JP2015149626A - 高周波半導体増幅器 - Google Patents

高周波半導体増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015149626A
JP2015149626A JP2014021727A JP2014021727A JP2015149626A JP 2015149626 A JP2015149626 A JP 2015149626A JP 2014021727 A JP2014021727 A JP 2014021727A JP 2014021727 A JP2014021727 A JP 2014021727A JP 2015149626 A JP2015149626 A JP 2015149626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
impedance
output
frequency
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014021727A
Other languages
English (en)
Inventor
一考 高木
Kazutaka Takagi
一考 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014021727A priority Critical patent/JP2015149626A/ja
Publication of JP2015149626A publication Critical patent/JP2015149626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】高い電力付加効率を実現可能な高周波半導体増幅器を提供する。【解決手段】高周波半導体増幅器は、半導体増幅素子と、入力回路と、出力回路と、を有する。出力回路は、第1の伝送線路と、第2の伝送線路と、伝送線路を含むショートスタブと、ボンディングワイヤと、を有する。第1の伝送線路は、第2の伝送線路と出力端子との間に設けられる。ショートスタブは、半導体増幅素子の出力電極に接続される。第1の伝送線路は、第1の特性インピーダンスと、中心周波数において90度である第1の電気長と、を有する。第2の伝送線路は、第1の特性インピーダンスよりも低い第2の特性インピーダンスと、中心周波数において90度である第2の電気長と、を有する。ショートスタブは、中心周波数の2倍波に対して180度となる電気長を有する。出力回路は、半導体増幅素子の容量性出力インピーダンスと外部負荷とを整合する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、高周波半導体増幅器に関する。
1GHz以上の高周波において、無線通信機器、移動通信基地局、レーダー装置などに用いる高周波半導体増幅器には、高い電力付加効率が求められる。
基本波に対してインピーダンス整合し、かつ高調波を抑制する回路を設けると、高い電力付加効率を得ることができる。
たとえば、基本波インピーダンスを変化させず、2倍波インピーダンスを所望のインピーダンスに変換する高調波インピーダンス調整線路を設ける方法がある。この方法では、2倍波インピーダンスを開放インピーダンスに近づけることができる。しかし、2倍波インピーダンスをゼロ近傍にすることは困難である。また、3倍波を制御し、F級動作を実現することは困難である。
さらに、高調波調整線路を1つ多く設けるために回路サイズが大きくなる問題がある。
特開2009−207060号公報 特開平6−204764号公報
高い電力付加効率を実現可能な高周波半導体増幅器を提供する。
実施形態の高周波半導体増幅器は、半導体増幅素子と、入力回路と、出力回路と、を有する。前記半導体増幅素子は、入力電極と、出力電極と、を有し、前記周波数帯域において容量性出力インピーダンスを有する。前記入力回路は、前記入力電極に接続される。前記出力回路は、第1の伝送線路と、第2の伝送線路と、伝送線路を含むショートスタブと、ボンディングワイヤと、を有する。前記ボンディングワイヤの一方の端部は、前記半導体増幅素子の前記出力電極と接続され前記ボンディングワイヤの他方の端部は前記第2の伝送線路に一方の端部に接続される。前記第1の伝送線路は、前記第2の伝送線路と前記出力端子との間に設けられる。前記ショートスタブは、前記半導体増幅素子の前記出力電極に十分短いボンディングワイヤで接続される。前記第1の伝送線路は、第1の特性インピーダンスと前記周波数帯域の中心周波数において90度である第1の電気長とを有する。前記第2の伝送線路は、前記第1の特性インピーダンスよりも低い第2の特性インピーダンスと前記周波数帯域の前記中心周波数において90度である第2の電気長とを有する。前記ショートスタブは、前記周波数帯域の中心周波数の2倍波に対して180度となる電気長を有する。前記出力回路は、前記周波数帯域において前記半導体増幅素子の前記容量性出力インピーダンスと前記外部負荷のインピーダンスとを整合する。
図1(a)は第1の実施形態にかかる高周波半導体増幅器の等価回路図、図1(b)はその出力回路の平面構成を表す模式図、である。 高周波半導体増幅器の電力付加効率を説明するグラフ図である。 第1基準面から負荷側をみたインピーダンス図である。 第2基準面から負荷側をみたインピーダンス図である。 ショートスタブが接続されていない状態で、第3基準面から負荷側をみたインピーダンス図である。 ショートスタブが接続された状態で、負荷側をみたインピーダンス図である。 比較例にかかる出力回路の平面構成を表す模式図である。 比較例において第3基準面から負荷側をみたインピーダンス図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
図1(a)は第1の実施形態にかかる高周波半導体増幅器の平面的構成を示す模式図、図1(b)は等価回路図、である。
図1(a)に表すように、高周波半導体増幅器は、入力端子10、入力回路12、半導体増幅素子14、出力回路30、出力端子22、を有しており、たとえばパッケージに収納されている。なお、半導体増幅素子14に電圧を供給する直流回路は省略してある。
入力回路12は、基本波において、半導体増幅素子14の入力インピーダンスに対する整合回路とする。
半導体増幅素子14は、GaAs MESFET(Metal Semiconductor Field Effect Transistor) 、GaAs HEMT(High Electron Mobility Transistor)、GaN HEMTなどとすることができる。たとえば、GaNなどのワイドバンドギャップ材料からなるHEMTとすると、耐圧を高くでき、マイクロ波からミリ波の波長範囲で高出力を得ることができる。
第1の実施形態では、出力回路30は、第1の伝送線路20と、第2の伝送線路18と、伝送線路を含むショートスタブ16と、ボンディングワイヤ15と、を有する。ボンディングワイヤ15の一方の端部15aは半導体増幅素子14の出力電極と接続され他方の端部15bは第2の伝送線路18に接続される。
第1の伝送線路20は第1の特性インピーダンスZ1と周波数帯域の中心周波数fcにおいて90度の第1の電気長L1とを有する。第1の伝送線路20は第2の伝送線路18と出力端子22との間に設けられる。
第2の伝送線路18は第1の特性インピーダンスZ1よりも低い第2の特性インピーダンスZ2と周波数帯域の中心周波数fcにおいて90度の第2の電気長L2とを有する。
また、伝送線路を含むショートスタブ16は、半導体増幅素子14の出力電極に接続され、周波数帯域の中心周波数fcの2倍波に対して180度となる電気長L3を有する。図1(a)に表すように、ショートスタブ16の線路幅を狭くして(特性インピーダンスが高くなる)半導体増幅素子14と第2の伝送線路18の一方の端部との間に設け、ショートスタブ15の一方の端部と半導体増幅素子14の出力電極とをボンディングワイヤ19などで接続する。ボンディングワイヤ19は、インダクタンスが小さい、つまり短いほど好ましく、そのインダクタンスと2倍波近傍で共振するように、ショートスタブの伝送線路の電気長L3を180度(基本波で)よりも短くして、容量性とすることで補償される。
なお、本明細書において、伝送線路の電気長が90度であるとは、81度以上、99度以下の電気長を意味するものとする。また、本明細書において、ショートスタブの電気長が180度であるとは、162度以上、198度以下の電気長を意味するものとする。
図1(a)に表すように、出力回路30の出力端子22には外部負荷Zが接続される。なお、外部負荷Zは、たとえば、50Ωとすることができる。半導体増幅素子14がHEMTやMESFETである場合、その出力電極はドレイン電極となる。出力回路30は、半導体増幅素子14の容量性出力インピーダンスZoutと外部負荷Zのインピーダンスとを整合する。
なお、電気長Lは、次式で求められる。ただし、図1において、半導体増幅素子14の出力電極からワイヤでボンディングされる位置を第2基準面P2とするので、実効的な伝送線路の長さMは、物理的な伝送線路の長さよりも短い。

L=360°×M/λeff
但し M:実効的な伝送線路の長さ
λeff:所定の周波数での実効波長
図2は、高周波半導体増幅器の電力付加効率を説明するグラフ図である。
周波数帯域は、たとえば、1〜20GHzの中のいずれかの範囲とする。出力整合回路30が、基本波に対して整合を取り、かつ2倍波に対して短絡インピーダンスに近く、かつ3倍波に対して開放インピーダンスに近くすると、周波数帯域の下限周波数flと、上限周波数fhと、の間で電力付加効率が高い使用周波数帯域とできる。
第1の実施形態では、中心周波数fcにおいて、第1の伝送線路20の第1の電気長L1および第2の伝送線路18の第2の電気長L2をそれぞれ90度とする。また、ショートスタブ15の電気長は、中心周波数fcにおいて、180度とする。2倍波インピーダンスが短絡インピーダンスから遠ざかるのに応じて、半導体増幅素子14に向かって反射できずに漏れ出る2倍波成分が増加する。また、3倍波インピーダンスが開放インピーダンスから遠ざかるのに応じて、半導体増幅素子14に向かって反射できずに漏れ出る3倍波成分が増加する。これらのために、電力付加効率が破線のように低下する。
図3は、第1基準面から負荷側をみたインピーダンス図である。
なお、本明細書において、インピーダンスを表すスミス図は、特性インピーダンスZCCを0.5Ωとした正規化インピーダンスを表すものとする。すなわち、インピーダンスZ(=R+jX)に対する正規化インピーダンスzは、次式で表される。

z=Z/ZCC=(R+jX)/ZCC=r+jx
図3に表すように、インピーダンス図上で、Z=50Ωのときの負荷インピーダンスをz、第1の伝送線路20の特性インピーダンスをz1(=Z1/ZCC)、で表す。
第1の伝送線路において、負荷側をみたインピーダンスは、負荷を離れるに従って破線に沿って時計回りのインピーダンス軌跡を描く。第1の実施形態において、第1の伝送線路20の第1の電気長L1は、周波数帯域の中心周波数fcにおいて90度とする。すなわち、周波数帯域の中心周波数fcにおいて、第1基準面P1から負荷側をみた基本波インピーダンスz_P11@fcは、図3に表すように、実軸(x=0)近傍となるように変換する。
また、第1の伝送線路長は2倍波においては電気長が180度となるので、ドット線で表す2倍波インピーダンスz_P12は、周波数帯域f(下限)〜f(上限)ではZc付近に戻る。さらに、鎖線で表す3倍波インピーダンスz_P13は、周波数帯域f(下限)〜f(上限)では基本波インピーダンスz_P11@fcの近傍となる。
図4は、第2基準面から負荷側をみたインピーダンス図である。
第2の伝送線路18の特性インピーダンスZ2は、第1の伝送線路20の特性インピーダンスZ1よりも小さいので、第2の伝送線路の正規化インピーダンスz2(=Z2/ZCC)は、図3のようにスミス図の中心に近づく。第1基準面P1における負荷側をみた中心周波数fcにおける基本波インピーダンスz_P11@fcは、第2の伝送線路18に沿って電源に向かって基本波軌跡(実線)のように変化し、90度の第2の電気長L2を移動した基準面P2において基本波インピーダンスz_P21@fcとなる。すなわち、r=1、x=0の近傍とすることができる。
増幅器の負荷は、たとえば、50Ωである。これに対して、半導体増幅素子14の出力インピーダンスZoutは低い。このため、第1の伝送線路20の特性インピーダンスZ1を負荷よりも低くし、第2の伝送線路18の特性インピーダンスZ2を、特性インピーダンスZ1よりも低くすると、半導体増幅素子14の低い出力インピーダンスZoutに整合させるのことが容易となる。
他方、第2の伝送線路18において、中心周波数fcの2倍波インピーダンスの軌跡は細いドット線で示すようになる。このため、周波数帯域fl〜fhにおいて、第2の伝送線路18に沿って電源に向かって90度の第2の電気長L2を移動したとき、第2基準面P2から負荷をみた2倍波のインピーダンスz_P22は、太いドット線で表すように開放インピーダンスの近傍に近づく。
また、第2の伝送線路18において、中心周波数fcの3倍波インピーダンスの軌跡は細い鎖線で示すようになる。このため、周波数帯域fl〜fhの範囲において、第2の伝送線路18に沿って電源に向かって90度の第2の電気長L2を移動したとき、第2基準面P2から負荷をみた3倍波のインピーダンスz_P23は、太い鎖線で表すように広がり、誘導性および容量性を示す。
図5は、第3基準面から負荷側をみたインピーダンス図である。
但しショートスタブが接続されていないものとする。半導体増幅素子14の出力電極と第2の伝送線路18とを接続するボンディングワイヤ15は、インダクタンスによる2πf×Lw/Zccをリアクタンス成分を生じ、第2基準面P2のインピーダンスz_P21に加算される。たとえば、ボンディングワイヤ15において中心周波数fcにおける基本波インピーダンスz_P31@fcの軌跡は、実線で表すように、略r=1の円とほぼ一致し、半導体増幅素子14の出力インピーダンスZoutと整合することができる。
すなわち、第3基準面P3から負荷側をみた基本波インピーダンスz_P31は、zout(*は複素共役を表す)の近傍とすることができる。半導体増幅素子14の出力インピーダンスZoutは、半導体増幅素子14の構造により決まるので、伝送線路の特性インピーダンスZ1、Z2および電気長L1、L2をそれぞれ適正に選択することにより、基本波インピーダンスz_P31と出力インピーダンスZoutとを整合することができる。
他方、ボンディングワイヤ15において、中心周波数fcの2倍波インピーダンスの軌跡はドット線で表すようになる。このとき、第3基準面P3における2倍波インピーダンスz_P32は、第2基準面P2における2倍波インピーダンスz_P22に、4πf×Lw/ZCCなるリアクタンス分が加わったものとなるので、帯域内で開放インピーダンスの近傍に広がる。
また、ボンディングワイヤ15において、中心周波数fcの3倍波インピーダンスの軌跡は鎖線で示すようになる。このため、第3基準面P3における3倍波インピーダンスz_P33は、容量性から誘導性に広がった第2基準面P2における3倍波インピーダンスz_P23に、4πf×Lw/ZCCなるリアクタンス分が加わったものとなるので、帯域内で開放インピーダンスの近傍にすることができる。
図6は、ショートスタブが接続されたときに負荷側をみたインピーダンス図である。
ショートスタブ16は基本波での電気長が略90度であり、基本波において略開放インピーダンスとなる。このため、基本波に対して整合状態を維持できる。ショートスタブ16は3倍波での電気長は略270度であり、3倍波インピーダンスz_P33は、帯域内で開放インピーダンス近傍となる。このため3倍波に対して影響を与えない。他方、ショートスタブ16は2倍波での電気長は略180度であり、このショートスタブ16を設けることにより、2倍波インピーダンスz_P21を帯域内で短絡近傍にすることができる。
なお、ショートスタブ16を構成する伝送線路は、一方の端部と半導体増幅素子14の出力電極とをボンディングワイヤ19で接続することができる。この場合、ボンディングワイヤ19のインダクタンスは、小さい。つまり、短いほど好ましく、そのインダクタンスと2倍波近傍で共振するように、ショートスタブの伝送線路の電気長L3を180度(基本波で)よりも短くして、容量性とすることで補償される。2倍波短絡をオープンスタブで得ようとした場合、オープンスタブの2倍波での電気長が略90度となる。そのときオープンスタブの基本波での電気長は略45度となり基本波の整合状態に影響を与える。また3倍波での電気長は略135度となり、3倍波に対しても影響を与え、3倍波でのインピーダンスを開放付近とすることが難しくなる。
また、半導体増幅素子14が、たとえば、HEMTやMESFETである場合、ソース端子Sを直流的に接地し、ドレイン端子Dには直流電圧を供給することになる。この場合、ショートスタブ16のいずれかの箇所に、キャパシタC1を設けると直流ドレイン電流を阻止できる。
第1の実施形態によれば、第3基準面P3において、負荷側をみた2倍波インピーダンスz_P32を短絡インピーダンス近傍にして電圧成分をゼロに近づけることができる。また、負荷側をみた3倍波インピーダンスz_P33を開放インピーダンス近傍にして電流成分をゼロに近づけることができる。
図7は、比較例にかかる高周波半導体増幅器の出力回路の構成図である。
高周波半導体増幅器は、入力端子(図示せず)、入力回路(図示せず)、半導体増幅素子114、出力回路130、出力端子122、を有している。
出力回路130は、第1の伝送線路120と、第2の伝送線路118と、ボンディングワイヤ115と、を有する。第1の伝送線路120は第1の特性インピーダンスZ1と周波数帯域の上限周波数fhにおいて90度以下の第1の電気長L1とを有する。第1の伝送線路120は第2の伝送線路118と出力端子122との間に設けられる。第2の伝送線路118は第1の特性インピーダンスZ1よりも低い第2の特性インピーダンスZ2と周波数帯域の上限周波数fhにおいて90度以下の第2の電気長L2とを有する。
図8は、比較例において第3基準面から負荷側をみたインピーダンス図である。
比較例では、第3基準面P3において、負荷側をみた2倍波インピーダンスz_P32および3倍波インピーダンスz_P33をともに開放インピーダンス近傍にして電圧成分をゼロに近づける。すなわち、2倍波インピーダンスz_P32を短絡近傍にすることはできない。
これに対して、第1の実施形態では、基本波においてのみ、電流成分と電圧成分とがともに存在し、2倍波において電圧成分が存在せず、3倍波においては電流成分が存在しない。このため、出力における電流と電圧波形の重なりが小さくなる、熱に変わる消失電力が低減される。すなわち、第1の実施形態は、F級増幅器として動作可能であり、高周波において、高電力付加効率を得ることができる。
ショートスタブによる2倍波短絡の効果をより効果的に得るためには、ショートスタブの伝送線路幅は太い方が良い。一方、ショートスタブによる基本波への影響を小さくするためには、ショートスタブを接続する箇所の基本波インピーダンスよりもショートスタブの伝送線路の特性インピーダンスが高い方が良い。2つを両立させるために、適切な伝送線路幅のショートスタブをできるだけ低インピーダンスとなっている箇所、つまり半導体素子近傍に接続することが好ましい。
このような高周波半導体増幅器は、1GHz以上の高周波において、無線通信機器、移動通信基地局、レーダー装置などに広く用いることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
12 入力回路、14 半導体増幅素子、15 ボンディングワイヤ、16 ショートスタブ、18 第2の伝送線路、19 ボンディングワイヤ、20 第1の伝送線路、22 出力端子、30 出力回路、fl 下限周波数、fc 中心周波数、fh 上限周波数、L1、L2、L3 伝送線路の電気長、Z1、Z2、Z3 伝送線路の特性インピーダンス、P1 第1基準面、P2 第2基準面、P3 第3基準面、Z 外部負荷、z_P11 第1基準面からみた基本波インピーダンス、z_P12 第1基準面からみた2倍波インピーダンス、z_P13 第1基準面からみた3倍波インピーダンス、z_P21 第2基準面からみた基本波インピーダンス、z_P22 第2基準面からみた2倍波インピーダンス、z_P23 第2基準面からみた3倍波インピーダンス、z_P31 第3基準面からみた基本波インピーダンス、z_P32 第3基準面からみた2倍波インピーダンス、z_P33 第3基準面からみた3倍波インピーダンス

Claims (4)

  1. 出力端子が外部負荷と接続され、所定の周波数帯域を有する高周波半導体増幅器であって、
    入力電極と、出力電極と、を有し、前記周波数帯域において容量性出力インピーダンスを有する半導体増幅素子と、
    前記入力電極に接続された入力回路と、
    第1の伝送線路と、第2の伝送線路と、伝送線路を含むショートスタブと、ボンディングワイヤと、を有する出力回路であって、前記ボンディングワイヤの一方の端部は前記半導体増幅素子の前記出力電極と接続され前記ボンディングワイヤの他方の端部は前記第2の伝送線路に一方の端部に接続され、前記第1の伝送線路は前記第2の伝送線路と前記出力端子との間に設けられ、前記ショートスタブは前記半導体増幅素子の前記出力電極に接続された、出力回路と、
    を備え、
    前記第1の伝送線路は第1の特性インピーダンスと前記周波数帯域の中心周波数において90度である第1の電気長とを有し、
    前記第2の伝送線路は前記第1の特性インピーダンスよりも低い第2の特性インピーダンスと前記周波数帯域の前記中心周波数において90度である第2の電気長とを有し、
    前記ショートスタブは前記周波数帯域の中心周波数の2倍波に対して180度となる電気長を有し、
    前記出力回路は、前記周波数帯域において前記半導体増幅素子の前記容量性出力インピーダンスと前記外部負荷のインピーダンスとを整合する高周波半導体増幅器。
  2. 前記ショートスタブの前記伝送線路の特性インピーダンスは、前記第1の特性インピーダンスよりも高い請求項1記載の高周波半導体増幅器。
  3. 前記ショートスタブの前記伝送線路の特性インピーダンスは、前記第2の特性インピーダンスよりも高い請求項1または2に記載の高周波半導体増幅器。
  4. 前記ショートスタブの一方の端部は、前記半導体増幅素子と前記第2の伝送線路との間に設けられた請求項1〜3のいずれか1つに記載の高周波半導体増幅器。
JP2014021727A 2014-02-06 2014-02-06 高周波半導体増幅器 Pending JP2015149626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021727A JP2015149626A (ja) 2014-02-06 2014-02-06 高周波半導体増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021727A JP2015149626A (ja) 2014-02-06 2014-02-06 高周波半導体増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015149626A true JP2015149626A (ja) 2015-08-20

Family

ID=53892681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021727A Pending JP2015149626A (ja) 2014-02-06 2014-02-06 高周波半導体増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015149626A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9401681B2 (en) 2014-09-08 2016-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor amplifier
US9590562B2 (en) 2014-10-31 2017-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor amplifier bias circuit and semiconductor amplifier device
US9929693B2 (en) 2015-01-27 2018-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency semiconductor amplifier
US9935581B2 (en) 2015-01-28 2018-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency semiconductor amplifier
US9985584B2 (en) 2015-01-27 2018-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency semiconductor amplifier
CN114826173A (zh) * 2022-06-30 2022-07-29 深圳市时代速信科技有限公司 一种射频功率器件与电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326206A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Fujitsu Ltd 電力増幅器
JPH05243873A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高効率増幅器
JPH1065465A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Jisedai Eisei Tsushin Hoso Syst Kenkyusho:Kk 高周波電力増幅回路
JP2004228989A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010154235A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp 高周波半導体増幅器
JP2011066782A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 高出力増幅器
JP2013187774A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 高周波半導体増幅器
JP2013187773A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 高周波半導体増幅器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326206A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Fujitsu Ltd 電力増幅器
JPH05243873A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高効率増幅器
JPH1065465A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Jisedai Eisei Tsushin Hoso Syst Kenkyusho:Kk 高周波電力増幅回路
JP2004228989A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010154235A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp 高周波半導体増幅器
JP2011066782A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 高出力増幅器
JP2013187774A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 高周波半導体増幅器
JP2013187773A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 高周波半導体増幅器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9401681B2 (en) 2014-09-08 2016-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor amplifier
US9590562B2 (en) 2014-10-31 2017-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor amplifier bias circuit and semiconductor amplifier device
US9929693B2 (en) 2015-01-27 2018-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency semiconductor amplifier
US9985584B2 (en) 2015-01-27 2018-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency semiconductor amplifier
US9935581B2 (en) 2015-01-28 2018-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency semiconductor amplifier
CN114826173A (zh) * 2022-06-30 2022-07-29 深圳市时代速信科技有限公司 一种射频功率器件与电子设备
CN114826173B (zh) * 2022-06-30 2022-10-14 深圳市时代速信科技有限公司 一种射频功率器件与电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603893B2 (ja) 高周波半導体増幅器
JP2015149626A (ja) 高周波半導体増幅器
JP5619055B2 (ja) 高周波半導体増幅器
US10560059B2 (en) Power amplifier module
JP5468095B2 (ja) 高周波半導体増幅器
US9035702B2 (en) Microwave semiconductor amplifier
KR20140142178A (ko) 다중 고조파 근사에 기초하는 전력 증폭기 효율과 관련된 회로 및 방법
JP2015149627A (ja) 高周波半導体増幅器
US9935581B2 (en) High-frequency semiconductor amplifier
TW201631747A (zh) 高頻半導體積體電路
US9929693B2 (en) High-frequency semiconductor amplifier
US9590562B2 (en) Semiconductor amplifier bias circuit and semiconductor amplifier device
JP6383224B2 (ja) 半導体増幅器
JP6648979B2 (ja) 半導体増幅装置
EP3089370B1 (en) Electronic device with rf transmission line stub and rf shorting switch configuration and related methods
US9985584B2 (en) High-frequency semiconductor amplifier
JP6523108B2 (ja) 高周波半導体増幅器
JP2020010386A (ja) 高周波低雑音増幅器
JP2017046297A (ja) 高周波低雑音増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180913