JP2015145702A - 差動装置及びその組立方法 - Google Patents

差動装置及びその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015145702A
JP2015145702A JP2014018885A JP2014018885A JP2015145702A JP 2015145702 A JP2015145702 A JP 2015145702A JP 2014018885 A JP2014018885 A JP 2014018885A JP 2014018885 A JP2014018885 A JP 2014018885A JP 2015145702 A JP2015145702 A JP 2015145702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
sleeve
case
differential case
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014018885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6238353B2 (ja
JP2015145702A5 (ja
Inventor
陽一 柳瀬
Yoichi Yanase
陽一 柳瀬
濱田 哲郎
Tetsuo Hamada
哲郎 濱田
村田 真一
Shinichi Murata
真一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014018885A priority Critical patent/JP6238353B2/ja
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to DE102015201753.2A priority patent/DE102015201753A1/de
Priority to CN201510053777.9A priority patent/CN104819265B/zh
Priority to US14/611,621 priority patent/US9568084B2/en
Priority to CN201611095112.5A priority patent/CN106499794B/zh
Publication of JP2015145702A publication Critical patent/JP2015145702A/ja
Priority to US15/391,447 priority patent/US9976643B2/en
Publication of JP2015145702A5 publication Critical patent/JP2015145702A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238353B2 publication Critical patent/JP6238353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/023Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/029Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for sealing the gearboxes, e.g. to improve airtightness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H2048/382Methods for manufacturing differential gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H2057/0056Mounting parts arranged in special position or by special sequence, e.g. for keeping particular parts in his position during assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/023Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
    • F16H2057/0235Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly specially adapted to allow easy accessibility and repair
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】組立性が良好であり,しかも差動装置からドライブ軸を抜き取っても,ミッションケース及びデフケース内の潤滑オイルが外部に流出しない差動装置を提供する。
【解決手段】差動ギヤ機構3を収容する一体型のデフケース2の一側部及び他側部に,同一軸線X上に並んでミッションケース1に回転自在に支承される軸受ボス4 ,5 を一体に形成し,同デフケースの周壁に作業窓18を設け,差動ギヤ機構3のサイドギヤ11に,第1及び第2軸受ボス4,5に回転自在に支承されるスリーブ20を液密に連結した差動装置において,各スリーブ20を,作業窓18からデフケース2内を通して軸受ボス4,5の内周に嵌挿し得るように構成し,これらスリーブ20及び軸受ボス4,5間に,スリーブ20の抜け止め手段24を設け,またサイドギヤ11及びスリーブ20間に,デフケース2内の潤滑オイルが外部に流出することを阻止するシール手段26を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は,差動ギヤ機構を収容する一体型のデフケースの一側部及び他側部に,同一軸線上に並んでミッションケースに回転自在に支承される第1及び第2軸受ボスを一体に形成し,また同デフケースの周壁に,前記差動ギヤ機構を挿入するための作業窓を設け,前記差動ギヤ機構の左右一対のサイドギヤに,前記第1及び第2軸受ボスに回転自在に支承される一対のスリーブを液密に連結し,これらスリーブの前記第1及び第2軸受ボスより突出する外端部と前記ミッションケースとの間にオイルシールが介装され,前記一対のサイドギヤ又は前記スリーブに左右のドライブ軸が連結される差動装置及びその組立方法の改良に関する。
かゝる差動装置は,下記特許文献1及び2に開示されるように,既に知られている。
特許3751488号公報 特開2013−72524号公報
かゝる差動装置では,サイドギヤとスリーブとを分離することにより,サイドギヤを含む差動ギヤ機構を前記作業窓から一体型のデフケースに組み込むことができるようになっている。またメンテナンス時,差動装置からドライブ軸を抜き取っても,ミッションケース及びデフケース内の潤滑オイルが外部に流出しないようになっており,その都度,潤滑オイルの抜き取りを行う必要がなく,メンテナンス性が良好である。
しかしながら,従来の差動装置では,サイドギヤを含む差動ギヤ機構をデフケースに組み込んだ後,スリーブを第1及び第2軸受ボスに外方から嵌挿して,接着や特殊な連結手段によりサイドギヤに連結しているので,組立性が良好とは言えない。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,組立性が良好であり,しかも差動装置からドライブ軸を抜き取っても,ミッションケース及びデフケース内の潤滑オイルが外部に流出せず,良好なメンテナンス性を確保し得る前記差動装置及びその組立方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,差動ギヤ機構を収容する一体型のデフケースの一側部及び他側部に,同一軸線上に並んでミッションケースに回転自在に支承される第1及び第2軸受ボスを一体に形成し,また同デフケースの周壁に,前記差動ギヤ機構を挿入するための作業窓を設け,前記差動ギヤ機構の左右一対のサイドギヤに,前記第1及び第2軸受ボスに回転自在に支承される一対のスリーブを液密に連結し,これらスリーブの前記第1及び第2軸受ボスより突出する外端部と前記ミッションケースとの間にオイルシールが介装され,前記一対のサイドギヤ又は前記スリーブに左右のドライブ軸が連結される差動装置において,前記各スリーブを,前記作業窓から前記デフケース内を通して前記軸受ボスの内周に嵌挿し得るように構成し,これらスリーブ及び前記第1,第2軸受ボス間に,各スリーブの軸方向外方への抜け止めをなす抜け止め手段を設け,また前記サイドギヤ及び前記スリーブ間に,前記デフケース内の潤滑オイルがこれらサイドギヤ及びスリーブ間から外部に流出することを阻止するシール手段を設けたことを第1の特徴とする。
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記スリーブを,その外径が前記作業窓の内径より小で,且つその長さが前記デフケースの内径より小となるように構成したことを第2の特徴とする。
さらに本発明は,第1又は第2の特徴に加えて,前記抜け止め手段を,前記第1及び第2軸受ボスの内周に形成される環状の内向き環状段部と,前記スリーブの外周に形成されて前記内向き段部に当接する環状の外向き段部とで構成したことを第3の特徴とする。
さらにまた本発明は,第1〜第3の特徴の何れかに加えて,前記シール手段を,前記サイドギヤ及びスリーブの嵌合部に介装されるシール部材で構成したことを第4の特徴とする。尚,前記シール部材は,後述する本発明の実施形態中のOリング26,32に対応する。
また本発明は,第1の特徴の差動装置の組立方法であって,前記スリーブを,前記作業窓及び前記デフケースの内部を通して前記第1及び第2軸受ボスの内周に嵌挿して前記抜け止め手段を確立する第1工程と,この第1工程後,前記差動ギヤ機構を前記作業窓から前記デフケース内に組み込んで前記サイドギヤ及びスリーブ間の連結を確立する第2工程とを含むことを第5の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば,差動装置の組立性が良好であり,しかも差動装置からドライブ軸を抜き取っても,ミッションケース及びデフケース内の潤滑オイルが外部に流出せず,良好なメンテナンス性を確保することができる。
特に,スリーブを,作業窓からデフケース内に挿入した後,第1及び第2軸受ボスに嵌挿するのと同時に,抜け止め手段を確立することができ,またデフケースに差動ギヤ機構を組み込むと,スリーブは,抜け止め手段とサイドギヤとで自動的に挟持されるので,簡単な構造によりスリーブの軸方向の移動を規制することができ,組立性の向上に寄与し得る。
本発明の第2の特徴によれば,作業窓からデフケース内に挿入したスリーブの向きをデフケース内で自由に変えて,第1及び第2軸受ボスの内周に容易に嵌挿することができ,組立性の向上を図ることができる。
本発明の第3の特徴によれば,簡単な構造により抜け止め手段を構成することができ,コストの低減に寄与し得る。
本発明の第4の特徴によれば,簡単な構造によりシール手段を構成することができ,コストの低減に寄与し得る。
本発明の第5の特徴によれば,差動装置を容易に組立てることができる。
本発明の第1実施形態に係る差動装置の縦断正面図。 上記差動装置のデフケースの正面図。 図2の3−3線断面図。 本発明の第2実施形態に係る差動装置の縦断面図。
本発明の実施形態を添付図面に基づいて以下に説明する。
先ず,図1〜図3に示す本発明の第1実施形態の説明より始める。図1において,自動車のミッションケース1内に差動装置Dが収容される。この差動装置Dは,一体型のデフケース2と,このデフケース2内に収容される差動ギヤ機構3とよりなっている。デフケース2の右側部及び左側部には,同一軸線X上に並ぶ第1軸受ボス4及び第2軸受ボス5が一体に形成され,これら第1及び第2軸受ボス4,5は,軸受6,6′を介してミッションケース1に支承される。
差動ギヤ機構3は,前記軸線Xと直交しながらデフケース2の中心Cを通るようにしてデフケース2に保持されるピニオン軸9と,このピニオン軸9に支持される一対のピニオンギヤ10と,ピニオンギヤ10と噛合する一対のサイドギヤ11と,これらサイドギヤ11のハブ11aに連結されて第1及び第2軸受ボス4,5にそれぞれ回転自在に支承される一対のスリーブ20とより構成され,各ギヤの背面は,デフケース2の球状内面で回転自在に支承される。第1及び第2軸受ボス4,5の内周面には,螺旋状の潤滑溝21が形成される。
ピニオン軸9は,デフケース2の外周部の一対の支孔12により保持される。デフケース2の外周部には,一方の支孔12と直交してその外周部を左右方向に貫通するピン孔13が設けられており,このピン孔13に圧入嵌合される抜け止めピン14がピニオン軸9を貫通することで,ピニオン軸9の支孔12からの抜け止めが果たされる。
またデフケース2には,その中心Cから第2軸受ボス5側にオフセットした中間部に環状のフランジ15が一体に形成され,このフランジ15に,変速装置の出力ギヤ16と噛合するリングギヤ17がボルト22により締結される。
図2及び図3に示すように,デフケース2の,前記軸線Xと直交する一直径線上で対向する周壁には,デフケース2の球状内面を加工するため,並びに前記差動ギヤ機構3のデフケース2への挿入を容易にするための一対の作業窓18が設けられる。
前記スリーブ20も,作業窓18からデフケース2内へ挿入され,そして対応する軸受ボス4,5の内周へと嵌挿される。スリーブ20は,このような組みつけを可能にすべく,外径が作業窓18の内径よりも小さく,また長さがデフケース2の内周面の内径より小さくなるように構成される。
再び図1において,一対のスリーブ20と第1及び第2軸受ボス4,5との各間には,スリーブ20の軸方向外方への抜け止めをなす抜け止め手段24が設けられる。この抜け止め手段24は,第1及び第2軸受ボス4,5の内周に形成される環状の内向き環状段部24aと,スリーブ20の外周に形成されて上記内向き段部24aに当接する環状の外向き段部24bとで構成される。
またスリーブ20は,それぞれの外端部を対応する軸受ボス4,5より外方へ突出するように構成されており,それらの外端部と,ミッションケース1との間にオイルシール25がそれぞれ介装される。
サイドギヤ11のハブ11aは,底部11a1 をピニオン軸9側に向けると共に先端部11a2 をサイドギヤ11の背面より突出させた有底円筒状をなしており,このハブ11aの先端部11a2 は,スリーブ20の内端部内周に形成される環状凹部20aにOリング26を介して嵌合される。Oリング26は,ハブ11aの先端部11a2 外周に形成される環状のシール溝27に装着されている。
またサイドギヤ11の背面部と,それに対応するスリーブ20の内端部とは,スプライン28を介して回転方向に連結される。
図示しない左右の車軸にそれぞれ連なる左右のドライブ軸7,8は,スリーブ20を貫通してサイドギヤ11のハブ11aの内周にスプライン29を介して嵌合される。
次に,この実施形態の作用について説明する。
差動装置Dの組立てに当たっては,先ず,図3に示すように,左右のスリーブ20を1本宛,作業窓18からデフケース2内に挿入し,次いでデフケース2内で向きを変えて第1軸受ボス4又は第2軸受ボス5の内周に嵌挿して,スリーブ20の外向き段部24bを対応する軸受ボス4,5の内向き段部24aに当接させる。次いで,サイドギヤ11及びピニオンギヤ10を順次作業窓18からデフケース2内に組み込み,サイドギヤ11のハブ11aの先端部11a2 は,対応するスリーブ20の環状凹部20aに嵌合して,シール溝27に装着されたOリング26を環状凹部20aの内周面に密接させる。またサイドギヤ11の背面部をスプライン28を介してスリーブ20の内端部に連結する。最後にピニオンギヤ10を支持するピニオン軸9をデフケース2の支孔12に嵌挿し,抜け止めピン14をデフケース2及びピニオン軸9に圧入する。
このように,スリーブ20は,作業窓18からデフケース2内に挿入された後,第1及び第2軸受ボス4,5に嵌挿され,それと同時に抜け止め手段24の内向き段部24a及び外向き段部24bの当接が達成されるので,組立て性が良好となる。しかも,デフケース2に差動ギヤ機構3を組み込むと,スリーブ20は,第1及び第2軸受ボス4,5の内向き段部24aとサイドギヤ11とで自動的に挟持されるので,簡単な構造によりスリーブ20の軸方向の移動を規制することができる。
こうして組立てた差動装置Dはミッションケース1に組み込んで,スリーブ20の外端部とミッションケース1との間にオイルシール25を介装する。その後,ミッションケース1内に潤滑オイルを注入すると,その一部が作業窓18を通してデフケース2内に流入して,差動ギヤ機構3各部の潤滑に供される。
而して,ミッションケース1内の潤滑オイルは,オイルシール25によって,スリーブ20の外端部外周からの流出が阻止され,またデフケース2内の潤滑オイルは,Oリング26によって,サイドギヤ11及びスリーブ20の嵌合部からの流出が阻止される。こうしたことは,サイドギヤ11からドライブ軸7,8を抜き取っても,ミッションケース1及びデフケース2内の潤滑オイルが外部に流出しないことを意味する。
差動装置Dを収容したミッションケース1が自動車に搭載されてから,左右のドライブ軸7,8は,対応するサイドギヤ11のハブ11aの内周にスプライン29を介して嵌合される。
差動装置Dの作動時,サイドギヤ11の回転トルクは,スプライン29を介してドライブ軸7,8に伝達する。同時にサイドギヤ11の回転はスプライン28を介してスリーブ20に伝達するので,サイドギヤ11,ドライブ軸7,8及びスリーブ20は一体に回転する。その際,スリーブ20の外周面は,第1及び第2軸受ボス4,5の潤滑溝21に保持される潤滑オイルにより潤滑される。
次に,図4に示す本発明の第2実施形態について説明する。
この第2実施形態では,前記ハブ11aに代えてサイドギヤ11の背面に短軸30が一体に突設され,この短軸30は,スリーブ20の内周にスプライン31を介して嵌合され,またドライブ軸7,8は,スプライン34を介してスリーブ20に嵌合される。したがって,サイドギヤ11の回転トルクは,スリーブ20を介してドライブ軸7,8に伝達されるようになっている。またサイドギヤ11及びスリーブ20の相対向する端面の一方には,環状のシール溝33が設けられ,このシール溝33には,他方の端面に密接するOリング32が装着される。その他の構成は,前実施形態と略同様であるので,図4中,前実施形態と対応する部分には同一の参照符号を付して,重複する説明を省略する。
この第2実施形態においても,前実施形態と同様の作用効果を達成することができる。
本発明は,上記実施形態に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば,上記実施形態では,リングギヤ17及びフランジ15のボルト締結に代えて,溶接による結合を採用することもできる。また環状の抜け止め手段24に代えて,スリーブ20と軸受ボス4,5とが周方向で部分的に抜け止め係合する抜け止め手段を採用することもできる。またデフケース2の内周面形状は,球状に代えて箱状,円筒状等の形状を採用することもできる。その何れの場合でも,スリーブ20は,デフケース2内を通して軸受ボス4,5の内周に嵌挿し得るように構成される必要がある。またデフケース2内の潤滑オイルのサイドギヤ11のハブ11a内への流出を防ぐべく,ハブ11aの底部11a1 に代えて,プラグをハブ11aの内周に液密に圧入することもできる。また左右のスリーブ20は,それぞれの長さを相違させることもある。
D・・・・差動装置
X・・・・軸線
1・・・・ミッションケース
2・・・・デフケース
3・・・・差動ギヤ機構
4・・・・第1軸受ボス
5・・・・第2軸受ボス
7,8・・ドライブ軸
11・・・・サイドギヤ
18・・・・作業窓
20・・・・スリーブ
24・・・・抜け止め手段
24a・・・内向き段部
24b・・・外向き段部
25・・・・オイルシール
26・・・・シール手段(Oリング)
32・・・・シール手段(Oリング)

Claims (5)

  1. 差動ギヤ機構(3)を収容する一体型のデフケース(2)の一側部及び他側部に,同一軸線(X)上に並んでミッションケース(1)に回転自在に支承される第1及び第2軸受ボス(4 ,5 )を一体に形成し,また同デフケース(2)の周壁に,前記差動ギヤ機構( 3)を挿入するための作業窓(18)を設け,前記差動ギヤ機構(3)の左右一対のサイドギヤ(11)に,前記第1及び第2軸受ボス(4,5)に回転自在に支承される一対のスリーブ(20)を液密に連結し,これらスリーブ(20)の前記第1及び第2軸受ボス(4,5)より突出する外端部と前記ミッションケース(1)との間にオイルシール(25)が介装され,前記一対のサイドギヤ(11)又は前記スリーブ(20)に左右のドライブ軸(8,9)が連結される差動装置において,
    前記各スリーブ(20)を,前記作業窓(18)から前記デフケース(2)内を通して前記軸受ボス(4,5)の内周に嵌挿し得るように構成し,これらスリーブ(20)及び前記第1,第2軸受ボス(4,5)間に,各スリーブ(20)の軸方向外方への抜け止めをなす抜け止め手段(24)を設け,また前記サイドギヤ(11)及び前記スリーブ(20)間に,前記デフケース(2)内の潤滑オイルがこれらサイドギヤ(11)及びスリーブ(20)間から外部に流出することを阻止するシール手段(26,32)を設けたことを特徴とする差動装置。
  2. 請求項1に記載の差動装置において,
    前記スリーブ(20)を,その外径が前記作業窓(18)の内径より小で,且つその長さが前記デフケース(2)の内径より小となるように構成したことを特徴とする差動装置。
  3. 請求項1又は2に記載の差動装置において,
    前記抜け止め手段(24)を,前記第1及び第2軸受ボス(4,5)の内周に形成される環状の内向き環状段部(24a)と,前記スリーブ(20)の外周に形成されて前記内向き段部(24a)に当接する環状の外向き段部(24b)とで構成したことを特徴とする差動装置。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の差動装置において,
    前記シール手段を,前記サイドギヤ(11)及びスリーブ(20)の嵌合部に介装されるシール部材(26,32)で構成したことを特徴とする差動装置。
  5. 請求項1記載の差動装置の組立方法であって,
    前記スリーブ(20)を,前記作業窓(18)及び前記デフケース(2)の内部を通して前記第1及び第2軸受ボス(4,5)の内周に嵌挿して前記抜け止め手段(24)を確立する第1工程と,この第1工程後,前記差動ギヤ機構(3)を前記作業窓(18)から前記デフケース(2)内に組み込んで前記サイドギヤ(11)及びスリーブ(20)間の連結を確立する第2工程とを含むことを特徴とする,差動装置の組立方法。
JP2014018885A 2014-02-03 2014-02-03 差動装置及びその組立方法 Expired - Fee Related JP6238353B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018885A JP6238353B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 差動装置及びその組立方法
CN201510053777.9A CN104819265B (zh) 2014-02-03 2015-02-02 差动装置及其装配方法
US14/611,621 US9568084B2 (en) 2014-02-03 2015-02-02 Differential device and method of assembling the same
CN201611095112.5A CN106499794B (zh) 2014-02-03 2015-02-02 差动装置
DE102015201753.2A DE102015201753A1 (de) 2014-02-03 2015-02-02 Differenzialvorrichtung und Verfahren zum Zusammenbau derselben
US15/391,447 US9976643B2 (en) 2014-02-03 2016-12-27 Differential device and method of assembling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018885A JP6238353B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 差動装置及びその組立方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197450A Division JP6224800B2 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 差動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015145702A true JP2015145702A (ja) 2015-08-13
JP2015145702A5 JP2015145702A5 (ja) 2017-02-16
JP6238353B2 JP6238353B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53547280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018885A Expired - Fee Related JP6238353B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 差動装置及びその組立方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9568084B2 (ja)
JP (1) JP6238353B2 (ja)
CN (2) CN106499794B (ja)
DE (1) DE102015201753A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111594602A (zh) * 2020-05-06 2020-08-28 一汽解放汽车有限公司 一种小内腔体积包容结构的减速器壳体
WO2020184707A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 武蔵精密工業株式会社 差動装置
DE112020001548T5 (de) 2019-03-26 2021-12-02 Musashi Seimitsu Industry Co., Ltd. Differentialvorrichtung

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2546321B (en) * 2016-01-15 2019-03-13 Ford Global Tech Llc Differential assembly
JP6669096B2 (ja) * 2017-02-06 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両用デファレンシャル装置
JP6781094B2 (ja) * 2017-03-30 2020-11-04 武蔵精密工業株式会社 差動装置
JP6863115B2 (ja) * 2017-06-19 2021-04-21 株式会社ジェイテクト 差動装置
JP6498855B1 (ja) * 2019-01-21 2019-04-10 株式会社ショーワ 差動装置用ギヤ及び差動装置
CN110594394A (zh) * 2019-09-03 2019-12-20 精进电动科技股份有限公司 一种干式差速器的电驱动总成和新能源汽车
DE112019007707T5 (de) * 2019-09-11 2022-05-25 Musashi Seimitsu Industry Co., Ltd. Getriebevorrichtung
CN114087336B (zh) * 2021-11-10 2023-10-03 东风汽车集团股份有限公司 一种差速器的锁止结构以及具有锁止功能的驱动系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113931A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Hino Motors Ltd 差動制限装置
JP2001141038A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Fuji Univance Corp Ff車両用変速機の差動装置
JP2013072524A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Jatco Ltd 差動装置によるシール構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2061009A (en) 1934-11-24 1936-11-17 Gen Motors Corp Rear axle construction
US3651713A (en) * 1970-05-01 1972-03-28 Otto Mueller Locks for securing axles to a differential
US3772547A (en) * 1970-11-03 1973-11-13 Fiat Spa Rotation sensing assembly
DE2107474A1 (de) * 1971-02-17 1972-08-24 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Sicherung gegen Verdrehung zwischen den Teilen einer Hinterachsbrücke für Kraftfahrzeuge
JPS6018656A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Toyota Motor Corp 4輪駆動車用動力伝達装置
JPS61137149U (ja) * 1985-02-14 1986-08-26
JPH0289845A (ja) 1988-09-27 1990-03-29 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 差動制限機構付き差動装置
US4953670A (en) * 1988-11-30 1990-09-04 Dana Corporation Vehicle wheel speed sensor
DE3918565A1 (de) * 1989-06-07 1990-12-13 Gkn Automotive Ag Differentialgetriebe
JP2792372B2 (ja) 1992-11-25 1998-09-03 トヨタ自動車株式会社 差動歯車装置用ディファレンシャルケースの組立方法および装置
US5727430A (en) * 1996-10-24 1998-03-17 Dyneer Corporation Locking differential including friction pack clutch means
JP2000297857A (ja) 1999-04-14 2000-10-24 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ディファレンシャル装置
JP4573535B2 (ja) * 2003-02-28 2010-11-04 Ntn株式会社 デファレンシャルの支持構造およびデファレンシャルの構成部品
US7393141B2 (en) * 2003-09-22 2008-07-01 The Timken Company Bearing arrangement for a vehicle differential

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113931A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Hino Motors Ltd 差動制限装置
JP2001141038A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Fuji Univance Corp Ff車両用変速機の差動装置
JP2013072524A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Jatco Ltd 差動装置によるシール構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020184707A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 武蔵精密工業株式会社 差動装置
DE112020001548T5 (de) 2019-03-26 2021-12-02 Musashi Seimitsu Industry Co., Ltd. Differentialvorrichtung
CN111594602A (zh) * 2020-05-06 2020-08-28 一汽解放汽车有限公司 一种小内腔体积包容结构的减速器壳体
CN111594602B (zh) * 2020-05-06 2021-12-14 一汽解放汽车有限公司 一种小内腔体积包容结构的减速器壳体

Also Published As

Publication number Publication date
US9568084B2 (en) 2017-02-14
US20170108106A1 (en) 2017-04-20
JP6238353B2 (ja) 2017-11-29
CN106499794B (zh) 2019-02-12
US20150219199A1 (en) 2015-08-06
CN106499794A (zh) 2017-03-15
US9976643B2 (en) 2018-05-22
DE102015201753A1 (de) 2015-08-06
CN104819265B (zh) 2018-08-17
CN104819265A (zh) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238353B2 (ja) 差動装置及びその組立方法
JP2015145702A5 (ja)
JP6224800B2 (ja) 差動装置
US9115796B1 (en) Differential device
US9261183B2 (en) Differential device
JP2015148313A5 (ja)
WO2016006117A1 (ja) ファイナルドライブ装置
US20050221944A1 (en) Differential of four-wheel drive vehicle
JP2019183871A (ja) 差動装置
US9377095B2 (en) Differential device
JP2015224654A (ja) 差動装置
JP5086930B2 (ja) 動力伝達装置
WO2017061409A1 (ja) 差動装置
JP2016148410A (ja) ドライブシャフトの潤滑構造
JP2017032031A (ja) 車両のトランスファ構造、その組付方法及びその交換方法
JP2010031913A (ja) ディファレンシャル装置
US20170204955A1 (en) Differential assembly
CN210715628U (zh) 旋转构件与旋转轴的连结结构、及车辆的动力传递装置
JP4857132B2 (ja) トランスファ
CN110290965B (zh) 具有带压配式密封轴颈的输入轴的断开式动力输出单元
JP6209676B2 (ja) 自動車用パワートランスファユニット
JP2016056887A (ja) 動力伝達装置
JP2017096407A (ja) 差動装置および差動装置の製造方法
JP6267071B2 (ja) 差動装置及び差動装置の組立方法
JP2017141857A (ja) 差動装置および差動装置におけるシール方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6238353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees