JP2015147966A - 高強度高降伏比冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents
高強度高降伏比冷延鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015147966A JP2015147966A JP2014020773A JP2014020773A JP2015147966A JP 2015147966 A JP2015147966 A JP 2015147966A JP 2014020773 A JP2014020773 A JP 2014020773A JP 2014020773 A JP2014020773 A JP 2014020773A JP 2015147966 A JP2015147966 A JP 2015147966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- strength
- rolled steel
- cold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 152
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 152
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 61
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 51
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 21
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 19
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 5
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 abstract description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 20
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 14
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 13
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 9
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 7
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 6
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 241000219307 Atriplex rosea Species 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005244 galvannealing Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H lead(2+);dicarbonate;dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 229910001568 polygonal ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
C:0.06%以上0.14%以下、
Si:0.3%以下、
Mn:0.5%未満、
P:0.05%以下、
S:0.01%以下、
Al:0.08%以下、
N:0.0080%以下、
Ti:0.08%以上0.15%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成と、フェライト相の面積率が90%以上、前記フェライト相に対する加工フェライトの面積率が10%以下(0%を含む)、前記フェライト相の結晶粒内のTiを含む炭化物の平均粒子径が15nm以下である鋼組織を有し、下記式(1)で定めるSi濃化量が1.3以下、下記式(2)で定めるMn濃化量が1.3以下であることを特徴とする、高強度高降伏比冷延鋼板;
Si濃化量=S1(Si)/S2(Si)・・・(1)
Mn濃化量=S1(Mn)/S2(Mn)・・・(2)
ただし、S1(M)は、グロー放電発光分析法により得た元素Mの濃度プロファイルにおける鋼板表面から0.2μmの深さ位置までの元素Mの濃度の積算値を、S2(M)は、グロー放電発光分析法により得た元素Mの濃度プロファイルにおける鋼板表面から0.2μmの深さ位置から0.4μmの深さ位置までの元素Mの濃度の積算値を表す。
前記鋼素材を、質量%で、C:0.06%以上0.14%以下、Si:0.3%以下、Mn:0.5%未満、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Al:0.08%以下、N:0.0080%以下、Ti:0.05%以上0.15%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記粗圧延に供する鋼素材の温度を1100℃以上1350℃以下とし、前記仕上げ圧延の仕上げ圧延温度を820℃以上とし、前記冷却を仕上げ圧延終了後2秒以内に開始し、前記冷却の平均冷却速度を20℃/s以上とし、前記巻き取りの巻取り温度を700℃以下とし、前記冷間圧延の冷間圧延率を30%以上75%以下とし、前記焼鈍を、700℃から焼鈍温度までの平均昇温速度が10℃/s以下、焼鈍温度が750℃以上900℃以下とすることを特徴とする、高強度高降伏比冷延鋼板の製造方法。
まず、本発明の冷延鋼板の成分組成の限定理由について説明する。なお、以下の成分組成を表す%は、特に断らない限り質量%を意味するものとする。
Cは、Tiと結合し炭化物として鋼板中に微細分散する。また、さらにVやNbを添加した場合、あるいは更にMo、W、Zr、Hfを添加した場合、これら元素とも結合し、炭化物として鋼板中に微細分散する。すなわちCは、微細な炭化物を形成してフェライト組織を著しく強化させる元素である。Cは鋼板を強化する上で必須の元素であり、引張強さ590MPa以上を確保するには、C含有量は0.06%以上とする必要がある。好ましくは0.07%以上である。一方、C含有量が0.14%を超えると、熱間圧延前のスラブ再加熱工程で粗大なTiCを完全に溶解することができなくなり、強化に対する効果が飽和する。そのため、C含有量は0.14%以下とする。好ましくは、0.12%以下である。
(C/12)/{(Ti/48)+(V/51)+(Nb/93)+(Mo/96)
+(W/184)+(Hf/176)+(Zr/91)}≧1.8・・・(3)
Siは易酸化性元素であり、鋼板表面に濃化し易く、鋼板表面にファイヤライト(Fe2SiO4)を形成する。このファイヤライトは鋼板表面に楔形となって形成し著しく鋼板表面性状を劣化させるが、0.3%まではその影響が小さく許容できる。このため、Si含有量は0.3%以下とする。なお、化成処理性の観点からはSi含有量は0.2%以下とすることが好ましく、めっき性の観点からは0.1%未満とすることが好ましい。また、Si含有量は0%であってもよい。
MnはSiと同様、易酸化性元素であり、鋼板表面に濃化して表面性状を悪化させる。一方で、Mnはγ/α変態を遅延させる元素でもある。本発明では焼鈍工程での回復、再結晶を促進させるため、特に熱延鋼板中の炭化物サイズを制御する。焼鈍での回復、再結晶を促進させるのに適した炭化物サイズにするには、上述したように、熱間圧延後のγ/α変態開始温度が重要である。Mn含有量を0.5%未満とすることにより、熱間圧延後のγ/α変態を促進して熱間圧延後のγ/α変態開始温度を680℃以上とし、過度に微細な炭化物(粒子径が5nm以下)ではない炭化物が得られる。過度に微細な炭化物が熱延鋼板中に分散した状態であると、冷間圧延後の焼鈍工程での再結晶がTiを含む炭化物によって遅延され、良好な加工性を有する鋼板が得られなくなる。本発明では熱延鋼板中の炭化物のサイズを5nm以上に制御することで再結晶を促進させ、良好な加工性を得るとともに鋼板表面へのMn濃化を低減することで表面性状に優れた鋼板を得る。以上の観点から、Mn含有量は0.5%未満とする。好ましくは、0.4%以下である。Mn含有量は、不純物レベルまで低減してもよい。なお、不純物元素であるSによる加工性低下を抑制するため、Mn含有量の下限は0.05%程度とすることが好ましい。
Pは粒界に偏析して加工時に粒界割れの起点となり、加工性を劣化させるが、このようなPの影響は、0.05%までは許容できる。このため、P含有量は0.05%以下とする。好ましくは、P含有量は0.03%以下であり、極力低減することが好ましい。P含有量は0%であってもよい。
Sは、鋼中でMnSなどの介在物として存在する。この介在物は熱間圧延中に伸展し、伸展した介在物は加工時に割れの起点となるため加工性を低下させるが、このようなSの影響は、0.01%までは許容できる。このため、S含有量は0.01%以下とする。好ましくは、S含有量は0.008%以下であり、低減することが好ましい。S含有量は0%であってもよい。
Alは、脱酸剤として作用する元素である。このような効果を得るためにはAl量は0.02%以上とすることが好ましい。一方で、Alは酸化物等の介在物を形成し、加工時にボイドの起点となるため加工性を低下させるが、Al含有量は0.08%までは許容できる。このため、Al量の上限を0.08%とする。好ましくは0.06%以下である。
Nは製鋼、連続鋳造の段階でTiと結合しTiNを形成する。この際析出するTiNは粗大であるため、鋼板の強化に寄与せず、加工時にボイド生成の起点となるため鋼板の加工性に悪影響をもたらす。このため、Nは極力低減させることが望ましいが、0.0080%までは許容できるため、本発明でのN含有量の上限を0.0080%とする。好ましくは0.0060%以下である。N含有量は極力低減させることが好ましく、0%であってもよい。
Tiは、Cと炭化物を形成して鋼板の高強度化に寄与する元素である。特に本発明では固溶強化元素であるSi、Mnを上記したように低減しているため、所望の鋼板強度を得るにはTiを含有させ、Tiを含む微細な炭化物により析出強化して強度を上昇させる必要がある。Tiが0.08%を下回ると所望の鋼板強度(引張強さ:590MPa以上)が得られなくなるため、Ti含有量の下限を0.08%とする。好ましくはTi含有量の下限は0.10%であり、より好ましくはTi含有量の下限は0.11%である。一方、Ti含有量が0.15%を超えると、鋼板を製造する際、熱間圧延前のスラブ加熱によって粗大なTi炭化物を溶解することができず、高強度化の効果が飽和するため、Ti含有量の上限を0.15%とする。好ましくは、Ti含有量は0.13%以下である。
VおよびNbは、Tiと同様、Cと炭化物を形成して鋼板の高強度化に寄与する元素である。このような効果を得るためには、VおよびNbはそれぞれ0.01%以上添加する必要がある。一方でVは炭化物を粗大化させやすく、0.1%を超えて含有しても、強化に対する効果が飽和し、もしくは含有量の増量につれ強度が低下する。このため、Vを添加する場合は、V含有量の上限を0.1%とする。好ましいV含有量の上限は0.08%である。また、Nbは再結晶時にsolute drag効果により粒界移動を阻害し、加工フェライト粒を残存させやすい。加工フェライト粒は、鋼板の加工性に悪影響を与える。しかし、Nb含有量が0.05%以下であればこのような加工性への悪影響は顕在化しないため、Nb含有量の上限を0.05%とする。好ましいNb含有量の上限は0.04%である。
Ca、Mg、REM(REM:スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)および原子番号57から71までのランタノイド元素)は介在物の形態を制御し、介在物から発生するボイド発生を抑制するのに有効な元素である。このような効果を得るにはCa、Mg、REMの1種または2種以上を合計で0.0001%以上添加する必要がある。一方で、これら元素の合計の含有量が0.2%を超えても上記効果が飽和する。このため、Ca、Mg、REMの1種または2種以上の合計量の上限を0.2%とした。好ましい範囲はCa、Mg、REMの1種または2種以上を合計で0.0005%以上0.1%以下である。
CrおよびNi、Mo、W、Hf、Zr、Coは微量添加で鋼板強度を上昇させるのに有効な元素である。鋼板強度を上昇させるには、Cr、Ni、Mo、W、Hf、Zrはそれぞれ0.01%以上を添加する必要があり、Coは0.0001%以上を添加する必要がある。一方で、Cr、Ni、Zr、Coの含有量がそれぞれ0.1%、Mo、W、Hfの含有量がそれぞれ0.05%を超えるとγ/α変態開始温度が低下し、焼鈍時での回復、再結晶を阻害する微細炭化物を形成させる要因となる。そのためCr、Ni、Zr、Coの上限量はそれぞれ0.1%、MoおよびW、Hfの含有量の上限はそれぞれ0.05%とした。これら元素の中で、Mo、W、Hf、Zrは、再結晶を阻害させやすい元素であるため、Mo、W、Hf、Zrのうちの2種以上を含有させる場合には、Mo、W、Hf、Zrの含有量の合計を0.1%以下とすることが好ましい。
冷延、再結晶焼鈍後の冷延鋼板のマトリックスは、加工性に優れたフェライト単相組織とすることが好ましい。ベイナイト相やマルテンサイト相、残留オーステナイト等のフェライト相と硬度が異なる第二相組織が鋼板組織に混入すると、フェライト相と第二相組織との界面で加工時に応力集中が生じ、割れ等の欠陥が発生する原因となる。また、ベイナイト相やマルテンサイト相は、変態時に変態ひずみを発生させフェライト相に可動転位を導入させる。この可動転位は降伏応力を低下させるため、フェライト相に可動転位が導入されると、高い降伏比を得ることが困難となる。本発明ではフェライト相の面積率を90%以上とし、フェライト相以外の組織である第二相組織の面積率が10%以下であれば、上記したような加工性や降伏応力への影響が小さいため、フェライト相の面積率下限を90%とした。好ましくはフェライト相の面積率は95%以上である。
冷間圧延後には、鋼板全体が加工された組織となる。この組織は粒内に多量の転位を含むため延性が著しく乏しく、加工性を低下させる。加工性に悪影響をもたらさないようにするには、加工フェライトは極力低減する必要があり、フェライト相全体に占める加工フェライトの面積率、すなわち、フェライト相に対する加工フェライトの面積率は10%以下に制限する必要がある。望ましくは8%以下である。
本発明鋼では固溶強化元素であるMnを低減しているため、粒子分散強化による強化量を最大限高める必要がある。粒子分散強化による強化量は炭化物の析出量の他に炭化物の粒子径が重要な要素となる。炭化物の微細化により鋼板強度は著しく上昇するため、鋼板の引張強さを590MPa以上とするには、フェライト相の結晶粒内のTiを含む炭化物の平均粒子径は15nm以下とする必要がある。好ましくは10nm以下である。本発明では、この微細に析出する炭化物はTiを含む組成であるが、Tiの他にV、Nb、Mo、W、Hf、Zr、N、Alを含んでいても良い。なお、焼鈍中での再結晶を促進させるため、フェライト相の結晶粒内のTiを含む炭化物の平均粒子径は5nm以上とすることが好ましい。
ここで、Si濃化量は上記式(1)、Mn濃化量は上記式(2)で定めるものである。なお、S1(M)(上記式(1)におけるS1(Si)、上記式(2)におけるS1(Mn))は、グロー放電発光分析法により得た元素M(元素M:上記式(1)ではSi、上記式(2)ではMn)の濃度プロファイルにおける鋼板表面から0.2μmの深さ位置までの元素Mの濃度の積算値を、S2(M)(上記式(1)におけるS2(Si)、上記式(2)におけるS2(Mn))は、グロー放電発光分析法により得た元素Mの濃度プロファイルにおける鋼板表面から0.2μmの深さ位置から0.4μmの深さ位置までの元素Mの濃度の積算値を表す。なおS2(M)は、地鉄の元素Mの固溶量に相当する。
上記の如く得られた鋼素材に、粗圧延および仕上げ圧延からなる熱間圧延を施す。通常、熱間圧延に先立ち鋼素材は加熱され、粗圧延および仕上げ圧延が施される。本発明においては、粗圧延に先立ち鋼素材を加熱して、実質的に均質なオーステナイト相とし、鋼素材中の粗大な炭化物を溶解する必要がある。粗圧延に供する鋼素材の温度、すなわち鋼素材を加熱する場合は鋼素材の加熱温度(以下、単に加熱温度ともいう)が1100℃未満では、粗圧延前に鋼素材中の粗大な炭化物が溶解せず、冷間圧延、焼鈍後に得られる微細分散する炭化物の量が少なく、鋼板強度が著しく低下する。一方、上記鋼素材の温度(加熱温度)が1350℃を超えると、鋼素材表面に生成するスケール量が多く、熱間圧延中にスケールが噛み込みやすく、鋼板表面性状を悪化させる。以上の理由により、粗圧延に供する鋼素材の温度(加熱温度)は、1100℃以上1350℃以下とする。好ましくは1150℃以上1300℃以下である。ただし、鋼素材に熱間圧延を施すに際し、鋳造後の鋼素材が1150℃以上1350℃以下の温度域にある場合、或いは鋼素材の炭化物が溶解している場合には、鋼素材を加熱することなく直送圧延してもよい。なお、粗圧延条件については特に限定されない。
仕上げ圧延温度(以下、仕上げ圧延終了温度ともいう)が820℃未満となると、熱間圧延中、鋼板の一部が変態を開始し、鋼板の長手方向および幅方向に対する強度が著しく不均一となる。このような鋼板を冷間圧延すると、鋼板が冷間圧延中に破断したり、形状が著しく不均一になり加工性が低下する問題が生じる。そのため、仕上げ圧延温度は820℃以上とする。仕上げ圧延温度の上限は特に定めないが、操業を安定させるには仕上げ圧延温度は1000℃以下が望ましい。
仕上げ圧延直後の高温状態の鋼板においては、オーステナイト相に蓄積されたひずみエネルギーが大きいため、ひずみ誘起析出による炭化物が生じる。この炭化物は、高温で析出するため粗大化し易い。本発明では、生成した炭化物は巻取工程ならびに焼鈍工程で粗大化するため、巻取り前には、できる限り粗大な炭化物の生成は抑える必要がある。本発明では、仕上げ圧延終了後なるべく早く強制冷却を開始して、粗大な炭化物の生成を抑制する。このため、仕上げ圧延終了後、少なくとも2秒以内に冷却を開始する。好ましくは1.5秒以内である。
上記したように、仕上げ圧延終了後の鋼板が高温に維持される時間が長いほど、ひずみ誘起析出による炭化物の粗大化が進行し易くなる。このような炭化物の粗大化を回避するため、仕上げ圧延後は急冷する必要があり、20℃/s以上の平均冷却速度で冷却する必要がある。好ましくは40℃/s以上である。但し、仕上げ圧延終了後の冷却速度が過剰に大きくなると、巻取り温度の制御が困難となり安定した強度が得られにくくなるという問題が懸念されるため、150℃/s以下とすることが好ましい。なお、ここで平均冷却速度は、仕上げ圧延温度終了温度から巻取り温度までの平均冷却速度である。
本発明において、熱間圧延完了後、巻取工程までに生成せしめたTiを含む炭化物の大きさを巻取工程で変化させないことが重要となる。巻取り温度が700℃を超えるとTiを含む炭化物が粗大化し、冷間圧延し焼鈍後の冷延鋼板の強度が590MPaを下回る。そのため、巻取温度は700℃以下とする。好ましくは660℃以下である。一方、ランアウトテーブルの長さや水冷設備等の構成上、実質的な巻取温度の下限は250℃程度である。
冷間圧延率が30%未満では、操業上安定せず板形状が不均一になる。また、30%未満では鋼板がロールに噛み込まず冷間圧延上、トラブル発生の原因にもなる。そのため、冷間圧延率の下限を30%とする。望ましくは40%以上である。一方、冷間圧延率が75%を超えると過度に鋼板が加工硬化し、所望の板厚とすることが困難となったり、冷間圧延中に鋼板が破断したりする可能性があるため、冷間圧延率上限を75%とする。好ましくは70%以下である。
焼鈍における焼鈍温度(最高到達温度)に昇温する際の700℃から焼鈍温度までの平均昇温速度が10℃/sを超えると、再結晶していない加工フェライトが残存しやすく、加工性が著しく低下する。このため、700℃から焼鈍温度までの平均昇温速度は10℃/s以下とする。なお、安定した鋼板の材質を得るには、平均昇温速度は、8℃/s以下とすることが好ましい。なお、ここで、平均昇温速度は700℃から焼鈍温度までの平均昇温速度である。
冷間圧延で導入された転位を取り除くため、実質的に加工フェライトを残存させず回復、再結晶させる必要がある。完全に再結晶させるには750℃以上の焼鈍温度で焼鈍する必要がある。一方で900℃を超える焼鈍温度では炭化物が粗大化するため、鋼板強度が著しく低下する。したがって、焼鈍温度の上限を900℃とする。好ましい焼鈍温度の範囲は760℃以上860℃以下である。Tiを含む炭化物の粗大化、もしくはTiを含む炭化物溶解の抑制の観点から焼鈍は750℃以上となっている時間が10分以内であることが望ましく、連続焼鈍ラインもしくは連続溶融めっきラインで製造することが好ましい。なお、ここで焼鈍温度は、焼鈍中の鋼板温度の最高到達温度である。
フェライト相の面積率は以下の手法により評価した。圧延方向に平行な断面の板厚中心部について、5%ナイタールによる腐食現出組織を走査型光学顕微鏡で400倍に拡大して10視野分撮影した。ここで、フェライト相は粒内にラス状の形態やセメンタイトが観察されない形態を有する組織である。また、ポリゴナルフェライト、ベイニティックフェライト、アシキュラーフェライトおよびグラニュラーフェライトをフェライトとして面積率や粒径を求めた。フェライト相の面積率は画像解析によりベイナイト相やマルテンサイト相、パーライト等のフェライト相以外を分離し、観察視野に対するフェライト相の面積率によって求めた。このとき、線状の形態として観察される粒界はフェライト相の一部として計上した。また、伸展された形状で粒内に腐食痕が認められる組織を加工フェライトとみなし、観察視野に占めるフェライト相に対する加工フェライトの面積率を求めた。
得られた冷延鋼板から圧延方向に対して垂直方向にJIS5号引張試験片を作製し、JIS Z 2241(2011)の規定に準拠した引張試験を5回行い、平均の降伏強度(YS)、引張強さ(TS)、全伸び(El)を求めた。引張試験のクロスヘッドスピードは10mm/minとした。
鋼板表面にめっき層が具えられていた場合には、酸洗によってめっき層を剥離した後、鋼板表面をグロー放電発光分析法により濃度プロファイルを測定し、鋼板表面および内部のSiおよびMnの濃度分布を求めた。Siの濃化量およびMn濃化量はそれぞれ鋼板表面から深さ0.2μm位置までのSiの積算値(S1(Si))もしくはMnの積算値(S1(Mn))と、深さ0.2μm位置から0.4μm位置までのSiの積算値(S2(Si))もしくはMnの積算値(S2(Mn))を求め、鋼板表面から深さ0.2μm位置までの積算値に深さ0.2μm位置から0.4μm位置までの積算値を割り付けることにより算出した。すなわち、Siの濃化量はS1(Si)/S2(Si)にて、Mnの濃化量はS1(Mn)/S2(Mn)にて算出した。
コイル長手方向の任意の5カ所から幅方向センター部よりサンプルを採取し、500mm×500mmの範囲での不めっきや合金化不良の有無を目視で調査した。不めっきは斑点状に認められる局部的にめっき層が付与していない不具合であり、最小0.5mmのものまで観察できた。合金化不良部分は適切に合金化された部分よりも明るい銀白色を呈しており、合金化不良は、このような部分に対してICP発光分光分析により求めためっき相中に含まれるFeの含有量(Fe%(質量%))が8%未満である不具合であり、合金化処理を施したGA材のみ評価した。不めっきが10点/m2以上認められた場合、もしくは合金化不良が認められた場合には評価を“×”とし、そうでない場合を“○”とした。
裸材を対象に化成処理性についても調査した。表面調整液には日本ペイント(株)製サーフファイン5N−10、化成処理液には日本ペイント(株)製サーフダインSD2500を用い、液温43℃で化成処理を施した。化成処理性の評価は化成処理後の鋼板表面を400倍で10視野観察し、化成結晶の空隙部の面積が撮影視野面積に対し10%以上ある場合には“×”と評し、そうではない場合には“○”とした。
Claims (14)
- 質量%で、
C:0.06%以上0.14%以下、
Si:0.3%以下、
Mn:0.5%未満、
P:0.05%以下、
S:0.01%以下、
Al:0.08%以下、
N:0.0080%以下、
Ti:0.08%以上0.15%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成と、フェライト相の面積率が90%以上、前記フェライト相に対する加工フェライトの面積率が10%以下(0%を含む)、前記フェライト相の結晶粒内のTiを含む炭化物の平均粒子径が15nm以下である鋼組織を有し、下記式(1)で定めるSi濃化量が1.3以下、下記式(2)で定めるMn濃化量が1.3以下であることを特徴とする、高強度高降伏比冷延鋼板;
Si濃化量=S1(Si)/S2(Si)・・・(1)
Mn濃化量=S1(Mn)/S2(Mn)・・・(2)
ただし、S1(M)は、グロー放電発光分析法により得た元素Mの濃度プロファイルにおける鋼板表面から0.2μmの深さ位置までの元素Mの濃度の積算値を、S2(M)は、グロー放電発光分析法により得た元素Mの濃度プロファイルにおける鋼板表面から0.2μmの深さ位置から0.4μmの深さ位置までの元素Mの濃度の積算値を表す。 - 前記組成に加えてさらに、質量%で、V:0.01%以上0.1%以下、Nb:0.01%以上0.05%以下の1種または2種を含有することを特徴とする、請求項1に記載の高強度高降伏比冷延鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca、Mg、REMの1種または2種以上を合計で0.0001%以上0.2%以下を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の高強度高降伏比冷延鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:0.01%以上0.1%以下、Ni:0.01%以上0.1%以下、Mo:0.01%以上0.05%以下、W:0.01%以上0.05%以下、Hf:0.01%以上0.05%以下、Zr:0.01%以上0.1%以下、Co:0.0001%以上0.1%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の高強度高降伏比冷延鋼板。
- 鋼板表面にめっき層を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の高強度高降伏比冷延鋼板。
- 前記めっき層が亜鉛めっき層であることを特徴とする、請求項5に記載の高強度高降伏比冷延鋼板。
- 前記めっき層が合金化亜鉛めっき層であることを特徴とする、請求項5に記載の高強度高降伏比冷延鋼板。
- 鋼素材に、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延を施し、仕上げ圧延終了後、冷却して巻き取り、冷間圧延し、焼鈍することで冷延鋼板とするにあたり、
前記鋼素材を、質量%で、C:0.06%以上0.14%以下、Si:0.3%以下、Mn:0.5%未満、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Al:0.08%以下、N:0.0080%以下、Ti:0.05%以上0.15%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記粗圧延に供する鋼素材の温度を1100℃以上1350℃以下とし、前記仕上げ圧延の仕上げ圧延温度を820℃以上とし、前記冷却を仕上げ圧延終了後2秒以内に開始し、前記冷却の平均冷却速度を20℃/s以上とし、前記巻き取りの巻取り温度を700℃以下とし、前記冷間圧延の冷間圧延率を30%以上75%以下とし、前記焼鈍を、700℃から焼鈍温度までの平均昇温速度が10℃/s以下、焼鈍温度が750℃以上900℃以下とすることを特徴とする、高強度高降伏比冷延鋼板の製造方法。 - 前記鋼素材が、さらに、質量%で、V:0.01%以上0.1%以下、Nb:0.01%以上0.05%以下の1種または2種を含有することを特徴とする、請求項8に記載の高強度高降伏比冷延鋼板の製造方法。
- 前記鋼素材が、さらに、質量%で、Ca、Mg、REMの1種または2種以上を合計で0.0001%以上0.2%以下含有することを特徴とする、請求項8または9に記載の高強度高降伏比冷延鋼板の製造方法。
- 前記鋼素材が、さらに、質量%で、Cr:0.01%以上0.1%以下、Ni:0.01%以上0.1%以下、Mo:0.01%以上0.05%以下、W:0.01%以上0.05%以下、Hf:0.01%以上0.05%以下、Zr:0.01%以上0.1%以下、Co:0.0001%以上0.1%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項8〜10のいずれか1項に記載の高強度高降伏比冷延鋼板の製造方法。
- 前記焼鈍温度での焼鈍の後、めっき処理を施すことを特徴とする、請求項8〜11のいずれか1項に記載の高強度高降伏比冷延鋼板の製造方法。
- 前記めっき処理が、亜鉛めっき処理であることを特徴とする、請求項12に記載の高強度高降伏比冷延鋼板の製造方法。
- 前記めっき処理が、合金化亜鉛めっき処理であることを特徴とする、請求項12に記載の高強度高降伏比冷延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014020773A JP6086079B2 (ja) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | 高強度高降伏比冷延鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014020773A JP6086079B2 (ja) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | 高強度高降伏比冷延鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015147966A true JP2015147966A (ja) | 2015-08-20 |
JP6086079B2 JP6086079B2 (ja) | 2017-03-01 |
Family
ID=53891572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014020773A Active JP6086079B2 (ja) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | 高強度高降伏比冷延鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6086079B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017002332A (ja) * | 2015-06-04 | 2017-01-05 | 新日鐵住金株式会社 | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2017066453A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | Jfeスチール株式会社 | 冷延鋼板、めっき鋼板およびこれらの製造方法 |
JP2019120678A (ja) * | 2018-01-09 | 2019-07-22 | Jfeスチール株式会社 | 冷延鋼板の判定方法および冷延鋼板の製造方法 |
WO2021140901A1 (ja) * | 2020-01-08 | 2021-07-15 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板およびその製造方法 |
CN115505832A (zh) * | 2021-06-07 | 2022-12-23 | 上海梅山钢铁股份有限公司 | 一种屈服强度340MPa级液晶背板用热镀铝锌钢板 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001220647A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-14 | Kawasaki Steel Corp | 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2010285656A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Nippon Steel Corp | 析出強化型冷延鋼板及びその製造方法 |
JP2013124395A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Jfe Steel Corp | 打ち抜き性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2013221198A (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2013227656A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Nisshin Steel Co Ltd | 冷延鋼板およびその製造方法 |
-
2014
- 2014-02-05 JP JP2014020773A patent/JP6086079B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001220647A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-14 | Kawasaki Steel Corp | 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2010285656A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Nippon Steel Corp | 析出強化型冷延鋼板及びその製造方法 |
JP2013124395A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Jfe Steel Corp | 打ち抜き性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2013227656A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Nisshin Steel Co Ltd | 冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2013221198A (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 冷延鋼板およびその製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017002332A (ja) * | 2015-06-04 | 2017-01-05 | 新日鐵住金株式会社 | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2017066453A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | Jfeスチール株式会社 | 冷延鋼板、めっき鋼板およびこれらの製造方法 |
JP2019120678A (ja) * | 2018-01-09 | 2019-07-22 | Jfeスチール株式会社 | 冷延鋼板の判定方法および冷延鋼板の製造方法 |
WO2021140901A1 (ja) * | 2020-01-08 | 2021-07-15 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板およびその製造方法 |
JPWO2021140901A1 (ja) * | 2020-01-08 | 2021-07-15 | ||
JP7252499B2 (ja) | 2020-01-08 | 2023-04-05 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板およびその製造方法 |
CN115505832A (zh) * | 2021-06-07 | 2022-12-23 | 上海梅山钢铁股份有限公司 | 一种屈服强度340MPa级液晶背板用热镀铝锌钢板 |
CN115505832B (zh) * | 2021-06-07 | 2023-09-05 | 上海梅山钢铁股份有限公司 | 一种屈服强度340MPa级液晶背板用热镀铝锌钢板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6086079B2 (ja) | 2017-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6086081B2 (ja) | 表面性状に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP6123957B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
WO2016103535A1 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5829977B2 (ja) | 降伏強度と成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPWO2017131053A1 (ja) | 温間加工用高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6610749B2 (ja) | 高強度冷延薄鋼板 | |
JP6086079B2 (ja) | 高強度高降伏比冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4539484B2 (ja) | 高強度熱延鋼板及びその製造方法 | |
US20200299797A1 (en) | Steel sheet, coated steel sheet, method for producing hot-rolled steel sheet, method for producing full hard cold-rolled steel sheet, method for producing steel sheet, and method for producing coated steel sheet | |
WO2020004661A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2008106350A (ja) | 高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
WO2016152135A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5978614B2 (ja) | 打ち抜き性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6443555B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP4752522B2 (ja) | 深絞り用高強度複合組織型冷延鋼板の製造方法 | |
JP6252709B2 (ja) | 温間加工用高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6123958B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6086080B2 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
KR20180019213A (ko) | 냉연 강판, 도금 강판 및 이것들의 제조 방법 | |
JP2013227635A (ja) | 高強度冷延鋼板、高強度亜鉛めっき鋼板、高強度冷延鋼板の製造方法、及び高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP6042265B2 (ja) | 降伏強度と成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2018003115A (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6086078B2 (ja) | 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2009108378A (ja) | 高張力冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2015028199A (ja) | 耐疲労性およびスリット加工後の形状凍結性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6086079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |