JP2015145670A - 内燃エンジンを運転する方法、およびその方法によって運転される内燃エンジン - Google Patents

内燃エンジンを運転する方法、およびその方法によって運転される内燃エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2015145670A
JP2015145670A JP2015000327A JP2015000327A JP2015145670A JP 2015145670 A JP2015145670 A JP 2015145670A JP 2015000327 A JP2015000327 A JP 2015000327A JP 2015000327 A JP2015000327 A JP 2015000327A JP 2015145670 A JP2015145670 A JP 2015145670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
internal combustion
combustion engine
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015000327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6100290B2 (ja
Inventor
アンダース・アンドレアセン
Andreasen Anders
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions Filial af MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Energy Solutions Filial af MAN Energy Solutions SE
MAN Diesel and Turbo Filial af MAN Diesel and Turbo SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Energy Solutions Filial af MAN Energy Solutions SE , MAN Diesel and Turbo Filial af MAN Diesel and Turbo SE filed Critical MAN Energy Solutions Filial af MAN Energy Solutions SE
Publication of JP2015145670A publication Critical patent/JP2015145670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100290B2 publication Critical patent/JP6100290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • F02D19/0652Biofuels, e.g. plant oils
    • F02D19/0655Biofuels, e.g. plant oils at least one fuel being an alcohol, e.g. ethanol
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Abstract

【課題】内燃エンジンの排気ガス中のNOxを低減する。【解決手段】内燃エンジンは排気ガス再循環を用いる。エンジンは、第1の排出基準の環境でときに運転され、第2のより厳しい排出基準は、別の環境で別のときに運転される。エンジンは、第1の燃料27で、または、第2の排出基準を有する別の環境で運転しているときに、第2の低発熱量を有する第2の燃料28で運転され、その第2の低発熱量は、第1の燃料の第1の低発熱量より低い。エンジンは、第1の燃料で運転されるとき、第1の度合いの排気ガス再循環で運転され、第2の燃料で運転されるとき、第2のより高い度合いの排気ガス再循環で運転される。【選択図】図3

Description

本発明は、個々の内部において往復動するピストンを備えると共にピストンの上方に燃焼室を備えるシリンダと、運転中にピストンの上方の燃焼室へと燃料を直に噴射する少なくとも1つの燃料噴射器とを備えた内燃エンジンを運転する方法に関し、前記エンジンは、排気ガス再循環で運転され、排気ガスと共に汚染成分の排出を制限する第1の排出基準の環境でときに運転され、排気ガスと共にこのような汚染成分の排出を制限する第2のより厳しい排出基準の別の環境で別のときに運転される。
WO−A−2009/046713は、二元燃料圧縮点火エンジンを制御するための方法および装置を開示しており、それによって、点火の時期を調節するために、燃料の品質を調節するようにエンジン用の燃料が異なる成分から混合される。したがって、燃料混合ユニットが開示されている。
EP−B−0459983とEP−B−0553364との両方は、燃料および水の混合物をディーゼルエンジンに噴射するための装置を開示しており、それによって、燃料および水は、黒煙およびNOxを同時に低減するために、密に離された間隔で交互に噴射される。
米国特許出願公開第2011/0288744号は、排気ガス再循環管と、排気ガス再循環弁と、いくつかの燃料で作動可能な燃料噴射システムとを備えるエンジンに関している。制御装置は、特定の燃料消費が低減され、同時に、エンジンでの排気の排出と成分とが閾限度内で運転するように、運転を制御する。
概して、本発明は、内燃エンジンの排気ガス中のNOxの低減を目指している。内燃エンジンの排気ガスは、NOxなどの様々な汚染成分の含有量に関する規制を受け、一般的に、粒子状物質(PM)または煤を排出することは望ましくない。
国際連合の機関である国際海事機関(IMO)は、1次規制、2次規制、および3次規制として知られる限度の排出基準を設定しており、3次規制は2016年に発効し、1次規制および2次規制の排出基準は世界的に有効であるが、3次規制の排出基準はNOx排出規制海域(ECA)のみに適用される。2次規制および3次規制のNOx排出基準は、新規のエンジンに対して有効であるが、1次規制のNOx要件は、2000年より前に作られた既存のエンジンに対して有効である。
したがって、世界中を航海する船などの自己推進式の船舶は、2次規制の海域、つまり、2次規制が適用される環境にあるときもあるし、3次規制が適用される別の環境(ECA)にある別のときもあり、ECAは、多くが沿岸域に対して定められている。
排気ガス再循環(EGR)は、個々のシリンダの内部において往復動するピストンとピストンの上方の燃焼室とを備えると共に、運転中にピストンの上方の燃焼室へと燃料を直に噴射する少なくとも1つの燃料噴射器を備える内燃エンジンからのNOx排出を低減する有効な方法であることが知られている。
内燃エンジンの運転中、流入空気と再循環された排気ガスとの混合物を備えるシリンダ充填が、燃焼室へと取り込まれ、燃料の噴霧が、エンジンの運転サイクルに関しての適切なタイミングで燃焼室へと噴射され、噴射された燃料が点火し、燃焼室内に燃焼領域を生じさせる。流入空気は酸素を備えるが、一方、再循環された排気ガスは、酸素がないか、または、低含有量の酸素しかない。一方、再循環された排気ガスは、流入空気と比較して、水蒸気および二酸化炭素が比較的豊富である。したがって、シリンダ充填は、排気ガス再循環のない従来の流入空気と比較して、酸素の含有量が比較的少なく、水蒸気および二酸化炭素の含有量が比較的多くなっており、含有量の少ない酸素と含有量の多い水蒸気および二酸化炭素との両方が、燃焼温度を下げ、また、ほとんどのNOxが熱的経路を介して形成されるため、純粋な流入空気がシリンダ充填に使用される場合と比較して、燃焼領域におけるNOxの形成を低減する要因となっている。排気ガス再循環は、NOxの排出を最大で80%まで低下させる潜在力を示している。
しかしながら、排気ガス再循環が増加されるにつれて、粒子状物質(PM)または煤の形成と、加えて一酸化炭素の形成とが増加するが、これは望ましくなく、排気ガス再循環の度合いに対する限度を設けてしまう。
本発明の目的は、高い度合いの排気ガス再循環を用いて内燃エンジンからのNOx排出のさらなる低減をもたらすと同時に、NOx排出の追加的な低減が要求される環境での使用に関して、煤粒子の過剰な量の排出を抑制することである。
これを実現することを目的として、本発明による、[技術分野]によって言及されたような方法は、
a)前記第1の排出基準を有する環境で運転するとき、エンジンは、第1の低発熱量を有する第1の燃料で、かつ、第1の度合いの排気ガス再循環で運転されることと、
b)前記第2のより厳しい排出基準を有する別の環境で運転するとき、エンジンは、前記第1の低発熱量より低い第2の低発熱量を有する第2の燃料で、かつ、前記第1の度合いの排気ガス再循環より高い第2の度合いの排気ガス再循環で運転されることと、
所与のエンジン負荷に対して、燃料噴射が、内燃エンジンが第1の燃料で運転しているときより、内燃エンジンが第2の燃料で運転しているときに、より早いエンジンサイクルのタイミングで開始されることと、を特徴とする。
エンジンが第2の排出基準を有する前記別の環境で運転されるとき、第2の燃料はシリンダへと噴射され、第2のより高い度合いの排気ガス再循環が適用される。より高い度合いの排気ガス再循環は、燃焼過程中のNOxの形成のさらなる低減を引き起こし、したがって、第2の排出基準によって設定されたNOx排出に関するより低い限度に準拠させる一方で、煤粒子の過剰な量の排出を抑制することが、所与のエンジン負荷に対してより多くの量の燃料を噴射する効果のためもたらされる。
大量の排気ガス再循環によって引き起こされる煤の形成は、酸素不足を受ける燃焼領域のためであり、酸素不足は、すでに形成された煤粒子の再酸化の可能性を制限し、また、一酸化炭素の二酸化炭素へのさらなる酸化を制限もする。燃料を比較的低い低発熱量で使用することで、より多量の燃料が、所与のエネルギー出力を得るために噴射され得る。より多量の燃料が燃焼室にあるシリンダ充填へと噴射され、燃料噴射が高圧で生じるため、より多量の燃料の噴射は、燃焼室の内容物をより強力に撹拌させることになり、より大きな質量のシリンダ充填が燃焼領域へと取り込まれることになる。したがって、噴射される燃料の発熱量に関して、より大きな体積の噴射される燃料は、実際の燃焼領域へのシリンダ充填の混合を増加させ、これは、排気ガス再循環の度合いの増加によって引き起こされるシリンダ充填の酸素の含有量の低下を補填する。
したがって、燃焼に実際に必要とされる酸素の量は燃焼領域に存在することになり、煤の形成が抑制されるか、または回避すらされることになる。さらに、NOxの形成の要求される限度は排気ガス再循環の度合いの増加のおかげで達成され、それによって、NOx排出規制海域の限度は満たされ得る。内燃エンジンがNOx排出規制海域の外で運転されるとき、比較的高い低発熱量の第1の燃料の使用は、環境上の重要な要望でもある特定の燃料消費を最小にすること(エンジンの生成される効果当たりの燃料の重量の意味において)が可能であることを伴う。
所与のエンジン負荷に対して、燃料噴射は、内燃エンジンが第1の燃料で運転しているときより、内燃エンジンが第2の燃料で運転しているときにより早いエンジンサイクルのタイミングで開始される。第1の燃料より低い発熱量の第2の燃料は、第1の燃料よりも多量に噴射され得るため、燃焼室で同じエネルギーの放出と燃焼の効果とを引き起こすことができる。燃料噴射のより早い開始は、第2の燃料を使うとき、第1の燃料の噴射と同じ燃料ノズル形状を介して第2の燃料を噴射させることができ、しかも、第2の燃料をエンジンサイクルの間に同じ最大圧力とさせることができる。これは、エンジンシリンダの設計を単純化させる。シリンダはより多くの噴射器が設けられてもよく、1つまたは複数の噴射器が、第2の燃料が使用されるときに作動しているようにできるか、または、個々の噴射器が、噴射ノズルに調節可能な噴射領域を備えて具現化され得る。
好ましくは、第2の燃料の前記第2の低発熱量は、第1の燃料の前記第1の低発熱量の90%未満であり、その結果、対応するより大きな体積の第2の燃料が、所与のエンジン負荷に対して噴射される。
実施形態では、第2の燃料は、第1の成分としての第1の燃料と、第1の燃料の低発熱量より低い低発熱量を有する少なくとも1つの他の成分とを備える混合物である。これによって、第1の燃料から第2の燃料への変更が、少なくとも1つの他の成分を第1の燃料の流れへと混合することで実施され得ることが達成される。複数の種類の燃料の保管が、第1の燃料を第2の燃料の一部として使用することで単純化されることも、利点である。
実施形態では、第2の燃料は不燃性成分を備える。不燃性成分は、第2の燃料の前記少なくとも1つの他の成分であり得る。不燃性成分は、ゼロの低発熱量を有してもよく、したがって、可燃性である第1の成分の混合物の発熱量の非常に有効な調節剤である。
実施形態では、第1の燃料から第2の燃料への変更が徐々に実施される。これは、第2の燃料の混合物を提供するために、1つまたは複数の他の成分を第1の燃料に徐々に加えることによって、第2の燃料への簡単な切り換えを可能にする。
実施形態では、第1の燃料は液体燃料を備え、第2の燃料は、水で乳化された留出燃料、水で乳化された残留燃料、アルコール、アンモニア、ジメチルエーテル、およびそれらの混合物を備える群から選択される燃料を備える。この実施形態は、液体燃料噴射器を備えるエンジンにとって有利である。
他の実施形態では、第1の燃料は燃料ガスを備え、第2の燃料は、低発熱量のボイルオフガス、合成ガス、不活性ガスと混合されたガス、およびそれらの混合物を備える群から選択されるガス状燃料を備える。この実施形態は、ガスの噴射に基づいた燃料噴射器、または、パイロット燃料を噴射して点火を引き起こしてから主燃料としてガスを噴射する二元燃料噴射器を備えるエンジンによって有利である。
液体燃料またはガス状燃料は、当該の内燃エンジンの仕様に従って用いられる。液体燃料の場合、可燃性へと乳化された水が、第2の燃料の不燃性成分を構成する。ガス状燃料の場合、燃焼に加わらない窒素などの不活性ガスが、第2の燃料の不燃性成分を構成する。
実施形態では、内燃エンジンは、低速の2ストローククロスヘッドディーゼル式内燃エンジンである。低速エンジンは、100%のエンジン負荷において、40から300rpmの範囲の回転速度で運転し、特には、40から250rpmの間の回転速度で運転するエンジンである。「ディーゼル式」という表現は、ディーゼルサイクルに従って作動するエンジンを備えると理解されるべきであり、エンジンは、例として、ディーゼル燃料、重油燃料、メタンもしくは天然ガスなどのガス燃料、または、二元燃料、すなわち自己点火パイロット燃料および非自己点火主燃料で運転できる。
他の実施形態では、内燃エンジンは、中速の4ストローク内燃エンジンである。中速エンジンは、100%のエンジン負荷において、300から1200rpmの間の回転速度で運転し、特には、400から1000rpmの間の回転速度で運転するエンジンである。
実施形態では、所与のエンジン負荷に対して、燃料噴射は、内燃エンジンが第1の燃料で運転しているときよりも、内燃エンジンが第2の燃料で運転しているときのエンジンサイクルの割合がより大きい間に実施される。第2の燃料の低発熱量と、その結果として、同じエンジン負荷を得るためにエンジンサイクルあたりで噴射される必要のあるより多くの量の燃料とが、エンジンサイクルのより大きな割合の間に、したがって、エンジンが一定の回転(rpm)で運転している時間の長い期間に、燃料を噴射することによって行われ得る。代替で、噴射器には、より大きな体積の第2の燃料が、クランク角度に対して、第1の燃料についての噴射プロファイルと同じ噴射プロファイルで噴射され得るように、より大きな噴射領域が設けられてもよい。
さらに、局所的な地球上の領域が、実際の気象条件に従って、NOxなどの排出に関して異なる基準に従わされ得る。したがって、このような局所的な地球上の領域に据えられた内燃エンジンは、第1の排出基準の環境でときに運転しており、前記環境の基準が実際の気象条件で変化するという事実のため、排気ガスのこのような汚染成分の許容できる排出に関して、第2のより厳しい排出基準の別の環境で別のときに運転していることになる。特定の地球上の位置における環境の変化による排出基準のこのような推移は、船舶の推進エンジンまたは補助エンジンとして運転している内燃エンジンに関連のあるものであり得るが、内燃エンジンによって駆動される発電機によって電力を電力網へと送る固定された発電施設における原動機として運転する内燃エンジンになお一層関連するものである。
本発明の例および本発明の実施形態が、以下において、非常に概略的とされた図面を参照しつつ、より詳細に説明されている。
内燃エンジンのシリンダの鉛直方向の断面図。 図1の内燃エンジンにおける排気ガス再循環のための例示の図。 シリンダにおける燃焼室と燃料供給システムの実施形態の図。 排気ガス再循環の関数としての煤濃度の図。 取り込まれた空気が噴射される燃料の低発熱量にどのように依存するかを示す図。
本発明による方法は、MAN Diesel & Turbo製造の例としてMC型もしくはME型のエンジン、または、Wartsila製造の例としてX型、RT−flex型、もしくはRTA型のエンジン、または、三菱重工業製造のエンジンなど、2ストローククロスヘッドディーゼルエンジンの種類の内燃エンジンに関連している。この種類のエンジンは、船の主エンジンとして、または、発電所の固定されたエンジンとして、典型的には使用される大きなエンジンである。シリンダは、例えば、25cmから120cmまでの範囲のボアを有し得ると共に、エンジンは、例えば、3000kWから120,000kWまでの範囲の出力を有し得る。このようなエンジンは、40rpmから250rpmまでの範囲のエンジン速度、または、最大で300rpmまでのエンジン速度の低速エンジンである。また、本発明による方法は、MAN Diesel & Turbo製造の例として32/44CR型、48/60DF型、51/60DF型、V28−33D型のエンジン、または、Wartsila製造の例として20型から64型およびDF型のエンジンなど、4ストロークディーゼルエンジンにも関連しており、それらエンジンは、例えば、300rpmから1200rpmまでの範囲のエンジン速度を有している。
図1には、エンジンシリンダ6の最上部においてシリンダカバーに搭載された排気弁1が、開位置において、ピストンが下死点の位置(BDC)ある状態で示されており、その位置で、シリンダの下方部の掃気ポートが、掃気レシーバ3からの流入空気、すなわち、流入空気/ガス混合物を、旋回する移動でシリンダ内へと流すことができると共に、排気弁を通じて燃焼ガス生成物を排気ガスレシーバ7へと追い出すことができ(黒い矢印)、その排気ガスレシーバ7から、排気ガスは、ターボチャージャ2のタービン部を通って流れて行く。ターボチャージャ2の圧縮機部は、流入空気を吸い込み(白い矢印)、圧縮された流入空気をガス冷却器4と水ミスト捕獲器5とを介して掃気レシーバ3へと送る。
以下において、同じ符号は同じ種類の詳細について使用されるが、しかしながら、説明を簡単にするために、一部の符号は、並列に配置されるまたは運転する詳細に関連するとき、文字aおよびbで識別され得る。
エンジンは、排気ガス再循環(EGR)で運転される。これについての構成の例が図2に示されている。2つのターボチャージャ2a、2bが示されているが、エンジンは、1つだけのターボチャージャ、または、3つ、4つ、もしくは5つなどの2つを超えるターボチャージャを備えてもよい。ターボチャージャ2aは、2つの制御弁13を閉じることで運転から除外され得る2次的なターボチャージャであり、2つの制御弁13の一方は、タービン部の上流の排気ガス管に配置されており、他方は圧縮機部の下流の流入空気管に配置されている。ターボチャージャ2bは、基本となるターボチャージャである。2次的なターボチャージャは、エンジン負荷が高いときに運転され、エンジン負荷が低いときは運転から除外され得る。
図示された例では、エンジンは6つのシリンダを備え、各々のシリンダは、排気ガスを排気ガスレシーバ7へと送る。ターボチャージャ2a、2bは、排気ガスレシーバから排気ガスが供給され得る。排気ガスレシーバ7からの排気ガス再循環管10は、閉止弁8と、排気ガスが制御弁13の下流の流入空気管に送られる前に排気ガスから望ましくない成分を除去するための選択的な第1の洗浄装置9とを備えている。第2の洗浄装置11が、望ましくない成分を再循環された排気ガスからさらに除去するために、ガス冷却器4と水ミスト捕獲器5aとの間に配置され得る。送風機17は、低いエンジン負荷などにおいて、再循環された排気ガスを掃気レシーバ3へと送ることができる。送風機17より大きな容量のEGR送風機14は、再循環された排気ガスを、水ミスト捕獲器5aから制御弁18を介して、ガス冷却器4bの下流の位置でターボチャージャ2bからの流入空気管へと送ることができる。そして、再循環された排気ガスは、掃気レシーバ3へと入る前に、水ミスト捕獲器5aと水ミスト捕獲器5bとの両方を通過することになる。
補助送風機16がターボチャージャ2bからの流入空気管に接続されており、補助送風機16は、例えば、エンジン始動の間に、排気ガスの流れの速さが非常に低いためにターボチャージャ2に効率よく供給できない非常に低いエンジン負荷において使用され得る。掃気レシーバへ供給する個々の管には、逆止弁15が設けられている。6つのシリンダは、掃気レシーバから流入空気/ガスが供給されるのが、矢印で図示されている。
排気ガス再循環は、2次的なターボチャージャ2aが制御弁13および送風機17と共に省かれて、EGR送風機14が、水ミスト捕獲器5bの下流の位置でターボチャージャ2bからの流入空気管に接続される構成など、他の方法でもたらされてもよい。
ピストン19は、エンジンの運転の間、個々のシリンダ6内で往復動している。図3に示されるように、1つまたは複数の燃料噴射器22が、ピストンの上方でシリンダに存在する燃焼室20へと燃料を直に噴射するために、シリンダカバーに搭載されるなど、シリンダに配置されている。燃料は、制御デバイス24が燃料を噴射器へと送るとき、燃料供給管23を介して個々の燃料噴射器へと送られる。制御デバイス24は、信号線25介して制御ユニット26と電子通信している。エンジンは、個々のシリンダに対するシリンダ制御ユニット、および、おそらくは1つまたは複数の中央制御ユニットなど、単一の制御ユニットまたはいくつかの制御ユニットを備え得る。燃料噴射器22への燃料は、燃料供給システムから送られる。この送りは、いくつかの異なる方法で行われ得る。1つの可能性は、2から25barまでの範囲の供給圧力など、比較的低い圧力で燃料を提供してから、エンジンサイクルにおける所望のタイミングで、800barなどの高圧で噴射器に燃料を送るために、個々の噴射器と関連付けられた高圧燃料ポンプを用いることである。高圧燃料ポンプは、Bosh式のものであってもよく、油圧またはカムシャフトで作動され得る。別の可能性は、個々の噴射器が制御弁を開閉することで供給され得るコモンレール31への噴射に必要とされる高圧で燃料を提供することである。
燃料噴射器22へと供給された燃料は、内燃エンジンが現在運転している環境に依存する組成を有している。第1の燃料源27は、第1の発熱量を有する第1の燃料を保持している。第2の燃料源28は、第1の燃料の第1の発熱量より低い第2の発熱量を有する第2の燃料または燃料成分を保持している。混合ユニット29が、制御ユニット26からの信号線30を通じて受信された制御信号に従って、第1の燃料と第2の燃料とを混合するか、または、中央制御ユニットなどの同等の制御ユニットが燃料の組成を制御し、別の局所制御ユニットが個々のシリンダにおける燃料噴射器の作動を制御する。
第1の燃料は第1の発熱量を有する燃料である。第2の燃料は第2の発熱量を有する燃料である。この第2の燃料は、第1の燃料と完全に独立した別の燃料として供給され得る。しかしながら、第2の燃料は混合物であってもよく、その場合、第1の燃料は、第2の燃料に関する混合物の成分における第1の成分として利用され、その第1の成分は、第1の成分より低い発熱量を有する少なくとも1つの別の成分と混合される。
1つの別の成分は、水または不活性ガスなどの不燃性成分であってもよく、両方の場合において、不燃性成分は、第2の燃料の第2の低発熱量を低くすることに寄与する。第1の燃料は、40.9MJ/kgの低発熱量を有する重油燃料、または、42.9MJ/kgの低発熱量を有するミディアムグレードの油であり得る。25%の水と混合されたミディアムグレードの油が、第2の燃料として供給され得るとされ、32.2MJ/kgの低発熱量を有する。40%の水と混合されたミディアムグレードの油が、第2の燃料として供給され得るとされ、25.7MJ/kgの低発熱量を有する。エンジンがガスで運転する場合、第1の燃料は、33MJ/kgの低発熱量を有するブタノールであってもよく、第2の燃料は、19.5MJ/kgの低発熱量を有するメタノール、または、ブタノールと窒素などの不活性ガスとの混合物、または、18.6MJ/kgの低発熱量を有するアンモニアであってもよい。
内燃エンジンが、14.4g/kWhのNOx排出に関する最大限度など、第1の排出基準の環境で運転するとき、エンジンは、第1の燃料で、かつ、25%の再循環などの第1の度合いの排気ガス再循環で運転される。エンジンが、3.4g/kWhのNOx排出に関する最大限度など、第2の排出基準を有する環境でその後に運転するとき、エンジンは、第2の燃料で、かつ、50%の再循環などの第2の度合いの排気ガス再循環で運転される。高い度合いの排気ガス再循環は、排気ガスがエンジンを離れる前に、燃焼室で燃焼の間に形成された煤が再び除去されないという負の効果を持っている。燃焼生成物が酸素を含むガスと混合される場合、一酸化炭素は酸素と反応し、二酸化炭素が形成され、煤が除去されることになる。
低いレベルの低発熱量を有する第2の燃料の噴射は、所与のエンジン負荷における燃料へのエンジンの要件を満たすために、より多くの体積の燃料を噴射することで行われる。燃料噴射は、より多くの量が噴射されるために時間を得られるように、エンジンの運転サイクルにおいてより早く開始するように設定され、また、1シリンダ当たり3つの噴射器を介して噴射する代わりに4つの噴射器を介して噴射することによってなど、より大きな噴射ノズル領域が利用されてもよい。燃料噴射は、例えば、第1の燃料が噴射されるとき、上死点(TDC)の前の2°のクランク角度で開始するように設定される場合、第2の燃料が噴射されるとき、例えば、上死点(TDC)の前の5°のクランク角度で開始するように設定される。したがって、燃料噴射の開始のタイミングは、内燃エンジンが第1の燃料で運転しているときより、内燃エンジンが第2の燃料で運転しているときに、エンジンサイクルにおいてより早くなっている。第2の燃料の噴射の開始のより早いタイミングは、例では3°で(TDCの前の2°から5°まで=3°でより早く)与えられているが、より早いタイミングは、第1の燃料の噴射の開始より0.1°から15°までの範囲の値でより早く、好ましくは、第1の燃料の噴射の開始より1°から8°までの範囲の値でより早くなど、他の値を取ることができる。制御ユニット26は、制御デバイス24に、噴射の開始のための信号を提供できる。制御ユニット26は、エンジンのクランクシャフトの現在の位置についての情報を、クランクシャフトに関連付けられた回転検出器から受け取り、エンジンサイクルにおける噴射の開始のタイミングは、TDCの前4°またはTDCの前7°など、TDC位置に関連して決定される。
燃料噴射の持続時間も、エンジンが第2の燃料で運転しているとき、エンジンサイクルのより大きな割合の間に実施され得る。持続時間は、サイクルにおいてより早く燃料噴射を開始することによってだけではなく、内燃エンジンが第1の燃料で運転しているときより内燃エンジンが第2の燃料で運転しているときに、サイクルにおいて3°だけクランクアングルをより遅くするなど、エンジンサイクルにおいて燃料噴射をより遅く終了することによっても、より長くされ得る。
排気ガス再循環の度合いの関数としての煤の形成が図4に示されている。実線で示された曲線Aは、排気ガス再循環が40%を超えるとき、煤濃度がどのように増加し得るかを示している。破線で示された曲線Bは、第1の燃料より大きな体積で噴射される第2の燃料を用いることで、結果生じる煤濃度への影響を示している。第2の燃料のより大きな体積とより大きな質量とは、燃料噴射によって、燃焼室の内容物のより高い度合いの撹拌を引き起こす。噴射される燃料は、燃焼領域の外側から空気を取り込み、この空気を燃焼領域へと持ち込むため、空気に含まれる酸素を、酸素が煤を除去するように作用する燃焼領域へと引き込みもする。噴射される燃料は、kJで表され得るあるエネルギー含量を有している。エンジンをあるエンジン負荷で運転するためには、あるエネルギー含量の燃料が、燃焼室へと噴射される必要がある。燃料エネルギー含量の噴射されたkJ当たりの、燃焼領域へと取り込まれた(引き込まれた)空気の質量が、第2の燃料のMJ/kgでの低発熱量の関数として、図5に曲線Cとして示されている。空気の質量は、第2の燃料の低発熱量が低下するときに増加するように見て取れる。
第2の燃料の低発熱量LCVは、燃料が燃料保管タンクなどの燃料源に保管されているとき、1つのパラメータまたは複数のパラメータの測定に基づいて計算され得る。この方法で低発熱量に関する測定を得ることによって、低発熱量は制御ユニットに保存され、内燃エンジンの制御のために自動的に使用され得る。多くの異なるパラメータが、燃料の低発熱量の計算を提供するために、おのずと知られている方法で測定され得る。エンジンの1つまたは複数の運転パラメータを測定すること、および、第2の燃料へと混合されている燃料成分の設定について決定するためにこの情報を使用することも、可能である。このような運転パラメータには、例えば、少なくとも1つのシリンダ内部のサイクルを通じた圧力の変化の測定があり得る。代替として、使用され得る低発熱量が、内燃エンジンの制御システムに手動で設定されてもよい。
実際の燃焼領域へのシリンダ充填の混合の増加が達成され、これが、排気ガス再循環の度合いの増加によって引き起こされるシリンダ充填の酸素の含有量の低下を補填するため、増加した排気ガス再循環の間の燃焼条件は、噴射される燃料の発熱量に関して、より大きな体積の噴射される燃料で改善される。
上記で説明された様々な実施形態の詳細は、特許請求の範囲内のさらなる実施形態に組み合わせられ得る。

Claims (12)

  1. 個々の内部において往復動するピストンを備えると共に前記ピストンの上方に燃焼室を備えるシリンダと、運転中に前記ピストンの上方の前記燃焼室へと燃料を直に噴射する少なくとも1つの燃料噴射器とを備えた内燃エンジンを運転する方法であって、前記エンジンは、排気ガス再循環で運転され、排気ガスと共に汚染成分の排出を制限する第1の排出基準の環境でときに運転され、排気ガスと共にこのような汚染成分の排出を制限する第2のより厳しい排出基準の別の環境で別のときに運転される方法において、
    a)前記第1の排出基準を有する前記環境で運転するとき、前記エンジンは、第1の低発熱量を有する第1の燃料で、かつ、第1の度合いの排気ガス再循環で運転されることと、
    b)前記第2のより厳しい排出基準を有する別の環境で運転するとき、前記エンジンは、前記第1の低発熱量より低い第2の低発熱量を有する第2の燃料で、かつ、前記第1の度合いの排気ガス再循環より高い第2の度合いの排気ガス再循環で運転されることと、
    所与のエンジン負荷に対して、燃料噴射が、前記内燃エンジンが前記第1の燃料で運転しているときより、前記内燃エンジンが前記第2の燃料で運転しているときにより早いエンジンサイクルのタイミングで開始されることと
    を特徴とする方法。
  2. 前記第2の燃料の前記第2の低発熱量は、前記第1の燃料の前記第1の低発熱量の90%未満であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の燃料は、第1の成分としての前記第1の燃料と、前記第1の燃料の前記低発熱量より低い低発熱量を有する少なくとも1つの他の成分とを備える混合物であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第2の燃料は不燃性成分を備えることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の燃料から前記第2の燃料への変更が前記エンジンの運転中に徐々に実施されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の燃料は液体燃料を備え、前記第2の燃料は、水で乳化された留出燃料、水で乳化された残留燃料、アルコール、アンモニア、ジメチルエーテル、およびそれらの混合物を備える群から選択される燃料を備えることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1の燃料は燃料ガスを備え、前記第2の燃料は、低発熱量のボイルオフガス、合成ガス、不活性ガスと混合されたガス、およびそれらの混合物を備える群から選択されるガス状燃料を備えることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記内燃エンジンは、低速の2ストローククロスヘッドディーゼル式内燃エンジンであることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記内燃エンジンは、中速の4ストローク内燃エンジンであることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 所与のエンジン負荷に対して、前記燃料噴射は、前記内燃エンジンが前記第1の燃料で運転しているよりも、前記内燃エンジンが前記第2の燃料で運転しているときの前記エンジンサイクルの割合がより大きい間に実施されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記内燃エンジンは特定の地球上の位置に配置された固定されたエンジンであることと、前記エンジンは、第1の排出基準の環境でときに運転しており、現在の気象条件のため、第2のより厳しい排出基準の前記別の環境で別のときに運転していることとを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 個々の内部において往復動するピストンを備えると共に前記ピストンの上方に燃焼室を備えるシリンダと、運転中に前記ピストンの上方の前記燃焼室へと燃料を直に噴射する少なくとも1つの燃料噴射器と、少なくとも1つのターボチャージャと、排気ガス再循環管と、制御弁と、再循環された排気ガスを前記内燃エンジンの流入空気管へと送るための排気ガス再循環送風機とを備える内燃エンジンであって、前記内燃エンジンの制御ユニットが、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法に従って前記内燃エンジンを制御するように構成されることを特徴とする内燃エンジン。
JP2015000327A 2014-01-06 2015-01-05 内燃エンジンを運転する方法、およびその方法によって運転される内燃エンジン Active JP6100290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201470003 2014-01-06
DK201470003A DK178072B1 (en) 2014-01-06 2014-01-06 A method of operating an internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015145670A true JP2015145670A (ja) 2015-08-13
JP6100290B2 JP6100290B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=52997741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000327A Active JP6100290B2 (ja) 2014-01-06 2015-01-05 内燃エンジンを運転する方法、およびその方法によって運転される内燃エンジン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6100290B2 (ja)
KR (1) KR101780693B1 (ja)
CN (1) CN104763540B (ja)
DK (1) DK178072B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153649A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル リミテッド 二元燃料船舶用燃焼エンジン、燃焼において過早点火を制御するための方法、低圧式二元燃料燃焼エンジンのための後付けキット、燃焼室への不活性ガスの導入を制御するためのコンピュータ・プログラム製品
JP2019011755A (ja) * 2017-06-15 2019-01-24 マン ディーゼル アンド ターボ フィリアル エーエフ マン ディーゼル アンド ターボ エスイー ティスクランド 内燃エンジン
JP2019044774A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 マン エナジー ソリューションズ フィリアル ア マン エナジー ソリューションズ エスイー チュスクランMAN Energy Solutions, filial af MAN Energy Solutions SE, Tyskland デュアルフューエルシステム付き大型2ストローク圧縮点火内燃機関

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102610736B1 (ko) 2018-10-31 2023-12-07 현대자동차주식회사 연료 및 물 분사시스템 및 그 제어방법
DE102019204810A1 (de) * 2019-04-04 2020-10-08 Hyundai Motor Company Regeleinrichtung und Verfahren zur Regelung der Abgasemission eines Kraftfahrzeugs
DK181315B1 (en) * 2022-04-22 2023-08-09 Man Energy Solutions Filial Af Man Energy Solutions Se Tyskland A large turbocharged two-stroke uniflow crosshead compression ignition internal combustion engine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004060539A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2012102631A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JP2013164078A (ja) * 2013-05-17 2013-08-22 Yanmar Co Ltd 船舶における排気ガス浄化システム
JP2013184517A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電気推進船
JP2013224653A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland クロスヘッド及び排気ガス(燃焼ガス)再循環系を有する大型低速ターボ過給式2サイクル内燃機関
JP2013253529A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Ihi Corp 2ストロークユニフローエンジン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004004948T2 (de) * 2003-07-08 2007-06-14 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Steuergerät für die Verbrennung eines Verbrennungsmotors
US7121254B2 (en) * 2005-02-17 2006-10-17 General Motors Corporation Compression-ignited IC engine and method of operation
DE102006028146A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Mahle International Gmbh Abgasrückführeinrichtung für eine Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren
US8977469B2 (en) * 2008-05-28 2015-03-10 General Electric Company Multi-fuel control system and method
JP5014516B2 (ja) * 2009-03-18 2012-08-29 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 排ガスまたは燃焼ガス再循環を備える大型ターボ過給型2サイクルディーゼルエンジンならびにNOx排出およびすす排出を減少させるための方法
US20110010074A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Visteon Global Technologies, Inc. Methods Of Controlling An Internal Combustion Engine Including Multiple Fuels And Multiple Injectors
DE102012002948A1 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Man Truck & Bus Ag Verfahren zum Betreiben einer selbstzündenden Brennkraftmaschine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004060539A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2012102631A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JP2013184517A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電気推進船
JP2013224653A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland クロスヘッド及び排気ガス(燃焼ガス)再循環系を有する大型低速ターボ過給式2サイクル内燃機関
JP2013253529A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Ihi Corp 2ストロークユニフローエンジン
JP2013164078A (ja) * 2013-05-17 2013-08-22 Yanmar Co Ltd 船舶における排気ガス浄化システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153649A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル リミテッド 二元燃料船舶用燃焼エンジン、燃焼において過早点火を制御するための方法、低圧式二元燃料燃焼エンジンのための後付けキット、燃焼室への不活性ガスの導入を制御するためのコンピュータ・プログラム製品
JP2020193622A (ja) * 2015-02-20 2020-12-03 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル リミテッド 二元燃料船舶用燃焼エンジン、燃焼において過早点火を制御するための方法、低圧式二元燃料燃焼エンジンのための後付けキット、燃焼室への不活性ガスの導入を制御するためのコンピュータ・プログラム製品
JP2019011755A (ja) * 2017-06-15 2019-01-24 マン ディーゼル アンド ターボ フィリアル エーエフ マン ディーゼル アンド ターボ エスイー ティスクランド 内燃エンジン
JP2019044774A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 マン エナジー ソリューションズ フィリアル ア マン エナジー ソリューションズ エスイー チュスクランMAN Energy Solutions, filial af MAN Energy Solutions SE, Tyskland デュアルフューエルシステム付き大型2ストローク圧縮点火内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
CN104763540A (zh) 2015-07-08
JP6100290B2 (ja) 2017-03-22
DK178072B1 (en) 2015-04-27
KR20150082127A (ko) 2015-07-15
KR101780693B1 (ko) 2017-09-21
CN104763540B (zh) 2017-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100290B2 (ja) 内燃エンジンを運転する方法、およびその方法によって運転される内燃エンジン
KR101063175B1 (ko) 내연 기관으로부터 질소산화물의 방출물을 저감시키는 배기가스 재순환 방법 및 장치
KR101704064B1 (ko) 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소엔진과 그 제어방법 및 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소시스템
US9790869B2 (en) Method and systems for a multi-fuel engine
US20060260585A1 (en) Method and apparatus for providing for high egr gaseous-fuelled direct injection internal combustion engine
JP6639345B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
Lim et al. The research about engine optimization and emission characteristic of dual fuel engine fueled with natural gas and diesel
KR20120009451A (ko) 내연 기관의 제어 장치
JP2012057470A (ja) 内燃機関
JP2022107648A (ja) 二元燃料大型ディーゼルエンジンの動作方法および二元燃料大型ディーゼルエンジン
JP2008274905A (ja) 多種燃料内燃機関の燃焼制御装置
KR102510399B1 (ko) 대형 디젤 엔진 작동 방법 및 대형 디젤 엔진
JP6403302B2 (ja) 燃料噴射装置及びそれを用いた陸舶産業用内燃機関
JP2007255427A (ja) 自己着火型内燃式往復ピストン・エンジンを運転するための方法及び装置
KR20160097375A (ko) 엔진 시스템 및 제어 방법
JP2015052322A (ja) 燃料オイルおよび燃料ガスを併用した動作モードで動作する内燃機関
CN109681318B (zh) 以氧气为氧化剂的烃类燃料点燃式零氮转子机及其控制方法
US20110290207A1 (en) System for enhancing the fuel economy of a diesel engine
JP2017008900A (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
KR20130107551A (ko) 선박용 혼소 연료 엔진의 연료 제어 시스템 및 방법
CN110107418A (zh) 双燃料均质压燃燃烧系统
DK181315B1 (en) A large turbocharged two-stroke uniflow crosshead compression ignition internal combustion engine
OKUMUŞ et al. Review of Nitrogen Oxides (NOx) Reduction Methods Used on Marine Diesel Engine
KR102207883B1 (ko) 배기가스 재순환 시스템 및 이를 구비하는 선박
Kim et al. A study on the combustion and emission characteristics of diesel fuel blended with ethanol in an HCCI engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250