JP2015138329A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015138329A
JP2015138329A JP2014008620A JP2014008620A JP2015138329A JP 2015138329 A JP2015138329 A JP 2015138329A JP 2014008620 A JP2014008620 A JP 2014008620A JP 2014008620 A JP2014008620 A JP 2014008620A JP 2015138329 A JP2015138329 A JP 2015138329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
temperature
compressor
evaporator
product storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014008620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6256834B2 (ja
Inventor
松永 卓也
Takuya Matsunaga
卓也 松永
裕文 柳
Hirofumi Yanagi
裕文 柳
中島 英雄
Hideo Nakajima
英雄 中島
井上 隆宏
Takahiro Inoue
隆宏 井上
勇人 山内
Isato Yamauchi
勇人 山内
瀬尾 達也
Tatsuya Seo
達也 瀬尾
若見 学司
Satoshi Wakami
学司 若見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014008620A priority Critical patent/JP6256834B2/ja
Publication of JP2015138329A publication Critical patent/JP2015138329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256834B2 publication Critical patent/JP6256834B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】圧縮機の起動する際の冷凍サイクル内の均圧化を実現するとともに、圧縮機の消費電力量の低減を図った自動販売機を提供することを目的とする。【解決手段】第1冷却加温室2、第2冷却加温室3及び冷却専用室4にそれぞれ並列に接続配置される第1〜第3蒸発器19,20,21と、これら第1〜第3蒸発器19,20,21に冷媒を供給する圧縮機7とを備える自動販売機100において、第1〜第3蒸発器19,20,21には、それぞれ第1〜第3蒸発器19,20,21に冷媒を供給するために開閉する第1〜第3電磁弁13,14,15が接続され、圧縮機7がサーモオフした状態で、いずれかの商品収納室の室内温度がサーモオフ温度よりも高い目標室内温度Dに達した場合、制御部41は、室内温度が所定条件を満たした一の商品収納室の蒸発器に繋がる電磁弁のみを開放する。【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍サイクルを用いて缶飲料などの商品を冷却または加温して販売する自動販売機に関する。
一般に、缶飲料などの商品を収納する複数の商品収納室と、これら商品収納室にそれぞれ並列に配置されて各室内を冷却する冷凍サイクルの蒸発器と、これら蒸発器に冷媒を供給する圧縮機とを備える自動販売機が知られている。
この種の自動販売機では、冷却運転されるすべての商品収納室の室内温度がサーモオフ温度まで冷却されて圧縮機の運転を停止(サーモオフ)した場合、各蒸発器へ冷媒を供給するための開閉弁を閉じることで、蒸発器内に高温高圧の冷媒が流入して商品収納室の室内温度が上昇することを抑えている。一方、商品収納室の室内温度がサーモオン温度まで上昇した場合には、圧縮機の起動(サーモオン)に先だって開閉弁を開放して、冷凍サイクル内の均圧化を図ったものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−118781号公報
しかしながら、従来の構成では、複数の商品収納室に配置される蒸発器に繋がるすべての開閉弁を開放するため、各蒸発器内に高温高圧の冷媒が流入し、各商品収納室の室内温度が上昇してしまう。このため、商品収納室の冷却負荷が増えて圧縮機の消費電力量が増大してしまう問題が生じていた。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、圧縮機の起動する際の冷凍サイクル内の均圧化を実現するとともに、圧縮機の消費電力量の低減を図った自動販売機を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明は、複数の商品収納室にそれぞれ並列に接続配置されて各室内を冷却する冷凍サイクルの蒸発器と、これら蒸発器に冷媒を供給する圧縮機とを備える自動販売機において、各蒸発器には、それぞれ蒸発器に冷媒を供給するために開閉する開閉弁が接続され、前記圧縮機がサーモオフした状態で、いずれかの商品収納室の室内温度がサーモオフ温度よりも高い所定温度に達した場合、室内温度が所定条件を満たした一の商品収納室の蒸発器に繋がる開閉弁のみを開放する開閉弁制御部を備えたことを特徴とする。
この構成において、前記開閉弁制御部は、前記所定条件として室内温度の最も高い商品収納室の蒸発器に繋がる開閉弁を開放しても良い。また、前記開閉弁制御部は、前記所定条件として室内温度の最も低い商品収納室の蒸発器に繋がる開閉弁を開放しても良い。
また、前記開閉弁制御部は、残りの商品収納室の室内温度が前記所定温度より高いサーモオン温度に達した場合には、当該商品収納室の蒸発器に繋がる開閉弁を随時開放しても良い。
本発明によれば、圧縮機がサーモオフした状態で、いずれかの商品収納室の室内温度がサーモオフ温度よりも高い所定温度に達した場合、室内温度が所定条件を満たした一の商品収納室の蒸発器に繋がる開閉弁のみを開放する開閉弁制御部を備えたため、開閉弁が開放されない商品収納室の室内温度の上昇を抑えることができる。これにより、冷却負荷が必要以上に大きくなることを防止できるため、圧縮機の消費電力量を抑制することができる。さらに、一の商品収納室の蒸発器に繋がる開閉弁のみを開放することで、冷凍サイクル内は徐々に均圧下されるため、圧縮機の起動時の負荷が過大となることを防止できる。
本実施形態にかかる自動販売機の冷媒回路図である。 自動販売機のコントローラの機能ブロック図である。 各商品収納室の温度変化と圧縮機及び電磁弁のタイムチャートを示す図である。 別の実施形態にかかる各商品収納室の温度変化と圧縮機及び電磁弁のタイムチャートを示す図である。 別の実施形態にかかる自動販売機の冷媒回路図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
図1は、本実施形態にかかる自動販売機の冷媒回路図である。
自動販売機100は、図1に示すように、缶飲料等の商品を収納する商品収納庫1と商品収納庫1の下部に配置された機械室(図示せず)とを有する。商品収納庫1内は3つの区画に区分けされ、収納する商品を冷却もしくは加温する第1冷却加温室2、第2冷却加温室3(ホット/コールド切替商品収納室)、収納する商品を冷却する冷却専用室4(コールド専用商品収納室)を有する。第1冷却加温室2、第2冷却加温室3及び冷却専用室4を特段区別する必要が無い場合には、単に商品収納室または室という。また、それぞれの室内には商品収納棚(図示せず)が上部に吊り下げられており、商品が内部に収納されている。
また、自動販売機100は、二酸化炭素(CO2)冷媒が循環する冷凍サイクル5を備え、この冷凍サイクル5は、冷媒を圧縮する圧縮機7、放熱器としてのガスクーラ9、ストレーナ11、開閉可能な第1〜第3電磁弁(開閉弁)13,14,15、第1〜第3キャピラリチューブ(減圧手段)16,17,18、第1〜第3蒸発器19,20,21、及び、内部熱交換器22を備えて構成されている。
圧縮機7は、冷凍サイクル5の高圧側で冷媒を超臨界圧力まで圧縮できるインバータ式のロータリコンプレッサであり、冷媒吸込管23から吸い込まれた低圧冷媒を圧縮し、高温高圧の冷媒が冷媒吐出管24に吐出される。
冷媒吐出管24は、ガスクーラ9の入口側に接続され、このガスクーラ9の出口側にはストレーナ11を有する出口側配管26が接続されている。この出口側配管26と、冷媒吸込管23との間には、第1〜第3蒸発器19,20,21が互いに並列に接続されている。第1〜第3蒸発器19,20,21は、それぞれ第1冷却加温室2、第2冷却加温室3、冷却専用室4に配置されている。ストレーナ11と第1〜第3蒸発器19,20,21との間には、冷媒の流れ方向に沿って、第1〜第3電磁弁13,14,15及び第1〜第3キャピラリチューブ16,17,18がそれぞれ直列に設けられている。
また、冷媒吸込管23には、冷媒の逆流を防止する逆止弁25が配置されている。
内部熱交換器22は、冷媒吸込管23とガスクーラ9の出口側配管26との間に配置され、ガスクーラ9で冷却された高圧冷媒と、蒸発器19,20,21でそれぞれ蒸発された低圧のガス冷媒との間で熱交換を行うものである。本実施形態では、内部熱交換器22を設けることにより、ガスクーラ9を通過した冷媒を更に冷却して冷却能力を上げることができる。
また、ガスクーラ9には、該ガスクーラ9に向けて送風するガスクーラ送風ファン27が配置されている。同様に、第1〜第3蒸発器19,20,21には、それぞれ第1〜第3蒸発器19,20,21に向けて送風する第1〜第3蒸発器送風ファン28,29,30と、第1〜第3蒸発器19,20,21の温度を検出する第1〜第3蒸発器温度検知センサ31,32,33が配置されている。
また、第1冷却加温室2、第2冷却加温室3には、それぞれ室内を加温するための第1〜第2電気ヒータ34,35が配置されている。更に、第1冷却加温室2、第2冷却加温室3、冷却専用室4には、各室内の温度を検出する第1〜第3室内温度検知センサ36,37,38が設けられている。
自動販売機100の各部は、コントローラ40に基づいて運転制御され、冷却専用室4に収納される商品を適正な温度に冷却するとともに、ユーザの設定に応じて、第1冷却加温室2、第2冷却加温室3に収納される商品を適正な温度に冷却または加温する。
以上のように構成された自動販売機100の動作を説明する。
まず、全室を冷却するように設定された場合、第1〜第3電磁弁13,14,15をすべて開いて圧縮機7を起動する。第1〜第3電磁弁13,14,15は、同時に開いても良いし、時間をあけて順番に開いても良い。圧縮機7から吐出された冷媒は、冷媒吐出管24を流れてガスクーラ9に流入して冷却される。冷却された液冷媒は、3つに分配され、第1〜第3電磁弁13,14,15を通過し、第1〜第3キャピラリチューブ16,17,18で減圧された後に、第1〜第3蒸発器19,20,21でそれぞれ蒸発気化して周囲の空気を冷却する。蒸発気化した冷媒は、再び合流して冷媒吸込管23を通じて圧縮機7へと還流する。
本実施形態では、冷却時に負荷を軽減するために、第1冷却加温室2、第2冷却加温室3、冷却専用室4のうち、室内温度が高い2つの室の電磁弁を開いて、該2室の冷却を行う。そして、一方の室が目標温度まで低下した場合には、この室の電磁弁を閉じ、他方の室と、冷却運転されなかった残りの室の電磁弁を開いて該2室の冷却を行う。そして、2つの室が目標温度まで冷却された場合には、残りの1室を目標温度まで冷却する。
次に、第1冷却加温室2を加温し、第2冷却加温室3、冷却専用室4を冷却するように設定された場合、第1電磁弁13を閉じ,第2電磁弁14及び第3電磁弁15を開いて圧縮機7を起動する。この場合、第1電磁弁13が閉じられるため、第1蒸発器19には、ガスクーラ9で冷却された液冷媒が流れることはない。
一方、第1電気ヒータ34に通電され、第1冷却加温室2が所定温度に達するまで加温が実行される。第1蒸発器送風ファン28は運転され、第1電気ヒータ34で加温した熱による第1冷却加温室2内の温度むらを防止している。
第2冷却加温室3、冷却専用室4の冷却動作については、上記した全室を冷却する場合と同様であるため、説明を省略する。
また、第2冷却加温室3を加温し、第1冷却加温室2、冷却専用室4を冷却するように設定された場合には、第2電磁弁14を閉じ,第1電磁弁13及び第3電磁弁15を開いて圧縮機7を起動する。この場合、第2電気ヒータ35に通電して第2冷却加温室3が所定温度に達するまで加温が実行される。また、第2蒸発器送風ファン29は運転される。更に、第1冷却加温室2及び第2冷却加温室3を加温し、冷却専用室4を冷却するように設定された場合には、第1電磁弁13及び第2電磁弁14を閉じ、第3電磁弁15を開いて圧縮機7を起動する。この場合、第1電気ヒータ34及び第2電気ヒータ35に通電して第1冷却加温室2及び第2冷却加温室3がそれぞれ所定温度に達するまで加温が実行される。第1蒸発器送風ファン28及び第2蒸発器送風ファン29は運転される。
図2は、コントローラ40の制御ブロック図である。
コントローラ40は、自動販売機100の動作全般を司る制御部41と、この制御部41の指示に基づいて、圧縮機7、第1電気ヒータ34,35、第1〜第3蒸発器送風ファン28,29,30、第1〜第3電磁弁13,14,15の動作をそれぞれ制御する圧縮機周波数制御部42,ヒータ制御部43,蒸発器送風ファン回転数制御部44,電磁弁制御部45とを備える。
制御部41は、現在時刻を計測する時計部47と、冷却設定されている室の蒸発器のデフロスト等のスケジュールを管理するスケジュール管理部48とを備える。
また、コントローラ40には、自動販売機100の操作部に設けられた冷却加温設定部46、第1〜第3蒸発器温度検知センサ31,32,33、第1〜第3室内温度検知センサ36,37,38、及び外気温度検知センサ39が接続されている。冷却加温設定部46は、ユーザの操作に応じて、第1冷却加温室2及び第2冷却加温室3の冷却または加温動作を設定するもので、制御部41は、これら各室の冷却設定または加温設定に基づいて、各電磁弁の開閉、各ヒータの運転、圧縮機の運転周波数等を制御する。
ところで、圧縮機7は、制御部41及び圧縮機周波数制御部42の制御下、図3に示すように、冷却運転されるすべての商品収納室の室内温度が所定のサーモオフ温度(D−2℃)に達すると、圧縮機7の運転を停止(サ―モオフ)する。また、冷却運転されるすべての商品収納室の室内温度が所定のサーモオン温度(D+2℃)に達すると、圧縮機7の運転を開始(サ―モオン)する。本実施形態では、目標室内温度D(例えば3℃;所定温度)が規定されており、この目標室内温度Dは、サーモオフ温度よりも高くサーモオン温度よりも低く設定されている。
このような構成の自動販売機100では、冷却運転されるすべての商品収納室(例えば、第1冷却加温室2、第2冷却加温室3及び冷却専用室4)の室内温度がサーモオフ温度(D−2℃)に達して、圧縮機7がサーモオフした場合、第1〜第3蒸発器19,20,21に冷媒を供給するための第1〜第3電磁弁13,14,15を閉じることで、第1〜第3蒸発器19,20,21内に高温高圧の冷媒が流入して、第1冷却加温室2、第2冷却加温室3及び冷却専用室4の室内温度の上昇を抑えている。
第1〜第3電磁弁13,14,15をすべて閉じた状態では、冷凍サイクル5内の高圧側(圧縮機7の吐出側)と低圧側(第1〜第3蒸発器19,20,21)との圧力差が生じている。冷凍サイクル5内に圧力差が生じたまま、圧縮機7をサーモオンさせると、圧縮機7の起動時の負荷が大きくなる。このため、圧縮機7の起動に先だって冷凍サイクル5内の圧力を均圧化することが好ましい。
しかしながら、第1冷却加温室2、第2冷却加温室3及び冷却専用室4にそれぞれ並列に配置される第1〜第3蒸発器19,20,21の第1〜第3電磁弁13,14,15を単純にすべて開く構成では、冷凍サイクル5内の圧力差を迅速に解消できるものの、第1〜第3蒸発器19,20,21に高温高圧の冷媒が流入するため、第1冷却加温室2、第2冷却加温室3及び冷却専用室4の室内温度が上昇する。このため、商品収納室の冷却負荷が増大するため、圧縮機7の消費電力量が増大する問題があった。
本構成では、いずれかの商品収納室の室内温度が上昇した場合、すべての電磁弁を開くのではなく、室内温度が所定条件を満たした商品収納室の蒸発器に繋がる電磁弁を開放する。この動作制御は、制御部41及び電磁弁制御部45が行い、これら制御部41及び電磁弁制御部45が開閉弁制御部として機能する。
具体的には、図3に示すように、所定条件として、いずれかの商品収納室(例えば、第2冷却加温室3)の室内温度がサーモオフ温度よりも高い目標室内温度Dに達した時点で、最も室内温度が高い一の商品収納室(すなわち第2冷却加温室3)の電磁弁(第2電磁弁14)のみを開放する。
この構成によれば、高温高圧の冷媒が特定の電磁弁(第2電磁弁14)を通じて、蒸発器(第2蒸発器20)内に流入するだけであるため、冷媒が流入しない商品収納室の室内温度の上昇を抑えることができる。これにより、冷却負荷が必要以上に増大することを防止することができ、圧縮機7の消費電力量を抑制し、省エネルギ化を図ることができる。さらに、作動させる電磁弁の数が少ないため、この電磁弁の作動に要する消費電力量を抑制できる。
また、本実施形態では、いずれかの商品収納室の室内温度がサーモオフ温度(D−2℃)よりも高い目標室内温度Dに達した時点で、最も室内温度が高い一の商品収納室の電磁弁のみを開くため、圧縮機7がサーモオンするまでの間に、冷凍サイクル5内は徐々に均圧下されることにより、圧縮機7の起動時の負荷が過大となることを防止できる。
そして、いずれかの商品収納室(例えば、第2冷却加温室3)の室内温度がサーモオン温度(D+2℃)に達した場合には、制御部41は、圧縮機周波数制御部42を通じて、圧縮機7を起動させる。これにより、サーモオン温度(D+2℃)に達した第2冷却加温室3の冷却が開始されて室内温度が低下する。
また、残りの商品収納室(第1冷却加温室2及び冷却専用室4)については、各室の室内温度がサーモオン温度に達した場合、制御部41は、電磁弁制御部45を通じて、随時、電磁弁(第1電磁弁、第3電磁弁)を開放する。本実施形態では、各室の室内温度がサーモオン温度に達して始めて、該室の電磁弁を開放するため、圧縮機7の冷却負荷の増大を抑えることができ、省エネルギ化を実現できる。
上記した実施形態では、室内温度の所定条件として、いずれかの商品収納室(例えば、第2冷却加温室3)の室内温度がサーモオフ温度よりも高い目標室内温度Dに達した時点で、最も室内温度が高い一の商品収納室(すなわち第2冷却加温室3)の電磁弁(第2電磁弁14)のみを開放する構成としたが、これに限るものではない。
例えば、図4に示す別の実施形態では、室内温度の所定条件として、いずれかの商品収納室(例えば、第2冷却加温室3)の室内温度がサーモオフ温度よりも高い目標室内温度Dに達した時点で、最も室内温度が低い一の商品収納室(すなわち冷却専用室4)の電磁弁(第3電磁弁15)のみを開放する構成としても良い。
この実施形態では、最も室内温度が低い冷却専用室4の第3電磁弁15のみを開放するため、冷却専用室4を除いた他の商品収納室(第1冷却加温室2及び第2冷却加温室3)の第1蒸発器19及び第2蒸発器20への冷媒供給が防止される。このため、最も室内温度が高い第2冷却加温室3の第2蒸発器20に冷媒が供給されないことにより、該第2冷却加温室3の室内温度がサーモオン温度(D+2℃)まで上昇するまでの時間を引き延ばすことができ、圧縮機7の消費電力量を抑制できる。
圧縮機7のサーモオン動作、及び、残りの商品収納室(第1冷却加温室2及び第2冷却加温室3)の電磁弁制御については、上記した構成と同様なので、説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態によれば、第1冷却加温室2、第2冷却加温室3及び冷却専用室4にそれぞれ並列に接続配置される第1〜第3蒸発器19,20,21と、これら第1〜第3蒸発器19,20,21に冷媒を供給する圧縮機7とを備える自動販売機100において、第1〜第3蒸発器19,20,21には、それぞれ第1〜第3蒸発器19,20,21に冷媒を供給するために開閉する第1〜第3電磁弁13,14,15が接続され、圧縮機7がサーモオフした状態で、いずれかの商品収納室の室内温度がサーモオフ温度よりも高い目標室内温度Dに達した場合、制御部41は、室内温度が所定条件を満たした一の商品収納室の蒸発器に繋がる電磁弁のみを開放するため、電磁弁が開放されない他の商品収納室の室内温度の上昇を抑えることができる。これにより、冷却負荷が必要以上に大きくなることを防止できるため、圧縮機7の消費電力量を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、制御部41は、所定条件として、例えば、第2冷却加温室3の室内温度が目標室内温度Dに達した時点で、最も室内温度が高い第2冷却加温室3の第2電磁弁14のみを開放するため、高温高圧の冷媒が特定の第2電磁弁14を通じて、第2蒸発器20内に流入するだけであるため、冷媒が流入しない他の商品収納室(第1冷却加温室2及び冷却専用室4)の室内温度の上昇を抑えることができる。これにより、冷却負荷が必要以上に増大することを防止することができ、圧縮機7の消費電力量を抑制し、省エネルギ化を図ることができる。さらに、作動させる電磁弁の数が1つと少ないため、これら電磁弁の作動に要する消費電力量を抑制できる。
また、本実施形態では、例えば、第2冷却加温室3の室内温度が目標室内温度Dに達した時点で、最も室内温度が高い第2冷却加温室3の第2電磁弁14のみを開放するため、圧縮機7がサーモオンするまでの間に、冷凍サイクル5内は徐々に均圧下されることにより、圧縮機7の起動時の負荷が過大となることを防止できる。
また、本実施形態によれば、制御部41は、所定条件として、例えば、第2冷却加温室3の室内温度が目標室内温度Dに達した時点で、最も室内温度が低い冷却専用室4の第3電磁弁15のみを開放するため、冷媒が流入しない他の商品収納室(第1冷却加温室2及び第2冷却加温室3)の室内温度の上昇を抑えることができる。これによれば、最も室内温度が高い第2冷却加温室3の第2蒸発器20に冷媒が供給されないことにより、該第2冷却加温室3の室内温度がサーモオン温度(D+2℃)まで上昇するまでの時間を引き延ばすことができ、圧縮機7の消費電力量を抑制できる。
また、本実施形態によれば、制御部41は、残りの商品収納室(例えば、第1冷却加温室2及び冷却専用室4)の室内温度が目標温度よりも高いサーモオン温度(D+2℃)に達した場合には、第1冷却加温室2及び冷却専用室4の第1蒸発器19及び第3蒸発器21にそれぞれ繋がる第1電磁弁13及び第3電磁弁15を随時開放するため、各商品収納室の室内温度がサーモオン温度に達して始めて、該商品収納室の電磁弁が開放される。これにより、圧縮機7の冷却負荷の増大を抑えることができ、省エネルギ化を実現できる。
さて、本実施形態では、冷却加温室を加温する加温部として電気ヒータを備える構成について説明したが、これに限るものではなく、冷却によって生じる廃熱を利用して加温を行う熱交換器(加温部)を設けた構成としても良い。
図5は、別の実施形態にかかる自動販売機200の冷媒回路図である。この図5において、上記した実施形態と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
上記した実施形態との相違点を説明すると、圧縮機7の冷媒吐出管24には、三方弁50が設けられ、この三方弁50には、第1冷却加温室2内に配置される庫内ガスクーラ51の冷媒入口側配管52が接続され、この庫内ガスクーラ51の冷媒出口側配管53は、三方弁50とガスクーラ9との間で冷媒吐出管24に接続される。
庫内ガスクーラ51は、第1蒸発器19とフィンを共用した一体型熱交換器として形成されている。
この庫内ガスクーラ51には、圧縮機7から吐出された高温高圧の冷媒が流入することで、第1冷却加温室2内を加温することができ、この庫内ガスクーラ51が加温部として機能する。
また、ガスクーラ9には、このガスクーラ9とフィンを共用した庫外蒸発器58が設けられ、この庫外蒸発器58の冷媒出口側配管54は、圧縮機7の冷媒吸込管23に接続されている。また、庫外蒸発器58の冷媒入口側配管55は、庫外キャピラリチューブ56及び庫外電磁弁57を有して、ガスクーラ9の出口側配管26に接続されている。
この庫外蒸発器58は、第1冷却加温室2を加温するために、庫内ガスクーラ51に冷媒を流通させた場合の熱バランスを図るための蒸発器であり、庫外電磁弁57を開放して、庫外蒸発器58に冷媒を流通される。
このように、第1冷却加温室2を加温する加温部として、第1電気ヒータ34だけでなく、冷凍サイクルにおける冷却によって生じる廃熱を利用して加温を行う庫内ガスクーラ51を設ける構成とすることもできる。
また、上記した実施形態では、冷媒として二酸化炭素冷媒を使用した構成について説明したが、冷媒はHFC冷媒を含む既存の冷媒であれば限定されるものではない。
また、上記した実施形態では、冷却運転される商品収納室が3つの場合について説明したが、複数であれば、冷却運転される商品収納室が2つでも4つ以上であっても構わないのは勿論である。
また、上記した実施形態では、開閉弁としての電磁弁と減圧手段としてのキャピラリチューブとを備える構成としているが、開度を自在に変更できる電動膨張弁を設け、この電動膨張弁が開閉弁と減圧手段との機能を合わせもつ構成としてもよい。
2 第1冷却加温室(ホット/コールド切替商品収納室)
3 第2冷却加温室(ホット/コールド切替商品収納室)
4 冷却専用室(コールド専用商品収納室)
5 冷凍サイクル
7 圧縮機
9 ガスクーラ
13 第1電磁弁(開閉弁)
14 第2電磁弁(開閉弁)
15 第3電磁弁(開閉弁)
19 第1蒸発器
20 第2蒸発器
21 第3蒸発器
34 第1電気ヒータ(加温部)
35 第2電気ヒータ(加温部)
40 コントローラ
41 制御部(開閉弁制御部)
45 電磁弁制御部(開閉弁制御部)
100、200 自動販売機
D 目標室内温度(所定温度)

Claims (4)

  1. 複数の商品収納室にそれぞれ並列に接続配置されて各室内を冷却する冷凍サイクルの蒸発器と、これら蒸発器に冷媒を供給する圧縮機とを備える自動販売機において、
    各蒸発器には、それぞれ蒸発器に冷媒を供給するために開閉する開閉弁が接続され、
    前記圧縮機がサーモオフした状態で、いずれかの商品収納室の室内温度がサーモオフ温度よりも高い所定温度に達した場合、室内温度が所定条件を満たした一の商品収納室の蒸発器に繋がる開閉弁のみを開放する開閉弁制御部を備えたことを特徴とする自動販売機。
  2. 前記開閉弁制御部は、前記所定条件として室内温度の最も高い商品収納室の蒸発器に繋がる開閉弁を開放することを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  3. 前記開閉弁制御部は、前記所定条件として室内温度の最も低い商品収納室の蒸発器に繋がる開閉弁を開放することを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  4. 前記開閉弁制御部は、残りの商品収納室の室内温度が前記所定温度より高いサーモオン温度に達した場合には、当該商品収納室の蒸発器に繋がる開閉弁を随時開放することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の自動販売機。
JP2014008620A 2014-01-21 2014-01-21 自動販売機 Expired - Fee Related JP6256834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008620A JP6256834B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008620A JP6256834B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138329A true JP2015138329A (ja) 2015-07-30
JP6256834B2 JP6256834B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=53769304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008620A Expired - Fee Related JP6256834B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6256834B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004118781A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Kubota Corp 自動販売機の冷却装置
JP2008052484A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004118781A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Kubota Corp 自動販売機の冷却装置
JP2008052484A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6256834B2 (ja) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639477B2 (ja) 二酸化炭素冷媒蒸気圧縮システム
JP2011510257A (ja) 冷媒蒸気圧縮システムの容量調整
CN104937352A (zh) 二元制冷循环装置
US20170010051A1 (en) Combined heating and cooling systems
JP2012007751A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP2007101163A (ja) 冷却貯蔵庫
JP4599207B2 (ja) ショーケース
JP2005241195A (ja) 空調冷凍装置
JP6256834B2 (ja) 自動販売機
JP2010044678A (ja) 自動販売機
JP5157418B2 (ja) 自動販売機
JP5056026B2 (ja) 自動販売機
JP2015138317A (ja) 自動販売機
JP6254065B2 (ja) 冷却庫の制御装置及び制御方法
JP2016170691A (ja) 自動販売機
JP2013053801A (ja) 冷蔵庫
JP5375333B2 (ja) 自動販売機
JP6168413B2 (ja) 自動販売機
JP2007303698A (ja) 給湯システム
JP6155466B2 (ja) 物品冷却装置とそれを備えた自動販売機
JP6455752B2 (ja) 冷凍システム
JP6506033B2 (ja) ヒートポンプ装置及びそれを備えた自動販売機
JP2011075185A (ja) 恒温庫
KR20160099329A (ko) 사방밸브와 전자팽창밸브를 구비한 쇼케이스 냉동고의 냉동제어장치
JP6341481B2 (ja) 冷凍システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6256834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees