JP2015139922A - 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015139922A
JP2015139922A JP2014013138A JP2014013138A JP2015139922A JP 2015139922 A JP2015139922 A JP 2015139922A JP 2014013138 A JP2014013138 A JP 2014013138A JP 2014013138 A JP2014013138 A JP 2014013138A JP 2015139922 A JP2015139922 A JP 2015139922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent portion
recess
bent
liquid
liquid discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014013138A
Other languages
English (en)
Inventor
富澤 恵二
Keiji Tomizawa
恵二 富澤
拓真 小土井
Takuma Kodoi
拓真 小土井
卓也 岩野
Takuya Iwano
卓也 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014013138A priority Critical patent/JP2015139922A/ja
Priority to US14/606,895 priority patent/US9233536B2/en
Publication of JP2015139922A publication Critical patent/JP2015139922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14024Assembling head parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】柔軟性を有する電気配線基板の損傷を招くことなく液体吐出ヘッドを小型化する。【解決手段】液体吐出ヘッド8は、素子基板9と、筐体10と、柔軟性を有する電気配線基板11と、曲げ部38と、を備える。電気配線基板11は、素子基板9と電気的に接続された第1の部分22と、外部から電気信号を受け取る第3の部分24と、第1の部分22と第3の部分24との間に位置する第2の部分23と、を含む。液体が吐出される第1の方向Xと交わる第2の方向Yに第1の部分22が第2の部分23から延在した状態で第1の部分22が筐体11に支持されている。第2の部分23に第1の折り曲げ部33が形成されかつ中間部22が弛んだ状態で第3の部分24が筐体10に支持されている。曲げ部38は、中間部22のうち第1の折り曲げ部33と第3の部分24との間の部分を曲げて中間部22に第2の折り曲げ部39を形成する。【選択図】図5

Description

本発明は、液体を吐出する液体吐出ヘッドおよび当該液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置に関する。また、本発明は、当該液体吐出ヘッドを製造する方法に関する。
液体吐出ヘッドは、液滴を吐出させることによって画像を作成する。液滴の吐出は、発熱抵抗体を備えたエネルギー発生素子で液体を加熱し、液体に膜沸騰を生じさせることにより行われる。あるいは、液滴を吐出させるためにピエゾ素子が用いられることがあり、レーザーなどで発生した電磁波を液体に照射する方法が用いられることもある。このような液体吐出ヘッドは、一般に記録装置本体に搭載されている。液体吐出ヘッドは、記録装置本体から供給される電気信号で制御され、駆動され、画像を形成する。従って、液体吐出ヘッドで画像を形成するためには、記録装置本体と液体吐出ヘッドとの間で電気的な通信が必要となる。
電気的な通信を実現するため、液体吐出ヘッドはエネルギー発生素子と記録装置本体とを電気的に接続する電気配線基板を有している。電気配線基板は導電性のコンタクトパッドを含む電気信号入力部を備えており、記録装置本体はコンタクトパッドと電気的に接続するコンタクトピンを備えている。コンタクトパッドとコンタクトピンが接触することで、電気的な通信が可能となる。特許文献1に示されているように、電気配線基板は複数の電気配線が単層で配置されたフレキシブル配線基板からなり、コンタクトパッドはフレキシブル配線基板上に直接設けられている。電気信号入力部を縮小するため、複数の電気配線が多層配置された多層配線基板をフレキシブル配線基板に接続し、この多層配線基板上にコンタクトパッドを形成することもある。電気配線基板は、液体吐出ヘッドの製造段階において、液体吐出ヘッドの筐体の2つの面に沿って折り曲げられ、電気信号入力部の周囲(例えば4箇所)で加締められる。
特開2007−320229号公報
電気配線基板の主要部、特に折り曲げ部はフレキシブル配線基板などの折り曲げやすい素材で形成されているが、筐体の形状に完全に沿わせて折り曲げることが困難である。このため、折り曲げる際に折り曲げ部の付近で浮きが生じることがある。
図11(a)および図11(b)は、特許文献1に開示される液体吐出ヘッドの側面図および正面図である。特許文献1に開示される液体吐出ヘッド1では、筐体2は、吐出口と同じ側に位置する第1の面2aと、第1の面2aと交差する第2の面2bと、第1および第2の面2a,2bが交差して成る角部2cと、を含む。
電気配線基板3は、第1の面2aに支持された第1の部分4と、角部2cで曲げられてなる折り曲げ部5を含む第2の部分6と、第2の面2bに支持された第3の部分7と、を含む。なお、第3の部分7は、前述の電気信号入力部に相当する。
このように電気配線基板3が筐体2に支持されている場合、電気配線基板3の曲げ剛性のため、折り曲げ部5の付近で浮きが生じる。電気信号入力部以外の領域が大きい電気配線基板3や、幅の広い電気配線基板3ではこの傾向が顕著である。電気配線基板3の浮きは、製造時だけでなく、使用後の熱や経年変化によっても生じる。このような折り曲げ部5の付近の浮きは、液体吐出ヘッド1の寸法、特に図11(a)に示される寸法Lの増加を招く。
浮きの高さを低減するために、電気配線基板3を強く引っ張りながら加締めて固定をすることも考えられる。しかし、電気配線基板3が張力のかかった状態で固定されることから、張力が解除された後に電気配線基板3の加締め部分に亀裂が入ったり、別の部分に皺が生じたりする可能性がある。このような理由から、電気配線基板3は、第2の部分6が余長を持って張られた状態、すなわち第2の部分6が弛んだ状態で筐体2に支持されていることが好ましい。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的の一例は、柔軟性を有する電気配線基板を弛ませつつ液体吐出ヘッドを小型化することにある。
上記課題を解決するため本発明の一態様は、液体を吐出する素子基板と、筐体と、柔軟性を有する電気配線基板と、曲げ部と、を備える液体吐出ヘッドに係る。筐体は、第1の面と、当該第1の面と交差する第2の面と、第1および第2の面が交差して成る角部と、を含み、第1の面で素子基板を支持している。電気配線基板は、第1の面に支持された第1の部分と、角部で曲げられて成る第1の折り曲げ部を含む第2の部分と、第2の面に支持された第3の部分と、を含む。曲げ部は、第2の部分を第1の折り曲げ部と第3の部分との間の部分で曲げて第2の部分に第2の折り曲げ部を形成する。
また、本発明の他の態様は、液体を吐出する素子基板、筐体、柔軟性を有する電気配線基板、および曲げ部を用意する用意工程と、第1の固定工程と、曲げ工程と、第2の固定工程と、を含む、液体吐出ヘッドの製造方法に係る。筐体は、第1の面と、当該第1の面と交差する第2の面と、第1および第2の面が交差して成る角部と、を含み、第1の面で素子基板を支持している。電気配線基板は、順に並ぶ第1、第2および第3の部分を含む。曲げ部は、電気配線基板を曲げる。第1の固定工程では、第1の部分が第1の面に固定される。曲げ工程では、第2の部分が角部で曲げられて当該第2の部分に第1の折り曲げ部が形成されるとともに、第2の部分が曲げ部を用いて第1の折り曲げ部と第3の部分との間で曲げられて第2の部分に第2の折り曲げ部が形成される。第2の工程では、第3の部分が第2の面に固定される。
上記各発明においては、曲げ部が第2の部分に第2の折り曲げ部を形成するので、第2の部分の弛みが減り、第1の折り曲げ部を小さくすることができる。その結果、第2の方向における素子基板の周辺部の寸法を小さくすることができ、液体吐出ヘッドを小型化することができる。
本発明によれば、柔軟性を有する電気配線基板を弛ませつつ液体吐出ヘッドを小型化することが可能になる。
本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドの部分斜視図。 図1に示されるA−A面で液体吐出ヘッドを切断したときの拡大断面図。 筐体に電気配線基板を固定する工程を説明するための部分斜視図。 図3に示されるB−B面で液体吐出ヘッドを切断したときの拡大断面図。 本発明の第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドの側面図および正面図。 本発明に係る液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置の概略図。 第1の実施形態の変形例を示す正面図。 本発明の第2の実施形態に係る液体吐出ヘッドの側面図および正面図。 電気配線基板を曲げ部に通す工程を説明するための図。 本発明の第3の実施形態に係る液体吐出ヘッドの側面図および正面図。 関連する液体吐出ヘッドの側面図および正面図。
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための形態について説明する。
まず、本実施形態に係る液体吐出ヘッドの基本的な構造について、図1ないし図4を用いて説明する。なお、図1ないし図4には、後述される曲げ部は示されていない。
図1は、本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドの部分斜視図である。図1に示されるように、本実施形態に係る液体吐出ヘッド8は、液体を吐出する素子基板9と、筐体10と、柔軟性を有する電気配線基板11と、を備える。
図2は、液体吐出ヘッド8を図1に示されるA−A面で切断したときの拡大断面図である。図2に示されるように、素子基板9は、シリコン製の基板本体12と、基板本体12の一の面に形成された複数のエネルギー発生素子13と、当該一の面に固定された吐出口形成部材14と、を含む。エネルギー発生素子13としては、例えば発熱抵抗体が挙げられる。
基板本体12と吐出口形成部材14とで発泡室15が形成されている。基板本体12の中央には長穴形状を有する液体供給口16が形成されており、インクといった液体は基板本体12の液体供給口16から発泡室15へ供給される。
複数のエネルギー発生素子13は、ほぼ等間隔で液体供給口16の両側に並べられている。エネルギー発生素子13が形成された基板本体12は、ヒーターボードとも呼ばれる。
基板本体12にはエネルギー発生素子13に電力を供給するための配線(不図示)が引き回されている。当該配線は、基板本体12の両端に設置された電極パッド17と結線されている。電極パッド17上には電極として機能するバンプ18が形成されている。
吐出口形成部材14には発泡室15と連通する吐出口19が形成されている。発泡室15へ供給された液体は、エネルギー発生素子13から吐出エネルギーを受けて吐出口19から吐出される。
図1および図2を参照する。筐体10は、第1の面10aと、第1の面10aと交差する第2の面10bと、第1および第2の面10a,10bが交差して成る角部10cと、を含み、第1の面10aで素子基板9を支持している。
具体的には、第1の面10aに接着剤20が塗布されており、基板本体12の、吐出口形成部材14が固定された一の面とは反対側の面が、接着剤20を介して第1の面10aに固定されている。筐体10に形成された液体供給口21が、素子基板9の液体供給口16と連通している。
電気配線基板11は、第1の面10aに支持された第1の部分22(「電気接続部」とも称される)と、角部10cで曲げられた第2の部分23と、第2の面10bに支持された第3の部分24(「コンタクト部」とも称される)と、を含む。第1の部分22は、素子基板9と電気的に接続されている。
第3の部分24は、液体吐出ヘッド8の外部から電気信号を受け取るためのコンタクト部25を含む。コンタクト部25が液体吐出装置本体に設けられたコンタクトピン(不図示)と接触することで、電気配線基板11は、液体吐出装置本体から駆動電力や電気信号を受け取ることができるようになる。駆動電力や電気信号は、第2の部分23を経て第1の部分22へ伝えられる。
電気配線基板11としては、例えば、フレキシブル基板が使用される。電気配線基板11は、ベースフィルム26と、ベースフィルム26上でパターニングされた銅箔27と、カバーフィルム28と、を含む。
銅箔27は接着剤29を用いてベースフィルム26に接着されている。銅箔27の一端はベースフィルム26から引き出されており、銅箔27の一端が電極端子30(「リード線」とも称される)として機能する。電極端子30が素子基板9のバンプ18に接続されることで、第1の部分22が素子基板9と電気的に接続される。
カバーフィルム28は、銅箔27の、電極端子30を除く部分を被覆している。また、カバーフィルム28は、接着剤31を介して銅箔27に接着されている。
第1の部分22は、接着剤32を介して筐体10に支持されている。筐体10に支持された第1の部分22は、液体が吐出される第1の方向Xと交わる第2の方向Yに第2の部分23から延在している。
第3の部分24は、第2の部分23に第1の折り曲げ部33が形成された状態で筐体10に支持されている。第2の部分23は余長を持った状態で張られたており、弛んでいる。第3の部分24を筐体10に固定する方法としては、爪や突起を工具で打ったり締めたりする方法(「加締め」とも呼ばれる)が挙げられる。
筐体10は、電極端子30がほぼ真っ直ぐに延在する状態で電極端子30とバンプ18とが接触するように形成されている。
ここで、液体吐出ヘッド8を製造する方法の概略について、図3および図4を用いて説明する。図3(a)および(b)は、筐体10に電気配線基板11を固定する工程を説明するための部分斜視図である。図4は、図3(a)に示されるB−B面で素子基板9、筐体10および電気配線基板11を切断したときの拡大断面図である。
作業者または製造装置は、図3(a)に示されるように、接着剤20(図2参照)を介して素子基板9を支持する筐体10と、曲げられていない電気配線基板11と、を用意する。電気配線基板11の第3の部分24には4つの孔34aないし34dが形成されている。筐体10には、孔34aないし34dに対応して4つの突起35aないし35dが形成されている。
まず、第1の部分22が素子基板9に接続されるとともに、電気配線基板11の第1の部分22が接着剤32(図2参照)を介して第1の面10aに固定される。第1の部分22の固定方法について、図4を用いて詳述する。
素子基板9のバンプ18と電気配線基板11の電極端子30とは、インナーリードボンディング法を用いて電気的に接続される。具体的には、バンプ18と電極端子30とが接触した状態でその接触部に超音波および熱が加えられ、バンプ18と電極端子30とが金属接合される。
バンプ18と電極端子30とが接続されたところで、素子基板9と筐体10との間の隙間に接着剤36が充填され、電極端子30上に接着剤37が塗布される。接着剤36,37が固まることで、バンプ18と電極端子30との間の接合部が接着剤36,37で封止される。その結果、当該接合部が周囲から電気的に絶縁される。
第1の部分22が第1の面10aに固定されたところで、図3(b)に示されるように、第3の部分24が筐体10に接するまで第2の部分23が曲げられる。このとき、突起35aないし35dが孔34aないし34dに通される。突起35aないし35dを熱で加締めることで、第3の部分24が第2の面10bに固定される。
なお、本実施形態では、突起35aないし35dを加締めることで第3の部分24を筐体10に固定しているが、第3の部分24を筐体10に固定する方法は加締めに限られない。例えば、接着剤を介して第3の部分24が筐体10に固定されていてもよい。
(第1の実施形態)
図5(a)および(b)は、本発明の第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドの側面図および正面図である。
図5に示されるように、本実施形態に係る液体吐出ヘッド8は、第2の部分23を第1の折り曲げ部33と第3の部分24との間で曲げる曲げ部38を備える。曲げ部38を用いて形成された第2の折り曲げ部39は、第1の折り曲げ部33が曲げられた方向とは反対の方向に曲げられている。
本実施形態では、曲げ部38は、第2の面10bに形成された凹部40と、凹部40の内側面から離して凹部40の内部に配置された内側部材41と、を含む。そして、第2の部分23が凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間に通されることで第2の折り曲げ部39が形成されている。
内側部材41は、第1の折り曲げ部33よりも第2の方向Y側にあることが好ましい。
本実施形態によれば、曲げ部39が第2の部分23に第2の折り曲げ部39を形成するので、第2の部分23の弛みが減り、第1の折り曲げ部33を小さくすることができる。その結果、素子基板9の周辺部の寸法を小さくすることができ、液体吐出ヘッド8を小型化することができる。
第2の部分23は、第2の折り曲げ部39において内側部材41に接しており、かつ第2の折り曲げ部39と第3の部分24との間で弛んでいることがより望ましい。内側部材41が第2の部分23に接することで第2の部分23に摩擦力が作用し、第2の折り曲げ部39と第3の部分24との間の弛みが第1の折り曲げ部33へ移りにくくなる。その結果、第2の部分23をより弛ませた状態で第1の折り曲げ部33をより小さくすることができる。
本実施形態では、内側部材41は、第2の折り曲げ部39の曲率中心軸方向Zに関して電気配線基板11の一端から他端まで延びている。内側部材41と第2の部分23との間の接触面積がより広くなるので、第2の部分23に作用する摩擦力がより大きくなり、第2の部分23をより弛ませた状態で第1の折り曲げ部33をより小さくすることができる。
図6は、液体吐出ヘッド8を備える液体吐出装置42の概略図である。液体吐出装置42は、紙といった記録媒体43を第1の方向Xへ押さえつけるとともに第2の方向Yへ記録媒体43を搬送する押さえローラ44,45をさらに備える。液体吐出ヘッド8は、記録媒体43へ向けて液体を吐出する。
押さえローラ44,45は、第2の方向Yに関して第1の部分22(図5参照)および第1の折り曲げ部33(図5参照)を挟んで配置されている。紙押さえローラ44,45bは、吐出口19(図2参照)の近傍で記録媒体43を良好に押さえつけるために、液体吐出ヘッド1に近接していることが好ましい。
液体吐出ヘッド8の寸法L(図11(a)参照)が大きくなると、押さえローラ44,45間の距離を広げなければならない。押さえローラ44,45間の距離が広がると、押さえローラ44,45が記録媒体43を押さえつける効果が低下し、印字不良や紙ジャム等の弊害をもたらす。
特に、給紙時に記録媒体43が液体吐出ヘッド8の下方空間に進入する際に、記録媒体43が良好に押されず紙ジャムが生じることが多い。さらに、一般的な小型の液体吐出装置42では、液体吐出動作の高速化に伴い、吐出口列の長手方向すなわち第2の方向Yにおける寸法が増加する傾向にある。第1の折り曲げ部33の大型化により押さえローラ44,45間の距離がさらに増加する。
本実施形態では、第1の折り曲げ部33(図5参照)が小型化されているので、押さえローラ44,45間の距離を狭めることができる。その結果、記録媒体43の詰まりや記録媒体43の擦れといった搬送不良を抑制することが可能になる。
続いて、液体吐出ヘッド8の製造方法について説明する。
再び図5を参照する。第1の部分22が第1の面10aに固定されたところで、第2の部分23に第1の折り曲げ部33が形成される。このとき、第2の部分23は弛んでいる。
そして、第3の部分24および第2の部分23が凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間に通される。第3の部分24は凹部40から引き出され、第2の面10bに固定される。
第3の部分24が凹部40から引き出されることで、第2の部分23が第1の折り曲げ部33と第3の部分24との間で内側部材41と接する。その結果、第2の部分23は、第1の折り曲げ部33が曲げられた方向とは反対の方向に曲げられる。
本実施形態に係る製造方法によれば、第2の折り曲げ部39が形成されるので、第2の部分23を比較的強い力で引っ張ることなく第2の部分23の弛み量を減らすことができる。その結果、第1の折り曲げ部33が小さくなり、液体吐出ヘッド8を小型化することができる。
第2の部分23が比較的強い力で引っ張られないので、製造時における電気配線基板11の損傷を抑制することができる。
図7は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド8の変形例を示す正面図である。図7に示されるように、内側部材41は、第2の折り曲げ部39の曲率中心軸方向Zに分断されていてもよい。図7に示される例では、内側部材41が分断されている領域に作業者の手や工具を通すことができるので、第3の部分24および第2の部分23を凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間により容易に通すことが可能になる。
なお、筐体10と内側部材41とは、一体的に形成されていてもよいし、別個に形成されていてもよい。素子基板9の数は1つに限られず、液体吐出ヘッド8が複数の素子基板9を備えていてもよい。また、筐体10は一体形成された部材に限られず、複数の部材を組み合わせて形成されていてもよい。
(第2の実施形態)
図8(a)および(b)は、本発明の第2の実施形態に係る液体吐出ヘッドの側面図および正面図である。なお、第1の実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図8に示されるように、本実施形態に係る液体吐出ヘッド8では、凹部40は、曲率中心軸方向Zと交わる断面において半円形状を有する。また、内側部材41は、曲率中心軸方向Zと交わる断面において半円形状を有し、円弧部が凹部40の内側面と対向している。
ここで、電気配線基板11を、凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間に通す工程について、図9を用いて説明する。
図9(a)は、第1の実施形態における液体吐出ヘッド8(図5参照)において、凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間に電気配線基板11を通す工程を説明するための図である。図9(b)は、第2の実施形態における液体吐出ヘッド8(図8参照)において、凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間に電気配線基板11を通す工程を説明するための図である。
凹部40は、底壁46と、第3の部分24が引き出される側に位置する第1の側壁47と、第3の部分24が差し入れられる側に位置する第2の側壁48と、を含む。また、凹部40は、底壁46と第1の側壁47とで形成される第1の隅部49と、底壁46と第2の側壁48とで形成される第2の隅部50と、を含む。
図9(a)に示される液体吐出ヘッド1では、第1の隅部49が角張っている。また、第2の隅部50が角張っている。そのため、電気配線基板11の先端が第1および第2の隅部49,50に突っ掛りやすく、電気配線基板11が凹部40から引き出されにくい。
また、内側部材41は、凹部40の側に位置しかつ第3の部分24が引き出される側に位置する第1の端部51と、凹部40の側に位置しかつ第3の部分24が差し入れられる側に位置する第2の端部52と、を含む。そして、第1および第2の端部51,52が角張っている。そのため、電気配線基板11が第1および第2の端部51,52に引っ掛りやすく、電気配線基板11が凹部40から引き出される際に電気配線基板11が損傷する虞がある。
本実施形態では、図9(b)に示されるように、第1および第2の隅部49,50が丸みを帯びている。したがって、電気配線基板11の先端が凹部40の内側面に突っ掛りにくく、電気配線基板11が凹部40から引き出されやすい。
また、第1および第2の端部52,53が丸みを帯びている。そのため、電気配線基板11が第1および第2の端部52,53に引っ掛かりにくく、凹部40から電気配線基板11を引き出す際に電気配線基板11が損傷しにくい。
このように、本実施形態によれば、電気配線基板11を、凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間により容易に通すことが可能になる。
なお、第1および第2の隅部49,50のうち少なくとも一方が丸みを帯びていれば、第1の実施形態に比べて電気配線基板11の先端が凹部40の内側面に突っ掛りにくくなる。また、第1および第2の端部51,52のうち少なくとも一方が丸みを帯びていれば、第1の実施形態に比べて電気配線基板11が凹部40から引き出される際に電気配線基板11が損傷しにくくなる。
本実施形態に係る液体吐出ヘッド8においても、第1の実施形態に係る液体吐出ヘッド8と同様に、柔軟性を有する電気配線基板11を弛ませつつ液体吐出ヘッド8を小型化することが可能になる。また、本実施形態に係る液体吐出ヘッド8を備える液体吐出装置42(図6参照)においても、記録媒体43の詰まりや記録媒体43の擦れといった搬送不良を抑制することが可能になる。
内側部材41は、第2の折り曲げ部39の曲率中心軸方向Zに分断されていてもよい(図7参照)。この場合、電気配線基板11を凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間により容易に通すことが可能になる。
筐体10と内側部材41とは、一体的に形成されていてもよいし、別個に形成されていてもよい。素子基板9の数は1つに限られず、液体吐出ヘッド8が複数の素子基板9を備えていてもよい。また、筐体10は一体形成された部材に限られず、複数の部材を組み合わせて形成されていてもよい。
(第3の実施形態)
図10(a)および(b)は、本発明の第3の実施形態に係る液体吐出ヘッドの側面図および正面図である。なお、第1の実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図10に示されるように、凹部40の第1の隅部49が丸みを帯びており、凹部40の第2の隅部50が角張っている。また、内側部材41の第1の端部51が丸みを帯びており、内側部材41の第2の端部52が角張っている。
ここで、電気配線基板11を、凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間に通す工程について、図9を用いて説明する。
図9(c)は、第3の実施形態における液体吐出ヘッド8(図10参照)において、凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間に電気配線基板11を通す工程を説明するための図である。
本実施形態では、凹部40の第1の隅部49が丸みを帯びている。したがって、電気配線基板11の先端が第1の隅部49に突っ掛りにくく、電気配線基板11は凹部40から容易に引き出される。
また、内側部材41の第1の端部51が丸みを帯びている。そのため、電気配線基板11が第1の端部51に引っ掛かりにくく、凹部40から電気配線基板11を引き出す際に電気配線基板11が損傷しにくい。
ところで、柔軟性を有する電気配線基板11が曲げられた状態では、第1の折り曲げ部33に生じる復元力に起因して、第1の折り曲げ部33が大きくなる方向への張力が電気配線基板11に作用する。第2の実施形態に係る液体吐出ヘッド8(図8および図9(b)参照)では、内側部材41が、凹部40の底壁の側に位置しかつ第1の折り曲げ部33の側に位置する端部において丸みを帯びているので、電気配線基板11が当該端部に引っ掛かりにくい。そのため、電気配線基板11が当該端部上を滑りやすく、第1の折り曲げ部33が大きくなりやすい。
本実施形態に係る液体吐出ヘッド8(図9(c)および図10参照)では、内側部材41が第2の端部52において角張っているので、電気配線基板11が第2の端部52に引っ掛かりやすい。そのため、電気配線基板11が第2の端部52上を滑りにくく、第1の折り曲げ部33が大きくなることを抑制することができる。
言い換えれば、本実施形態は、電気配線基板11を凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間に通しやすく、かつ当該隙間に電気配線基板11を通し終えた状態では電気配線基板11が逆戻りしにくい構造を有する。
なお、本実施形態は、内側部材41が第2の端部52において角張っている形態に限られない。本実施形態は、第2の端部52が、第1の端部51の丸みの曲率半径よりも小さい曲率半径を有する丸みを帯びた形態であってもよい。
また、本実施形態は、凹部40が第2の隅部50において角張っている形態に限られない。本実施形態は、第2の隅部50が、第1の隅部49の丸みの曲率半径よりも小さい曲率半径を有する丸みを帯びた形態であってもよい。
なお、本実施形態に係る液体吐出ヘッド8においても、第1の実施形態に係る液体吐出ヘッド8と同様に、柔軟性を有する電気配線基板の損傷を招くことなく液体吐出ヘッドを小型化することが可能になる。また、本実施形態に係る液体吐出ヘッド8を備える液体吐出装置42(図6参照)においても、記録媒体43の詰まりや記録媒体43の擦れといった搬送不良を抑制することが可能になる。
内側部材41は、第2の折り曲げ部39の曲率中心軸方向Zに分断されていてもよい(図7参照)。この場合、電気配線基板11を凹部40の内側面と内側部材41との間の隙間により容易に通すことが可能になる。
筐体10と内側部材41とは、一体的に形成されていてもよいし、別個に形成されていてもよい。素子基板9の数は1つに限られず、液体吐出ヘッド8が複数の素子基板9を備えていてもよい。また、筐体10は一体形成された部材に限られず、複数の部材を組み合わせて形成されていてもよい。
8 液体吐出ヘッド
9 素子基板
10 筐体
10a 第1の面
10b 第2の面
10c 角部
11 電気配線基板
22 第1の部分
23 第2の部分
24 第3の部分
33 第1の折り曲げ部
38 曲げ部
39 第2の折り曲げ部

Claims (15)

  1. 液体を吐出する素子基板と、
    第1の面と、該第1の面と交差する第2の面と、前記第1および第2の面が交差して成る角部と、を含み、前記第1の面で素子基板を支持する筐体と、
    前記第1の面に支持された第1の部分と、前記角部で曲げられて成る第1の折り曲げ部を含む第2の部分と、前記第2の面に支持された第3の部分と、を含む、柔軟性を有する電気配線基板と、
    前記第2の部分を前記第1の折り曲げ部と前記第3の部分との間の部分で曲げて前記第2の部分に第2の折り曲げ部を形成する曲げ部と、を備える、液体吐出ヘッド。
  2. 前記曲げ部は、前記第2の面に形成された凹部と、該凹部の内側面から離して前記凹部の内部に配置された内側部材と、を含み、
    前記第2の部分が前記凹部の内側面と前記内側部材との間の隙間に通されていることで前記第2の折り曲げ部が形成されている、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記凹部は、底壁と、前記第3の部分の側に位置する第1の側壁と、前記第1の折り曲げ部の側に位置する第2の側壁と、前記底壁と前記第1の側壁とで形成される第1の隅部と、前記底壁と前記第2の側壁とで形成される第2の隅部と、を含み、前記第1および第2の隅部のうち少なくとも一方が丸みを帯びている、請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記内側部材は、前記凹部の側に位置しかつ前記第3の部分の側に位置する第1の端部と、前記凹部の側に位置しかつ前記第1の折り曲げ部の側に位置する第2の端部と、を含み、前記第1および第2の端部のうち少なくとも一方が丸みを帯びている、請求項2または3に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記第1の端部が丸みを帯びており、
    前記第2の端部が、角張っている、または前記第1の端部の丸みの曲率半径よりも小さい曲率半径を有する丸みを帯びている、請求項4に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記内側部材は、前記第2の折り曲げ部の曲率中心軸方向に関して前記電気配線基板の一端から他端まで延びている、請求項2ないし5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記内側部材は、前記第2の折り曲げ部の曲率中心軸方向に分断されている請求項2ないし5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 記録媒体へ向けて液体を吐出する請求項1ないし7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドと、
    前記液体が吐出される第1の方向へ前記記録媒体を押さえるとともに、前記第1の方向と交わる第2の方向に前記記録媒体を搬送する複数の押さえローラと、を備え、
    前記第1の部分と前記第1の折り曲げ部とが前記第2の方向に並んでおり、
    前記複数の押さえローラは、前記第2の方向に関して前記第1の部分および前記第1の折り曲げ部を挟んで配置されている、液体吐出装置。
  9. 液体を吐出する素子基板と、筐体と、順に並ぶ第1、第2および第3の部分を含む柔軟性を有する電気配線基板と、前記電気配線基板を曲げる曲げ部と、を用意し、前記筐体が、第1の面と、該第1の面と交差する第2の面と、前記第1および第2の面が交差して成る角部と、を含み、前記第1の面で素子基板を支持している、工程と、
    前記第1の部分を前記第1の面に固定する第1の固定工程と、
    前記第2の部分を前記角部で曲げて該第2の部分に第1の折り曲げ部を形成するとともに、前記曲げ部を用いて前記第2の部分を前記第1の折り曲げ部と前記第3の部分との間で曲げて前記第2の部分に第2の折り曲げ部を形成する曲げ工程と、
    前記第3の部分を前記第2の面に固定する第2の固定工程と、を含む、液体吐出ヘッドの製造方法。
  10. 前記曲げ部は、前記第2の面に形成された凹部と、該凹部の内側面から離して前記凹部の内部に配置された内側部材と、を含み、
    前記第2の曲げ工程において、前記第2の部分を前記凹部の内側面と前記内側部材との間の隙間に通して前記第2の折り曲げ部を形成する、請求項9に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  11. 前記凹部は、底壁と、前記第2の部分が引き出される側に位置する第1の側壁と、前記第2の部分が差し入れられる側に位置する第2の側壁と、前記底壁と前記第1の側壁とで形成される第1の隅部と、前記底壁と前記第2の側壁とで形成される第2の隅部と、を含み、前記第1および第2の隅部のうち少なくとも一方が丸みを帯びている、請求項10に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  12. 前記内側部材は、前記凹部の側に位置しかつ前記第2の部分が引き出される側に位置する第1の端部と、前記凹部の側に位置しかつ前記第2の部分が差し入れられる側に位置する第2の端部と、を含み、前記第1および第2の端部のうち少なくとも一方が丸みを帯びている、請求項10または11に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  13. 前記第1の端部が丸みを帯びており、
    前記第2の端部が、角張っている、または前記第1の端部の丸みの曲率半径よりも小さい曲率半径を有する丸みを帯びている、請求項12に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  14. 前記内側部材は、前記第2の折り曲げ部の曲率中心軸方向に関して前記電気配線基板の一端から他端まで延びている、請求項10ないし13のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  15. 前記内側部材は、前記第2の折り曲げ部の曲率中心軸方向に分断されている請求項10ないし13のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2014013138A 2014-01-28 2014-01-28 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの製造方法 Pending JP2015139922A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013138A JP2015139922A (ja) 2014-01-28 2014-01-28 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの製造方法
US14/606,895 US9233536B2 (en) 2014-01-28 2015-01-27 Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of manufacturing liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013138A JP2015139922A (ja) 2014-01-28 2014-01-28 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015139922A true JP2015139922A (ja) 2015-08-03

Family

ID=53678235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014013138A Pending JP2015139922A (ja) 2014-01-28 2014-01-28 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9233536B2 (ja)
JP (1) JP2015139922A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019047073A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 株式会社リコー フレキシブル部材、配線部材、液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置、電子機器
US11358390B2 (en) 2018-09-27 2022-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Carriers including fluid ejection dies
JP7313884B2 (ja) * 2019-04-22 2023-07-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442386A (en) * 1992-10-13 1995-08-15 Hewlett-Packard Company Structure and method for preventing ink shorting of conductors connected to printhead
US5852460A (en) * 1995-03-06 1998-12-22 Hewlett-Packard Company Inkjet print cartridge design to decrease deformation of the printhead when adhesively sealing the printhead to the print cartridge
JP2007320229A (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP5213367B2 (ja) * 2007-07-02 2013-06-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20150210077A1 (en) 2015-07-30
US9233536B2 (en) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198578B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
US7452057B2 (en) Flexible printhead circuit
JP6736907B2 (ja) 液体吐出装置、及び、配線部材
US20130141716A1 (en) Piezoelectric motor, driving device, electronic component conveying device, electronic component inspection device, printing device, robot hand, and robot
JP5713633B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2015139922A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2008307710A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドの製造方法およびインクジェット記録ヘッドの実装ツール
JP5057043B2 (ja) 電子部品が搭載されたフレキシブル基板及びそれを備えた記録装置
JP2011136462A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2017065049A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2009119647A (ja) インクジェット式記録ヘッド
US8517517B2 (en) Liquid discharge head and method for manufacturing the same
JP5018899B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JP5151648B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
KR101948375B1 (ko) 액체 토출 헤드 및 액체 토출 장치
JP2010000704A (ja) 記録ヘッド及び記録ヘッドの製造方法
JP3772886B2 (ja) プリント基板及びインクジェットヘッド
JP2007012661A (ja) フレキシブルプリント基板、実装構造、液滴吐出ヘッド
JP6562715B2 (ja) 配線基板および液体吐出ヘッド
JP4016386B2 (ja) 液体噴射ヘッド部材
JP5825998B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、及びインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP7224782B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2009045906A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6523067B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5885426B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置