JP2015133172A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015133172A
JP2015133172A JP2014002341A JP2014002341A JP2015133172A JP 2015133172 A JP2015133172 A JP 2015133172A JP 2014002341 A JP2014002341 A JP 2014002341A JP 2014002341 A JP2014002341 A JP 2014002341A JP 2015133172 A JP2015133172 A JP 2015133172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
card
contact terminal
side wall
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014002341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5858057B2 (ja
Inventor
良 佐々木
Ryo Sasaki
良 佐々木
石川 達也
Tatsuya Ishikawa
石川  達也
江尻 孝一郎
Koichiro Ejiri
孝一郎 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2014002341A priority Critical patent/JP5858057B2/ja
Priority to TW103118622A priority patent/TWI527314B/zh
Priority to CN201410514018.3A priority patent/CN104779475B/zh
Publication of JP2015133172A publication Critical patent/JP2015133172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858057B2 publication Critical patent/JP5858057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】リフロー加熱時における固定コンタクト端子を固定している部分のハウジングの反りや曲りを防ぎ、固定コンタクト端子と可動コンタクト端子との接点荷重の低下を防ぐことができるカードコネクタを提供する。
【解決手段】カード支持部11の上面両縁部に一側から他側へ向けて延びる側壁部12,13を有し、側壁部12,13の間にカード媒体が挿入されるハウジング10と、ハウジング10に装着され、側壁部12,13の間に挿入されるカード媒体を覆うシールドカバー20と、側壁部12に固定接点31がハウジング10の側方を向くように装着した固定コンタクト端子30と、固定接点31に向けて可動接点41が付勢される可動コンタクト端子40とを備えたカードコネクタ1であって、シールドカバー20に、側壁部12がハウジング10の中心側へ倒れないように支える変形防止部70を設けた構成を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、カードコネクタに関する。
従来、携帯電話機や情報端末機器等の電子機器に用いるカードコネクタにおいて、カードコネクタに対するカードの挿入状態を検出するためのスイッチ手段を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
図9に示すように、前述した従来のカードコネクタは、SDカード、MMCカード等の図示しないカード媒体が挿入されるハウジング100に、コンタクト端子105,106およびスイッチ手段SWを装着している。
ハウジング100は、樹脂材料により形成され、カード媒体差し込み方向に延びてカード媒体幅方向に対向するフレーム部121,122と、カード媒体幅方向に延びてフレーム部121,122のカード媒体差し込み方向前方F側の端部に連なるフレーム部123とを有している。
ハウジング100は、フレーム部121,122,123により囲まれる範囲に、カード媒体厚み方向に窪んだカード媒体収容部124を有している。カード媒体収容部124は、ハウジング100のカード媒体差し込み方向手前R側からカード媒体差し込み方向前方F側に向けて挿入されるカード媒体を支持するようになっている。
図10に示すように、ハウジング100は、フレーム部121の裏面部側に、スイッチ手段SWが装着されるスイッチ装着部S1を有している。
スイッチ装着部S1は、フレーム部121の裏面部から表面部へ向けて所定の深さに切り欠いた凹状部S1と、凹状部S1に連なってカード媒体差し込み方向前方F側に延びる取付溝S1,S1とからなり、フレーム部123の近傍に位置している。
凹状部S1は、カード媒体収容部124に挿入されるカード媒体に向けて開放するように形成されている。取付溝S1は、後述する可動コンタクト端子107の基端部が差し込まれる溝幅を有している。取付溝S1は、後述する固定コンタクト端子108の基端部が差し込まれる溝幅を有している。
図9に示すように、コンタクト端子105,106は、導電性に優れた金属で形成されたカード媒体差し込み方向に延びる薄板ばねであり、カード媒体厚み方向に弾性変形するようになっている。
コンタクト端子105は、複数個がフレーム部123に対してカード媒体幅方向に並ぶように固定されている。コンタクト端子105のカード媒体差し込み方向手前R側の端部の上面部は、カード媒体収容部124に挿入されたカード媒体のパッド部に接触するようになっている。また、コンタクト端子105のカード媒体差し込み方向前方F側の端部の下面部は、図示しない基板の導体箔に半田付けされるようになっている。
コンタクト端子106は、複数個がカード媒体収容部124に対してカード媒体幅方向に並ぶように固定されている。コンタクト端子106のカード媒体差し込み方向前方F側の端部の上面部は、コンタクト端子105のカード媒体差し込み方向手前R側の端部の下面部に当接するようになっている。また、コンタクト端子106のカード媒体差し込み方向手前R側の端部の下面部は、図示しない基板の導体箔に半田付けされるようになっている。
スイッチ手段SWは、カード媒体収容部124に差し込まれるカード媒体の挿入状態を検出するためのもので、可動コンタクト端子107および固定コンタクト端子108を含んで構成されている。可動コンタクト端子107および固定コンタクト端子108は、導電性に優れた金属で形成された薄板ばねである。
図11(a)に示すように、可動コンタクト端子107は、カード媒体差し込み方向前方F側を向く先端部の可動接点107と、カード媒体差し込み方向前方F側を向く基端部のリード線接続部107との間に、カード媒体接触部107および押圧力付与部107を有している。さらに、可動コンタクト端子107は、リード線接続部107の近傍に取付タブ107を有している。
カード媒体接触部107は、可動接点107に連なり、可動接点107からカード媒体差し込み方向手前R側に離れた位置でカード媒体収容部124に向けて凸状に湾曲するようになっている。押圧力付与部107は、カード媒体接触部107に連なり、カード媒体接触部107からカード媒体差し込み方向手前R側に離れた位置でカード媒体差し込み方向前方F側に向けて湾曲するようになっている。
可動コンタクト端子107は、前述したスイッチ装着部S1の凹状部S1に配置され、取付溝S1に基端部が差し込まれるとともに、フレーム部121に取付タブ107が固定されている。これにより、可動コンタクト端子107は、カード媒体収容部124に挿入されるカード媒体に向けてカード媒体接触部107が突出するようになっている。
図11(b)に示すように、固定コンタクト端子108は、カード媒体差し込み方向前方F側を向く先端部の固定接点108と、カード媒体差し込み方向前方F側を向く基端部のリード線接続部108との間に、取付タブ108を有している。
固定コンタクト端子108は、前述したスイッチ装着部S1の凹状部S1に配置され、取付溝S1に基端部が差し込まれるとともに、フレーム部121に取付タブ108が固定されている。
可動コンタクト端子107は、押圧力付与部107により可動接点107を、常時、固定コンタクト端子108の固定接点108に向けて付勢するように構成されており、カード媒体収容部124の所定位置までカード媒体が挿入されていないと、固定接点108に可動接点107が接触するようになっている。
また、可動コンタクト端子107は、カード媒体収容部124の所定位置までカード媒体が挿入されると、カード媒体接触部107にカード媒体の側縁部が当接することによりハウジング100の側方へ向けて押し出され、固定接点108から可動接点107が離れるようになっている。このため、スイッチ装着部S1の凹状部S1は、カード媒体幅方向への可動コンタクト端子107の振れを許容する広い空間になっている。
したがって、スイッチ手段SWは、可動接点107と固定接点108との導通の有無に基づいて、カード媒体収容部124に差し込まれるカード媒体の挿入状態を検出することができる。
特開2008−305786号公報
上述した従来のカードコネクタのように、可動コンタクト端子107がカード媒体収容部124の内部に大きく入り込んでいるカードコネクタでは、固定コンタクト端子108を固定できるハウジングの位置や構造が限定されている。例えば、上述した従来のカードコネクタでは、ハウジングに形成されている取付溝S1に基端部が取り付けられることによって固定コンタクト端子108がハウジングに固定されていたり、他の従来のカードコネクタでは、ハウジングに立設された薄壁の壁面に固定コンタクト端子が固定されている。
しかし、そのようなカードコネクタでは、コンタクト端子105,106と基板の導体箔とをリフロー加熱により半田付けするときに、樹脂製のハウジング100が軟化するため、可動コンタクト端子107から押圧力を受けている固定コンタクト端子108を固定している部分のハウジング100が押圧力によって反ってしまって固定コンタクト端子108がハウジング100の中心側に倒れたり、固定コンタクト端子が固定されている薄壁が倒れたりして、固定コンタクト端子108と可動コンタクト端子107との接点荷重が低下することが懸念されている。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、リフロー加熱時における固定コンタクト端子を固定している部分のハウジングの反りや曲りを防ぎ、固定コンタクト端子と可動コンタクト端子との接点荷重の低下を防ぐことができるカードコネクタを提供することを目的としている。
本発明に係るカードコネクタは、上記目的を達成するため、カード支持部の上面両縁部に一側から他側へ向けて延びる側壁部を有し、前記側壁部の間にカード媒体が挿入されるハウジングと、前記ハウジングの前記側壁部と係合するハウジング係合部を備え、前記ハウジングの前記側壁部の間に挿入される前記カード媒体を覆うシールドカバーと、固定接点を有し、前記ハウジングの前記側壁部のうちの一方に前記固定接点が前記ハウジングの側方を向くように固定された固定コンタクト端子と、前記ハウジング係合部の一方に設けられた可動コンタクト端子であって、可動接点を有し、前記固定接点に向けて可動接点が付勢される可動コンタクト端子とを備え、前記固定コンタクト端子および前記可動コンタクト端子によりノーマルクローズスイッチを構成したカードコネクタであって、前記シールドカバーに、前記シールドカバーから前記ハウジングの側に突出して、前記側壁部のうちの一方が前記ハウジングの中心側へ倒れないように支える変形防止部を設けた構成としている。
この構成により、本発明に係るカードコネクタは、リフロー加熱時に、ハウジングを形成している樹脂材料が軟化した状態になると、シールドカバーに設けた変形防止部が、可動コンタクト端子から押圧力を受ける固定コンタクト端子および側壁部のうちの一方を支える。
このため、本発明に係るカードコネクタは、側壁部のうちの一方がハウジングの中心側へ倒れない。よって、リフロー加熱時における固定コンタクト端子を固定している部分のハウジングの反りや曲りを防ぎ、固定コンタクト端子と可動コンタクト端子との接点荷重の低下を防ぐことができる。
また、上述した構成のカードコネクタにおいて、前記変形防止部は、前記シールドカバーに一体的に形成されていて、前記ハウジングのカード支持部の上面に接する位置まで前記シールドカバーから前記ハウジングの側に突出するよう構成することが好ましい。
この構成により、本発明に係るカードコネクタは、リフロー加熱時に、ハウジングを形成している樹脂材料が軟化した状態になると、シールドカバーに設けた変形防止部が、側壁部のうちの一方の上側への変位を抑える。
このため、本発明に係るカードコネクタは、リフロー加熱時における固定コンタクト端子を固定している部分のハウジングの反りや曲りを防ぎ、固定コンタクト端子と可動コンタクト端子との接点荷重の低下を防ぐことができる。
また、上述した構成のカードコネクタにおいて、前記可動コンタクト端子は、前記ハウジングの前記側壁部の前記ハウジングの外側に設けられた構成とすることが好ましい。
この構成により、本発明に係るカードコネクタは、リフロー加熱時に、ハウジングを形成している樹脂材料が軟化した状態になると、シールドカバーに設けた変形防止部が、可動コンタクト端子から押圧力を受ける固定コンタクト端子および側壁部のうちの一方を支える。
このため、本発明に係るカードコネクタは、リフロー加熱時における固定コンタクト端子を固定している部分のハウジングの反りや曲りを防ぎ、固定コンタクト端子と可動コンタクト端子との接点荷重の低下を防ぐことができる。
また、上述した構成のカードコネクタにおいて、前記シールドカバーに前記可動コンタクト端子を設けて、前記固定接点および前記側壁部のうちの一方を、前記可動接点と前記変形防止部とにより挟み込むよう構成することが好ましい。
この構成により、本発明に係るカードコネクタは、リフロー加熱時に、ハウジングを形成している樹脂材料が軟化した状態になると、シールドカバーに設けた可動コンタクト端子と変形防止部とが、固定コンタクト端子および側壁部のうちの一方を支える。
このため、本発明に係るカードコネクタは、リフロー加熱時における固定コンタクト端子を固定している部分のハウジングの反りや曲りを防ぎ、固定コンタクト端子と可動コンタクト端子との接点荷重の低下を防ぐことができる。
また、上述した構成のカードコネクタにおいて、前記変形防止部は、前記側壁部の間に挿入されるカード媒体を前記カード支持部の一側から他側へ向けて案内するよう構成前記変形防止部は、前記側壁部の間に挿入されるカード媒体をカード支持部の一側から他側へ向けて案内するよう構成することが好ましい。
この構成により、本発明に係るカードコネクタは、シールドカバーに設けた変形防止部が、側壁部の間に挿入されるカード媒体をカード支持部の一側から他側へ向けて案内する。
このため、本発明に係るカードコネクタは、ハウジングにカード媒体が斜めに挿入されても、側壁部のうちの一方に損傷が生じることがない。
本発明によれば、リフロー加熱時における固定コンタクト端子を固定している部分のハウジングの反りや曲りを防ぎ、固定コンタクト端子と可動コンタクト端子との接点荷重の低下を防ぐことができるカードコネクタを提供することができる。
本発明の実施の形態に係るカードコネクタの斜視図である。 図1に示すカードコネクタのA−A断面図である。 図1に示すカードコネクタのB−B断面図および一部拡大図である。 図2におけるカードコネクタのハウジングのカード媒体収容部にカード媒体を挿入している状態を表す図である。 図2におけるカードコネクタのハウジングのカード媒体収容部の所定位置までカード媒体が差し込まれた状態を表す図である。 図1におけるカードコネクタのハウジングを示す斜視図である。 図1におけるカードコネクタのシールドカバーを示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るカードコネクタの変形例の一部拡大図である。 従来のカードコネクタを構成するハウジングの平面図である。 従来のカードコネクタを構成するハウジングの底面図である。 従来のカードコネクタを構成するスイッチ手段の部品図であって、(a)は可動コネクタ端子の斜視図、(b)は固定コネクタ端子の斜視平面図である。
以下、本発明の実施の形態に係るカードコネクタについて、図面を参照して説明する。
図1ないし図5に示すように、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、樹脂製のハウジング10と、金属製のシールドカバー20と、固定コンタクト端子30および可動コンタクト端子40により構成されるノーマルクローズスイッチSW−NCとを備えている。
図2、図6に示すように、ハウジング10は、カード支持部11と、カード支持部11の上面一縁部に連なってカード媒体差し込み方向手前R側からカード媒体差し込み方向前方F側へ向けて延びる側壁部12と、カード支持部11の上面他縁部に連なって側壁部12と同方向に延びる側壁部13とを有しており、側壁部12,13の間に、図4、図5に示すカード媒体50が挿入されるカード媒体収容部14を形成している。
ハウジング10は、カード支持部11に厚み方向に貫通する6つの開口窓15を有している。これら開口窓15は、カード媒体差し込み方向手前R側から前方F側へ向かう方向を行とし、かつカード媒体幅方向を列とする2行3列の形態となるよう配置されている。
ハウジング10は、各開口窓15のそれぞれに、コンタクト端子60を組み込んでいる。コンタクト端子60は、導電性に優れた金属で形成された薄板ばねであり、カード媒体差し込み方向中間部に上方へ向けて凸湾曲状に突出する接点部61を有している。さらに、コンタクト端子60は、端部の下面部が図示しない基板の導体箔に半田付けされるようになっている。
ハウジング10は、カード媒体収容部14にカード媒体50を挿入した際に、コンタクト端子60の接点部61にカード媒体50の下面部の図示しないパッド部が接触するようになっている。
図1、図7に示すように、シールドカバー20は、カード支持部11のカード媒体収容部14を上側から部分的に覆うカード被覆部21と、カード被覆部21の一縁部に連なってカード支持部11の側壁部12に係合するハウジング係合部22と、カード被覆部21の他縁部に連なってカード支持部11の側壁部13に係合するハウジング係合部23とを有している。
図3に示すように、固定コンタクト端子30は、ハウジング10の側壁部12に沿って延びる固定接点31と、固定接点31の下端部からハウジング10の中心側へ向けて延びる取付部32とを有しており、導電性に優れた金属で形成されている。
固定コンタクト端子30は、ハウジング10にインサート成形されており、取付部32が側壁部12およびカード支持部11に埋まるとともに、固定接点31が側壁部12から外部に露出するようになっている。
固定コンタクト端子30の固定接点31が固定されている側壁部12は、従来のカードコネクタの固定コンタクト端子とは異なり、カード媒体収容部14内に入り込んでいないため、任意の厚みを持つことができる。これにより、側壁部12は可動コンタクト端子40から押される力に対し十分な強度を保有することができる。
図1、図2に示すように、可動コンタクト端子40は、導電性に優れた金属で形成されたカード媒体差し込み方向に延びる薄板ばねであり、カード媒体差し込み方向手前R側の基端部がシールドカバー20のハウジング係合部22に連なるよう構成されている。
図4、図5に示すように、可動コンタクト端子40は、長手方向中間部に固定コンタクト端子30の固定接点31に接触する可動接点41を有し、カード媒体差し込み方向前方F側の先端部にカード媒体収容部14に向けて屈曲するカード媒体接触部42を有している。
可動コンタクト端子40は、それ自体が有する弾性により、可動接点41およびカード媒体接触部42がハウジング10の中心側へ向けて付勢されるようになっている。また、可動コンタクト端子40は、ハウジング10のカード媒体収容部14の所定位置までカード媒体50が差し込まれると、カード媒体接触部42にカード媒体50の先端角縁部が当接するようになっている。
固定コンタクト端子30および可動コンタクト端子40により構成されるノーマルクローズスイッチSW−NCは、ハウジング10のカード媒体収容部14に差し込まれるカード媒体50の挿入状態を検出するためのものである。
ノーマルクローズスイッチSW−NCは、カード媒体収容部14の所定位置までカード媒体50が挿入されていないと、可動コンタクト端子40自体が有する弾性により、固定コンタクト端子30の固定接点31に可動接点41が接触した状態になる。
また、ノーマルクローズスイッチSW−NCは、ハウジング10のカード媒体収容部14の所定位置までカード媒体50が差し込まれると、カード媒体接触部42にカード媒体50の先端角縁部が当接することにより、ハウジング10の側方へ向けて押し出され、固定接点31から可動接点41が離れた状態になる。
したがって、ノーマルクローズスイッチSW−NCは、固定接点31と可動接点41との導通の有無に基づいて、カード媒体収容部14に差し込まれるカード媒体50の挿入状態を検出することができる。
図1、図3に示すように、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、シールドカバー20のカード被覆部21に変形防止部70を一体に形成している。変形防止部70は、カード被覆部21の一縁部に連なって、ノーマルクローズスイッチSW−NCよりもハウジング10の中心側に位置するよう下向きに屈曲している。
変形防止部70のシールドカバー20の中心側の面部は、ハウジング10のカード媒体収容部14に挿入されるカード媒体50を、カード媒体差し込み方向へ案内するようになっている。
また、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、側壁部12のハウジング10の中心側の部位に、変形防止部70が入り込む切欠部16を形成している。切欠部16は、上方を向く面部およびハウジング10の中心側を向く面部を有しており、これらの面に対し、変形防止部70の下端部の下方を向く面部およびハウジング10の外側を向く面部がそれぞれ接している。
これにより、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、固定コンタクト端子30の固定接点31およびハウジング10の側壁部12を、可動コンタクト端子40の可動接点41と変形防止部70とにより挟み込むようになっている。
次に、本実施の形態に係るカードコネクタ1の作用を説明する。
本実施の形態に係るカードコネクタ1は、コンタクト端子60と基板の導体箔とをリフロー加熱により半田付けするときに、ハウジング10を形成している樹脂材料が軟化した状態になると、シールドカバー20に設けた変形防止部70が、可動コンタクト端子40から押圧力を受けて固定コンタクト端子30の固定接点31が固定されているハウジング10の側壁部12を支えるとともに、側壁部12の上側への変位を抑える。
このため、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、固定コンタクト端子30が取り付けられている側壁部12がハウジング10の中心側へ倒れない。よって、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、リフロー加熱時における固定コンタクト端子30を固定している部分のハウジング10の反りや曲りを防ぎ、固定コンタクト端子30と可動コンタクト端子40との接点荷重の低下を防ぐことができる。
また、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、変形防止部70のシールドカバー20の中心側の面部が、ハウジング10のカード媒体収容部14に挿入されるカード媒体50を、カード媒体差し込み方向へ案内する。
このため、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、ハウジング10にカード媒体50が斜めに挿入されても、側壁部12に損傷が生じることがない。
図8は、本実施の形態に係るカードコネクタ1の変形例を示すもので、図中、図1ないし図7と同一の符号を付した部分は同一物を表している。
このカードコネクタ1における変形防止部70は、カード被覆部21の一縁部に連なって、ノーマルクローズスイッチSW−NCよりもハウジング10の中心側に位置するよう下向きに屈曲し、カード支持部11の上面に接する位置まで突出している。また、変形防止部70は、ハウジング10の外側を向く面部が、側壁部12のハウジング10の中心側を向く面部に相対している。
これにより、本実施の形態に係るカードコネクタ1の変形例は、固定コンタクト端子30の固定接点31およびハウジング10の側壁部12を、可動コンタクト端子40の可動接点41と変形防止部70とにより挟み込むようになっている。
次に、本実施の形態に係るカードコネクタ1の変形例の作用を説明する。
本実施の形態に係るカードコネクタ1の変形例は、前述したリフロー加熱時に、ハウジング10を形成している樹脂材料が軟化した状態になると、変形防止部70が、可動コンタクト端子40から押圧力を受けて固定コンタクト端子30の固定接点31が固定されているハウジング10の側壁部12を支えるとともに、変形防止部70の下端部が、カード支持部11の側壁部12の側の部分の上側への変位を抑える。
このため、本実施の形態に係るカードコネクタ1の変形例は、側壁部12がハウジング10の中心側へ倒れない。よって、本実施の形態に係るカードコネクタ1の変形例は、ハウジング10の反りや曲りを防ぎ、固定コンタクト端子30と可動コンタクト端子40との接点荷重の低下を防ぐことができる。
また、本実施の形態に係るカードコネクタ1の変形例は、変形防止部70のシールドカバー20の中心側の面部が、ハウジング10のカード媒体収容部14に挿入されるカード媒体50を、カード媒体差し込み方向へ案内するため、ハウジング10にカード媒体50が斜めに挿入されても、側壁部12に損傷が生じることがない。
なお、本発明に係るカードコネクタの技術的範囲は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した各構成要素の種々の変更を含むものである。
以上のように、本発明に係るカードコネクタは、リフロー加熱時における固定コンタクト端子を固定している部分のハウジングの反りや曲りを防ぎ、固定コンタクト端子と可動コンタクト端子との接点荷重の低下を防ぐことができるという効果を奏するもので、各種の基板アッセンブリ等に有用である。
1…カードコネクタ、10…ハウジング、11…カード支持部、12,13…側壁部、20…シールドカバー、22,23…ハウジング係合部、30…固定コンタクト端子、31…固定接点、40…可動コンタクト端子、41…可動接点、50…カード媒体、70…変形防止部、SW−NC…ノーマルクローズスイッチ

Claims (5)

  1. カード支持部の上面両縁部に一側から他側へ向けて延びる側壁部を有し、前記側壁部の間にカード媒体が挿入されるハウジングと、
    前記ハウジングの前記側壁部と係合するハウジング係合部を備え、前記ハウジングの前記側壁部の間に挿入される前記カード媒体を覆うシールドカバーと、
    固定接点を有し、前記ハウジングの前記側壁部のうちの一方に前記固定接点が前記ハウジングの側方を向くように固定された固定コンタクト端子と、
    前記ハウジング係合部の一方に設けられた可動コンタクト端子であって、可動接点を有し、前記固定接点に向けて可動接点が付勢される可動コンタクト端子とを備え、
    前記固定コンタクト端子および前記可動コンタクト端子によりノーマルクローズスイッチを構成したカードコネクタであって、
    前記シールドカバーに、前記シールドカバーから前記ハウジングの側に突出して、前記側壁部のうちの一方が前記ハウジングの中心側へ倒れないように支える変形防止部を設けたことを特徴とするカードコネクタ。
  2. 前記変形防止部は、前記シールドカバーに一体的に形成されていて、前記ハウジングのカード支持部の上面に接する位置まで前記シールドカバーから前記ハウジングの側に突出していることを特徴とする請求項1に記載のカードコネクタ。
  3. 前記可動コンタクト端子は、前記ハウジングの前記側壁部の前記ハウジングの外側に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカードコネクタ。
  4. 前記シールドカバーに前記可動コンタクト端子を設けて、前記固定接点および前記側壁部のうちの一方を、前記可動接点と前記変形防止部とにより挟み込むよう構成した請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のカードコネクタ。
  5. 前記変形防止部は、前記側壁部の間に挿入されるカード媒体を前記カード支持部の一側から他側へ向けて案内するよう構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のカードコネクタ。
JP2014002341A 2014-01-09 2014-01-09 カードコネクタ Expired - Fee Related JP5858057B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002341A JP5858057B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 カードコネクタ
TW103118622A TWI527314B (zh) 2014-01-09 2014-05-28 Card connector
CN201410514018.3A CN104779475B (zh) 2014-01-09 2014-09-29 卡连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002341A JP5858057B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015133172A true JP2015133172A (ja) 2015-07-23
JP5858057B2 JP5858057B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=53620799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002341A Expired - Fee Related JP5858057B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 カードコネクタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5858057B2 (ja)
CN (1) CN104779475B (ja)
TW (1) TWI527314B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7011543B2 (ja) * 2018-06-28 2022-01-26 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220787A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Molex Inc カード用コネクタ
CN2831503Y (zh) * 2005-08-15 2006-10-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 记忆卡连接器
JP4564551B2 (ja) * 2008-05-30 2010-10-20 日本航空電子工業株式会社 カードソケット
CN202454774U (zh) * 2012-02-15 2012-09-26 深圳市长盈精密技术股份有限公司 电子卡连接器

Also Published As

Publication number Publication date
CN104779475A (zh) 2015-07-15
JP5858057B2 (ja) 2016-02-10
TWI527314B (zh) 2016-03-21
CN104779475B (zh) 2017-08-15
TW201528615A (zh) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9444196B2 (en) Electrical connector
JP5602117B2 (ja) コネクタ
JP2023076911A (ja) 端子および連鎖端子
US7909630B2 (en) Electrical connector having contact portion
US9614312B2 (en) Terminal and electrical connector
JP3148538U (ja) カードコネクタ
KR101450736B1 (ko) 커넥터
JP2018037150A (ja) 回路基板用電気コネクタ
US7125259B2 (en) IC socket
US9887480B2 (en) Contact including deformation preventer for preventing deformation of connector support
JP2018022567A (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5858057B2 (ja) カードコネクタ
JP5108053B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
US20160120024A1 (en) Linear Conductor Connection Terminal
JP6210725B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
KR20130130857A (ko) 커넥터 장치
JP6929548B2 (ja) コネクタ組立体
US8052435B1 (en) Connector
JP5884839B2 (ja) カードコネクタ
JP5939471B2 (ja) 端子金具
KR101402999B1 (ko) 심카드 커넥터용 컨택트 단자
JP4721466B2 (ja) 平型ケーブル用電気コネクタの製造方法
JP2014209498A (ja) コネクタ
JP2005339837A (ja) 低背カードコネクタ
JP6960846B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees