JP2015158144A - ローリングピストンおよびロータリー型流体機械 - Google Patents

ローリングピストンおよびロータリー型流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2015158144A
JP2015158144A JP2014032142A JP2014032142A JP2015158144A JP 2015158144 A JP2015158144 A JP 2015158144A JP 2014032142 A JP2014032142 A JP 2014032142A JP 2014032142 A JP2014032142 A JP 2014032142A JP 2015158144 A JP2015158144 A JP 2015158144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling piston
closing member
thrust surface
width
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014032142A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 堀部
Naoki Horibe
直樹 堀部
政憲 秋月
Masanori Akizuki
政憲 秋月
金光 博
Hiroshi Kanemitsu
博 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014032142A priority Critical patent/JP2015158144A/ja
Publication of JP2015158144A publication Critical patent/JP2015158144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】ローリングピストンのスラスト面に油膜が形成されやすくすること。
【解決手段】ローリングピストン41は、筒状部材1と筒状部材1の軸方向の両端の開口部(第1開口部K1および第2開口部K2)を閉鎖する閉鎖部材(第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3)とで形成された空間(作動室5)に収容され、筒状部材1の軸方向と同一方向の軸の周りを偏心回転する円筒状の部材である。ローリングピストン41のスラスト面413の外周側または内周側の縁414から幅Lの範囲に、縁414に近いほど閉鎖部材から離れるように傾斜した傾斜部415が設けられており、ローリングピストン41の軸に垂直な方向におけるローリングピストン41の断面の幅Wに対するローリングピストンの軸方向における傾斜部415の高低差Hの比が、1/100,000≦H/W≦50/10,000であり、高低差Hと幅Lとの関係が、H<Lである。
【選択図】図4

Description

本発明は、ローリングピストンおよびロータリー型流体機械に関する。
シリンダの軸方向の両端の開口部を閉鎖部材で閉鎖して形成された圧縮空間の内部でローターを運動させることによって流体の吸入・吐出を行うロータリー型流体機械が知られている。ロータリー型流体機械においては、ローターの焼き付きや摩耗を防ぐことが求められる。この課題を解決するための技術として、例えば特許文献1には、閉鎖部材の内壁面における圧縮空間に臨む領域に凹部を形成し、この凹部に合成樹脂コーティングを埋設したロータリー型圧縮機が記載されている。
特開2012−62763号公報
特許文献1に記載された技術では、ローリングピストンのスラスト面に油膜が形成されにくいため、圧縮時の漏れ損失および消費動力が高くなるという問題があった。
そこで、本発明は、ローリングピストンのスラスト面に油膜が形成されやすくして、圧縮時の漏れ損失および消費動力を低減することのできる技術を提供する。
版発明は、筒状部材と当該筒状部材の軸方向の両端の開口部を閉鎖する閉鎖部材とで形成された空間に収容され、前記軸方向と同一方向の軸の周りを偏心回転する円筒状のローリングピストンであって、前記ローリングピストンのスラスト面の外周側または内周側の縁から幅Lの範囲に、前記縁に近いほど前記閉鎖部材から離れるように傾斜した傾斜部が設けられており、前記ローリングピストンの軸に垂直な方向における前記ローリングピストンの断面の幅Wに対する前記ローリングピストンの軸方向における前記傾斜部の高低差Hの比が、1/100,000≦H/W≦50/10,000であり、前記高低差Hと前記幅Lとの関係が、H<Lであるローリングピストンを提供する。
上記のローリングピストンにおいて、前記幅Wに対する前記高低差Hの比が、5/100,000≦H/W≦5/10,000であってもよい。
また、上記のローリングピストンにおいて、前記スラスト面に、前記ローリングピストンの周方向に延びる溝が設けられていてもよい。
上記のローリングピストンにおいて、前記ローリングピストンのスラスト面の外周側と内周側の両方に前記傾斜部が設けられていてもよい。
また、本発明は、筒状部材と、前記筒状部材の軸方向の両端の開口部を閉鎖する閉鎖部材と、上記のいずれかのローリングピストンとを備えたロータリー型流体機械を提供する。
上記のロータリー型流体機械において、前記閉鎖部材の前記ローリングピストンに対向する面に樹脂層が設けられ、当該樹脂層に溝が形成されていてもよい。
本発明によれば、ローリングピストンのスラスト面に油膜が形成されやすくして、圧縮時の漏れ損失および消費動力を低減することができる。
一実施形態に係るロータリー型圧縮機9を示す部分断面図である。 図1に示す矢視II−IIにおける圧縮機構6の断面図である。 図2に示す矢視III−IIIにおけるローリングピストン41の断面図である。 図3における領域IVを拡大した図である。 ローリングピストン41の挙動を示す図である。 ロータリー型流体機械の変形例を示す図である。 スラスト面の変形例を示す図である。 スラスト面の変形例を示す図である。
1.実施形態(ロータリー型圧縮機の構造)
以下、図において、ロータリー型圧縮機9の各構成の配置を説明するため、各構成が配置される空間をxyz右手系座標空間として表す。また、図に示す座標記号のうち、内側が白い円の中に黒い円を描いた記号は、紙面奥側から手前側に向かう矢印を表している。また、内側が白い円の中に交差する2本の線分を描いた記号は、紙面手前側から奥側に向かう矢印を表している。空間においてx軸に沿う方向をx軸方向という。また、x軸方向のうち、x成分が増加する方向を+x方向といい、x成分が減少する方向を−x方向という。y、z成分についても、上記の定義に沿ってy軸方向、+y方向、−y方向、z軸方向、+z方向、−z方向を定義する。
図1は、本発明の一実施形態に係るロータリー型圧縮機9を示す部分断面図である。ロータリー型圧縮機9は、本発明に係るロータリー型流体機械の一例であり、例えば、自動車用、家庭用、鉄道用、または業務用の空気調和機(空調機)において冷媒ガスなどの気体の圧縮に用いられる。ロータリー型圧縮機9は、密閉ケーシング8内の上部に収納された駆動源としてのモータ7と、密閉ケーシング8内の下部に配置されるとともに上記のモータ7によって駆動されて冷媒ガスを吸入・吐出する圧縮機構6とを備えている。
図2は、図1に示す矢視II−IIにおける圧縮機構6の断面図である。圧縮機構6は、いわゆるローリングピストン方式による圧縮機構である。圧縮機構6は、図1における上下方向(z軸方向)に軸を有する円筒状の部材(以下、筒状部材1という)と、この筒状部材1の下方側の端面および開口部(以下、第1開口部K1という)を閉鎖する第1閉鎖部材2と、筒状部材1の上方側の端面および開口部(以下、第2開口部K2という)を閉鎖する第2閉鎖部材3と、作動部4とを有する。筒状部材1は、いわゆるシリンダである。作動室5は、筒状部材1をその軸方向の両側から(すなわち、図1における上下から)第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3によって挟み、筒状部材1の円周方向の複数箇所を複数のボルト81で締結することによって筒状部材1の内部に形成される。
作動部4は、駆動軸40、ローリングピストン41およびベーン42を有する。ローリングピストン41は、筒状部材1と筒状部材1の軸方向の両端の開口部(第1開口部K1および第2開口部K2)を閉鎖する閉鎖部材(第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3)とで形成された空間(作動室5)に収容され、筒状部材1の軸方向と同一方向の軸の周りを偏心回転する円筒状の部材である。ローリングピストン41の内周側には、第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3にそれぞれ設けられた孔を通って作動室5の外部へ通じる駆動軸40が貫通している。駆動軸40は、モータ7に連結されており、モータ7の駆動力によって駆動軸40がD2方向に回転する。駆動軸40には駆動軸40自身と異なる軸を中心とする円柱状の偏心部(図示略)が設けられており、この偏心部がローリングピストン41の内周側にはめ込まれている。そのため、駆動軸40が回転すると、これに伴ってローリングピストン41は、筒状部材1の内周面に沿って偏心回転する。密閉ケーシング8内の下部には潤滑油80が貯溜されており、ローリングピストン41が回転される際には、駆動軸40の下端部内に形成された図示しない油通路を介してローリングピストン41の内周面と外周面とに潤滑油80が供給される。
ベーン42は、筒状部材1の内周面から延びてローリングピストン41の外周面に接する板状の部材(板状部材)である。ベーン42は、バネ43により筒状部材1の内周面から突出して駆動軸40に向かう力を受けており、この力によりベーン42の先端Qはローリングピストン41の外周面を押している。そして、作動室5は、ベーン42によって仕切られる。
吸入口13は、筒状部材1の内周面に設けられた開口部であり、外部から作動室5へ冷媒ガスを吸入させる。作動部4が図2に示す矢印D2に沿って時計回りに回転すると、ローリングピストン41の外周面によって仕切られた作動室5の空間は、筒状部材1の内周面に沿って時計回りに移動する。吐出口14は、作動室5の内圧が決められた吐出圧未満のとき、吐出弁15によって閉塞されている。作動室5の内圧が吐出圧以上になったときに、吐出口14から冷媒ガスが吐出する。
ローリングピストン41は、鋳鉄で形成されてもよいし、アルミニウム、ステンレス鋼など各種の材料に対して、焼結、鍛造、切削、プレス、溶接などの各種の加工処理を施すことで形成されてもよい。また、ローリングピストン41はセラミック製であってもよく、樹脂製であってもよい。
図3は、図2に示す矢視III−IIIにおけるローリングピストン41の断面図である。図4は、図3における領域IVを拡大した図である。なお、図3および図4は、ローリングピストン41の断面形状を理解しやすくするために、領域IVの縦横比やローリングピストン41の全体に対する領域IVの大きさの比が実際のものとは異なっている。また、図4は、ローリングピストン41の断面の左上隅角部を示しているが、他の隅角部も、上下左右が反転する以外、同様の形状に形成されている。
ローリングピストン41の断面は、外周面411と内周面412とスラスト面413とで囲まれた略矩形の形状をなす。スラスト面413は、第1閉鎖部材2または第2閉鎖部材3に対向する面である。スラスト面413は、中高(なかだか)に形成されている。具体的には、スラスト面413の縁414から幅Lの範囲には、縁414に近いほど第1閉鎖部材2または第2閉鎖部材3から離れるように傾斜した傾斜部415が設けられている。ここで、スラスト面413の縁414とは、スラスト面413と外周面411または内周面412との境界である。この構成により、傾斜部415と第1閉鎖部材2または第2閉鎖部材3との間にはくさび形の空間が形成される。以下、スラスト面413のうち傾斜部415以外の部分を頂部416と呼ぶ。
ローリングピストン41の軸に垂直な方向(z軸に垂直な方向)におけるローリングピストン41の断面の幅Wが10mmの場合、ローリングピストン41の軸方向(z軸方向)における傾斜部415の高低差Hは、例えば、0.1μm以上50μm以下である。すなわち、幅Wに対する高低差Hの比は、次式で表される。
1/100,000≦H/W≦50/10,000 式(1)
なお、高低差Hと幅Lの関係は、H<Lである。
図5は、ローリングピストン41の挙動を示す図である。駆動軸40が矢印D2の方向(時計回り)に回転すると、ローリングピストン41は、反時計回りに自転しながら、筒状部材1の内周面に沿って時計回りに移動する。ローリングピストン41が図示した位置に位置する瞬間において、ローリングピストン41のスラスト面413のうち実線Vおよび実線VIで示した部分では、スラスト面413の傾斜部415と第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3との間に形成されたくさび形の空間から、スラスト面413の頂部416と第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3との間に向かって、くさび効果(くさび膜効果ともいう。)により潤滑油80が引き込まれる。ローリングピストン41の回転に伴って、くさび効果が発生する部位はスラスト面413上を時計回りに移動していく。よって、本実施形態によれば、ローリングピストン41のスラスト面413に油膜が形成されやすくなる。その結果、スラスト面413と第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3との接触部分の気密性および潤滑性が向上する。
2.変形例
上記実施形態を以下のように変形してもよい。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
2−1.適用例
上述した実施形態において、ロータリー型圧縮機9が適用される装置として、自動車用、家庭用、鉄道用、または業務用の空気調和機を挙げたが、冷凍機、冷蔵装置などに適用されてもよいし、水温調節、恒温槽、恒湿槽、塗装設備、粉体輸送装置、食品加工装置、空気分離装置など各種装置に用いられてもよい。また、上述した実施形態において、本発明に係るロータリー型流体機械の一例としてロータリー型圧縮機9を挙げたが、これ以外にも、気体を扱うロータリー型送風機や、液体を扱うロータリー型ポンプなどが本発明に係るロータリー型流体機械として挙げられる。
2−2.変形例1
図6は、ロータリー型流体機械の変形例を示す図である。筒状部材1bの内周面には、揺動ブッシュ45bが設けられている。作動部4bは、駆動軸40b、およびローリングピストン41bを有する。ローリングピストン41bは、いわゆるスイングピストンであって、板状の部材(以下、「板状部材412b」という)と円筒状の部材(以下、「円筒状部材411b」という)とを有し、板状部材412bは揺動ブッシュ45bに挟まれて気密性を保持されている。つまり、板状部材412bは、円筒状部材411bと一体に設けられ、円筒状部材411bの外周面から筒状部材1bの内周面に向かって延び、その内周面に設けられた揺動ブッシュ45bに挟まれる。ローリングピストン41bと筒状部材1bの内周面との間には作動室5bがあり、この作動室5bは板状部材412bによって仕切られる。
駆動軸40bは偏心部を有し、この偏心部がローリングピストン41bの円筒状部材411bの内周面に嵌め込まれているため、駆動軸40bが回転すると、ローリングピストン41bが揺動するとともに筒状部材1bの内周面に沿って回転する。これにより、板状部材412bおよび円筒状部材411bによって作動室5bが仕切られる位置が移動し、仕切られた各室のそれぞれを満たす流体は、吸入口13bから吐出口14bへと移動し、作動室5bの内圧が上昇して吐出圧を越えたときに吐出弁15bに抗って吐出口14bから吐出する。この構成においても、上記実施形態と同様に、円筒状部材411bのスラスト面を中高に形成することにより、円筒状部材411bのスラスト面に油膜が形成されやすくなる。
なお、図6において筒状部材1bは全体を図示せず、その部分(内周面、吸入口13b、吐出口14b、吐出弁15b)を図示している。また、揺動ブッシュ45bが保持する板状部材412bにおいても気密性を確保するために、揺動ブッシュ45bと板状部材412bが存在する範囲に凹部を設け、樹脂層を形成すればさらに好ましい。また、筒状部材1bの形状は円筒形状であったが、円筒状に限られず、筒状であれば例えば断面が楕円であってもよい。
2−3.変形例2
図7は、スラスト面の変形例を示す図である。本変形例においても、スラスト面413は、中高(なかだか)に形成されている。具体的には、スラスト面413の縁414から幅Lの範囲には、第1閉鎖部材2または第2閉鎖部材3から離れる方向の段差を有する階段部417が設けられている。なお、同図は、スラスト面413の断面形状を理解しやすくするために、縦横比が実際のものとは異なっている。また、同図は、ローリングピストン41の断面の左上隅角部を示しているが、他の隅角部も、上下左右が反転する以外、同様の形状に形成されている。
ローリングピストン41の軸に垂直な方向(z軸に垂直な方向)におけるローリングピストン41の断面の幅Wが10mmの場合、ローリングピストン41の軸方向(z軸方向)における階段部417の高低差Hは、例えば、0.1μm以上50μm以下である。すなわち、幅Wに対する高低差Hの比は、上記実施形態で示された式(1)で表される。なお、高低差Hと幅Lの関係は、H<Lである。この構成においても、上記実施形態と同様に、くさび効果により、スラスト面413の頂部418と第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3との間に潤滑油80が引き込まれるから、ローリングピストン41のスラスト面413に油膜が形成されやすくなる。
2−4.変形例3
図8は、スラスト面の変形例を示す図である。なお、同図は、ローリングピストン41の断面形状を理解しやすくするために、縦横比やローリングピストン41の全体に対する溝419の大きさの比が実際のものとは異なっている。本変形例においては、ローリングピストン41の周方向に延びる溝419がスラスト面413に形成されている。溝419の幅は、例えば1乃至2mm程度であり、溝419の深さは、例えば1mm程度である。この構成によれば、スラスト面413と第1閉鎖部材2または第2閉鎖部材3との間に異物が侵入した場合にこの異物が溝418の中に取り込まれるから。スラスト面413と第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3との接触部分の気密性が向上する。また、溝417は、潤滑油80を貯留する機能も有するから、スラスト面413と第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3との接触部分の潤滑性が向上する。
2−5.変形例4
ローリングピストン41の断面の幅Wに対する傾斜部415の高低差Hの比は、次式で表される範囲内であることが望ましい。
5/100,000≦H/W≦5/10,000 式(2)
2−6.変形例5
上記実施形態では、ローリングピストン41の外周側と内周側の両方に傾斜部415が設けられている例を示したが、傾斜部415はローリングピストン41の外周側と内周側のいずれか一方に設けられていてもよい。
2−7.変形例6
第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3のローリングピストン41に対向する面に樹脂層を設け、この樹脂層に同心円状、渦巻状などの溝を形成するようにしてもよい。
2−8.変形例7
第1閉鎖部材2および第2閉鎖部材3の作動室5側の面には、樹脂層が形成されていてもよい。それにより、圧縮時の漏れ損失および消費動力をより低減することができる。樹脂層の材料は、例えば、バインダー樹脂に、固体潤滑剤を加えたものが用いられる。また、樹脂層の材料には、さらにアルミナ等の硬質物を添加してもよい。樹脂層は、例えば、ポリアミドイミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、これら樹脂のジイソシアネート変性、BPDA変性、スルホン変性樹脂、エポキシ樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、フェノール樹脂、ポリアミド、エラストマーのいずれか1種以上を上述したバインダー樹脂として含有する。また、樹脂層は、例えば、グラファイト、カーボン、二硫化モリブデン、ポリテトラフルオロエチレン、窒化ホウ素、二硫化タングステン、フッ素系樹脂、軟質金属(例えばSn、Biなど)のいずれか1種以上を上述した固体潤滑剤として含有する。
1…筒状部材、13…吸入口、14…吐出口、15…吐出弁、2…第1閉鎖部材、3…第2閉鎖部材、4…作動部、40…駆動軸、41…ローリングピストン、411…外周面、412…内周面、413…スラスト面、414…縁、415…傾斜部、416…頂部、417…階段部、418…頂部、419…溝、42…ベーン、44…ベーン溝、5…作動室(空間)、6…圧縮機構、7…モータ、80…潤滑油、81…ボルト、9…ロータリー型圧縮機

Claims (6)

  1. 筒状部材と当該筒状部材の軸方向の両端の開口部を閉鎖する閉鎖部材とで形成された空間に収容され、前記軸方向と同一方向の軸の周りを偏心回転する円筒状のローリングピストンであって、
    前記ローリングピストンのスラスト面の外周側または内周側の縁から幅Lの範囲に、前記縁に近いほど前記閉鎖部材から離れるように傾斜した傾斜部が設けられており、
    前記ローリングピストンの軸に垂直な方向における前記ローリングピストンの断面の幅Wに対する前記ローリングピストンの軸方向における前記傾斜部の高低差Hの比が、
    1/100,000≦H/W≦50/10,000
    であり、
    前記高低差Hと前記幅Lとの関係が、H<Lである
    ローリングピストン。
  2. 前記幅Wに対する前記高低差Hの比が、
    5/100,000≦H/W≦5/10,000
    である
    請求項1に記載のローリングピストン。
  3. 前記スラスト面に、前記ローリングピストンの周方向に延びる溝が設けられている
    請求項1または2に記載のローリングピストン。
  4. 前記ローリングピストンのスラスト面の外周側と内周側の両方に前記傾斜部が設けられている
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載のローリングピストン。
  5. 筒状部材と、
    前記筒状部材の軸方向の両端の開口部を閉鎖する閉鎖部材と、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載のローリングピストンと
    を備えたロータリー型流体機械。
  6. 前記閉鎖部材の前記ローリングピストンに対向する面に樹脂層が設けられ、当該樹脂層に溝が形成されている
    請求項5に記載のロータリー型流体機械。
JP2014032142A 2014-02-21 2014-02-21 ローリングピストンおよびロータリー型流体機械 Pending JP2015158144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032142A JP2015158144A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 ローリングピストンおよびロータリー型流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032142A JP2015158144A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 ローリングピストンおよびロータリー型流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015158144A true JP2015158144A (ja) 2015-09-03

Family

ID=54182313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014032142A Pending JP2015158144A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 ローリングピストンおよびロータリー型流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015158144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102748A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ロータリ圧縮機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251786A (ja) * 1985-08-26 1987-03-06 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト ロ−ラピストン圧縮機
JP2000054973A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Toshiba Corp ロータリコンプレッサ
JP2009250197A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Daikin Ind Ltd ロータリ圧縮機
JP2010133317A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Panasonic Corp 密閉型圧縮機
JP2012062763A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Taiho Kogyo Co Ltd ロータリ型圧縮機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251786A (ja) * 1985-08-26 1987-03-06 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト ロ−ラピストン圧縮機
JP2000054973A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Toshiba Corp ロータリコンプレッサ
JP2009250197A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Daikin Ind Ltd ロータリ圧縮機
JP2010133317A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Panasonic Corp 密閉型圧縮機
JP2012062763A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Taiho Kogyo Co Ltd ロータリ型圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102748A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ロータリ圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110418892B (zh) 旋转式压缩机
JP6225045B2 (ja) ロータおよびロータリー型流体機械
US20170067508A1 (en) Bearing and scroll-type fluid machine
EP3067560B1 (de) Vakuumpumpe mit wenigstens einer Pumpstufe
KR101157258B1 (ko) 압축기
JP2015158144A (ja) ローリングピストンおよびロータリー型流体機械
CN107542661B (zh) 单缸旋转式压缩机
JP2006097619A (ja) 圧縮機
JP6317932B2 (ja) ローリングピストン部材およびロータリー型流体機械
JP5728058B2 (ja) ロータリー型流体機械
JP2017053221A (ja) 電動圧縮機
KR101143142B1 (ko) 압축기
JP2011163257A (ja) 密閉型圧縮機
JPWO2018138840A1 (ja) 回転圧縮機
JPS59226294A (ja) 圧縮機の給油装置
JP2014163299A (ja) 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫
EP2857688B1 (en) Rotary compressor
JP5927407B2 (ja) ロータリ圧縮機
KR20170071048A (ko) 오일 분리기를 구비하는 사판식 압축기
JP6179359B2 (ja) 油圧ピストンポンプ・モータ
JP2005273478A (ja) ベーンロータリ型真空ポンプ
JP5680500B2 (ja) 密閉形圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫
JP2012225230A (ja) 圧縮機
JP4619986B2 (ja) 2気筒回転式密閉型圧縮機
JP5429138B2 (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180316