JP2015132711A - 駆動伝達装置及び画像形成装置 - Google Patents

駆動伝達装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015132711A
JP2015132711A JP2014004071A JP2014004071A JP2015132711A JP 2015132711 A JP2015132711 A JP 2015132711A JP 2014004071 A JP2014004071 A JP 2014004071A JP 2014004071 A JP2014004071 A JP 2014004071A JP 2015132711 A JP2015132711 A JP 2015132711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
drive transmission
transmission device
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014004071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6324078B2 (ja
Inventor
智億 小山
Tomooku Koyama
智億 小山
阿形 淳
Atsushi Agata
淳 阿形
内田 亘
Wataru Uchida
亘 内田
前田 直之
Naoyuki Maeda
直之 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014004071A priority Critical patent/JP6324078B2/ja
Priority to US14/594,610 priority patent/US9411285B2/en
Publication of JP2015132711A publication Critical patent/JP2015132711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324078B2 publication Critical patent/JP6324078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0463Grease lubrication; Drop-feed lubrication
    • F16H57/0464Grease lubrication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19991Lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】駆動力を伝達するギアを備え、ギアがラジアル方向に付勢される駆動伝達装置において、軸と軸穴との間の摺擦性を保持しつつ、軸と軸穴との摺動による削れの発生を防止する。【解決手段】駆動力を伝達する間、従動ギア222がラジアル方向に付勢されることで軸B212の外周面の所定の領域(摺擦部F)と従動ギア222の回転中心穴222aとが摺動し、軸B212の外周面のうち、摺擦部F以外の領域に、回転中心穴222aとの間で潤滑剤を保持する溝212aが設けられていることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、駆動伝達装置及び画像形成装置に関するものである。
画像形成装置においては、種々の駆動列によりモータ等の動力源から発生される動力を伝達し、各部の部品を動作させている。この駆動列には一般にはギア列が用いられることが多い。ギア列とは、フレーム、フレームに略垂直に設けられた複数の軸、軸に嵌合し回転する複数のギア等の部材から成る。ギアには、駆動力をギア列に入力する入力ギア、入力ギアからの駆動力を伝達する従動ギア、従動ギアからの駆動力を受けて各部の部品を動作させる出力ギアがある。ギア列の駆動時において、従動ギアは、隣接する出力ギアとの位置関係や回転方向等により特定のラジアル方向に付勢力を受ける。このとき、出力ギアの負荷トルクが大きい場合には、従動ギアは大きな付勢力を受けて回転することとなり、その結果、従動ギア回転中心穴と軸とが高い圧で摺擦(摺動)され、従動ギア回転中心穴に削れが生じることが懸念されていた。
画像形成装置においては、例えば加圧ローラに連結されたギアが出力ギアにあたる。そのギアに隣接する従動ギアは回転に大きなトルクを必要とするため、ギア歯面の削れに対して高耐久性が必要であり、また熱源に近いため耐熱性も必要である。また、従動ギアは大きな付勢力を受けて回転するため、従動ギア回転中心穴と軸との良好な摺擦性(摺動性、潤滑性)も必要となる。このような条件を同時に満たす材料は非常に高価であるため、グリス等の潤滑剤塗布により摺擦性を上げる等の工夫が必要となる。
摺擦性向上のために、従動ギア回転中心穴と軸との摺擦部にグリス等の潤滑剤を塗布する構成が例えば特許文献1,2に記載されている。特許文献1では、円周方向に沿って一周する溝を軸に設け、そこにグリスを充填することで、グリスを保持し削れを防止している。特許文献2では、回転中心穴と軸との摺擦部にグリス溜まりの溝を設けることで、グリスを保持し削れを防止している。
特開2011−137478号公報 特開2011−174577号公報
しかしながら、特許文献1,2どちらの構成においても、グリスが存在しているものの、従動ギア回転中心穴と、軸に設けられた溝の端部が摺擦することとなる。そのため、長時間、高い付勢力で駆動が行われた場合には、溝の端部で従動ギア回転中心穴が削られてしまうことが懸念される。
本発明は上記したような事情に鑑みてなされたものであり、駆動力を伝達するギアを備え、ギアがラジアル方向に付勢される駆動伝達装置において、軸と軸穴との間の摺擦性を保持しつつ、軸と軸穴との摺動による削れの発生を防止することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明にあっては、
駆動力を伝達するギアと、
前記ギアを回転可能に支持する枠体と、
を備え、
前記枠体には固定軸が設けられ、前記ギアには、前記固定軸に対して回転可能に嵌合する軸穴が設けられ、
駆動力を伝達する間、前記ギアがラジアル方向に付勢されることで前記固定軸の外周面の所定の領域と前記軸穴とが摺動する駆動伝達装置において、
前記固定軸の外周面のうち、前記所定の領域以外の領域に、前記軸穴との間で潤滑剤を保持する保持部が設けられていることを特徴とする。
また、駆動力を伝達するギアと、
前記ギアを回転可能に支持する枠体と、
を備え、
前記ギアには回転軸が設けられ、前記枠体には、前記回転軸が回転可能に嵌合される軸穴が設けられ、
駆動力を伝達する間、前記ギアがラジアル方向に付勢されることで前記軸穴の内周面の所定の領域と前記回転軸とが摺動する駆動伝達装置において、
前記軸穴の内周面のうち、前記所定の領域以外の領域に、前記回転軸との間で潤滑剤を保持する保持部が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、駆動力を伝達するギアを備え、ギアがラジアル方向に付勢される駆動伝達装置において、軸と軸穴との間の摺擦性を保持しつつ、軸と軸穴との摺動による削れの発生を防止することが可能となる。
実施例1の画像形成装置の概略構成を示す断面図 実施例1のギア列の構成について説明するための概略斜視図 実施例1のギア列の構成について説明するための概略斜視図 実施例1のギア列からフレームBを除いた状態を示す概略正面図 実施例1の付勢力を受けた状態の従動ギアと軸Bとの嵌合部を示す拡大図 実施例2の軸Bの形状について説明するための図 実施例3の軸Bの形状について説明するための図 実施例3のギア列を示す概略図 実施例4の軸Bの形状について説明するための図
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
[実施例1]
以下に、実施例1について説明する。
図1は、本実施例の画像形成装置の一例としてのモノクロデジタルプリンタの概略構成を示す断面図である。
図1において、100は画像形成装置本体(以下、装置本体)である。この装置本体100には、画像形成部101が収容されている。102は、画像形成部101に記録材Sを給送する記録材給送部であり、103は、記録材Sに画像を定着する定着装置である。124は、装置本体の上面に設けられ、画像形成部101により画像形成された記録材Sを積載する積載部である。
ここで、画像形成部101は、図1中で時計回りに回転する感光ドラム111と、露光
装置113と、感光ドラム111の回転方向に沿って順に配設された帯電ローラ112と、現像装置114と、転写ローラ115とを有している。そして、画像形成部101は、画像形成プロセスによって記録材S上にトナー像を形成する。
また、記録材給送部102は、画像形成に供される記録材Sが複数枚、積層状態で収納されている給送カセット105、給送ローラ107、搬送ガイド109、レジストレーションローラ110等を有している。
定着装置103は、定着ベルト116と、この定着ベルト116に下方から当接された加圧ローラ117と、定着排出ローラ118と、定着排出ローラ118に上方から当接された定着排出対向ローラ119を有している。
画像形成部101と、定着装置103と、給送カセット105との間には、記録材Sの表裏両面に対して画像形成するときに使用される記録材Sの再搬送通路126が設けられている。
記録材Sの両面に画像が形成される場合には、一方の面(表面)にトナー像が定着された記録材Sは受入ローラ123に向かって搬送される。そして、記録材Sの後端が分岐部127を抜けた後、反転ローラ128を逆転させることで、記録材Sはスイッチバックされ、再搬送通路126を通過して、画像形成部101に搬送される。
125は、積載部124に積載されている記録材Sの満載を検知する満載検知レバーである。満載検知レバー125により、記録材Sが満載であることが検知されると、不図示の制御部は、積載部124上の記録材Sが取り除かれるまで、記録材Sに画像形成を行わないように制御する。
レジストレーションローラ110、転写ローラ115、加圧ローラ117等の画像形成の際に駆動される部材は、後述のようにモータ(駆動源)から発生される駆動力がギア列(駆動伝達装置、駆動伝達機構)により各部に伝達されることで駆動されている。
図2,3は、本実施例の駆動伝達装置としてのギア列200の構成について説明するための概略斜視図である。図4は、ギア列200からフレームB202を除いた状態を示す概略正面図である。
201はフレームA、202はフレームBであり、後述の軸およびギアを保持しギア列200の枠体を形成するものである。211は軸A、212は軸B、213は軸Cであり、それぞれ軸足がフレームA201にカシメられ、フレームA201に対して略垂直となっている。ここで、軸B212は、固定軸に相当する。
また軸A211、軸B212、軸C213の軸先端部はフレームB202にラフに嵌合されている。221は入力ギア、222は従動ギア、223は出力ギアであり、それぞれ軸A211、軸B212、軸C213に、その回転中心穴(軸穴)が隙間嵌めで嵌合され回転可能に支持(保持)されている。
本実施例のギア列200においては、モータからの駆動力が入力ギア221から伝わり、従動ギア222を介し、出力ギア223へと伝達される。
ギア列200の組立時には、軸表面にグリスが塗布された状態でギアが組み付けられ、軸表面とギア回転中心穴との間にはグリスが介在した状態となっている。
装置本体100において、例えば加圧ローラ117に連結されたギアは回転させるのに大きなトルクが必要である。本実施例では、出力ギア223が加圧ローラ117に連結された場合について説明する。
図4に示すように、入力ギア221、従動ギア222、出力ギア223がそれぞれ図中の矢印の方向に回転することでモータからの駆動力が伝達される。このように駆動力が伝
達される間、従動ギア222は噛合うギア(入力ギア221及び出力ギア223)から受ける力の合力である特定のラジアル方向(径方向、本実施例では矢印Dの方向)に付勢力を受ける。この付勢力の方向は、従動ギア222の入力ギア221、出力ギア223との噛合い点の位置や、噛合い点の位置における駆動伝達方向(回転方向)等の関係から決まる。
図5は、付勢力を受けた状態における従動ギア222と、軸B212との嵌合部を拡大して示した図である。
従動ギア222は軸B212に対して隙間嵌めで嵌合され、軸B212の外周面の外径よりも従動ギア222の内周面の内径の方が若干大きい。従って、従動ギア222は、駆動伝達中は、図4に示す矢印Dの方向に付勢力を受けて、軸B212との嵌合ガタの分だけ矢印Dの方向に寄る。このため、従動ギア222の回転中心穴222aの内周面と軸B212の外周面の一部の所定の領域とが摺擦(摺動)することとなる。図5に示す箇所Fが軸B212の外周面の一部の所定の領域であり、摺擦部Fとして説明する。
これに対して、摺擦部Fの対向側における、従動ギア222の回転中心穴222aと軸B212との間には図5に示すように隙間ができる。
本実施例では、軸B212の外周面のうち、この隙間ができる箇所に保持部としての溝212aを設け、溝212aと回転中心穴222aの内周面との間に、グリス等の潤滑剤を保持するためのグリス溜まりEを形成することを特徴としている。
このような構成とすることで、従動ギア222の回転中心穴222aと、軸B212に設けられた溝212aとが摺擦してしまうことを防止することができる。また、グリス溜まりEに溜まったグリスは、従動ギア222の回転と共に摺擦部Fに搬送(供給)されるので、摺擦部Fにグリスを介在させることができる。
以上説明したように、本実施例では、軸B212のうち、従動ギア222の回転中心穴222aと軸B212とが摺擦する摺擦部F以外の位置に、溝212aを設けている。これにより、従動ギア222の回転中心穴222aと、軸B212の溝212aとが摺擦するようなことはなくなり、接触することもなくなる。また、グリス溜まりEに溜まったグリスは、従動ギア222の回転と共に摺擦部Fに供給されるので、摺擦部Fの摺擦性(摺擦性能、摺動性、潤滑性)を良好な状態とすることができる。
したがって、摺擦部Fの摺擦性を保持しつつ、従動ギア222の回転中心穴222aや軸B212における摺擦による削れを防止することができ、より高い耐久性を持ったギア列200、およびこれを備えた画像形成装置を提供することができる。
ここで、本実施例では、溝212aは、軸B212のうち、矢印Dの方向に付勢力を受けることで従動ギア222の回転中心穴222aと軸B212との間で隙間ができる箇所(摺擦部Fの対向側の箇所)に設けられているが、これに限るものではない。すなわち、溝212aは、軸B212のうち、矢印Dの方向に付勢力を受けることで従動ギア222の回転中心穴222aと軸B212とが摺動する領域以外の領域に設けられるものであればよい。
また、本実施例の軸B212においては、断面形状が図5に示されている溝212aが、スラスト方向(軸方向)に延びることで、保持部が構成されているが、これに限るものではない。軸B212に設けられる保持部としては、従動ギア222の回転中心穴222aとの間で潤滑剤を保持するものであればよく、例えば、軸B212の外周面に設けられた1つ以上の凹み(窪み)であってもよい。この凹みに保持される潤滑剤により、従動ギア222の回転中心穴222aと軸B212との摺擦性が良好になるものであればよく、凹みの形状や数は特に限定されるものではない。
また、本実施例では、従動ギア222を回転可能に支持する軸B212に溝212aが
設けられた形態について説明したが、これに限るものではない。本発明は、モータからの駆動力を伝達する間、ラジアル方向に付勢されるギアであれば、好適に適用することができ、これにより上述した効果を得ることが可能である。本実施例では、軸B212がフレームA201、フレームB202に配設され、軸B212に対して回転可能に嵌合する回転中心穴222aが従動ギア222に設けられた形態について説明したが、これに限るものではない。すなわち、従動ギアに回転軸が設けられ、従動ギアの回転軸が回転可能に嵌合される軸穴がフレームに設けられた形態であっても、本発明を好適に適用することができる。この場合には、フレームに設けられた軸穴の内周面に保持部が設けられることとなる。また、本実施例では、駆動伝達装置としてギア列200が1つの従動ギア222を備えた形態について説明したが、これに限るものではない。すなわち、ギア列200が複数の従動ギアを備えるものであってもよい。また、駆動伝達装置としては、1つの駆動伝達ギアで構成されるものであってもよい。
[実施例2]
以下に、実施例2について説明する。
図6は、本実施例の軸B212の形状について説明するための図である。
本実施例においては、実施例1に対して軸B212の形状が異なっている。なお、本実施例では、実施例1に対して異なる構成部分について述べることとし、実施例1と同様の構成部分については、その説明を省略する。
実施例1においては、図5に示すように軸B212に断面略V字型の溝212aが設けられていたが、本実施例においては、軸B212をラジアル方向に沿って切断した場合の断面形状が略D形状となるような溝212aが設けられている。
この溝212aの断面形状は、換言すると、断面において、円の一部を半直線で2分割し、分割した形状の内の1つを削除することで構成される形状(略D形状)ということができる。
このような構成とすることで、実施例1に比べて、軸B212の溝212aの加工、および溝212aへのグリスの塗布を容易に行うことができる。この結果、より安価に、従動ギア222の回転中心穴222aや軸B212における摺擦による削れを防止することが可能となる。
[実施例3]
以下に、実施例3について説明する。
図7は、本実施例の軸B212の形状について説明するための図である。図8(a)は、本実施例のギア列200を示す概略正面図である。図8(b)は、図8(a)のG−G断面を示すもので、本実施例の軸B212の中心軸(軸心)および従動ギア222の回転中心軸を含む面を切断面とした概略断面図である。
本実施例においては、実施例1,2に対して、軸B212の溝212aが配設されているスラスト方向の範囲が異なっている。なお、本実施例では、実施例1,2に対して異なる構成部分について述べることとし、実施例1,2と同様の構成部分については、その説明を省略する。
実施例1,2においては、軸B212の溝212aは、スラスト方向全域に設けられていた。このような場合には、グリス溜まりEに保持されているグリスが、溝212aから外部へ流出してしまうことが懸念される。
そこで、本実施例においては、軸B212の溝212aが、スラスト方向における所定位置にのみ設けられている。
すなわち、本実施例の軸B212の溝212aは、スラスト方向において、従動ギア2
22の回転中心穴222aと軸B212とが嵌合している嵌合領域内に位置するものである。図8(b)を用いて詳細に説明すると、軸B212の溝212aのスラスト方向の長さをL1、軸B212と従動ギア222とが嵌合している領域のスラスト方向の嵌合長をL2としたとき、L1<L2となっている。
このような構成とすることで、溝212aから外部へのグリス流出を防ぐことができる。したがって、より確実に従動ギア222の回転中心穴222aや軸B212における摺擦による削れを防止することが可能となる。
[実施例4]
以下に、実施例4について説明する。
図9は、本実施例の軸B212の形状について説明するための図である。
本実施例においては、実施例3に対して、軸B212の溝212aのスラスト方向の端部の形状が異なっている。なお、本実施例では、実施例3に対して異なる構成部分について述べることとし、実施例3と同様の構成部分については、その説明を省略する。
実施例3においては、軸B212の溝212aのスラスト方向の端部が、スラスト方向に略直交する面(軸B212の外周面に対して略垂直な面)で構成されていた。このような場合には、ギア列の組立時等において、従動ギア222がスラスト方向に移動される際に、その回転中心穴222aが軸B212の溝212aのスラスト方向の端部によって削られることが懸念される。
そこで、本実施例においては、軸B212の溝212aのスラスト方向の端部212a1が、図9に示すように斜面形状となっている。すなわち、本実施例の溝212aのスラスト方向の端部212a1は、端縁(軸B212の外周面との境界部分)に向かうにつれて溝の深さが浅くなる傾斜形状に形成されている。
このような構成とすることで、組立時等において、従動ギア222がスラスト方向(図8(b)にHで示す方向)に移動される場合においても、その回転中心穴222aが軸B212の溝212aにおけるスラスト方向の端部によって削られることがない。この結果、より確実に従動ギア222回転中心穴222aや軸B212における摺擦による削れを防止することが可能となる。
200…ギア列、201…フレームA、202…フレームB、212…軸B、212a…溝、222…従動ギア、222a…回転中心穴

Claims (8)

  1. 駆動力を伝達するギアと、
    前記ギアを回転可能に支持する枠体と、
    を備え、
    前記枠体には固定軸が設けられ、前記ギアには、前記固定軸に対して回転可能に嵌合する軸穴が設けられ、
    駆動力を伝達する間、前記ギアがラジアル方向に付勢されることで前記固定軸の外周面の所定の領域と前記軸穴とが摺動する駆動伝達装置において、
    前記固定軸の外周面のうち、前記所定の領域以外の領域に、前記軸穴との間で潤滑剤を保持する保持部が設けられていることを特徴とする駆動伝達装置。
  2. 前記保持部は、前記固定軸の外周面に設けられた凹みであることを特徴とする請求項1に記載の駆動伝達装置。
  3. 前記凹みは、スラスト方向に延びる溝であることを特徴とする請求項2に記載の駆動伝達装置。
  4. スラスト方向において、前記溝は、前記固定軸と前記軸穴とが嵌合している嵌合領域内に位置することを特徴とする請求項3に記載の駆動伝達装置。
  5. 前記固定軸を前記溝の部分でラジアル方向に切断した場合の断面形状が略D形状であることを特徴とする請求項3または4に記載の駆動伝達装置。
  6. 前記溝のうちスラスト方向の端部は、端縁に向かうにつれて溝の深さが浅くなる傾斜形状に形成されていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。
  7. 駆動力を伝達するギアと、
    前記ギアを回転可能に支持する枠体と、
    を備え、
    前記ギアには回転軸が設けられ、前記枠体には、前記回転軸が回転可能に嵌合される軸穴が設けられ、
    駆動力を伝達する間、前記ギアがラジアル方向に付勢されることで前記軸穴の内周面の所定の領域と前記回転軸とが摺動する駆動伝達装置において、
    前記軸穴の内周面のうち、前記所定の領域以外の領域に、前記回転軸との間で潤滑剤を保持する保持部が設けられていることを特徴とする駆動伝達装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の駆動伝達装置を有し、
    画像形成の際に駆動される部材への駆動伝達が、前記駆動伝達装置により行われることを特徴とする画像形成装置。
JP2014004071A 2014-01-14 2014-01-14 駆動伝達装置及び画像形成装置 Active JP6324078B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004071A JP6324078B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 駆動伝達装置及び画像形成装置
US14/594,610 US9411285B2 (en) 2014-01-14 2015-01-12 Drive transmission device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004071A JP6324078B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 駆動伝達装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015132711A true JP2015132711A (ja) 2015-07-23
JP6324078B2 JP6324078B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=53521298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004071A Active JP6324078B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 駆動伝達装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9411285B2 (ja)
JP (1) JP6324078B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111520463A (zh) * 2019-02-04 2020-08-11 兄弟工业株式会社 齿轮机构和图像形成设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018169536A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
CN107092175B (zh) * 2017-06-29 2023-10-24 珠海天麟医疗器械科技有限公司 一种废粉仓以及具有该废粉仓的处理盒
JP2019138450A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 日本電産株式会社 減速機、モータユニット、及び掃除ロボット

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148322U (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 日産自動車株式会社 クランクシヤフトの主軸受装置
US6249659B1 (en) * 2000-02-17 2001-06-19 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with conductive drive hub
JP2004340249A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP2006342928A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Otics Corp ディファレンシャル装置
JP2010014151A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Oki Data Corp 軸受部材、ベルトユニット及び画像形成装置
JP2011137478A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Ricoh Co Ltd 駆動伝達装置、駆動装置および画像形成装置
JP2011174577A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Brother Industries Ltd 歯車機構及び画像形成装置
JP2012163192A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 回転体保持機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503813B2 (ja) 1999-01-19 2004-03-08 船井電機株式会社 電子機器の動力伝達機構
JP2004270847A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010085611A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Sharp Corp 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148322U (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 日産自動車株式会社 クランクシヤフトの主軸受装置
US6249659B1 (en) * 2000-02-17 2001-06-19 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with conductive drive hub
JP2004340249A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP2006342928A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Otics Corp ディファレンシャル装置
JP2010014151A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Oki Data Corp 軸受部材、ベルトユニット及び画像形成装置
JP2011137478A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Ricoh Co Ltd 駆動伝達装置、駆動装置および画像形成装置
JP2011174577A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Brother Industries Ltd 歯車機構及び画像形成装置
JP2012163192A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 回転体保持機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111520463A (zh) * 2019-02-04 2020-08-11 兄弟工业株式会社 齿轮机构和图像形成设备
JP2020126130A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 ブラザー工業株式会社 ギア機構および画像形成装置
JP7275610B2 (ja) 2019-02-04 2023-05-18 ブラザー工業株式会社 ギア機構および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150198921A1 (en) 2015-07-16
US9411285B2 (en) 2016-08-09
JP6324078B2 (ja) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324078B2 (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP5081713B2 (ja) トラクション動力伝達装置及びこれを搭載した画像形成装置
US8918023B2 (en) Transmission mechanism and image forming apparatus employing the same
JP5126249B2 (ja) 歯車機構及び画像形成装置
JP4934107B2 (ja) トラクション動力伝達装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5060454B2 (ja) トラクション動力伝達装置及びこれを搭載した画像形成装置
US8233836B2 (en) Drive transmitting device, and image forming apparatus provided with the same
JP6537229B2 (ja) 駆動伝達機構および画像形成装置
US9285752B2 (en) Driving device for driving endless metal belt and image forming apparatus
US9334931B2 (en) Belt drive mechanism, belt drive apparatus, and pulley
JP4609564B2 (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
US9423715B2 (en) Roller member, roller supporting mechanism, and image forming apparatus
EP1900536A1 (en) Power Transmission method and apparatus, medium discharging apparatus using the same, and image forming device having the medium discharging apparatus
KR100532843B1 (ko) 일방향 동력전달유닛 및 이를 이용한 양면 인쇄기의정착기 구동장치
JP4949284B2 (ja) 歯車駆動装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP4371785B2 (ja) 回転駆動伝達装置又は画像形成装置
US9921537B2 (en) Drive mechanism that changes speed of drive force, and image forming apparatus having the drive mechanism
JP6658476B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20100067951A1 (en) Belt Unit and Image Forming Device
US9857755B2 (en) Axially shifting photoconductive drum
JP7302312B2 (ja) 駆動力伝達装置及び画像形成装置
JP7414400B2 (ja) 駆動伝達ユニット及び記録装置
JP2010107759A (ja) 画像形成装置
JP4980762B2 (ja) 駆動装置、画像形成装置、プロセスカートリッジおよび定着装置
JP2011190922A (ja) 駆動伝達装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6324078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151