JP2015143327A - 成形材料およびその製造方法、ならびに成形品 - Google Patents
成形材料およびその製造方法、ならびに成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015143327A JP2015143327A JP2014216835A JP2014216835A JP2015143327A JP 2015143327 A JP2015143327 A JP 2015143327A JP 2014216835 A JP2014216835 A JP 2014216835A JP 2014216835 A JP2014216835 A JP 2014216835A JP 2015143327 A JP2015143327 A JP 2015143327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- molding material
- mass
- molding
- fiber bundle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/12—Making granules characterised by structure or composition
- B29B9/14—Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/72—Measuring, controlling or regulating
- B29B7/726—Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/88—Adding charges, i.e. additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/88—Adding charges, i.e. additives
- B29B7/90—Fillers or reinforcements, e.g. fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/46—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
- B29B7/48—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
- B29B9/06—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
Description
サイジング剤(s)が付着された強化繊維(A)5〜50質量部、
50℃で液状のポリカルボジイミド化合物(B−1)を含む成分(B)1〜20質量部、
主鎖の繰返し単位構造中に炭素以外の元素を含む熱可塑性樹脂(C)30〜94質量部
からなる成形材料であり、成分(A)に成分(B)が含浸された複合繊維束(D)が成分(C)で被覆された複合体である成形材料である。
粘度変化率=150℃にて2時間加熱後の150℃における溶融粘度/150℃にて2時間加熱前の150℃における溶融粘度
成分(B)には、本発明の効果を損なわない範囲で、50℃で液状のポリカルボジイミド化合物(B−1)以外の添加剤を含むことができる。添加剤の例としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、または、無機充填材、難燃剤、導電性付与剤、結晶核剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、制振剤、抗菌剤、防虫剤、防臭剤、着色防止剤、熱安定剤、離型剤、帯電防止剤、可塑剤、滑剤、着色剤、顔料、染料、発泡剤、制泡剤、粘度調整剤、あるいは、カップリング剤が挙げられる。
空隙率(%)=空隙部の全面積/(複合部の全面積+空隙部の全面積)×100。
被測定試料を粘弾性測定器にて測定した。40mmのパラレルプレートを用い、0.5Hzにて、50℃、または150℃における溶融粘度測定をした。
被測定試料を150℃の熱風乾燥機に2時間放置後、(1)と同様の溶融粘度測定を行い、150℃における粘度変化率を算出した。
ASTM D2734(1997)試験法に準拠して、複合繊維束の空隙率(%)を算出した。複合繊維束の空隙率の判定は以下の基準でおこない、A〜Cを合格とした。
A:0〜5%未満
B:5%以上20%未満
C:20%以上40%未満
D:40%以上。
ASTM D790(1997)に準拠し、3点曲げ試験冶具(圧子10mm、支点10mm)を用いて支持スパンを100mmに設定し、クロスヘッド速度5.3mm/分の試験条件にて曲げ強度を測定した。試験機として、“インストロン(登録商標)”万能試験機4201型(インストロン社製)を用いた。
A:300MPa以上
B:270MPa以上300MPa未満
C:240MPa以上270MPa未満
D:240MPa未満。
引張強度:4,900MPa
引張弾性率:240GPa
引張伸度:2%
比重:1.8
単糸直径:7μm
表面酸素濃度比[O/C]:0.12
(s)−1 グリセロールトリグリシジルエーテル(和光純薬工業社製)
質量平均分子量:260
1分子当たりのエポキシ基数:3
質量平均分子量を1分子当たりのカルボキシル基、アミノ基、水酸基、エポキシ基、水酸基の総数で除した値:87
(s)−2 ビスフェノールAジグリシジルエーテル(SIGMA−ALDRICH社製)
質量平均分子量:340
1分子当たりのエポキシ基数:2
質量平均分子量を1分子当たりのカルボキシル基、アミノ基、水酸基、エポキシ基、水酸基の総数で除した値:170
(s)−3 (3−グリシジルオキシプロピル)トリエトキシシラン(SIGMA−ALDRICH社製)
質量平均分子量:278
1分子当たりのエポキシ基数:1
質量平均分子量を1分子当たりのカルボキシル基、アミノ基、水酸基、エポキシ基、水酸基の総数で除した値:278
(s)−4 N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(和光純薬工業社製)(カルボジイミド基当量206、質量平均分子量206)。
(B−1)50℃で液状のポリカルボジイミド化合物
(B−1)−1 脂肪族系ポリカルボジイミド“カルボジライト(登録商標)”V−02B(日清紡ケミカル社製)(50℃の粘度12.8Pa・s)
(B−1)−2 脂肪族系ポリカルボジイミド“カルボジライト(登録商標)”V−04K(日清紡ケミカル社製)(50℃の粘度0.68Pa・s)
(B−1)−3 脂肪族系ポリカルボジイミド“エラストスタブ(登録商標)”H01(日清紡ケミカル社製)(50℃の粘度2.81Pa・s)
(B−2)成分(B)を構成するその他の成分
(B−2)−1 ビスフェノールA型エポキシ樹脂“jER(登録商標)” 828(三菱化学(株)製)(50℃の粘度0.69Pa・s)
(B−2)−2 脂肪族系ポリカルボジイミド“カルボジライト(登録商標)” HMV−15CA(日清紡ケミカル社製)(50℃で固形、軟化温度70℃)
(B−2)−3 芳香族系ポリカルボジイミド “スタバクゾール(登録商標)”P(ラインケミー社製)(50℃で固形、軟化温度60℃〜90℃)
(B−2)−4 N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(和光純薬工業社製)(50℃の粘度0.02Pa・s)((s)−4と同じ化合物)
(B−2)−5 ビスフェノールA型エポキシ樹脂“jER(登録商標)” 828(三菱化学(株)製)100質量部に対し、ジシアンジアミドDICY7T(三菱化学(株)製)を15質量部、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレアDCMU99(保土ヶ谷化学工業(株)製)を2質量部の割合で混合した混合物(50℃の粘度1.12Pa・s)
(C)−1 融点285℃、質量平均分子量30,000、酸末端品、クロロホルム抽出量0.5質量%のポリフェニレンスルフィド
(C)−2 ポリカーボネート“ユーピロン(登録商標)”H−4000(三菱エンジニアリングプラスチックス社製)(ガラス転移温度145℃、質量平均分子量34,500)。
強化繊維(A)の繊維束を連続的に引き取り、サイジング剤(s)を1質量%含む水系のサイジング母液に浸漬し、次いで230℃で加熱乾燥することで、サイジング剤(s)が付着した強化繊維(A)を得た。乾燥後のサイジング剤(s)−1の付着量は、強化繊維(A)100質量部に対して0.5質量部に調整した。
塗布温度に加熱されたロール上に、被含浸剤(成分(B))を加熱溶融した液体の被膜を形成させた。ロール上に一定した厚みの被膜を形成するためリバースロールを用いた。このロール上を連続した成分(A)を接触させながら通過させて被含浸剤を付着させた。次に、含浸温度に加熱されたチャンバー内にて、5組の直径50mmのロールプレス間を通過させた。この操作により、被含浸剤を繊維束の内部まで含浸させ、所定の配合量とした複合繊維束(D)を形成した。なお、複合繊維束(D)製造時の引取速度は、30m/分とした。
参考例2で得られた複合繊維束(D)を、日本製鋼所(株)TEX−30α型2軸押出機(スクリュー直径30mm、L/D=32)の先端に設置された電線被覆法用のコーティングダイ中に通し、押出機からダイ内に溶融させた成分(C)を吐出させて、複合繊維束(D)の周囲を被覆するように連続的に配置した。この際、所望の強化繊維含有率になるように、複合繊維束(D)と成分(C)量を調整した。得られた連続状の成形材料を冷却後、カッターで切断して7mmの長繊維ペレット状の成形材料とした。なお、成形材料製造時の引取速度は、30m/分とした。
得られた成形材料を140℃、5時間以上真空下で乾燥させた。乾燥させて得られた成形材料を、日本製鋼所(株)製J150EII−P型射出成形機を用いて、各試験片用の金型を用いて成形を行った。射出成形条件は、成分(C)がポリフェニレンスルフィドの場合はシリンダー温度:320℃、金型温度:150℃で行い、成分(C)がポリカーボネートの場合はシリンダー温度:300℃、金型温度:120℃で行った。また、射出成形の際の最大圧力を射出成形圧とした。120℃で3時間アニール処理した後に、デシケーター中で室温、3時間保管した乾燥状態の試験片について評価を行った。
表1および表2に記載の組成について、表中に示す諸条件にて、参考例1〜3に従い、長繊維ペレットを作製し、参考例4に従い特性評価用試験片(成形品)を射出成形した。なお、いずれの実施例・比較例においても、参考例2の工程と参考例3の工程は連続してオンラインで行った。
表2記載の組成について、表中に示す諸条件にて、参考例1に従いサイジング剤を付着させた強化繊維(A)を、成分(B)を使用せず、そのまま参考例3の複合繊維束(D)の代わりに用い、長繊維ペレットの作製を試みた。成分(C)の強化繊維束への含浸性が悪く、ペレタイズ時に毛羽が大量に発生し、成形材料を得ることができなかった。
2 成分(B)
3 複合繊維束(D)
4 熱可塑性樹脂(C)
Claims (13)
- 下記成分(A)〜(C)の合計を100質量部として、
サイジング剤(s)が付着された強化繊維(A)5〜50質量部、
50℃で液状のポリカルボジイミド化合物(B−1)を含む成分(B)1〜20質量部、
主鎖の繰返し単位構造中に炭素以外の元素を含む熱可塑性樹脂(C)30〜94質量部
からなる成形材料であり、成分(A)に成分(B)が含浸された複合繊維束(D)が成分(C)で被覆された複合体である成形材料。 - 長さが1〜50mmである、請求項1に記載の成形材料。
- 成分(A)と成分(B)が、成分(A)/成分(B)=5/1〜3/1(質量比)の範囲内である、請求項1または2に記載の成形材料。
- 成分(B)のうち、成分(B−1)を20〜100質量%含む、請求項1〜3のいずれかに記載の成形材料。
- ポリカルボジイミド化合物(B−1)が脂肪族系ポリカルボジイミドである、請求項1〜4のいずれかに記載の成形材料。
- 成分(C)がポリカーボネート、ポリエステル、ポリアリーレンスルフィド、ポリアミド、ポリオキシメチレン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトンおよびポリエーテルケトンケトンからなる群より選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂である、請求項1〜5のいずれかに記載の成形材料。
- 成分(C)がカルボキシル基、水酸基およびアミノ基からなる群より選ばれる少なくとも1種の官能基を分子中に少なくとも1個有する熱可塑性樹脂である、請求項1〜6のいずれかに記載の成形材料。
- 成分(A)に付着したサイジング剤(s)が、カルボキシル基、水酸基、アミノ基およびエポキシ基からなる群より選ばれる少なくとも1種の官能基を1分子内に2個以上有する化合物である、請求項1〜7のいずれかに記載の成形材料。
- 成分(A)が炭素繊維である、請求項1〜8のいずれかに記載の成形材料。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の成形材料の製造方法において、成分(A)に、50〜150℃の溶融状態で成分(B)を接触させ、さらに加熱して成分(B)の供給量の80〜100質量%を成分(A)に含浸させた複合繊維束(D)に、成分(C)を接触させて複合体を得る工程を含む、成形材料の製造方法。
- 複合繊維束(D)に、成分(C)を接触させて複合体を得た後に、1〜50mmの長さに切断する工程を含む、請求項10に記載の成形材料の製造方法。
- 成分(B)の150℃における溶融粘度が0.001〜10Pa・sであり、かつ150℃にて2時間加熱した後の粘度変化率が2以下である、請求項10または11に記載の成形材料の製造方法。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の成形材料、または請求項10〜12のいずれかに記載の方法で得られた成形材料が成形されてなる成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014216835A JP6520043B2 (ja) | 2013-12-27 | 2014-10-24 | 成形材料およびその製造方法、ならびに成形品 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271329 | 2013-12-27 | ||
JP2013271329 | 2013-12-27 | ||
JP2014216835A JP6520043B2 (ja) | 2013-12-27 | 2014-10-24 | 成形材料およびその製造方法、ならびに成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015143327A true JP2015143327A (ja) | 2015-08-06 |
JP6520043B2 JP6520043B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=53888584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014216835A Active JP6520043B2 (ja) | 2013-12-27 | 2014-10-24 | 成形材料およびその製造方法、ならびに成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6520043B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10273593A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-10-13 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、電子部品素材 収納用容器及び電子部品 |
JP2009517500A (ja) * | 2005-11-23 | 2009-04-30 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 炭素繊維強化ポリアミド樹脂組成物 |
WO2009069649A1 (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-04 | Mitsui Chemicals, Inc. | フィラー強化樹脂用助剤、フィラー強化ポリプロピレン樹脂組成物およびその成形品 |
JP2009173804A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Tosoh Corp | ポリアリーレンスルフィド組成物 |
JP2012057277A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Toray Ind Inc | 複合強化繊維束の製造方法およびそれを用いた成形材料 |
JP2013173810A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Toray Ind Inc | 樹脂組成物、成形材料およびその製造方法 |
JP2013173811A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Toray Ind Inc | 樹脂組成物、成形材料およびその製造方法 |
WO2015064485A1 (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 東レ株式会社 | 成形材料、その製造方法、およびそれに用いるマスターバッチ |
JP2015143328A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-08-06 | 東レ株式会社 | 成形材料およびその製造方法、ならびに成形品 |
-
2014
- 2014-10-24 JP JP2014216835A patent/JP6520043B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10273593A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-10-13 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、電子部品素材 収納用容器及び電子部品 |
JP2009517500A (ja) * | 2005-11-23 | 2009-04-30 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 炭素繊維強化ポリアミド樹脂組成物 |
WO2009069649A1 (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-04 | Mitsui Chemicals, Inc. | フィラー強化樹脂用助剤、フィラー強化ポリプロピレン樹脂組成物およびその成形品 |
JP2009173804A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Tosoh Corp | ポリアリーレンスルフィド組成物 |
JP2012057277A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Toray Ind Inc | 複合強化繊維束の製造方法およびそれを用いた成形材料 |
JP2013173810A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Toray Ind Inc | 樹脂組成物、成形材料およびその製造方法 |
JP2013173811A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Toray Ind Inc | 樹脂組成物、成形材料およびその製造方法 |
WO2015064485A1 (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 東レ株式会社 | 成形材料、その製造方法、およびそれに用いるマスターバッチ |
JP2015143328A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-08-06 | 東レ株式会社 | 成形材料およびその製造方法、ならびに成形品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6520043B2 (ja) | 2019-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016143371A1 (ja) | サイジング剤塗布炭素繊維、サイジング剤塗布炭素繊維の製造方法、炭素繊維強化複合材料および炭素繊維強化複合材料の製造方法 | |
JP5614187B2 (ja) | 複合強化繊維束の製造方法およびそれを用いた成形材料 | |
EP3208376B1 (en) | Sizing agent-coated carbon fiber bundle, method for manufacturing same, prepreg, and carbon fiber-reinforced composite material | |
TWI667269B (zh) | Fiber reinforced composite | |
JP5494375B2 (ja) | 複合強化繊維束の製造方法およびそれを用いた成形材料 | |
WO2015064485A1 (ja) | 成形材料、その製造方法、およびそれに用いるマスターバッチ | |
JP2013173811A (ja) | 樹脂組成物、成形材料およびその製造方法 | |
US11746445B2 (en) | Carbon fiber bundle, prepreg, and fiber-reinforced composite material | |
JP6467864B2 (ja) | 成形材料およびその製造方法、ならびに成形品 | |
JP6221924B2 (ja) | 成形材料およびそれを用いた成形品 | |
JP6623510B2 (ja) | 繊維強化複合材料 | |
WO2023074305A1 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂成形品 | |
JP2013173810A (ja) | 樹脂組成物、成形材料およびその製造方法 | |
JPWO2019208040A1 (ja) | 炭素繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、炭素繊維強化複合材料 | |
JP6520043B2 (ja) | 成形材料およびその製造方法、ならびに成形品 | |
JP2015110747A (ja) | 繊維強化複合材料 | |
JP5967333B1 (ja) | サイジング剤塗布炭素繊維、サイジング剤塗布炭素繊維の製造方法、炭素繊維強化複合材料および炭素繊維強化複合材料の製造方法 | |
JP6003223B2 (ja) | 複合強化繊維束、その製造方法、および成形材料 | |
KR20240115981A (ko) | 기계적 물성이 향상된 에폭시 수지 조성물 및 이를 함유하는 토우프레그 | |
JP2013018821A (ja) | 複合強化繊維束、その製造方法、および成形材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6520043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |