JP6086081B2 - 表面性状に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents
表面性状に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6086081B2 JP6086081B2 JP2014020775A JP2014020775A JP6086081B2 JP 6086081 B2 JP6086081 B2 JP 6086081B2 JP 2014020775 A JP2014020775 A JP 2014020775A JP 2014020775 A JP2014020775 A JP 2014020775A JP 6086081 B2 JP6086081 B2 JP 6086081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- content
- rolled steel
- cold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims description 63
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 125
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 125
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 71
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 62
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 61
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 58
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 38
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 26
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 20
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 15
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 9
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910006639 Si—Mn Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 6
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052699 polonium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052713 technetium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 19
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005244 galvannealing Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H lead(2+);dicarbonate;dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- YLRAQZINGDSCCK-UHFFFAOYSA-M methanol;tetramethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].OC.C[N+](C)(C)C YLRAQZINGDSCCK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 229910001568 polygonal ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
2)箱型焼鈍炉により、炭化物の粗大化を抑制しつつ、回復・再結晶を促進させることが可能である。
|1.96×Si−Mn|≦0.5・・・(1)
3.25×Si+Mn≦1.1・・・(2)
ここで、Si、Mnは、それぞれ各元素の含有量(質量%)を表す。
|1.96×Si−Mn|≦0.5・・・(1)
3.25×Si+Mn≦1.1・・・(2)
ここで、Si、Mnは、それぞれ各元素の含有量(質量%)を表す。
|1.96×Si−Mn|≦0.5・・・(1)
3.25×Si+Mn≦1.1・・・(2)
ここで、式(1)中のSi、Mnは、それぞれ各元素の含有量(質量%)を表す。
[11]前記鋼素材が、前記組成に加えてさらに、質量%でV:0.01%以上0.2%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下の1種または2種を含有することを特徴とする、前記[9]または[10]に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
[12]前記鋼素材が、前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca、Mg、REMの1種または2種以上を合計で0.0001%以上0.2%以下含有することを特徴とする、前記[9]ないし[11]のいずれか1項に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
まず、本発明の冷延鋼板の成分組成の限定理由について説明する。なお、以下の成分組成を表す%は、特に断らない限り質量%を意味するものとする。
Cは、Tiと結合し炭化物として鋼板中に微細分散する。また、さらにVやNbを添加した場合、あるいは更にMo、W、Zr、Hfを添加した場合、これら元素とも結合し、炭化物として鋼板中に微細分散する。すなわちCは、微細な炭化物を形成してフェライト組織を著しく強化させる元素である。Cは鋼板を強化する上で必須の元素であり、降伏強さ450MPa以上を確保するには、C含有量は0.04%以上とする必要がある。好ましくは0.05%以上である。一方、C含有量が0.15%を超えると、熱間圧延前のスラブ再加熱工程で粗大なTiCを完全に溶解することができなくなり、強化に対する効果が飽和する。そのため、C含有量は0.15%以下とする。好ましくは、0.12%以下である。
(C/12)/{(Ti/48)+(V/51)+(Nb/93)+(Mo/96)
+(W/184)+(Hf/176)+(Zr/91)}≧1.2・・・(a)
Siは、鋼板表面に濃化し易く、鋼板表面にファイヤライト(Fe2SiO4)を形成する。このファイヤライトは鋼板表面に楔形となって形成し、著しく鋼板表面性状を劣化させる。本発明では、Si含有量は0.6%までは許容できるため、Si含有量を0.6%以下とする。望ましいSi含有量は0.5%以下である。Si含有量は不純物レベルまで低減してもよい。
Mnは固溶強化元素として鋼板を強化する一方で、延性を低下させる元素である。さらには、不可避的に生じる板厚中央付近での偏析により著しく加工性を低下させる。また、Mnは易酸化性元素であることから鋼板表面に濃化し、表面性状を劣化させる。優れた鋼板表面性状を得るには、Mn量は1.0%以下とする必要があり、好ましくは0.8%以下である。Mn量は不純物レベルまで低減してもよい。
Pは粒界に偏析して加工時に粒界割れの起点となり、加工性を劣化させるが、このようなPの影響は、0.05%までは許容できる。このため、P含有量は0.05%以下とする。好ましくは、P含有量は0.03%以下であり、極力低減することが好ましい。P含有量は不純物レベルまで低減してもよい。
Sは、鋼中でMnSなどの介在物として存在する。この介在物は熱間圧延中に伸展し、伸展した介在物は加工時に割れの起点となるため加工性を低下させるが、このようなSの影響は、0.01%までは許容できる。このため、S含有量は0.01%以下とする。好ましくは、S含有量は0.008%以下であり、極力低減することが好ましく、S含有量は不純物レベルまで低減してもよい。
Alは、脱酸剤として作用する元素である。このような効果を得るためにはAl量含有量は0.02%以上とすることが好ましい。一方で、Alは酸化物等の介在物を形成し、加工時にボイドの起点となるため加工性を低下させるが、Al含有量は0.08%までは許容できる。このため、Al量の上限を0.08%とする。好ましくはAl量は0.06%以下である。
Nは製鋼、連続鋳造の段階でTiと結合しTiNを形成する。この際析出するTiNは粗大であるため、鋼板の強化に寄与せず、加工時にボイド生成の起点となるため鋼板の加工性に悪影響をもたらす。このため、Nは極力低減させることが望ましいが、0.0080%までは許容できるため、本発明でのN含有量の上限を0.0080%とする。好ましくは、N含有量は0.0060%以下である。N含有量は極力低減させることが好ましい。
Tiは、Cと炭化物を形成して鋼板の高強度化に寄与する元素である。特に本発明では固溶強化元素であるSiおよびMnを低減しているため、所望の鋼板強度を得るにはTiを添加して、Tiを含む炭化物を微細に分散させる必要がある。Ti含有量が0.02%を下回ると所望の鋼板強度(降伏強さ:450MPa以上)が得られなくなるため、Ti含有量の下限を0.02%とする。好ましくは、Ti含有量は0.04%以上であり、さらに好ましくは0.08%以上である。一方、Ti含有量が0.15%を超えると、鋼板を製造する際、熱間圧延前のスラブ加熱によって粗大なTi炭化物を溶解することができず、高強度化の効果が飽和するばかりか、粗大なTi炭化物は曲げ加工時にボイドの起点となり、加工性が低下する。このため、Ti含有量の上限を0.15%とする。好ましくは、Ti含有量は0.13%以下である。したがって、Ti含有量は0.02%以上0.15%以下とし、好ましくは0.04%以上0.13%以下である。
|1.96×Si−Mn|≦0.5・・・(1)
3.25×Si+Mn≦1.1・・・(2)
(ただし、式(1)、式(2)のSi、Mnは、それぞれ各元素の含有量(質量%)を表す)
SiおよびMnはともに易酸化性元素である。そのため、SiおよびMnは上記の通り、極力低減させた方が望ましい。しかしながら、SiおよびMn含有量がそれぞれ0.1%以上の場合、共存する元素が互いに結合し、酸洗工程で除去可能な化合物を形成することがわかった。式(1)の左辺に表されるように、1.96×Si含有量とMn含有量の差の絶対値が0.5以下であれば、良好な表面性状を有する鋼板を得ることができる。したがって、Si含有量が0.1%以上かつMn含有量が0.1%以上の場合上記式(1)を満足することとする。好ましくは、式(1)の左辺の値は0.4以下である。
一方、SiおよびMn含有量のいずれかが、0.1%未満の場合には、上記の効果は得られないため、上記の式(2)を満足することとする。なお、Siに係る係数は、Mnに対してSiが表面性状を悪化させる比率を表している。好ましくは(2)式の左辺の値は1.0以下である。
VおよびNbは、Tiと同様、Cと炭化物を形成して鋼板の高強度化に寄与する元素である。このような効果を得るためには、VおよびNbはそれぞれ0.01%以上添加する必要がある。一方でVは炭化物を粗大化させやすく、0.2%を超えて含有しても、強化に対する効果が飽和し、もしくは含有量の増量につれ強度が低下する。このため、Vを添加する場合は、V含有量の上限を0.2%とする。好ましいV含有量は0.1%未満である。また、Nbは再結晶時にsolute drag効果により粒界移動を阻害し、加工フェライト粒が残存しやすくなり、この加工フェライト粒は加工性を低下させることとなる。しかし、Nb含有量が0.1%以下であればこのような加工性への悪影響は顕在化しないため、Nb含有量の上限を0.1%とする。好ましいNb含有量の上限は0.05%である。
Ca、Mg、REM(REM:スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)および原子番号57から71までのランタノイド元素)は介在物の形態を制御し、介在物から発生するボイド発生を抑制するのに有効な元素である。このような効果を得るにはCa、Mg、REMの1種または2種以上を合計で0.0001%以上添加する必要がある。一方で、これら元素の合計の含有量が0.2%を超えても上記効果が飽和する。このため、Ca、Mg、REMの1種または2種以上の合計量の上限を0.2%とする。好ましい範囲はCa、Mg、REMの1種または2種以上を合計で0.0005%以上0.1%以下である。
CrおよびNi、Mo、W、Hf、Zr、Coは微量添加で鋼板強度を上昇させるのに有効な元素である。鋼板強度を上昇させるには、Cr、Ni、Mo、W、Hf、Zrはそれぞれ0.01%以上を添加する必要があり、Coは0.0001%以上を添加する必要がある。一方で、Cr、Niの含有量がそれぞれ0.5%、Mo、W、Hf、Zr、Coの含有量がそれぞれ0.1%を超えると、焼鈍時での回復、再結晶を阻害する微細炭化物を形成させる要因となる。そのためCrおよびNiの上限量はそれぞれ0.5%、MoおよびW、Hf、Zr、Coの含有量の上限はそれぞれ0.1%とした。これら元素の中で、Mo、W、Hf、Zrは、再結晶を阻害させやすい元素であるため、Mo、W、Hf、Zrのうちの2種以上を含有させる場合には、Mo、W、Hf、Zrの含有量の合計を0.1%以下とすることが好ましい。
冷延、再結晶焼鈍後の冷延鋼板のマトリックスは、フェライト単相組織とすることが好ましい。ベイナイト相やマルテンサイト相、残留オーステナイト等といったフェライト以外の組織が混入すると、鋼板中に分散する炭化物が粗大化しやすくなるうえ、変態ひずみによる可動転位導入により、所望の鋼板強度(降伏強さ:450MPa以上)が得られなくなる。本発明鋼においてフェライト相の面積率は90%以上であれば、上記したようなフェライト以外の組織の混入を許容できるため、フェライト相の面積率の下限を90%とした。好ましくはフェライト相の面積率は95%以上である。
冷間圧延後には、鋼板全体が加工された組織となる。この組織は粒内に多量の転位を含むため延性が著しく乏しい。このような状態であると、プレス加工などの加工時に割れなどの不具合を発生させるため、このような鋼板の使用は不可能となる。加工フェライトの面積率は20%以下であれば加工性への悪影響が顕在化しなくなる。安定した加工性を得るためには、10%以下であることが望ましい。なお、ここで加工フェライトの面積率は、フェライト相に対する加工フェライトの面積率であり、フェライト相全体に占める加工フェライトの面積率である。
本発明鋼では、固溶強化元素であるSiおよびMnを低減したため、粒子分散強化による強化量を最大限高める必要がある。粒子分散強化による強化量は炭化物の析出量の他に炭化物の粒子径が重要な要素となる。炭化物の微細化により鋼板強度は著しく上昇するため、所望の鋼板強度を得るにはフェライト相の結晶粒内の炭化物平均粒子径は10nm以下とする必要がある。この微細に析出する炭化物はTiを含む組成であるが、Tiの他にV、Nb、Mo、W、Hf、Zr、N、Alを含んでいても良い。粒子分散強化量は、炭化物の大きさの他に析出量にも依存する。そのため、含有するTi量に対しマトリックス中に固溶状態として存在するTi量の割合が10%未満であることが望ましい。さらに望ましくは6%以下である。
上記の如く得られた鋼素材に、粗圧延および仕上げ圧延からなる熱間圧延を施す。通常、熱間圧延に先立ち鋼素材は加熱され、粗圧延および仕上げ圧延が施される。本発明においては、粗圧延に先立ち鋼素材を加熱して、実質的に均質なオーステナイト相とし、鋼素材中の粗大な炭化物を溶解する必要がある。粗圧延に供する鋼素材の温度、すなわち鋼素材を加熱する場合は鋼素材の加熱温度(以下、単に加熱温度ともいう)が1100℃未満では、粗圧延前に鋼素材中の粗大な炭化物が溶解せず、冷間圧延、焼鈍後に得られる微細分散する炭化物の量が少なく、鋼板強度が著しく低下する。一方、上記鋼素材の温度(加熱温度)が1350℃を超えると、鋼素材表面に生成するスケール量が多く、熱間圧延中にスケールが噛み込みやすく、鋼板表面性状を悪化させる。以上の理由により、粗圧延に供する鋼素材の温度(加熱温度)は、1100℃以上1350℃以下とする。好ましくは1150℃以上1300℃以下である。ただし、鋼素材に熱間圧延を施すに際し、鋳造後の鋼素材が1100℃以上1350℃以下の温度域にある場合、或いは鋼素材の炭化物が溶解している場合には、鋼素材を加熱することなく直送圧延してもよい。なお、粗圧延条件については特に限定されない。
仕上げ圧延温度(以下、仕上げ圧延終了温度ともいう)が820℃未満となると、熱間圧延中、鋼板の一部が変態を開始し、コイル面内の強度、すなわち鋼板の長手方向および幅方向に対する強度が著しく不均一となる。このような鋼板を冷間圧延すると、鋼板が冷間圧延中に破断したり、形状が著しく不均一になり加工性が低下する問題が生じる。そのため、仕上げ圧延温度は820℃以上とする。仕上げ圧延温度の上限は特に定めないが、操業を安定させるには仕上げ圧延温度は1000℃以下が望ましい。
仕上げ圧延直後の高温状態の鋼板においては、オーステナイト相に蓄積されたひずみエネルギーが大きいため、ひずみ誘起析出による炭化物が生じる。この炭化物は、高温で析出するため粗大化し易い。本発明では、生成した炭化物は巻取工程ならびに焼鈍工程で粗大化する一方であるため、巻取り前には、できる限り粗大な炭化物の生成は抑える必要がある。本発明では、仕上げ圧延終了後なるべく早く強制冷却を開始して、粗大な炭化物の生成を抑制する。このため、仕上げ圧延終了後、少なくとも2秒以内に冷却を開始する。好ましくは1.5秒以内である。
上記したように、仕上げ圧延終了後の鋼板が高温に維持される時間が長いほど、ひずみ誘起析出による炭化物の粗大化が進行し易くなる。このような炭化物の粗大化を回避するため、仕上げ圧延後は急冷する必要があり、本発明では20℃/s以上の平均冷却速度で冷却する。好ましくは40℃/s以上である。但し、仕上げ圧延終了後の冷却速度が過剰に大きくなると、巻取り温度の制御が困難となり安定した強度が得られにくくなることが懸念されるため、150℃/s以下とすることが好ましい。なお、ここで平均冷却速度は、仕上げ圧延温度終了温度から巻取り温度までの平均冷却速度である。
熱延板組織は過度に炭化物を粗大化させないことが重要である。巻取温度が高すぎると炭化物が粗大化し、所望の鋼板強度が得られなくなる。そのため、巻取温度の上限を700℃とする。一方、巻取温度が低すぎると鋼板の形状や材質が安定しなくなる。この観点から巻取温度の下限を300℃とする。好ましくは、巻取り温度は400℃以上670℃以下である。
冷間圧延率が15%を下回ると、操業上安定せず板形状が不均一になる。不均一な板形状であると加工性が低下し、材質ばらつきが増大するため、冷間圧延率の下限を15%とする。好ましくは、冷間圧延率は30%以上である。一方、冷間圧延率が85%を超えると過度に鋼板が加工硬化し所望の板厚が得られなくなる。このため、冷間圧延率の上限を85%とする。好ましくは、冷間圧延率は80%以下である。
本発明鋼では500℃以上の温度で冷間圧延時に導入された転位が回復、再結晶を開始する。逆変態前の極力低い温度で回復、再結晶させれば、炭化物の粗大化を抑制しつつ高い延性を得ることができる。さらに、拡散速度が速くなる高温で材質を制御しないため、コイル面内での金属組織のばらつきを抑制することが可能である。このような効果を得るには500℃から最高到達温度までの平均昇温速度を5℃/s以下に抑えることが必要である。より材質安定性を向上させるには、4℃/s以下が望ましい。下限は特に設けないが、製造工程での効率の観点から0.15℃/s以上とすることが望ましい。
冷間圧延で導入された転位を取り除き良好な加工性を得るには、実質的に加工フェライトを残存させない再結晶組織とすることが望ましい。このためには、連続焼鈍ラインあるいは連続溶融めっきラインで製造する場合、730℃以上で焼鈍する必要がある。一方で、昇温速度を制御したうえで、焼鈍温度が900℃を超えた場合、炭化物が粗大化し固溶Ti量が増加するため、鋼板強度が著しく低下する。したがって、焼鈍温度の上限を900℃とする。好ましい焼鈍温度の範囲は760℃以上860℃以下である。なお、ここで焼鈍温度は、焼鈍中の鋼板温度の最高到達温度である。
箱焼鈍炉では、Tiを含む炭化物の粗大化をさせない範囲で、再結晶を促進させ、加工フェライトを消失させる必要がある。焼鈍温度が500℃未満では十分に再結晶が促進せず、加工フェライトの面積率が20%を上回り、加工性が不十分となる。一方、700℃を上回る焼鈍温度では、拡散が速くなる影響に加え、フェライト→オーステナイト変態の影響によりTiを含む炭化物の粗大化の悪影響が顕在化する。したがって、焼鈍温度は500℃以上700℃以下とする。好ましい焼鈍温度の範囲は580℃以上660℃以下である。
フェライト相の面積率は以下の手法により評価した。圧延方向に平行な断面の板厚中心部について、5%ナイタールによる腐食現出組織を走査型光学顕微鏡で1000倍に拡大して20視野分撮影した。ここで、フェライト相は粒内にラス状の形態やセメンタイトが観察されない形態を有する組織である。また、ポリゴナルフェライト、ベイニティックフェライト、アシキュラーフェライトおよびグラニュラーフェライトをフェライトとして面積率や粒径を求めた。フェライト相の面積率は画像解析によりベイナイト相やマルテンサイト相、パーライト等のフェライト相以外を分離し、観察視野に対するフェライト相の面積率によって求めた。このとき、線状の形態として観察される粒界はフェライト相の一部として計上した。また、伸展された形状で粒内に腐食痕が認められる組織を加工フェライトとみなし、観察視野に占めるフェライト相に対する加工フェライトの面積率を求めた。すなわち、加工フェライトの面積率としては、フェライト相全体を母集合とした上で、加工フェライトの面積率を求めた。
得られた冷延鋼板から圧延方向に対して垂直方向にJIS5号引張試験片を作製し、JIS Z 2241(2011)の規定に準拠した引張試験を5回行い、平均の降伏強さ(YS)、引張強さ(TS)、全伸び(El)を求めた。引張試験のクロスヘッドスピードは10mm/minとした。
コイル長手方向の任意の5カ所から幅方向センター部よりサンプルを採取し、500mm×500mmの範囲での不めっきや合金化不良の有無を目視で調査した。不めっきは斑点状に認められる局部的にめっき層が付与していない不具合であり、最小0.5mmのものまで観察できた。合金化不良部分は適切に合金化された部分よりも明るい銀白色を呈しており、合金化不良は、このような部分に対してICP発光分光分析により求めためっき相中に含まれるFeの含有量(Fe%(質量%))が8%未満である不具合であり、合金化処理を施したGA材のみ評価した。不めっきが10点/m2以上認められた場合、もしくは合金化不良が認められた場合には評価を“×”とし、そうでない場合を“○”とした。
裸材を対象に化成処理性についても調査した。表面調整液には日本ペイント(株)製サーフファイン5N−10、化成処理液には日本ペイント(株)製サーフダインSD2500を用い、液温43℃で化成処理を施した。化成処理性の評価は化成処理後の鋼板表面を400倍で10視野観察し、化成結晶の空隙部の面積が撮影視野面積に対し10%以上ある場合には“×”と評し、そうではない場合には“○”とした。
得られた冷延鋼板のコイル長手方向および幅方向に対し中央部から、試験に供する短冊状の試験片(100mmW(幅)×35mmL(長さ))をせん断加工によって3枚採取した。このとき、試験片端面は、せん断加工ままで曲げ試験を実施したが、せん断面と破断面が4つの辺を持つ短冊状の試験片端面の全てで同一の方向となるよう、試験片端面は同じ方向からせん断加工を施した。JIS Z 2248に準拠したVブロック法による曲げ試験を3回行い、試験後サンプルの湾曲部外側を肉眼もしくは10倍の拡大鏡で観察し、裂けや疵等の欠点がないものを合格とした。押金具の内側半径(R)に対し、合格となった最小のRと板厚(t)との商を下式に示す限界曲げ半径とした。なお、R、tともに、単位はmmである。
(限界曲げ半径)=(合格となった押金具の最小内側半径)/(鋼板板厚)
限界曲げ半径は小さい値であるほど良い結果であることを示す。限界曲げ半径が2.0以下の場合に曲げ性が良好であると評価した。なお、曲げ性は押金具の内側半径と、鋼板板厚に左右される。そのため、限界曲げ半径は鋼板板厚の影響を除した指標で評価した。
Claims (17)
- 質量%で、
C:0.04%以上0.15%以下、
Si:0.6%以下、
Mn:1.0%以下、
P:0.05%以下、
S:0.01%以下、
Al:0.08%以下、
N:0.0080%以下、
Ti:0.02%以上0.15%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるとともに、Si含有量とMn含有量が、Si含有量:0.1%以上かつMn含有量:0.1%以上の場合下記式(1)を満足し、Si含有量およびMn含有量のいずれかが0.1%未満の場合下記式(2)を満足する組成と、フェライト相の面積率が90%以上、前記フェライト相に対する加工フェライトの面積率が6%以下、前記フェライト相の結晶粒内のTiを含む炭化物の平均粒子径が10nm以下である組織を有し、降伏強さが450MPa以上であることを特徴とする、表面性状に優れた高強度冷延鋼板;
|1.96×Si−Mn|≦0.5・・・(1)
3.25×Si+Mn≦1.1・・・(2)
ここで、Si、Mnは、それぞれ各元素の含有量(質量%)を表す。 - 前記組成に加えてさらに、質量%でV:0.01%以上0.2%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下の1種または2種を含有することを特徴とする、請求項1に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca、Mg、REMの1種または2種以上を合計で0.0001%以上0.2%以下含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:0.01%以上0.5%以下、Ni:0.01%以上0.5%以下、Mo:0.01%以上0.1%以下、W:0.01%以上0.1%以下、Hf:0.01%以上0.1%以下、Zr:0.01%以上0.1%以下、Co:0.0001%以上0.1%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、O(酸素)、Se、Te、Po、As、Bi、Ge、Pb、Ga、In、Tl、Zn、Cd、Hg、Ag、Au、Pd、Pt、Rh、Ir、Ru、Os、Tc、Re、Ta、Be、Sr、B、Sb、Cu、Snのいずれか1種以上を合計で0.1%以下含有することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板。
- 鋼板表面にめっき層を有することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板。
- 前記めっき層が亜鉛めっき層であることを特徴とする、請求項6に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板。
- 前記めっき層が合金化亜鉛めっき層であることを特徴とする、請求項6に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板。
- 鋼素材に、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延を施し、仕上げ圧延終了後、冷却して巻き取り、冷間圧延し、焼鈍することで冷延鋼板とするにあたり、
前記鋼素材を、質量%で、C:0.04%以上0.15%以下、Si:0.6%以下、Mn:1.0%以下、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Al:0.08%以下、N:0.0080%以下、Ti:0.02%以上0.15%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるとともに、Si含有量とMn含有量が、Si含有量:0.1%以上かつMn含有量:0.1%以上の場合下記式(1)を満足し、Si含有量およびMn含有量のいずれかが0.1%未満の場合下記式(2)を満足する組成とし、前記粗圧延に供する鋼素材の温度を1100℃以上1350℃以下とし、前記仕上げ圧延の仕上げ圧延温度を820℃以上とし、前記冷却を仕上げ圧延終了後2秒以内に開始し、前記冷却の平均冷却速度を20℃/s以上とし、前記巻き取りの巻取り温度を300℃以上700℃以下とし、前記冷間圧延の冷間圧延率を15%以上85%以下とし、前記焼鈍を、連続焼鈍ラインもしくは連続めっきラインでの焼鈍とするとともに、前記焼鈍の500℃から最高到達温度までの平均昇温速度を5℃/s以下、焼鈍温度を760℃以上900℃以下とすることを特徴とする、フェライト相の面積率が90%以上、前記フェライト相に対する加工フェライトの面積率が6%以下、前記フェライト相の結晶粒内のTiを含む炭化物の平均粒子径が10nm以下である組織を有し、降伏強さが450MPa以上である表面性状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法;
|1.96×Si−Mn|≦0.5・・・(1)
3.25×Si+Mn≦1.1・・・(2)
ここで、Si、Mnは、それぞれ各元素の含有量(質量%)を表す。 - 鋼素材に、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延を施し、仕上げ圧延終了後、冷却して巻き取り、冷間圧延し、焼鈍することで冷延鋼板とするにあたり、
前記鋼素材を、質量%で、C:0.04%以上0.15%以下、Si:0.6%以下、Mn:1.0%以下、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Al:0.08%以下、N:0.0080%以下、Ti:0.02%以上0.15%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるとともに、Si含有量とMn含有量が、Si含有量:0.1%以上かつMn含有量:0.1%以上の場合下記式(1)を満足し、Si含有量およびMn含有量のいずれかが0.1%未満の場合下記式(2)を満足する組成とし、前記粗圧延に供する鋼素材の温度を1100℃以上1350℃以下とし、前記仕上げ圧延の仕上げ圧延温度を820℃以上とし、前記冷却を仕上げ圧延終了後2秒以内に開始し、前記冷却の平均冷却速度を20℃/s以上とし、前記巻き取りの巻取り温度を300℃以上700℃以下とし、前記冷間圧延の冷間圧延率を15%以上85%以下とし、前記焼鈍を、箱焼鈍炉での焼鈍とするとともに、前記焼鈍の焼鈍温度を500℃以上700℃以下とすることを特徴とする、フェライト相の面積率が90%以上、前記フェライト相に対する加工フェライトの面積率が6%以下、前記フェライト相の結晶粒内のTiを含む炭化物の平均粒子径が10nm以下である組織を有し、降伏強さが450MPa以上である表面性状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法;
|1.96×Si−Mn|≦0.5・・・(1)
3.25×Si+Mn≦1.1・・・(2)
ここで、Si、Mnは、それぞれ各元素の含有量(質量%)を表す。 - 前記鋼素材が、前記組成に加えてさらに、質量%でV:0.01%以上0.2%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下の1種または2種を含有することを特徴とする、請求項9または10に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
- 前記鋼素材が、前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca、Mg、REMの1種または2種以上を合計で0.0001%以上0.2%以下含有することを特徴とする、請求項9ないし11のいずれか1項に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
- 前記鋼素材が、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:0.01%以上0.5%以下、Ni:0.01%以上0.5%以下、Mo:0.01%以上0.1%以下、W:0.01%以上0.1%以下、Hf:0.01%以上0.1%以下、Zr:0.01%以上0.1%以下、Co:0.0001%以上0.1%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項9ないし12のいずれか1項に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
- 前記鋼素材が、前記組成に加えてさらに、質量%で、O(酸素)、Se、Te、Po、As、Bi、Ge、Pb、Ga、In、Tl、Zn、Cd、Hg、Ag、Au、Pd、Pt、Rh、Ir、Ru、Os、Tc、Re、Ta、Be、Sr、B、Sb、Cu、Snのいずれか1種または2種以上を合計で0.1%以下含有することを特徴とする、請求項9ないし13のいずれか1項に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
- 前記焼鈍の後、めっき処理を施すことを特徴とする、請求項9ないし14のいずれか1項に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
- 前記めっき処理が、亜鉛めっき処理であることを特徴とする、請求項15に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
- 前記めっき処理が、合金化亜鉛めっき処理であることを特徴とする、請求項15に記載の表面性状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014020775A JP6086081B2 (ja) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | 表面性状に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014020775A JP6086081B2 (ja) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | 表面性状に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015147968A JP2015147968A (ja) | 2015-08-20 |
JP6086081B2 true JP6086081B2 (ja) | 2017-03-01 |
Family
ID=53891574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014020775A Active JP6086081B2 (ja) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | 表面性状に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6086081B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6390573B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-09-19 | Jfeスチール株式会社 | 冷延鋼板およびその製造方法 |
JP6390572B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-09-19 | Jfeスチール株式会社 | 冷延鋼板、めっき鋼板およびこれらの製造方法 |
CN105239023B (zh) * | 2015-11-18 | 2017-06-27 | 钢铁研究总院 | 一种耐高温酸性氯离子腐蚀钢板及其制造方法 |
CN105397303A (zh) * | 2015-12-23 | 2016-03-16 | 江苏启澜激光科技有限公司 | 工业用激光打标机 |
CN105543656A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-05-04 | 常熟市新冶机械制造有限公司 | 森德斯线材打捆机 |
CN105483569A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-04-13 | 常熟市新冶机械制造有限公司 | 固定剪刃 |
CN105349917A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-02-24 | 常熟市新冶机械制造有限公司 | 线材轧机用抛油环 |
CN105506447A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-04-20 | 常熟市新冶机械制造有限公司 | 打包头扭结装置 |
US11230744B2 (en) | 2016-03-31 | 2022-01-25 | Jfe Steel Corporation | Steel sheet, plated steel sheet, method for producing hot-rolled steel sheet, method for producing cold-rolled full hard steel sheet, method for producing steel sheet, and method for producing plated steel sheet |
CN106119718A (zh) * | 2016-06-28 | 2016-11-16 | 无锡新大力电机有限公司 | 一种新型的永磁电机定子外壳 |
CN107326287A (zh) * | 2017-06-09 | 2017-11-07 | 太仓东旭精密机械有限公司 | 一种机械零部件用钢 |
CN109003903B (zh) * | 2018-07-02 | 2020-08-18 | 上杭县紫金佳博电子新材料科技有限公司 | 一种键合金丝及其制备方法 |
CN113718166B (zh) * | 2020-05-25 | 2022-12-06 | 上海梅山钢铁股份有限公司 | 一种屈服强度320MPa级热镀铝锌钢板及其制造方法 |
CN113512678B (zh) * | 2021-04-18 | 2023-10-20 | 武汉轻工大学 | 一种低硅含钛高强钢及其基于钛含量和轧制参数的控扎方法 |
CN115404398A (zh) * | 2021-05-26 | 2022-11-29 | 拓普特(常州)机械有限公司 | 一种新型钢架的制备方法 |
CN113969378B (zh) * | 2021-10-18 | 2022-05-20 | 维沃移动通信有限公司 | 一种合金钢材料、合金钢材料的制备方法以及电子设备 |
CN117418167B (zh) * | 2023-10-30 | 2024-06-04 | 江苏康耐特精密机械有限公司 | 一种高洁净精密金属材料及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003313636A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Jfe Steel Kk | 高延性かつ高強度の溶融めっき鋼板およびその製造方法 |
JP4506434B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2010-07-21 | Jfeスチール株式会社 | 剛性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2007077510A (ja) * | 2006-11-16 | 2007-03-29 | Jfe Steel Kk | 耐時効性に優れた高強度高延性亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5347738B2 (ja) * | 2009-06-11 | 2013-11-20 | 新日鐵住金株式会社 | 析出強化型冷延鋼板の製造方法 |
JP5860354B2 (ja) * | 2012-07-12 | 2016-02-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 降伏強度と成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
-
2014
- 2014-02-05 JP JP2014020775A patent/JP6086081B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015147968A (ja) | 2015-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6086081B2 (ja) | 表面性状に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5565534B2 (ja) | 高強度熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP6179584B2 (ja) | 曲げ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5915412B2 (ja) | 曲げ性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6589903B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
WO2017131054A1 (ja) | 高強度亜鉛めっき鋼板、高強度部材及び高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
WO2018143318A1 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
KR102119017B1 (ko) | 고강도 냉연 박강판 및 그의 제조 방법 | |
WO2017169869A1 (ja) | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 | |
JP6224704B2 (ja) | 高強度熱延鋼板の製造方法 | |
JP6086079B2 (ja) | 高強度高降伏比冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5978614B2 (ja) | 打ち抜き性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5034364B2 (ja) | 高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JP6086080B2 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
WO2017131052A1 (ja) | 温間加工用高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5206352B2 (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
KR20180019213A (ko) | 냉연 강판, 도금 강판 및 이것들의 제조 방법 | |
JP5082773B2 (ja) | 高張力冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5861434B2 (ja) | 打ち抜き性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
WO2020110795A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP4525386B2 (ja) | 形状凍結性と深絞り性に優れた高強度鋼板の製造方法 | |
JP6086078B2 (ja) | 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2015028199A (ja) | 耐疲労性およびスリット加工後の形状凍結性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP7569028B2 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6086077B2 (ja) | 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6086081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |