JP2015143293A - Uv−led用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための溶媒の使用 - Google Patents

Uv−led用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための溶媒の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015143293A
JP2015143293A JP2014016592A JP2014016592A JP2015143293A JP 2015143293 A JP2015143293 A JP 2015143293A JP 2014016592 A JP2014016592 A JP 2014016592A JP 2014016592 A JP2014016592 A JP 2014016592A JP 2015143293 A JP2015143293 A JP 2015143293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilsesquioxane
group
solvent
led
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014016592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6213270B2 (ja
Inventor
岳 吉川
Takeshi Yoshikawa
岳 吉川
高島 正之
Masayuki Takashima
正之 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2014016592A priority Critical patent/JP6213270B2/ja
Priority to PCT/JP2015/051942 priority patent/WO2015115340A1/ja
Priority to TW104102548A priority patent/TWI653294B/zh
Publication of JP2015143293A publication Critical patent/JP2015143293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213270B2 publication Critical patent/JP6213270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】UV−LED用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物、特にUV−C領域(200−280nm)の光を放出する素子の封止に適した封止材組成物のための溶媒の使用を提供する。【解決手段】硬化物の260nmにおける光の透過率が65%以上であるUV−LED用ポリシルセスキオキサン系封止材の溶媒としての下記溶媒aの使用。<溶媒a>エステル結合及び/又はエーテル結合を有し、ヒドロキシ基を有さず、且つ、1気圧下の沸点が100℃以上、200℃以下である溶媒【選択図】図1

Description

本発明は、UV−LED用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための溶媒の使用に関する。
ポリシルセスキオキサン系封止材組成物は、UV−LEDに含まれる素子の封止に用いられる。
UV−LED用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物、特にUV−C領域(200−280nm)の光を放出する素子の封止に適した封止材組成物のための溶媒の使用を提供する。
本発明は、下記〔1〕及び〔2〕記載の発明を含む。
〔1〕硬化物の260nmにおける光の透過率が65%以上であるUV−LED用ポリシルセスキオキサン系封止材の溶媒としての下記溶媒aの使用;
〔2〕ポリシルセスキオキサン系封止材と下記溶媒aとを含むUV−LED用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物。
<溶媒a>
エステル結合及び/又はエーテル結合を有し、ヒドロキシ基を有さず、且つ、1気圧下の沸点が100℃以上、200℃以下である溶媒
本発明により、紫外領域(特にUV−C領域)の光を放出する素子の封止に適したポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための溶媒の使用が提供される。
実施例1で得られた硬化物の紫外線透過率測定結果である。
以下、本発明を詳細に説明する。
<ポリシルセスキオキサン系封止材>
本発明において、ポリシルセスキオキサン系封止材としては、例えば、アヅマックス株式会社ホームページ「ポリシルセスキオキサン・T−レジン」<URL:http://www.azmax.co.jp/cnt_catalog_chemical/pdf/attach_20110517_135825.pdf>等に記載されたポリシルセスキオキサンが挙げられる。
ポリシルセスキオキサン系封止材の具体例としては、式(1)で表されるオルガノポリシロキサン構造を有する樹脂Aを含む封止材が挙げられる。
Figure 2015143293
(式(1)中、Rはそれぞれ独立してアルキル基を表し、Rはそれぞれ独立してアルコキシ基、アルケニル基、水素原子、又は水酸基を表し、p、q、a、及びbは、[p+b×q]:[a×q]=1:0.25〜9となる任意の正数を表す。)
さらに式(2)で表されるオルガノポリシロキサン構造を有するオリゴマーBを含んでいてもよい。オリゴマーBを含む場合、樹脂AとオリゴマーBの混合比率が、樹脂A:オリゴマーB=100:0.1〜20(質量比)であることが好ましい。樹脂Aを主成分とすることにより紫外光による劣化を抑制したり、耐熱性を向上させたりする効果がある。
Figure 2015143293
(式(2)中、R及びRは、前記式(1)と同じ意味を表し、p、q、r、a、及びbは、[a×q]/[(p+b×q)+a×q+(r+q)]=0〜0.3となる任意の0以上の数を表す。)
で表されるアルキル基としては、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよく、環状構造を有していてもよいが、直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基が好ましく、直鎖状のアルキル基がより好ましい。また、当該アルキル基の炭素数は特に限定されるものではないが、炭素数1〜10のアルキル基が好ましく、炭素数1〜6のアルキル基がより好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がさらに好ましく、炭素数1が特に好ましい。
はそれぞれ独立してアルコキシ基、アルケニル基、水素原子、又は水酸基を表し、好ましくはアルコキシ基又は水酸基を表す。
がアルコキシ基の場合、当該アルコキシ基としては、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよく、環状構造を有していてもよいが、直鎖状又は分岐鎖状のアルコキシ基が好ましく、直鎖状のアルコキシ基がより好ましい。また、当該アルコキシ基の炭素数は特に限定されるものではないが、炭素数1〜3のアルコキシ基が好ましく、炭素数1〜2がより好ましく、特に炭素数1が好ましい。
がアルケニル基の場合、当該アルケニル基としては、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよく、環状構造を有していてもよいが、直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基が好ましく、直鎖状のアルケニル基がより好ましい。また、当該アルケニル基の炭素数は特に限定されるものではないが、炭素数2〜4のアルケニル基が好ましい。Rで表されるアルケニル基としては、具体的には、ビニル基(エテニル基)、アリル基(2−プロペニル基)、1−プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基が好ましく、ビニル基がより好ましい。
複数あるR及びRは、それぞれ同種の基であってもよく、互いに異なる基であってもよい。
樹脂Aとしては、Rとしてメチル基及びエチル基からなる群より選択される1種以上を有しており、かつ、Rとしてメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、及び水酸基からなる群より選択される1種以上を有しているものが好ましく、Rとしてメチル基及びエチル基からなる群より選択される1種以上を有しており、かつ、Rとしてメトキシ基、エトキシ基、及びイソプロポキシ基からなる群より選択される1種以上と水酸基とを有しているものがより好ましい。
樹脂Aの重量平均分子量(Mw)は、1500以上8000以下である。樹脂Aの重量平均分子量が小さすぎる場合には、硬化時の体積収縮率が大きくなるために封止体に生じる応力が大きくなりクラックを生じやすくなる。また大きすぎる場合には硬化前の封止体の粘度や硬化時の粘度上昇が大きくなり、縮合反応で生じるアルコールや水が揮発する際に気泡を生じやすくなる。樹脂Aの重量平均分子量は、1500以上7000以下が好ましく、2000以上5000以下がより好ましい。
樹脂Aは、上述した各繰り返し単位に対応し、シロキサン結合を生じ得る官能基を有する有機ケイ素化合物を出発原料として合成することができる。「シロキサン結合を生じ得る官能基」としては、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基を挙げることができる。有機ケイ素化合物としては、例えば、オルガノトリハロシランやオルガノトリアルコキシラン等を出発原料とすることができる。樹脂Aは、このような出発原料を各繰り返し単位の存在比に対応した比で加水分解縮合法で反応させることにより合成することができる。また、こうして合成された樹脂Aは、シリコーンレジンやアルコキシオリゴマーとして工業的に市販されているものを用いることもできる。
オリゴマーBとしては、Rとしてメチル基及びエチル基からなる群より選択される1種以上を有しており、Rとして、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、及び水酸基からなる群より選択される1種以上を有しているものが好ましく、Rがメチル基であり、Rとしてメトキシ基または水酸基を有しているものがより好ましい。
オリゴマーBの重量平均分子量は1500未満である。オリゴマーBの重量平均分子量が大きすぎる場合には、硬化後の封止材の耐クラック性が不充分となるおそれがある。オリゴマーBの重量平均分子量は、200以上1500未満が好ましく、250〜1000がより好ましい。
オリゴマーBは、オリゴマーBを構成する上述した各繰り返し単位に対応し、シロキサン結合を生じ得る官能基を有する有機ケイ素化合物を出発原料として合成することができる。「シロキサン結合を生じ得る官能基」は、上述したものと同じ意味を表す。有機ケイ素化合物としては、例えばオルガノトリハロシランやオルガノトリアルコキシラン等を出発原料とすることができる。シリコーン樹脂は、このような出発原料を各繰り返し単位の存在比に対応した比で加水分解縮合法で反応させることにより合成することができる。
樹脂Aとの重量平均分子量の違いは、例えば、出発原料を加水分解縮合反応させる際の反応温度や、反応系内への出発原料の追加速度を制御することによっても制御することができる。こうして合成されたシリコーン樹脂は、シリコーンレジンやアルコキシオリゴマーとして工業的に市販されているものを用いることもできる。
樹脂AとオリゴマーBの重量平均分子量は、市販のGPC装置を用いて、ポリスチレンを標準に用いて測定することができる。
<溶媒a>
本発明で使用する溶媒aは、エステル結合及び/又はエーテル結合を有し、ヒドロキシ基を有さず、且つ、1気圧下の沸点が100℃以上、200℃以下である溶媒であり、130℃以上、200℃以下であることが好ましい。沸点が100℃以上、好ましくは130℃以上であれば、秤量、混合、ポッティング等の操作中に溶媒が揮発し難く、操作性が良くなる傾向にあり、沸点が200℃以下であれば、硬化後にも溶媒が残留し難く、紫外領域(特にUV−C領域)の光を透過しやすい傾向にある。また、エステル結合やエーテル結合のような極性を有する結合を有することにより、ポリシルセスキオキサン系封止材の溶解度を高めることができるが、紫外領域(特にUV−C領域)の光の透過の観点から、その他のヘテロ元素を含む官能基や芳香環構造を有さないことが好ましい
溶媒aとしては、例えば酢酸ブチル、酪酸ブチル等のエステル溶媒;ジオキサン等のエーテル溶媒;エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル等のグリコールエーテル溶媒;酢酸2−エトキシエチル、酢酸2−ブトキシエチル等のグリコールエステル溶媒;等が挙げられる。
溶媒aは、基板上に設置した素子へのポッティングを容易にする量で使用すればよく、得られる溶液の粘度が10mPasから10000mPasになるように調整するとよい。その使用量は、用いるポリシルセスキオキサン系封止材の種類によって異なるが、例えば、40〜90重量%の範囲である。
<硬化用触媒>
本発明には、さらに硬化用触媒を使用することが好ましい。硬化用触媒を用いる場合は、樹脂A及びオリゴマーBとは別の溶液として準備し、使用前にそれらの溶液を混合することが好ましい。
硬化用触媒としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸等の無機酸や、蟻酸、酢酸、蓚酸、クエン酸、プロピオン酸、酪酸、乳酸、コハク酸等の有機酸を用いることができる。また、酸性化合物だけではなく、アルカリ性の化合物を用いることも可能である。具体的には、水酸化アンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム等を用いることもできる。
硬化用触媒の使用量は、ポリシルセスキオキサン系封止材に対して0.01%〜10%の範囲である。
<封止材の硬化>
本発明の使用は、通常、上記のポリシルセスキオキサン系封止材と溶媒aとを含む硬化前の封止材組成物を、基板に設置した素子にポッティングし、次いで硬化させることにより行われる。即ち、本発明の使用によるUV−LED用素子の封止方法は、基板に素子を設置する第1工程、第1工程で基板に設置した素子にポリシルセスキオキサン系封止材と下記溶媒aとを含むポリシルセスキオキサン系封止材組成物をポッティングする第2工程、および、第2工程でポッティングされたポリシルセスキオキサン系封止材を硬化させる工程とを含む。
基板上への素子の設置は、常法により行われる。もちろん、電極や配線等、半導体発光装置に通常必要となる他の構成を設置してもよい。
上記のポッティングは、通常、専用のディスペンサーによって基板上に硬化前の封止材を供給することにより行われる。供給する硬化前の封止材の量は、基板や素子の構造、面積、体積、その他電極やワイヤー配線の構造等によっても異なるが、これらの素子やワイヤー配線を埋め込み、かつ発光素子上を覆う封止材の厚みは可能な限り薄くできる量であることが好ましく、2mm以下の厚みにする量であることがより好ましい。素子上の封止材が厚い場合、素子が発光する際に発生する熱や紫外線によって、封止材が徐々に劣化し、変色することで封止材の透明性が失われ、発光装置としての輝度が経時的に低下する。特に近年開発が進んでいる発光出力電流100mA以上の可視光用パワーLEDや、波長350nm以下の紫外線を発光するUV−LEDにおいてその傾向が顕著であるため、発光素子上の封止材の厚みは薄くすることが有効である。
硬化条件としては、通常の重縮合反応が生じる温度と時間を設定すればよく、具体的には大気圧下、空気中、温度は100〜200℃が好ましく、130〜200℃がより好ましい。時間は1〜5時間程度が好ましい。また、封止材中の残留溶媒の揮発や、重縮合反応を効果的に促進させるために、硬化温度を段階的に上げて硬化させてもよい。
下記実施例に記載している紫外線透過率測定に用いた装置および測定条件は以下のとおりである。
<紫外可視透過率測定>
装置名 :島津製作所社製 UV−3600
アタッチメント :積分球 ISR−3100
測定波長 :220〜800nm
バックグラウンド測定:大気
測定速度 :中速
樹脂Aとして、前記式(1)で表されるオルガノポリシロキサン構造を有する樹脂(A−1)(Mw=3500、前記式(1)中、R=メチル基、R=メトキシ基又は水酸基)を用いた。樹脂A−1の各繰り返し単位の存在比率を、表1に示す。
Figure 2015143293
実施例1
ウォーターバス内に設置したフラスコ内に、前記樹脂(A−1)100g及び酢酸2−エトキシエチル(沸点156℃)31.4gを加え、内温が85℃になるまで加熱攪拌して前記樹脂(A−1)を溶解させ、ポリシルセスキオキサン系封止材組成物(α1)を得た。
得られたポリシルセスキオキサン系封止材組成物(α1)100質量部に対し、リン酸15%を含む硬化用触媒2質量部添加し、充分に攪拌混合してポリシルセスキオキサン系封止材組成物(α1−1)を得た。その後、得られた混合物をアルミニウム製カップ内に約3.8g投入し、オーブンの中で3.7℃/分の速度で室温から150℃まで昇温し、150℃で5時間放置することで、ポリシルセスキオキサン系封止材組成物(α1−1)の硬化物を得た。得られた硬化物の厚みは1.7mmであった。この硬化物の紫外線透過率測定結果を図1に示す。
実施例2
実施例1において、酢酸2−エトキシエチルに替えて酢酸2−ブトキシエチル(沸点192℃)を使用した以外は、実施例1と同様の手順でポリシルセスキオキサン系封止材組成物(α1−2)およびその硬化物を得た。
実施例3
実施例1において、酢酸2−エトキシエチルに替えてジエチレングリコールジメチルエーテル(沸点162℃)を使用した以外は、実施例1と同様の手順でポリシルセスキオキサン系封止材組成物(α1−3)およびその硬化物を得た。
実施例4
実施例1において、酢酸2−エトキシエチルに替えて酢酸ブチル(沸点126℃)を使用した以外は、実施例1と同様の手順でポリシルセスキオキサン系封止材組成物(α1−4)およびその硬化物を得た。
実施例1〜4でそれぞれ得られた硬化物の紫外線透過率測定結果を表2に示す。
Figure 2015143293

Claims (2)

  1. 硬化物の260nmにおける光の透過率が65%以上であるUV−LED用ポリシルセスキオキサン系封止材の溶媒としての下記溶媒aの使用。
    <溶媒a>
    エステル結合及び/又はエーテル結合を有し、ヒドロキシ基を有さず、且つ、1気圧下の沸点が100℃以上、200℃以下である溶媒
  2. ポリシルセスキオキサン系封止材と下記溶媒aとを含むUV−LED用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物。
    <溶媒a>
    エステル結合及び/又はエーテル結合を有し、ヒドロキシ基を有さず、且つ、1気圧下の沸点が100℃以上、200℃以下である溶媒
JP2014016592A 2014-01-31 2014-01-31 Uv−led用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための溶媒の使用 Expired - Fee Related JP6213270B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016592A JP6213270B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 Uv−led用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための溶媒の使用
PCT/JP2015/051942 WO2015115340A1 (ja) 2014-01-31 2015-01-20 Uv-led用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための溶媒の使用
TW104102548A TWI653294B (zh) 2014-01-31 2015-01-26 Poly-sesquioxane-based encapsulating material composition for UV-LED and use of solvent therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016592A JP6213270B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 Uv−led用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための溶媒の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015143293A true JP2015143293A (ja) 2015-08-06
JP6213270B2 JP6213270B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53756914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016592A Expired - Fee Related JP6213270B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 Uv−led用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための溶媒の使用

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6213270B2 (ja)
TW (1) TWI653294B (ja)
WO (1) WO2015115340A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075203A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 日本タングステン株式会社 深紫外光用封止材料、深紫外発光装置および深紫外発光装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6690607B2 (ja) * 2016-08-03 2020-04-28 信越化学工業株式会社 合成石英ガラスリッド及び光学素子用パッケージ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013863A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Toagosei Co., Ltd. ポリオルガノシロキサン及びそれを含む硬化性組成物
JP2006169391A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Hitachi Chem Co Ltd 放射線硬化性樹脂組成物及びこれを用いた光導波路並びに光導波路の製造方法
WO2008066116A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Kaneka Corporation Polysiloxane composition
JP2008202008A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nagase Chemtex Corp 光素子用封止樹脂組成物
JP2009211033A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、シリカ系被膜の形成方法、シリカ系被膜を備える装置及び部材、並びに感光性樹脂組成物の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025017A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 半導体光装置及び透明光学部材
US8871425B2 (en) * 2012-02-09 2014-10-28 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Low dielectric photoimageable compositions and electronic devices made therefrom

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013863A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Toagosei Co., Ltd. ポリオルガノシロキサン及びそれを含む硬化性組成物
JP2006169391A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Hitachi Chem Co Ltd 放射線硬化性樹脂組成物及びこれを用いた光導波路並びに光導波路の製造方法
WO2008066116A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Kaneka Corporation Polysiloxane composition
JP2008202008A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nagase Chemtex Corp 光素子用封止樹脂組成物
JP2009211033A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、シリカ系被膜の形成方法、シリカ系被膜を備える装置及び部材、並びに感光性樹脂組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075203A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 日本タングステン株式会社 深紫外光用封止材料、深紫外発光装置および深紫外発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6213270B2 (ja) 2017-10-18
TW201540781A (zh) 2015-11-01
WO2015115340A1 (ja) 2015-08-06
TWI653294B (zh) 2019-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3101068B1 (en) Polysilsesquioxane sealing material composition for uv-led and use of phosphoric acid-based catalyst therefor
TWI636594B (zh) Method of manufacturing semiconductor light emitting device
JP6213271B2 (ja) Uv−led用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのためのアセチルアセトネート系触媒の使用
JP6213270B2 (ja) Uv−led用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための溶媒の使用
JP2016008246A (ja) 透明封止材用組成物、硬化物、透明封止材及び発光ダイオード
JP6343947B2 (ja) Uv−led用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための金属アルコキシドの使用
CN105368068A (zh) 一种用于套管的耐高温高击穿电压无填料的有机硅橡胶
WO2015115341A1 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2017115144A (ja) シリコーン樹脂組成物及びその使用
KR20160037764A (ko) 막형성성 조성물 및 이를 이용한 경화 피막의 제조방법
JP2015143292A (ja) Uv−led用ポリシルセスキオキサン系封止材組成物及びそのための溶媒の使用
CA2921255A1 (en) Gas-emission-reduced silicone gel
JP2016086086A (ja) 封止材組成物および光半導体素子
JP2012113160A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及び永久レジスト
JP2013047293A (ja) 透明膜用の組成物、透明膜の形成方法、および透明膜
JP2016098246A (ja) Led封止用組成物、led封止材及び半導体発光装置
TWI490276B (zh) 矽樹脂封裝組成物及發光二極體裝置
JP2013209560A (ja) 加熱硬化性樹脂組成物および半導体封止材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6213270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees