JP2015162628A - 太陽電池用封止シート及び太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池用封止シート及び太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015162628A
JP2015162628A JP2014037917A JP2014037917A JP2015162628A JP 2015162628 A JP2015162628 A JP 2015162628A JP 2014037917 A JP2014037917 A JP 2014037917A JP 2014037917 A JP2014037917 A JP 2014037917A JP 2015162628 A JP2015162628 A JP 2015162628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
olefin
sealing sheet
resistant layer
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014037917A
Other languages
English (en)
Inventor
潤 西岡
Jun Nishioka
潤 西岡
谷口 浩一郎
Koichiro Taniguchi
浩一郎 谷口
陽 宮下
Akira Miyashita
陽 宮下
勝司 池田
Katsushi Ikeda
勝司 池田
亜希子 織茂
Akiko Orimo
亜希子 織茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2014037917A priority Critical patent/JP2015162628A/ja
Publication of JP2015162628A publication Critical patent/JP2015162628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】透明性及び柔軟性に優れ、さらに、太陽電池用封止シートを巻き芯に巻いた状態で保管した場合であってもブロッキングを生じることがなく、円滑に巻き出すことができる太陽電池用封止シート及びこれを用いた太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】耐熱層と柔軟層とを積層してシート化してなり、前記耐熱層は、融点80℃以上のオレフィン系樹脂Aを含む樹脂組成物iから形成されてなり、25℃の引張弾性率が30〜200MPaであり、前記柔軟層は、オレフィン系樹脂Bを含む樹脂組成物iiから形成されてなり、25℃の引張弾性率が30MPa未満であり、前記耐熱層の厚みと前記柔軟層の厚みとの比が1:50〜1:1であり、かつシート全体の25℃の引張弾性率が10〜100MPaである太陽電池用封止シート。
【選択図】なし

Description

本発明は、太陽電池用封止シート及び太陽電池モジュールに関する。
無尽蔵な自然エネルギーを利用し、二酸化炭素の削減やその他の環境問題の改善が図れる水力発電、風力発電並びに太陽光発電などが脚光を浴びている。このうち太陽光発電は、太陽電池モジュールの発電効率等の性能向上が著しい一方、価格の低下が進んだこと、国や自治体が住宅用太陽光発電システム導入促進事業を進めてきたことから、近年その普及が著しく進んでいる。しかしながら更なる普及には一層の低コスト化が必要であり、そのため発電効率の一層の向上に向けた研究も日夜続けられている。
太陽電池モジュールは、一般にシリコン、ガリウム−砒素、銅−インジウム−セレンなどの太陽電池セルを上部透明保護材と下部基板保護材とで保護し、太陽電池セルと保護材とを封止材で固定し、パッケージ化したものである。このため太陽電池用封止材としては、発電効率を高めるためにも、透明性が良好であることが求められている。また近年では、太陽電池セルの薄肉化に伴い、一層柔軟性に優れた封止材も求められている。
現在、太陽電池モジュールにおける太陽電池セルの封止材としては、柔軟性、透明性等の観点から、酢酸ビニル含有量の高いエチレン・酢酸ビニル共重合体が使用されている(特許文献1)。
太陽電池用封止シートは、長尺状に形成されており、製造後、使用されるまでは巻き芯にロール状に巻かれた上で巻物として保管される。この巻物において、太陽電池用封止シートにはその巻き径方向に圧力が加わっており、巻き径(巻物の直径)方向に隣接する太陽電池用封止シート同士のブロッキングが時間の経過と共に強くなる。
近年、生産効率を向上させるために、一つの巻物に巻かれている太陽電池用封止シートの長さをできるだけ長くすることが求められている。ところが、太陽電池用封止シートの長さを長くするほど、太陽電池用封止シートの巻き径方向に強い圧力が加わるようになり、太陽電池用封止シートのブロッキングが更に生じやすくなっていた。
これまでに太陽電池用封止シートとしては、先に述べたようにエチレン・酢酸ビニル共重合体が用いられているが、上記太陽電池用封止シートは巻き芯に巻いた状態で保管するとブロッキングを生じることがあり、特に、近年求められているように、できるだけ長い太陽電池用封止シートを巻き芯に巻いた場合には更に容易にブロッキングを生じるといった問題点を有していた。
特開2010−86998号公報
本発明は、透明性及び柔軟性に優れ、さらに、太陽電池用封止シートを巻き芯に巻いた状態で保管した場合であってもブロッキングを生じることがなく、円滑に巻き出すことができる太陽電池用封止シート及びこれを用いた太陽電池モジュールを提供することを目的とする。
本発明は、以下の[1]〜[6]の太陽電池用封止シート及びこれを用いた太陽電池モジュールを提供する。
[1]耐熱層と柔軟層とを積層してシート化してなり、前記耐熱層は、融点80℃以上のオレフィン系樹脂Aを含む樹脂組成物iから形成されてなり、25℃の引張弾性率が30〜200MPaであり、前記柔軟層は、オレフィン系樹脂Bを含む樹脂組成物iiから形成されてなり、25℃の引張弾性率が30MPa未満であり、前記耐熱層の厚みと前記柔軟層の厚みとの比が1:50〜1:1であり、かつシート全体の25℃の引張弾性率が10〜100MPaである太陽電池用封止シート。
[2]前記樹脂組成物iの全樹脂成分中に、前記オレフィン系樹脂Aを50質量%以上含む上記[1]に記載の太陽電池用封止シート。
[3]前記オレフィン系樹脂Aとして、直鎖状低密度ポリエチレンAを含む上記[1]又は[2]に記載の太陽電池用封止シート。
[4]前記オレフィン系樹脂Bとして、直鎖状低密度ポリエチレンBを含む上記[1]〜[3]のいずれかに記載の太陽電池用封止シート。
[5]前記耐熱層の厚みと前記柔軟層の厚みとの比が1:30〜1:10である上記[1]〜[4]のいずれかに記載の太陽電池用封止シート。
[6]上記[1]〜[5]のいずれかに記載の太陽電池用封止シートを含む太陽電池モジュール。
本発明の太陽電池用封止シートは、透明性及び柔軟性に優れ、さらに、巻き芯に巻いた状態で保管した状態でブロッキングを生じることを防止できる。
[太陽電池封止シート]
本発明の太陽電池用封止シートは、耐熱層と柔軟層とを積層してシート化してなり、前記耐熱層は、融点80℃以上のオレフィン系樹脂Aを含む樹脂組成物iから形成されてなり、25℃の引張弾性率が30〜200MPaであり、前記柔軟層は、オレフィン系樹脂Bを含む樹脂組成物iiから形成されてなり、25℃の引張弾性率が30MPa未満であり、前記耐熱層の厚みと前記柔軟層の厚みとの比が1:50〜1:1であり、かつシート全体の25℃の引張弾性率が10〜100MPaであるものである。
以下、本発明の太陽電池用封止シート(以下、「封止シート」と称する場合がある。)の実施の形態について説明する。
(耐熱層)
耐熱層は、融点80℃以上のオレフィン系樹脂Aを含む樹脂組成物iから形成されてなり、25℃の引張弾性率が30〜200MPaである。
耐熱層の引張り弾性率が30MPa未満であると封止シートを巻き取った際にブロッキングが起こりやすく、200MPaを超えると封止シートに要求される柔軟性を満足することができず、太陽電池セルと封止シートとを積層して太陽電池モジュールを作製する際に気泡が混入したり、セルの破損が発生する。
耐熱層の引張弾性率は40〜100MPaであることが好ましく、45〜70MPaであることがより好ましい。
なお、本発明の耐熱層及び柔軟層の25℃の引張弾性率、並びにオレフィン系樹脂A及びオレフィン系樹脂Bの25℃の引張弾性率は、例えば以下の方法により測定できる。
アイティ計測社製の動的粘弾性測定機、商品名「粘弾性スペクトロメーターDVA−200」を用いて、試料(縦4mm、横60mm)を振動周波数10Hz、ひずみ0.1%、昇温速度3℃/分、チャック間25mmで横方向について、−150℃から150℃まで測定し、得られたデータから、25℃における引張弾性率(E’)を求めた。
耐熱層は、融点80℃以上であるオレフィン系樹脂Aを含む樹脂組成物iから形成されてなるものである。
オレフィン系樹脂Aの融点が80℃未満であると封止シート同士のブロッキングが発生しやすくなる。オレフィン系樹脂Aの融点は85℃以上であることが好ましい。また、オレフィン系樹脂Aの融点は、透明性及び柔軟性の観点から、130℃以下であることが好ましく、100℃以下であることがより好ましい。
オレフィン系樹脂Aは、耐熱層の引張弾性率を上述の範囲とするために、引張り弾性率が30〜200MPaであることが好ましく40〜100MPaであることがより好ましく、45〜70MPaであることがさらにより好ましい。
オレフィン系樹脂Aは、本発明の効果を発揮しやすくする観点から、樹脂組成物iの全樹脂成分中の50〜100質量%含まれることが好ましく、70〜99質量%含まれることがより好ましく、75〜98質量%含まれることがさらに好ましく、80〜96質量%含まれることがよりさらに好ましい。
オレフィン系樹脂Aは、融点が80℃以上であり、耐熱層の引張弾性率を本発明の範囲にできるものであれば特に制限されず、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン以外のエチレン系共重合体等のポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等、あるいはこれらの変性樹脂(変性オレフィン樹脂から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
これらの中でも、直鎖状低密度ポリエチレン(以下、「LLDPE」と称する場合もある。)が柔軟性、透明性に優れるため好ましい。
オレフィン系樹脂Aとして含まれる直鎖状低密度ポリエチレン(以下、「直鎖状低密度ポリエチレンA」と称する場合がある。)は、エチレンとα−オレフィンとの共重合体である。ここで、エチレンと共重合するα−オレフィンの種類としては、通常、炭素数が3〜20のα−オレフィンが好適に用いられ、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−へキセン、1−へプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、3−メチル−ブテン−1、4−メチル−ペンテン−1等が挙げられる。これらの中でも、工業的な入手のしやすさ、経済性等の観点から、1−ブテン又は1−オクテンが好ましい。エチレンと共重合するα−オレフィンは、1種のみを単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。また、直鎖状低密度ポリエチレンAは、エチレンとα−オレフィンとのランダム共重合体であることが好ましい。
直鎖状低密度ポリエチレンAは、直鎖状低密度ポリエチレンAによる効果を発揮しやすくするために、オレフィン系樹脂Aの50質量%以上含まれることが好ましく、70質量%以上含まれることがより好ましく、90質量%以上含まれることがさらに好ましく、100質量%含まれることがよりさらに好ましい。
また、直鎖状低密度ポリエチレンAにおけるα−オレフィンの含有量は、α−オレフィンの種類により異なるため一概には言えない。例えば、α−オレフィンがオクテンの場合、融点及び引張弾性率を本発明の範囲にしやすくする観点から、共重合に使用するモノマー全体に対して3〜15モル%であることが好ましく、4〜8モル%であることがより好ましい。
α−オレフィンの炭素数が8未満の場合、α−オレフィンの量は上記範囲より多くすることが好ましい。また、α−オレフィンの炭素数が8を超える場合、α−オレフィンの量は上記範囲より少なくすることが好ましい。
なお、直鎖状低密度ポリエチレンA及び後述の直鎖状低密度ポリエチレンBにおけるα−オレフィンの種類及び含有量は、周知の方法、例えば、核磁気共鳴(NMR:Nuclear Magnetic Resonance)測定装置、その他の機器分析装置で分析することができる。
また、直鎖状低密度ポリエチレンAは、融点及び引張弾性率が本発明の範囲内であれば、エチレン及びα−オレフィン以外のその他の単量体単位を含有していてもよい。その他の単量体としては、例えば、環状オレフィン、ビニル芳香族化合物(スチレンなど)、ポリエン化合物等が挙げられる。その他の単量体の含有量は、直鎖状低密度ポリエチレンA中の全単量体単位を100モル%とした場合、20モル%以下であることが好ましく、15モル%以下であることがより好ましい。
直鎖状低密度ポリエチレン以外のエチレン系共重合体としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、エチレン−メチルメタアクリレート共重合体(E−MMA)、エチレン−エチルアクリレート共重合体(E−EAA)、エチレン−グリシジルメタアクリレート共重合体(E−GMA)、イオン架橋性エチレン−メタクリル酸共重合体及びイオン架橋性エチレン−アクリル酸共重合体等から選ばれる一種以上を用いることができる。これらの中でも、透明性、柔軟性の観点から、エチレン−酢酸ビニル共重合体が好適である。
オレフィン系樹脂Aとして含まれるエチレン−酢酸ビニル共重合体(以下、「エチレン−酢酸ビニル共重合体A」と称する場合がある。)は、融点及び引張弾性率を本発明の範囲にしやすくする観点から、酢酸ビニルの含有率が3〜30質量%であることが好ましく、5〜15質量%であることがより好ましい。
変性オレフィン系樹脂としては、例えば、シラン変性オレフィン樹脂及び酸変性オレフィン樹脂等が挙げられる。
これら変性オレフィン系樹脂の中でも、シラン変性オレフィン樹脂は、太陽電池モジュールを構成する保護材及び太陽電池セルへの密着性に優れる点で好適である。特に、直鎖状低密度ポリエチレンAのシラン変性物は、直鎖状低密度ポリエチレンAの性能を備えつつ密着性に優れる点で好適である。
耐熱層の厚みは5〜100μmであることが好ましく、8〜85μmであることがより好ましく、15〜50μmであることがさらに好ましい。耐熱層の厚みを5μm以上とすることにより、封止シートを巻き取った際のブロッキングを抑制しやすくなり、100μm以下とすることにより、透明性の低下を防止しやすくできる。
なお、耐熱層を2層以上有する場合、耐熱層の合計厚みが前記範囲を満たすことが好ましい。
(柔軟層)
柔軟層は、オレフィン系樹脂Bを含む樹脂組成物iiから形成されてなり、25℃の引張弾性率が30MPa未満である。
柔軟層の引張り弾性率が30MPaを超えると封止シートに要求される柔軟性を満足することができず、太陽電池セルと封止シートとを積層して太陽電池モジュールを作製する際に気泡が混入したり、セルの破損が発生する。オレフィン系樹脂Bの引張弾性率は25MPa以下であることが好ましく、20MPa以下であることがより好ましい。また、柔軟層の引張弾性率は10MPa以上であることが好ましい。
オレフィン系樹脂Bは、柔軟層の引張弾性率を上述の範囲とするために、引張り弾性率が30MPa未満であることが好ましく25MPa以下であることがより好ましく、5〜20MPaであることがさらにより好ましい。
オレフィン系樹脂Bは、本発明の効果を発揮しやすくする観点から、樹脂組成物iiの全樹脂成分中の50〜100質量%含まれることが好ましく、70〜99質量%含まれることがより好ましく、75〜98質量%含まれることがさらに好ましく、80〜96質量%含まれることがよりさらに好ましい。
オレフィン系樹脂Bは、柔軟層の引張弾性率を本発明の範囲にできるものであれば特に制限されず、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン以外のエチレン系共重合体等のポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等、あるいはこれらの変性樹脂(変性オレフィン樹脂から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
これらの中でも、直鎖状低密度ポリエチレン(以下、「LLDPE」と称する場合もある。)が柔軟性、透明性に優れるため好ましい。
オレフィン系樹脂Bとして含まれる直鎖状低密度ポリエチレン(以下、「直鎖状低密度ポリエチレンB」と称する場合がある。)は、エチレンとα−オレフィンとの共重合体である。ここで、エチレンと共重合するα−オレフィンの種類としては、通常、炭素数が3〜20のα−オレフィンが好適に用いられ、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−へキセン、1−へプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、3−メチル−ブテン−1、4−メチル−ペンテン−1等が挙げられる。これらの中でも、工業的な入手のしやすさ、経済性等の観点から、1−ブテン又は1−オクテンが好ましい。エチレンと共重合するα−オレフィンは、1種のみを単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。また、直鎖状低密度ポリエチレンBは、エチレンとα−オレフィンとのランダム共重合体であることが好ましい。
直鎖状低密度ポリエチレンBは、直鎖状低密度ポリエチレンBによる効果を発揮しやすくするために、オレフィン系樹脂Bの50質量%以上含まれることが好ましく、70質量%以上含まれることがより好ましく、90質量%以上含まれることがさらに好ましく、100質量%含まれることがよりさらに好ましい。
また、直鎖状低密度ポリエチレンBにおけるα−オレフィンの含有量は、α−オレフィンの種類により異なるため一概には言えない。例えば、α−オレフィンがオクテンの場合、引張弾性率を本発明の範囲にしやすくする観点から、共重合に使用するモノマー全体に対して8〜25モル%であることが好ましく、10〜20モル%であることがより好ましい。
α−オレフィンの炭素数が8未満の場合、α−オレフィンの量は上記範囲より多くすることが好ましい。また、α−オレフィンの炭素数が8を超える場合、α−オレフィンの量は上記範囲より少なくすることが好ましい。
また、直鎖状低密度ポリエチレンBは、融点及び引張弾性率が本発明の範囲内であれば、エチレン及びα−オレフィン以外のその他の単量体単位を含有していてもよい。その他の単量体としては、例えば、環状オレフィン、ビニル芳香族化合物(スチレンなど)、ポリエン化合物等が挙げられる。その他の単量体の含有量は、直鎖状低密度ポリエチレンB中の全単量体単位を100モル%とした場合、20モル%以下であることが好ましく、15モル%以下であることがより好ましい。
直鎖状低密度ポリエチレン以外のエチレン系共重合体としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、エチレン−メチルメタアクリレート共重合体(E−MMA)、エチレン−エチルアクリレート共重合体(E−EAA)、エチレン−グリシジルメタアクリレート共重合体(E−GMA)、イオン架橋性エチレン−メタクリル酸共重合体及びイオン架橋性エチレン−アクリル酸共重合体等から選ばれる一種以上を用いることができる。これらの中でも、透明性、柔軟性の観点から、エチレン−酢酸ビニル共重合体が好適である。
オレフィン系樹脂Bとして含まれるエチレン−酢酸ビニル共重合体(以下、「エチレン−酢酸ビニル共重合体B」と称する場合がある。)は、引張弾性率を本発明の範囲にしやすくする観点から、酢酸ビニルの含有率が5〜40質量%であることが好ましく、20〜35質量%であることがより好ましい。
変性オレフィン系樹脂としては、例えば、シラン変性オレフィン樹脂及び酸変性オレフィン樹脂等が挙げられる。
これら変性オレフィン系樹脂の中でも、シラン変性オレフィン樹脂は、太陽電池モジュールを構成する保護材及び太陽電池セルへの密着性に優れる点で好適である。特に、直鎖状低密度ポリエチレンBのシラン変性物は、直鎖状低密度ポリエチレンBの性能を備えつつ密着性に優れる点で好適である。
柔軟層の厚みは200〜600μmであることが好ましく、300〜500μmであることがより好ましい。柔軟層の厚みを200μm以上とすることにより、セルの封止性を十分にすることができ、600μm以下とすることにより、封止シートの要求コストを満足できる。
なお、柔軟層を2層以上有する場合、柔軟層の合計厚みが前記範囲を満たすことが好ましい。
(その他の樹脂)
上述した樹脂組成物i及び樹脂組成物ii中には、接着性等の諸物性を向上させる目的で、本発明の効果を阻害しない範囲でその他の樹脂を含有しても良い。その他の樹脂としては、粘着付与樹脂、各種エラストマー(スチレン系等)等が挙げられる。また、樹脂組成物i中にオレフィン系樹脂Bを含有させてもよく、樹脂組成物ii中にオレフィン系樹脂Aを含有させてもよい。
(添加剤)
樹脂組成物i及び樹脂組成物iiには、それぞれ任意に各種添加剤を配合することができる。このような添加剤としては、有機過酸化物等の架橋剤、紫外線吸収剤、ヒンダードフェノール系やホスファイト系の酸化防止剤、ヒンダードアミン系の光安定剤、光拡散剤、難燃剤及び変色防止剤等が挙げられる。
添加剤の含有量は、各々、樹脂組成物中で0.1〜2質量%程度である。
なお、樹脂組成物中に架橋剤を含有させる場合、耐熱層及び柔軟層の形成後に架橋剤が残存すると、残存した架橋剤により悪影響が生じる場合がある。このため、耐熱層及び柔軟層の形成過程で架橋剤を十分に反応させ、耐熱層及び柔軟層中には架橋剤を実質的に含有しないことが好ましい。実質的に含有しないとは、耐熱層及び柔軟層中の0.1質量%以下であることを意味し、好ましくは0.01質量%以下、より好ましくは0質量%を意味する。
紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、トリアジン系及びサリチル酸エステル系など各種タイプのものが挙げられる。
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−ドデシルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクタデシルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−5−クロロベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン等が挙げられる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、ヒドロキシフェニル置換ベンゾトリアゾール化合物であって、例えば、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−メチル−5−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
トリアジン系紫外線吸収剤としては、2−[4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−5−(オクチルオキシ)フェノール、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−(ヘキシルオキシ)フェノールなどを挙げることができる。サリチル酸エステル系としては、フェニルサリチレート、p−オクチルフェニルサリチレート等が挙げられる。
(封止シート)
本発明の太陽電池用封止シートは、上述した耐熱層と柔軟層とを積層してシート化してなり、耐熱層の厚みと柔軟層の厚みとの比が1:50〜1:1であり、かつシート全体の25℃の引張弾性率が10〜100MPaである。
耐熱層及び柔軟層は、各層を1層有していればよく、各層を2層以上有していてもよい。なお、ブロッキング抑制の観点から、封止シートの少なくとも一方の表面には耐熱層を位置させることが好ましい。太陽電池用封止シートの層構成としては、「耐熱層/柔軟層」、「耐熱層/柔軟層/耐熱層」等が挙げられ、「耐熱層/柔軟層/耐熱層」が好適である。
耐熱層中に上述の直鎖状低密度ポリエチレンAを含み、かつ柔軟層中に上述の直鎖状低密度ポリエチレンBを含有する場合、両層間の密着性に優れるため好適である。
封止シートの25℃の引張弾性率が10MPa未満の場合、封止シートを巻き取った際のブロッキングを防止しにくく、100MPaを超える場合、透明性及び柔軟性が不十分となる。封止シートの25℃の引張弾性率は、10〜50MPaであることが好ましく、10〜30MPaであることがより好ましい。
封止シートの25℃の引張弾性率は、実施例に記載の方法で測定することができる。
耐熱層と柔軟層との厚み比は、1:50〜1:1である。耐熱層の厚み1に対して柔軟層の厚みが50を超えると、封止シートを巻き取った際のブロッキング抑制効果が発現できない。また、耐熱層の厚み1に対して柔軟層の厚みが1未満であると、透明性及び柔軟性が不十分となる。
耐熱層と柔軟層の厚み比は、1:40〜1:5であることが好ましく、1:30〜1:10であることがより好ましい。
なお、耐熱層を2層以上有する場合、上記厚み比は耐熱層の厚みを合計した際の厚み比とする。柔軟層を2層以上有する場合も、上記厚み比は柔軟層の厚みを合計した際の厚み比とする。
耐熱層と柔軟層との25℃の引張弾性率の比は、本発明の効果を発揮しやすくする観点から、2:1〜8:1であることが好ましく、2.5:1〜5:1であることがより好ましい。
封止シート全体の厚みは300〜600μmであることが好ましく、400〜550μmであることがより好ましい。封止シート全体の厚みを300μm以上とすることにより、セル封止性を十分にしやすくでき、600μm以下とすることにより、封止シートの要求コストを満足できる。
封止シートは、例えば、押出機を用いて多層Tダイにより共押出キャストすることにより製造できる。Tダイを用いる押出キャスト法での成形温度は、用いる樹脂の流動特性や製膜性等によって適宜調整されるが、概ね130〜300℃、好ましくは、150〜250℃である。
[太陽電池モジュール]
本発明の太陽電池モジュールは、上述した本発明の太陽電池用封止シートを含んでなるものである。
太陽電池モジュールは、上部保護材、封止シートx、太陽電池セル、封止シートy、及び下部保護材をこの順に積層してなる基本構成からなる。該構成の太陽電池モジュールの封止シートx及び/又はyとして、上述した本発明の太陽電池用封止シートを用いることができ、封止シートx及びyの両方を本発明の太陽電池用封止シートとすることが好ましい。
上部保護材、太陽電池セル及び下部保護材は、汎用の材料を用いることができる。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。なお、実施例において用いた原料及び物性評価方法は、以下の通りである。
1.耐熱層及び柔軟層の原料
(1)原料1:直鎖状低密度ポリエチレンA
プライムポリマー社製、商品名:エボリューP SP9048、MFR:4g/10min、融点88℃、25℃における引張弾性率50MPa、オクテン含有量5モル%
(2)原料2:直鎖状低密度ポリエチレンB
三井化学社製、商品名:タフマー H−5030S、MFR:5g/10min、融点60℃、25℃における引張弾性率10MPa、オクテン含有量11モル%
(3)原料3:直鎖状低密度ポリエチレンAのシラン変性樹脂
三菱化学社製、商品名:リンクロン XLE815N、MFR:0.5g/10min、融点120℃、25℃における引張弾性率200MPa、ブテン含有量5モル%
(4)原料4:直鎖状低密度ポリエチレンBのシラン変性樹脂
三菱化学社製、リンクロン SL800N、MFR:1.7g/10min、融点50℃、25℃における引張弾性率15MPa、オクテン含有量18モル%
(5)原料5:エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂
三井化学製、エバフレックスEV250、MFR:15g/10min、融点71℃、25℃における引張弾性率10MPa、酢酸ビニル含有量:28質量%
なお、原料1〜5の25℃における引張弾性率は、後述の方法により測定したものである。
2.シート化と評価方法
多層Tダイを備えた40mmφ同方向二軸押出機を2台用いて、設定温度200℃で各層の原料(樹脂組成物i又は樹脂組成物ii)を溶融混練し、20℃のキャストロールとの間にキャストし急冷製膜することにより、柔軟層の両面に耐熱層が配置された総厚み500μmの封止シートを得た。耐熱層及び柔軟層に用いた原料組成(樹脂組成物i又は樹脂組成物ii)、耐熱層と柔軟層との厚み比は表1に示した。なお、各封止シートにおいて2層存在する耐熱層の厚みは同一である。
得られた封止シートの透明性、ブロッキング性、柔軟性及び引張弾性率を下記の要領で測定した。結果を表1に示す。
<透明性(ヘイズ)>
厚み2mmのホウ珪酸ガラス板の2枚の間に、表1に示す封止シートを、真空プレス機で、150℃×15分の条件で貼り合わせを行なった。得られた積層体(ガラス/封止シート/ガラス)のヘイズを、スガ試験機社製のヘーズメーターを用いて測定した。
<柔軟性>
インターコネクターを介して接続された複数個の太陽電池セルを一列に配置し、これらの太陽電池セルの上面に封止シートを介して透明平板ガラスを積層し、太陽電池セルの下面に封止シートを介して太陽電池用バックシートを積層させて積層体を作製した。積層の際、封止シートの耐熱層が太陽電池セルと反対側を向くようにした。
この積層体を、真空プレス機を用いて加熱プレスすることにより、積層一体化された太陽電池モジュールを製造した。この太陽電池モジュールの外観を観察し、下記基準に基づいて評価した。
○:異常なし
△:気泡混入あり
×:セル割れあり
<ブロッキング性>
300mの長さを有する封止シートを用意し、この封止シートを直径76mmの巻き芯に巻いて巻物を作製した。この巻物を45℃にて7日間放置した後、巻物から封止シートを巻き出した。封止シートを容易に巻き出すことができ、封止シートに変形が生じなかった場合を「○」、封止シート同士が密着しており、密着している封止シート同士を剥離させる際に封止シートに変形が生じた場合を「×」とした。
<引張弾性率>
耐熱層及び柔軟層の25℃の引張弾性率、並びに上記の原料1〜4の25℃の引張弾性率を以下の方法により測定した。
アイティ計測社製の動的粘弾性測定機、商品名「粘弾性スペクトロメーターDVA−200」を用いて、試料(縦4mm、横60mm)を振動周波数10Hz、ひずみ0.1%、昇温速度3℃/分、チャック間25mmで横方向について、−150℃から150℃まで測定し、得られたデータから、25℃における引張弾性率(E’)を求めた。
Figure 2015162628
表1の結果から明らかなように、実施例1〜3の太陽電池用封止シートは、ヘイズが低く透明性に優れ、柔軟性にも優れ、さらにブロッキングを生じるものではなかった。
比較例1の太陽電池用封止シートは、ヘイズが高く透明性が不十分なものであった。
比較例2の太陽電池用封止シートは、耐熱層の引張弾性率が低すぎることから、ブロッキング性に劣るものであった。
比較例3の太陽電池用封止シートは、柔軟層の厚みに対して耐熱層の厚みが厚すぎることから、柔軟性に劣るとともに、透明性も不十分なものであった。
比較例4の太陽電池用封止シートは、比較例3ほどではないが、柔軟層の厚みに対して耐熱層の厚みが厚すぎることから、透明性が不十分なものであった。

Claims (6)

  1. 耐熱層と柔軟層とを積層してシート化してなり、前記耐熱層は、融点80℃以上のオレフィン系樹脂Aを含む樹脂組成物iから形成されてなり、25℃の引張弾性率が30〜200MPaであり、前記柔軟層は、オレフィン系樹脂Bを含む樹脂組成物iiから形成されてなり、25℃の引張弾性率が30MPa未満であり、前記耐熱層の厚みと前記柔軟層の厚みとの比が1:50〜1:1であり、かつシート全体の25℃の引張弾性率が10〜100MPaである太陽電池用封止シート。
  2. 前記樹脂組成物iの全樹脂成分中に、前記オレフィン系樹脂Aを50質量%以上含む請求項1に記載の太陽電池用封止シート。
  3. 前記オレフィン系樹脂Aとして、直鎖状低密度ポリエチレンAを含む請求項1又は2に記載の太陽電池用封止シート。
  4. 前記オレフィン系樹脂Bとして、直鎖状低密度ポリエチレンBを含む請求項1〜3のいずれかに記載の太陽電池用封止シート。
  5. 前記耐熱層の厚みと前記柔軟層の厚みとの比が1:30〜1:10である請求項1〜4のいずれかに記載の太陽電池用封止シート。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の太陽電池用封止シートを含む太陽電池モジュール。
JP2014037917A 2014-02-28 2014-02-28 太陽電池用封止シート及び太陽電池モジュール Pending JP2015162628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037917A JP2015162628A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 太陽電池用封止シート及び太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037917A JP2015162628A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 太陽電池用封止シート及び太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015162628A true JP2015162628A (ja) 2015-09-07

Family

ID=54185509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014037917A Pending JP2015162628A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 太陽電池用封止シート及び太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015162628A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017056363A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP6311832B1 (ja) * 2017-09-20 2018-04-18 大日本印刷株式会社 封止材組成物及びそれを用いた太陽電池モジュール用の封止材シート
JP2020176257A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 日立金属株式会社 樹脂組成物、絶縁電線および絶縁電線の製造方法
KR20210052222A (ko) 2019-10-31 2021-05-10 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램 및 기판 처리 장치
JP7435849B2 (ja) 2020-11-12 2024-02-21 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の封止材シート、それを用いた太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090260675A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Serkan Erdemli Encapsulation of solar modules
JP2010155915A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Japan Polyethylene Corp 太陽電池封止材
JP2011003783A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用充填材組成物、太陽電池モジュール用充填材及び太陽電池モジュール
JP2011155305A (ja) * 2011-05-02 2011-08-11 Asahi Kasei E-Materials Corp 樹脂封止シート
JP2012222067A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Kaneka Corp 太陽電池モジュール、および太陽電池モジュール製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090260675A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Serkan Erdemli Encapsulation of solar modules
JP2010155915A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Japan Polyethylene Corp 太陽電池封止材
JP2011003783A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用充填材組成物、太陽電池モジュール用充填材及び太陽電池モジュール
JP2012222067A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Kaneka Corp 太陽電池モジュール、および太陽電池モジュール製造法
JP2011155305A (ja) * 2011-05-02 2011-08-11 Asahi Kasei E-Materials Corp 樹脂封止シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017056363A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP6311832B1 (ja) * 2017-09-20 2018-04-18 大日本印刷株式会社 封止材組成物及びそれを用いた太陽電池モジュール用の封止材シート
WO2019059048A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 大日本印刷株式会社 封止材組成物及びそれを用いた太陽電池モジュール用の封止材シート
JP2019057585A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 大日本印刷株式会社 封止材組成物及びそれを用いた太陽電池モジュール用の封止材シート
JP2020176257A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 日立金属株式会社 樹脂組成物、絶縁電線および絶縁電線の製造方法
JP7287268B2 (ja) 2019-04-18 2023-06-06 株式会社プロテリアル 絶縁電線、ケーブルおよび絶縁電線の製造方法
KR20210052222A (ko) 2019-10-31 2021-05-10 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램 및 기판 처리 장치
JP7435849B2 (ja) 2020-11-12 2024-02-21 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の封止材シート、それを用いた太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101097009B1 (ko) 태양 전지 봉지재 및 그것을 이용하여 제작된 태양 전지 모듈
US9447272B2 (en) Solar cell sealing material, and solar cell module prepared by using same
JP4783865B2 (ja) 多層シート、太陽電池素子用封止材、及び太陽電池モジュール
JP5639930B2 (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP6318619B2 (ja) 太陽電池用封止シート
US20140360560A1 (en) Solar cell module having excellent appearance and method for manufacturing same
EP2613362A1 (en) Solar battery cover film for and solar battery module manufactured using same
WO2012029464A1 (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
KR102136637B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 그의 제조 방법
JP2015162628A (ja) 太陽電池用封止シート及び太陽電池モジュール
JP2013165263A (ja) 外観が良好な太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2012238768A (ja) 太陽電池素子封止シートおよび太陽電池モジュール
JP6364811B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR20200044122A (ko) 접합 유리 중간막 또는 태양 전지 봉지재용 수지 조성물, 접합 유리 중간막, 접합 유리, 태양 전지 봉지재 및 태양 전지 모듈
JP6747474B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6314535B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6427871B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2010226045A (ja) 樹脂封止シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2024049755A (ja) 積層体
JP2016127200A (ja) 太陽電池用反射シート及び太陽電池モジュール
JP2015093974A (ja) 封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP2014037127A (ja) 積層防湿フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605