JP2015141513A - 制御装置、管理装置、プラント制御システム、及びデータ処理方法 - Google Patents

制御装置、管理装置、プラント制御システム、及びデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015141513A
JP2015141513A JP2014013441A JP2014013441A JP2015141513A JP 2015141513 A JP2015141513 A JP 2015141513A JP 2014013441 A JP2014013441 A JP 2014013441A JP 2014013441 A JP2014013441 A JP 2014013441A JP 2015141513 A JP2015141513 A JP 2015141513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
plant
indexed
control
field device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014013441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5991329B2 (ja
Inventor
健司 長谷川
Kenji Hasegawa
健司 長谷川
正浩 酒井
Masahiro Sakai
正浩 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2014013441A priority Critical patent/JP5991329B2/ja
Priority to EP15151028.6A priority patent/EP2899658B1/en
Priority to US14/602,320 priority patent/US10025283B2/en
Priority to CN201510038482.4A priority patent/CN104808604B/zh
Publication of JP2015141513A publication Critical patent/JP2015141513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991329B2 publication Critical patent/JP5991329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42001Statistical process control spc
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】プラントの作業員のバイタルデータを活用して、プラントの健全性を維持することが可能な制御装置等を提供する。【解決手段】制御装置は、フィールド機器から得られるプロセスデータPD1と、プラントの正常時にフィールド機器から得られたプロセスデータPD2との相違を示す指標化データID1と、プラントの作業員から得られるバイタルデータVD1と、プラントの正常時に作業員から得られたバイタルデータVD2との相違を示す指標化データID2とを算出し、算出された指標化データID1,ID2を用いてプラントの健全性を判定する。【選択図】図4

Description

本発明は、制御装置、管理装置、プラント制御システム、及びデータ処理方法に関する。
従来から、プラントや工場等(以下、これらを総称する場合には、単に「プラント」という)においては、フィールド機器と呼ばれる現場機器(測定器、操作器、表示器、報知器、その他の機器)と、これらの制御を行う制御装置とが通信手段を介して接続された分散制御システム(DCS:Distributed Control System)が構築されており、高度な自動操業が実現されている。このような分散制御システムでは、プロセス制御に必要となるプロセスデータが制御装置とフィールド機器との間で相互にやりとりされている。
また、近年においては、プラントの効率を最大限に高めるべく、上記の分散制御システムとともに、プラント資産管理(PAM:Plant Asset Management)システムが構築されることが多くなっている。このプラント資産管理システムは、プラントを構成する機器や装置等の設備の設備保全や予知保全を行い、設備を長期に亘って適切な状態で維持管理するシステムである。このようなプラント資産管理システムでは、設備管理に必要なデータ(フィールドデータ)がフィールド機器からプラント資産管理システムの中核をなす管理装置で収集されている。
上述の分散制御システムやプラント資産管理システムは、基本的にはフィールド機器から得られるデータを収集するものであるが、近年では、フィールド機器から得られるデータのみならず、プラントの運転員や作業員(以下、これらを総称する場合には、「プラントの作業員」という)の運転負荷に関するデータの収集を行う装置やシステムの開発も行われている。例えば、以下の特許文献1には、機器を操作する運転員の運転負荷(例えば、操作回数)を把握し、その運転負荷の経時変化(負荷トレンド)をグラフで表示したり、プロセスデータ等との相関を取って解析を行ったりすることが可能な装置が開示されている。
特許第4258424号公報
ところで、近年のフィールド機器は、ディジタル化及びインテリジェント化が図られており、多様なデータが大量に得られるものが多くなっている。例えば、自己診断機能(自機の状態を診断する機能)を備えるフィールド機器からは、フィールド機器の現在の状態を示すデータが得られることになる。このようなデータが得られると、例えばフィールド機器の状態を早期に察知することができるため、プラントを安全且つ効率に運転する上では好ましいと考えられる。
ここで、プラントの事故は、プラントの作業員による人為的なミス(ヒューマンエラー)で生ずることがある。このため、近年においては、プラントの作業員もプラントの構成要素の一部と考え、プラントの作業員のバイタルデータ(生体情報)を、上記のフィールド機器から得られる多様なデータとともに収集して、より高い信頼性をもってプラントを運転することが可能なシステムの開発が行われている。尚、上記のバイタルデータとは、例えばプラントの作業員の血圧、脈拍、呼吸、体温等を示すデータである。
しかしながら、プラントの作業員の状態を示すバイタルデータは、プラントの一要素であるが人的な情報であるため取り扱いが困難であり、プラントの運転に大きな影響を与えるデータであるにも拘わらず、システムへの導入が少ないのが現状である。また、バイタルデータが導入されているシステムであっても、作業員の状態を示すデータとして単独で用いられているに過ぎず、バイタルデータとプロセスデータとを融合してプラントの健全性を維持している訳ではない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、プラントの作業員のバイタルデータを活用して、プラントの健全性を維持することが可能な制御装置、管理装置、プラント制御システム、及びデータ処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の制御装置は、プラントに設置されて前記プラントの制御に必要な測定及び操作の少なくとも一方を行うフィールド機器(10)との間でプロセスデータ(PD)の授受を行って前記プラントの制御を行う制御装置(20)において、前記フィールド機器から得られる前記プロセスデータ(PD1)と、前記プラントの正常時に前記フィールド機器から得られた前記プロセスデータ(PD2)との相違を示す第1指標化データ(ID1)と、前記プラントの作業員から得られるバイタルデータ(VD1)と、前記プラントの正常時に前記作業員から得られたバイタルデータ(VD2)との相違を示す第2指標化データ(ID2)とを算出する算出部(25a)と、前記算出部で算出された前記第1,第2指標化データを用いて前記プラントの健全性を判定する判定部(25b)とを備えることを特徴としている。
また、本発明の制御装置は、前記判定部が、前記第1指標化データと記第1指標化データに対して設定された第1閾値との大小関係と、前記第2指標化データと記第2指標化データに対して設定された第2閾値との大小関係とに基づいて前記プラントの健全性を判定することを特徴としている。
また、本発明の制御装置は、前記第1,第2指標化データの異常部分のデータである第1予備データ(D2)と、前記第1,第2指標化データの異常発生の頻度を示すデータである第2予備データ(D3)とを格納する格納部(26)を備えており、前記判定部が、前記第1,第2指標化データを用いた前記プラントの健全性の判定に先立ち、前記格納部に格納された前記第1,第2予備データの少なくとも一方を用いた予備判定を行うことを特徴としている。
また、本発明の制御装置は、前記判定部の判定結果を表示する表示部(27)を備えることを特徴としている。
或いは、本発明の制御装置は、前記判定部の判定結果として、前記第1,第2指標化データを用いた前記プラントの健全性の判定結果と、前記第1,第2予備データを用いた予備判定の判定結果とを表示する表示部(27)を備えることを特徴としている。
本発明の管理装置は、プラントに設置されて前記プラントの制御に必要な測定及び操作の少なくとも一方を行うフィールド機器(10)から前記フィールド機器の状態を示すフィールドデータ(FD)を収集して前記プラントの状態を管理する管理装置(30)において、前記フィールド機器から得られる前記フィールドデータと、前記プラントの正常時に前記フィールド機器から得られた前記フィールドデータとの相違を示す第1指標化データと、前記プラントの作業員から得られるバイタルデータと、前記プラントの正常時に前記作業員から得られたバイタルデータとの相違を示す第2指標化データとを算出する算出部と、前記算出部で算出された前記第1,第2指標化データを用いて前記プラントの健全性を判定する判定部とを備えることを特徴としている。
また、本発明のプラント制御システムは、プラントの管理制御を行うプラント制御システム(1)において、前記プラントに設置されて前記プラントの制御に必要な測定及び操作の少なくとも一方を行うフィールド機器(10)と、前記フィールド機器との間でプロセスデータ(PD)の授受を行って前記プラントの制御を行う上記の何れかに記載の制御装置(20)と、前記フィールド機器から前記フィールド機器の状態を示すフィールドデータ(FD)を収集して前記プラントの状態を管理する上記の管理装置(30)とを備えることを特徴としている。
本発明のデータ処理方法は、プラントに設置されて前記プラントの制御に必要な測定及び操作の少なくとも一方を行うフィールド機器(10)から得られるデータの処理を行うデータ処理方法であって、前記フィールド機器から得られるデータ(PD、FD)と、前記プラントの正常時に前記フィールド機器から得られたデータとの相違を示す第1指標化データ(ID1)と、前記プラントの作業員から得られるバイタルデータ(VD)と、前記プラントの正常時に前記作業員から得られたバイタルデータとの相違を示す第2指標化データ(ID2)とを算出する第1ステップと、前記第1ステップで算出された前記第1,第2指標化データを用いて前記プラントの健全性を判定する第2ステップとを有することを特徴としている。
本発明によれば、プラントの作業員のバイタルデータを活用して、プラントの健全性を維持することが可能であるという効果がある。
本発明の一実施形態によるプラント制御システムの要部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による制御装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による管理装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による制御装置で行われる健全性判定処理を説明するための図である。 本発明の一実施形態における健全性の判定結果の一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるプロセスデータ及びバイタルデータの一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるプロセスデータ及びバイタルデータの他の例を示す図である。 本発明の一実施形態における健全性の判定結果の表示例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による制御装置、管理装置、プラント制御システム、及びデータ処理方法について詳細に説明する。
〈プラント制御システム〉
図1は、本発明の一実施形態によるプラント制御システムの要部構成を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態のプラント制御システム1は、フィールド機器10、制御装置20、管理装置30、及び上位装置40を備えており、プラント(図示省略)で実現される工業プロセスの制御を行うとともに、プラントを構成する機器(フィールド機器10を含む)や装置等の設備の管理を行う。ここで、上記のプラントとしては、化学等の工業プラントの他、ガス田や油田等の井戸元やその周辺を管理制御するプラント、水力・火力・原子力等の発電を管理制御するプラント、太陽光や風力等の環境発電を管理制御するプラント、上下水やダム等を管理制御するプラント等がある。
フィールド機器10は、プラントの現場に設置されて制御装置20の制御の下で工業プロセスの制御に必要な測定や操作を行う機器である。具体的に、フィールド機器10は、例えば圧力計や流量計や温度センサやガスセンサや振動センサ等のセンサ機器、流量制御弁や開閉弁等のバルブ機器、ファンやモータ等のアクチュエータ機器、プラント内の状況や対象物を撮影するカメラやビデオ等の撮像機器、プラント内の異音等を収集したり警報音等を発したりするマイクやスピーカ等の音響機器、各機器の位置情報を出力する位置検出機器、その他の機器である。尚、フィールド機器10は、プラントに複数設けられるが、図1では図示を簡略するために、プラントに設けられる複数のフィールド機器をまとめてフィールド機器10として表している。
ここで、フィールド機器10(プラントに設置される各フィールド機器)は、フィールド機器10の上位に位置づけられる制御装置20及び管理装置30との間で通信を行うとともに、フィールド機器間の通信を行う。例えば、フィールド機器10は、制御装置20及び管理装置30並びに他のフィールド機器との間で、ネットワークや通信バス(図示省略)を介した有線通信、或いはISA100.11aやWirelessHART(登録商標)等の産業用無線通信規格に準拠した無線通信を行う。
具体的に、フィールド機器10は、図1に示す通り、制御装置20との間でプロセス制御に必要となるプロセスデータPDの送受信を行う。例えば、工業プロセスにおける状態量(例えば、流体の流量)の測定データを制御装置20に向けて送信するとともに、制御装置20から送信されてくる制御データ(例えば、流体の流量を制御するためのデータ)を受信する。
また、フィールド機器10は、図1に示す通り、管理装置30に向けてフィールド機器10の状態を示すフィールドデータFDを送信する。このフィールドデータFDは、フィールド機器10の経年劣化状況を示すデータ、フィールド機器10が受けたストレスを示すデータ、及びフィールド機器10で行われる自己診断の診断結果を示すデータ、並びにアラームデータ及び五感データを含むデータである。これらフィールドデータFDは、プラントの現場(フィールド)で得られる所謂ビッグデータということができる。
制御装置20は、分散制御システム(DCS)の中核をなす装置であり、フィールド機器10との間でプロセスデータPDの授受を行って工業プロセスの制御を行う。この制御装置20は、例えばプラントの運転を行う運転員によって操作される。制御装置20は、フィールド機器10との間、及び管理装置30との間で通信を行う。例えば、制御装置20は、フィールド機器10と同様に、ネットワークや通信バス(図示省略)を介した有線通信、或いはISA100.11aやWirelessHART(登録商標)等の産業用無線通信規格に準拠した無線通信を行う。
具体的に、制御装置20は、フィールド機器10との間でプロセス制御に必要となるプロセスデータPDの送受信を行う。例えば、フィールド機器10から送信されてくる測定データ(例えば、流体の流量)を受信し、制御データ(例えば、流体の流量を制御するためのデータ)をフィールド機器10に向けて送信する。また、制御装置20は、管理装置30から送信されてくるアラームデータADを受信する。尚、制御装置20は、上位装置40に対してプラントの制御に係る制御情報CIを送信する。
また、制御装置20は、フィールド機器10から得られるプロセスデータPDと、プラントの作業員から得られるバイタルデータVDとを用いてプラントの健全性を判定し、その判定結果を表示する。ここで、上記のバイタルデータVDは、例えばプラントの作業員の血圧、脈拍、呼吸、体温等を示すデータである。このバイタルデータVDは、例えば作業員に取り付けられたセンサによって得られ、センサから制御装置20や管理装置30に送信されるデータである。尚、制御装置20の詳細については後述する。
管理装置30は、プラント資産管理(PAM)システムの中核をなす装置であり、フィールド機器10からフィールドデータFDを収集してプラントの状態を管理する。この管理装置30は、例えばプラントのメンテナンス(保守作業)を行う作業員によって操作される。管理装置30は、フィールド機器10との間、及び制御装置20との間で通信を行う。尚、管理装置30は、制御装置20と同様に、ネットワークや通信バス(図示省略)を介した有線通信、或いはISA100.11aやWirelessHART(登録商標)等の産業用無線通信規格に準拠した無線通信を行う。具体的に、管理装置30は、フィールド機器10から送信されてくるフィールドデータFDを収集するとともに、制御装置20に対してアラームデータADを送信する。
ここで、管理装置30は、収集したフィールドデータFDを用いて、プラントの状態を管理するために必要となるメンテナンス情報MIを求める。具体的に、管理装置30は、プラントを構成するフィールド機器10等の設備の設備保全や予知保全を行い、設備を長期に亘って適切な状態で維持管理するために必要となる情報(例えば、機器の最適なメンテナンス時期や交換時期等を示す情報)をメンテナンス情報MIとして求める。
また、管理装置30は、フィールド機器10から得られるフィールドデータFDと、プラントの作業員から得られるバイタルデータVDとを用いてプラントの健全性を判定し、その判定結果を表示する。ここで、上記のバイタルデータVDは、制御装置20に入力されるバイタルデータVDと同様に、例えばプラントの作業員の血圧、脈拍、呼吸、体温等を示すデータであり、作業員に取り付けられたセンサによって得られるデータである。
上位装置40は、プラントの制御状態及び管理状態を総合的に監視するために用いられる装置である。この上位装置40は、例えばプラントの管理を行う管理者によって操作される。上位装置40は、制御装置20から送信されてくる制御情報CI及び管理装置30から送信されてくるメンテナンス情報MIを受信し、これら制御情報CI及びメンテナンス情報MIを用いてプラントの管理を行う上で有用な情報を求めて表示装置(図示省略)に表示する。
〈制御装置〉
図2は、本発明の一実施形態による制御装置の要部構成を示すブロック図である。図2に示す通り、制御装置20は、入力部21、操作指示部22、制御演算部23、操作部24、解析診断部25、格納部26、及び表示部27を備える。入力部21は、フィールド機器10から送信されてくるプロセスデータPD、並びにプラントの作業員に取り付けられたセンサから送信されてくるバイタルデータVD及び位置データLDを入力する。尚、作業員に取り付けられたセンサは、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)等の測位機能を備えており、検出した位置を示す位置データLDを上記のバイタルデータVDとともに送信可能である。
操作指示部22は、キーボードやマウス等の操作装置を備えており、例えばプラントの運転員が操作装置を操作した内容に応じた指示を制御装置20に入力する。具体的に、プラントの運転員が操作指示部22に設けられた操作装置を操作することによって、制御装置20には、プロセス制御の目標値(目標温度、目標流量等)や表示部27に表示させるべき情報の指示が入力される。
制御演算部23は、入力部21に入力されるプロセスデータPDが、操作指示部22から入力される目標値となるように、フィールド機器10を制御するための制御値(例えば、フィールド機器10をPID制御するための制御値)を演算する。操作部24は、制御演算部23で演算された制御値、又は解析診断部25から出力される制御信号に応じた操作を行う。具体的に、操作部24は、制御演算部23で演算された制御値に応じた制御信号を制御対象のフィールド機器10に送信する。また、操作部24は、解析診断部25から出力される制御信号に応じて、フィールド機器10の誤動作を防止するための操作や、フィールド機器10を自動停止させるための操作を行う。
解析診断部25は、入力部21に入力される各種データと、格納部26に格納された各種データとを用いてプラントの健全性を解析・診断する。具体的に、解析診断部25は、入力部21に入力されるプロセスデータPD及びバイタルデータVD(更には、位置データLD)と、格納部26に格納されたヒストリアンデータD1(更には、異常パターンデータD2や異常発生頻度データD3)とを用いてプラントの健全性を診断する。
この解析診断部25は、指標化データ算出部25a(算出部)、健全性判定部25b(判定部)、及び重要ループ監視部25cを備える。指標化データ算出部25aは、プロセスデータPDについての指標化データ(第1指標化データ)と、バイタルデータVDについての指標化データ(第2指標化データ)とを算出する。ここで、指標化データとは、プラントの正常時に得られるデータと現時点で得られるデータとの相違(GAP)を示すデータである。ここで、プラントの正常時とは、プラントで実現されているプロセスの状態(機器、配管、流量等の状態を含む)、及びプラントの要素である作業員の状態が正常なときをいう。具体的には、フィールド機器10から得られるプロセスデータPD及び作業員から得られるバイタルデータVDが予め設定された正常範囲に収まっている状態をいう。
具体的に、指標化データ算出部25aは、例えば入力部21に入力されるプロセスデータPDと、ヒストリアンデータD1に含まれる正常時のプロセスデータ(プラントの正常時に入力部21に入力されたプロセスデータPD)との差分を求めることによって、プロセスデータPDについての指標化データを算出する。同様に、指標化データ算出部25aは、例えば入力部21に入力されるバイタルデータVDと、ヒストリアンデータD1に含まれる正常時のバイタルデータ(プラントの正常時に入力部21に入力されたバイタルVD)との差分を求めることによって、バイタルデータVDについての指標化データを算出する。尚、指標化データは、上述の差分を求める方法以外に、変化率を求める方法、標準偏差を求める方法、その他の方法を用いて求めることができる。例えば、変化率は、現時点のデータを正常時のデータによって除算した値であり、標準偏差は、正常時のデータに対する複数の現時点のデータのばらつきを表す値である。
健全性判定部25bは、指標化データ算出部25aで算出されたプロセスデータPDについての指標化データと、バイタルデータVDについての指標化データとを用いてプラントの健全性を判定する。具体的に、健全性判定部25bは、プロセスデータPDについての指標化データとこの指標化データに対して設定された閾値(第1閾値)との大小関係と、バイタルデータVDについての指標化データとこの指標化データに対して設定された閾値(第2閾値)との大小関係とに基づいてプラントの健全性を判定する。
また、健全性判定部25bは、上記のプラントの健全性の判定に先立ち、入力部21に入力されるプロセスデータPD及びバイタルデータVDと、格納部26に格納された異常パターンデータD2や異常発生頻度データD3とを用いて予備判定を行う。このような、予備判定を行うのは、プラントの健全性の判定精度を高めるためである。重要ループ監視部25cは、プラント制御のために実現されている各種制御ループのうち、重要な制御ループの監視を行う。このような重要ループ監視部25cを設けるのは、重要な制御ループに生ずる異常を早期に発見して、自動停止等を速やかに行えるようにするためである。
ここで、解析診断部25は、入力部21に入力されたプロセスデータPD及びバイタルデータVDのうち、プラントの正常時に入力部21に入力されたプロセスデータPD及びバイタルデータVDを、ヒストリアンデータD1として格納部26に逐次格納する。また、解析診断部25は、プラントの健全性が異常であると健全性判定部25bで判定された場合に、プロセスデータPD及びバイタルデータVDについての指標化データの異常部分のデータを異常パターンデータD2として格納部26に格納し、プロセスデータPD及びバイタルデータVDについての指標化データの異常発生の頻度を示すデータを異常発生頻度データD3として格納部26に格納する。尚、所定期間(例えば、1日又は1週間)毎に、異常部分のデータを一括りのパターンとして異常パターンD2に格納でき、また、所定期間毎の異常発生の頻度を異常発生頻度データD3に格納できる。
格納部26は、例えばハードディスク等の外部記憶装置を備えており、上述したヒストリアンデータD1、異常パターンデータD2(第1予備データ)、及び異常発生頻度データD3(第2予備データ)を格納する。表示部27は、液晶表示装置等の表示装置を備えており、制御装置20に入力される各種情報、或いは制御装置20で生成される各種情報を表示する。例えば、表示部27は、入力部21に入力されるプロセスデータPDやバイタルデータVD、解析診断部25の健全性判定部25bの判定結果等を表示する。尚、健全性判定部25bの判定結果等を表示する場合には、表示部27は、上述したプラントの健全性の判定結果と、上述した予備判定の判定結果とを表示する。
〈管理装置〉
図3は、本発明の一実施形態による管理装置の要部構成を示すブロック図である。図3に示す通り、管理装置30は、入力部31、操作指示部32、メンテナンス情報演算部33、通信部34、解析診断部35、格納部36、及び表示部37を備える。入力部31は、図2に示す制御装置20の入力部21に相当するものであり、フィールド機器10から送信されてくるフィールドデータFD、並びにプラントの作業員に取り付けられたセンサから送信されてくるバイタルデータVD及び位置データLDを入力する。
操作指示部32は、図2に示す制御装置20の操作指示部22に相当するものである。メンテナンス情報演算部33は、入力部31に入力されるフィールドデータFDを用いて、プラントの状態を管理するために必要となるメンテナンス情報MIを求める。具体的に、メンテナンス情報演算部33は、プラントを構成するフィールド機器10等の設備の設備保全や予知保全を行い、設備を長期に亘って適切な状態で維持管理するために必要となる情報(例えば、機器の最適なメンテナンス時期や交換時期等を示す情報)をメンテナンス情報MIとして求める。通信部34は、上位装置40との間で通信を行い、メンテナンス情報演算部33で求められたメンテナンス情報MIを上位装置40に送信する。
解析診断部35は、図2に示す制御装置20の解析診断部25に相当するものである。この解析診断部35は、解析診断部25に設けられた指標化データ算出部25a及び健全性判定部25bに相当する指標化データ算出部35a及び健全性判定部35bを備えるものの、解析診断部25に設けられた重要ループ監視部25cに相当する構成は省略されている。格納部36及び表示部37は、図2に示す制御装置20の格納部26及び表示部27にそれぞれ相当するものである。
〈プラント制御システムの動作〉
次に、上記構成におけるプラント制御システムの動作について説明する。尚、以下では、主として制御装置20の動作について説明する。制御装置20では、フィールド機器10との間でプロセスデータPDの授受を行ってプラント制御に係る動作が行われる。具体的に、制御装置20では、一定の時間間隔(例えば、1秒間隔)でフィールド機器10(例えば、センサ機器)から送信されるプロセスデータPDを受信し、受信したプロセスデータPDを用いてフィールド機器10(例えば、バルブ機器)の操作量を制御するための制御値を求める処理が行われる。
ここで、制御装置20で受信されたプロセスデータPDは、図2に示す入力部21に入力される。そして、制御演算部23において、フィールド機器10(例えば、バルブ機器)の操作量を制御するための制御値を求める処理が行われる。制御演算部23で求められた制御値は操作部24に出力され、制御信号としてフィールド機器10(例えば、バルブ機器)に送信される。
制御装置20からの制御信号がフィールド機器10で受信されると、その制御信号に応じた操作(例えば、バルブ機器でのバルブの開度の調整)がフィールド機器10で行われる。このような動作が、上述した一定の時間間隔(例えば、1秒間隔)で繰り返される。尚、制御装置20の制御演算部23で求められた制御値は、制御情報CIとして上位装置40に送信される。
また、以上のプラント制御に係る動作と並行して、制御装置20では、プラントの健全性を判定する処理が行われる。具体的には、入力部21に入力されるプロセスデータPD及びバイタルデータVD(更には、位置データLD)と、格納部26に格納されたヒストリアンデータD1とを用いて、解析診断部25においてプラントの健全性が判定される。図4は、本発明の一実施形態による制御装置で行われる健全性判定処理を説明するための図である。
まず、図4に示す通り、解析診断部25の指標化データ算出部25aにおいて、入力部21に入力されたプロセスデータPD(図4中のプロセスデータPD1)と、格納部26に格納されたヒストリアンデータD1に含まれる正常時のプロセスデータPD(図4中のプロセスデータPD2)との差分を求める処理が行われる。これにより、プロセスデータPDについての指標化データ(図4中の指標化データID1)が求められる。
また、上記の処理と並行して、入力部21に入力されたバイタルデータVD(図4中のバイタルデータVD1)と、格納部26に格納されたヒストリアンデータD1に含まれる正常時のバイタルデータVD(図4中のバイタルデータVD2)との差分を求める処理が行われる。これにより、バイタルデータVDについての指標化データ(図4中の指標化データID2)が求められる(第1ステップ)。
指標化データ算出部25aで求められたプロセスデータPDについての指標化データID1及びバイタルデータVDについての指標化データID2は、健全性判定部25bに入力される。そして、図4に示す通り、プラントの健全性を判定する処理が健全性判定部25bで行われる。具体的には、プロセスデータPDについての指標化データID1と予め設定された閾値(第1閾値)との大小関係を求めるとともに、バイタルデータVDについての指標化データID2と予め設定された閾値(第2閾値)との大小関係を求め、これらの大小関係に基づいてプラントの健全性を判定する処理が健全性判定部25bで行われる(第2ステップ)。
図5は、本発明の一実施形態における健全性の判定結果の一例を示す図である。図5に示す例では、健全性判定部25bの判定結果は、以下の3つの判定結果J1〜J3に分類されている。
・判定結果J1:「異常状態」…例えば、プラントの運転員が対応できない程度の異常が生じ、プロセスの停止が必要であると想定される状態
・判定結果J2:「不安定状態」…例えば、プラントの運転員が不安定で操作ミスが生じ易く、プラントの運転員によって行われた操作の再確認が必要であると想定される状態
・判定結果J3:「正常状態」…例えば、プラントの運転員が正常であり、プラントの異常や運転員の状態に問題が生じていないと想定される状態
例えば、指標化データID1が閾値を超えている場合には、指標化データID2が閾値を超えているか否かに拘わらず、健全性判定部25bの判定結果は、上記の「異常状態」(判定結果J1)となる。また、指標化データID1が閾値を超えておらず、指標化データID2が閾値を超えている場合には、健全性判定部25bの判定結果は、上記の「不安定状態」(判定結果J2)となる。また、指標化データID1,ID2が共に閾値を超えていない場合には、健全性判定部25bの判定結果は、上記の「正常状態」(判定結果J3)となる。特に、判定結果J2によって、プロセスデータは正常であるが、運転員のバイタルデータが異常なときに発生する可能性のある操作ミスの虞を想定できる。
尚、健全性判定部25bの判定結果が、上記の「異常状態」(判定結果J1)となった場合には、例えばフィールド機器10を自動停止させてプラントを異常停止させる操作が操作部24によって行われるとともに、異常の発生を上位装置40に通知する処理が行われる。特に、重要ループ監視部25cで監視されている重要ループの異常状態において有効である。また、健全性判定部25bの判定結果が、上記の「不安定状態」(判定結果J2)となった場合には、例えばプラントの運転員に対して操作の再確認を促す通知が行われる。また、健全性判定部25bの判定結果が、上記の「正常状態」(判定結果J3)となった場合には、特別な操作や処理は行われず、現在の動作が継続される。
図6は、本発明の一実施形態におけるプロセスデータ及びバイタルデータの一例を示す図である。図6では、プロセスデータPDとして流量を挙げており、バイタルデータVDとして作業員の心拍数を挙げている。尚、プラント及び作業員に異常が生じていない場合には、作業員の心拍数はほぼ一定であり(曲線L10参照)、流量はほぼ一定の割合で徐々に増加するものとする(曲線L20参照)。
いま、図6に示す通り、時刻t10において、作業員に何らかの異常が生じ、作業員の心拍数が急激に低下したとする(曲線L11参照)。このとき、作業員によって本来行われるべき作業が行われなかったとすると、流量は、例えば正常時の変化から徐々にずれていって減少に転じ、その後急激に減少する変化を示す(曲線L21参照)。例えば、作業員がバルブ開度を大きくして流量を増加させる(曲線L20参照)ところを、心拍数の異常のために判断及び操作を誤って、バルブ開度を小さくした場合に流量が減少していくことが起こり得る(曲線L21参照)。
従来は、プロセスデータPDのみを参照していたため、流量がある下限値Q1を下回った時刻t11において初めてプラントの事故の発生を検出し得た。これに対し、本実施形態では、プロセスデータPD(流量)についての指標化データ(曲線L20,L21の差分)を求めるとともに、バイタルデータVD(心拍数)についての指標化データ(曲線L10,L11の差分)を求め、これらの指標化データに基づいてプラントの健全性を判定するようにしている。このため、作業員の異常が生じた時刻t10からさほど時間が経過していない時点で、プラントにおける何らかの異常を早期に判定することが可能である。
図7は、本発明の一実施形態におけるプロセスデータ及びバイタルデータの他の例を示す図である。図7では、プロセスデータPDとしてアラームを挙げており、バイタルデータVDとしてプラントの運転員の脈拍を挙げている。尚、プラント及び作業員に異常が生じていない場合(時刻t20になるまで)は、アラームはほぼ一定の時間間隔で発生しており(発生頻度がほぼ一定であり)、脈拍はほぼ一定であるものとする。
いま、図7に示す通り、時刻t20において、プラントに何らかの異常が生じ、アラームの数が急激に増えた(アラームの発生頻度が急激に高くなった)とする。このとき、例えば、プラントの運転員は、発生したアラームの種別の判別、アラームの発生原因の特定、及びアラームを解消するための対策を行う必要があることから、例えば図7に示す通り、運転員の脈拍が上昇する。ここで、発生したアラームが重要なものである場合には、緊迫した状態になってプラントの運転員の脈拍が急激に上昇することもある。
従来、発生したアラームは、基本的にプラントの運転員に提示されているだけであった。これに対し、本実施形態では、プロセスデータPD(アラーム)についての指標化データ(正常時と異常時とのアラームの発生頻度の差分)を求めるとともに、バイタルデータVDについての指標化データ(正常時と異常時との脈拍の差分)を求め、これら指標化データに基づいてプラントの健全性を判定するようにしている。このため、従来はプロセスデータPD(アラーム)のみを見て、一定期間におけるアラーム発生回数が増加した場合にプラントの異常と判定していたが、双方の指標化データを用いることによって、プラントの異常が生じた時刻t20からさほど時間が経過していない時点で、プラントにおける何らかの異常を早期に判定することが可能である。
ここで、図2に示す通り、異常パターンデータD2や異常発生頻度データD3が格納部26に格納されている場合には、図4を用いて説明した指標化データID1,ID2を用いたプラントの健全性の判定に先立ち、これら異常パターンデータD2や異常発生頻度データD3を用いた予備判定が行われる。尚、この予備判定を行うか否かは、例えばプラントの運転員が、操作指示部22を操作して指示することが可能である。
具体的に、健全性判定部25bは、例えば入力部21に入力されるプロセスデータPD及びバイタルデータVDについての指標化データと、格納部26に格納された異常パターンデータD2とのパターンマッチングを行い、入力部21に入力されたプロセスデータPD及びバイタルデータVDについての指標化データが格納部26に格納された異常パターンデータD2と類似しているか否かを判定する。これらの類似度が高ければ、入力部21に入力されたプロセスデータPD及びバイタルデータVDが、過去に異常が生じたときに得られたプロセスデータPD及びバイタルデータVDと似ているため、プラントに何らかの異常が生じているとの予備判定をすることができる。同様に、入力部21に入力されるプロセスデータPD及びバイタルデータVDについての指標化データの異常発生頻度と異常発生頻度データD3との類似度が高ければ、プラントに異常が生じているとの予備判定をすることができる。
図8は、本発明の一実施形態における健全性の判定結果の表示例を示す図であって、(a)は判定結果が正常状態である場合の表示例を示す図であり、(b)は判定結果が異常状態である場合の表示例を示す図である。図8に示す通り、制御装置20の表示部27には、4つの軸(A〜D軸)からなるレーダーチャートRCと、最終的な判定結果を示す判定結果表示領域RTとが表示される。
レーダーチャートRCのA軸は、前述したプロセスデータPDについての指標化データID1を示す軸であり、レーダーチャートRCのB軸は、前述したバイタルデータVDについての指標化データID2を示す軸である。尚、これらレーダーチャートRCのA,B軸には、指標化データID1,ID2の現在値(直近に得られた値)、或いは指標化データID1,ID2に対して所定の演算(例えば、移動平均演算)を行って得られた値がそれぞれプロットされる。
レーダーチャートRCのC,D軸は、予備判定の結果を示す軸である。具体的に、C軸は、入力部21に入力されるプロセスデータPD及びバイタルデータVDと、格納部26に格納された異常パターンデータD2とを用いて行われた予備判定の結果を示す軸であり、D軸は、入力部21に入力されるプロセスデータPD及びバイタルデータVDと、格納部26に格納された異常発生頻度データD3とを用いて行われた予備判定の結果を示す軸である。
また、図8中の符号TH1が付された折れ線は、A〜D軸に示される値の各々に設定された上限許容値を結んだ線であり、図8中の符号TH2が付された折れ線は、A〜D軸に示される値の各々に設定された下限許容値を結んだ線である。また、図8中に示す実線の折れ線は、A〜D軸に示される値を結んだ線である。
図8(a)を参照すると、レーダーチャートRCの表示から、指標化データID1,ID2及び予備判定の結果が全て上限許容値と下限許容値との間に収まっており、判定結果表示領域RTの表示から、最終的な判定結果が「正常状態」であることが一目で分かる。また、図8(b)を参照すると、レーダーチャートRCの表示から、指標化データID1が上限閾値を超えるとともに、C軸に示された予備判定の結果が下限閾値を超えており、判定結果表示領域RTの表示から、最終的な判定結果が「異常状態」であることが一目で分かる。
以上の通り、本実施形態では、制御装置20が、フィールド機器10から得られたプロセスデータPDと、プラントの正常時にフィールド機器10から得られたプロセスデータPDとの相違を示す指標化データID1と、プラントの作業員から得られるバイタルデータVDと、プラントの正常時に作業員から得られたバイタルデータVDとの相違を示す指標化データID2とを求め、これら指標化データID1,ID2に基づいてプラントの健全性を判定している。尚、管理装置30においても、同様の処理を行ってプラントの健全性を判定している。このように、本実施形態では、プロセスデータPD(或いは、フィールドデータFD)とバイタルデータVDとを融合してプラントの健全性を判定しており、プラントが異常になる前に適切な対策を行うことができることから、プラントの健全性を維持することが可能である。
以上、本発明の一実施形態による制御装置、管理装置、プラント制御システム、及びデータ処理方法について説明したが、本発明は上述した実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態では、リアルタイムで得られるプロセスデータPD及びバイタルデータVDを用いてプラントの健全性を判定する例について説明した。しかしながら、これらプロセスデータPD及びバイタルデータVDを一旦ハードディスク等に記録しておき、プラントの健全性の判定が必要になった時点でこれらのデータを読み出してプラントの健全性を判定するようにしても良い。
また、上記実施形態では、プロセスデータPDとバイタルデータVDとを用いてプラントの健全性を判定する例について説明したが、これらのデータに加えて位置データLDを用いてプラントの健全性を判定するようにしても良い。例えば、作業者が長時間タンクの頂塔部で作業している場合において、上記の位置データLDから作業者の作業環境を考慮して作業者の健康状態の悪化(例えば、炎天下における作業者の脱水状態)を予測するといった具合である。
また、上記実施形態では、制御装置20と管理装置30とは別体の装置として説明したが、一体化された装置であっても良い。また、制御装置20と管理装置30との少なくとも一方は、クラウドコンピュータで実現しても良い。
1 プラント制御システム
10 フィールド機器
20 制御装置
25a 指標化データ算出部
25b 健全性判定部
26 格納部
27 表示部
30 管理装置
D2 異常パターンデータ
D3 異常発生頻度データ
FD フィールドデータ
ID1,ID2 指標化データ
PD プロセスデータ
PD1,PD2 プロセスデータ
VD バイタルデータ
VD1,VD2 バイタルデータ

Claims (8)

  1. プラントに設置されて前記プラントの制御に必要な測定及び操作の少なくとも一方を行うフィールド機器との間でプロセスデータの授受を行って前記プラントの制御を行う制御装置において、
    前記フィールド機器から得られる前記プロセスデータと、前記プラントの正常時に前記フィールド機器から得られた前記プロセスデータとの相違を示す第1指標化データと、前記プラントの作業員から得られるバイタルデータと、前記プラントの正常時に前記作業員から得られたバイタルデータとの相違を示す第2指標化データとを算出する算出部と、
    前記算出部で算出された前記第1,第2指標化データを用いて前記プラントの健全性を判定する判定部と
    を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 前記判定部は、前記第1指標化データと記第1指標化データに対して設定された第1閾値との大小関係と、前記第2指標化データと記第2指標化データに対して設定された第2閾値との大小関係とに基づいて前記プラントの健全性を判定することを特徴とする請求項1記載の制御装置。
  3. 前記第1,第2指標化データの異常部分のデータである第1予備データと、前記第1,第2指標化データの異常発生の頻度を示すデータである第2予備データとを格納する格納部を備えており、
    前記判定部は、前記第1,第2指標化データを用いた前記プラントの健全性の判定に先立ち、前記格納部に格納された前記第1,第2予備データの少なくとも一方を用いた予備判定を行う
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の制御装置。
  4. 前記判定部の判定結果を表示する表示部を備えることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の制御装置。
  5. 前記判定部の判定結果として、前記第1,第2指標化データを用いた前記プラントの健全性の判定結果と、前記第1,第2予備データを用いた予備判定の判定結果とを表示する表示部を備えることを特徴とする請求項3記載の制御装置。
  6. プラントに設置されて前記プラントの制御に必要な測定及び操作の少なくとも一方を行うフィールド機器から前記フィールド機器の状態を示すフィールドデータを収集して前記プラントの状態を管理する管理装置において、
    前記フィールド機器から得られる前記フィールドデータと、前記プラントの正常時に前記フィールド機器から得られた前記フィールドデータとの相違を示す第1指標化データと、前記プラントの作業員から得られるバイタルデータと、前記プラントの正常時に前記作業員から得られたバイタルデータとの相違を示す第2指標化データとを算出する算出部と、
    前記算出部で算出された前記第1,第2指標化データを用いて前記プラントの健全性を判定する判定部と
    を備えることを特徴とする管理装置。
  7. プラントの管理制御を行うプラント制御システムにおいて、
    前記プラントに設置されて前記プラントの制御に必要な測定及び操作の少なくとも一方を行うフィールド機器と、
    前記フィールド機器との間でプロセスデータの授受を行って前記プラントの制御を行う請求項1から請求項5の何れか一項に記載の制御装置と、
    前記フィールド機器から前記フィールド機器の状態を示すフィールドデータを収集して前記プラントの状態を管理する請求項6記載の管理装置と
    を備えることを特徴とするプラント制御システム。
  8. プラントに設置されて前記プラントの制御に必要な測定及び操作の少なくとも一方を行うフィールド機器から得られるデータの処理を行うデータ処理方法であって、
    前記フィールド機器から得られるデータと、前記プラントの正常時に前記フィールド機器から得られたデータとの相違を示す第1指標化データと、前記プラントの作業員から得られるバイタルデータと、前記プラントの正常時に前記作業員から得られたバイタルデータとの相違を示す第2指標化データとを算出する第1ステップと、
    前記第1ステップで算出された前記第1,第2指標化データを用いて前記プラントの健全性を判定する第2ステップと
    を有することを特徴とするデータ処理方法。
JP2014013441A 2014-01-28 2014-01-28 制御装置、管理装置、プラント制御システム、及びデータ処理方法 Active JP5991329B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013441A JP5991329B2 (ja) 2014-01-28 2014-01-28 制御装置、管理装置、プラント制御システム、及びデータ処理方法
EP15151028.6A EP2899658B1 (en) 2014-01-28 2015-01-13 Controller and method controlling vital data indicating a state of a plant worker
US14/602,320 US10025283B2 (en) 2014-01-28 2015-01-22 Controller, manager, plant control system, and data processing method
CN201510038482.4A CN104808604B (zh) 2014-01-28 2015-01-26 控制器、管理器、工厂控制系统和数据处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013441A JP5991329B2 (ja) 2014-01-28 2014-01-28 制御装置、管理装置、プラント制御システム、及びデータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015141513A true JP2015141513A (ja) 2015-08-03
JP5991329B2 JP5991329B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=52354781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014013441A Active JP5991329B2 (ja) 2014-01-28 2014-01-28 制御装置、管理装置、プラント制御システム、及びデータ処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10025283B2 (ja)
EP (1) EP2899658B1 (ja)
JP (1) JP5991329B2 (ja)
CN (1) CN104808604B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017091181A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 横河電機株式会社 フィールド機器
JP2017091032A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 株式会社日立製作所 水道施設の維持管理支援装置及びそれを有する監視制御システム
WO2017169282A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本電気株式会社 プラント管理システム、プラント管理方法、プラント管理装置、および、プラント管理プログラム
JP2019028834A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 株式会社東芝 異常値診断装置、異常値診断方法、およびプログラム
JP2019095278A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 古野電気株式会社 解析データ処理装置、解析データ処理方法、および、解析データ処理プログラム
WO2020129640A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社日立製作所 機器制御装置及び機器制御システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6504089B2 (ja) * 2016-03-10 2019-04-24 横河電機株式会社 工程監視装置、工程監視システム、工程監視方法、工程監視プログラム及び記録媒体
US11327475B2 (en) 2016-05-09 2022-05-10 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for intelligent collection and analysis of vehicle data
US20180284735A1 (en) * 2016-05-09 2018-10-04 StrongForce IoT Portfolio 2016, LLC Methods and systems for industrial internet of things data collection in a network sensitive upstream oil and gas environment
JP7196874B2 (ja) * 2020-03-17 2022-12-27 横河電機株式会社 品質安定化システム、品質安定化方法、品質安定化プログラム
CN113126549B (zh) * 2021-04-23 2022-06-28 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种基础控制器及其控制方法和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182143A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Hitachi Ltd 情報自動選択提供装置
JPH06259566A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Hitachi Ltd 感覚認識プロセッサ
JP2006146631A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Yokogawa Electric Corp フィールド機器管理装置およびフィールド機器管理方法
JP4258424B2 (ja) * 2004-04-23 2009-04-30 横河電機株式会社 運転負荷測定装置
JP2011076531A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 監視制御システム及び監視制御方法
JP2012058937A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力プラントの機器診断方法および機器診断装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60113073T2 (de) * 2000-03-10 2006-08-31 Smiths Detection Inc., Pasadena Steuerung für einen industriellen prozes mit einer oder mehreren multidimensionalen variablen
ES2272785T3 (es) * 2002-09-26 2007-05-01 Siemens Aktiengesellschaft Metodo y aparato para supervisar una instalacion tecnica especialmente para realizar un diagnotico.
US7034696B2 (en) * 2003-05-09 2006-04-25 Gregory Ehlers Proximity dead man interrupter, alarm and reporting system
US7627455B2 (en) * 2004-08-31 2009-12-01 Watlow Electric Manufacturing Company Distributed diagnostic operations system
US8325030B2 (en) * 2006-09-07 2012-12-04 Lord Corporation Heat stress, plant stress and plant health monitor system
US8795172B2 (en) * 2007-12-07 2014-08-05 Sonitus Medical, Inc. Systems and methods to provide two-way communications
US20090322513A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Franklin Dun-Jen Hwang Medical emergency alert system and method
US8510151B2 (en) * 2008-07-23 2013-08-13 Accenture Global Services Limited Integrated production loss management
WO2011011413A2 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for evaluation of a subject's emotional, physiological and/or physical state with the subject's physiological and/or acoustic data
JP5062496B2 (ja) * 2010-03-29 2012-10-31 横河電機株式会社 運転状態解析システムおよび運転状態解析方法
AU2011301140B2 (en) * 2010-09-06 2014-05-01 Qr Limited A worker's personal alarm device
US9189599B2 (en) * 2011-05-13 2015-11-17 Fujitsu Limited Calculating and monitoring a composite stress index
US20140288850A1 (en) * 2011-10-30 2014-09-25 Paskal Technologies Agriculture Cooperative LTD. Self-learning of plant growth strategy in a greenhouse
US9064243B2 (en) * 2012-02-16 2015-06-23 Blackberry Limited System and method for communicating presence status
JP6123307B2 (ja) * 2013-01-23 2017-05-10 株式会社デンソーウェーブ ロボット周辺への物体の侵入を監視する監視システムおよび監視方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182143A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Hitachi Ltd 情報自動選択提供装置
JPH06259566A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Hitachi Ltd 感覚認識プロセッサ
JP4258424B2 (ja) * 2004-04-23 2009-04-30 横河電機株式会社 運転負荷測定装置
JP2006146631A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Yokogawa Electric Corp フィールド機器管理装置およびフィールド機器管理方法
JP2011076531A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 監視制御システム及び監視制御方法
JP2012058937A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力プラントの機器診断方法および機器診断装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017091032A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 株式会社日立製作所 水道施設の維持管理支援装置及びそれを有する監視制御システム
JP2017091181A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 横河電機株式会社 フィールド機器
WO2017169282A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本電気株式会社 プラント管理システム、プラント管理方法、プラント管理装置、および、プラント管理プログラム
JPWO2017169282A1 (ja) * 2016-03-30 2019-02-14 日本電気株式会社 プラント管理システム、プラント管理方法、プラント管理装置、および、プラント管理プログラム
JP7020400B2 (ja) 2016-03-30 2022-02-16 日本電気株式会社 プラント管理システム、プラント管理方法、プラント管理装置、および、プラント管理プログラム
JP2019028834A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 株式会社東芝 異常値診断装置、異常値診断方法、およびプログラム
JP2019095278A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 古野電気株式会社 解析データ処理装置、解析データ処理方法、および、解析データ処理プログラム
JP7180972B2 (ja) 2017-11-22 2022-11-30 古野電気株式会社 解析データ処理装置、解析データ処理方法、および、解析データ処理プログラム
WO2020129640A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社日立製作所 機器制御装置及び機器制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10025283B2 (en) 2018-07-17
CN104808604A (zh) 2015-07-29
EP2899658A1 (en) 2015-07-29
EP2899658B1 (en) 2018-10-17
JP5991329B2 (ja) 2016-09-14
CN104808604B (zh) 2018-06-29
US20150212506A1 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991329B2 (ja) 制御装置、管理装置、プラント制御システム、及びデータ処理方法
JP5958456B2 (ja) プラント制御システム、制御装置、管理装置、及びプラント情報処理方法
EP3584657B1 (en) Risk assessment device, risk assessment method, and risk assessment program
JP4480019B2 (ja) 製油所監視システム
US9898917B2 (en) Method and apparatus for providing environmental management using smart alarms
EP3584656B1 (en) Risk assessment device, risk assessment method, and risk assessment program
JP5915627B2 (ja) プロセス制御システム
JP2019053537A (ja) プロセス監視装置
CN117423201A (zh) 一种餐厅智能化消防状态监测方法及系统
JP2011118739A (ja) プラント監視方法およびプラント監視装置
JP5461136B2 (ja) プラントの診断方法及び診断装置
JP2011060012A (ja) プラント監視装置およびプラント監視方法
JP2010276339A (ja) センサ診断方法およびセンサ診断装置
JP2018205992A (ja) 機器診断システム
JP6710939B2 (ja) フィールド機器
EP4068027B1 (en) Health assessment of a mechanical system
KR102483210B1 (ko) Xai를 활용한 제조설비 이상발생확률 예측에 의한, 설비 건강지수 도출 시스템 및 설비 건강지수 도출 방법
JP2008140109A (ja) プロセス操作支援装置およびプロセス操作支援方法
WO2015040683A1 (ja) センサ健全性判定方法およびセンサ健全性判定装置
JP6798120B2 (ja) 機器診断装置、機器診断方法、及び機器診断プログラム
JP2007286707A (ja) 機器診断システム
KR102684982B1 (ko) 반도체 공정 유틸리티를 포함하는 설비의 열화와 이상을 사전 감지하는 시스템 및 그를 이용한 사전 감지 방법
JP2019003260A (ja) 調節弁の開度異常検出装置、開度異常検出方法
JP7121592B2 (ja) プラント監視システムおよびプラント監視方法
CN117193087A (zh) 一种用于火电厂的设备状态监视方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250