JP2015166660A - バーナ、燃焼装置および燃焼方法 - Google Patents

バーナ、燃焼装置および燃焼方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015166660A
JP2015166660A JP2014041443A JP2014041443A JP2015166660A JP 2015166660 A JP2015166660 A JP 2015166660A JP 2014041443 A JP2014041443 A JP 2014041443A JP 2014041443 A JP2014041443 A JP 2014041443A JP 2015166660 A JP2015166660 A JP 2015166660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
rich
light
combustion
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014041443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6356438B2 (ja
Inventor
克巳 内藤
Katsumi Naito
克巳 内藤
吉昭 佐野
Yoshiaki Sano
吉昭 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purpose Co Ltd
Original Assignee
Purpose Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purpose Co Ltd filed Critical Purpose Co Ltd
Priority to JP2014041443A priority Critical patent/JP6356438B2/ja
Priority to US14/606,185 priority patent/US9927143B2/en
Publication of JP2015166660A publication Critical patent/JP2015166660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356438B2 publication Critical patent/JP6356438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/14Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form
    • F24H1/145Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/02Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • F23D14/58Nozzles characterised by the shape or arrangement of the outlet or outlets from the nozzle, e.g. of annular configuration
    • F23D14/583Nozzles characterised by the shape or arrangement of the outlet or outlets from the nozzle, e.g. of annular configuration of elongated shape, e.g. slits
    • F23D14/586Nozzles characterised by the shape or arrangement of the outlet or outlets from the nozzle, e.g. of annular configuration of elongated shape, e.g. slits formed by a set of sheets, strips, ribbons or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/60Devices for simultaneous control of gas and combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/62Mixing devices; Mixing tubes
    • F23D14/64Mixing devices; Mixing tubes with injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/84Flame spreading or otherwise shaping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2035Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2201/00Staged combustion
    • F23C2201/20Burner staging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/06043Burner staging, i.e. radially stratified flame core burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/04Sensors
    • F24D2220/044Flow sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/215Temperature of the water before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/238Flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/325Control of valves of by-pass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/395Information to users, e.g. alarms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/421Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based using pre-stored data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

【課題】COやNOxの低減を図るとともに、淡火炎に対する保炎機能を高め、燃焼の安定化を図ることにある。
【解決手段】淡火炎(F1)を生成する複数の淡炎孔(46)と、前記淡炎孔(46)の周囲に配置されて濃火炎(F2)を生成する複数の濃炎孔(48−1、48−2)とを備えることにより、前記濃炎孔(48−1、48−2)で生成される前記濃火炎(F2)が連結されて前記淡火炎(46)を囲い込むことにより、前記濃火炎(F2)で前記淡火炎(F1)を保炎する。
【選択図】図10

Description

本発明は、燃料ガスを燃焼させるバーナなどの燃焼技術に関する。
ガス燃焼において、淡混合気では燃料ガスに対して空気の比率が高く、濃混合気では燃料ガスに対して空気の比率が低い。淡混合気の燃焼では、燃焼排気中の窒素酸化物(NOx)を低減できる反面、燃焼の安定性が低い。これに対し、濃混合気の燃焼では燃焼の安定性が高い。このような両者の特性から、NOxの低減とともに燃焼の安定性を高め、淡混合気の火炎を濃混合気の火炎で保炎することが知られている。
このようなガス燃焼に関し、バーナの淡炎孔の両側に備えられた濃炎孔で袖火を形成し、この袖火により淡炎孔側の主炎を保炎することが知られている(たとえば、特許文献1)。
特開2010−261615号公報
燃料ガスを燃焼させるバーナには金属板をプレス加工して形成される、所謂プレスバーナがある。このプレスバーナの炎孔部は金属板で成形されており、バーナ中央に淡炎孔を配置し、この淡炎孔の側部に濃炎孔が配置される。淡炎孔から淡混合気を流出させて燃焼させる。これに対し、濃炎孔から濃混合気を流出させて燃焼させる。淡炎孔を挟んで濃炎孔が形成されたバーナでは、複数の金属板の積層構造で複数の炎孔が形成されている。このため、金属板の成形上、炎孔の形状や配置が制限される課題がある。
バーナ中央に淡炎孔を配置し、この淡炎孔を挟んで濃炎孔を配置すれば、濃炎孔の配置側での保炎効果が得られるものの、淡炎孔から濃炎孔が離れると、淡燃焼火炎に対する濃燃焼火炎による保炎効果が低下すると、淡炎孔では、その縦方向や斜め方向の保炎機能が低く、淡燃焼火炎側の燃焼が不安定になる。
淡炎孔から流出する淡混合気の燃焼が主炎を形成し、この主炎側の燃焼に対し、極端に低い濃淡比や、過剰な空気や空気不足は、安定した火炎形成ができない。そのため、安定した燃焼を維持するには、使用可能な燃焼制御領域が狭小化する。その結果、過剰なCOやNOxが排出し、燃焼排ガスの基準をクリアしても、燃焼排ガスに対する燃焼仕様に余裕がない。
そこで、本発明の第1の目的は上記課題に鑑み、COやNOxの低減を図るとともに、淡火炎に対する保炎機能を高め、燃焼の安定化を図ることにある。
また、本発明の第2の目的は上記課題に鑑み、COやNOxの低減および燃焼の安定化を図り、燃焼の制御性を高めることにある。
上記目的を達成するため、本発明のバーナの一側面によれば、淡火炎を生成する複数の淡炎孔と、前記淡炎孔の周囲に配置されて濃火炎を生成する複数の濃炎孔とを備え、前記濃炎孔で生成される前記濃火炎が連結されて前記淡火炎を囲い込み保炎する。
前記バーナにおいて、前記複数の濃炎孔は、前記淡炎孔を挟んで設置された第1の濃炎孔と、隣接する前記淡炎孔の間隔部に設置された第2の濃炎孔を含んでもよい。
前記バーナにおいて、前記複数の濃炎孔は、前記淡炎孔の幅より狭い間隔で対向する濃炎孔を含んでもよい。
前記バーナにおいて、隣接する前記淡炎孔の間隔部に前記濃炎孔を張り出させてもよい。
前記バーナにおいて、前記淡炎孔は多角形状、長円形状または円形であり、前記淡火炎の円形状または長円形状の淡燃焼面を生成し、この淡燃焼面の周囲に前記濃火炎で環状の濃燃焼面を生成する。
前記バーナにおいて、前記濃炎孔が前記淡炎孔の孔端より高い外壁部を備え、この外壁部で前記濃火炎を前記淡火炎側または対向する前記濃火炎側に誘導させてもよい。
上記目的を達成するため、本発明の燃焼装置の一側面によれば、淡火炎を生成する淡炎孔と、前記淡炎孔の周囲に配置されて濃火炎を生成する複数の濃炎孔とを有する複数のバーナユニットを備え、前記濃炎孔で生成される前記濃火炎が連結されて前記淡火炎を囲い込み保炎する。
上記目的を達成するため、本発明の燃焼方法の一側面によれば、淡炎孔により淡混合気を燃焼させて淡火炎を生成し、前記淡炎孔の周囲に配置した複数の濃炎孔により濃混合気を燃焼させて濃火炎を生成し、前記濃火炎を連結させて前記淡火炎を囲い込み保炎する。
本発明によれば、次のような効果が得られる。
(1) 淡火炎に対する濃火炎の保炎機能が高められ、淡火炎の燃焼の安定化を図ることができるとともに、淡火炎および濃火炎の燃焼によりCOやNOxを低減できる。
(2) COやNOxの低減および燃焼の安定化により、使用可能な空気比の幅が広がり、空気比を低減できる。これにより、ファンなどの給気能力を低減できる。
(3) 淡火炎に対する濃火炎の保炎機能が高められるので、淡混合気の流出速度を上昇させ、空気比の低減と相まって単位面積当たりの発熱量を高めることができる。
(4) 燃焼の制御性が高められるとともに、バーナのコンパクト化や高出力化を図ることができる。
燃焼装置の一部を切り欠いて示す斜視図である。 燃焼装置を示す縦断面図である。 一実施の形態に係るバーナユニットを示す斜視図である。 リボンを分離させたバーナユニットを示す斜視図である。 バーナユニットの炎孔面部を示す平面図である。 図5のVI部を拡大して示す図である。 図6のVII−VII線切断端面を示す端面図である。 図6のVIII −VIII 線切断端面を示す端面図である。 淡混合気および濃混合気の流出を説明するための平面図である。 バーナの淡火炎および濃火炎を説明するための平面図である。 淡火炎および濃火炎を説明するための図10のXI−XI線切断断面を示す端面図である。 淡火炎および濃火炎を説明するための図10のXII−XII線切断断面を示す端面図である。 淡火炎および濃火炎を説明するための図10のXIII −XIII 線切断断面を示す端面図である。 淡火炎を説明するための図10のXIV−XIV線切断端面を示す端面図である。 燃焼ガス濃淡比とCO%の関係を示す図である。 燃焼ガス濃淡比とNOxとの関係を示す図である。 濃淡比の相違によるCO%の変化を示す図である。 炎孔負荷とCO%の関係を示す図である。 他の実施の形態のバーナユニットの炎孔部を示す図である。
図1は、一実施の形態に係る燃焼装置の一部を切り欠いて示している。この燃焼装置2は、本発明の燃焼装置の一例である。
この燃焼装置2は燃料ガスなどを燃料に用いる給湯装置や暖房給湯装置の熱源機として用いられる。この燃焼装置2には、装置筐体4が備えられ、この装置筐体4には燃焼室6が形成されている。この燃焼室6は、装置筐体4の側壁部8によって包囲されている。この燃焼室6には燃料ガスを燃焼させるバーナ10が設置されている。このバーナ10は複数のバーナユニット12を備え、一例として一様な炎孔面が形成されている。
側壁部8の上部には燃焼室6の周囲側に突出させた支持部14が形成されている。この支持部14の上面には図示しない熱交換器が設置される。燃料ガスの燃焼により得られる燃焼排気の熱が熱交換器で熱交換される。
装置筐体4の側壁部8には複数の第1の燃料供給口16−1および第2の燃料供給口16−2が形成されている。燃料供給口16−1は、バーナユニット12の淡炎孔側に燃料ガスを供給するための開口である。燃料供給口16−2は、バーナユニット12の濃炎孔側に燃料ガスを供給するための開口である。
これら燃料供給口16−1、16−2の外側には共通の燃料供給部18が設置されている。この燃料供給部18には複数の第1の燃料噴射ノズル20−1および第2の燃料噴射ノズル20−2が備えられている。各燃料噴射ノズル20−1は燃料供給口16−1側に配置され、各燃料噴射ノズル20−2は燃料供給口16−2側に配置され、バーナユニット12の内部に燃料ガスが供給される。この例では、燃料供給口16−1がたとえば、長円形であり、燃料供給口16−2はたとえば、円形である。燃料供給口16−1の開口面積が燃料供給口16−2より大きく、この開口面積により燃料ガスの供給に対して空気の導入量を異ならせることにより、燃料供給口16−1側で淡混合気、燃料供給口16−2側で濃混合気が生成される。
装置筐体4の底面側は底面板22によって塞がれている。この底面板22には給気口24が形成されている。この底面板22の下面側には給気ファン26が設置され、この給気ファン26が給気口24に連結されている。給気ファン26にはモータ28が備えられ、このモータ28の回転により給気ファン26から給気口24に燃焼用空気が供給される。この燃焼用空気は燃料ガスの噴射に応じてバーナユニット12内に導入され、燃料ガスの燃焼に用いられる。
図2は、燃焼装置2の垂直断面を示している。装置筐体4の内部には各バーナユニット12が炎孔部38(図5)を上面にして配置されている。各バーナユニット12には独立した混合部32−1、32−2が備えられている。混合部32−1では燃料噴射ノズル20−1から供給された燃料ガスと燃焼用空気とが混合され、淡混合気が形成される。混合部32−2では燃料噴射ノズル20−2から供給された燃料ガスと燃焼用空気とが混合され、濃混合気が形成される。
そして、装置筐体4では、燃料供給口16−1、16−2側の側壁部8を装置筐体4の内側に窪ませて燃料供給室27が形成されている。この燃料供給室27には燃料供給部18が設置され、この燃料供給部18のノズル本体部29で燃料供給室27が閉じられている。燃料供給部18は側壁部8内に収められ、装置筐体4のコンパクト化が図られている。
図3は、燃焼装置2におけるバーナユニット12の一例を示している。このバーナユニット12は本発明のバーナの一例である。
このバーナユニット12はステンレス板などの耐熱性金属板でプレス加工されたプレート部材によって形成される所謂プレスバーナである。このバーナユニット12には下側から炎孔側に向かって本体部34、整流部36および炎孔部38が備えられ、これら各部はプレート部材で一体に形成されている。
本体部34には混合気導入口40−1、40−2が上下二段に配置、形成されている。混合気導入口40−1は偏平な六角形状や長孔などの開口であり、燃料供給口16−1に連結されて淡混合気f1が導入される。混合気導入口40−2は円形の開口であり、燃料供給口16−2に連結されて濃混合気f2が導入される。
整流部36は本体部34に導入された淡混合気f1、濃混合気f2を整流し、炎孔部38に導く。整流部36には淡混合気排出部42にリボン44が設置されている。このリボン44は淡混合気f1を整流する整流ユニットの一例である。リボン44はバーナユニット12の淡混合気排出口42に設置され、着脱可能である。
炎孔部38は、バーナユニット12の上面に形成され、リボン44によって形成された複数の淡炎孔46を一定の間隔で備えるとともに、本体部34側に複数の第1および第2の濃炎孔48−1、48−2を規則的に一定の間隔で備える。この例では、淡混合気排出部42に少なくとも一個のリボン44により、12個の淡炎孔46が一列に形成、配列されている。既述の燃焼装置2では、複数のバーナユニット12が併設されることにより、淡炎孔46が複数行複数列に配列され、一様な面部を成す炎孔部38が形成されている。リボン44は複数に分割されて淡混合気排出口42に設置されてもよい。
そして、このバーナユニット12では、混合気導入口40−1、40−2燃料供給口16−1、16−2および炎孔部38を除き、プレート部材を密着させた縁部50が形成されている。この縁部50によってバーナユニット12が補強されている。
図5は、炎孔部38を示している。この炎孔部38には、バーナユニット12の長手方向に淡混合気排出部42が形成され、この淡混合気排出部42にリボン44が設置されている。このリボン44には一定の間隔で淡炎孔46および絞り部52が交互に形成されている。これにより、淡混合気排出部42は絞り部52を挟んで形成された複数の淡炎孔46に区画されている。各淡炎孔46は多角形状の一例である偏平な六角形状や長孔である。
各濃炎孔48−1は淡炎孔46を挟んで形成され、各濃炎孔48−2は絞り部52を挟んで形成されている。
図6は、図5のVI部を拡大して示している。このVI部は、バーナユニット12の炎孔部38から淡炎孔46および濃炎孔48−1、48−2の一部を抜き出して記載したものであり、この構成は他の炎孔部38と共通するものである。
リボン44はステンレスなどの金属プレートによりたとえば、プレス加工によって形成され、この実施の形態では、6枚の金属プレートで構成されている。このリボン44には淡炎孔46と絞り部52が交互に形成されている。淡炎孔46には、各金属プレートの屈曲角度を異ならせることにより、一例として6枚の金属プレートで淡炎孔46の配列方向と直交する方向に5つの長炎孔部54が形成されている。各長炎孔部54の形状は、リボン44の長手方向に中心線を取れば、この中心線を挟んで左右対称形である。このような複数の長炎孔部54を形成したことにより淡混合気f1が整流され、平行流となって淡炎孔46から流出する。
このリボン44の淡炎孔46および絞り部52の周囲には、淡混合気f1の通過を遮断する遮断部56が形成されている。図6では遮断部56に斜線が付され、遮断部56の所在を明らかにしている。この遮断部56は、淡炎孔46と濃炎孔48−1、48−2とを絶縁する絶縁域であるとともに、区画域を形成している。
この遮断部56の外側には、ひとつの淡炎孔46に対し、この淡炎孔46を挟んで一対の濃炎孔48−1が淡炎孔46の長手方向の中心位置に形成されている。各濃炎孔48−1の長手方向の幅は淡炎孔46の各長炎孔部54の幅より小さく、各濃炎孔48−1の開口面積はひとつの長炎孔部54の開口面積より小さい。これにより、濃炎孔48−1から流出する濃混合気f2の流出速度を濃混合気f2の燃焼速度より速い速度に設定できる。
絞り部52側には、絞り部52を挟んで一対の濃炎孔48−2が絞り部52の長手方向の中心位置に形成されている。濃炎孔48−1、48−2は共通の金属プレートで形成された内壁プレート60と外壁プレート62とを接合して形成されている。内壁プレート60はたとえば、台形状に屈曲させて絞り部52側に突出させ、外壁プレート62も同様に濃炎孔48−2内に屈曲させて屈曲部64を突出させている。これにより、各濃炎孔48−2はほぼ台形状の開口形状であり、外壁プレート62の屈曲部64だけ開口面積を小さくしている。このように形成されて配置された濃炎孔48−2は、濃炎孔48−1の開口面積より大きく、濃混合気f2の流出量が濃炎孔48−1より多い。しかも、各濃炎孔48−2は、遮断部56に張り出し絞り部52に近づけられている。これにより、一対の濃炎孔48−2から流出する濃混合気f2による濃火炎F2(図10)の結合化が図られる。濃炎孔48−1、48−2の面積比は前者が大きくてもよく、後者が大きくてもよい。
図7は、図6のVII−VII線切断面を示している。このバーナユニット12の炎孔部38にはリボン44で形成された淡炎孔46を挟んで一対の遮断部56が形成され、各遮断部56の外側に濃炎孔48−1が形成されている。濃炎孔48−1の内壁プレート60の開口縁部は淡炎孔46と同一面に設置されている。これに対し、外壁プレート62は内壁プレート60より高さh1だけ高く設定されている。これにより、炎孔部38は高さh1だけ高い外壁プレート62の開口縁部によって包囲されている。
遮断部56は、内壁プレート60の中途部からリボン44側に突出させた突出部66をリボン44に当接させることにより形成されている。
各濃炎孔48−1には濃混合気f2が濃混合気供給路68を通して本体部34側から導かれる。
図8は、図6のVIII −VIII 線断面を示している。バーナユニット12の炎孔部38にはリボン44の絞り部52を挟んで一対の遮断部56が形成され、各遮断部56の外側に一対の濃炎孔48−2が形成されている。
リボン44の中途部には金属プレートを外側に屈曲させた突出部66が形成されている。各突出部66は内壁プレート60に当接されている。この内壁プレート60の中途部はリボン44の絞り部52側に張り出している。これにより、各濃炎孔48−2の対向間隔が狭められている。また、屈曲部64によって濃炎孔48−2の開口面積が狭められている。各濃炎孔48−2においても、高さh1だけ高い外壁プレート62によって包囲されている。
図9は、バーナユニット12の炎孔部38から淡混合気f1および濃混合気f2の流出形態を示している。淡混合気f1は各淡炎孔46から流出させ、濃混合気f2は各濃炎孔部48−1、48−2から炎孔部38に流出させることができる。淡混合気f1は濃混合気f2に比較し流出量が多く、その流出速度が速い。淡炎孔46から流出する各淡混合気f1は複数の濃炎孔48−1、48−2から流出する濃混合気f2によって包囲される。
<淡混合気f1および濃混合気f2の燃焼>
図10は、各淡混合気f1および各濃混合気f2の燃焼場を示している。各淡混合気f1および濃混合気f2が着火により燃焼状態に入ると、図10に示すように、各燃焼場が形成される。各淡混合気f1では、淡混合気f1の流速と燃焼により、淡炎孔46ごとに独立した淡火炎F1が生成される。この例では、水平断面が長円状の淡火炎F1が形成されているが、円形であってもよい。
各濃混合気f2に併設された遮断部56では圧力が各濃混合気f2よりも低くなる。このような圧力関係を設定すれば、濃炎孔48−1、48−2ごとに独立することなく、濃火炎F2が遮断部56にまわり込み、淡混合気f1から二次空気の供給をうけ、濃火炎F2が生成される。この濃火炎F2は、水平断面が長円状の淡火炎F1を包囲する連鎖状態の環状火炎を形成する。これにより、淡火炎F1が濃火炎F2によって保炎される。
図11は、図10のXI−XI線断面における淡火炎F1および濃火炎F2の状態を示している。淡火炎F1を挟んで一対の濃火炎F2が生成される。この場合、濃混合気f2は淡火炎F1との間の遮断部56では圧力が濃混合気f2よりも低い。これにより、濃混合気f2が遮断部56にまわり込むことになる。この遮断部56上の濃混合気f2は、遮断部56の近傍に流れる淡混合気f1から二次空気の供給をうけ、各濃火炎F2が生成される。これにより、淡火炎F1が各濃火炎F2によって保炎される。
図12は、図10のXII−XII線断面における淡火炎F1および濃火炎F2の状態を示している。この濃火炎F2は、各淡火炎F1の間隔部に形成される。この濃火炎F2では、各濃炎孔48−2の部位で炎長が伸びて高くなる。各濃火炎F2は隣接した遮断部56の圧力が濃混合気f2よりも低く、既述の通り、濃混合気f2で生成される濃火炎F2が遮断部56にまわり込み、さらに、閉塞した絞り部52にまわり込む。このようにまわり込んだ濃火炎F2が、絞り部52近傍の淡混合気f1から二次空気の供給をうけて中央部が接触した濃火炎F2を生成する。各濃炎孔48−2で形成される濃火炎F2は外壁プレート62によって包囲されて連結が促進される。これにより、淡火炎F1の周囲部は間断なく濃火炎F2で周回状態に囲い込まれ保炎される。
図13は、図10のXIII −XIII 部の淡火炎F1および濃火炎F2の状態を示している。ひとつの淡火炎F1に対し、複数の濃炎孔48−1、48−2によって濃火炎F2が形成されている。各濃火炎F2は濃炎孔48−1、48−2間の遮断部56の圧力が濃混合気f2よりも低く、遮断部56側にまわり込む。まわり込んだ濃火炎F2は、絞り部52近傍及び長炎孔部54近傍の淡混合気f1から二次空気の供給をうけて濃炎孔48−1、48−2間が接触した濃火炎F2を生成する。濃火炎F2は、濃炎孔48−1、48−2の部位で炎長が伸びることから、凹凸状に波打った炎形状が生成される。
そして、図14は、図10のXIV−XIV線断面における淡火炎F1および濃火炎F2の状態を示している。各淡火炎F1は淡炎孔46ごとに独立して形成されるのに対し、各淡火炎F1の間隔部に濃火炎F2が存在するので、各淡火炎F1が隣接する濃火炎F2によって全周保炎される。
<燃焼空気量(空気比:AFR(Air/fuel ratio))と濃火炎F2による保炎>
このバーナユニット12における燃料量に対する燃焼空気量(空気比)と、保炎の関係は次の通りである。
(a) 燃焼空気量
燃料ガスをたとえば、メタン(天然ガス13Aの主成分)とし、インプット58.1〔kW〕のガス燃焼機器を想定すれば、理論空気量は式(1) に示す反応式から求めることができる。
CH4 +2O2 +2* 79/21* N2
→ CO2 +2H2 O+2* 79/21* N2 ・・・(1)
CH4 +λ* 2O2 +λ(2* 79/21* N2
→ CO2 +2H2 O+λ(2* 79/21* N2 )+(λ−1)* 2O2
・・・(2)
式(1) は、メタンを理論空気量で燃焼させた場合の反応式、式(2) は、空気比(λ)を考慮した場合の反応式である。メタンの高位発熱量を39.8〔MJ/m3〕とすれば、メタンのガス流量は、
58.1〔kW〕/39.8〔MJ/m3
=5.26〔m3 /h〕 ・・・(3)
であり、理論空気量(λ=1)は、式(1) より、
2+2* 79/21=9.52〔m3 /m3 〕 ・・・(4)
となる。そこで、58.1〔kW〕時の理論空気量は、
5.26〔m3 /h〕* 9.52〔m3 /m3 )=50.3〔m3 /h〕
・・・(5)
となる。
実際の燃焼では、COの酸化反応(CO+1/2O2 →CO2 )の促進やサーマルNOxの生成を考慮し、淡混合気の燃焼では、理論空気量よりも過剰な空気量を使用する。一般的な淡混合気燃焼での空気比は1.3<λ<1.6である。ここで、仮にλ=1.3の時の空気量を計算すると、
1.3* (2+2* 79/21)=12.4〔m3 /m3 〕 ・・・(6)
となる。58.1〔kW〕時のλ=1.3の空気量は、
5.26〔m3 /h〕* 12.4〔m3 /m3 〕=65.4〔m3 /h〕
・・・(7)
となる。式(5) および式(7) からも明らかなように、空気比を増やせば、燃焼空気量はその比に比例して増加する。その結果、炎孔部38におけるガスおよび空気の混合気の流出速度も同様に増加するが、燃焼速度とのバランスにより火炎の安定度が決定される。
一般的に燃焼空気量が増加(空気比が増加)するほど、燃焼場は火炎にとって安定状態にある炎孔面上から離れた位置に形成される。また、空気量の増大により火炎温度が低下するので、火炎はより不安定な方向へ進む。更に空気量が増加すると、最終的には、火炎はリフトおよび失火を来たす。
このバーナユニット12は、濃淡プレスバーナであるから、淡火炎F1が主火炎となる。そのため、淡火炎F1の安定化を求め、淡の空気比を下げれば、COおよびNOxが過剰に発生し、空気比の低減が困難となる。そこで、濃火炎F2による保炎を利用し、淡火炎F1側の空気比の増大化を図ることができる。
このバーナユニット12の濃火炎F2の保炎機能が高いので、空気比の高い燃焼領域においても、淡火炎F1が安定化する。COの発生が低減され、空気比の高い燃焼領域での安定化が図られている。
(b) 燃焼速度
メタンに代表される炭化水素の燃焼速度は空気比と密接に関係する。その燃焼速度は空気比1の付近で最大となり、その前後で遅くなる。淡火炎F1の空気比は、1.3以上が一般的である。仮に空気比1.3における燃焼速度は、空気比1の燃焼速度と比較すると遅くなり、37〔cm/s〕から18〔cm/s〕となる。これは、燃焼場形成位置が安定した炎孔面上から離れるので、不安定な火炎となる。燃焼速度は空気比が増加するほど遅くなるので(λ>1の範囲)、淡火炎F1には安定した濃混合気の保炎が必要不可欠である。
<バーナユニット12における濃淡比バランスおよび炎孔形状>
このバーナユニット12では、従来の濃炎孔形状が淡火炎F1を水平方向のみで保炎するのに対し、濃炎孔48−2が淡炎孔46間に設置され、燃焼時に濃火炎F2が疑似的な円周火炎を生じ、淡火炎F1を保炎できる。
このため、バーナユニット12に形成される円形状の濃火炎F2による保炎は、従来の平行面で接触させる保炎に比較し、炎の接触領域(つまり、面積)が拡大され、これにより、効率的な保炎が得られる。この保炎形態は疑似的な全周保炎であり、理想な保炎形態である円形の淡火炎F1を円形の濃火炎F2で取り囲む形態を形成している。
<淡火炎F1および濃火炎F2>
一般的に、濃淡燃焼の濃火炎F2では空気比が1よりも低く設定される。燃焼負荷も淡火炎F1のそれと比較して、少なく設定される。この場合、濃火炎F2は主力火炎を形成しておらず、炎を維持する補助的な火炎であり、これにより、淡火炎F1が保炎される。この濃火炎F2は、淡火炎F1からの二次空気の供給も可能である。一次空気および二次空気の供給方法により、濃火炎F2から排出されるCOやNOx量が左右される。
淡火炎F1および濃火炎F2の水平配置では、淡火炎F1側に位置する濃火炎F2は、淡火炎F1から十分な二次空気の供給がある。淡火炎F1から遠ざかった濃火炎F2は淡火炎F1側に位置する濃火炎F2に比較し、空気不足となる。このため、濃火炎F2から排出されるCOやNOx量が高くなる。濃火炎F2の空気比を単純に高めれば、空気比が1に近づき、サーマルNOxの発生が顕著となり、濃淡燃焼のメリットが損なわれる。これに対し、このバーナユニット12では全周保炎であり、淡火炎F1と濃火炎F2との接触領域が広くなり、淡火炎F1から濃火炎F2に対する二次空気の供給が行われ易く、COやNOx量の低減が図られる。
このバーナユニット12では淡火炎F1が主火炎を構成しており、燃焼量が濃火炎F2に比較して、数倍以上である。そのため、淡火炎F1の炎孔面積は濃火炎F2のそれと比較しても、大きく設定されている。バーナ全体の面積の制約たとえば、コストや製品の設計サイズによる制限を受けるとしても、燃焼量(ガス消費量・インプット)を高め、淡火炎F1の燃焼負荷は高くしつつ、かつ、安定した燃焼性能が要求される。
淡火炎F1は、燃焼火炎の温度を下げてサーマルNOxを低減させ、空気比をたとえば、1.4以上とし、空気過剰(エアリッチ)な状態に維持される。より多くの熱量を確保するには、淡火炎F1の燃焼負荷が高くなる傾向にあり、混合気の噴出速度>燃焼速度の関係から火炎温度が低く、淡火炎F1の保炎ないし燃焼維持の性能が低く、リフトを生じやすい。
濃火炎F2側に位置する淡火炎F1が濃火炎F2から保炎される従来のバーナの濃淡水平配置では、淡火炎F1が炎孔上近傍から離れることなく、安定した火炎が形成される。しかし、濃火炎F2側から離れた淡火炎F1では淡火炎F1同士のみの保炎となり、淡火炎長が長くなるので、リフトや過剰COが発生しやすい。空気比が高くなる場合や濃淡比が極端に低い場合(たとえば、20:80以下)では、その傾向が顕著となる。このため、このような燃焼では使用可能な燃焼領域(空気比、燃焼負荷)が制限されてしまう。このバーナユニット12では疑似的な全周保炎であるので、斯かる不都合はない。
ところで、淡炎孔46の開口面積を小さくする場合には、空気比や淡混合気の流出速度によっては、同一炎孔部38の単位面積当たりの熱量は少なくなる。この熱量を増加するには、空気比を下げるか淡混合気f1の流出速度を上昇させればよい。
図15は、従来バーナと本実施例バーナであるバーナユニット12における燃焼ガス濃淡比とCO%の関係を示している。このような関係から、従来バーナであれば、淡火炎F1の割合が高くなる程、保炎性が下り、CO%は高くなる。これに対し、本実施例バーナであれば、淡火炎F1の割合が高くなっても、保炎性は維持され、CO%は下がる。したがって、本実施例バーナであれば、淡火炎F1の割合が高い状態での燃焼が可能であることを示している。
図16は、従来バーナと本実施例バーナであるバーナユニット12における燃焼ガス濃淡比とNOxとの関係を示している。いずれのバーナも淡火炎F1の割合が高くなる程、NOxの値は下がるが、本実施例バーナであれば、淡火炎F1の割合が高い状態での燃焼が可能である。なお、これらの関係を確認するための実験に用いたバーナにおける炎孔部38の形状は、図3に記載した通りである。燃焼条件は一例として、インプットが58.1〔kW〕、濃淡比(ノズル径比)は20:80である。
この測定結果から明らかなように、本実施の形態のバーナユニット12では、CO%が全空気比において低い。高い空気比においては、淡火炎F1が濃の全周保炎により安定火炎を形成され、その火炎長が短くなり、過剰COの発生が抑えられる。火炎長が長くなると、COがCO2となる酸化反応帯が上昇し、この反応が終結する前に、火炎がたとえば、熱交換器のフィンに接触すると、燃焼反応が強制的に終了し、過剰なCOが発生する。低空気比(λ<1.6)側では、淡火炎F1からの濃火炎F2への二次空気供給は、水平保炎よりも全周保炎の方がより効率的に行われているので、過剰なCOの発生が抑制されている。一般的に、高空気比側のCO%は淡火炎F1より発生し、低空気比側のCO%は濃火炎F2から発生する。
NOxについては、CO%と同様の傾向であるが、NOxの場合は主に、濃火炎F2側で生じる。濃火炎F2では火炎温度が高く(サーマルNOxの発生源)、空気不足(プロンプトNOxの発生源)になりやすく、この濃火炎F2よりNOxが発生する。よって、淡火炎F1からの二次空気の供給具合、つまり、濃火炎F2温度の低下や濃空気比の上昇によりNOx排出量が影響を受ける。
このようにNOxは、濃火炎F2から排出(濃淡比によるが、8から9割近くは濃火炎F2より排出)されるが、淡火炎F1からも排出される。仮に、淡の空気比を1.6に設定すると理論的にはNOx(O23%換算)では、10〔ppm〕未満である。仮に、淡燃焼側のガス・空気混合具合が悪く、全体の淡燃焼の空気比が1.6であっても、部分的に空気比が1.2よりも低くなる場合には、淡燃焼からのNOxが増大する。このようなNOxの排出低減には、炎孔形状と同様に混合気の混合性能が重要となる。
<濃淡比バランス>
濃淡燃焼における濃淡比は、バーナユニット12の性能や目的に応じて決定される。たとえば、騒音値の抑制や、振動燃焼の防止を高める場合には、濃淡比を高める(濃燃焼側の負荷の増加)設定を行い、安定火炎である濃火炎F2の割合を増大させる。また、排気ガス中のCOやNOxなどの有害排気成分を下げたい場合には、濃淡比を下げる設定が必要である。淡混合気f1の燃焼である淡燃焼は、濃混合気f2の燃焼である濃燃焼と比較して、過剰空気比側で燃焼を行うので、これらの有害成分の発生が抑えられる。
バーナユニット12では濃淡比がたとえば、20:80から40:60の範囲で設定される。燃焼騒音を防止するにはたとえば、30:70以上を設定すればよい。超低NOx規制たとえば、濃火炎F2からのプロンプトNOxの排出を抑制するには、低濃淡比である20:80付近に設定すればよい。しかし、低濃淡比の設定は、濃の保炎能力の低下や淡炎孔負荷の増大を招き、淡火炎F1のリフト、振動燃焼、過剰COなどの発生が予想される。
<一実施の形態の効果および特徴事項>
(1) 燃焼機能
濃炎孔48−1、48−2は、濃火炎F2を生成し、淡火炎F1を保炎する。濃火炎F2は、安定火炎であり、CO、NOx量が許される範囲で使用する。淡炎孔46が主熱源となる淡火炎F1を生成する。淡火炎F1は不安定な火炎であり、濃炎孔48−1、48−2の濃燃焼の保炎が不可欠である。
(2) 使用空気比の領域
濃炎孔48−1、48−2側の使用空気比の領域は、0.6<λ<0.8とし、空気不足に設定する。淡炎孔46側の使用空気比の領域は、1.3<λとし、空気過剰に設定する。
(3) 炎の安定度
濃炎孔48−1、48−2の燃焼は非常に安定しており、空気不足となり、混合気の流出速度が遅く、燃焼速度とのバランスが良い。淡バーナの淡燃焼は、空気過剰で噴出速度が燃焼速度よりも速く、火炎温度が低いのでリフトを生じやすい。
(4) 火炎形態
濃炎孔48−1、48−2の濃燃焼は、噴出速度が燃焼速度に近く、濃火炎F2の火炎長が短く、小さい。淡炎孔46の淡燃焼は、噴出速度が速くおよび高空気比(燃焼速度は遅くなる)で燃焼させる。このため、淡燃焼では火炎長が長く、大きい火炎になる。
(5) COの発生
淡炎孔46の淡燃焼でCO発生を低減することができる。
(6) NOxの発生
1.3<λの空気過剰で燃焼をさせれば、NOx量は、10〔ppm〕未満となる。火炎温度を低下させるほど、サーマルNOxの発生を低減できる。
(7) リフト・バック
濃炎孔48−1、48−2の濃燃焼ではリフトは発生しにくい。
(8) 以上から、この実施の形態のバーナユニット12によれば、次のような効果が得られる。
a 淡火炎に対する濃火炎の保炎機能が高められ、淡火炎の燃焼の安定化を図ることができるとともに、淡火炎および濃火炎の燃焼によりCOやNOxの低減を図ることができる。
b COやNOxの低減および燃焼の安定化により、使用可能な空気比の幅が広がり、空気比の低減ができるので、給気ファンの給気能力を抑えることができる。
c 淡火炎に対する濃火炎の保炎機能が高められるので、淡混合気の流出速度を上昇させ、空気比の低減と相まって単位面積当たりの発熱量が高められる。
d 燃焼の制御性が高められるとともに、バーナのコンパクト化や高出力化が図られる。
<濃淡比バランス(空気比を考慮)>
各濃炎孔48−1、48−2には、炎孔形状、炎孔面積、濃淡比などの制御項目が含まれる。濃淡比の決定には、濃火炎F2および淡火炎F1の空気比を考慮する必要がある。たとえば、濃炎孔48−1、48−2の空気比を1以上とすれば、濃火炎F2は淡火炎F1に近い燃焼となる。この濃火炎F2は、CO、NOx(空気比1.2以上でNOxは低減可能)の排出を低下させる反面、濃火炎F2を形成する濃混合気の噴出速度の増加や火炎温度の低下を生じ、リフト傾向が強くなる結果、淡火炎F1に対する保炎性が低下する。これは、濃淡比バランスを取れば、COとNOxの排出を同時に抑えた濃火炎F2の生成が可能である。
各濃炎孔48−1、48−2では、淡火炎F1に対して濃火炎F2で全周保炎を行うので、濃火炎F2の空気比を淡火炎F1寄りに設定可能である。濃火炎F2の空気比を増大し、濃火炎F2自身がリフト方向に推移しても、保炎機能が高くなる。この結果、主に濃火炎F2で発生していたCOおよびNOxを低減できる。濃火炎F2の空気比を理論空気量のλ=1付近に設定をすれば、サーマルNOxが顕著となるので、サーマルNOxの生成速度が低下する火炎温度たとえば、1,800℃未満とし、空気比は1.2以上に設定すればよい。
<実験結果>
図17および図18は、バーナユニット12を備える燃焼装置2を給湯器に搭載し、実際に燃焼排ガス(NOxおよびCO)を測定した結果を示している。Aは、本発明に係る燃焼装置2の実験結果であり、Bは比較例として従来のバーナによる測定結果を示している。なお、濃淡比は20:80で、インプット58.1〔kW〕である。
図17に示すように、空気比とNOxの関係において、基準値のラインは国際的にも大変厳しい排出基準であるアメリカのカリフォルニア州のNOx規制値である。従来のバーナでは、高空気比にすれば、基準に達することができるが、バーナユニット12を用いれば、広い空気比幅で基準値を下回るNOx排出量が実現される。
図18に示すように、空気比とCO%の関係において、基準値のラインは国際的にも大変厳しい排出基準であるANSI Z21.10.3(北米給湯器基準)の規制値である。NOxの結果と同様に、バーナユニット12では、広い空気比幅で、基準以下のCO排出量となることがわかる。従来のバーナでは規制値以下にはならない。
従来のバーナでは、最良の空気比としてCの近傍値が使用されているが、既述のバーナユニット12では、第1の手段として空気比を下げればよい。また、淡混合気f1の流出速度が上昇するとCOの発生率も上昇するが、図18のグラフから明らかなように、淡混合気f1の流出速度が上昇しても(空気比が増えると燃焼速度が増す)、CO%はある程度の低い値を維持するので、第2の手段として淡混合気f1の流出速度を上昇させればよい。従って、これら第1および第2の手段の組合せ、または、いずれか一方の実施により、炎孔部38の単位面積あたりの熱量を維持ないし上昇させながら、COおよびNOxなどの排出を低減することができる。
〔他の実施の形態〕
(1) 第1の濃炎孔48−1は、図19のAに示すように、濃炎孔48−11、48−12のように複数で形成してもよい。
(2) 第2の濃炎孔48−2は、図19のBに示すように、リボン44の絞り部52側に張出先端部を当接する配置としてもよい。このようにすれば、絞り部52を挟む濃火炎F2を密着させ、淡火炎F1に対する保炎機能を高めることができる。
(3) 上記実施の形態では、淡炎孔46の孔形状を偏平な六角形状としているが、長円形または円形としてもよい。
(4) 上記実施の形態では、濃炎孔48−1の孔形状を偏平な長方形としているが、長円形または円形としてもよい。
(5) 上記実施の形態では、濃炎孔48−2の孔形状を台形状としているが、長円形または円形としてもよい。
(6) 上記実施の形態の濃炎孔48−2の間にある遮断部56に第3の濃炎孔を形成し、淡火炎を保炎する形態としてもよい。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態等について説明した。本発明は、上記記載に限定されるものではない。特許請求の範囲に記載され、または明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能である。斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
本発明のバーナ、燃焼装置または燃焼方法によれば、濃淡バーナによる保炎機能を高めることができ、安定性の高い燃焼が得られ、窒素酸化物の排出量が削減されるなど有益である。
2 燃焼装置
4 装置筐体
6 燃焼室
8 側壁部
10 バーナ
12 バーナユニット
14 支持部
16−1 第1の燃料供給口
16−2 第2の燃料供給口
18 燃料供給部
20−1 第1の燃料噴射ノズル
20−2 第2の燃料噴射ノズル
22 底面板
24 給気口
26 給気ファン
27 燃料供給室
28 モータ
32−1、32−2 混合部
34 本体部
36 整流部
38 炎孔部
40−1、40−2 混合気導入口
42 淡混合気排出部
44 リボン
46 淡炎孔
48−1 第1の濃炎孔
48−2 第2の濃炎孔
48−11、48−12 第1の濃炎孔
50 縁部
52 絞り部
54 長炎孔部
56 遮断部
60 内壁プレート
62 外壁プレート
64 屈曲部
66 突出部
68 濃混合気供給路

整流部36は本体部34に導入された淡混合気f1、濃混合気f2を整流し、炎孔部38に導く。整流部36には淡混合気排出部42にリボン44が設置されている。このリボン44は淡混合気f1を整流する整流ユニットの一例である。リボン44はバーナユニット12の淡混合気排出42に設置され、着脱可能である。
炎孔部38は、バーナユニット12の上面に形成され、リボン44によって形成された複数の淡炎孔46を一定の間隔で備えるとともに、本体部34側に複数の第1および第2の濃炎孔48−1、48−2を規則的に一定の間隔で備える。この例では、淡混合気排出部42に少なくとも一個のリボン44により、12個の淡炎孔46が一列に形成、配列されている。既述の燃焼装置2では、複数のバーナユニット12が併設されることにより、淡炎孔46が複数行複数列に配列され、一様な面部を成す炎孔部38が形成されている。リボン44は複数に分割されて淡混合気排出42に設置されてもよい。
そして、このバーナユニット12では、混合気導入口40−1、40−2燃料供給口16−1、16−2および炎孔部38を除き、プレート部材を密着させた縁部50が形成されている。この縁部50によってバーナユニット12が補強されている。
図9は、バーナユニット12の炎孔部38から淡混合気f1および濃混合気f2の流出形態を示している。淡混合気f1は各淡炎孔46から流出させ、濃混合気f2は各濃炎孔48−1、48−2から流出させることができる。淡混合気f1は濃混合気f2に比較し流出量が多く、その流出速度が速い。淡炎孔46から流出する各淡混合気f1は複数の濃炎孔48−1、48−2から流出する濃混合気f2によって包囲される。
図13は、図10のXIII −XIII 部の淡火炎F1および濃火炎F2の状態を示している。ひとつの淡火炎F1に対し、濃炎孔48−1、複数の濃炎孔48−2によって濃火炎F2が形成されている。各濃火炎F2は濃炎孔48−1、48−2間の遮断部56の圧力が濃混合気f2よりも低く、遮断部56側にまわり込む。まわり込んだ濃火炎F2は、絞り部52近傍及び長炎孔部54近傍の淡混合気f1から二次空気の供給をうけて濃炎孔48−1、48−2間接触した濃火炎F2を生成する。濃火炎F2は、濃炎孔48−1、48−2の部位で炎長が伸びることから、凹凸状に波打った炎形状が生成される。
燃料ガスをたとえば、メタン(天然ガス13Aの主成分)とし、インプット58.1〔kW〕のガス燃焼機器を想定すれば、理論空気量は式(1) に示す反応式から求めることができる。
実際の燃焼では、COの酸化反応(CO+1/2O 2 →CO 2 )の促進やサーマルNOxの生成を考慮し、淡混合気の燃焼では、理論空気量よりも過剰な空気量を使用する。一般的な淡混合気燃焼での空気比は1.3<λ<1.6である。ここで、仮にλ=1.3の時の空気量を計算すると、
このバーナユニット12は、濃淡プレスバーナであるから、淡火炎F1が主火炎となる。そのため、淡火炎F1の安定化を求め、淡火炎F1の空気比を下げれば、COおよびNOxが過剰に発生し、空気比の低減が困難となる。そこで、濃火炎F2による保炎を利用し、淡火炎F1側の空気比の増大化を図ることができる。
メタンに代表される炭化水素の燃焼速度は空気比と密接に関係する。その燃焼速度は空気比1の付近で最大となり、その前後で遅くなる。淡火炎F1の空気比は、1.3以上が一般的である。仮に空気比1.3における燃焼速度は、空気比1の燃焼速度と比較すると遅くなり、37〔cm/s〕から18〔cm/s〕となる。これは、燃焼場形成位置が安定した炎孔面上から離れるので、不安定な火炎となる。燃焼速度は空気比が増加するほど遅くなるので(λ>1の範囲)、淡火炎F1には安定した濃混合気による保炎が必要不可欠である。
このバーナユニット12では、従来の濃炎孔形状が淡火炎F1を平行方向のみで保炎するのに対し、濃炎孔48−2が淡炎孔46間に設置され、燃焼時に濃火炎F2が疑似的な円周火炎を生じ、淡火炎F1を保炎できる。
淡火炎F1および濃火炎F2の平行配置では、淡火炎F1側に位置する濃火炎F2は、淡火炎F1から十分な二次空気の供給がある。淡火炎F1から遠ざかった濃火炎F2は淡火炎F1側に位置する濃火炎F2に比較し、空気不足となる。このため、濃火炎F2から排出されるCOやNOx量が高くなる。濃火炎F2の空気比を単純に高めれば、空気比が1に近づき、サーマルNOxの発生が顕著となり、濃淡燃焼のメリットが損なわれる。これに対し、このバーナユニット12では全周保炎であり、淡火炎F1と濃火炎F2との接触領域が広くなり、淡火炎F1から濃火炎F2に対する二次空気の供給が行われ易く、COやNOx量の低減が図られる。
濃火炎F2側に位置する淡火炎F1が濃火炎F2から保炎される従来のバーナの濃淡平行配置では、淡火炎F1が炎孔上近傍から離れることなく、安定した火炎が形成される。しかし、濃火炎F2側から離れた淡火炎F1では淡火炎F1同士のみの保炎となり、淡火炎長が長くなるので、リフトや過剰COが発生しやすい。空気比が高くなる場合や濃淡比が極端に低い場合(たとえば、20:80以下)では、その傾向が顕著となる。このため、このような燃焼では使用可能な燃焼領域(空気比、燃焼負荷)が制限されてしまう。このバーナユニット12では疑似的な全周保炎であるので、斯かる不都合はない。
ところで、淡炎孔46の開口面積を小さくする場合には、空気比や淡混合気f1の流出速度によっては、同一炎孔部38の単位面積当たりの熱量は少なくなる。この熱量を増加するには、空気比を下げるか淡混合気f1の流出速度を上昇させればよい。
この測定結果から明らかなように、本実施の形態のバーナユニット12では、CO%が全空気比において低い。高い空気比においては、淡火炎F1が濃火炎F2の全周保炎により安定火炎が形成され、その火炎長が短くなり、過剰COの発生が抑えられる。火炎長が長くなると、COがCO2となる酸化反応帯が上昇し、この反応が終結する前に、火炎がたとえば、熱交換器のフィンに接触すると、燃焼反応が強制的に終了し、過剰なCOが発生する。低空気比(λ<1.6)側では、淡火炎F1からの濃火炎F2への二次空気供給は、平行保炎よりも全周保炎の方がより効率的に行われているので、過剰なCOの発生が抑制されている。一般的に、高空気比側のCO%は淡火炎F1より発生し、低空気比側のCO%は濃火炎F2から発生する。
このようにNOxは、濃火炎F2から排出(濃淡比によるが、8から9割近くは濃火炎F2より排出)されるが、淡火炎F1からも排出される。仮に、淡の空気比を1.6に設定すると理論的にはNOx(O 2 3%換算)では、10〔ppm〕未満である。仮に、淡燃焼側のガス・空気混合具合が悪く、全体の淡燃焼の空気比が1.6であっても、部分的に空気比が1.2よりも低くなる場合には、淡燃焼からのNOxが増大する。このようなNOxの排出低減には、炎孔形状と同様に混合気の混合性能が重要となる。
バーナユニット12では濃淡比がたとえば、20:80から40:60の範囲で設定される。燃焼騒音を防止するにはたとえば、30:70以上を設定すればよい。超低NOx規制たとえば、濃火炎F2からのプロンプトNOxの排出を抑制するには、低濃淡比である20:80付近に設定すればよい。しかし、低濃淡比の設定は、濃火炎F2の保炎能力の低下や淡炎孔負荷の増大を招き、淡火炎F1のリフト、振動燃焼、過剰COなどの発生が予想される。
濃炎孔48−1、48−2の燃焼は非常に安定しており、空気不足となり、混合気の流出速度が遅く、燃焼速度とのバランスが良い。淡炎孔46の淡燃焼は、空気過剰で噴出速度が燃焼速度よりも速く、火炎温度が低いのでリフトを生じやすい。
b COやNOxの低減および燃焼の安定化により、使用可能な空気比の幅が広がり、空気比の低減ができるので、給気ファン26の給気能力を抑えることができる。
図17および図18は、バーナユニット12を備える燃焼装置2を給湯器に搭載し、実際に燃焼排ガス(NOxおよびCO)を測定した結果を示している。Aは、本発明に係る燃焼装置2の実験結果であり、Bは比較例として従来のバーナによる測定結果を示している。なお、濃淡比は20:80で、インプット58.1〔kW〕である。

Claims (8)

  1. 淡火炎を生成する複数の淡炎孔と、
    前記淡炎孔の周囲に配置されて濃火炎を生成する複数の濃炎孔と、
    を備え、
    前記濃炎孔で生成される前記濃火炎が連結されて前記淡火炎を囲い込み保炎することを特徴とするバーナ。
  2. 前記複数の濃炎孔は、前記淡炎孔を挟んで設置された第1の濃炎孔と、隣接する前記淡炎孔の間隔部に設置された第2の濃炎孔を含むことを特徴とする請求項1に記載のバーナ。
  3. 前記複数の濃炎孔は、前記淡炎孔の幅より狭い間隔で対向する濃炎孔を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバーナ。
  4. 前記淡炎孔は多角形状、長円形状または円形であり、前記淡火炎の円形状または長円形状の淡燃焼面を生成し、この淡燃焼面の周囲に前記濃火炎で環状の濃燃焼面を生成することを特徴とする請求項1に記載のバーナ。
  5. 隣接する前記淡炎孔の間隔部に前記濃炎孔を張り出させていることを特徴とする請求項1ないし請求項4に記載のバーナ。
  6. 前記濃炎孔が前記淡炎孔の孔端より高い外壁部を備え、この外壁部で前記濃火炎を前記淡炎側または対向する前記濃火炎側に誘導させることを特徴とする請求項1ないし請求項5に記載のバーナ。
  7. 淡火炎を生成する淡炎孔と、前記淡炎孔の周囲で配置されて濃火炎を生成する複数の濃炎孔とを有する複数のバーナユニットを備え、
    前記濃炎孔で生成される前記濃火炎が連結されて前記淡火炎を囲い込み保炎することを特徴とする燃焼装置。
  8. 淡炎孔により淡混合気を燃焼させて淡火炎を生成し、
    淡炎孔の周囲に配置した複数の濃炎孔により濃混合気を燃焼させて濃火炎を生成し、
    前記濃火炎を連結させて前記淡火炎を囲い込み保炎する
    ことを特徴とする燃焼方法。
JP2014041443A 2014-03-04 2014-03-04 バーナ、燃焼装置および燃焼方法 Active JP6356438B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041443A JP6356438B2 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 バーナ、燃焼装置および燃焼方法
US14/606,185 US9927143B2 (en) 2014-03-04 2015-01-27 Burner, combustion apparatus, water heating apparatus and combustion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041443A JP6356438B2 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 バーナ、燃焼装置および燃焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015166660A true JP2015166660A (ja) 2015-09-24
JP6356438B2 JP6356438B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54016991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014041443A Active JP6356438B2 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 バーナ、燃焼装置および燃焼方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9927143B2 (ja)
JP (1) JP6356438B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025380A (ja) * 2016-07-29 2018-02-15 パーパス株式会社 バーナ、燃焼装置および燃焼方法
KR20190032062A (ko) * 2017-09-19 2019-03-27 주식회사 경동나비엔 연소장치의 염공부 구조
KR20200002592A (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 주식회사 경동나비엔 연소장치의 염공부 구조

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6563714B2 (ja) * 2015-06-29 2019-08-21 リンナイ株式会社 燃焼装置
TWI621813B (zh) * 2016-09-26 2018-04-21 Grand Mate Co Ltd burner
CN108006632B (zh) * 2016-11-25 2024-05-28 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃烧器和具有其的燃气热水器
PT3460326T (pt) * 2016-11-25 2021-08-19 Midea Group Co Ltd Queimador e aquecedor de água a gás dotado com o mesmo
WO2018094752A1 (zh) * 2016-11-25 2018-05-31 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃烧器和具有其的燃气热水器
CN108006631B (zh) * 2016-11-25 2024-05-28 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃烧器和具有其的燃气热水器
CN108006630B (zh) * 2016-11-25 2024-05-31 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃烧器和具有其的燃气热水器
CN108006629B (zh) * 2016-11-25 2024-05-28 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃烧器和具有其的燃气热水器
WO2018094944A1 (zh) * 2016-11-25 2018-05-31 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃烧器和具有其的燃气热水器
US10883729B2 (en) * 2016-12-22 2021-01-05 Rheem Manufacturing Company Automatic firing rate control for a heat exchanger
CN106801868B (zh) * 2016-12-27 2019-04-12 威能(无锡)供热设备有限公司 燃烧器单元及采用该燃烧器单元的燃气热水设备
CN107477578A (zh) * 2017-10-09 2017-12-15 珠海格力电器股份有限公司 燃烧器及热水器
WO2020004829A1 (ko) * 2018-06-29 2020-01-02 주식회사 경동나비엔 연소장치의 염공부 구조
US11181265B2 (en) * 2019-11-07 2021-11-23 Rinnai Corporation Flat burner
KR102621162B1 (ko) * 2019-11-19 2024-01-05 주식회사 경동나비엔 버너 조립체

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103420A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Noritz Corp 燃焼装置
JP2003269705A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Noritz Corp 燃焼装置
JP2004003767A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JP2006317070A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Noritz Corp バーナ
JP2010261615A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Paloma Ind Ltd バーナ
JP2011191037A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Chofu Seisakusho Co Ltd 低NOxバーナ及びそれを用いたガス給湯機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69218531T2 (de) * 1991-09-24 1997-07-03 Takagi Kogyo Kk Brenner mit geringer Erzeugung von Stickoxiden und kleine Verbrennungsvorrichtung
AU666034B2 (en) * 1992-09-11 1996-01-25 Rinnai Kabushiki Kaisha A porous gas burner for a water heater and a method of making thereof
BR112013013556A2 (pt) * 2010-12-01 2016-10-11 Smith Corp A O queimador de nox baixo para um aquecedor de água
US20120219920A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Noritz Corporation Rich-lean combustion burner
JP5646380B2 (ja) * 2011-03-24 2014-12-24 株式会社パロマ 濃淡バーナ
JP5716551B2 (ja) * 2011-05-30 2015-05-13 株式会社ノーリツ 濃淡燃焼バーナ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103420A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Noritz Corp 燃焼装置
JP2003269705A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Noritz Corp 燃焼装置
JP2004003767A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JP2006317070A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Noritz Corp バーナ
JP2010261615A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Paloma Ind Ltd バーナ
JP2011191037A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Chofu Seisakusho Co Ltd 低NOxバーナ及びそれを用いたガス給湯機

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025380A (ja) * 2016-07-29 2018-02-15 パーパス株式会社 バーナ、燃焼装置および燃焼方法
EP4075059A3 (en) * 2017-09-19 2022-12-07 Kyungdong Navien Co., Ltd. Flame hole unit structure of combustion apparatus
WO2019059592A1 (ko) * 2017-09-19 2019-03-28 주식회사 경동나비엔 연소장치의 염공부 구조
KR102172467B1 (ko) * 2017-09-19 2020-11-02 주식회사 경동나비엔 연소장치의 염공부 구조
JP2020535372A (ja) * 2017-09-19 2020-12-03 キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー. 燃焼装置の炎孔部構造
AU2018335908B2 (en) * 2017-09-19 2021-06-17 Kyungdong Navien Co., Ltd. Flame hole unit structure of combustion apparatus
EP3686490A4 (en) * 2017-09-19 2021-09-08 Kyungdong Navien Co., Ltd. COMBUSTION APPLIANCE FLAME HOLE ASSEMBLY STRUCTURE
JP7026211B2 (ja) 2017-09-19 2022-02-25 キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー. 燃焼装置の炎孔部構造
KR20190032062A (ko) * 2017-09-19 2019-03-27 주식회사 경동나비엔 연소장치의 염공부 구조
US11852337B2 (en) 2017-09-19 2023-12-26 Kyungdong Navien Co., Ltd. Flame hole unit structure of combustion apparatus
KR20200002592A (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 주식회사 경동나비엔 연소장치의 염공부 구조
KR102529871B1 (ko) * 2018-06-29 2023-05-09 주식회사 경동나비엔 연소장치의 염공부 구조
US11920783B2 (en) 2018-06-29 2024-03-05 Kyungdong Navien Co., Ltd Flame port unit structure of combustion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20150253035A1 (en) 2015-09-10
JP6356438B2 (ja) 2018-07-11
US9927143B2 (en) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356438B2 (ja) バーナ、燃焼装置および燃焼方法
JP5380304B2 (ja) ガスボイラー用バーナー
US20110053105A1 (en) Bunsen burner using lean-rich combustion type
JP5846264B1 (ja) 給湯装置
JP6942338B2 (ja) バーナ、燃焼装置および燃焼方法
KR101231948B1 (ko) 실드 더블 버너
KR101025655B1 (ko) 린-리치 버너
JP3946574B2 (ja) エアヒートバーナ
RU2293917C1 (ru) Инжекторная газовая горелка и котел с инжекторными газовыми горелками
CN216307782U (zh) 浓淡燃烧装置和火排
CN219976422U (zh) 火排及燃烧器
RU2700308C1 (ru) Котел с инжекторными газовыми горелками
JPH04236003A (ja) 燃焼装置
JP2020098072A (ja) ボイラ
JP2006105495A (ja) 燃焼装置
JP2006112721A (ja) 燃焼装置
JPH04309706A (ja) 燃焼装置
JPH0742916A (ja) 低NOxバーナ
JP2023154262A (ja) バーナ
JPH04283307A (ja) 燃焼装置
JPH10132202A (ja) 貫流ボイラ
KR20100082884A (ko) 세미 분젠 타입 버너
JPH062818A (ja) 燃焼装置
JPH05141629A (ja) 燃焼装置
JPH04371709A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250