JP2015141409A - トナー補給機構、画像形成装置、及びトナー補給方法 - Google Patents

トナー補給機構、画像形成装置、及びトナー補給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015141409A
JP2015141409A JP2014016183A JP2014016183A JP2015141409A JP 2015141409 A JP2015141409 A JP 2015141409A JP 2014016183 A JP2014016183 A JP 2014016183A JP 2014016183 A JP2014016183 A JP 2014016183A JP 2015141409 A JP2015141409 A JP 2015141409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
shutter mechanism
shaft
cam
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014016183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6047509B2 (ja
JP2015141409A5 (ja
Inventor
雅美 柴原
Masami Shibahara
雅美 柴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014016183A priority Critical patent/JP6047509B2/ja
Publication of JP2015141409A publication Critical patent/JP2015141409A/ja
Publication of JP2015141409A5 publication Critical patent/JP2015141409A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047509B2 publication Critical patent/JP6047509B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】クラッチ機構等の複雑な機構を要することなく、1個のモーターで各色の現像ユニットへトナーを補給可能にする。【解決手段】トナー補給機構50は、押圧されることにより開閉動作するシャッター機構171を有し、該シャッター機構が開くことによって、収納している各色のトナーを各現像ユニット12M〜12Bkに補給する複数のトナーコンテナー17M〜17Bkと、複数のトナーコンテナー17M〜17Bkのシャッター機構171にそれぞれ当接する複数のカム62M〜62Bkが、軸方向及び軸周りの相異なる位置に配設されたシャフト61と、シャフト61を回転駆動するステッピングモーター60と、ステッピングモーター60の回転動作を制御するモーター制御部101とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、トナー補給機構、画像形成装置、及びトナー補給方法に関し、特に、現像ユニットに対してトナーを補給する技術に関する。
電子写真方式の画像形成装置では、感光体ドラムや中間転写ベルト等の像担持体の表面に形成された静電潜像に現像ユニットからトナーが供給されることにより現像処理が行われる。トナーはトナーコンテナーに収納されており、現像ユニット内のトナー濃度が低下すると、トナー補給用のモーターにより駆動されてトナーコンテナー内のトナーが攪拌パドルにより攪拌されつつ搬送スクリューにより現像ユニットに補給される。
カラー画像形成装置では4色のトナーが使用され、トナーコンテナーも各色用に計4個ある。したがって、各色のトナーコンテナーにトナー補給用のモーターを1個ずつ搭載するとコストアップの要因となる。そこで、下記特許文献1では、1個のモーターで4系統のトナーコンテナーを駆動する技術が提案されている。
特開2007−65392号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術では、クラッチ機構により4系統のトナーコンテナーの駆動を切り替えている。このため、比較的大がかりで複雑なクラッチ機構を設ける必要があり、省スペース化には向いていない。また、部品点数が多くなるためコストを下げにくいという問題がある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、クラッチ機構のような複雑な機構を要することなく、1個のモーターで各色の現像ユニットに対して対応するトナーコンテナーからトナーを補給可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係るトナー補給機構は、押圧されることにより開閉動作するシャッター機構を有し、該シャッター機構が開くことによって、収納している各色のトナーを対応する現像ユニットに補給する複数のトナーコンテナーと、
前記複数のトナーコンテナーが並設される方向に延び、軸方向において当該各トナーコンテナーの前記シャッター機構に対向する位置にそれぞれ配置され、軸周り方向における予め定められた位置において対向する位置にある前記シャッター機構を押圧する各カムが、前記軸周り方向において互いに異なる位置に配設されたシャフトと、
前記シャフトを前記軸周りに回転駆動するステッピングモーターと、
前記ステッピングモーターの回転動作を制御して、前記軸周り方向において、トナー供給を行わせる前記トナーコンテナーの前記シャッター機構に対向する位置まで、前記軸方向において当該シャッター機構に対向する位置に配置された前記カムを移動させるモーター制御部と、を備える。
また、本発明の他の一局面に係る画像形成装置は、表面に静電潜像が形成される像担持体と、
前記静電潜像に各色のトナーを供給する複数の現像ユニットと、
前記トナー補給機構と、を備える。
また、本発明の他の一局面に係るトナー補給方法は、押圧されることにより開閉動作するシャッター機構を有し、該シャッター機構が開くことによって、収納している前記各色のトナーを対応する現像ユニットに補給する複数のトナーコンテナーと、
前記複数のトナーコンテナーが並設される方向に延び、軸方向において当該各トナーコンテナーの前記シャッター機構に対向する位置にそれぞれ配置され、軸周り方向における予め定められた位置において対向する位置にある前記シャッター機構を押圧する各カムが、前記軸周り方向において互いに異なる位置に配設されたシャフトと、
前記シャフトを前記軸周りに回転駆動するステッピングモーターとを備えたトナー補給機構を、
前記ステッピングモーターの回転動作を制御して、前記軸周り方向において、トナー供給を行わせる前記トナーコンテナーの前記シャッター機構に対向する位置まで、前記軸方向において当該シャッター機構に対向する位置に配置された前記カムを移動させてトナーを補給させるものである。
本発明は、カムがシャフトの軸方向において各トナーコンテナーのシャッター機構に対向する位置にそれぞれ配置され、モーター制御部がステッピングモーターの駆動によりカムをシャフトの軸周り方向に移動させることで、いずれかのカムにより前記各トナーコンテナーのシャッター機構を選択的に開閉させることが可能である。このため、本発明によれば、クラッチ機構のような複雑な機構を要さずに、1個のモーターで各色の現像ユニットに対して対応するトナーコンテナーからトナーを補給することができる。これにより、トナー補給機構の小型化及び低コスト化が可能となる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 トナー補給機構の構成を示す図である。 シャフトの軸周りに配置された各カムの位置を示す、シャフトをその軸方向から見た側面図である。 シャフトに設けられたホームポジション検出機構を示す図である。 (A)は第1実施形態に係るトナーコンテナー及びシャッター機構がトナーコンテナーの開口を閉鎖している状態を示す図、(B)は第1実施形態に係るトナーコンテナー及びシャッター機構がトナーコンテナーの開口を開放している状態を示す図である。 (A)は第2実施形態に係るトナーコンテナー及びシャッター機構がトナーコンテナーの開口を閉鎖している状態を示す図、(B)は第2実施形態に係るトナーコンテナー及びシャッター機構がトナーコンテナーの開口を開放している状態を示す図である。 (A)(B)(C)は、トナー補給中のシャッター機構及びカムの動きを示す図である。 画像形成装置におけるトナー補給処理のフローチャートである。 (A)は更なる実施形態に係るトナーコンテナー及びシャッター機構がトナーコンテナーの開口を閉鎖している状態を示す図、(B)は更なる実施形態に係るトナーコンテナー及びシャッター機構がトナーコンテナーの開口を開放している状態を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係るトナー補給機構、画像形成装置、及びトナー補給方法について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す正面断面図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置1は、装置本体11に、操作部47、画像形成部12、定着部13、給紙部14、原稿給送部6、及び原稿読取部5等を備えて構成されている。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、表示部473を備える。表示部473は、タッチパネル機能を有するLCD(Liquid Crystal Display)で構成されている。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿、又は原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ、又はネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、上記画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光、及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、当該トナー像を一次転写ローラー126により中間転写ベルト125上に転写させる。中間転写ベルト125は、像担持体に相当する。
中間転写ベルト125上に転写される上記各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成された当該カラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた記録紙Pに転写させる。この後、定着部13が、記録紙P上のトナー像を、熱圧着により記録紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの記録紙Pは、排出トレイ151に排出される。
なお、画像形成装置1において、両面印刷を行う場合は、画像形成部12より一方の面に画像が形成された記録紙Pを、排出ローラー対159にニップされた状態とした後、当該記録紙Pを排出ローラー対159によりスイッチバックさせて反転搬送路195に送り、搬送ローラー対19により、上記ニップ部N及び定着部13に対して記録紙Pの搬送方向上流域に再度搬送する。これにより、画像形成部12により当該記録紙の他方の面に画像が形成される。
画像形成ユニット12Mにおける現像ユニット122M、画像形成ユニット12Cにおける現像ユニット122C、画像形成ユニット12Yにおける現像ユニット122Y、及び画像形成ユニット12Bkにおける現像ユニット122Bkは、それぞれ、各色の現像処理を行う。これら現像ユニット122M,122C,122Y,122Bkから離れた位置に、具体的には、中間転写ベルト125を挟んで上方に、マゼンタトナーを収納するトナーコンテナー17M、シアントナーを収納するトナーコンテナー17C、イエロートナーを収納するトナーコンテナー17Y、及びブラックトナーを収納するトナーコンテナー17Bkが、装置本体11に設けられた図略のトナーコンテナー装着部に着脱可能に装着されている。トナーを使い切ったときには、装置本体11に設けられた図略のコンテナーカバーを開閉することで、各トナーコンテナー17M,17C,17Y,17Bkが必要に応じて交換できるようになっている。
各トナーコンテナー17M,17C,17Y,17Bkの底面にはトナー供給口が穿設されており、当該トナー供給口は、装置本体11に略鉛直姿勢で設置された図略のパイプを介して、各現像ユニット122M,122C,122Y,122Bkの内部と接続されている。当該トナー供給口は、図1では図略のスライド式のシャッター機構により閉止されている。
当該シャッター機構は、押圧されることでシャッター板がスライドしてトナー供給口の開口及び閉口を切り替えるように構成されている。当該シャッター機構が押圧されてトナー供給口が開放されると、各トナーコンテナー17M,17C,17Y,17Bkに収納されている各色のトナーが重力により各現像ユニット122M,122C,122Y,122Bkに落下して各色のトナーが補給される。
なお、各トナーコンテナー17M,17C,17Y,17Bk内に、トナー供給口までトナーを搬送する図略の搬送スクリューが回転可能に設けられていてもよい。当該搬送スクリューは、トナー供給口の開放に合わせて図略のトナー補給用のモーター及びギア機構により回転駆動される。
次に、画像形成装置1の構成を説明する。図2は画像形成装置1の主要内部構成を示す機能ブロック図である。
画像形成装置1は、制御ユニット10を備える。制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。
原稿読取部5は、制御ユニット10による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する上記の読取機構163を備える。原稿読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像処理部31は、原稿読取部5で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部31は、原稿読取部5により読み取られた画像が画像形成部12により画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の予め定められた画像処理を行う。
画像メモリー32は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存する領域である。
画像形成部12は、原稿読取部5で読み取られた印刷データ、ネットワーク接続されたコンピューター200から受信した印刷データ等の画像形成を行う。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者からの指示を受け付ける。操作部47は、表示部473を備える。
表示部473は、画像形成装置1が通常動作モードにあるときに、操作画面、プレビュー画面、印刷ジョブ状況の確認画面等の各種表示をする。一方、表示部473は、画像形成装置1がスリープモードにあるときには消灯する。
ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行うものである。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内のコンピューター200等と種々のデータの送受信を行う。
HDD(ハードディスクドライブ)92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。
ステッピングモーター60は、各トナーコンテナー17M,17C,17Y,17Bkからトナー補給をする際にシャフト61を回転駆動する駆動源である。
制御ユニット10は、制御部100と、モーター制御部101とを備えている。
制御部100は、原稿読取部5、原稿給送部6、画像処理部31、画像メモリー32、画像形成部12、操作部47、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、及びHDD92等と接続され、これら各部の駆動制御を行う。
モーター制御部101は、ステッピングモーター60の回転動作を制御する。モーター制御部101は、ステッピングモーター60にパルス信号を出力することで、ステッピングモーター60の回転方向及び回転角度を制御する。
次に、本発明の一実施形態に係るトナー補給機構及びトナー補給方法について説明する。図3は本発明の一実施形態に係るトナー補給機構の構成を示す図である。当該トナー補給機構50は、1個のステッピングモーター60で2個の現像ユニット122M,122C,122Y,122Bkに個別にトナーを補給する機構である。
シャフト61は、ステッピングモーター60によって回転駆動される。シャフト61は、ステッピングモーター60の回転軸に直結されていてもよいし、図示しないギアを介してステッピングモーター60の回転駆動力を受けるようにしてもよい。
シャフト61は、複数のトナーコンテナー17M,17C,17Y,17Bkが並設される方向に延びる。シャフト61には、その軸方向において各トナーコンテナー17M,17C,17Y,17Bkのシャッター機構171に対向する位置にカム62M,62C,62Y,62Bkが配置されている。カム62M,62C,62Y,62Bkは、シャフト61において、軸周り方向における予め定められた位置において対向する位置にあるシャッター機構171を押圧する。カム62M,62C,62Y,62Bkの各カムは、シャフト61に、その軸周り方向において互いに異なる位置に配設されている。
上述したように、各トナーコンテナー17M,17C,17Y,17Bkは、シャッター機構171を備える。シャフト61には、各トナーコンテナー17M,17C,17Y,17Bkのシャッター機構171に当接するカム62M,62C,62Y,62Bkが配設されている。
各カム62M,62C,62Y,62Bkは、シャフト61の軸方向及び軸周りの相異なる位置に配設されている。図4は、シャフト61の軸周りに配置された各カム62M,62C,62Y,62Bkの位置を示す、シャフト61をその軸方向から見た側面図である。例えば、図4に示したように、シャフト61の軸周り方向1周(360°)を4分割した各領域(90°)を上記予め定められた位置として、各カム62M,62C,62Y,62Bkを配設する。
図5は、シャフトに設けられたホームポジション検出機構を示す図である。また、カム62M,62C,62Y,62Bkの回転位置を知るために、シャフト61のホームポジションを検出できるようにしてもよい。例えば、図5に示すように、シャフト61に切り欠き部651が形成された円盤65を取り付け、発光器661及び受光器(図5では円盤65に隠れるため図略)を有するセンサー66を用いて、シャフト61とともに回転する当該円盤65の切り欠き部651を検出する。そして、シャフト61の軸周り方向において切り欠き部651の位置とシャフト61のホームポジションとを一致させておくことにより、センサー66が切り欠き部651を検出することで、シャフト61がホームポジションにあることを検出できる。モーター制御部101は、シャフト61が当該ホームポジションにあるときの上記軸周り方向における各カム62M,62C,62Y,62Bkの位置を記憶している。これにより、モーター制御部101は、センサー66からのホームポジションを示す検出信号に基づいて、シャフト61に設けられている各カム62M,62C,62Y,62Bkの上記軸周り方向の位置を検出する。
上記のようにシャフト61に各カム62M,62C,62Y,62Bkが配設されていることで、モーター制御部101は、いずれか一つのカムのみをその対応するトナーコンテナーのシャッター機構171に対向して押圧する位置まで、ステッピングモーター60を駆動してシャフト61を回転させる制御が可能である。このため、モーター制御部101は、ステッピングモーター60の回転動作を制御して、上記軸周り方向において、トナー供給を行わせるトナーコンテナーのシャッター機構171に対向する位置まで、上記軸方向において当該シャッター機構171に対向する位置に配置されたカムを移動させる制御が可能である。これにより、当該シャッター機構171をその対向する位置にあるカムが押圧して開放し、当該シャッター機構171が備えられるトナーコンテナーからトナーが補給される。
なお、本発明の一実施形態に係るトナー補給機構50は、トナーコンテナー17M,17C,17Y,17Bkと、カム62M,62C,62Y,62Bkを有するシャフト61と、ステッピングモーター30と、モーター制御部101とを備えてなる。
図6(A)は第1実施形態に係るトナーコンテナー17及びシャッター機構171がトナーコンテナー17の開口を閉鎖している状態を示す図、(B)は第1実施形態に係るトナーコンテナー17及びシャッター機構171がトナーコンテナー17の開口を開放している状態を示す図である。
シャッター機構171の第1実施形態としては、図6(A)(B)に示すように、トナーコンテナー17に四角形状の孔からなる開口部175が形成されている。シャッター機構171は、長尺の平板状の部材とされ、トナーコンテナー17の側面部1766であって、開口部175に対向する位置に、カム(カム62M,62C,62Y,62Bkのいずれか)に向かう方向に押しバネ等により付勢された状態でスライド移動自在に取り付けられている。図6(A)には、上記付勢によりシャッター機構171が開口部175を閉じた状態にある様子を示している。
この状態から、カムに対向する側のシャッター機構171の端部、例えば図6では右端部が、カムにより当該付勢方向とは逆方向に押圧されると、図6(B)に示すように、シャッター機構171は当該押圧される方向にスライド移動し、開口部175を開放する状態となる。これにより、トナーコンテナーからトナーが排出される状態となる。
図7(A)は第2実施形態に係るトナーコンテナー17及びシャッター機構171がトナーコンテナー17の開口を閉鎖している状態を示す図、(B)は第2実施形態に係るトナーコンテナー17及びシャッター機構171がトナーコンテナー17の開口を開放している状態を示す図である。第2実施形態において、特に説明しない構成は第1実施形態と同様である。
シャッター機構171の第2実施形態としては、図7(A)(B)に示すように、シャッター機構171には、トナーコンテナー17の側面部176に対向する位置に、複数のスリット171Aが形成されている。また、トナーコンテナー17の側面部176であって、複数のスリット171Aに対向する各位置には、同形状のスリットが形成されている。スリット171Aは、トナーコンテナー17の内外部を挿通させる。
この状態から、カムに対向する側のシャッター機構171の端部、例えば図7では右端部が、カムにより当該付勢方向とは逆方向に押圧されると、図7(B)に示すように、シャッター機構171は当該押圧される方向にスライド移動し、開口部175を開放する状態となる。これにより、トナーコンテナーからトナーが排出される状態となる。
図8(A)(B)(C)は、トナー補給中のシャッター機構171及びカム62の動きを示す図である。なお、シャッター機構171は、トナーコンテナー17M,17C,17Y,17Bkのいずれかのシャッター機構であり、カム62は、カム62M,62C,62Y,62Bkのうち当該シャッター機構171に対応するカムである。
この実施形態では、シャッター機構171はトナーコンテナー内部のトナーを掻き出すリブをトナーコンテナー内部に向けて有し、シャッター機構171の開閉動作が連続して繰り返されると、内部に収納されたトナーが突出部により撹拌されてトナーコンテナーから外部に排出される構成とされている。このため、シャッター機構171がトナーコンテナーを開放しても、上記のように開閉動作が連続して繰り返されない限り、トナーコンテナーから外部に排出されるトナーは極めて少ない。
例えば、モーター制御部101がステッピングモーター60を駆動してシャフト61を回転させ、黒のトナーを補給するためにカム62Bkをトナーコンテナー17Bkのシャッター機構171に当接させるとき、カム62Bkがトナーコンテナー17Bkのシャッター機構171に対向する位置に移動するまでに、その他のカム(例えば、カム62C)が、対応する色のトナーコンテナー(例えば、トナーコンテナー17C)のシャッター機構171に当接して当該トナーコンテナーのトナー排出用の開口部が開放されてしまうことがある。しかし、シャフト61の回転中に別の色のトナーコンテナーのシャッター機構171が開放したとしても、ほんの一瞬の開放であるため、当該別の色のトナーはほとんど補給されず、特に問題とはならない。
図8(B)は、カム62がシャッター機構171を押圧している状態を示す。図8(B)に示した状態では、シャッター機構171は、カム62によって図中の矢印の向き(図8における左向き)に押圧され、トナーコンテナーに形成されたトナー排出用の開口部を開放している。
一方、図8(A)は、図8(B)の状態から、シャフト61を図8(B)において時計回りに一定量回転させたときの様子を示す。図8(A)の状態では、カム62がシャッター機構171を押圧しない位置までシャフト61の回転により上記軸回り方向に移動すると、シャッター機構171は、バネ等によって図中の向き(図8(A)における右向き)に付勢され、トナーコンテナーに形成されたトナー排出用の開口部を閉じた状態で停止する。
同様に、図8(C)は、図8(B)の状態から、図8(B)においてシャフト61を反時計回りにわずかに回転させたときの様子を示す。図8(C)の状態では、カム62がシャッター機構171を押圧しない位置までシャフト61の回転により上記軸回り方向に移動すると、シャッター機構171は、バネ等によって図中の向き(図8(C)における右向き)に付勢され、トナーコンテナーに形成されたトナー排出用の開口部を閉じた状態で停止する。
モーター制御部101は、ステッピングモーター60を駆動してシャフト61を軸周り方向に回転させることで、カム62が繰り返して図8(A)〜(C)の状態となるようにしてシャッター機構171に上記開閉動作を連続して繰り返させ、トナーコンテナーからトナーを排出させることができる。
次に、画像形成装置1におけるトナー補給について説明する。図9は、画像形成装置1におけるトナー補給処理のフローチャートである。
まず、制御部100は、各色のトナー補給が必要かどうかを判定する(S1)。そして、トナー補給が必要と判断された場合(S1でYES)、モーター制御部101は、制御部100から、どの色のトナー補給が必要かの通知を受け、ステッピングモーター60を回転駆動して、当該色に対応するカムを目的のトナーコンテナーのシャッター機構171に対向させ、当接させて押圧させる(S2)。
モーター制御部101は、カムが目的のトナーコンテナーのシャッター機構171に当接するまでステッピングモーター60を回転駆動すると、ステッピングモーター60を所定の回転角度範囲内(例えば、±45°)で正逆反転させ(S3)、図8(A)(B)(C)に示した各位置にカムを移動させる。これにより、目的のトナーコンテナーのシャッター機構171によるトナーコンテナー17の開口部175の開閉が連続して繰り返し行われ、目的の色のトナーが現像ユニットに向けて供給される。
モーター制御部101は、必要な量のトナーが補給されたかを判定する(S4)。シャッター機構171の開放時間が長いほど、トナーコンテナーから補給されるトナーの量が多くなるため、モーター制御部101は、トナー補給量を、目的のトナーコンテナーのシャッター機構171を開放している時間に基づいて算出する。
モーター制御部101が、トナー補給が必要量に達していないと判定した場合(S4でNO)、ステップS3へ戻り、モーター制御部101は、ステッピングモーター60の正逆反転制御を継続する。一方、モーター制御部101が、トナー補給が必要量に達したと判定した場合(S4でYES)、モーター制御部101は、ステッピングモーター60を回転駆動してカムをシャッター機構171から外す。これにより、目的のトナーコンテナーのシャッター機構171が閉止してトナー補給が終了する。
なお、モーター制御部101は、補給すべきトナーの量に応じてステッピングモーター60の回転速度を変えてもよい。ステップS3において、モーター制御部101が、ステッピングモーター60の回転速度を速くすることにより、目的のトナーコンテナーにおいてトナーをより攪拌することができ、トナー補給量を増やすことができる。
以上のように、本実施形態によると、クラッチ機構を用いることなく、1個のモーター(ステッピングモーター60)で各色の現像ユニットへトナーを補給することができる。これにより、トナー補給機構50の小型化及び低コスト化が可能となる。また、従来のように各色のトナー補給用に個別にモーターを設けた場合には4色同時補給する場合に備えてモーターを4個同時に駆動可能な大容量の電源を設ける必要があるのに対して、本実施形態では同時に4色のトナーを補給しないため、モーター用の電源容量が小さくても済む。
次に、トナーコンテナー17及びシャッター機構171の更なる実施形態を示す。図10(A)は更なる実施形態に係るトナーコンテナー17及びシャッター機構171がトナーコンテナー17の開口を閉鎖している状態を示す図、(B)は更なる実施形態に係るに係るトナーコンテナー17及びシャッター機構171がトナーコンテナー17の開口を開放している状態を示す図である。
トナーコンテナー17は、内部に、トナーの排出を促すためにトナーを開口部175に向けて移動させる回転部材170が設けられている、例えば、当該回転部材170は、回転軸1701と、回転軸1701の軸周りに設けられた羽根部1702とを有し、現像装置122に内蔵される現像モーターにより回転駆動される。なお、シャッター機構171の構成は、第1又は第2実施形態と同様で構わない。
この第3実施形態の場合、上述した画像形成装置1におけるトナー補給処理(図9)では、モーター制御部101は、ステッピングモーター60を駆動制御して、トナーを供給させるトナーコンテナー17のシャッター機構171を押圧する位置に、対応するカム62を移動させ(S2)、図10(B)に示すように開口部175を開放させたとき、次のS3の処理においては、上記正逆反転のための制御を行わず、上記現像モーターを駆動して、回転部材170の回転軸1701を回転させる。これにより、シャッター機構171により開口部175が開放されたときに、回転部材170によりトナーを開口部175に向けて移動させ、開口部175からのトナー排出を促進させる。なお、モーター制御部101は、トナーコンテナー17のシャッター機構171を押圧しない位置に、対応するカム62を移動させ、開口部175を閉鎖させているときは(図10(A))、上記現像モーターを駆動しない。なお、モーター制御部101は、上記S3の処理において、上記正逆反転のための制御を行った上で、上記現像モーターを駆動して、回転部材170の回転軸1701を回転させてもよい。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、シャフト61をその軸方向に移動可能であり、トナー供給を行うトナーコンテナー17のシャッター機構171に対向する位置に移動させる構成を採ることで、カムの個数を1個にすることができる。
また、例えば、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、他の電子機器、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図10を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
101 モーター制御部
125 中間転写ベルト(像担持体)
122C 現像ユニット
122Y 現像ユニット
122M 現像ユニット
122Bk 現像ユニット
17 トナーコンテナー
17C トナーコンテナー
17Y トナーコンテナー
17M トナーコンテナー
17Bk トナーコンテナー
170 回転部材
1701 回転軸
1702 羽根部
171 シャッター機構
171A スリット
175 開口部
176 側面部
50 トナー補給機構
60 ステッピングモーター
61 シャフト
62C カム
62Y カム
62M カム
62Bk カム
65 円盤
651 切り欠き部
66 センサー
661 発光器

Claims (8)

  1. 押圧されることにより開閉動作するシャッター機構を有し、該シャッター機構が開くことによって、収納している各色のトナーを対応する現像ユニットに補給する複数のトナーコンテナーと、
    前記複数のトナーコンテナーが並設される方向に延び、軸方向において当該各トナーコンテナーの前記シャッター機構に対向する位置にそれぞれ配置され、軸周り方向における予め定められた位置において対向する位置にある前記シャッター機構を押圧する各カムが、前記軸周り方向において互いに異なる位置に配設されたシャフトと、
    前記シャフトを前記軸周りに回転駆動するステッピングモーターと、
    前記ステッピングモーターの回転動作を制御して、前記軸周り方向において、トナー供給を行わせる前記トナーコンテナーの前記シャッター機構に対向する位置まで、前記軸方向において当該シャッター機構に対向する位置に配置された前記カムを移動させるモーター制御部と、を備えたトナー補給機構。
  2. 前記モーター制御部は、前記トナー供給を行わせる前記トナーコンテナーの前記シャッター機構に対向する位置まで前記カムを移動させたとき、前記ステッピングモーターを正逆方向に繰り返して回転させることで、前記軸周り方向において当該カムを当該シャッター機構に対して押圧及び非押圧となる各位置に繰り返し移動させる請求項1に記載のトナー補給機構。
  3. 前記複数のトナーコンテナーは、収納しているトナーを前記シャッター機構に向けて搬送する搬送部を更に備え、
    前記モーター制御部は、前記トナー供給を行わせる前記トナーコンテナーの前記シャッター機構に対向する位置まで前記カムを移動させて前記シャッター機構を押圧する状態で前記ステッピングモーターを停止させ、この状態のときに、前記搬送部を駆動する請求項1に記載のトナー補給機構。
  4. 前記トナーコンテナーに複数のスリットが形成され、
    前記シャッター機構は、前記各スリットに適合する数及び大きさの開口部と、前記スリットを閉じる閉口部とが形成され、前記開口部と閉口部のいずれかが前記各スリットに対向する位置にスライド移動可能とされ、
    前記カムは、前記押圧時に前記開口部が前記各スリットに対向する位置に前記シャッター機構をスライド移動させ、前記非押圧時に前記閉口部が前記各スリットに対向する位置に前記シャッター機構をスライド移動させる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のトナー補給機構。
  5. 前記シャフトには、当該シャフトと共に前記軸周り方向に回転する突出部が設けられ、
    前記軸周り方向における前記突出部の位置を検出する検出センサーを更に備え、
    前記モーター制御部は、前記検出センサーからの検出結果が示す前記軸回り方向における前記突出部の位置に基づいて、前記シャフトに設けられている各カムの前記軸周り方向の位置を検出する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のトナー補給機構。
  6. 前記モーター制御部は、補給すべきトナーの量に応じて前記ステッピングモーターの回転速度を変える請求項1乃至請求項5に記載のトナー補給機構。
  7. 表面に静電潜像が形成される像担持体と、
    前記静電潜像に各色のトナーを供給する複数の現像ユニットと、
    請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のトナー補給機構と、を備えた画像形成装置。
  8. 押圧されることにより開閉動作するシャッター機構を有し、該シャッター機構が開くことによって、収納している前記各色のトナーを対応する現像ユニットに補給する複数のトナーコンテナーと、
    前記複数のトナーコンテナーが並設される方向に延び、軸方向において当該各トナーコンテナーの前記シャッター機構に対向する位置にそれぞれ配置され、軸周り方向における予め定められた位置において対向する位置にある前記シャッター機構を押圧する各カムが、前記軸周り方向において互いに異なる位置に配設されたシャフトと、
    前記シャフトを前記軸周りに回転駆動するステッピングモーターとを備えたトナー補給機構を、
    前記ステッピングモーターの回転動作を制御して、前記軸周り方向において、トナー供給を行わせる前記トナーコンテナーの前記シャッター機構に対向する位置まで、前記軸方向において当該シャッター機構に対向する位置に配置された前記カムを移動させてトナーを補給させるトナー補給方法。
JP2014016183A 2014-01-30 2014-01-30 トナー補給機構、画像形成装置、及びトナー補給方法 Expired - Fee Related JP6047509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016183A JP6047509B2 (ja) 2014-01-30 2014-01-30 トナー補給機構、画像形成装置、及びトナー補給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016183A JP6047509B2 (ja) 2014-01-30 2014-01-30 トナー補給機構、画像形成装置、及びトナー補給方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015141409A true JP2015141409A (ja) 2015-08-03
JP2015141409A5 JP2015141409A5 (ja) 2016-02-25
JP6047509B2 JP6047509B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=53771766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016183A Expired - Fee Related JP6047509B2 (ja) 2014-01-30 2014-01-30 トナー補給機構、画像形成装置、及びトナー補給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6047509B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387778A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH09127758A (ja) * 1995-08-23 1997-05-16 Konica Corp 画像形成装置の駆動装置
JP2005250362A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Oki Data Corp 現像装置
JP2011221351A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Oki Data Corp 現像装置及び画像形成装置
JP2013200391A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd トナー供給装置および画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387778A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH09127758A (ja) * 1995-08-23 1997-05-16 Konica Corp 画像形成装置の駆動装置
JP2005250362A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Oki Data Corp 現像装置
JP2011221351A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Oki Data Corp 現像装置及び画像形成装置
JP2013200391A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd トナー供給装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6047509B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414386B2 (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2016128703A (ja) 回転駆動伝達装置及びその回転駆動伝達装置を備えた画像形成装置
CN103663001A (zh) 记录介质运送装置以及图像形成装置
JP2017173496A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2003280452A (ja) 画像形成装置
JP6432542B2 (ja) 回転検知装置及びこれを備えたトナー搬送装置並びに画像形成装置
US9540205B2 (en) Sheet sorting apparatus
JP2018040836A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6047509B2 (ja) トナー補給機構、画像形成装置、及びトナー補給方法
JP4078097B2 (ja) 動力伝達装置および画像形成装置
JP6560086B2 (ja) 画像形成装置、搬送スクリュ制御方法およびプログラム
JP2015141409A5 (ja)
US9098019B2 (en) Toner replenishment mechanism with simple constitution, image forming apparatus with toner replenishment mechanism, and toner replenishment control method
JP2007102188A (ja) 画像形成装置
JP2016008614A (ja) 駆動機構、トナー補給機構、画像形成装置、及びトナー補給方法
JP2019112196A (ja) 記録媒体供給装置およびそれを備える画像形成装置
JP5347013B2 (ja) 画像形成装置
JP5755112B2 (ja) 画像形成装置
US11073773B1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP6459244B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9176452B2 (en) Image forming apparatus
JP2017114654A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6237673B2 (ja) 画像形成装置
JP2023087135A (ja) 画像形成装置
JP6035291B2 (ja) ステッピングモーター駆動装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees