JP2015154337A - 対象範囲設定装置、および対象範囲設定プログラム - Google Patents

対象範囲設定装置、および対象範囲設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015154337A
JP2015154337A JP2014027640A JP2014027640A JP2015154337A JP 2015154337 A JP2015154337 A JP 2015154337A JP 2014027640 A JP2014027640 A JP 2014027640A JP 2014027640 A JP2014027640 A JP 2014027640A JP 2015154337 A JP2015154337 A JP 2015154337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target range
turning
setting device
amount
range setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014027640A
Other languages
English (en)
Inventor
洋章 新野
Hiroaki Shinno
洋章 新野
正悦 大石
Masayoshi Oishi
正悦 大石
陽介 服部
Yosuke Hattori
陽介 服部
伊豆原 英嗣
Hidetsugu Izuhara
英嗣 伊豆原
広貴 苫米地
Hirotaka Tomabechi
広貴 苫米地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014027640A priority Critical patent/JP2015154337A/ja
Priority to US14/622,986 priority patent/US20150232089A1/en
Priority to CN201510085307.0A priority patent/CN104842876A/zh
Priority to DE102015202736.8A priority patent/DE102015202736A1/de
Publication of JP2015154337A publication Critical patent/JP2015154337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】自車両の周囲を撮像する撮像装置による撮像範囲、または撮像画像において画像処理を行う処理範囲、を表す対象範囲を設定する対象範囲設定装置において、運転者が見落としがちである領域を撮像装置によって補完できるようにする
【解決手段】運転支援装置においては、自車両の現在の旋回度合い、または近い将来における旋回度合いを表す旋回量を取得する(S150)。そして、旋回量に応じて対象範囲を旋回方向の外側に移動させる(S170、S190)。このような運転支援装置によれば、旋回量に応じて対象範囲を旋回方向の外側に移動させるので、運転者が見落としがちな旋回方向外側の領域を撮像装置にて補完することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、自車両の周囲を撮像する撮像装置による撮像範囲、または撮像画像において画像処理を行う処理範囲、を表す対象範囲を設定する対象範囲設定装置、および対象範囲設定プログラムに関する。
上記の対象範囲設定装置として、自車両の旋回方向の内側に撮像範囲を設定するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−312898号公報
上記対象範囲設定装置においては、自車両の運転者が視認すると予想される方向と同じ方向に撮像範囲を設定するので、自車両の運転者が見落としがちである領域を撮像装置にて補完できない虞がある。
そこで、自車両の周囲を撮像する撮像装置による撮像範囲、または撮像画像において画像処理を行う処理範囲、を表す対象範囲を設定する対象範囲設定装置、および対象範囲設定プログラムにおいて、運転者が見落としがちである領域を撮像装置によって補完できるようにすることを本発明の目的とする。
本発明の対象範囲設定装置において、旋回情報取得手段は、自車両の現在の旋回度合い、または近い将来における旋回度合いを表す旋回量を取得する。そして、対象範囲移動手段は、旋回量に応じて対象範囲を旋回方向の外側に移動させる。
このような対象範囲設定装置によれば、旋回量に応じて対象範囲を旋回方向の外側に移動させるので、運転者が見落としがちな旋回方向外側の領域を撮像装置にて補完することができる。
なお、対象範囲としては、自車両の周囲を撮像する撮像装置による撮像範囲、または撮像装置による撮像画像において画像処理を行う処理範囲とすることができる。
撮像範囲を旋回方向の外側に移動させる構成によれば、運転者が見落としがちな領域を撮像範囲に含めるようにすることができる。また、画像処理を行う処理範囲を外側に移動させる構成であれば、処理範囲を旋回方向の外側に絞ることで撮像画像の画像処理を高速に行うことができる。
さらに、上記目的を達成するためには、コンピュータを、対象範囲設定装置を構成する各手段として実現するための対象範囲設定プログラムとしてもよい。また、各請求項の記載は、可能な限りにおいて任意に組み合わせることができる。この際、発明の目的を達成できる範囲内において一部構成を除外してもよい。
第1実施形態において、運転支援装置1の概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態において、制御部10のCPU11が実行する範囲設定処理を示すフローチャートである。 範囲設定処理のうちの旋回状態判定処理を示すフローチャートである。 各種角度θ1〜θ4の定義を示す鳥瞰図である。 旋回方向θ1の求め方を示す鳥瞰図である。 旋回方向θ1とカメラ軸調整角θ2との関係を示すマップである。 第2実施形態において、運転支援装置2の概略構成を示すブロック図である。 第2実施形態において、制御部10のCPU11が実行する範囲設定処理を示すフローチャートである。 第2実施形態において画像処理範囲の設定の一例を示す画像図である。
以下に本発明にかかる実施の形態を図面と共に説明する。
[第1実施形態]
[本実施形態の構成]
本発明が適用された運転支援装置1は、例えば乗用車等の車両(以下、「自車両」ともいう。)に搭載されており、自車両の周囲を撮像した撮像画像に基づいて自車両の運転を支援する機能を備えた装置である。特に、本実施形態の運転支援装置1では、自車両の運転者が見落としがちな、自車両の旋回方向と反対側において他車両や歩行者等を検出し、自車両において警告や車両制御を行う機能を有する。
運転支援装置1は、図1に示すように、制御部10と、各種センサ21と、カメラ22と、カメラ駆動部23と、表示部26と、運転支援部27とを備えている。
各種センサ21としては、自車両の車速を検出する車速センサ、操舵角を検出する操舵角センサ、ブレーキ操作量を検出するブレーキセンサ、アクセル開度を検出する開度センサ、自車両に加わる加速度を検出する加速度センサ、車両のヨーレートを検出するヨーレートセンサ等、周知のセンサを備えている。各種センサ21は、各値の検出結果を制御部10に送る。
カメラ22は、自車両前方を撮像領域とする周知のカメラとして構成されている。カメラ22は、撮像画像を制御部10に送る。
カメラ駆動部23は、カメラ22の撮像軸(カメラの中心軸の向き)を水平方向に移動させるためのアクチュエータとして構成されている。カメラ駆動部23は、制御部10から方向(自車両の中心を基準とした水平方向の角度)の指定を受けると、その方向に撮像軸が向くようにカメラ22の方向を変化させる。
表示部26は、制御部10にて生成された表示画像を表示させるディスプレイとして構成されている。この表示部26としては周知の構成を採用することができる。
運転支援部27は、制御部10を介してカメラ22による撮像画像を取得し、この撮像画像に基づく運転支援を行う。例えば、運転支援部27は撮像画像中に歩行者や他車両等の自車両にとって危険となる物体を認識し、この認識結果に応じて自車両のアクセル開度、ブレーキ操作量、ハンドル舵角を制御するなどの運転支援を行う。
制御部10は、CPU11と、ROM、RAM等のメモリ12とを備えたコンピュータとして構成されている。CPU11は、メモリ12内のプログラム(表示画像生成プログラムを含む)に基づく後述する表示設定処理を含む各種処理を実施する。
[本実施形態の処理]
このように構成された運転支援装置1において、制御部10は、図2に示す範囲設定処理を実施する。範囲設定処理は、例えば車両の電源が投入されると開始される処理であり、その後、一定周期毎に繰り返し実施される処理である。
この処理では、まず、各種センサ21によるセンサ値を取得する(S110)。続いて、旋回状態判定処理を実施する(S120)。旋回状態判定処理は、自車両の走行状態(車両状態)が、直進している直進状態か、旋回している旋回状態か、或いは、旋回しようとしている旋回予測状態かを識別する処理である。
旋回状態判定処理は、図3に示すように、自車両の横方向への加速度を表す車両Gy、車両のヨーレートを表す車両ヨーレート、車両の総舵角を表すドライバ総舵角、のそれぞれの絶対値と、これらの値毎に設定された閾値(閾値A、閾値B、閾値C)とを比較する(S210、S220、S230)。これらの値の絶対値のうちの何れかが閾値を超えていれば(S210、S220、S230の何れかでNO)、車両状態が旋回状態である旨をメモリ12に記録させ(S240)、旋回状態判定処理を終了する。
また、これらの値の絶対値の全てが閾値以下であれば(S210、S220、S230の全てでYES)、ドライバ操舵角速度、Xm先の路面旋回R、のそれぞれの絶対値と、これらの値毎に設定された閾値(閾値D、閾値E)とを比較する(S250、S260)。ここで、ドライバ操舵角速度は、操舵角センサによる検出結果の変化率を演算することによって求める。
また、Xm先の路面旋回Rとは、自車両が走行中の道路において予め設定された距離であるXメートル先における曲率半径を示す。なお、Xm先の路面旋回Rは、カメラ22による撮像画像において白線認識を行い、この白線の曲がり具合から求められてもよいし、ナビゲーション装置(図示省略)等に備えられた地図情報から求められてもよい。
ドライバ操舵角速度の絶対値が閾値を超えているかまたは、Xm先の路面旋回Rが閾値未満の場合(S250、S260の何れかでNO)、車両状態が旋回予測状態である旨をメモリ12に記録させ(S270)、旋回状態判定処理を終了する。また、ドライバ操舵角速度の絶対値が閾値以下であるかまたは、Xm先の路面旋回Rが閾値以上の場合(S250、S260の両方でYES)、車両状態が直進状態である旨をメモリ12に記録させ(S280)、旋回状態判定処理を終了する。
このような処理が終了すると、図2に戻り、車両状態が旋回状態であるか否かを判定する(S130)。なお、この処理および後述するS140の処理では、車両状態をメモリ12から読み出すことで車両状態の判定を行う。車両状態が旋回状態であれば(S130:YES)、後述するS150の処理に移行する。
また、車両状態が旋回状態でなければ(S130:NO)、車両状態が旋回予測状態であるか否かを判定する(S140)。車両状態が旋回予測状態であれば(S140:YES)、旋回方向θ1を算出し(S150)、運転者視界θ3とカメラ画角θ4とを取得する(S160)。
ここで、旋回方向θ1、運転者視界θ3、カメラ画角θ4については、図4に示すように定義する。すなわち、図4に示すように、自車両の正面の方向を基準として、例えば水平方向左側を正として、旋回方向θ1を定める。旋回方向θ1については後述する処理において自車両の進行方向に従って設定される。
運転者視界θ3は、運転者の視野の範囲(物体を認識可能な範囲)として予め設定された角度の値である。運転者視界θ3は、図4に示すように、その中心の方向が旋回方向θ1と一致するよう設定する。
カメラ画角θ4は、カメラ22によって予め設定された画角の広さ(水平方向の撮像領域の範囲)を角度で示した値である。このカメラ画角θ4は、その中心の方向が目標とするカメラ22の撮像軸の方向を示すカメラ軸調整量θ2の方向となる。
そして、S150の処理では、旋回方向θ1を、図5に示すように定める。すなわち、自車両の走行速度やヨーレート(或いは舵角)等、各種センサ21による検出結果を利用して、自車両のT秒後の重心位置を推定する。なお、時間Tは、走行速度が小さくなるにつれて大きく設定される。ただし、時間Tは一定であってもよい。
そして、自車両の現在位置および自車両のT秒後の位置を結ぶ直線と、自車両の現在位置において自車両の正面の方向とのなす角を旋回方向θ1とする。また、運転者視界θ3およびカメラ画角θ4は予め設定された値(メモリ12に記録された値)を利用する。
続いて、カメラ軸調整量θ2を算出する(S170)。この処理では、図6に示すマップに従ってカメラ軸調整量θ2を求める。
なお、図6においては、旋回方向θ1が正の場合について説明するが、旋回方向θ1が負の場合については、横軸を旋回方向θ1の絶対値と読み替え、カメラ軸調整量θ2を正負反転させることで同様に適用することができる。
図6に示すマップでは、旋回方向θ1が0から増加すると、旋回方向θ1が閾値[A]に到達するまではカメラ軸調整量θ2を0のままとする。そして、旋回方向θ1が閾値[A]を超え、カメラ軸調整量θ2の下限値となる値[B]までについては、旋回方向θ1の増加とともにカメラ軸調整量θ2を減少させる。
つまり、旋回方向θ1と反対方向にカメラ軸調整量θ2を設定する。この際のカメラ軸調整量θ2の値は、単調にカメラ軸調整量θ2を減少させるような任意の関数によって設定されていればよい。
ここで、カメラ軸調整量θ2には下限値が設けられており、この下限値は、
θ2=θ1−(θ3/2+θ4/2)
と表現できる。
この下限値は、運転者視界θ3となる領域とカメラ画角θ4となる領域の、必ず一部分が重複すること(重複量が目標量0以上となること)を意味する。ここで、この下限値は、
θ2=θ1−(θ3/X+θ4/Y)、X≧2かつY≧2
とし、XおよびYの値を任意に設定することで、運転者視界θ3となる領域とカメラ画角θ4となる領域の重複量を調節することができる。なお、上記XおよびYの値は、運転者によって設定できるようにしてもよい。
旋回方向θ1がカメラ軸調整量θ2の下限値となる値[B]を超えると、旋回方向θ1の増加に伴ってカメラ軸調整量θ2は増加に転じ、カメラ22の撮像軸の向きは、自車両の正面方向に戻されることになる。そして、旋回方向θ1が、図6に示す値[C]になるとカメラ軸調整量θ2は0となり、さらに、旋回方向θ1が値[C]を超えると、カメラ軸調整量θ2は正となる。
このようにカメラ軸調整量θ2が設定されると、カメラ22の撮像軸の向きがカメラ軸調整量θ2となるようにカメラ駆動部23に対して指令を送信する(S190)。このような処理が終了すると、範囲設定処理を終了する。
ところで、S140の処理にて車両状態が旋回予測状態でなければ(S140:NO)、カメラ軸調整量θ2を0に設定し(S180)、前述のS190の処理に移行し、この処理が終了すると、範囲設定処理を終了する。
このような処理においてカメラ22による撮像範囲が設定され、運転支援部27では、カメラ22による撮像画像を利用した運転支援が実施されることになる。
[本実施形態による効果]
以上のように詳述した運転支援装置1において、制御部10は、自車両の現在の旋回度合い、または近い将来における旋回度合いを表す旋回量を取得する。そして、制御部10は、旋回量に応じて対象範囲を旋回方向の外側に移動させる。
このような運転支援装置1によれば、旋回量に応じて対象範囲を旋回方向の外側に移動させるので、運転者が見落としがちな旋回方向外側の領域を撮像装置にて補完することができる。
なお、対象範囲としては、自車両の周囲を撮像する撮像装置による撮像範囲、または撮像装置による撮像画像において画像処理を行う処理範囲とすることができる。
撮像範囲を旋回方向の外側に移動させる構成によれば、運転者が見落としがちな領域を撮像範囲に含めるようにすることができる。また、画像処理を行う処理範囲を外側に移動させる構成であれば、処理範囲を旋回方向の外側に絞ることで撮像画像の画像処理を高速に行うことができる。
また、上記運転支援装置1において制御部10は、旋回量が予め設定された下限値未満である場合、対象範囲を旋回方向の外側に移動させることを禁止する。
このような運転支援装置1によれば、旋回量が下限値を超えてから対象範囲を移動させるので、旋回量が小さいときには運転者の視線方向を撮像装置にて補完し、運転者の視線方向が大きく変化すると予想される際に、運転者の視線方向とは反対側を撮像装置にて補完するよう設定することができる。
さらに、上記運転支援装置1において制御部10は、旋回量に基づいて自車両の運転者による視認可能範囲を推定し、対象範囲と視認可能範囲との重複量が予め設定された目標量以上となるように対象範囲を設定する。
このような運転支援装置1によれば、対象範囲と視認可能範囲との重複量(重複する割合)が目標量以上となるようにするので、対象範囲と視認可能範囲との間において、対象範囲にも視認可能範囲にもならない不感範囲が設けられることを抑制することができる。
また、上記運転支援装置1において制御部10は、旋回量が増加するにつれて対象範囲を旋回方向の外側に移動させる移動量を増加させる。
このような運転支援装置1によれば、旋回量に応じて適切な目標率に設定することができる。
さらに、上記運転支援装置1において制御部10は、自車両における舵角、ヨーレート、横方向の加速度、車速の少なくとも何れか表す車両状態量を用いて旋回量を演算する。
このような運転支援装置1によれば、既存の車両において検出可能な車両状態量を用いて旋回量を求めるので、簡素な構成で旋回量を演算することができる。
また、上記運転支援装置1において制御部10は、予め設定された時間後の自車両の予想位置および自車両の現在値を結ぶ直線と、自車両の正面方向への直線とのなす角の大きさによって旋回量を設定する。
すなわち、自車両の運転者は、未来の自車両の位置(予想位置)に応じて視線を変化させる傾向があるため、視線の位置を正確に予測するために上記のような構成にしている。このような運転支援装置1によれば、予想位置の方向に従って旋回量を演算するので、運転者の視線の位置に応じた旋回量を得ることができる。
さらに、上記運転支援装置1において制御部10は、車速が小さくなるにつれて判定時間が大きくなるよう設定する。
このような運転支援装置1によれば、車速が小さいときに演算される旋回量が運転者の視線方向よりも小さくなる傾向を改善することができる。
[第2実施形態]
次に、別形態の運転支援装置2について説明する。本実施形態(第2実施形態)では、第1実施形態の運転支援装置1と異なる箇所のみを詳述し、第1実施形態の運転支援装置1と同様の箇所については、同一の符号を付して説明を省略する。
第1実施形態の運転支援装置1では、自車両の旋回中または旋回が予想される際に、カメラ22による撮像範囲を移動させるよう構成したが、本実施形態(第2実施形態)の運転支援装置2では、撮像画像において画像処理を行う処理範囲を移動させる。
詳細には、本実施形態の運転支援装置2では、図7に示すように、第1実施形態の運転支援装置1に備えられていたカメラ駆動部23が不要となる。そして、範囲設定処理においては、図8に示す範囲設定処理を実施する。
すなわち、本実施形態の範囲設定処理においては、第1実施形態の範囲設定処理におけるS170〜S190の処理に換えて、S310〜S330の処理を実施する。具体的には、図8に示すように、車両状態が旋回状態または旋回予測状態である場合において、S160の処理が終了すると、画像処理範囲を「外側」に設定する(S310)。一方、車両状態が直進状態である場合には(S140:NO)、画像処理範囲を「標準」に設定する。
ここで、画像処理範囲とは、運転支援部27が取得したカメラ22による撮像画像から物体を認識するときの処理範囲を示す。この画像処理範囲は、例えば図9に示すように、自車両の正面における領域αを前述の「標準」としての領域とし、領域αよりも旋回方向の外側の領域を含む領域βを前述の「外側」としての領域とする。
なお、領域αおよび領域βは、重点的に処理を行う領域とし、領域αおよび領域β以外の領域(他の領域)について画像処理を行うよう設定してもよい。この場合、重点的に処理を行う領域とは、他の領域よりも処理時間や処理プロセスを多く設定する領域とし、処理の精度を高める領域を示す。
このような運転支援装置2においても、旋回量が下限値を超えてから対象範囲を移動させるので、旋回量が小さいときには運転者の視線方向を撮像装置にて補完し、運転者の視線方向が大きく変化すると予想される際に、運転者の視線方向とは反対側を撮像装置にて補完するよう設定することができる。
[その他の実施形態]
本発明は、上記の実施形態によって何ら限定して解釈されない。また、上記の実施形態の構成の一部を、課題を解決できる限りにおいて省略した態様も本発明の実施形態である。また、上記の複数の実施形態を適宜組み合わせて構成される態様も本発明の実施形態である。また、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される発明の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本発明の実施形態である。また、上記の実施形態の説明で用いる符号を特許請求の範囲にも適宜使用しているが、各請求項に係る発明の理解を容易にする目的で使用しており、各請求項に係る発明の技術的範囲を限定する意図ではない。
例えば、上記実施形態において、旋回方向θ1、カメラ軸調整量θ2は上記に例示した以外に任意に設定することができる。例えば、旋回方向θ1は舵角だけから求めることもできる。また、カメラ軸調整量θ2は、旋回方向θ1と同じだけ旋回方向の反対側に設定する等、簡素な構成とすることもできる。
さらに、運転者視界θ3は旋回方向θ1と対応する必要はなく、例えば運転者の眼球の向きを検出し、この眼球の向きから推定されてもよい。
[実施形態の構成と本発明の手段との対応関係]
上記実施形態において運転支援装置1,2は本発明でいう対象範囲設定装置に相当する。また、上記実施形態において制御部10が実施する処理のうちのS150の処理は、本発明でいう旋回情報取得手段、旋回量演算手段、および判定時間設定手段に相当し、S170の処理は本発明でいう禁止手段に相当する。
さらに、上記実施形態におけるS170、S190の処理は本発明でいう対象範囲移動手段に相当する。
1,2…運転支援装置、10…制御部、11…CPU、12…メモリ、21…各種センサ、22…カメラ、23…カメラ駆動部、26…表示部、27…運転支援部。

Claims (10)

  1. 自車両に搭載され、自車両の周囲を撮像する撮像装置による撮像範囲、または前記撮像装置による撮像画像において画像処理を行う処理範囲、を表す対象範囲を設定する対象範囲設定装置(1)であって、
    自車両の現在の旋回度合い、または近い将来における旋回度合いを表す旋回量を取得する旋回情報取得手段(S150)と、
    前記旋回量に応じて前記対象範囲を前記旋回方向の外側に移動させる対象範囲移動手段(S170、S190)と、
    を備えたことを特徴とする対象範囲設定装置。
  2. 請求項1に記載の対象範囲設定装置において、
    前記旋回量が予め設定された下限値未満である場合、前記対象範囲を旋回方向の外側に移動させることを禁止する禁止手段(S170)、を備えたこと
    を特徴とする対象範囲設定装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の対象範囲設定装置において、
    前記対象範囲移動手段は、前記旋回量に基づいて自車両の運転者による視認可能範囲を推定し、前記対象範囲と前記視認可能範囲との重複量が予め設定された目標量以上となるように前記対象範囲を設定すること
    を特徴とする対象範囲設定装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の対象範囲設定装置において
    前記対象範囲移動手段は、前記旋回量が増加するにつれて前記対象範囲を前記旋回方向の外側に移動させる移動量を増加させること
    を備えたことを特徴とする対象範囲設定装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の対象範囲設定装置において、
    自車両における舵角、ヨーレート、横方向の加速度、車速の少なくとも何れかを表す車両状態量を用いて前記旋回量を演算する旋回量演算手段(S150)、
    を備えたこと
  6. 請求項5に記載の対象範囲設定装置において、
    前記旋回量演算手段は、前記車両状態量を用いて予想される予め設定された判定時間後の自車両の予想位置および自車両の現在値を結ぶ直線と、自車両の正面方向への直線とのなす角の大きさによって前記旋回量を設定すること
    を特徴とする対象範囲設定装置。
  7. 請求項6に記載の対象範囲設定装置において、
    前記車速が小さくなるにつれて前記判定時間が大きくなるよう設定する判定時間設定手段(S150)、
    を備えたことを特徴とする対象範囲設定装置。
  8. 請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の対象範囲設定装置において、
    前記対象範囲移動手段は、前記旋回量に応じて、前記対象範囲として前記撮像範囲を前記旋回方向の外側に移動させること
    を特徴とする対象範囲設定装置。
  9. 請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の対象範囲設定装置において、
    前記対象範囲移動手段は、前記旋回量に応じて、前記対象範囲として前記処理範囲を前記旋回方向の外側に移動させること
    を特徴とする対象範囲設定装置。
  10. コンピュータを、請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の対象範囲設定装置を構成する各手段として機能させるための対象範囲設定プログラム。
JP2014027640A 2014-02-17 2014-02-17 対象範囲設定装置、および対象範囲設定プログラム Pending JP2015154337A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027640A JP2015154337A (ja) 2014-02-17 2014-02-17 対象範囲設定装置、および対象範囲設定プログラム
US14/622,986 US20150232089A1 (en) 2014-02-17 2015-02-16 Apparatus and program for setting assistance region
CN201510085307.0A CN104842876A (zh) 2014-02-17 2015-02-16 用于设置辅助区域的设备及方法
DE102015202736.8A DE102015202736A1 (de) 2014-02-17 2015-02-16 Vorrichtung und programm für die einstellung einer unterstützungsregion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027640A JP2015154337A (ja) 2014-02-17 2014-02-17 対象範囲設定装置、および対象範囲設定プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015154337A true JP2015154337A (ja) 2015-08-24

Family

ID=53759163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027640A Pending JP2015154337A (ja) 2014-02-17 2014-02-17 対象範囲設定装置、および対象範囲設定プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150232089A1 (ja)
JP (1) JP2015154337A (ja)
CN (1) CN104842876A (ja)
DE (1) DE102015202736A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090108A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社クボタ 作業機
US11498552B2 (en) 2019-04-22 2022-11-15 Clarion Co., Ltd. Parking assistance device and control method of parking assistance device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109102711A (zh) * 2017-12-15 2018-12-28 蔚来汽车有限公司 确定道路安全速度信息的方法
JP6962246B2 (ja) * 2018-03-14 2021-11-05 株式会社デンソー 車両の運転支援制御装置、車両の運転支援システムおよび車両の運転支援制御方法
JP7321987B2 (ja) * 2020-10-01 2023-08-07 ダイハツ工業株式会社 車両用複眼カメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161698A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Suzuki Motor Corp 車載用画像データ生成装置
JP2009083764A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3729005B2 (ja) 1999-12-24 2005-12-21 三菱自動車工業株式会社 車両の後方監視装置
JP4617018B2 (ja) 2001-04-10 2011-01-19 本田技研工業株式会社 赤外線画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161698A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Suzuki Motor Corp 車載用画像データ生成装置
JP2009083764A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11498552B2 (en) 2019-04-22 2022-11-15 Clarion Co., Ltd. Parking assistance device and control method of parking assistance device
JP2021090108A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社クボタ 作業機
JP7321911B2 (ja) 2019-12-02 2023-08-07 株式会社クボタ 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015202736A1 (de) 2015-08-20
CN104842876A (zh) 2015-08-19
US20150232089A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110406533B (zh) 提高前方车辆跟随器纵向控制的安全性的车道保持辅助系统和方法
JP6252548B2 (ja) 車速制限装置及び車速制御装置
JP6036839B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP6515823B2 (ja) 車線変更支援装置
JP6404722B2 (ja) 車両の走行制御装置
EP2741270B1 (en) Driving assistance apparatus and driving assistance method
US9912933B2 (en) Road surface detection device and road surface detection system
US20150371542A1 (en) Warning device and travel control device
JP6372228B2 (ja) 衝突予想時間算出装置
JP6363516B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6363519B2 (ja) 車両制御装置
US11338801B2 (en) Collision avoidance device
WO2017111135A1 (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
CN107209998B (zh) 车道线识别装置以及车道线识别方法
US20190073540A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP6138881B2 (ja) 操舵支援制御装置
JP4876772B2 (ja) 割込車両判定装置
JP2015154337A (ja) 対象範囲設定装置、および対象範囲設定プログラム
JP6436235B2 (ja) 追従制御装置及び追従制御方法
JP2016009251A (ja) 車両用制御装置
JP2015162228A (ja) 車両用制御装置
CN109689459B (zh) 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置
JP5298104B2 (ja) 車両の制御装置
JP6152069B2 (ja) 走行支援装置
CN111055848A (zh) 用于应对车辆溅水的装置、具有该装置的系统及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004