JP2015156464A - 発光装置、表示装置および照明装置 - Google Patents

発光装置、表示装置および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015156464A
JP2015156464A JP2014121159A JP2014121159A JP2015156464A JP 2015156464 A JP2015156464 A JP 2015156464A JP 2014121159 A JP2014121159 A JP 2014121159A JP 2014121159 A JP2014121159 A JP 2014121159A JP 2015156464 A JP2015156464 A JP 2015156464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
wavelength conversion
light source
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014121159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6265055B2 (ja
JP2015156464A5 (ja
Inventor
大川 真吾
Shingo Okawa
真吾 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014121159A priority Critical patent/JP6265055B2/ja
Priority to IN3848MU2014 priority patent/IN2014MU03848A/en
Priority to CN201910062004.5A priority patent/CN110082954B/zh
Priority to CN201510005131.3A priority patent/CN104776349B/zh
Priority to EP19213269.4A priority patent/EP3637179B1/en
Priority to EP15150344.8A priority patent/EP2919062B1/en
Priority to US14/591,411 priority patent/US11143365B2/en
Publication of JP2015156464A publication Critical patent/JP2015156464A/ja
Publication of JP2015156464A5 publication Critical patent/JP2015156464A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265055B2 publication Critical patent/JP6265055B2/ja
Priority to US17/405,570 priority patent/US11572986B2/en
Priority to US18/086,776 priority patent/US11892129B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133609Direct backlight including means for improving the color mixing, e.g. white
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S6/00Lighting devices intended to be free-standing
    • F21S6/001Lighting devices intended to be free-standing being candle-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light

Abstract

【課題】より高い均一性を有する光を発する発光装置を提供する。【解決手段】この発光装置は、基板上に配置された複数の光源と、これら複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、厚さ方向において光源と光拡散部材との間に配置されると共に面内において複数の光源と各々対応する領域に配置され、光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する複数の波長変換部材とを有する。【選択図】図1

Description

本開示は、発光装置、ならびにこれを備えた表示装置および照明装置に関する。
液晶表示装置のバックライトまたは照明装置などに、青色LED(Light Emitting Diode)を用いた発光装置が採用されている。例えば特許文献1には、いわゆる直下方式のバックライトであって、基板上に配置された複数の青色LEDと、その全体を覆う波長変換シートとの組み合わせにより白色光を形成するものが開示されている。また、特許文献2には、青色LEDと反射板と拡散シートと波長変換を行う蛍光体層とを順に積層した、白色光を形成する面光源が開示されている。
特開2012−155999号公報 国際公開第2010/150516号公報
しかしながら、上記特許文献1では、青色LEDの直上よりもその周辺において黄色が強くなる傾向にあると考えられる。また、上記特許文献2ではその構成が複雑であるうえ、青色LEDの直上の領域とその周辺の領域との輝度の差が粒むらとして認識されるおそれがある。面光源として用いられる発光装置では、一般に、面内において輝度むらや色の偏りの少ない光を効率よく発することが強く望まれる。
本開示はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、面内においてより高い均一性を有する光を高効率で発することの可能な発光装置、これを備えた表示装置および照明装置を提供することにある。
本開示の一実施形態としての発光装置は、基板上に配置された複数の光源と、複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、厚さ方向において光源と光拡散部材との間に配置されると共に面内において複数の光源と各々対応する領域に配置され、光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する複数の波長変換部材とを有する。また、本開示の一実施形態としての表示装置および照明装置は、上記発光装置を備えたものである。
本開示の一実施形態としての他の発光装置は、基板上に配置された複数の光源と、複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、厚さ方向において光源と光拡散部材との間に配置されると共に面内において複数の光源と各々対応する領域以外の領域に開口または切り欠きを有し光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する波長変換部材とを有する。
本開示の一実施形態としての発光装置、表示装置および照明装置では、複数の波長変換部材が、厚さ方向において光源と光拡散部材との間に配置されると共に面内において複数の光源と各々対応する領域に配置されている。こうすることにより、光源から光拡散部材へ直接入射する第1の波長光の強度を低減しつつ、第2の波長光への波長変換が適切に行われる。また、全面に亘る一枚のシート状の波長変換部材を設置する場合と比べて、波長変換部材の使用量が削減される。
本開示の一実施形態としての他の発光装置では、波長変換部材が、厚さ方向において光源と光拡散部材との間に配置されると共に面内において複数の光源と各々対応する領域以外の領域に開口または切り欠きを有するようにした。これについても、光源から光拡散部材へ直接入射する第1の波長光の強度を低減しつつ、第2の波長光への波長変換が適切に行われる。また、全面に亘る一枚のシート状の波長変換部材を設置する場合と比べて、波長変換部材の使用量が削減される。
本開示の一実施形態としての発光装置によれば、面内において輝度むらや色の偏りの少ない光を効率よく発することができる。このため、この発光装置を用いた表示装置によれば、色再現性等に優れた表示性能を発揮することができる。また、この発光装置を用いた照明装置によれば、対象物に対し、より均質な照明を行うことができる。なお、本開示の効果はこれに限定されるものではなく、以下に記載のいずれの効果であってもよい。
本開示における第1の実施の形態に係る発光装置の全体構成例を表す斜視図である。 図1に示した発光装置の要部の構成を表す平面図である。 図1に示した発光装置の要部の構成を表す断面図である。 図1に示した発光装置の波長変換部を拡大して表す斜視図である。 図1に示した発光装置の波長変換部の保持機構の構成を表す斜視図である。 図1に示した発光装置の波長変換部の保持機構の他の構成を表す斜視図である。 図1に示した発光装置における光源の出射強度と光軸に対する角度との関係を表す特性図である。 図1に示した発光装置における波長変換部材の半径を規定する方法を説明するための説明図である。 図1に示した発光装置における光反射部材の半径を規定する方法を説明するための説明図である。 図1に示した発光装置における第1の光路モードを説明するための説明図である。 図1に示した発光装置における第2の光路モードを説明するための説明図である。 図1に示した発光装置における第3の光路モードを説明するための説明図である。 本開示における第2の実施の形態に係る発光装置の全体構成を表す斜視図である。 本開示の第3の実施の形態に係る発光装置の要部の構成を表す断面図である。 図11Aに示した発光装置の光源およびその近傍を拡大して表す断面図である。 図11Aに示した発光装置の要部の構成を表す斜視図である。 図11Aに示した発光装置の要部の構成を表す他の斜視図である。 図11Aに示した遮光部材の第1の変形例を表す断面図である。 図11Aに示した遮光部材の第2の変形例を表す断面図である。 図11Aに示した遮光部材の第3の変形例を表す断面図である。 図11Aに示した遮光部材の第4の変形例を表す断面図である。 図11Aに示した発光装置の第1の変形例を表す断面図である。 図11Aに示した発光装置の第2の変形例を表す斜視図である。 図11Aに示した発光装置の第2の変形例を表す断面図である。 本開示の第4の実施の形態に係る表示装置の外観を表す斜視図である。 図12に示した本体部を分解して表す斜視図である。 図13Aに示したパネルモジュールを分解して表す斜視図である。 本開示の表示装置を搭載した電子ブック(適用例1)の外観を表す斜視図である。 本開示の表示装置を搭載した他の電子ブック(適用例1)の外観を表す斜視図である。 本開示の表示装置を搭載したスマートフォン(適用例2)の外観を表す斜視図である。 本開示の表示装置を搭載したデジタルカメラ(適用例3)の前方からの外観を表す斜視図である。 本開示の表示装置を搭載したデジタルカメラ(適用例3)の後方からの外観を表す斜視図である。 本開示の表示装置を搭載したノート型パーソナルコンピュータ(適用例4)の外観を表す斜視図である。 本開示の表示装置を搭載したビデオカメラ(適用例5)の外観を表す斜視図である。 本開示の表示装置を搭載した携帯電話機(適用例6)の閉じた状態の外観を表す正面図、左側面図、右側面図、上面図および下面図である。 本開示の表示装置を搭載した携帯電話機(適用例6)の開いた状態の外観を表す正面図および側面図である。 本開示の発光装置を備えた第1の照明装置(適用例7)の外観を表す斜視図である。 本開示の発光装置を備えた第2の照明装置(適用例8)の外観を表す斜視図である。 本開示の発光装置を備えた第3の照明装置(適用例9)の外観を表す斜視図である。 実験例1−1の3刺激値X,Y,Zの分布を表す特性図である。 実験例1−2の3刺激値X,Y,Zの分布を表す特性図である。 実験例1−3の3刺激値X,Y,Zの分布を表す特性図である。 実験例1−4の3刺激値X,Y,Zの分布を表す特性図である。 実験例1−1の発光面の中心領域におけるCx分布およびCy分布を表す特性図である。 実験例1−4の発光面の中心領域におけるCx分布およびCy分布を表す特性図である。 実験例1−1の発光面の端部領域におけるCx分布およびCy分布を表す特性図である。 実験例1−2の発光面の端部領域におけるCx分布およびCy分布を表す特性図である。 実験例1−3の発光面の端部領域におけるCx分布およびCy分布を表す特性図である。 実験例1−4の発光面の端部領域におけるCx分布およびCy分布を表す特性図である。 実験例2−1〜2−5のY成分の輝度分布を表す特性図である。 実験例2−1の発光面の中心領域における輝度分布を表す特性図である。 実験例2−2の発光面の中心領域における輝度分布を表す特性図である。 実験例2−3の発光面の中心領域における輝度分布を表す特性図である。 実験例2−4の発光面の中心領域における輝度分布を表す特性図である。 実験例2−5の発光面の中心領域における輝度分布を表す特性図である。 実験例3−1の発光装置の要部構成を表す模式図である。 実験例3−2の発光装置の要部構成を表す模式図である。 実験例3−3の発光装置の要部構成を表す模式図である。 実験例3−1の3刺激値X,Y,Zの分布を表す特性図である。 実験例3−2の3刺激値X,Y,Zの分布を表す特性図である。 実験例3−3の3刺激値X,Y,Zの分布を表す特性図である。 第1の変形例としての波長変換部および光反射部材の形状を表す模式図である。 第2の変形例としての波長変換部および光反射部材の形状を表す模式図である。 第3の変形例としての波長変換部および光反射部材の形状を表す模式図である。 第4の変形例としての波長変換部および光反射部材の形状を表す模式図である。 第5の変形例としての波長変換部および光反射部材の形状を表す模式図である。 第6の変形例としての波長変換部を表す模式図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
帯状の波長変換部を複数有する発光装置
2.第2の実施の形態
網目状に複数の開口が形成された波長変換部を有する発光装置
3.第3の実施の形態
各光源を取り囲む遮光部材を複数有する発光装置およびその変形例
4.第4の実施の形態(表示装置;液晶表示装置)
5.表示装置の適用例1〜6
6.照明装置の適用例7〜9
7.実験例
<第1の実施の形態>
[発光装置1の構成]
図1は、本開示の第1の実施の形態としての発光装置1の全体構成を表したものである。図2Aは発光装置1の要部を拡大して表す平面図であり、図2Bは図2Aの平面図に対応する断面を表すものである。発光装置1は、例えば、透過型の液晶パネルを背後から照明するバックライトとして、あるいは室内等において照明装置として用いられるものである。発光装置1は、例えば、複数の光源10(図1では示さず)と、波長変換部20と、光学シート30とを有する。複数の光源10は、反射基板40の上に、例えばマトリクス状に配列されている。光学シート30は、反射基板40の表面40Sに立設する複数のスタッド50の頭頂部の上に載置されている。これにより、光学シート30は、複数の光源10を共通に覆うように、反射基板40と対向して配置されている。表面40Sと光学シート30の裏面30Sとは、複数のスタッド50により、一定の距離L4で保持されている。波長変換部20は、Z方向において光源10と光学シート30との間に配置されている。波長変換部20は、XY面内において複数の光源10と各々対応する領域を占めるように配置されている。
本明細書では、光学シート30と反射基板40との距離方向をZ方向(前後方向)とし、光学シート30および反射基板40の主面(最も広い面)における左右方向をX方向、上下方向をY方向とする。
光源10は点光源であり、具体的にはLED(Light Emitting Diode;発光ダイオード)により構成されている。光源10は、例えば、波長変換部20の裏面20S2(図2B)と対向している。
波長変換部20は、光源10と光学シート30との間に配置され、光源10からの光を波長変換して変換光を発することで例えば発色特性を改善するものである。波長変換部20は、光源10の各々と対応する領域(直上領域)およびその周辺の領域を覆う直上部分21と、例えばX方向に隣り合う直上部分21同士を繋ぐ連結部分22とを含んでおり、全体としてX方向に延在している。この波長変換部20はY方向に複数配列されている。連結部分22は、例えばスタッド50の柱部51の中腹部に設けられた台座52と押さえ53との間のスリット54に挿入されて保持されている。あるいは、図3に拡大して示したように、クリップ55により連結部分22を把持することで、波長変換部20を固定するようにしてもよい。このような構造により、波長変換部20の裏面20S2と光源10との距離L1が一定に保持されている。なお、図1,2A,2Bでは、連結部分22のスリット54への挿入方向を−Y方向としたが、これに限定されるものではない。例えば図4に示したように、+Y方向からスリット54へ挿入する連結部分22と、−Y方向からスリット54へ挿入する連結部分22とを交互に配置してもよい。あるいは、例えば図5に示したように、スリット54へ挿入する連結部分22と、クリップ55に把持される連結部分22とを交互配置してもよい。さらに、複数存在する連結部分22の全てをスリット54やクリップ55によって保持する必要はない。
Z方向において、光源10と波長変換部20との距離L1は、光学シート30と波長変換部20との距離L3よりも短いことが望ましい。距離L1が距離L3と同等以上である場合と比べて、より一様な輝度分布が得られるからである。すなわち、波長変換部20が光学シート30に近づくと、波長変換部20の輪郭が光学シート30に投影されてしまい、外部から波長変換部20の輪郭が視認されるおそれがあるからである。
なお、本実施の形態では、波長変換部20が、直上部分21と連結部分22とが同じ材料からなる一体物として設けられている例を説明する。但し、連結部分22が、直上部分21と異なる材料、例えば波長変換を行わない樹脂により形成されていてもよい。ここで、連結部分22の幅W22は直上部分21の幅W21よりも狭いことが望ましい(図2A)。材料の使用量が削減され、コスト削減および軽量化の点で有利だからである。
波長変換部20は、蛍光顔料や蛍光染料などの蛍光体(蛍光物質)、または量子ドットなどの、波長変換作用を有する発光体を含んでいる。波長変換部20は、そのような蛍光物質や発光体を含む樹脂がシート状に加工されたものでもよいし、他の透明基板上の所定領域にプリントされたものであってもよい。あるいは、2枚の透明フィルムの間に蛍光物質や発光体の層が封入されたものであってもよい。
波長変換部20は、裏面20S2から入射する光源10からの第1の波長の光によって励起され、蛍光発光等の原理により波長変換を行い、第1の波長とは異なる波長(第2の波長)の光を表面20S1から発する。第1の波長および第2の波長は特に限定されないが、例えば表示装置用途の場合には、第1の波長の光は青色光(例えば、波長440〜460nm程度)、第2の波長の光は赤色光(例えば、波長620nm〜750nm)または緑色光(例えば、波長495nm〜570nm)であるとよい。すなわち、光源10は、青色光源であり、その場合、波長変換部20は、青色光を赤色光または緑色光に波長変換する。
波長変換部20は量子ドットを含むことが好ましい。量子ドットは、長径1nm〜100nm程度の粒子であり、離散的なエネルギー準位を有している。量子ドットのエネルギー状態はその大きさに依存するので、サイズを変えることにより自由に発光波長を選択することが可能となる。また、量子ドットの発光光はスペクトル幅が狭い。このような急峻なピークの光を組み合わせることにより色域が拡大する。従って、波長変換物質として量子ドットを用いることにより、容易に色域を拡大することが可能となる。さらに、量子ドットは応答性が高く、光源10の光を効率良く利用することが可能となる。加えて、量子ドットは安定性も高い。量子ドットは、例えば、12族元素と16族元素との化合物、13族元素と16族元素との化合物あるいは14族元素と16族元素との化合物であり、例えば、CdSe,CdTe,ZnS,CdS,PdS,PbSeまたはCdHgTe等である。
XY面内において、波長変換部20の直上部分21の中心点は、光源10の光軸CLと一致している(図2A)。この場合、直上部分21は下記の条件式(1)を満たす位置に配置されているとよい。光源10からの光のうちエネルギー強度の高い成分が直接光学シート30へ入射することが防止され、輝度むらが十分に低減されるからである。
|θ1| < Tan-1(R1/L1) ……(1)
ただし、θ1は光源10の出射強度が、最大ピークの60%となる角度(光軸方向を0°とする)である(図6参照)。また、R1は、波長変換部20の直上部分21における外接円半径rr1と内接円半径rr2との中間値として求められる半径である(図7参照)。また、L1は光源10と波長変換部20とのZ方向の距離である。
反射基板40は、波長変換部20の裏面20S2と対向して設けられた板状またはシート状部材である。反射基板40は、光源10から射出して波長変換部20へ到達したのち光反射部材60(後述)から戻ってきた光、あるいは光源10から射出して光学シート30へ到達したのち光学シート30から戻ってきた光を、波長変換部20または光学シート30へ向けて戻すものである。反射基板40は、例えば、反射、拡散、散乱などの機能を有しており、これにより光源10からの光を効率的に利用し、正面輝度を高めることが可能となっている。
反射基板40は、例えば、発泡PET(ポリエチレンテレフタレート),銀蒸着フィルム,多層膜反射フィルム,または白色PETにより構成されている。反射基板40に正反射(鏡面反射)の機能を持たせる場合には、反射基板40の表面は、銀蒸着,アルミニウム蒸着,または多層膜反射などの処理がなされたものであることが好ましい。反射基板40に微細形状を付与する場合は、反射基板40は、熱可塑性樹脂を用いた熱プレス成型,または溶融押し出し成型などの手法で一体的に形成されていてもよいし、また、例えばPETなどからなる基材上にエネルギー線(たとえば紫外線)硬化樹脂を塗布したのち、そのエネルギー線硬化樹脂に形状を転写して形成されていてもよい。ここで、熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリカーボネート樹脂、PMMA(ポリメチルメタクリレート樹脂)などのアクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル樹脂、MS(メチルメタクリレートとスチレンの共重合体)などの非晶性共重合ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂およびポリ塩化ビニル樹脂などが挙げられる。また、エネルギー線(たとえば紫外線)硬化樹脂に形状を転写する場合は、基材はガラスであってもよい。
発光装置1では、例えば反射基板40の外縁に立設し、複数の光源10および波長変換部20を四方から取り囲む4つの壁部41がさらに設けられていてもよい。壁部41の内面は反射機能を有しており、その一部に補助の波長変換部42が設けられている。波長変換部42は、例えば波長変換部20と同様の材料からなり、壁部41の内面に形成された、X方向およびY方向に延在する帯状の部材である。波長変換部42は、波長変換部20と同様に波長変換機能を有しており、主たる波長変換部20の機能を補っている。
光学シート30は、波長変換部20の表面20S1と対向して設けられ、例えば、拡散板,拡散シート,レンズフィルム,偏光分離シートなどを含んでいる。図1および図2Bでは、これら複数枚の光学シート30のうちの一枚のみを記載している。このような光学シート30を設けることにより、光源10や波長変換部20から斜め方向に出射した光を正面方向に立ち上げることが可能となり、正面輝度をさらに高めることが可能となる。
発光装置1は、波長変換部20の直上部分21を透過した光を反射する光反射部材60をさらに有する。光反射部材60は、XY平面において複数の光源10と各々対応する領域に配置されている。本実施の形態では、光反射部材60は表面20S1と接するように配置された場合を例示するが、光反射部材60は直上部分21と光学シート30との間に配置されていれば、表面20S1と離間していてもよい。
さらに、XY面内において、光反射部材60の中心点が光源10の光軸CLと一致している(図2A)。この場合、光反射部材60は、下記の条件式(2)および条件式(3)を満たす位置に配置されているとよい。光源10から直上部分21を透過してそのまま光学シート30へ入射する光が光反射部材60により遮断される領域が適切な大きさに制限され、光反射部材60を配置したことによる暗部が視認されにくくなるからである。よって、輝度むらがよりいっそう低減される。
Tan-1(R2/L2)<27° ……(2)
R2<R1 ……(3)
ただし、R2は光反射部材60における、外接円半径rr3と内接円半径rr4との中間値として求められる半径である(図8参照)。L2は光反射部材60と光学シート30とのZ方向の距離である。
[発光装置1の作用および効果]
発光装置1では、光源10は点光源であるので、光源10から発せられた光は光源10の発光中心から360°全方向に広がっていき、最終的には光学シート30を通過して発光として観測される。具体的には3つの光路モードに分類できる。
第1の光路モードは、例えば図9Aに示したように、光源10から発せられた光が、波長変換部20の直上部分21のうち光反射部材60と重複する領域に入射する場合である。この場合、光源10からの光は波長変換部20の直上部分21により波長変換されたのち光反射部材60において反射する。光反射部材60からの反射光は、反射基板40の表面40Sにおいて反射、拡散、散乱などの作用を受け、波長変換部20または光学シート30へ向かう。
第2の光路モードは、例えば図9Bに示したように、光源10から発せられた光が、波長変換部20の直上部分21のうち光反射部材60と重複する領域以外の領域に入射する場合である。この場合、光源10からの光は波長変換部20の直上部分21により波長変換されたのち光反射部材60の周辺を通過し、光学シート30へ向かう。
第3の光路モードは、例えば図9Cに示したように、光源10から発せられた光が、波長変換部20の直上部分21を通過せず、直接、光学シート30へ入射する場合である。この場合、光源10からの光は波長変換されずに、例えば青色光のまま光学シート30へ向かう。
本実施の形態の発光装置1では、複数の波長変換部20における直上部分21を、Z方向において光源10と光学シート30との間に配置すると共にXY面内において複数の光源10と各々対応する領域に配置するようにした。これにより、光源10から光学シート30へ直接入射する第1の波長の光(例えば青色光)の強度を低減しつつ、第2の波長の光(例えば緑色光または赤色光)への波長変換を適切に行うことができる。また、全面に亘る一枚のシート状の波長変換部材を設置する場合と比べて、その構成材料の使用量が削減することができる。したがって、発光装置1によれば、軽量化を図りつつ、XY面内において輝度むらや色の偏りの少ない光を効率よく発することができる。
また、波長変換部20の直上部分21の上に光反射部材60を設けるようにしたので、光学シート30からの発光強度の平坦性が向上する。これは、光源10から直上部分21を透過した光をそのまま光学シート30へ入射させるのではなく、光反射部材60により反射し、反射基板40により再度反射したのち光学シート30へ導くことができるからである。
<第2の実施の形態>
[発光装置2の構成]
図10は、本開示の第2の実施の形態としての発光装置2における全体構成を表す斜視図である。表示装置2は、複数の波長変換部20の代わりに一の波長変換部20Aを備えるようにしたことを除き、他は上記第1の実施の形態の発光装置1と同様の構成を有する。
波長変換部20Aは、複数の光源10と各々対応する領域以外の領域に選択的に設けられた複数の開口23または切り欠き24を有する。波長変換部20Aは、波長変換部20と同様に、隣り合う直上部分21同士が連結部分22によって互いに接続されている。但し、波長変換部20Aは、X方向にならぶ直上部分21同士だけではなく、Y方向にならぶ直上部分21同士も連結部分22によって接続されている点が波長変換部20と異なる。
[発光装置2の作用効果]
このような発光装置2においても、上記第1の実施の形態の発光装置1と同様の機能を発揮することができる。また、部品点数を減らし、組立作業も簡素化される。
<第3の実施の形態>
[発光装置3の構成]
図11Aは、本開示の第3の実施の形態としての発光装置3における要部構成を表す断面図である。図11Bは、発光装置3の要部を拡大したものである。また、図11Cおよび図11Dは、発光装置3における要部構成を表す斜視図である。なお、図11Dでは、波長変換部20および光反射部材60の図示を省略している。発光装置3は、反射基板40の上に遮光部材70を複数有するようにしたことを除き、他は上記第1の実施の形態の発光装置1と同様の構成を有する。
各遮光部材70は、各光源10を、各光源10の光軸Z1と交差する(例えば直交する)面内において取り囲むように反射基板40の表面40Sに立設した壁部分71を含んでいる。壁部分71は表面40Sに直接固定されていてもよいし、例えば図11Eに示した第1の変形例としての遮光部材70Aのように、平板上の基部72の上に光源10と共に設けられていてもよい。
波長変換部20の裏面20S2と遮光部材70の頂面71Tとは、距離L6を隔てて互いに離間しているとよい(図11A参照)。波長変換部20と遮光部材70とが接していると、光源10において発生した熱が外部へ十分に放出されず、光源10およびその近傍における過熱が生じるおそれがあるからである。距離L6は、例えば裏面20S2と表面40Sとの距離の3分の1以上であるとよい。光源10で発せられた光が波長変換部20と遮光部材70との間において籠ることなく外部へ放出されるので、発光効率が向上するからである。
光源10と対向する壁部分71の内面71Sは、例えば表面40Sから波長変換部20へ近づくほど光源10から離れるように傾斜している。但し、例えば図11Fに示した第2の変形例としての遮光部材70Bのように、内面71Sが、反射基板40の表面40Sに沿ったXY平面に対して垂直であってもよい。また、例えば図11Gに示した第3の変形例としての遮光部材70Cのように内面71Sが凹面であってもよいし、例えば図11Hに示した第4の変形例としての遮光部材70Dのように内面71Sが凸面であってもよい。遮光部材70Cのように内面71Sが凹面であると、光源10から発せられた光の多くがその上方に位置する波長変換部20の直上部分21に導入される。一方、遮光部材70Dのように内面71Sが凸面であると、光源10から発せられた光の多くは直上の方向ではなく斜め上方に反射されることになる。よって、距離L6が短い場合であっても、光源10から発せられた光を波長変換部20と遮光部材70との隙間から効率よく取り出すことができる。
図11Bに示したように、発光装置3では、表面40Sに配設された光源10の発光点Z0と直上部分21の端部21Tとを結ぶ直線LB1上に、表面40Sに立設する壁部分71の一部が差し掛かっているとよい。その場合、発光点Z0から発せられて遮光部材70の壁部分71に遮られることなく進行する光のうち、光軸Z1に対する出射角θが最大となる光線LB2は、直上部分21に入射する。このため、発光点Z0から発せられた光のうち、壁部分71に遮られることなく進行する光は全て直上部分21に入射し、壁部分71に遮られた光は壁部分71に吸収されて熱となり、あるいは壁部分71の内面71Sにおいて反射する。したがって、光源10からの光が波長変換部20により波長変換されずに光学シート30へ直接入射することが確実に防止される。また、内面71Sは直上部分21を向くように傾斜しているので、内面71Sにおいて反射した光の多くは直上部分21に入射することとなり、発光装置3の輝度向上に寄与する。このような光の再利用を促進するため、壁部分71は例えば白色のポリカーボネートなどの高反射材料により構成されるとよい。なお、上記した第2〜第4の変形例としての遮光部材70B〜70Dにおいても、光源10の発光点Z0と直上部分21の端部21Tとを結ぶ直線LB1上に、表面40Sに立設する壁部分71の一部が差し掛かっているとよい。
発光装置3は、2以上の遮光部材70を繋ぐ連結部分73をさらに有するようにしてもよい。その場合、遮光部材70と連結部分73とは、同じ材料からなる一体物であってもよい。その場合、部品点数が削減できる。連結部分73は、例えばねじ75によって反射基板40に固定されている。連結部分22と連結部分73とは、いずれも例えばX軸方向に延在し、厚さ方向(Z軸方向)において互いに重なり合う部分を有する。連結部分73には、連結部分22を把持するクリップ部分74が設けられていてもよい。また、連結部分22と連結部分73との間には、例えば円柱状のスペーサ76が連結部分73の上に立設していてもよい。連結部分22と連結部分73とが面内においてより均質化された間隔で維持されるので、直上部分21と光源10との距離L1および直上部分21と壁部分71の頂面71Tとの距離L6がそれぞれ面内において均質に保持されるからである。スペーサ76は、連結部分73と一体物を構成していてもよい。
[発光装置3の作用効果]
このような発光装置3では、光源10を取り囲むように立設する壁部分71を含む遮光部材70を複数設けるようにした。このため、光源10からの光のうち、波長変換部20により波長変換されずに光学シート30へ直接入射する成分がより低減される。特に、光源10と端部20Tとを結ぶ直線LB1上に遮光部材20の直上部分21の一部が差し掛かるようにすれば、発光点Z0から発せられて壁部分71に遮られることなく進行する光は全て直上部分21に入射することとなる。その場合、光源10からの光が波長変換部20により波長変換されずに光学シート30へ直接入射することを確実に防止することができる。したがって、発光装置3では、面内の輝度むらや色の偏り(特に青色成分のむら)の発生をより緩和することができる。また、光源10を取り囲む壁部分71の内面71Sは、例えば表面40Sから波長変換部20へ近づくほど光源10から離れるように(XY平面において拡大するように)傾斜しているので、光源10からの光の利用効率を高めることができる。
<第3の実施の形態の第1の変形例>
図11Jに示したように、反射基板40の代わりに、基板43と、その上に配置された反射シート44とを用いるようにしてもよい。その場合、反射シート44の一部を遮光部材として機能させるようにしてもよい。すなわち、反射シート44の一部を湾曲させることで、基板43の上に立設した壁部分45を構成する。壁部分45は、光軸Z1と直交するXY面内において光源10を取り囲むように成形されている。この場合にも、壁部分45の高さを調節することで、上記第3の実施の形態と同様の効果が期待される。
<第3の実施の形態の第2の変形例>
上記第3の実施の形態では、連結部分73をねじ75によって反射基板40に固定するようにしたが、固定手段はねじ75に限定されるものではない。例えば図11Kの斜視図や図11Lの断面図に示した変形例のように、突起部77を連結部分73に設けると共に、その突起部77を反射基板40の表面40Sに設けた穴40Hに挿入して固定するようにしてもよい。その場合、突起部77に爪部77Aを設け、反射基板40に設けた穴40Hの内部の係止部40HKに係止するようにしてもよい。また、この場合、壁部分71、連結部分73、クリップ部分74および突起部77などを一体化してもよい。さらに図11Lに示したように、連結部分73を、その下面73LSが凹面となるように湾曲させてもよい。このように湾曲させることで、突起部77を穴40Hに挿入して固定した際、連結部分73の端部に設けられた壁部分71が表面40Sから離れてしまうことを防止できる。
<第4の実施の形態>
図12は、本技術の第3の実施の形態に係る表示装置101の外観を表したものである。この表示装置101は、発光装置1を備え、例えば薄型テレビジョン装置として用いられるものであり、画像表示のための平板状の本体部102をスタンド103により支持した構成を有している。なお、表示装置101は、スタンド103を本体部102に取付けた状態で、床,棚または台などの水平面に載置して据置型として用いられるが、スタンド103を本体部102から取り外した状態で壁掛型として用いることも可能である。
図13Aは、図12に示した本体部102を分解して表したものである。本体部102は、例えば、前面側(視聴者側)から、前部外装部材(ベゼル)111,パネルモジュール112および後部外装部材(リアカバー)113をこの順に有している。前部外装部材111は、パネルモジュール112の前面周縁部を覆う額縁状の部材であり、下方には一対のスピーカー114が配置されている。パネルモジュール112は前部外装部材111に固定され、その背面には電源基板115および信号基板116が実装されると共に取付金具117が固定されている。取付金具117は、壁掛けブラケットの取付、基板等の取付およびスタンド103の取付のためのものである。後部外装部材113は、パネルモジュール112の背面および側面を被覆している。
図13Bは、図13Aに示したパネルモジュール112を分解して表したものである。パネルモジュール112は、例えば、前面側(視聴者側)から、前部筐体(トップシャーシ)121,液晶パネル122,枠状部材(ミドルシャーシ)80,光学シート30,波長変換部20,反射基板40,後部筐体(バックシャーシ)124およびタイミングコントローラ基板127をこの順に有している。
前部筐体121は、液晶パネル122の前面周縁部を覆う枠状の金属部品である。液晶パネル122は、例えば、液晶セル122Aと、ソース基板122Bと、これらを接続するCOF(Chip On Film)などの可撓性基板122Cとを有している。枠状部材123は、液晶パネル122および光学シート50を保持する枠状の樹脂部品である。後部筐体124は、液晶パネル122,中間筐体123および発光装置1を収容する、鉄(Fe)等よりなる金属部品である。タイミングコントローラ基板127もまた、後部筐体124の背面に実装されている。
この表示装置101では、発光装置1からの光が液晶パネル122により選択的に透過されることにより、画像表示が行われる。ここでは、第1の実施の形態で説明したように、面内の色の均一性が向上した発光装置1を備えているので、表示装置101の表示品質が向上する。
なお、上記実施の形態では、表示装置101が第1の実施の形態に係る発光装置1を備えている場合について説明したが、表示装置101は、発光装置1に代えて、第2の実施の形態に係る発光装置2を備えていてもよい。
<表示装置の適用例>
以下、上記のような表示装置101の電子機器への適用例について説明する。電子機器としては、例えばテレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラ等が挙げられる。言い換えると、上記表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
[適用例1]
図14Aは、上記実施の形態の表示装置101が適用される電子ブックの外観を表したものである。図14Bは、上記実施の形態の表示装置101が適用される他の電子ブックの外観を表したものである。これらの電子ブックは、いずれも、例えば表示部210および非表示部220を有しており、この表示部210が上記実施の形態の表示装置101により構成されている。
[適用例2]
図15は、上記実施の形態の表示装置101が適用されるスマートフォンの外観を表したものである。このスマートフォンは、例えば、表示部230および非表示部240を有しており、この表示部230が上記実施の形態の表示装置101により構成されている。
[適用例3]
図16Aおよび図16Bは、上記実施の形態の表示装置101が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。図13Aは、そのデジタルカメラをその前方(物体側)から眺めた外観を表し、図13Bは、そのデジタルカメラをその後方(像側)から眺めた外観を表す。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、この表示部420が上記実施の形態の表示装置101により構成されている。
[適用例4]
図17は、上記実施の形態の表示装置101が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、この表示部530が上記実施の形態の表示装置101により構成されている。
[適用例5]
図18は、上記実施の形態の表示装置101が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有している。そして、この表示部640が上記実施の形態の表示装置101により構成されている。
[適用例6]
図19Aおよび図19Bは、上記実施の形態の表示装置101が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そして、これらのうちのディスプレイ740またはサブディスプレイ750が、上記実施の形態の表示装置101により構成されている。
<照明装置の適用例>
図20および図21は、上記実施の形態の発光装置1,2が適用される卓上用の照明装置の外観を表したものである。この照明装置は、例えば、基台841に設けられた支柱842に、照明部843を取り付けたものであり、この照明部843は、上記第1および第2の実施の形態に係る発光装置1,2のいずれかにより構成されている。照明部843は、導光板20を湾曲形状とすることにより、図20に示した筒状、または図21に示した曲面状など、任意の形状とすることが可能である。
図22は、上記実施の形態の発光装置1,2が適用される室内用の照明装置の外観を表したものである。この照明装置は、例えば、上記実施の形態に係る発光装置1,2のいずれかにより構成された照明部844を有している。照明部844は、建造物の天井850Aに適宜の個数および間隔で配置されている。なお、照明部844は、用途に応じて、天井850Aに限らず、壁850Bまたは床(図示せず)など任意の場所に設置することが可能である。
これらの照明装置では、発光装置1からの光により、照明が行われる。ここでは、第1の実施の形態で説明したように、面内の色の均一性が向上した発光装置1,2を備えているので、照明品質が向上する。
<実験例>
(実験例1−1)
上記第1の実施の形態に係る発光装置1のサンプルを作製した。ここでは32インチメートルサイズの反射基板40上に光源10を160個(X方向へ41mmのピッチで16個、Y方向へ36mmのピッチで10個)配置した。但し、光反射部材60は配置しなかった。また、光源10と波長変換部20との距離L1は6mm、表面40Sと裏面30Sとの距離L4は30mm、角度θ1は67.5°(光源10からの光の強度が38.2%となる角度)、半径R1は14.5mmとした。
(実験例1−2)
角度θ1を52.4°(光源10からの光の強度が61.0%となる角度)、半径R1を7.8mmとしたことを除き、他は実験例1−1と同様の構成の発光装置1のサンプルを作製した。
(実験例1−3)
角度θ1を56.9°(光源10からの光の強度が54.6%となる角度)、半径R1を9.2mmとしたことを除き、他は実験例1−1と同様の構成の発光装置1のサンプルを作製した。
(実験例1−4)
波長変換部20の代わりに画面全体に亘るシート状の波長変換部を配置したことを除き、他は実験例1−1と同様の構成の発光装置のサンプルを作製した。
上記実験例1−1〜1−4の各サンプルについて、1灯のみ点灯させた任意の光源10の直上の領域において観察される、XYZ表示系における3刺激値X,Y,Zをそれぞれ測定した。その結果を図23A〜23Dに示す。図23A〜23Dでは、横軸がXY面内における光源10の中心位置(光軸の位置)を中心とする位置を表し、縦軸が3刺激値X,Y,Zの強度を規格化して表したものである。
実験例1−4では、光源10の中心位置から遠ざかるほど、3刺激値X,Y,Zの各色成分の分布にばらつきが生じ、徐々に黄色を帯びる傾向が見られた(図23D)。これに対し、実験例1−1では、各色成分の分布はほぼ揃っており、そのばらつきは極めて小さくなった(図23A)。また実験例1−2では、X成分およびZ成分の分布において、主たるピークの両隣に小さなピークがそれぞれ観察された(図23B)。この小さなピークは直上部分21の輪郭が光学シート30に投影されたためと考えられる。さらに、実験例1−3では、主たるピークの両隣に観察された小さなピークの強度が実験例2よりも小さく抑えられていることが確認できた(図23C)。よって、直上部分21が条件式(1)を満たす位置に配置されていることが望ましいことが確認できた。
次に、上記実験例1−1,1−4の各サンプルについて、光源10を全て点灯させた場合の発光面の中心領域におけるCx分布およびCy分布を測定した。その結果を図24Aおよび24Bにそれぞれ示す。図24Aおよび24Bにおいて、左側がCx分布を表し、右側がCy分布を表す。ここでは、発光面のうち、その中心付近の137.4mm四方の領域について測定した。
実験例1−1では、Cx分布およびCy分布のいずれにおいても実験例1−4と比較して平坦であることが観察された。
同様に、上記実験例1−1〜1−4の各サンプルについて、発光面の端部領域におけるCx分布およびCy分布を測定した。その結果を図25A〜25Dにそれぞれ示す。図25A〜25Dにおいて、左側がCx分布を表し、右側がCy分布を表す。ここでは、発光面のうち、その端部付近の137.4mm四方の領域について測定した。
図25A〜25Dに示したように、Cx分布およびCy分布のいずれについても、実験例1−1において最も良好な平坦性が観察された。また、実験例1−2,1−3では、Cx分布およびCy分布のいずれについても実験例1−4よりも急峻な変化が緩和されており、平坦性が改善されていることがわかった。
(実験例2−1)
光反射部材60をさらに配置したことを除き、他は実験例1−1と同様の構成の発光装置1のサンプルを作製した。但し、32インチメートルサイズの反射基板40上に光源10を60個(X方向へ66mmのピッチで10個、Y方向へ60mmのピッチで6個)配置した。また、光源10と光反射部材60との距離L5(図2B)は6.5mm、Tan-1(R2/L2)=21.4°<27°、半径R2は9.2mmとした。
(実験例2−2)
Tan-1(R2/L2)=27.1°>27°、半径R2を12.0mmとしたことを除き、他は実験例2−1と同様の構成の発光装置1のサンプルを作製した。
(実験例2−3)
Tan-1(R2/L2)=21.4°<27°、半径R1を9.2mmとしたことを除き、他は実験例2−1と同様の構成の発光装置1のサンプルを作製した。
(実験例2−4)
Tan-1(R2/L2)=24.3°<27°、半径R2を10.6mmとしたことを除き、他は実験例2−1と同様の構成の発光装置1のサンプルを作製した。
(実験例2−5)
波長変換部20の代わりに画面全体に亘るシート状の波長変換部を配置したことを除き、他は実験例2-1と同様の構成の発光装置のサンプルを作製した。
上記実験例2−1〜2−5の各サンプルについて、1灯のみ点灯させた任意の光源10の直上の領域において観察される、XYZ表示系における輝度Y成分の分布をそれぞれ測定した。その結果を図26に示す。図26では、横軸がXY面内における光源10の中心位置(光軸の位置)を中心とする位置を表し、縦軸がY成分の輝度を規格化して表したものである。
実験例2−1,2−4では、光源10の中心位置近傍における急峻性が実験例1−4と比較して緩和されていることが確認できた。実験例2−2,2−3では、光源10の中心位置近傍における急峻性が緩和されているが、平坦性が劣化する様子が見られた。この結果から、光反射部材60が条件式(2)を満たす位置に配置されていることが望ましいことが確認できた。
次に、上記実験例2−1〜2−5の各サンプルについて、光源10を全て点灯させた場合の発光面の中心領域における輝度分布を測定した。その結果を図27A〜27Eにそれぞれ示す。ここでは、発光面のうち、その中心付近の137.4mm四方の領域について測定した。
実験例2−1,2−4では、実験例2−5と比較して極めて平坦な輝度分布であることが観察された。また、実験例2−2,2−3では、実験例2−5と比較して平坦な輝度分布が得られることがわかった。
(実験例3−1)
上記第3の実施の形態に係る発光装置3のサンプル(図28A参照)を作製した。但し、波長変換部20の直上部分21および光反射部材60の平面形状は、例えば図2Aに示したような八角形とした。図28Aに示したように、直上部分21の幅は23.0mm、光反射部材60の幅は17.5mmとした。遮光部材70における、内面71Sと頂面71Tとが交差する上端71TS同士の間隔は10.2mmとした。また、壁部分71の高さ(表面40Sと頂面71Tとの距離)は2.5mmとし、光源10の発光点Z0と波長変換部20の直上部分21との距離は5mmとした。さらに、表面40Sと裏面30Sとの距離L4(図28Aでは図示せず)は30mmとした。実験例3−1のサンプルでは、図28Aに示したように、直線LB1上に壁部分71の一部が差し掛かるようにした。すなわち、光源10からの光が全て直上部分21または壁部分71に入射するようにした。
(実験例3−2)
遮光部材70における上端71TS同士の間隔を19.7mmとし、光源10からの光の一部が直上部分21と壁部分71との隙間から直接光学シート30へ向かうようにしたことを除き、他は実験例3−1と同様の構成の発光装置3のサンプルを作製した(図28B参照)。
(実験例3−3)
遮光部材70を設けなかったことを除き、他は実験例3−1と同様の構成の発光装置3のサンプルを作製した(図28C参照)。
上記実験例3−1〜3−5の各サンプルについて、1灯のみ点灯させた任意の光源10の直上の領域において観察される、XYZ表示系における3刺激値X,Y,Zをそれぞれ測定した。その結果を図29A〜29Cにそれぞれに示す。図29A〜29Cでは、横軸がXY面内における光源10の中心位置(光軸の位置)を中心とする位置を表し、縦軸が3刺激値X,Y,Zの強度を規格化して表したものである。
図29A〜29Cに示したように、遮光部材70の存在しない実験例3−3(図29CA)に比べて遮光部材70を設けるようにした実験例3−1および3−2では、主に刺激値Z(青色成分光)のばらつき(輝度むら)が改善されていることが解った。特に実験例3−1(図29A)では、その構造上、光源10からの光ののうち壁部分71に遮られることなく直上部分21の周縁部から直接光学シート30へ向かう光が生じない。このため、実験例3−2(図29B)に比べ、実験例3−1では3刺激値X,Y,Zの各色成分の分布はさらに改善されており、それら3刺激値X,Y,Zの各色成分の分布はほぼ一致する結果となった(図29A)。このように、光源10を取り囲むように遮光部材70を配置することで、特に刺激値Z(青色成分光)のばらつきを十分に抑制できることが確認できた。
以上、実施の形態を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態において説明した各層の材料および厚みなどは限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、光源10がLEDである場合について説明したが、光源10は半導体レーザ等により構成されていてもよい。
また、波長変換部20の直上部分21や光反射部材60の平面形状を八角形としたが、本技術ではこれに限定されるものではなく、例えば図30A〜30Cに示したように、四角形、六角形または円形としてもよい。その場合、全ての直上部分21および光反射部材60の平面形状が同一形状であってもよいし、いくつか異なる形状であってもよい。さらに、波長変換部20の直上部分21や光反射部材60は膜状のもの限定されず、立体的形状、例えば図31Aに示したドーム状のものであってもよい。その場合、例えば図31Bに示したように、連結部分22を反射基板40の表面40S上に直接、載置するようにしてもよい。さらに、波長変換部20は、例えば図32に示したように、一本の連結部分22の下面に複数の直上部分21を接合したものであってもよい。
さらに、例えば、上記実施の形態において発光装置1,2、表示装置101(テレビジョン装置)の構成を具体的に挙げて説明したが、全ての構成要素を備える必要はなく、また、他の構成要素を備えていてもよい。
また、上記第3の実施の形態では、遮光部材70の壁部分71の平面の輪郭形状を円形としたが、他の形状、例えば八角形などの多角形としてもよい。
なお、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であってその記載に限定されるものではなく、他の効果があってもよい。また、本技術は以下のような構成を取り得るものである。
(1)
基板上に配置された複数の光源と、
前記複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、
厚さ方向において前記光源と前記光拡散部材との間に配置されると共に面内において前記複数の光源と各々対応する領域に配置され、前記光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する複数の波長変換部材と
を有する発光装置。
(2)
前記波長変換部材と前記光拡散部材との間に配置されると共に面内において前記複数の光源と各々対応する領域に配置され、前記波長変換部材を透過した光を反射する光反射部材をさらに有する
上記(1)記載の発光装置。
(3)
2以上の前記波長変換部材を繋ぐ第1の連結部材をさらに有する
上記(1)または(2)に記載の発光装置。
(4)
前記波長変換部材と前記第1の連結部材とは、同じ材料からなる一体物である
上記(3)記載の発光装置。
(5)
前記第1の連結部材の幅は前記波長変換部材の幅よりも狭い
上記(4)記載の発光装置。
(6)
第1の方向に並ぶ複数の前記波長変換部材と前記第1の方向部並ぶ複数の波長変換部材を繋ぐ第1の連結部材とを含む波長変換ユニットが、第2の方向に複数配置されている
上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の発光装置。
(7)
厚さ方向において、前記光源と前記波長変換部材との間隔は、前記光拡散部材と前記波長変換部材との間隔よりも短い
上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の発光装置。
(8)
面内方向において前記波長変換部材の中心点が前記光源の光軸と一致すると共に下記の条件式(1)を満たす
上記(1)から(7)のいずれか1つに記載の発光装置。
|θ1| < Tan-1(R1/L1) ……(1)
ただし、
θ1:光源の出射強度が、最大ピークの60%となる角度(光軸方向を0°とする)
R1:波長変換部材における、外接円半径と内接円半径との中間値
L1:光源と波長変換部材との厚さ方向の距離
(9)
面内方向において前記光反射部材の中心点が前記光源の光軸と一致すると共に下記の条件式(2)および条件式(3)を満たす
上記(2)記載の発光装置。
Tan-1(R2/L2)<27° ……(2)
R2<R1 ……(3)
ただし
R2:光反射部材における、外接円半径と内接円半径との中間値
L2:光反射部材と光拡散部材との厚さ方向の距離
(10)
前記波長変換部材は量子ドットを含む
上記(1)から(9)のいずれか1つに記載の発光装置。
(11)
前記光源を前記光源の光軸と交差する面内において取り囲むように前記基板上に立設した壁部分を含む遮光部材を複数有する
上記(1)から(10)のいずれか1つに請求項1記載の発光装置。
(12)
前記波長変換部材と前記遮光部材とが互いに離間している
上記(11)記載の発光装置。
(13)
前記光源と波長変換部材の端部とを結ぶ直線上に前記遮光部材の一部が差し掛かっている
上記(11)または(12)に記載の発光装置。
(14)
前記基板上に配置された反射シートをさらに有し、
前記反射シートの一部が前記遮光部材を形成している
上記(11)から(13)のいずれか1つに記載の発光装置。
(15)
2以上の前記遮光部材を繋ぐ第2の連結部材をさらに有する
上記(11)から(14)のいずれか1つに記載の発光装置。
(16)
2以上の前記波長変換部材を繋ぐ第1の連結部材をさらに有し、
前記第2の連結部材には、前記第1の連結部材を把持するクリップ部分が設けられている
上記(15)記載の発光装置。
(17)
基板上に配置された複数の光源と、
前記複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、
厚さ方向において前記光源と前記光拡散部材との間に配置されると共に面内において前記複数の光源と各々対応する領域以外の領域に開口または切り欠きを有し、前記光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する波長変換部材と
を有する発光装置。
(18)
液晶パネルと、前記液晶パネルの背面側の面発光装置とを備え、
前記発光装置は、
基板上に配置された複数の光源と、
前記複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、
厚さ方向において前記光源と前記光拡散部材との間に配置されると共に面内において前記複数の光源と各々対応する領域に配置され、前記光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する複数の波長変換部材と
を有する
表示装置。
(19)
発光装置を備え、
前記発光装置は、
基板上に配置された複数の光源と、
前記複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、
厚さ方向において前記光源と前記光拡散部材との間に配置されると共に面内において前記複数の光源と各々対応する領域に配置され、前記光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する複数の波長変換部材と
を有する
照明装置。
1,2…発光装置、10…光源、20…波長変換部、21…直上部分、22…連結部分、30…光学シート、40…反射基板、41…壁部、42…波長変換部、50…スタッド、54…スリット、55…クリップ、60…光反射部材、70…遮光部材、71…壁部分、71S…内面、73…連結部分、74…クリップ部分、76…スペーサ、101…表示装置。

Claims (19)

  1. 基板上に配置された複数の光源と、
    前記複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、
    厚さ方向において前記光源と前記光拡散部材との間に配置されると共に面内において前記複数の光源と各々対応する領域に配置され、前記光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する複数の波長変換部材と
    を有する発光装置。
  2. 前記波長変換部材と前記光拡散部材との間に配置されると共に面内において前記複数の光源と各々対応する領域に配置され、前記波長変換部材を透過した光を反射する光反射部材をさらに有する
    請求項1記載の発光装置。
  3. 2以上の前記波長変換部材を繋ぐ第1の連結部材をさらに有する
    請求項1記載の発光装置。
  4. 前記波長変換部材と前記第1の連結部材とは、同じ材料からなる一体物である
    請求項3記載の発光装置。
  5. 前記第1の連結部材の幅は前記波長変換部材の幅よりも狭い
    請求項4記載の発光装置。
  6. 第1の方向に並ぶ複数の前記波長変換部材と前記第1の方向部並ぶ複数の波長変換部材を繋ぐ第1の連結部材とを含む波長変換ユニットが、第2の方向に複数配置されている
    請求項1記載の発光装置。
  7. 厚さ方向において、前記光源と前記波長変換部材との間隔は、前記光拡散部材と前記波長変換部材との間隔よりも短い
    請求項1記載の発光装置。
  8. 面内方向において前記波長変換部材の中心点が前記光源の光軸と一致すると共に下記の条件式(1)を満たす
    請求項1記載の発光装置。
    |θ1| < Tan-1(R1/L1) ……(1)
    ただし、
    θ1:光源の出射強度が、最大ピークの60%となる角度(光軸方向を0°とする)
    R1:波長変換部材における、外接円半径と内接円半径との中間値
    L1:光源と波長変換部材との厚さ方向の距離
  9. 面内方向において前記光反射部材の中心点が前記光源の光軸と一致すると共に下記の条件式(2)および条件式(3)を満たす
    請求項2記載の発光装置。
    Tan-1(R2/L2)<27° ……(2)
    R2<R1 ……(3)
    ただし
    R2:光反射部材における、外接円半径と内接円半径との中間値
    L2:光反射部材と光拡散部材との厚さ方向の距離
  10. 前記波長変換部材は量子ドットを含む
    請求項1記載の発光装置。
  11. 前記光源を前記光源の光軸と交差する面内において取り囲むように前記基板上に立設した壁部分を含む遮光部材を複数有する
    請求項1記載の発光装置。
  12. 前記波長変換部材と前記遮光部材とが互いに離間している
    請求項11記載の発光装置。
  13. 前記光源と波長変換部材の端部とを結ぶ直線上に前記遮光部材の一部が差し掛かっている
    請求項11記載の発光装置。
  14. 前記基板上に配置された反射シートをさらに有し、
    前記反射シートの一部が前記遮光部材を形成している
    請求項11記載の発光装置。
  15. 2以上の前記遮光部材を繋ぐ第2の連結部材をさらに有する
    請求項11記載の発光装置。
  16. 2以上の前記波長変換部材を繋ぐ第1の連結部材をさらに有し、
    前記第2の連結部材には、前記第1の連結部材を把持するクリップ部分が設けられている
    請求項15記載の発光装置。
  17. 基板上に配置された複数の光源と、
    前記複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、
    厚さ方向において前記光源と前記光拡散部材との間に配置されると共に面内において前記複数の光源と各々対応する領域以外の領域に開口または切り欠きを有し、前記光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する波長変換部材と
    を有する発光装置。
  18. 液晶パネルと、前記液晶パネルの背面側の面発光装置とを備え、
    前記発光装置は、
    基板上に配置された複数の光源と、
    前記複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、
    厚さ方向において前記光源と前記光拡散部材との間に配置されると共に面内において前記複数の光源と各々対応する領域に配置され、前記光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する複数の波長変換部材と
    を有する
    表示装置。
  19. 発光装置を備え、
    前記発光装置は、
    基板上に配置された複数の光源と、
    前記複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、
    厚さ方向において前記光源と前記光拡散部材との間に配置されると共に面内において前記複数の光源と各々対応する領域に配置され、前記光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する複数の波長変換部材と
    を有する
    照明装置。
JP2014121159A 2014-01-14 2014-06-12 発光装置、表示装置および照明装置 Active JP6265055B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121159A JP6265055B2 (ja) 2014-01-14 2014-06-12 発光装置、表示装置および照明装置
IN3848MU2014 IN2014MU03848A (ja) 2014-01-14 2014-12-02
CN201510005131.3A CN104776349B (zh) 2014-01-14 2015-01-06 发光装置、显示装置和照明装置
CN201910062004.5A CN110082954B (zh) 2014-01-14 2015-01-06 发光装置、显示装置和照明装置
EP15150344.8A EP2919062B1 (en) 2014-01-14 2015-01-07 Light-emitting device, display device, and illumination device
US14/591,411 US11143365B2 (en) 2014-01-14 2015-01-07 Light-emitting device having wavelength conversion members
EP19213269.4A EP3637179B1 (en) 2014-01-14 2015-01-07 Light-emitting device, display device, and illumination device
US17/405,570 US11572986B2 (en) 2014-01-14 2021-08-18 Light-emitting device, display device, and illumination device
US18/086,776 US11892129B2 (en) 2014-01-14 2022-12-22 Light-emitting device, display device, and illumination device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004434 2014-01-14
JP2014004434 2014-01-14
JP2014121159A JP6265055B2 (ja) 2014-01-14 2014-06-12 発光装置、表示装置および照明装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015156464A true JP2015156464A (ja) 2015-08-27
JP2015156464A5 JP2015156464A5 (ja) 2017-02-23
JP6265055B2 JP6265055B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52339000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014121159A Active JP6265055B2 (ja) 2014-01-14 2014-06-12 発光装置、表示装置および照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11143365B2 (ja)
EP (2) EP2919062B1 (ja)
JP (1) JP6265055B2 (ja)
CN (2) CN104776349B (ja)
IN (1) IN2014MU03848A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017150035A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 ソニー株式会社 発光装置、表示装置および照明装置
WO2018012286A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 富士フイルム株式会社 バックライト用フィルム
JP2018010728A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 富士フイルム株式会社 バックライト用フィルム
JPWO2017002308A1 (ja) * 2015-07-01 2018-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 バックライト装置および液晶表示装置
KR20180131619A (ko) 2016-07-28 2018-12-10 후지필름 가부시키가이샤 백라이트용 필름
JP2019503558A (ja) * 2015-12-31 2019-02-07 ナノシス・インク. 表示装置用のバックライトユニット

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205508281U (zh) * 2013-05-15 2016-08-24 夏普株式会社 显示装置及电视接收机
MX2017001844A (es) * 2016-02-10 2018-08-08 Ford Global Tech Llc Placa de vehiculo.
TWI657293B (zh) * 2016-03-29 2019-04-21 友達光電股份有限公司 背光模組
CN106444248B (zh) 2016-09-13 2019-10-22 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种荧光轮、投影光源、投影仪及其控制方法
JP6846944B2 (ja) * 2017-02-20 2021-03-24 三菱電機株式会社 面状光源装置および表示装置
JP7124831B2 (ja) * 2017-10-05 2022-08-24 ソニーグループ株式会社 波長変換素子および投射型表示装置
CN111458925A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 中强光电股份有限公司 光源模块及显示装置
WO2020262593A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 日本電産株式会社 外観検査装置及び外観検査方法
JP7108660B2 (ja) * 2020-01-21 2022-07-28 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
CN113257113A (zh) * 2020-02-13 2021-08-13 群创光电股份有限公司 光学装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058481A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sony Corp バックライト装置及び透過型液晶表示装置
JP2006526280A (ja) * 2003-05-30 2006-11-16 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放射線を発する構成素子に用いられるハウジング、該ハウジングを製造するための方法および放射線を発する構成素子
JP2007201171A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sony Corp 光源装置、表示装置
JP2009104844A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Omron Corp 面光源装置及び発光素子
US20130050616A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting unit and liquid crystal display apparatus having the same

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002311B1 (ko) * 2004-03-19 2010-12-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
KR20060030350A (ko) * 2004-10-05 2006-04-10 삼성전자주식회사 백색광 발생 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를갖는 액정표시장치
US20060097385A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-11 Negley Gerald H Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and heat sinks, and methods of packaging same
KR101203519B1 (ko) * 2005-06-28 2012-11-22 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 및 이를 구비한 액정표시장치
US7378686B2 (en) * 2005-10-18 2008-05-27 Goldeneye, Inc. Light emitting diode and side emitting lens
KR101144489B1 (ko) * 2005-12-23 2012-05-11 엘지이노텍 주식회사 Led 패키지
JP4798006B2 (ja) * 2006-06-30 2011-10-19 ソニー株式会社 バックライト装置、液晶表示装置及び電子機器
KR101318034B1 (ko) * 2006-08-22 2013-10-14 엘지디스플레이 주식회사 광학 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시장치
JP2008116849A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Sony Corp 表示装置
US20080170176A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Vastview Technology Inc. Backlight Module Having Phosphor Layer and Liquid Crystal Display Device Using the Same
JP2008186777A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
JP2009046668A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Samsung Sdi Co Ltd 白色蛍光体、これを用いる発光装置、及び表示装置
US7915627B2 (en) * 2007-10-17 2011-03-29 Intematix Corporation Light emitting device with phosphor wavelength conversion
MX2010004433A (es) * 2007-10-25 2010-05-13 Lsi Industries Inc Reflector.
KR101372017B1 (ko) * 2007-12-06 2014-03-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈
JP2009283438A (ja) 2007-12-07 2009-12-03 Sony Corp 照明装置、表示装置、照明装置の製造方法
CN101918757B (zh) * 2008-02-28 2012-12-12 夏普株式会社 背光装置、显示装置以及电视接收机
ES2356545B1 (es) 2008-11-19 2012-02-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Proceso para producir un precursor de un componente de catalizador sólido para la polimerización de olefinas.
TWI378578B (en) * 2009-03-25 2012-12-01 Coretronic Corp Light emitting diode package
US8547499B2 (en) 2009-06-15 2013-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
JP5026620B2 (ja) 2009-06-22 2012-09-12 パナソニック株式会社 面光源および液晶表示装置
KR101312212B1 (ko) * 2009-07-02 2013-09-27 샤프 가부시키가이샤 조명 장치, 표시 장치 및 텔레비전 수신 장치
US8177381B2 (en) * 2010-03-30 2012-05-15 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Diffusion bar with spacer collar ring
EP2708925B1 (en) * 2010-04-10 2022-03-30 Suzhou Lekin Semiconductor Co., Ltd. Light source device
CN102893076B (zh) * 2010-06-02 2014-11-19 夏普株式会社 照明装置、显示装置以及电视接收装置
KR101689607B1 (ko) * 2010-06-14 2016-12-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN102959708B (zh) * 2010-06-29 2016-05-04 柯立芝照明有限公司 具有易弯曲基板的电子装置
JP2012113919A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Toshiba Corp 照明装置
JP5633695B2 (ja) 2010-11-29 2014-12-03 ソニー株式会社 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置
KR101883839B1 (ko) * 2010-12-07 2018-08-30 엘지이노텍 주식회사 발광소자 모듈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP2012155999A (ja) 2011-01-26 2012-08-16 Jvc Kenwood Corp 照明装置及び画像表示装置
JP2012174634A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Sharp Corp 光源モジュールおよび光学部材
KR20120107793A (ko) * 2011-03-22 2012-10-04 엘지이노텍 주식회사 표시장치 및 광 변환 부재
US20120250320A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Xicato, Inc. Color conversion cavities for led-based illumination modules
US9128326B2 (en) * 2012-02-07 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Supporting member for backlight unit, backlight unit and image display apparatus having the same
JP6192897B2 (ja) * 2012-04-11 2017-09-06 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 発光装置、表示装置および照明装置
JP5939004B2 (ja) * 2012-04-11 2016-06-22 ソニー株式会社 発光装置、表示装置および照明装置
TWI464500B (zh) * 2012-06-14 2014-12-11 Au Optronics Corp 背光模組
KR20140007662A (ko) * 2012-07-10 2014-01-20 삼성디스플레이 주식회사 광원모듈 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
USD687179S1 (en) * 2012-07-31 2013-07-30 Jung Hoon Kim Protective cover for LED module
TW201416623A (zh) * 2012-10-25 2014-05-01 隆達電子股份有限公司 燈具
US20140118990A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 No Chul KI Led module
CN203052397U (zh) * 2012-12-07 2013-07-10 康佳集团股份有限公司 一种直下式背光模组、液晶模组及液晶显示设备
TW201427119A (zh) * 2012-12-21 2014-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 背光模組的製造方法
KR101326299B1 (ko) * 2013-01-31 2013-11-11 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈 및 이를 갖춘 디스플레이 장치
US8876312B2 (en) * 2013-03-05 2014-11-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Lighting device and apparatus with spectral converter within a casing
DE102013209919A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit einem Gehäuse mit mehreren Öffnungen
KR20150010389A (ko) * 2013-07-19 2015-01-28 삼성디스플레이 주식회사 광원 어셈블리, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2015040919A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 船井電機株式会社 表示装置
CN104696780B (zh) * 2013-12-05 2017-04-26 富泰华精密电子(郑州)有限公司 背光模组及其光源组件
KR20150093283A (ko) * 2014-02-06 2015-08-18 삼성디스플레이 주식회사 프레임 및 이를 포함하는 광원모듈
CN105867026A (zh) * 2016-06-03 2016-08-17 青岛海信电器股份有限公司 量子点光源器件、背光模组及液晶显示装置
US11112649B1 (en) * 2020-04-10 2021-09-07 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and display device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526280A (ja) * 2003-05-30 2006-11-16 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放射線を発する構成素子に用いられるハウジング、該ハウジングを製造するための方法および放射線を発する構成素子
JP2006058481A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sony Corp バックライト装置及び透過型液晶表示装置
JP2007201171A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sony Corp 光源装置、表示装置
JP2009104844A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Omron Corp 面光源装置及び発光素子
US20130050616A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting unit and liquid crystal display apparatus having the same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017002308A1 (ja) * 2015-07-01 2018-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 バックライト装置および液晶表示装置
JP2019503558A (ja) * 2015-12-31 2019-02-07 ナノシス・インク. 表示装置用のバックライトユニット
JPWO2017150035A1 (ja) * 2016-03-01 2018-12-27 ソニー株式会社 発光装置、表示装置および照明装置
US10400991B2 (en) 2016-03-01 2019-09-03 Sony Corporation Light-emitting device, display apparatus, and lighting apparatus
WO2017150035A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 ソニー株式会社 発光装置、表示装置および照明装置
JP2018010041A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 富士フイルム株式会社 バックライト用フィルム
JP2018010728A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 富士フイルム株式会社 バックライト用フィルム
KR20190012252A (ko) 2016-07-11 2019-02-08 후지필름 가부시키가이샤 백라이트용 필름
KR20190014064A (ko) 2016-07-11 2019-02-11 후지필름 가부시키가이샤 백라이트용 필름
CN109477917A (zh) * 2016-07-11 2019-03-15 富士胶片株式会社 背光用薄膜
WO2018012286A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 富士フイルム株式会社 バックライト用フィルム
KR102132786B1 (ko) * 2016-07-11 2020-07-13 후지필름 가부시키가이샤 백라이트용 필름
KR102141024B1 (ko) * 2016-07-11 2020-08-04 후지필름 가부시키가이샤 면 형상 조명 장치
US10754189B2 (en) 2016-07-11 2020-08-25 Fujifilm Corporation Backlight film
KR20180131619A (ko) 2016-07-28 2018-12-10 후지필름 가부시키가이샤 백라이트용 필름

Also Published As

Publication number Publication date
US11572986B2 (en) 2023-02-07
CN104776349B (zh) 2019-02-19
JP6265055B2 (ja) 2018-01-24
EP3637179B1 (en) 2023-01-04
IN2014MU03848A (ja) 2015-10-09
EP2919062B1 (en) 2019-12-04
US20230204167A1 (en) 2023-06-29
CN110082954B (zh) 2023-03-10
US20150198304A1 (en) 2015-07-16
EP3637179A1 (en) 2020-04-15
US11143365B2 (en) 2021-10-12
EP2919062A1 (en) 2015-09-16
CN110082954A (zh) 2019-08-02
US11892129B2 (en) 2024-02-06
US20210381661A1 (en) 2021-12-09
CN104776349A (zh) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265055B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP6956229B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP6217187B2 (ja) 発光装置および表示装置
JP6192897B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP5939004B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
CN107980184B (zh) 发光装置、显示装置和照明装置
JP6914246B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP2024020648A (ja) 発光装置
US10788612B2 (en) Light-emitting unit, display apparatus, and lighting apparatus
JP2017204484A (ja) 表示装置
WO2016111086A1 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP6961754B2 (ja) 表示装置および発光装置
JP2015146294A (ja) 照明装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6265055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250