JP2015129664A - 電力量計用端子ブロック - Google Patents

電力量計用端子ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2015129664A
JP2015129664A JP2014000810A JP2014000810A JP2015129664A JP 2015129664 A JP2015129664 A JP 2015129664A JP 2014000810 A JP2014000810 A JP 2014000810A JP 2014000810 A JP2014000810 A JP 2014000810A JP 2015129664 A JP2015129664 A JP 2015129664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
terminal block
jack
substrate
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014000810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6109084B2 (ja
Inventor
文男 石田
Fumio Ishida
文男 石田
康光 桑原
Yasumitsu Kuwabara
康光 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014000810A priority Critical patent/JP6109084B2/ja
Publication of JP2015129664A publication Critical patent/JP2015129664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109084B2 publication Critical patent/JP6109084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、構成部品が少なく、構成が簡単な電力量計用端子ブロックを提供するものである。
【解決手段】前記端子ブロック本体に設けられた収納部と、前記収納部に収納され、モジュラージャックを有するモジュラージャック部とスイッチが搭載された第1の基板と、前記第1の基板上に前記第1の基板に対して垂直方向に配置され、イヤホンジャックが前記第1の基板に対して垂直方向に搭載された第2の基板と、前記第1の基板に搭載された前記スイッチと前記第2の基板に搭載された前記イヤホンジャックが遊嵌される穴部を有するジャックスペーサとを備え、前記第1の基板と前記第2の基板と前記ジャックスペーサとにより基板構成体を一体的に構成し、一体的に構成された前記基板構成体を前記端子ブロック本体に設けられた前記収納部に収納するようにしたものである。
【選択図】図3

Description

この発明は、例えば電力量を計測する計器が収納された筐体に装着される電子式の電力量計用端子ブロックに関するものである。
従来の電子式の電力量計用端子ブロックは、計量パルスサービス端子及び通信端子に対して上部又は下部にスイッチ部を配置するとともに、計量パルスサービス端子と通信端子とスイッチ部とを、端子ブロックとは別の凹形の別ピースブロックに組み込み、該別ピースブロックをユニットとして端子ブロックに組み込むことを特徴としている。
また、端子ブロックには処理部の設定を行う設定操作部以外に、処理部に外部から通信して処理部で処理した処理データを出力させるインタフェイス部が配設されることがあり、このインタフェイス部は取り付けスペースの関係上、端子ブロックの設定操作部が配設された面以外に配設されるように構成させている。(例えば、特許文献1 図1参照)
特許第4284012号公報
上述した従来の電力量計用端子ブロックは、客先への計量パルスサービスや通信、時刻設定、最大需用電力復帰等の機能があるため、これらを実現するためのサービスパルス端子、通信端子、最大需用電力のDM復帰スイッチ、設定/記憶スイッチ、数字送りスイッチ、イヤホンジャック、モジュラージャック等が必要である。また、これらの構成部品は端子ブロックの限られたスペースに設ける必要があるため、構成が複雑になるという問題点があった。
このような端子ブロック構造では、端子配列が異なり、スイッチ部、イヤホンジャック部、モジュラージャック部を組み合わせて端子ブロックに組込む必要がある。これらの構成部品を凹形の別ピースブロックに組み込んで端子ブロックの収納部に組み込む場合、端子ブロックを大きくくりぬいた収納部を設ける必要がある。これにより、充分な樹脂厚さが確保できず、端子ブロックの強度が低下するため、強度確保が困難となる。さらに、凹形の別ピースブロックを使用することにより、部品製作にコストが掛かるという課題がある。
図16および図17は従来の端子ブロックの収納部に収納される基板構成体の例を示すものであり、大基板1にはモジュラージャックを有するモジュールジャック部2と数字送りスイッチ5と設定/記憶スイッチ6が搭載されている。小基板3にはDM復帰スイッチ7とイヤホンジャック8が搭載されている。大基板1に小基板3を組み込むとともにスイッチガード9を数字送りスイッチ5と設定/記憶スイッチ6に嵌めこんで数字送りスイッチ5と設定/記憶スイッチ6を保護し、これらの上にスイッチシート10を装着し、スイッチシート10の上に、数字送りスイッチ操作部12と設定/記憶スイッチ操作部13とDM復帰スイッチ操作部14を有するとともにイヤホンジャック8の挿通部15を有するジャックスペーサ11を組み込んで一体的にした状態の基板構成体を構成し、端子ブロックの収納部に収納するようにしており、このように基板構成体は構成部品が多く、構成が複雑になるという問題点があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、構成部品が少なく、構成が簡単な電力量計用端子ブロックを提供するものである。
この発明に係わる電力量計用端子ブロックは、電力量を計測する計器が収納された筐体に装着される端子ブロック本体と、前記端子ブロック本体に設けられた収納部と、前記収納部に収納され、モジュラージャックを有するモジュラージャック部とスイッチが搭載された第1の基板と、前記第1の基板上に前記第1の基板に対して垂直方向に配置され、イヤホンジャックが前記第1の基板に対して垂直方向に搭載された第2の基板と、前記第1の基板に搭載された前記スイッチと前記第2の基板に搭載された前記イヤホンジャックが遊嵌される穴部を有するジャックスペーサとを備え、前記第1の基板と前記第2の基板と前記ジャックスペーサとにより基板構成体を一体的に構成し、一体的に構成された前記基板構成体を前記端子ブロック本体に設けられた前記収納部に収納するようにしたものである。
この発明に係わる電力量計用端子ブロックによれば、モジュラージャックを有するモジュラージャック部とスイッチが搭載された第1の基板と、第1の基板上に第1の基板に対して垂直方向に配置され、イヤホンジャックが第1の基板に対して垂直方向に搭載された第2の基板と、第1の基板に搭載されたスイッチと第2の基板に搭載されたイヤホンジャックが遊嵌される穴部を有するジャックスペーサとを備え、第1の基板と第2の基板とジャックスペーサとにより基板構成体を一体的に構成したことにより、構成部品が少なく、構成が簡単な電力量計を得ることができる。
この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックを装着した電力量計を示す平面図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックを示す平面図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックを示す図2のA−A線における断面図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックの要部を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける収納部に収納される基板構成体を示す展開斜視図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける収納部に収納される基板構成体を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける収納部に収納される基板構成体を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける収納部に基板構成体を収納する状態を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおけるジャックスペーサを裏面側から見た状態を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。 従来の電力量計用端子ブロックにおける収納部に収納される基板構成体を示す展開斜視図である。 従来の電力量計用端子ブロックにおける収納部に収納される基板構成体を示す斜視図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図1から図15に基づいて説明するが、各図において、同一、または相当部材、部位については同一符号を付して説明する。図1はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックを装着した電力量計を示す平面図である。図2はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックを示す平面図である。図3はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックを示す図2のA−A線における断面図である。図4はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックの要部を示す断面図である。図5はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける収納部に収納される基板構成体を示す展開斜視図である。図6はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける収納部に収納される基板構成体を示す斜視図である。図7はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける収納部に収納される基板構成体を示す斜視図である。図8はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける収納部に基板構成体を収納する状態を示す斜視図である。図9はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおけるジャックスペーサを裏面側から見た状態を示す斜視図である。図10はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。図11はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。図12はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。図13はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。図14はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。図15はこの発明の実施の形態1に係わる電力量計用端子ブロックにおける基板構成体を示す断面図である。
電力量を計測する計器が収納された筐体101に端子ブロック本体102が装着される。端子ブロック本体102には、図2において左端から中央にかけて端子103が配置され、端子103の右側にはサービスパルス端子104、さらにその右側には通信用端子105が配置されている。端子ブロック本体102の右端には、数字送りスイッチ106、設定/記憶スイッチ107、DM復帰スイッチ108、イヤホンジャック109、モジュラージャック110が配置されている。
端子ブロック本体102には収納部102aが設けられている。端子ブロック本体102の収納部102aにモジュラージャック110を有するモジュラージャック部111とスイッチ、例えば数字送りスイッチ106と設定/記憶スイッチ107が搭載された第1の基板112が収納される。第2の基板113が第1の基板112上に第1の基板112に対して垂直方向に配置され、イヤホンジャック109が第1の基板112に対して垂直方向に搭載されている。第2の基板113の垂直方向の高さは第1の基板112に搭載されたモジュラージャック部111の高さと略同一の高さとしている。そして、第2の基板113にはイヤホンジャック109間にはDM復帰スイッチ108が搭載されている。
第1の基板112に搭載された数字送りスイッチ106、設定/記憶スイッチ107と第2の基板113に搭載されたイヤホンジャック109、DM復帰スイッチ108が遊嵌される穴部115,116,117,118を有するジャックスペーサ114が設けられている。そして、第1の基板112と第2の基板113とジャックスペーサ114とにより基板構成体119を一体的に構成し、一体的に構成された基板構成体119を端子ブロック本体102に設けられた収納部102aに収納するようにしたものである。
基板構成体119を一体的に構成するには図5から図9に示すように、モジュラージャック110を有するモジュラージャック部111と数字送りスイッチ106と設定/記憶スイッチ107が搭載された第1の基板112上に、第1の基板112に対して垂直方向に配置され、イヤホンジャック109、DM復帰スイッチ108が第1の基板112に対して垂直方向に搭載された第2の基板113を載置する。そして、それらの上にジャックスペーサ114を載置し、ジャックスペーサ114の穴部115,116,117,118をそれぞれ数字送りスイッチ106、設定/記憶スイッチ107、イヤホンジャック109、DM復帰スイッチ108に遊嵌させることにより一体的に基板構成体119を構成することができる。
基板構成体119が一体的に構成されるのは、図9に示すように、ジャックスペーサ114の裏面側に設けた基板保持部120により第2の基板113を保持し、ジャックスペーサ114の裏面側に設けたモジュラージャック保持部121によりモジュラージャック部111、すなわち、第1の基板112を保持することにより実現できる。
このように一体的に構成された基板構成体119は、図8に示すように、端子ブロック本体102に設けられた収納部102aに収納される。端子ブロック本体102に設けられた収納部102aには、収納部102aの上部側にジャックスペーサ114を挿入させる第1の挿入用溝122と収納部102aの底部側に第1の基板112を挿入させる第2の挿入用溝123が設けられており、一体的に構成された基板構成体119のジャックスペーサ114の左右端部を第1の挿入用溝122に、一体的に構成された基板構成体119の第1の基板112の左右端部を第2の挿入用溝123にそれぞれ挿入していくことにより、一体的に構成された基板構成体119が端子ブロック本体102に設けられた収納部102aに収納される。
以上のように、モジュラージャック110を有するモジュラージャック部111と数字送りスイッチ106と設定/記憶スイッチ107が搭載された第1の基板112と、第1の基板112上に第1の基板112に対して垂直方向に配置され、イヤホンジャック109、DM復帰スイッチ108が第1の基板112に対して垂直方向に搭載された第2の基板113と、第1の基板112に搭載された数字送りスイッチ106、設定/記憶スイッチ107と第2の基板113に搭載されたイヤホンジャック109、DM復帰スイッチ108が遊嵌される穴部115,116,117,118を有するジャックスペーサ114とを備え、第1の基板112と第2の基板113とジャックスペーサ114とにより基板構成体119を一体的に構成したことにより、上述した従来のようなスイッチシート10、スイッチガード9は不要とすることができるので、構成部品が少なく、構成が簡単な電力量計用端子ブロックを得ることができる。また、構成部品が少なくなるので小型化も図ることができる。
また、ジャックスペーサ114の穴部115,116,118の上部には、数字送りスイッチ106側、設定/記憶スイッチ107側、DM復帰スイッチ108側のそれぞれの寸法が数字送りスイッチ106側、設定/記憶スイッチ107側、DM復帰スイッチ108側の寸法より小さいテーパー状の数字送りスイッチ操作部124,設定/記憶スイッチ操作部125,DM復帰スイッチ操作部126をそれぞれ設けており、それぞれのスイッチ操作の際に、それぞれのスイッチボタンの引っ掛かりを防止する役割を有しているので、スイッチ操作不具合発生を著しく低減することができる。さらに、ジャックスペーサ114の穴部115,116,118とテーパー状の数字送りスイッチ操作部124,設定/記憶スイッチ操作部125,DM復帰スイッチ操作部126との段付き構造により、数字送りスイッチ106、設定/記憶スイッチ107、DM復帰スイッチ108をそれぞれ覆うような構造となり、数字送りスイッチ106、設定/記憶スイッチ107、DM復帰スイッチ108の固定あるいは保持することができる。
なお、この発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
この発明は、構成部品が少なく、構成が簡単な電力量計用端子ブロックの実現に好適である。
101 筐体、102 端子ブロック本体、102a 収納部、106 数字送りスイッチ、107 設定/記憶スイッチ、108 DM復帰スイッチ、109 イヤホンジャック、110 モジュラージャック、111 モジュラージャック部、112 第1の基板、113 第2の基板、114 ジャックスペーサ、115 穴部、116 穴部、117 穴部、118 穴部、119 基板構成体、120 基板保持部、121 モジュラージャック保持部、122 第1の挿入用溝、123 第2の挿入用溝、124 数字送りスイッチ操作部、125 設定/記憶スイッチ操作部、126 DM復帰スイッチ操作部。

Claims (5)

  1. 電力量を計測する計器が収納された筐体に装着される端子ブロック本体と、前記端子ブロック本体に設けられた収納部と、前記収納部に収納され、モジュラージャックを有するモジュラージャック部とスイッチが搭載された第1の基板と、前記第1の基板上に前記第1の基板に対して垂直方向に配置され、イヤホンジャックが前記第1の基板に対して垂直方向に搭載された第2の基板と、前記第1の基板に搭載された前記スイッチと前記第2の基板に搭載された前記イヤホンジャックが遊嵌される穴部を有するジャックスペーサとを備え、前記第1の基板と前記第2の基板と前記ジャックスペーサとにより基板構成体を一体的に構成し、一体的に構成された前記基板構成体を前記端子ブロック本体に設けられた前記収納部に収納するようにしたことを特徴とする電力量計用端子ブロック。
  2. 前記ジャックスペーサの前記穴部の上部に前記スイッチ側の寸法が前記スイッチの寸法より小さいテーパー状の操作部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の電力量計用端子ブロック。
  3. 前記ジャックスペーサに搭載された前記スイッチは、数字送りスイッチと設定/記憶スイッチであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電力量計用端子ブロック。
  4. 前記ジャックスペーサは、前記第2の基板を保持する基板保持部と前記第1の基板の前記モジュラージャック部を保持するモジュラージャック保持部とを設けたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電力量計用端子ブロック。
  5. 前記端子ブロック本体に設けられた前記収納部は、前記ジャックスペーサを挿入させる第1の挿入用溝と前記第1の基板を挿入させる第2の挿入用溝とを設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電力量計用端子ブロック。
JP2014000810A 2014-01-07 2014-01-07 電力量計用端子ブロック Active JP6109084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000810A JP6109084B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 電力量計用端子ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000810A JP6109084B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 電力量計用端子ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129664A true JP2015129664A (ja) 2015-07-16
JP6109084B2 JP6109084B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=53760495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000810A Active JP6109084B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 電力量計用端子ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6109084B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554936A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Matsushita Electric Works Ltd モジユラジヤツク
JP2002365314A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Toshiba Corp 電力量計用端子ブロック
JP2005093219A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Kyocera Corp 外部端子構造
JP2008157637A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 信号供給構造
US20080220656A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Modular jack assembly having improved base element
JP2008277427A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Works Ltd マルチメディアポート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554936A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Matsushita Electric Works Ltd モジユラジヤツク
JP2002365314A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Toshiba Corp 電力量計用端子ブロック
JP2005093219A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Kyocera Corp 外部端子構造
JP2008157637A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 信号供給構造
US20080220656A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Modular jack assembly having improved base element
JP2008277427A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Works Ltd マルチメディアポート

Also Published As

Publication number Publication date
JP6109084B2 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184442B2 (en) Case of an electronic device
US9543722B2 (en) Connector for supporting electronic device
JP6498681B2 (ja) コネクタ
CN103986014A (zh) Usb插座
US20130323969A1 (en) Socket for electronic components
CN105100569A (zh) 摄像头模组及其第一线路板与第二线路板
JP2010038920A (ja) バックプレート及びバックプレート付きソケット装置
JP6109084B2 (ja) 電力量計用端子ブロック
TWI709749B (zh) 檢查具、檢查單元以及檢查裝置
US9739830B2 (en) Test assembly
TW201513472A (zh) 雙卡連接器及具有該雙卡連接器之電子裝置
JP2021072167A (ja) バッテリーホルダー及び無線装置
JP2010205665A (ja) カードコネクタ
JP2019139938A (ja) 回路基板用電気コネクタ及びその組立体
JP2016062854A (ja) カードコネクタ
JP2012186358A (ja) 電気装置
JP5928415B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
JP5117559B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
US8465326B1 (en) Card connector
CN105449409A (zh) 连接器基座、连接器组件及应用连接器组件的网络设备
US7708590B1 (en) Electrical connector for mounting on circuit board
KR101653993B1 (ko) 평탄 조립체용 적층식 클램핑 캐리어 요소
JP5692353B1 (ja) カード用コネクタ
KR20110058486A (ko) 인쇄회로기판 조립체
CN101843179B (zh) 具有至少两个电路板的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6109084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250