JP2015146941A - 牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステム - Google Patents

牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015146941A
JP2015146941A JP2014021991A JP2014021991A JP2015146941A JP 2015146941 A JP2015146941 A JP 2015146941A JP 2014021991 A JP2014021991 A JP 2014021991A JP 2014021991 A JP2014021991 A JP 2014021991A JP 2015146941 A JP2015146941 A JP 2015146941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
transmission member
wire
winding
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014021991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6210900B2 (ja
Inventor
雅史 原口
Masashi Haraguchi
雅史 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014021991A priority Critical patent/JP6210900B2/ja
Priority to PCT/JP2015/051781 priority patent/WO2015118961A1/ja
Priority to EP15746278.9A priority patent/EP3103374B1/en
Priority to CN201580006983.2A priority patent/CN105960191B/zh
Publication of JP2015146941A publication Critical patent/JP2015146941A/ja
Priority to US15/228,163 priority patent/US10238271B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6210900B2 publication Critical patent/JP6210900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/104Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with cables, chains or ribbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

【課題】 動的な余剰部分が発生しないように、的確に作動させる牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステムを提供する。【解決手段】 牽引バランス調整機構1は、少なくとも1自由度で動作する可動部2と、可動部2に接続されるワイヤ7と、ワイヤ7の一方を引っ張り、他方を押し出す牽引部6と、を備え、牽引部6が一方のワイヤ7を引っ張る長さは、他方のワイヤ7を押し出す長さよりも長いことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、ワイヤを引っ張り及び送り出しすることによって先端部材を操作する装置に対するワイヤを牽引する際のバランスを調整する牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステムに関する。
従来から、ワイヤを引っ張り及び送り出しすることによって先端部の湾曲状態を操作するマニピュレータがある。ワイヤ駆動の場合、引っ張り側のワイヤには伸びが発生する。そのため、引っ張り側と送り出し側を同じストロークで行うと、送り出し側のワイヤに弛みが生じ、経路の逸脱等の不具合が発生するおそれがあった。
特許文献1には、湾曲部を操作する場合に操作ワイヤにたるみが生じることを防止して良好な操作感を得るために、操作ワイヤの基端が固定されたプーリの巻き取り部分の中心軸をプーリの回転中心軸に対して偏心した技術が開示されている。
特開2008−142199号公報
特許文献1に記載された技術では、プーリの回転角度が90°までは、ワイヤが引っ張られる量が送り出される量より多いが、プーリの回転角度が90°より大きくなると、ワイヤが送り出される量が引っ張られる量より多くなる。したがって、プーリの回転角度が90°より大きい場合、送り出し側のワイヤに弛みが生じるおそれがあった。
本発明にかかる一実施形態は、上記課題に着目してなされたものであり、動的な余剰部分が発生しないように、的確に作動させる牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステムを提供することにある。
本発明の一実施形態に係る牽引バランス調整機構は、
少なくとも1自由度で動作する可動部と、
前記可動部に接続される動力伝達部材と、
前記動力伝達部材の一方を引っ張り、他方を押し出す牽引部と、
を備え、
前記牽引部が一方の前記動力伝達部材を引っ張る長さは、他方の前記動力伝達部材を押し出す長さよりも長い
ことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る牽引バランス調整機構では、
前記牽引部が一方の前記動力伝達部材を引っ張る長さの変化量は、一定又は増加する。
本発明の一実施形態に係る牽引バランス調整機構では、
前記変化量は常に増加する。
本発明の一実施形態に係る牽引バランス調整機構では、
前記変化量は一定の割合で増加する。
本発明の一実施形態に係る牽引バランス調整機構では、
前記牽引部は、所定の軸に対して回転可能なプーリからなり、
前記プーリは、
前記動力伝達部材を巻き取る螺旋状の巻取部と、
を有し、
前記巻取部は、
前記軸からの距離が最も短い最小径部と、
前記軸からの距離が最も長い最大径部と、
を有する。
本発明の一実施形態に係る牽引バランス調整機構では、
前記動力伝達部材は、少なくとも一対の第1動力伝達部材及び第2動力伝達部材を含み、
前記可動部は、
前記第1動力伝達部材の一端を接続する第1接続部と、
前記第2動力伝達部材の一端を接続する第2接続部と、
を有し、
前記プーリは、
第1最大径部を有し前記第1動力伝達部材を巻き取る第1巻取部と、
第2最大径部を有し前記第2動力伝達部材を巻き取る第2巻取部と、
を有し、
前記最小径部は、
前記第1巻取部に巻かれた前記第1動力伝達部材の他端を取り付ける第1取付部に隣接した第1最小径部と、
前記第2巻取部に巻かれた前記第2動力伝達部材の他端を取り付ける第2取付部に隣接した第2最小径部と、
を有する。
本発明の一実施形態に係る牽引バランス調整機構では、
前記牽引部は、
所定の軸に対して回転可能な駆動歯車と、
前記駆動歯車に噛み合う第1従動歯車及び第2従動歯車を含み、
前記動力伝達部材は、少なくとも一対の第1動力伝達部材及び第2動力伝達部材を含み、
前記可動部は、
前記第1動力伝達部材の一端を接続する第1接続部と、
前記第2動力伝達部材の一端を接続する第2接続部と、
を有し、
前記第1従動歯車は、前記第1動力伝達部材を巻き取る第1巻取部と、
前記第2従動歯車は、前記第2動力伝達部材を巻き取る第2巻取部と、
を有し、
前記第1巻取部は、前記第1動力伝達部材の他端を取り付ける第1取付部に隣接した第1最小径部と、最も外周に位置する第1最大径部と、を有し、
前記第2巻取部は、前記第2動力伝達部材の他端を取り付ける第2取付部に隣接した第2最小径部と、最も外周に位置する第2最大径部と、を有する。
本発明の一実施形態に係る牽引バランス調整機構では、
前記牽引部は、
所定の軸に対して回転可能な駆動歯車と、
前記駆動歯車に噛み合う第1従動部材及び第2従動部材を含み、
前記動力伝達部材は、少なくとも一対の第1動力伝達部材及び第2動力伝達部材を含み、
前記可動部は、
前記第1動力伝達部材の一端を接続する第1接続部と、
前記第2動力伝達部材の一端を接続する第2接続部と、
を有し、
前記第1従動部材は、前記第1動力伝達部材を取り付ける第1取付部と、
前記第2従動部材は、前記第2動力伝達部材を取り付ける第2取付部と、
を有し、
前記駆動歯車は、
第1駆動最小径部及び第1駆動最大径部が形成された第1駆動歯車と、
第2駆動最小径部及び第2駆動最大径部が形成された第2駆動歯車と、
からなり、
前記第1動力伝達部材の延伸方向の直線が常に同じ位置にあるように、前記第1従動部材の歯の傾斜割合と前記第1駆動歯車の径の増減割合とを対応させ、
前記第2動力伝達部材の延伸方向の直線が常に同じ位置にあるように、前記第2従動部材の歯の傾斜割合と前記第2駆動歯車の径の増減割合とを対応させる。
本発明の一実施形態に係る牽引バランス調整機構は、
前記可動部を回動可能に支持する連結部と、
前記連結部を支持する支持部材、前記支持部材に対して所定の第1軸に回動可能に取り付けられる第1枠部材、及び前記第1枠部材に対して第1軸とは異なる所定の第2軸に回動可能に取り付けられる第2枠部材を有するジンバル機構と、
を備え、
前記牽引部は、前記第1枠部材に取り付けられる。
本発明の一実施形態に係るマニピュレータは、
前記牽引部を駆動する駆動部と、
前記駆動部を作動することによって前記可動部の向きを操作する操作部と、
前記牽引バランス調整機構と、
を備える
ことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係るマニピュレータシステムは、
前記マニピュレータと、
前記マニピュレータを制御するシステム制御部と、
前記マニピュレータにより取得された画像を表示する表示部と、
を備え、
前記マニピュレータは、内視鏡を含み、
前記システム制御部は、前記内視鏡により取得された画像を前記表示部に表示させる
ことを特徴とする。
この態様に係る牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステムによれば、動的な余剰部分が発生しないように、的確に作動させることが可能となる。
本実施形態の牽引バランス調整機構1の概略図を示す。 第1実施形態の牽引部6の概略図を示す。 図2を反対側から見た図を示す。 第1実施形態の牽引部6の作動状態の概略図を示す。 第1実施形態の牽引部6の図4とは異なる作動状態の概略図を示す。 第2実施形態の牽引部6の概略図を示す。 第3実施形態の牽引部6の概略図を示す。 第4実施形態の牽引部6の概略図を示す。 第5実施形態の牽引部6の概略図を示す。 本実施形態のマニピュレータ10の概略図を示す。 本実施形態のマニピュレータ10の可動部20の拡大図を示す。 本実施形態のマニピュレータシステムの一例を示す図である。 本実施形態のマニピュレータシステムの一例のブロック図である。
以下、実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の牽引バランス調整機構1の概略図を示す。
牽引バランス調整機構1は、可動部2と、連結部3と、操作部4と、駆動部5と、牽引部6と、ワイヤ7と、を備える。
可動部2は、筒状の部材であって、可動部2と連結部3を貫通する軸部材2cを中心に回転可能に取り付けられる。可動部2は、ワイヤ7の一端が取り付けられるワイヤ取付部2a,2bを有する。連結部3は、筒状の部材であって、操作部4と可動部2を連結し、内側にワイヤ7が挿通される。
操作部4は、操作者が手で握るグリップ41と、グリップ41に形成され、可動部2の動作を指示するジョイスティック等を有する動作指示部42と、を有する。
グリップ41は、本実施形態では、円柱状に形成しているが、握りやすい形状であればどんな形状でもよい。動作指示部42は、ポテンショメータを使用したジョイスティックのように突出した棒状のレバーを倒すことで、倒した方向に可動部2を屈曲させる。なお、動作指示部42は、ポインティングデバイス又はタッチパッド等を用いてもよい。
駆動部5は、操作部4のグリップ41内に内蔵される。駆動部5は、ワイヤ7の他端が取り付けられた牽引部6を駆動し、ワイヤ7を引っ張り及び送り出し可能なアクチュエータ等を有する。
なお、駆動部5は、牽引部6と共に連結部3に内蔵してもよい。第1実施形態の駆動部4を構成するアクチュエータは、ワイヤ7を牽引部6で巻き取り及び送り出し可能にするモータ等を用いればよい。
図2は、第1実施形態の牽引部6の概略図を示す。図3は、図2を反対側から見た図を示す。
第1実施形態の牽引部6は、駆動部5が駆動することによって回転可能なプーリ61でよい。プーリ61は、第1ワイヤ7aの他端を取り付ける第1ワイヤ取付部61a、第2ワイヤ7bの他端を取り付ける第2ワイヤ取付部61b、及び回転中心の中心軸部61cを有する。
また、プーリ61は、中心軸部61cの軸方向の一方から他方へ順に、第1表面部611、第1巻取部612、中間部613、第2巻取部614、及び第2表面部615を有する。第1表面部611、中間部613、及び第2表面部615は、円形で板状の部分でよい。
第1巻取部612は、第1表面部611と中間部613の間で第1表面部611と中間部613より径が小さい部分である。そして、第1ワイヤ取付部61aは、第1巻取部612の外周612aの径が最も小さい第1最小径部612min付近に形成される。
第1巻取部612の外周612aの径は、最も径の小さい第1最小径部612minから最も径の大きい第1最大径部612maxにかけて、少なくとも同じ又は増加し、減少しない構造である。このような構成とすることで、安定して作動させることが可能となる。
特に、第1巻取部612の外周612aの径は、最も径の小さい第1最小径部612minから最も径の大きい第1最大径部612maxにかけて、徐々に増加することが好ましい。さらに、一定の割合で増加することが好ましい。このような構成とすることで、より安定して作動させることが可能となる。
第2巻取部614は、中間部613と第2表面部615との間で中間部613と第2表面部615より径が小さい部分である。そして、第2ワイヤ取付部61bは、第2巻取部614の外周614aの径が最も小さい第2最小径部614min付近に形成される。
第2巻取部614の外周614aの径は、最も径の小さい第2最小径部614minから最も径の大きい第2最大径部614maxにかけて、少なくとも同じ又は増加し、減少しない構造である。このような構成とすることで、安定して作動させることが可能となる。
特に、第2巻取部614の外周614aの径は、最も径の小さい第2最小径部614minから最も径の大きい第2最大径部614maxにかけて、徐々に増加することが好ましい。さらに、一定の割合で増加することが好ましい。このような構成とすることで、より安定して作動させることが可能となる。
図4は、第1実施形態の牽引部6の作動状態の概略図を示す。図5は、第1実施形態の牽引部6の図4とは異なる作動状態の概略図を示す。
図2に示した状態から図4に示す状態のように、第1ワイヤ7aを巻き取る方向にプーリ61を回転させると、第1ワイヤ7aは、第1巻取部612の外周612aに巻き取られ、第2ワイヤ7bは、第2巻取部614の外周614aから送り出される。図2の状態から図4の状態へプーリ61が回転する過程では、第1ワイヤ7aを巻き取る第1巻取部612の外周612aの径は、第2ワイヤ7bを送り出す第2巻取部614の外周614aの径よりも大きいため、第1ワイヤ7aが巻き取られる長さは、第2ワイヤ7bが送り出される長さよりも長い。
同様に、図4の状態から図5の状態へプーリ61が回転する過程では、第1ワイヤ7aを巻き取る第1巻取部612の外周612aの径は、第2ワイヤ7bを送り出す第2巻取部614の外周614aの径よりも大きいため、第1ワイヤ7aが巻き取られる長さは、第2ワイヤ7bが送り出される長さよりも長い。
したがって、送り出される第2ワイヤ7bが弛むことなく、可動部2を作動させることができ、簡単な構造でワイヤ7の動的な余剰部分が発生しないように、的確に作動させることが可能となる。
図6は、第2実施形態の牽引部6の概略図を示す。
第2実施形態の牽引部6は、図6に示すように、円筒の軸方向中央部分の径が両端の径より小さい糸巻き状のプーリ62である。プーリ62は、駆動部5が駆動させることによって中心軸62cを中心に回転可能である。プーリ62の外周面には、螺旋状の溝からなる巻取部62aが形成される。
巻取部62aの径は、軸方向の中心に位置する最も径の小さい最小径部62aminから両端の最も径の大きい最大径部62amaxにかけて、少なくとも同じ又は増加し、減少しない構造である。特に、巻取部62aの径は、最も径の小さい最小径部62aminから第1ワイヤ部7a側で最も径の大きい第1最大径部62amax1及び第2ワイヤ部7b側で最も径の大きい第2最大径部62amax2にかけて、徐々に増加することが好ましい。さらに、一定の割合で増加することが好ましい。
巻取部62aには、ワイヤ7が巻かれる。図1に示したように、ワイヤ7の端部は、可動部のワイヤ取付部2a,2bに取り付けられる。この際、プーリ62の最小径部62aminの位置にワイヤ7の中間点7cが配置され、一方を第1ワイヤ部7a、他方を第2ワイヤ部7bとして巻かれることが好ましい。
なお、ワイヤ7は、巻取部62a上で滑らないように巻かれることが好ましい。一例として、所定の箇所にガイドを設けたり、ワイヤ7と巻取部62aの摩擦力を大きくするとよい。
また、ワイヤ7を第1ワイヤ7aと第2ワイヤ7bで2本に分けてもよい。ワイヤ7を2本に分けた場合、それぞれのワイヤ7の端部は、プーリ62の最小径部62aminの位置に取り付ける必要はない。例えば、第1ワイヤ7aは最小径部62aminから第1最大径部62amax1までに形成された第1巻取部62a1の任意の位置に設定された図示しない第1ワイヤ取付部に取り付けられ、第2ワイヤ7bは最小径部62aminから第2大径部62amax2までに形成された第2巻取部62a2の任意の位置に設定された図示しない第2ワイヤ取付部に取り付けられてもよい。
次に、第2実施形態の牽引部6の作動について説明する。
第1ワイヤ7aを巻き取る方向にプーリ62を回転させると、第1ワイヤ7aは、第1巻取部62a1に巻き取られ、第2ワイヤ7bは、第2巻取部62a2から送り出される。第1ワイヤ7aを巻き取る第1巻取部62a1の径は、大きくなり、第2ワイヤ7bを送り出す第2巻取部62a2の径は小さくなるため、第1ワイヤ7aが巻き取られる長さは、第2ワイヤ7bが送り出される長さよりも長い。
したがって、送り出される第2ワイヤ7bが弛むことなく、図1に示した可動部2を作動させることができ、簡単な構造でワイヤ7の動的な余剰部分が発生しないように、的確に作動させることが可能となる。
図7は、第3実施形態の牽引部6の概略図を示す。
第3実施形態の牽引部6は、図7に示すように、外周の径が1周で異なる異形歯車63を用いる。第1駆動歯車63a1及び第2駆動歯車63b1は、駆動部5が駆動させることによって共通の中心軸63cを中心に回転可能である。
第1駆動歯車63a1の径は、最も径の小さい第1駆動歯車最小径部63amin1から最も径の大きい第1駆動歯車最大径部63amax1にかけて、少なくとも同じ又は増加し、減少しない構造である。特に、第1駆動歯車63a1の径は、最も径の小さい第1駆動歯車最小径部63amin1から最も径の大きい第1駆動歯車最大径部63amax1にかけて、徐々に増加することが好ましい。さらに、一定の割合で増加することが好ましい。
第2駆動歯車63b1の径は、最も径の小さい第2駆動歯車最小径部63bmin1から最も径の大きい第2駆動歯車最大径部63bmax1にかけて、少なくとも同じ又は増加し、減少しない構造である。特に、第2駆動歯車63b1の径は、最も径の小さい第2駆動歯車最小径部63bmin1から最も径の大きい第2駆動歯車最大径部63bmax1にかけて、徐々に増加することが好ましい。さらに、一定の割合で増加することが好ましい。
第1従動歯車63a2は、第1駆動歯車63a1に噛み合い、第1駆動歯車63a1が駆動されることによって、駆動中心軸63cと平行な第1従動中心軸63acを中心に回転する。第1従動歯車63a2の径の増加割合は、第1駆動歯車63a1の径と対応して形成される。一例として、第1駆動歯車63a1の中心軸63cから第1従動歯車63a2の第1従動中心軸63acまでの距離が一定のままで噛み合い回転することが好ましい。
第1従動歯車63a2の歯には、溝からなる第1巻取部63a3が形成される。第1巻取部63a3の径は、最も径の小さい第1巻取部最小径部63amin3から最も径の大きい第1巻取部最大径部63amax3にかけて、少なくとも同じ又は増加し、減少しない。特に、第1巻取部63a3の径は、最も径の小さい第1巻取部最小径部63amin3から最も径の大きい第1巻取部最大径部63amax3にかけて、徐々に増加することが好ましい。さらに、一定の割合で増加することが好ましい。
第1従動歯車63a2は、一端が図1に示した可動部2に取り付けられた第1ワイヤ7aの他端を取り付ける第1ワイヤ取付部63a4を有する。第1ワイヤ7aは、第1巻取部63a3に巻き掛けられる。
第2従動歯車63b2は、第2駆動歯車63b1に噛み合い、第2駆動歯車63b1が駆動されることによって、駆動中心軸63cと平行な第2従動中心軸63bcを中心に回転する。第2従動歯車63b2の径の増加割合は、第2駆動歯車63b1の径と対応して形成される。一例として、第2駆動歯車63b1の中心軸63cから第2従動歯車63b2の第2従動中心軸63bcまでの距離が一定のままで噛み合い回転することが好ましい。
第2従動歯車63b2の歯には、溝からなる第2巻取部63b3が形成される。第2巻取部63b3の径は、最も径の小さい第2巻取部最小径部63bmin3から最も径の大きい第2巻取部最大径部63bmax3にかけて、少なくとも同じ又は増加し、減少しない。特に、第2巻取部63b3の径は、最も径の小さい第2巻取部最小径部63bmin3から最も径の大きい第2巻取部最大径部63bmax3にかけて、徐々に増加することが好ましい。さらに、一定の割合で増加することが好ましい。
第2従動歯車63b2は、一端が図1に示した可動部2に取り付けられた第2ワイヤ7bの他端を取り付ける第2ワイヤ取付部63b4を有する。第2ワイヤ7bは、第2巻取部63b3に巻き掛けられる。
次に、第3実施形態の牽引部6の作動について説明する。
第1ワイヤ7aを巻き取る方向に第1駆動歯車63a1を回転させ、第2ワイヤ7bを送り出す方向に第2駆動歯車63b1を回転させると、第1ワイヤ7aは、第1従動歯車63a2の第1巻取部63a3に巻き取られ、第2ワイヤ7bは、第2従動歯車63b2の第2巻取部63b3から送り出される。第1ワイヤ7aを巻き取る第1巻取部63a3の径は、大きくなり、第2ワイヤ7bを送り出す第2巻取部63b3の径は小さくなるため、第1ワイヤ7aが巻き取られる長さは、第2ワイヤ7bが送り出される長さよりも長い。
したがって、送り出される第2ワイヤ7bが弛むことなく、図1に示した可動部2を作動させることができ、簡単な構造でワイヤ7の動的な余剰部分が発生しないように、的確に作動させることが可能となる。
図8は、第4実施形態の牽引部6の概略図を示す。
第4実施形態の牽引部6は、図8に示すように、外周の径が異なる異形のピニオン部材と歯の部分が傾斜したラック部材を用いる異形ラックアンドピニオン機構。異形のピニオン部材としての第1駆動歯車64a1及び第2駆動歯車64b1は、図1に示した駆動部5が駆動させることによって共通の中心軸64cを中心に回転可能である。歯の部分が傾斜したラック部材としての第1従動部材64a2及び第2従動部材64b2は、それぞれ第1駆動歯車64a1及び第2駆動歯車64b1と噛み合う。
第1駆動歯車64a1の径は、最も径の小さい第1駆動歯車最小径部64amin1から最も径の大きい第1駆動歯車最大径部64amax1にかけて、少なくとも同じ又は増加し、減少しない構造である。特に、第1駆動歯車64a1の径は、最も径の小さい第1駆動歯車最小径部64amin1から最も径の大きい第1駆動歯車最大径部64amax1にかけて、徐々に増加することが好ましい。さらに、一定の割合で増加することが好ましい。
第2駆動歯車64b1の径は、最も径の小さい第2駆動歯車最小径部64bmin1から最も径の大きい第2駆動歯車最大径部64bmax1にかけて、少なくとも同じ又は増加し、減少しない構造である。特に、第2駆動歯車64b1の径は、最も径の小さい第2駆動歯車最小径部64bmin1から最も径の大きい第2駆動歯車最大径部64bmax1にかけて、徐々に増加することが好ましい。さらに、一定の割合で増加することが好ましい。
第1従動部材64a2は、図1に示した可動部2に一端が取り付けられた第1ワイヤ7aの他端を取り付ける第1ワイヤ取付部64a4を有する。第1従動部材64a2は、第1駆動歯車64a1に噛み合い、第1駆動歯車64a1が駆動されることによって、駆動中心軸64cに直交する方向の面内で直線上を移動する。一例として、第1ワイヤ7aの延伸方向の直線7acが常に同じ位置にあるように、第1従動部材64a2の歯の傾斜割合と第1駆動歯車63a1の径の増減割合とを対応させて形成することが好ましい。そのため、第1従動部材64a2を第1ワイヤ7aの延伸方向の直線7ac上で移動させるための図示しないガイド部材を用いてもよい。
第2従動部材64b2は、図1に示した可動部2に一端が取り付けられた第2ワイヤ7bの他端を取り付ける第2ワイヤ取付部64b4を有する。第2従動部材64b2は、第2駆動歯車64b1に噛み合い、第2駆動歯車64b1が駆動されることによって、駆動中心軸64cに直交する方向の面内で直線上を移動する。一例として、第2ワイヤ7bの延伸方向の直線7bcが常に同じ位置にあるように、第2従動部材64b2の歯の傾斜割合と第2駆動歯車63b1の径の増減割合とを対応させて形成することが好ましい。そのため、第2従動部材64b2を第2ワイヤ7bの延伸方向の直線7bc上で移動させるための図示しないガイド部材を用いてもよい。
次に、第4実施形態の牽引部6の作動について説明する。
第1ワイヤ7aが第1従動部材64a2側に引っ張られる方向に、第1駆動歯車64a1及び第2駆動歯車64b1をそれぞれ回転させると、第2従動部材64b2は第2ワイヤ7bによって引っ張られる。第1ワイヤ7aを引っ張る側の第1駆動歯車64a1の径は、回転するほど小さくなり、第2ワイヤ7bを送り出す第2巻取部63b3の径は小さくなるため、第1ワイヤ7aが引っ張られる長さは、第2ワイヤ7bが送り出される長さよりも長い。
したがって、送り出される第2ワイヤ7bが弛むことなく、図1に示した可動部2を作動させることができ、簡単な構造でワイヤ7の動的な余剰部分が発生しないように、的確に作動させることが可能となる。
図9は、第5実施形態の牽引部6の概略図を示す。
第5実施形態の牽引部6は、図9に示すように、図2に示した第1実施形態の1つのプーリ61を1本のワイヤ7にそれぞれ対応して2つに分割すると共に、ジンバル機構を用いて図1に示した可動部2が2自由度で作動できる構造としたものである。
第5実施形態の牽引部6は、第1プーリ65a、第2プーリ65b、第3プーリ66a、及び第4プーリ66bを有する。第1プーリ65aと第2プーリ65bは、対向する位置に設けられる。図1に示した可動部2は、第1プーリ65aに巻かれた第1ワイヤ71aと第2プーリ65bに巻かれた第2ワイヤ71bをそれぞれ押し引きすることで、反対の方向に移動することが可能となる。
なお、第1プーリ65a、第2プーリ65b、第3プーリ66a、及び第4プーリ66bは、同様の構造をしているので、ここでは、第1プーリ65aの構造のみを説明し、その他の説明を省略する。
第1プーリ65aは、中心軸部65acの軸方向の一方から他方へ順に、第1表面部65a1、第1巻取部65a2、及び第2表面部65a3を有する。
第1巻取部652は、第1表面部651と第2表面部65a3の間で第1表面部651と第2表面部65a3より径が小さい部分である。そして、第1ワイヤ取付部65a21は、第1巻取部652の外周652aの径が最も小さい第1最小径部65a2min付近に形成される。
第1巻取部652の外周652aの径は、最も径の小さい第1最小径部652minから最も径の大きい第1最大径部652maxにかけて、少なくとも同じ又は増加し、減少しない構造である。特に、第1巻取部652の外周652aの径は、最も径の小さい第1最小径部652minから最も径の大きい第1最大径部652maxにかけて、徐々に増加することが好ましい。さらに、一定の割合で増加することが好ましい。
第5実施形態の牽引部6は、ジンバル機構8に取り付けられる。ジンバル機構8は、支持部材80と、支持部材80に対して所定の軸に回動可能に取り付けられる第1枠部材81と、第1枠部材81に対して所定の軸に回動可能に取り付けられる第2枠部材82と、を有する。
第1枠部材81は、支持部材80に対して所定の軸に揺動可能に支持される。また、第1枠部材81は、牽引部6を回転可能に支持する。第5実施形態では、第1枠部材81に第1プーリ65aから第4プーリ66bがそれぞれ90°毎に取り付けられている。なお、第1プーリ65aから第4プーリ66bは、図示しない駆動部によってそれぞれ駆動される。
第2枠部材82は、第1枠部材81の内側に、第1枠部材81が支持部材80に支持される軸に対して直交する軸に揺動可能に支持される。第2枠部材82には、連結部3及び操作部4の少なくとも1つが取り付けられる。したがって、連結部3及び操作部4は、支持部材80に対して2自由度で作動することが可能となる。
第1プーリ65aから第4プーリ66bに巻かれた各ワイヤ7は、方向転換のためのプーリ又はガイド等を介して連結部3の内側を経て可動部2へ導かれる。
図5実施形態の牽引バランス調整機構1では、第1ワイヤ71aを巻き取る方向に第1プーリ65aを回転させると、第1ワイヤ71aは、第1巻取部65a2の外周65a2aに巻き取られ、第2ワイヤ71bは、第2プーリ65bから送り出される。この場合、第1ワイヤ71aを巻き取る第1巻取部65a2の外周65a2aの径は、第2ワイヤ71bを送り出す図示しない第2巻取部の外周の径よりも大きいため、第1ワイヤ71aが巻き取られる長さは、第2ワイヤ71bが送り出される長さよりも長い。
したがって、送り出される第2ワイヤ71bが弛むことなく、可動部2を作動させることができ、簡単な構造でワイヤ7の動的な余剰部分が発生しないように、操作性が向上し、的確に作動させることが可能となる。
なお、第1プーリ65a、第2プーリ65b、第3プーリ66a、及び第4プーリ66bは、同様の構造をしているので、各ワイヤ7についても同様に作動させることが可能である。
以下、本実施形態のマニピュレータ10について説明する。
図10は、本実施形態のマニピュレータ10の概略図を示す。
本実施形態の内視鏡10は、可動部20と、連結部30と、操作部40と、を備える。マニピュレータ10は、先端側に可動部20、基端側に操作部40を備える。可動部20は、体腔内に挿入される部分であって、先端側から順に、先端部21と、湾曲部22と、を備える。連結部30は、可動部20と操作部40を連結する部分であって、ワイヤ等が内蔵される。操作部40は、可動部20の動き等を操作する。
図11は、本実施形態のマニピュレータ10の可動部20の拡大図を示す。
本実施形態のマニピュレータ10は、一例として、内視鏡を構成する。先端部21は、マニピュレータ10の先端に設けられる円柱状の処置部21aと、処置部21aに内蔵される処置具21b及び撮像部21cと、を有する。なお、処置具21bは、対象物を処置する鉗子、電子メス等である。撮像部21bは、対象物を撮像する部分である。また、対象物を照明する図示しない照明部を有してもよい。
湾曲部22は、略円柱状のコマ部22aと、隣り合うコマ部22aを所定の角度範囲内で回転可能に連結する関節部22bと、を有する。図11に示すように、隣り合うコマ部22a及び関節部22bの各組は、真っ直ぐに伸ばした状態での湾曲部22の軸、すなわち連結部30の中心軸Cを中心に90°回転させて配設されると好ましい。
湾曲部22の最も先端側に用いられるコマ部22aには、関節部22bを介して先端部21が取り付けられる。また、湾曲部22の最も基端側に用いられるコマ部22aは、関節部22bを介して連結部30に連結される。
なお、可動部20の構造は、これに限らず、種々の変形を加えてもよい。
このような構造によって、本実施形態のマニピュレータ10では、操作者が操作部40を操作すると、図1に示した牽引部6に巻き掛けられた各ワイヤ7の一方が牽引される。そして、可動部20は、ワイヤ7が牽引された側に湾曲し、先端部21を対象物の方向に向けることが可能となる。
次に、本実施形態のマニピュレータ10を適用したマニピュレータシステムの一例として手術支援システム90について説明する。
図12は、本実施形態のマニピュレータ1を適用した手術支援システム90を示す。図13は、本実施形態のマニピュレータ1を適用した手術支援システム90のシステム構成図を示す。
本実施形態に係る手術支援システム90は、図12に示したマニピュレータ10を適用する。手術支援システム90は、操作者Oにより操作される操作部40と、、手術台BD上の患者Pの体内、例えば、大腸等の柔らかい臓器内に挿入可能であって、図11に示した内視鏡等の処置部21aが先端に設置された可動部20を有するマニピュレータ10と、マニピュレータ10を制御する制御部91と、マニピュレータ10に内蔵された内視鏡等の撮像部21cより取得された画像を表示する表示部92と、を備えている。
操作部40は、図12に示すように、操作台に取り付けられた一対の操作ハンドルと、床面上に配置されたフットスイッチ等を有している。操作部40は、多関節構造を有してもよい。操作した操作部40の角度は、エンコーダ等の角度取得部から取得し、その取得した信号によって、図13に示すように、制御部91は、ドライバ91aを介して処置部21aの先端に配設された処置具21b等を作動させる。
また、撮像部21cによって取得された画像は、制御部91内の画像処理部91bに出力される。画像処理部91bで処理された画像は、表示部92に表示される。そして、操作者Oは、表示部92に表示された画像を見ながらマニピュレータ10を操作する。
このような手術支援システム90によれば、牽引バランス調整機構1の効果を有すると共に、操作者が求める的確な画像を表示させることができ、操作者がマニピュレータ10をさらに的確に作動させることが可能となる。
以上、本実施形態に係る牽引バランス調整機構1によれば、少なくとも1自由度で動作する可動部2と、可動部2に接続されるワイヤ7と、ワイヤ7の一方を引っ張り、他方を押し出す牽引部6と、を備え、牽引部6が一方のワイヤ7を引っ張る長さは、他方のワイヤ7を押し出す長さよりも長いので、ワイヤ7の動的な余剰部分が発生しないように、的確に作動させることが可能となる。
本実施形態に係る牽引バランス調整機構1では、牽引部6が一方のワイヤ7を引っ張る長さの変化量は、一定又は増加するので、安定して作動させることが可能となる。
本実施形態に係る牽引バランス調整機構1では、変化量は常に増加するので、より安定して作動させることが可能となる。
本実施形態に係る牽引バランス調整機構1では、変化量は一定の割合で増加するので、より安定して作動させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る牽引バランス調整機構1では、牽引部6は、所定の軸に対して回転可能なプーリ61,62からなり、プーリ61は、ワイヤ7を巻き取る螺旋状の巻取部612,614,62a1,62a2を有し、巻取部612,614,62a1,62a2は、軸61c,62cからの距離が最も短い最小径部612min,614min,62aminと、軸61c,62cからの距離が最も長い最大径部612max、614max,62amax1,62amax2と、を有するので、簡単な構造でワイヤ7の動的な余剰部分が発生しないように、的確に作動させることが可能となる。
本実施形態に係る牽引バランス調整機構1では、ワイヤ7は、少なくとも一対の第1ワイヤ7a及び第2ワイヤ7bを含み、可動部2は、第1ワイヤ7の一端を接続する第1接続部2aと、第2ワイヤ7bの一端を接続する第2接続部2bと、を有し、プーリ61は、第1最大径部612maxを有し第1ワイヤ7aを巻き取る第1巻取部612と、第2最大径部614maxを有し第2ワイヤ7bを巻き取る第2巻取部614と、を有し、最小径部612min,614minは、第1巻取部612に巻かれた第1ワイヤ7aの他端を取り付ける第1取付部61aに隣接した第1最小径部612minと、第2巻取部614に巻かれた前記第2ワイヤ7bの他端を取り付ける第2取付部61bに隣接した第2最小径部614minと、を有するので、簡単な構造でワイヤ7の動的な余剰部分を迅速に除去し、的確に作動させることが可能となる。
本実施形態に係る牽引バランス調整機構1では、牽引部6は、所定の軸に対して回転可能な駆動歯車63a1,63b1と、駆動歯車63a1,63b1に噛み合う第1従動歯車63a2及び第2従動歯車63b2を含み、ワイヤ7は、少なくとも一対の第1ワイヤ7a及び第2ワイヤ7bを含み、可動部2は、第1ワイヤ7aの一端を接続する第1接続部2aと、第2ワイヤ7bの一端を接続する第2接続部2bと、を有し、第1従動歯車63a2は、第1ワイヤ7aを巻き取る第1巻取部63a3を有し、第2従動歯車63b2は、第2ワイヤ7bを巻き取る第2巻取部63b3を有し、第1巻取部63a3は、第1ワイヤ7aの他端を取り付ける第1最小径部63amin3と、最も外周に位置する第1最大径部63amax3と、を有し、第2巻取部63b3は、第2ワイヤ7bの他端を取り付ける第2最小径部63bmin3と、最も外周に位置する第2最大径部63bmax3と、を有するので、簡単な構造でワイヤ7の動的な余剰部分が発生しないように、的確に作動させることが可能となる。
本実施形態に係る牽引バランス調整機構1では、牽引部6は、所定の軸64cに対して回転可能な駆動歯車64a1,64b1と、駆動歯車64a1,64b1に噛み合う第1従動部材64a2及び第2従動部材64b2を含み、ワイヤ7は、少なくとも一対の第1ワイヤ7a及び第2ワイヤ7bを含み、可動部2は、第1ワイヤ7aの一端を接続する第1接続部2aと、第2ワイヤ7bの一端を接続する第2接続部2bと、を有し、第1従動部材64a2は、第1ワイヤ7aを取り付ける第1取付部64a4を有し、第2従動部材64b2は、第2ワイヤ7bを取り付ける第2取付部64b4を有し、駆動歯車64a1,64b1は、第1駆動最小径部64amin1及び第1駆動最大径部64amax1が形成された第1駆動歯車64a1と、第2駆動最小径部64bmin1及び第2駆動最大径部64bmax1が形成された第2駆動歯車64b1と、からなり、第1ワイヤ7aの延伸方向の直線が常に同じ位置にあるように、第1従動部材64a2の歯の傾斜割合と第1駆動歯車64a1の径の増減割合とを対応させ、第2ワイヤ7bの延伸方向の直線が常に同じ位置にあるように、第2従動部材64b2の歯の傾斜割合と第2駆動歯車64b1の径の増減割合とを対応させるので、簡単な構造でワイヤ7の動的な余剰部分が発生しないように、的確に作動させることが可能となる。
本実施形態に係る牽引バランス調整機構1は、可動部2を回動可能に支持する連結部3と、連結部3を支持する支持部材80、支持部材80に対して所定の第1軸に回動可能に取り付けられる第1枠部材81、及び第1枠部材81に対して第1軸とは異なる所定の第2軸に回動可能に取り付けられる第2枠部材82を有するジンバル機構と、を備え、牽引部6は、第1枠部材81に取り付けられるので、簡単な構造でワイヤ7の動的な余剰部分が発生しないように、操作性が向上し、的確に作動させることが可能となる。
本実施形態に係るマニピュレータ10は、牽引部6を駆動する駆動部5と、駆動部5を作動することによって可動部2の向きを操作する操作部40と、牽引バランス調整機構1と、を備えるので、牽引バランス調整機構1の効果に加え、ワイヤ7が牽引された側に可動部20が迅速に湾曲し、先端部21を的確に対象物の方向に向けることが可能となる。
本実施形態に係る手術支援システム90は、マニピュレータ10と、マニピュレータ10を制御するシステム制御部91と、マニピュレータ10により取得された画像を表示する表示部92と、を備え、マニピュレータ10は、撮像部21cを含み、システム制御部91は、撮像部21cにより取得された画像を表示部92に表示させるので、牽引バランス調整機構1の効果を有すると共に、操作者が求める的確な画像を表示させることができ、操作者がマニピュレータ10をさらに的確に作動させることが可能となる。
なお、この実施形態によって本発明は限定されるものではない。すなわち、実施形態の説明に当たって、例示のために特定の詳細な内容が多く含まれるが、当業者であれば、これらの詳細な内容に色々なバリエーションや変更を加えても、本発明の範囲を超えないことは理解できよう。従って、本発明の例示的な実施形態は、権利請求された発明に対して、一般性を失わせることなく、また、何ら限定をすることもなく、述べられたものである。
1…牽引バランス調整機構
2…可動部
3…連結部
4…操作部
5…駆動部
6…牽引部
61,62…プーリ
63…異形歯車
64…連動プーリ用ガイド
7…ワイヤ(動力伝達部材)
8…余剰吸収部
10…マニピュレータ
20…可動部
21…先端部
22…湾曲部
30…連結部
40…操作部
90…手術支援システム(マニピュレータシステム)
91…制御部
92…表示部

Claims (11)

  1. 少なくとも1自由度で動作する可動部と、
    前記可動部に接続される動力伝達部材と、
    前記動力伝達部材の一方を引っ張り、他方を押し出す牽引部と、
    を備え、
    前記牽引部が一方の前記動力伝達部材を引っ張る長さは、他方の前記動力伝達部材を押し出す長さよりも長い
    ことを特徴とする牽引バランス調整機構。
  2. 前記牽引部が一方の前記動力伝達部材を引っ張る長さの変化量は、一定又は増加する
    請求項1に記載の牽引バランス調整機構。
  3. 前記変化量は常に増加する
    請求項2に記載の牽引バランス調整機構。
  4. 前記変化量は一定の割合で増加する
    請求項3に記載の牽引バランス調整機構。
  5. 前記牽引部は、所定の軸に対して回転可能なプーリからなり、
    前記プーリは、
    前記動力伝達部材を巻き取る螺旋状の巻取部と、
    を有し、
    前記巻取部は、
    前記軸からの距離が最も短い最小径部と、
    前記軸からの距離が最も長い最大径部と、
    を有する
    請求項1乃至4のいずれか1つに記載の牽引バランス調整機構。
  6. 前記動力伝達部材は、少なくとも一対の第1動力伝達部材及び第2動力伝達部材を含み、
    前記可動部は、
    前記第1動力伝達部材の一端を接続する第1接続部と、
    前記第2動力伝達部材の一端を接続する第2接続部と、
    を有し、
    前記プーリは、
    第1最大径部を有し前記第1動力伝達部材を巻き取る第1巻取部と、
    第2最大径部を有し前記第2動力伝達部材を巻き取る第2巻取部と、
    を有し、
    前記最小径部は、
    前記第1巻取部に巻かれた前記第1動力伝達部材の他端を取り付ける第1取付部に隣接した第1最小径部と、
    前記第2巻取部に巻かれた前記第2動力伝達部材の他端を取り付ける第2取付部に隣接した第2最小径部と、
    を有する
    請求項5に記載の牽引バランス調整機構。
  7. 前記牽引部は、
    所定の軸に対して回転可能な駆動歯車と、
    前記駆動歯車に噛み合う第1従動歯車及び第2従動歯車を含み、
    前記動力伝達部材は、少なくとも一対の第1動力伝達部材及び第2動力伝達部材を含み、
    前記可動部は、
    前記第1動力伝達部材の一端を接続する第1接続部と、
    前記第2動力伝達部材の一端を接続する第2接続部と、
    を有し、
    前記第1従動歯車は、前記第1動力伝達部材を巻き取る第1巻取部と、
    前記第2従動歯車は、前記第2動力伝達部材を巻き取る第2巻取部と、
    を有し、
    前記第1巻取部は、前記第1動力伝達部材の他端を取り付ける第1取付部に隣接した第1最小径部と、最も外周に位置する第1最大径部と、を有し、
    前記第2巻取部は、前記第2動力伝達部材の他端を取り付ける第2取付部に隣接した第2最小径部と、最も外周に位置する第2最大径部と、を有する
    請求項1乃至4のいずれか1つに記載の牽引バランス調整機構。
  8. 前記牽引部は、
    所定の軸に対して回転可能な駆動歯車と、
    前記駆動歯車に噛み合う第1従動部材及び第2従動部材を含み、
    前記動力伝達部材は、少なくとも一対の第1動力伝達部材及び第2動力伝達部材を含み、
    前記可動部は、
    前記第1動力伝達部材の一端を接続する第1接続部と、
    前記第2動力伝達部材の一端を接続する第2接続部と、
    を有し、
    前記第1従動部材は、前記第1動力伝達部材を取り付ける第1取付部と、
    前記第2従動部材は、前記第2動力伝達部材を取り付ける第2取付部と、
    を有し、
    前記駆動歯車は、
    第1駆動最小径部及び第1駆動最大径部が形成された第1駆動歯車と、
    第2駆動最小径部及び第2駆動最大径部が形成された第2駆動歯車と、
    からなり、
    前記第1動力伝達部材の延伸方向の直線が常に同じ位置にあるように、前記第1従動部材の歯の傾斜割合と前記第1駆動歯車の径の増減割合とを対応させ、
    前記第2動力伝達部材の延伸方向の直線が常に同じ位置にあるように、前記第2従動部材の歯の傾斜割合と前記第2駆動歯車の径の増減割合とを対応させる
    請求項1乃至4のいずれか1つに記載の牽引バランス調整機構。
  9. 前記可動部を回動可能に支持する連結部と、
    前記連結部を支持する支持部材、前記支持部材に対して所定の第1軸に回動可能に取り付けられる第1枠部材、及び前記第1枠部材に対して第1軸とは異なる所定の第2軸に回動可能に取り付けられる第2枠部材を有するジンバル機構と、
    を備え、
    前記牽引部は、前記第1枠部材に取り付けられる
    請求項1乃至8のいずれか1つに記載の牽引バランス調整機構。
  10. 前記牽引部を駆動する駆動部と、
    前記駆動部を作動することによって前記可動部の向きを操作する操作部と、
    請求項1乃至9のいずれか1つに記載の牽引バランス調整機構と、
    を備える
    ことを特徴とするマニピュレータ。
  11. 請求項10に記載のマニピュレータと、
    前記マニピュレータを制御するシステム制御部と、
    前記マニピュレータにより取得された画像を表示する表示部と、
    を備え、
    前記マニピュレータは、内視鏡を含み、
    前記システム制御部は、前記内視鏡により取得された画像を前記表示部に表示させる
    ことを特徴とするマニピュレータシステム。
JP2014021991A 2014-02-07 2014-02-07 牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステム Active JP6210900B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021991A JP6210900B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステム
PCT/JP2015/051781 WO2015118961A1 (ja) 2014-02-07 2015-01-23 牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステム
EP15746278.9A EP3103374B1 (en) 2014-02-07 2015-01-23 Traction balance adjustment mechanism, manipulator, and manipulator system
CN201580006983.2A CN105960191B (zh) 2014-02-07 2015-01-23 牵引平衡调整机构、机械手及机械手系统
US15/228,163 US10238271B2 (en) 2014-02-07 2016-08-04 Traction balance adjustment mechanism, manipulator and manipulator system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021991A JP6210900B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015146941A true JP2015146941A (ja) 2015-08-20
JP6210900B2 JP6210900B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=53777768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021991A Active JP6210900B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10238271B2 (ja)
EP (1) EP3103374B1 (ja)
JP (1) JP6210900B2 (ja)
CN (1) CN105960191B (ja)
WO (1) WO2015118961A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017158655A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社カネカ カテーテル用ハンドルおよびそれを備えたカテーテル

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10550918B2 (en) 2013-08-15 2020-02-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Lever actuated gimbal plate
JP6329041B2 (ja) * 2014-09-17 2018-05-23 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲操作機構
US11534579B2 (en) * 2015-01-02 2022-12-27 510 Kardiac Devices, Inc. Steerable introducer sheath assembly
US10799675B2 (en) * 2016-03-21 2020-10-13 Edwards Lifesciences Corporation Cam controlled multi-direction steerable handles
US11007024B2 (en) 2016-07-14 2021-05-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Geared grip actuation for medical instruments
US20190231451A1 (en) 2016-07-14 2019-08-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Geared roll drive for medical instrument
KR102543919B1 (ko) 2016-07-14 2023-06-16 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 다중 케이블 의료 기기
US11104011B2 (en) * 2016-11-10 2021-08-31 Robert Chisena Mechanical robot arm assembly
CN106491190B (zh) * 2016-12-04 2019-09-24 李长慧 方便调节角度的卵巢肿瘤穿刺器
US10357321B2 (en) 2017-02-24 2019-07-23 Intuitive Surgical Operations, Inc. Splayed cable guide for a medical instrument
CN111343939B (zh) 2017-12-14 2023-08-15 直观外科手术操作公司 具有张力带的医疗工具
US11497567B2 (en) 2018-02-08 2022-11-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Jointed control platform
WO2019173267A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 Intuitive Surgical Operations, Inc. Low-friction, small profile medical tools having easy-to-assemble components
EP3761895A4 (en) 2018-03-07 2021-11-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. LOW-FRICTION MEDICAL TOOLS WITH ROLLER ASSISTED CLAMPING ELEMENTS
EP3836826B1 (en) * 2018-08-17 2024-02-21 Cook Medical Technologies LLC Endoscope with control for tip deflection
US11104008B2 (en) * 2019-03-27 2021-08-31 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Dexterous gripper for robotic end-effector applications
WO2021163468A1 (en) * 2020-02-13 2021-08-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Devices and methods for coupling a cable to a medical device
US20210338050A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Ambu A/S Endoscope control system
DE102020121365A1 (de) 2020-08-13 2022-02-17 Ambu A/S Endoskop nach dem Capstan-Prinzip
US11478140B1 (en) * 2020-09-15 2022-10-25 Raytrx, Llc Wireless laparoscopic device with gimballed camera
CN114851183A (zh) * 2022-06-14 2022-08-05 中原动力智能机器人有限公司 一种传动机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116441A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Olympus Optical Co Curving operation apparatus of endoscope
JPH0253705U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18
JPH0975301A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Toshiba Corp 遠隔操作装置
JP2011143029A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Olympus Corp 内視鏡湾曲操作装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3214615C2 (de) * 1981-04-21 1985-04-25 Kabushiki Kaisha Medos Kenkyusho, Tokio/Tokyo Krümmungssteuerungsanordnung für ein Endoskop
JPH0882749A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置
US5904667A (en) * 1997-03-17 1999-05-18 C.R. Bard, Inc. Rotatable control mechanism for steerable catheter
JP3472213B2 (ja) * 1999-11-10 2003-12-02 ペンタックス株式会社 内視鏡の操作ワイヤ駆動機構
DE10214174B4 (de) * 2001-03-30 2008-08-28 Fujinon Corp. Krümmungsbetätigungsvorrichtung für ein Endoskop
US7331967B2 (en) * 2002-09-09 2008-02-19 Hansen Medical, Inc. Surgical instrument coupling mechanism
US8808166B2 (en) * 2006-06-06 2014-08-19 Olympus Corporation Endoscope
JP2008142199A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Olympus Corp 内視鏡および内視鏡の湾曲操作装置
EP2462858A4 (en) * 2010-03-02 2017-07-26 Olympus Corporation Medical system and control method
JP2012081010A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Fujifilm Corp 内視鏡及び硬度調整装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116441A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Olympus Optical Co Curving operation apparatus of endoscope
JPH0253705U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18
JPH0975301A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Toshiba Corp 遠隔操作装置
JP2011143029A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Olympus Corp 内視鏡湾曲操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017158655A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社カネカ カテーテル用ハンドルおよびそれを備えたカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
US10238271B2 (en) 2019-03-26
EP3103374A1 (en) 2016-12-14
CN105960191B (zh) 2018-03-16
WO2015118961A1 (ja) 2015-08-13
CN105960191A (zh) 2016-09-21
EP3103374A4 (en) 2017-11-01
EP3103374B1 (en) 2019-03-20
US20160338571A1 (en) 2016-11-24
JP6210900B2 (ja) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210900B2 (ja) 牽引バランス調整機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステム
US10213094B2 (en) Slack correction mechanism, manipulator, and manipulator system
CN104955375B (zh) 操纵器
US10265131B2 (en) Surgical instrument
JP6153484B2 (ja) ワイヤ駆動装置およびマニピュレータ
US10271913B2 (en) Surgical tool
US10206560B2 (en) Shank for a flexible endoscope or a flexible endoscopic instrument
JP2010213969A (ja) 内視鏡
US20200170728A1 (en) Medical treatment tool and surgical system
JP2003325437A (ja) 牽引部材操作装置
JPWO2016136430A1 (ja) マニピュレータ及びマニピュレータシステム
JP2012081011A (ja) 内視鏡及び硬度調整装置
JP2009101076A (ja) 牽引部材操作装置及び内視鏡装置
JP2012081010A (ja) 内視鏡及び硬度調整装置
JP2012055569A (ja) 内視鏡
US20130345516A1 (en) Shank for a flexible endoscope or a flexible endoscopic instrument
JP2012055568A (ja) 内視鏡
JP2006061176A (ja) 湾曲装置
WO2022215463A1 (ja) 長尺状医療用装置
JP2005319194A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6210900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250