JP2015157382A - 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ - Google Patents

液体吐出装置及び圧電アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2015157382A
JP2015157382A JP2014032547A JP2014032547A JP2015157382A JP 2015157382 A JP2015157382 A JP 2015157382A JP 2014032547 A JP2014032547 A JP 2014032547A JP 2014032547 A JP2014032547 A JP 2014032547A JP 2015157382 A JP2015157382 A JP 2015157382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric layer
conductive pattern
electrode
disposed
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014032547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6217448B2 (ja
Inventor
安朗 加藤
Yasuro Kato
安朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014032547A priority Critical patent/JP6217448B2/ja
Priority to US14/623,828 priority patent/US9126407B1/en
Publication of JP2015157382A publication Critical patent/JP2015157382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217448B2 publication Critical patent/JP6217448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14266Sheet-like thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】2枚の圧電層が積層された構成の圧電アクチュエータにおいて、一方の圧電層の、他方の圧電層のスルーホールと重なる部分にクラックが生じている場合に、クラックからスルーホールの外へ溢れ出た接着剤が、前記一方の圧電層に形成された電極まで広がることを防止する。
【解決手段】圧電層41の上面の、複数の個別電極44よりも外側の領域には第1導電パターン51が形成されている。第1導通パターン51は、圧電層41を貫通するスルーホール41a内に配置された導通部55によって、共通電極45と導通している。さらに、圧電層41の上面の、複数の個別電極44が形成されている領域と、第1導電パターン51のスルーホール41aが形成されている領域との間には、第2導電パターン52が形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータに関する。
特許文献1には、ノズルからインクを吐出させるインクジェットヘッド用の圧電アクチュエータが開示されている。この圧電アクチュエータは、インクジェットヘッドの流路ユニットに接合され、流路ユニットの複数のノズル内のインクにそれぞれ吐出エネルギーを与える。この特許文献1の圧電アクチュエータは、積層された2枚の圧電層(特許文献1では、それぞれ「振動板」、「圧電層」と表記されている)と、上側の圧電層の上面に、流路ユニットの複数のノズルに対応して設けられた複数の個別電極と、2枚の圧電層の間に設けられた共通電極とを有する。
また、上側の圧電層の上面には複数の表面電極が設けられている。各表面電極は、上側の圧電層を貫通するスルーホール内に充填された導電性材料によって、共通電極と接続されている。また、上側の圧電層の上面に配置された、複数の個別電極、及び、複数の表面電極は、それぞれ配線部材と接続されている。この配線部材によって、個別電極には、グランド電位と駆動電位が選択的に付与される。一方、共通電極は、配線部材と接続されることによって、常にグランド電位に保持されている。
特開2012−206442号公報
上記の圧電アクチュエータを構成する圧電層は、脆性材料である圧電セラミックスで形成されたものであることから、焼成時や、焼成後の後工程でのハンドリング等の際に、クラックが生じることがある。特に、上側の圧電層にスルーホールが形成されている場合、下側の圧電層の、前記スルーホールと重なる部分においては、局所的に厚みが薄くて強度が弱い、あるいは、応力集中が生じやすい等の理由から、他の部分と比べて、クラックが生じやすいことが分かっている。
下側の圧電層の、スルーホールと重なる部分にクラックが生じている状態で、圧電アクチュエータを流路ユニットに接着剤で接合すると、余剰接着剤の一部がクラック内に浸透し、スルーホールから外へ溢れ出て、上側の圧電層の上面まで流れ出す虞がある。この接着剤が、上側の圧電層に形成された個別電極まで広がると、配線部材との導通不良の原因となるし、また、圧電アクチュエータの変形を阻害する虞もある。
本発明の目的は、2枚の圧電層が積層された構成の圧電アクチュエータにおいて、一方の圧電層の、他方の圧電層のスルーホールと重なる部分にクラックが生じている場合に、クラックからスルーホールの外へ溢れ出た接着剤が、前記一方の圧電層に形成された電極まで広がることを防止することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の液体吐出装置は、複数のノズル、及び、前記複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室を含む、液体流路が形成された流路構造体と、前記流路構造体に接合された圧電アクチュエータと、を備え、
前記圧電アクチュエータは、前記複数の圧力室を覆うように配置された第1圧電層と、同じく前記複数の圧力室を覆うように配置され、且つ、前記第1圧電層に対して前記流路構造体側に重ねて配置された第2圧電層と、前記第1圧電層の前記第2圧電層とは反対側の面に配置され、前記複数の圧力室とそれぞれ対向する複数の第1電極と、前記第1圧電層と前記第2圧電層との間に配置された第2電極と、前記第1圧電層の前記第2圧電層とは反対側の面の、前記複数の第1電極よりも外側の領域に配置された第1導電パターンと、前記第1圧電層の前記第1導電パターンが形成される領域において前記第1圧電層を貫通するスルーホール内に配置され、前記第2電極と前記第1導電パターンとを導通させる導通部と、前記第1圧電層の前記第2圧電層とは反対側の面の、前記複数の第1電極が形成されている領域と、前記第1導電パターンの少なくとも前記スルーホールが形成されている領域との間に配置された、第2導電パターンと、を有することを特徴とするものである。
第1圧電層と第2圧電層との間に配置された第2電極は、第1圧電層に形成されたスルーホール内の導通部によって、第1圧電層に形成された第1導電パターンと接続されている。ここで、第2圧電層の、第1圧電層のスルーホールと重なる部分には、クラックが発生しやすい。クラックが発生すると、圧電アクチュエータを流路構造体に接着剤で接合したときに、余剰の接着剤がクラックに浸透し、さらに、スルーホールから溢れ出て、第1電極が形成されている第1圧電層の表面に流れ出す虞がある。この点、本発明では、第1圧電層の、複数の第1電極とスルーホールとの間の領域に、第2導電パターンが配置されている。これにより、第2圧電層に生じたクラックに浸透した接着剤が、スルーホールから溢れ出た場合でも、第2導電パターンにより、接着剤が第1電極へ広がることが防止される。
本実施形態に係るプリンタの概略的な平面図である。 インクジェットヘッドの平面図である。 図2のA部拡大図である。 図3のIV-IV線断面図である。 図3のV-V線断面図である。 変更形態のインクジェットヘッドの一部拡大平面図である。 別の変更形態のインクジェットヘッドの一部拡大平面図である。 別の変更形態のインクジェットヘッドの平面図である。 別の変更形態のインクジェットヘッドの一部断面図である。 別の変更形態のインクジェットヘッドの平面図である。
次に、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施形態に係るプリンタの概略的な平面図である。まず、図1を参照してインクジェットプリンタ1の概略構成について説明する。尚、以下では、図1の紙面手前側を上方、紙面向こう側を下方と定義して、適宜、「上」「下」の方向語を使用して説明する。
(プリンタの概略構成)
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、プラテン2と、キャリッジ3と、インクジェットヘッド4と、搬送機構5と、制御装置6等を備えている。
プラテン2の上面には、被記録媒体である記録用紙100が載置される。キャリッジ3は、プラテン2と対向する領域において2本のガイドレール10,11に沿って走査方向に往復移動可能に構成されている。キャリッジ3には無端ベルト14が連結され、キャリッジ駆動モータ15によって無端ベルト14が駆動されることで、キャリッジ3は走査方向に移動する。
インクジェットヘッド4は、キャリッジ3に取り付けられており、キャリッジ3とともに走査方向に移動する。インクジェットヘッド4は、プリンタ1に装着された4色(例えば、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクカートリッジ17と、図示しないチューブによって接続されている。また、インクジェットヘッド4の下面(図1の紙面向こう側の面)には、複数のノズル25(図2〜図5参照)が形成されている。インクジェットヘッド4は、インクカートリッジ17から供給された4色のインクを、複数のノズル25からプラテン2に載置された記録用紙100に対して吐出する。
搬送機構5は、搬送方向にプラテン2を挟むように配置された2つの搬送ローラ18,19を有する。搬送機構5は、2つの搬送ローラ18,19によって、プラテン2に載置された記録用紙100を搬送方向に搬送する。
制御装置6は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び、各種制御回路を含むASIC(Application Specific Integrated Circuit)等を備える。 制御装置6は、ROMに格納されたプログラムに従い、ASICにより、記録用紙100への印刷等の各種処理を実行する。例えば、印刷処理においては、制御装置6は、PC等の外部装置から入力された印刷指令に基づいて、インクジェットヘッド4やキャリッジ駆動モータ15等を制御して、記録用紙100に画像等を印刷させる。具体的には、キャリッジ3とともにインクジェットヘッド4を走査方向に移動させながらインクを吐出させるインク吐出動作と、搬送ローラ18,19によって記録用紙100を搬送方向に所定量搬送する搬送動作とを、交互に行わせる。
(インクジェットヘッド)
次に、インクジェットヘッド4について説明する。図2は、インクジェットヘッド4の平面図である。図3は、図2のA部拡大図である。図4は、図3のIV-IV線断面図である。図5は、図3のV-V線断面図である。尚、図2、図4、図5では、インクジェットヘッド4の圧電アクチュエータ21に接続されるCOF63を二点鎖線で概略的に示している。図2〜図5に示すように、インクジェットヘッド4は、流路ユニット20と圧電アクチュエータ21を備えている。
(流路ユニットの構成)
図4、図5に示すように、流路ユニット20は、それぞれ流路孔が形成された5枚のプレート31〜35と、プレート31の上面に接合されたインク封止膜40とを有する。5枚のプレート31〜35、及び、インク封止膜40の材質は特に限定されないが、例えば、上側4枚のプレート31〜34は、ステンレス鋼等の耐食性の高い金属材料で形成されたものを好適に使用できる。また、最も下側に位置するプレート35は、複数のノズル25が形成されたノズルプレートであるが、このノズルプレート35は、ポリイミド等の樹脂で形成されたものを好適に使用できる。インク封止膜40は、インク透過性の低い材料、例えば、ステンレス鋼等の金属材料で形成されたものを好適に使用できる。5枚のプレート31〜35が積層されたときにそれぞれの流路孔が連通することによって、流路ユニット20には、以下に述べるようなインク流路が形成されている。
図2に示すように、流路ユニット20のプレート31の上面の、インク封止膜40が接合されない、搬送方向上流側の領域には、4つのインクカートリッジ17(図1参照)と接続される4つのインク供給孔23が形成されている。尚、以下の説明において、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)のインクにそれぞれ対応する構成要素については、その構成要素を示す符号に、どのインクに対応するかが分かるように、適宜、ブラックを示す“k”、イエローを示す“y”、シアンを示す“c”、マゼンタを示す“m”の何れかの記号を付す。例えば、インク供給孔23kは、ブラックインクのインクカートリッジ17と接続されて、ブラックインクが供給されるインク供給孔23である。
また、流路ユニット20の内部には、4つのインク供給孔23にそれぞれ接続された8本のマニホールド24が形成されている。1つのインク供給孔23には、2本のマニホールド24が接続されている。各マニホールド24には、インク供給孔23を介して、インクカートリッジ17(図1参照)に貯留されているインクが供給される。また、8本のマニホールド24は、それぞれ搬送方向に延在している。
また、流路ユニット20は、5枚のプレート31〜35のうちの、最も下側のプレート35に形成された複数のノズル25と、最も上側のプレート31に形成された複数の圧力室26を有する。
図2に示すように、流路ユニット20の下面(図3の紙面向こう側の面)において、複数のノズル25は搬送方向に沿って配列されており、4色のインクにそれぞれ対応した4つのノズル群29(29k、29y、29c、29m)を構成している。4つのノズル群は、図2の左側から、マゼンタのノズル群29m、シアンのノズル群29c、イエローのノズル群29y、及び、ブラックのノズル群29kの順に、走査方向に並んでいる。尚、ブラックのノズル群29kとイエローのノズル群29yとの間では、他のノズル群29の間と比べて、走査方向の間隔が広くなっている。
4つのノズル群29のそれぞれは、走査方向に並ぶ4列のノズル列28を有する。つまり、流路ユニット20には、合計16列のノズル列28が形成されている。各ノズル列28において、ノズル25が搬送方向に配列間隔Pで配列されている。また、1つのノズル群29を構成する4列のノズル列28の間では、配列方向におけるノズル25の位置が互いにずれている。これにより、1つのノズル群29の全体では、ノズル25が、搬送方向においてP/4の配列間隔で配列されている。
複数の圧力室26は、4つのノズル群29のそれぞれにおけるノズル25の配列に対応して、搬送方向に配列され、合計16列の圧力室列38を構成している。また、2列の圧力室列38が1本のマニホールド24の直上に配置されており、前記2列の圧力室列38に属する圧力室26が、前記1本のマニホールド24に連通している。これら複数の圧力室26は、プレート31の上面に接合されたインク封止膜40によって、上方から覆われている。
各圧力室列38の、搬送方向における圧力室26の配列間隔は、ノズル列28の配列間隔Pと等しい。各圧力室26は、走査方向に長い、略矩形の平面形状を有する孔である。図4に示すように、各圧力室26の長手方向一端部は、マニホールド24と連通し、長手方向他端部はノズル25と連通している。これにより、図4に矢印で示されるように、流路ユニット20には、マニホールド24から分岐して、圧力室26を経てノズル25に至る、個別インク流路が複数形成されている。尚、図4、図5においては、マニホールド24及び複数の圧力室26等の個別インク流路内に、符号Iで示されるインクが充填されている状態が示されている。
(圧電アクチュエータの構成)
圧電アクチュエータ21は、流路ユニット20のインク封止膜40の上面に配置されている。図2〜図5に示すように、圧電アクチュエータ21は、2枚の圧電層41,42と、複数の個別電極44、及び、共通電極45とを備えている。
2枚の圧電層41,42は、それぞれ圧電材料からなる。圧電層41,42を構成する圧電材料としては、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との混晶であるチタン酸ジルコン酸鉛を採用することができる。その他、非鉛の圧電材料である、チタン酸バリウムや、ニオブ系の圧電材料を採用することもできる。圧電層41,42は互いに積層された状態でインク封止膜40の上面に配置される。また、下側の圧電層42はインク封止膜40に接着剤37で接合される。
複数の個別電極44は、圧電層41の、圧電層42と反対側の面である上面に形成されている。複数の個別電極44は、流路ユニット20の複数の圧力室26とそれぞれ対応して、搬送方向に配列され、合計16列の個別電極列50を構成している。個別電極列50の、搬送方向における個別電極44の配列間隔は、ノズル25及び圧力室26の配列間隔Pと等しい。各個別電極44は、走査方向に長い略楕円の平面形状を有し、対応する圧力室26の中央部と対向している。各個別電極44の長手方向一端部には、接続端子46が設けられている。この接続端子46は、圧電層41の上面において、個別電極44の前記一端部から、走査方向に沿って圧力室26と対向しない領域まで延びている。
接続端子46の端部には、導電性のバンプ53が設けられている。図4に示すように、このバンプ53には、配線部材であるCOF63が押し付けられて接合される。これにより、個別電極44は、バンプ53を介して、COF63と電気的に接続される。COF63は、プリンタ1の制御装置6(図1参照)と接続されている。また、COF63には図示しないドライバICが設けられている。ドライバICは、制御装置6からの吐出制御信号に基づき、各個別電極44の電位を、所定の駆動電位とグランド電位との間で切り換える。
共通電極45は、2枚の圧電層41,42の間にほぼ全面的に配置されている。また、共通電極45は、上側の圧電層41を挟んで複数の個別電極44のそれぞれと対向している。
図2、図3に示すように、上側の圧電層41の上面の、複数の個別電極44よりも外側の領域に、第1導電パターン51が形成されている。より詳細には、第1導電パターン51は、上側の圧電層41の上面の縁部全周に形成され、複数の個別電極44が配置された領域を取り囲んでいる。第1導電パターン51は、複数の個別電極44に対して、搬送方向における両側に配置された2つの第1部分51aと、複数の個別電極44に対して、走査方向における両側に配置された2つの第2部分51bとを有する。
図2、図3、図5に示すように、圧電層41の上面の、第1導電パターン51の第1部分51aが形成されている領域に、圧電層41を貫通するスルーホール41aが複数形成されている。各スルーホール41aには導電性材料が充填されて導通部55が形成されている。2枚の圧電層41,42の間に配置されている共通電極45は、複数のスルーホール41a内の導通部55によって、第1導電パターン51と導通している。また、図2、図3に示すように、第1導電パターン51の2つの第1部分51aと2つの第2部分51bには、複数のバンプ54が配置されている。バンプ54には、COF63が押し付けられて接合される。以上により、共通電極45は、COF63に形成されているグランド配線(図示省略)と電気的に接続されており、共通電極45は、常にグランド電位に維持されている。
尚、圧電アクチュエータ21を流路ユニット20に接着剤37で接合したときに、余剰の接着剤37が、圧電層41,42の周縁から上面にせり上がってくる場合がある。この点、本実施形態では、複数の個別電極44を取り囲むように第1導電パターン51が形成されている。そのため、圧電層41の上面にせり上がってきた接着剤37が、複数の個別電極44へ流れ込むことが、第1導電パターン51によって確実に防止される。
図4に示される、圧電層41の、個別電極44と共通電極45に挟まれた部分を、特に、活性部43と呼ぶ。活性部43は、厚み方向において下向き、即ち、個別電極44から共通電極45に向かう方向に分極されている。
尚、図2に示すように、流路ユニット20の、ブラックのノズル群29とイエローのノズル群29との間の間隔が大きくなっているのに対応して、圧電層41の上面の、ブラックの個別電極列50と、イエローの個別電極列50との間にも、空いた領域が存在する。この領域には、圧電アクチュエータ21の共振周波数を測定するための検査パターン56が形成されている。
検査パターン56は、搬送方向に並ぶ複数の検査電極57と、複数の検査電極57にそれぞれ導通する複数のパッド58とを有する。複数の検査電極57は、圧電層41を挟んで、共通電極45と対向している。各パッド58にプローブ(図示省略)を当てて検査電極57に電圧を印加し、且つ、その電圧印加の周波数を変化させる。このときの、共通電極45の出力電流値の変化から、検査電極57が設けられている部分の、圧電アクチュエータ21の共振周波数を測定することが可能である。尚、各検査電極57の搬送方向における両側には、ダミー検査電極59が配置されている。また、各パッド58の搬送方向における両側にも、ダミーパッド60が配置されている。
圧電アクチュエータ21の、ノズル25からインクを吐出させる際の動作は、以下の通りである。COF63に実装されたドライバICにより、ある個別電極44の電位が、グランド電位から駆動電位に切り換えられたとする。このとき、個別電極44とグランド電位に保持されている共通電極45の間に電位差が生じる。これにより、図4に示される、圧電層41の活性部43に厚み方向の電界が生じる。また、活性部43の分極方向と電界の方向とが一致するために、活性部43はその分極方向である厚み方向に伸びて面方向に収縮する。この活性部43の収縮変形に伴って、2つの圧電層41,42が圧力室26側に凸となるように撓む。これにより、圧力室26の容積が減少してその内部のインクに圧力が付与され、圧力室26に連通するノズル25からインクの液滴が吐出される。
上記の構成に加えて、さらに、図2、図3に示すように、圧電層41の上面の、複数の個別電極44と、第1導電パターン51の2つの第1部分51aとの間の領域に、走査方向に延びる2つの第2導電パターン52がそれぞれ形成されている。
(第2導電パターンの詳細)
各第2導電パターン52は、走査方向に並ぶ複数のダミー電極部61と、これら複数のダミー電極部61を連結する複数の連結部62を有する。前述したように、圧電層41の上面には、走査方向に並ぶ、合計16列の個別電極列50が形成されている。各個別電極列50の、搬送方向上流側と下流側に2つのダミー電極部61がそれぞれ配置されている。即ち、各個別電極列50の、搬送方向上流側の配列端に位置する個別電極44よりも、さらに搬送方向上流側にダミー電極部61が配置されている。また、各個別電極列50の、搬送方向下流側の配列端に位置する個別電極44よりも、さらに搬送方向下流側にダミー電極部61が配置されている。ダミー電極部61は、ノズル25からのインクの吐出には寄与しない電極である。具体的には、個別電極44とは異なり、ダミー電極部61はCOF63とは接続されておらず、ダミー電極部61には駆動電位は印加されない。尚、圧力室列38の端の圧力室26と中央側の圧力室26との間で、圧力室26の特性(圧力室26の周囲の剛性等)を均一化する等の目的で、流路ユニット20の、ダミー電極部61の直下の位置に、ダミー圧力室(インクの吐出に寄与しない圧力室)が配置されていてもよい。さらに、流路ユニット20に、前記ダミー圧力室に連通する、ダミーノズルを含む流路が形成されていてもよい。尚、上記のダミー圧力室等の流路は必須ではなく、流路ユニット20に、ダミー電極部61に対応する流路が全く形成されていなくてもよい。
図2、図3に示すように、16列の個別電極列50に対して、搬送方向上流側に配置されている16個のダミー電極部61が連結部62で連結されることで、第2導電パターン52が構成されている。同様に、16列の個別電極列50に対して、搬送方向下流側に配置された16個のダミー電極部61が連結部62で連結されることで、第2導電パターン52が構成されている。
連結部62は、隣接する2つのダミー電極部61の端部同士を直線的に連結する。尚、図3に示すように、隣接する2つの個別電極列50が搬送方向にずれているため、それぞれ対応する2つのダミー電極部61の搬送方向における位置もずれている。従って、隣接する2つのダミー電極部61を連結する連結部62は、走査方向に対して傾斜した方向に延びている。
圧電層41に第2導電パターン52が設けられている理由は、インクジェットヘッド4の製造工程と密接に関連している。そこで、まず、インクジェットヘッド4の製造工程について簡単に説明しておく。
(流路ユニットの製造工程)
流路ユニット20の5枚のプレート31〜35のうち、上側の4枚のプレート31〜34については、それぞれエッチングを行って、それぞれ圧力室26、マニホールド24等の流路孔を形成する。また、ノズルプレート35には、レーザー加工等により、複数のノズル25を形成する。そして、プレート31〜35と、インク封止膜40とを重ね合わせて接着剤により接合する。
(圧電アクチュエータの製造工程)
未焼成の2枚のグリーンシートを準備する。一方のグリーンシートの表面に複数の個別電極44を形成し、他方のグリーンシートの表面に共通電極45を形成する。上記の2枚のグリーンシートを、共通電極45を挟むように積層してから、これら2枚のグリーンシートを所定温度で加熱して焼成し、2枚の圧電層41,42の積層体を得る。
(接合工程)
上記の圧電アクチュエータ21を、流路ユニット20に接合する。即ち、2枚の圧電層41,42を、流路ユニット20のインク封止膜40の上面に接着剤37で接合する。
その上で、本実施形態において、圧電層41に、第2導電パターン52のダミー電極部61、及び、連結部62が設けられている理由について説明する。
(1)活性部43間での特性差の解消
1列の圧力室列38を構成する複数の圧力室26のうち、配列端に位置する圧力室26は、その配列方向の一方側にしか、他の圧力室26が隣接していない。つまり、中央側に位置する圧力室26に対応する活性部43の両側には、2つの圧力室26に対応する2つの個別電極44が存在するのに対して、端の圧力室26に対応する活性部43の隣には、1つの個別電極44しか配置されていない。
ここで、両側に2つの個別電極44が配置されている活性部43と、一方側に1つの個別電極44のみが配置されている活性部43とで、圧電層41,42の焼成時における、活性部43の周囲の熱収縮等の条件が異なってくる。これにより、端の活性部43とそれ以外の活性部43とで、活性部43の残留応力の程度が異なることになり、活性部43の特性に違いが出る。この点、図2、図3のように、各個別電極列50の端に位置する個別電極44と、個別電極44の配列方向である搬送方向において並ぶように、ダミー電極部61が配置されていることで、端の活性部43の両側に、個別電極44とダミー電極部61とが配置されることになる。これにより、端の活性部43と中央側の活性部43との間の特性差を小さくできる。
また、図3に示すように、本実施形態では、各ダミー電極部61は、個別電極44と同じ形状を有する。尚、「ダミー電極部61が個別電極44と同じ形状を有する」とは、ダミー電極部61の平面形状が、少なくとも、個別電極44及び接続端子46の、圧力室26と対向する部分の平面形状と同一であることを意味する。さらに、図3に示すように、各個別電極列50の配列端に位置する個別電極44と、ダミー電極部61との、搬送方向(個別電極44の配列方向)における離間距離は、個別電極列50内の個別電極44の配列間隔Pに等しい。そのため、端に位置する活性部43とそれ以外の活性部43との間の、圧電層41の焼成時における熱収縮条件を近づけることができ、両者の特性差が一層小さくなる。
(2)スルーホール41aから個別電極44への接着剤流れ出し阻止
図5に示すように、下側の圧電層42の、上側の圧電層41のスルーホール41aと重なる部分においては、局所的に厚みが薄くて強度が弱い、あるいは、応力集中が生じやすい等の理由から、圧電層42の他の部分と比べて、クラック65が生じやすい。また、圧電アクチュエータ21の圧電層41,42は、流路ユニット20のインク封止膜40に接着剤37で接合される。その接着の際に、圧電層42の、スルーホール41aの真下の位置に形成されたクラック65に接着剤37が浸透し、さらに、この接着剤37がスルーホール41aから溢れ出して、圧電層41の上面に接着剤37が染み出す虞がある。
本実施形態では、圧電層41の上面の、複数の個別電極44とスルーホール41aとの間の領域に、走査方向に並ぶ複数のダミー電極部61を含む第2導電パターン52が配置されている。これにより、クラック65に浸透した接着剤37がスルーホール41a外まで溢れ出た場合でも、第2導電パターン52により、接着剤37が個別電極44へ広がることが防止される。さらに、複数のダミー電極部61が連結部62によって連結されて、繋がっていることから、第2導電パターン52は走査方向に連続したパターンとなる。従って、スルーホール41aから溢れ出た接着剤37が、複数の個別電極44へ流れ出ることが確実に防止される。
尚、個別電極44とダミー電極部61の形状が同じでも、ダミー電極部61には連結部62が設けられている分、端に位置する活性部43の両側に位置する、個別電極44とダミー電極部61とを比較すると、ダミー電極部61側の電極面積が少し大きくなる。そのため、端の活性部43とそれ以外の活性部43との間での、熱収縮条件をできる限り近づけるという観点からは、連結部62の面積はできるだけ小さいことが好ましい。そこで、図3に示すように、連結部62の、搬送方向における幅Wはダミー電極部61の幅よりも小さくなっている。
上述した以外にも、本実施形態においては、第2導電パターン52に関して、さらに、次のような特徴的な構成が存在する。
(a)図2、図3に示すように、本実施形態では、走査方向に隣接するノズル列28間で、配列方向(搬送方向)におけるノズル25の位置がずれているために、走査方向に隣接する個別電極列50の間でも、個別電極44の位置がずれている。従って、走査方向に隣接するダミー電極部61の間でも、搬送方向における位置が異なっている。
より具体的には、図3に示される、走査方向に並ぶ3列の個別電極列50のうち、中央の個別電極列50は、搬送方向において、その両側の個別電極列50に対して、第1導電パターン51の第1部分51aとは反対側(搬送方向上流側)にずれている。従って、中央の個別電極列50に対応する中央のダミー電極部61Bも、両側2つの個別電極列50とそれぞれ対応する両側2つのダミー電極部61A,61Cに対して、第1導電パターン51の第1部分51aとは反対側にずれている。その上で、圧電層41の上面の、第1導電パターン51の第1部分51aが形成された領域のうち、搬送方向において前記中央のダミー電極部61Bと並ぶ位置には、スルーホール41aが配置されているが、前記両側2つのダミー電極部61と並ぶ位置には、スルーホール41aが配置されていない。
つまり、第1導電パターン51の第1部分51aに配置されているスルーホール41aは、第1部分51aから最も離れた中央のダミー電極部61Bと、搬送方向に並んでいる。これにより、スルーホール41aから3つのダミー電極部61A,61B,61Cまでの距離が大きくなり、スルーホール41aから溢れ出た接着剤37が、ダミー電極部61を乗り越えにくくなる。また、3つのダミー接着部61A,61B,61Cで取り囲まれた領域に、スルーホール41aから溢れ出た接着剤37を溜めることができる
(b)図2、図3に示すように、第2導電パターン52の走査方向における両端部と、第1導電パターン51の2つの第2部分51bとの間には、隙間66が形成されている。つまり、第2導電パターン52は第1導電パターン51とは繋がっていない。前述したように、個別電極44の電位は、ドライバICによって駆動電位とグランド電位との間で切り換えられる。仮に、第2導電パターン52が、第1導電パターン51と導通したパターンであると、万が一、個別電極44と第2導電パターン52との間でショート等が生じて両者が導通したときに、個別電極44と、グランド電位の第1導電パターン51との間で、第2導電パターン52を介して、大電流が流れる虞がある。この点、本実施形態では、第2導電パターン52が第1導電パターン51とは繋がっていないため、上のような問題は生じない。
(c)第2導電パターン52の端部と第1導電パターン51の第2部分51bとの間に隙間66が存在していると、スルーホール41aから溢れ出た接着剤37が、前記隙間66から個別電極44側へ流れ出すことが考えられる。そこで、スルーホール41aから前記隙間66へ接着剤37が流れ出しにくい構成となっていることが好ましい。
本実施形態では、圧電層41に形成された複数のスルーホール41aのうち、図2の右上、及び、左下に形成されたスルーホール41aは、他のスルーホール41aよりも、前記隙間66に近い位置にある。特に、図2の左下に形成されたスルーホール41aについては、その周辺構成が、図3に詳細に示されているので、この図3を参照して説明する。スルーホール41aは、搬送方向において1つのダミー電極部61Bと並んでいる。また、このダミー電極部61Bの走査方向両側に、2つのダミー電極部61A,61Cが配置されている。スルーホール41aに対して、走査方向両側に位置する2つのダミー電極部61A,61Cのうちの、前記隙間66に近いダミー電極部61Aと第1導電パターン51の第1部分51aとの離間距離Aが、前記隙間66から離れたダミー電極部61Cと第1導電パターン51の第1部分51aとの離間距離Cよりも小さくなっている。
これにより、最も前記隙間66に近いスルーホール41aから接着剤37が溢れ出たときに、この接着剤37は、第1導電パターン51の第1部分51aとの距離が離れたダミー電極部61C側、即ち、前記隙間66と反対側に流れやすくなる、これにより、前記隙間66から個別電極44側へ接着剤37が流れ出しにくくなる。
(d)図2に示すように、圧電層41の上面に、共振周波数測定のための、複数の検査電極57と複数のパッド58からなる検査パターン56が形成されている。各検査電極57の両側には2つのダミー検査電極59が配置され、各パッド58の両側にも2つのダミーパッド60が配置されている。検査電極57の両側に2つのダミー検査電極59が配置されていることにより、圧電層41,42の焼成時における、検査電極57の両側での熱収縮の条件を等しくし、複数の検査電極57の間で、各々の直下の圧電層部分の特性を等しくすることができる。ダミーパッド60が設けられている理由も、ダミー検査電極59と同様である。
ここで、検査パターン56の、搬送方向における端に位置するダミー検査電極59(あるいは、ダミーパッド60)と、第2導電パターン52との距離が小さいと、端に位置する検査電極57(あるいはパッド58)と、他の検査電極57(あるいは、パッド58)との間で、その直下の圧電層部分の特性が異なってしまい、共振周波数を精度よく測定することができなくなる。そこで、本実施形態では、図2に示すように、ダミー検査電極59、あるいは、ダミーパッド60と、第2導電パターン52との、搬送方向における離間距離dは、個別電極44とダミー電極部61との搬送方向離間距離(ピッチP)よりも大きくなっている。
以上説明した実施形態において、インクジェットヘッド4が、本発明の液体吐出装置に相当する。流路ユニット20が、本発明の流路構造体に相当する。上側の圧電層41が、本発明の第1圧電層に相当する。圧電層41に対して流路ユニット20側に重ねて配置されている、下側の圧電層42が、本発明の第2圧電層に相当する、個別電極44が、本発明の第1電極に相当する。共通電極45が、本発明の第2電極に相当する。搬送方向が、本発明の第1方向に相当する。走査方向が、本発明の第2方向に相当する。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
1]複数のダミー電極部61を連結する連結部62の形状、配置等は適宜変更可能である。例えば、連結部62の存在は、端の圧力室26に対応する活性部43の特性に影響を及ぼすことから、連結部62は、端の圧力室26から離れた位置にあることが好ましい。そこで、図6に示すように、連結部62が、ダミー電極部61に対して、個別電極44とは反対側に配置されていてもよい。
また、図7に示すように、連結部62の搬送方向における幅が、ダミー電極部61の幅とほぼ同じであってもよい。また、図示は省略するが、複数のダミー電極部61が連結されておらず、第2導電パターン52が、走査方向に間隔を空けて配置された複数のダミー電極部61のみで構成されてもよい。
2]前記実施形態では、複数の個別電極列50にそれぞれ設けられた複数のダミー電極部61が、スルーホール41aから溢れ出た接着剤37の、個別電極44への流れ出しを阻止する第2導電パターンを兼ねていた。これに対して、ダミー電極部とは関係なく、第2導電パターンが設けられていてもよい。例えば、図8に示すように、複数のダミー電極部61の代わりに、走査方向に直線的に延びる第2導電パターン52が形成されてもよい。また、複数のダミー電極部61が設けられている構成であっても、これら複数のダミー電極部61とは別に、第2導電パターン52が形成されてもよい。
3]前記実施形態では、第2導電パターン52は、第1導電パターン51と繋がっていないが、第2導電パターン52が第1導電パターン51とが導通して、第1導電パターン51と同電位となっていてもよい。
4]図9に示すように、第2導電パターン52の厚みが、第1導電パターン51の厚みよりも大きくなっていてもよい。この場合は、スルーホール41aから接着剤37が溢れ出た場合でも、接着剤37が第2導電パターン52を乗り越えにくくなる。
5]図10に示すように、第1導電パターン51の、複数の個別電極44に対して走査方向における外側に位置する、第2部分51bが形成されている領域に、スルーホール41aが配置されてもよい。尚、第2導電パターン52は、少なくとも、スルーホール41aと個別電極44との間に配置されていればよく、スルーホール41aが形成されている位置に応じて、適宜変更し得る。図10の構成であれば、個別電極44に対して走査方向両側に位置するスルーホール41aから溢れ出た接着剤37が個別電極44側へ流れ出すことを防止するため、第2導電パターン52は、圧電層41の上面の、走査方向において、第1導電パターン51の第2部分51bと複数の個別電極44との間の領域に配置される。
6]前記実施形態では、図2に示すように、第1導電パターン51は、複数の個別電極44に対して、搬送方向における両側の2つの第1部分51aと、走査方向における両側の2つの第2部分51bを有するものであったが、これには限られない。特に、圧電アクチュエータ21を流路ユニット20に接合したときの、圧電層41の縁部からの接着剤37のせり上がりがそれほど問題にならない場合は、第1導電パターン51は共通電極45及びCOF63との導通がとれる位置に形成されていればよく、複数の個別電極44を取り囲むように設けられている必要はない。例えば、第1部分51aが搬送方向の一方側のみに設けられている、あるいは、第2部分51bが走査方向の一方側にのみ設けられていてもよい。また、第1部分51aと第2部分51bのうち、一方が省略されてもよい。
また、第1導電パターン51は、走査方向、あるいは、搬送方向に連続的に延びるものである必要はなく、走査方向、あるいは、搬送方向に複数に分割されていてもよい。
7]圧電アクチュエータの圧電層の積層数は2つには限られず、3枚以上の圧電層が積層された圧電アクチュエータに本発明を適用することも可能である。
以上、説明した前記実施形態及びその変更形態は、本発明を、記録用紙にインクを吐出して画像等を印刷するインクジェットヘッドに適用したものであるが、画像等の印刷以外の様々な用途で使用される液体吐出装置においても本発明は適用されうる。例えば、基板に導電性の液体を噴射して、基板表面に導電パターンを形成する液体吐出装置にも、本発明を適用することは可能である。さらに、本発明の圧電アクチュエータは、液体吐出の用途に使用されるものに限られるわけではなく、それ以外の用途で用いられる圧電アクチュエータに対しても、本発明を適用しうる。
4 インクジェットヘッド
20 流路ユニット
21 圧電アクチュエータ
25 ノズル
26 圧力室
28 ノズル列
38 圧力室列
41 圧電層
41a スルーホール
42 圧電層
44 個別電極
45 共通電極
50 個別電極列
51 第1導電パターン
51a 第1部分
51 第2部分
52 第2導電パターン
55 導通部
61 ダミー電極部
62 連結部
66 隙間

Claims (9)

  1. 複数のノズル、及び、前記複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室を含む、液体流路が形成された流路構造体と、
    前記流路構造体に接合された圧電アクチュエータと、を備え、
    前記圧電アクチュエータは、
    前記複数の圧力室を覆うように配置された第1圧電層と、
    同じく前記複数の圧力室を覆うように配置され、且つ、前記第1圧電層に対して前記流路構造体側に重ねて配置された第2圧電層と、
    前記第1圧電層の前記第2圧電層とは反対側の面に配置され、前記複数の圧力室とそれぞれ対向する複数の第1電極と、
    前記第1圧電層と前記第2圧電層との間に配置された第2電極と、
    前記第1圧電層の前記第2圧電層とは反対側の面の、前記複数の第1電極よりも外側の領域に配置された第1導電パターンと、
    前記第1圧電層の前記第1導電パターンが形成される領域において前記第1圧電層を貫通するスルーホール内に配置され、前記第2電極と前記第1導電パターンとを導通させる導通部と、
    前記第1圧電層の前記第2圧電層とは反対側の面の、前記複数の第1電極が形成されている領域と、前記第1導電パターンの少なくとも前記スルーホールが形成されている領域との間に配置された、第2導電パターンと、
    を有することを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記複数のノズルは、所定の第1方向に沿って配列され、且つ、前記第1方向と直交する第2方向に並ぶ複数のノズル列を構成し、
    前記複数の圧力室も、前記複数のノズルに対応して前記第1方向に沿って配列され、且つ、前記第2方向に並ぶ複数の圧力室列を構成し、
    さらに、前記複数の第1電極も、前記複数の圧力室に対応して前記第1方向に沿って配列され、且つ、前記第2方向に並ぶ複数の第1電極列を構成し、
    前記第1導電パターンは、前記第1圧電層の前記第2圧電層と反対側の面において、前記複数の第1電極列に対して、前記第1方向における少なくとも一方側の領域に配置され、
    前記第2導電パターンは、前記第1方向において、前記複数の第1電極列と前記第1導電パターンの間に配置され、
    前記第2導電パターンは、
    前記複数の第1電極列のそれぞれについて前記第1方向における端に位置する前記第1電極と前記第1方向において並んで配置された、複数のダミー電極部を有することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記第2導電パターンは、前記第2方向において隣接する前記ダミー電極部を繋ぐ、連結部を有することを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記圧電アクチュエータは、前記第2方向に並ぶ、少なくとも3列の前記第1電極列を有し、
    前記3列の第1電極列のうちの、中央の前記第1電極列は、その両側の前記第1電極列に対して、前記第1方向において、前記第1導電パターンとは反対側にずれて配置され、
    前記中央の第1電極列に対応する中央の前記ダミー電極部も、前記両側2つの第1電極列とそれぞれ対応する両側2つの前記ダミー電極部に対して、前記第1方向において、前記第1導電パターンとは反対側にずれて配置され、
    前記第1圧電層の前記第1導電パターンが形成された領域の、前記第1方向において前記中央のダミー電極部と並ぶ位置には前記スルーホールが配置され、前記第1方向において前記両側2つのダミー電極部とそれぞれ並ぶ位置には前記スルーホールが配置されていないことを特徴とする請求項2又は3に記載の液体吐出装置。
  5. 前記第1導電パターンは、前記複数の第1電極に対して前記第1方向における両側に配置された2つの第1部分と、前記複数の第1電極に対して前記第2方向における両側にそれぞれ配置された2つの第2部分と、を有し、
    前記第2導電パターンは、前記複数の第1電極と前記第1導電パターンの前記第1部分との間において、前記第2方向に延び、
    前記第2導電パターンの前記第2方向における両端部と、前記第1導電パターンの前記2つの第2部分との間に、それぞれ隙間が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記第1導電パターンの前記第1部分には、前記第2方向に沿って複数の前記スルーホールが配置され、
    前記複数のスルーホールのうちの、前記第2方向における端側に位置して前記隙間に最も近い位置にあるスルーホールと、1つの前記ダミー電極部とが、前記第1方向において並び、
    前記1つのダミー電極部に対して、前記第2方向における両側に位置する2つのダミー電極部のうちの、前記隙間に近い前記ダミー電極部と前記第1導電パターンの前記第1部分との離間距離が、前記隙間から離れた前記ダミー電極部と前記第1導電パターンの前記第1部分との離間距離よりも、小さいことを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。
  7. 前記ダミー電極部は、前記第1電極と同じ形状を有し、
    前記第1電極列の配列端に位置する前記第1電極と、前記ダミー電極部との、前記第1方向における離間距離は、前記第1電極列内の前記第1電極の配列間隔に等しいことを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
  8. 前記連結部の前記第1方向における幅は、前記ダミー電極部の前記第1方向における幅よりも小さいことを特徴とする請求項8に記載の液体吐出装置。
  9. 第1圧電層と、
    前記第1圧電層に重ねて配置された第2圧電層と、
    前記第1圧電層の前記第2圧電層とは反対側の面に配置された複数の第1電極と、
    前記第1圧電層と前記第2圧電層との間に配置された第2電極と、
    前記第1圧電層の前記第2圧電層とは反対側の面の、前記複数の第1電極よりも外側の領域に配置された第1導電パターンと、
    前記第1圧電層の前記第1導電パターンが形成される領域において前記第1圧電層を貫通するスルーホール内に配置され、前記第2電極と前記第1導電パターンとを導通させる導通部と、
    前記第1圧電層の前記第2圧電層とは反対側の面の、前記複数の第1電極が形成されている領域と、前記第1導電パターンの少なくとも前記スルーホールが形成されている領域との間に配置された、第2導電パターンと、
    を有することを特徴とする圧電アクチュエータ。
JP2014032547A 2014-02-24 2014-02-24 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ Active JP6217448B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032547A JP6217448B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ
US14/623,828 US9126407B1 (en) 2014-02-24 2015-02-17 Liquid discharge apparatus and piezoelectric actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032547A JP6217448B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015157382A true JP2015157382A (ja) 2015-09-03
JP6217448B2 JP6217448B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=53881397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014032547A Active JP6217448B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9126407B1 (ja)
JP (1) JP6217448B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7077568B2 (ja) 2017-09-29 2022-05-31 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2546097B (en) 2016-01-08 2020-12-30 Xaar Technology Ltd Droplet deposition head
WO2021038866A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 三菱電機株式会社 直流電源装置、モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082356A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2012206442A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、及び、アクチュエータ装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6758554B2 (en) * 2001-09-13 2004-07-06 Seiko Epson Corporation Liquid jetting head, method of manufacturing the same, and liquid jetting apparatus incorporating the same
EP1640163B1 (en) * 2004-09-24 2009-09-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting apparatus, method for manufacturing liquid ejecting apparatus, and ink-jet printer
US7438395B2 (en) * 2004-09-24 2008-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid-jetting apparatus and method for producing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082356A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2012206442A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、及び、アクチュエータ装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7077568B2 (ja) 2017-09-29 2022-05-31 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP6217448B2 (ja) 2017-10-25
US9126407B1 (en) 2015-09-08
US20150239247A1 (en) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720917B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びこれを含む記録装置の製造方法、並びに、液体吐出ヘッド及び記録装置
JP4788764B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体移送装置
JP4720916B2 (ja) 記録装置
JP2015182441A (ja) 液体吐出装置
JP6379939B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
JP2019064156A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2012206442A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、及び、アクチュエータ装置の製造方法
JP5948992B2 (ja) 液体吐出装置
JP6217448B2 (ja) 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ
JP2007203481A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2009126167A (ja) 圧電アクチュエータの製造方法、圧電アクチュエータを含む液体吐出ヘッドの製造方法、圧電アクチュエータ、及び、これを含む液体吐出ヘッド
JP2010208201A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の製造方法
JP4240125B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの検査方法及びインクジェット記録装置
JP2019171681A (ja) 液体吐出ヘッド
US8870348B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6311361B2 (ja) 液体吐出装置の製造方法、及び、液体吐出装置
US20190299616A1 (en) Liquid Discharge Head
JP7151124B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6375973B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
JP2010125760A (ja) 液滴噴射装置及びその製造方法
JP6187104B2 (ja) 液体吐出装置
JP6131864B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
JP6107312B2 (ja) 液体吐出装置
JP5333132B2 (ja) 圧力付与部の給電構造及び給電配線部材
JP5381516B2 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150