JP2012186358A - 電気装置 - Google Patents

電気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012186358A
JP2012186358A JP2011049117A JP2011049117A JP2012186358A JP 2012186358 A JP2012186358 A JP 2012186358A JP 2011049117 A JP2011049117 A JP 2011049117A JP 2011049117 A JP2011049117 A JP 2011049117A JP 2012186358 A JP2012186358 A JP 2012186358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
slot
rail
wall surface
electric device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011049117A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Katayama
淳 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011049117A priority Critical patent/JP2012186358A/ja
Publication of JP2012186358A publication Critical patent/JP2012186358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】電子回路が内蔵されたユニットを収納するスロットを複数備えた電子機器用筐体とユニットとで構成される電気装置において、ユニットの収納時点で誤収納に気付くことができる電気装置を提供する。
【解決手段】電気装置は、スロット2aに配置されたスロット側のレール6aによりガイドされユニット3aが収納される電子機器用筐体1とユニットとで構成される電気装置において、スロット側のレールはスロット毎に異なる断面形状とし、スロット側のレールと嵌合するユニット側のレール7aをユニットの外壁面の後端から先端に配置する。
【選択図】図1

Description

この発明は、電子回路が内蔵されたユニットを収納するスロットを複数備えた電子機器用筐体とユニットとで構成される電気装置に関する。
近年、コストダウンの目的で、同じ大きさで同じ形状のユニットを用いながら中に実装する基板などの電気回路・電子部品をそれぞれ変えることによって、別の機能を持たせるものがある。
このユニットを使う電気装置は、複数のスロットを備え、スロット毎にユニットと接続する共通の接続コネクタを持ち、電源パッケージなどのユニットをスロットに収納すると、共通の接続コネクタを介してユニットと電気装置とが接続する構造となっている。
前記のような電気装置は、スロットが同じ大きさで同じ形状のため、間違ったスロットにユニットを収納すると、電気的に異なるユニットとスロットとの組合せのために動作が異常となり、最悪の場合、電気装置又はユニットが破損するという問題があった。
このユニットの誤収納を防止する対策として、特許文献1のように、ユニットである電源パッケージの外形の2箇所以上の所定位置に凸係合部又は凹係合部が突設され、電源パッケージが収納される以前に、その凸係合部又は凹係合部と係合するように凹係合部又は凸係合部がスロットであるシェルフの対応位置に設けられ、係合部の個数と位置の組合せで区別する電源パッケージの誤装着防止構造がある。
特開平5−191064号公報(第2−3頁、図1)
特許文献1の電源パッケージの誤装着防止構造は、スロットにある程度までユニットを収納しなければ、誤収納に気付くことができず、ユニットを損傷させる場合があるという問題があった。
この発明は、ユニットの収納時点で誤収納に気付くことができる電気装置を提供することを目的とする。
この発明の電気装置は、電子回路が内蔵されたユニットを収納する同じ大きさのスロットを複数備え、スロットの開口部の内壁面側からユニットの収納方向に配置された第1のレールによりガイドされユニットが収納される電子機器用筐体とユニットとで構成される電気装置において、第1のレールは、スロット毎に異なる断面形状とし、第1のレールと嵌合する第2のレールを前記ユニットの外壁面の後端から先端に配置するものである。
この発明の電気装置は、電子回路が内蔵されたユニットを収納する同じ大きさのスロットを複数備え、スロットの開口部の内壁面側からユニットの収納方向に配置された第1のレールによりガイドされユニットが収納される電子機器用筐体とユニットとで構成される電気装置において、第1のレールは、スロット毎に異なる断面形状とし、第1のレールと嵌合する第2のレールを前記ユニットの外壁面の後端から先端に配置するもので、ユニットの収納時点で誤収納に気付くことができ、ユニットを損傷させない電気装置を提供できる。
この発明の実施の形態1における誤収納防止構造の斜視図である。 この発明の実施の形態1における誤収納防止のパターンの説明図である。 この発明の実施の形態2における誤収納防止構造の斜視図である。 この発明の実施の形態3における誤収納防止構造の斜視図である。 この発明の実施の形態3における誤収納防止のパターンの説明図である。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1は、スロット毎に異なる断面形状の第1のレールを配置し、第1のレールと嵌合する第2のレールをユニットの外壁面の後端から先端に配置する電気装置である。
図1は、この発明の実施の形態1における電気装置の誤収納防止構造の斜視図である。図1において、(a)は、電子機器用筐体側の斜視図であり、(b)は、ユニット側の斜視図である。図2は、この発明の実施の形態1における誤収納防止のパターンの説明図である。図2において、(a)は、誤収納防止のパターン1の説明図であり、(b)は、誤収納防止のパターン2の説明図であり、(c)は、誤収納防止のパターン3の説明図である。
この発明の実施の形態1における電気装置の誤収納防止構造について、図1をもとに説明する。
電気装置は、ユニットを収納するスロットを複数備える電子機器用筐体1と、ユニットとで構成される。
電子機器用筐体1は、同じ大きさのスロット2aとスロット2bスロット2cとを水平方向に並設する。各スロットは、電子機器用筐体1と接続するスロット側の接続コネクタ4を内壁面の背面側に配置する。
スロット2aは、電源関係の電子回路が内蔵されたユニット3aを収納し、スロット2bは、通信関係の電子回路が内蔵されたユニット3bを収納し、スロット2cは、画像関係の電子回路が内蔵されたユニット3cを収納する。
各ユニットは、内蔵された電子回路と接続するユニット側の接続コネクタ5をユニットの外壁面の背面側に配置する。
スロットにユニットを収納すると、接続コネクタ4と接続コネクタ5とが嵌合して接続することで、ユニットに内蔵された電子回路と電子機器用筐体1とが接続される。
スロット2aは、ユニット3aの収納をガイドするスロット側のレール6aをスロット2aの内壁面の上面側に配置し、スロット2bは、ユニット3bの収納をガイドするスロット側のレール6bをスロット2bの内壁面の上面側に配置し、スロット2cは、ユニット3cの収納をガイドするスロット側のレール6cをスロット2cの内壁面の上面側に配置する。
なお、スロット側のレールの配置面は、この発明の実施の形態1でスロットの内壁面の上面側にするものに限定されず、スロットの内壁面の下面側にしてもよく、種々のパターンがあることは言うまでもない。
スロット側のレールは、スロット毎に全て異なる断面形状として、レール6aは台形とし、レール6bは三角形とし、レール6cは長方形が2個とする。
なお、レールの断面形状は、この発明の実施の形態1に限定されず、種々のパターンがあることは言うまでもない。
レール6aは、スロット2aの開口部の内壁面側からユニット3aの収納方向にスロット2aの内壁面の背面側まで配置し、レール6bは、スロット2bの開口部の内壁面側からユニット3bの収納方向にスロット2bの内壁面の背面側まで配置し、レール6cは、スロット2cの開口部の内壁面側からユニット3cの収納方向にスロット2cの内壁面の背面側まで配置する。
なお、スロット側のレールは、スロットの開口部の内壁面側に配置されているならば、ユニットの収納方向に短く配置しても良い。例えば、スロットの開口部の内壁面側からユニットの収納方向にスロットの内壁面の背面側までの半分の長さで配置しても良い。
レール7aは、レール6aと嵌合する断面形状及び位置で、ユニット3aの外壁面の後端から先端に配置し、レール7bは、レール6bと嵌合する断面形状及び位置で、ユニット3bの外壁面の後端から先端に配置し、レール7cは、レール6cと嵌合する断面形状及び位置で、ユニット3cの外壁面の後端から先端に配置する。
前記のような構造を持つことで、スロット2aには、レール6aと嵌合するレール7aを持つユニット3aしか、収納できない。他のスロットも同様に、スロット側のレールと嵌合するユニット側のレールを持つユニットしか、収納できない。
また、スロット2aに、ユニット3a以外のユニット、例えば、ユニット3bを収納しようとしても、ユニット3bの外壁面の後端に配置したレール7bにより、ユニット3bの収納時点で誤収納できない。
なお、1スロット当たりのレールの配置面数は、この発明の実施の形態1で配置面数を1面とするものに限定されず、2面以上にすれば、レールの断面形状の種類が少なくても、誤収納防止のパターンを多く設定できる。
1スロット当たりのレールの配置面数を2面にした場合を、以下に説明する。
誤収納防止のパターン1では、図2の(a)のように、各スロットの内壁面の上面側にレール6aを配置して、各スロットの内壁面の下面側に、レール6aとレール6bとレール6cとをそれぞれ配置する。
誤収納防止のパターン2では、図2の(b)のように、各スロットの内壁面の上面側にレール6bを配置して、各スロットの内壁面の下面側に、レール6aとレール6bとレール6cとをそれぞれ配置する。
誤収納防止のパターン3では、図2の(c)のように、各スロットの内壁面の上面側にレール6cを配置して、各スロットの内壁面の下面側に、レール6aとレール6bとレール6cとをそれぞれ配置する。
前記のように、スロットにおいて、内壁面の上面側と内壁面の下面側とにレールを配置すれば、レールの断面形状の組合せにより、誤収納防止のパターンを設定できる。
この発明の実施の形態1によれば、ユニットの収納時点で誤収納に気付くことができ、ユニットを損傷させない電気装置を提供できる。
また、レールの断面形状の種類が少なくても、1スロット当たりのレールの配置面数を2面以上にすれば、誤収納防止のパターンを多く設定できるので、レールの断面形状を加工するコストの削減が図れる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2は、第1のレールが同一断面形状で、スロット毎にスロットの開口部の内壁面側の異なる位置に第1のレールを配置し、第1のレールと嵌合する第2のレールをユニットの外壁面の後端から先端に配置する電気装置である。
図3は、この発明の実施の形態2における電気装置の誤収納防止構造の斜視図である。図3において、(a)は、電子機器用筐体側の斜視図であり、(b)は、ユニット側の斜視図である。
この発明の実施の形態2における電気装置の誤収納防止構造について、図3をもとに説明する。
この発明の実施の形態1と同様の構造は、同一の符号を付して、その説明を省略する。
スロット側のレールは、同一の断面形状として、レール6aとレール6bとレール6cとは長方形とする。
なお、レールの断面形状は、この発明の実施の形態2に限定されず、種々のパターンがあることは言うまでもない。
レール6aは、スロット2aの開口部の内壁面側において、上辺の中心から左側に寄せた位置からユニット3aの収納方向にスロット2aの内壁面の背面側まで配置し、レール6bは、スロット2bの開口部の内壁面側において、上辺の中心の位置からユニット3bの収納方向にスロット2bの内壁面の背面側まで配置し、レール6cは、スロット2cの開口部の内壁面側において、上辺の中心から右側に寄せた位置からユニット3cの収納方向にスロット2cの内壁面の背面側まで配置する。
なお、スロットの開口部の内壁面側において、上辺におけるレールの位置は、この発明の実施の形態2に限定されず、種々のパターンがあることは言うまでもない。
前記のような構造を持つことで、この発明の実施の形態1と同様に、スロット側のレールと勘合するユニット側のレールを持つユニットしか収納できず、誤ったユニットを収納しようとしても、ユニットの外壁面の後端に配置したレールにより、ユニットの収納時点で誤収納できない。
なお、1スロット当たりのレールの配置面数は、この発明の実施の形態2で配置面数を1面とするものに限定されず、2面以上にすれば、レールの位置の種類が少なくても、誤収納防止のパターンを多く設定できる。
例えば、1スロット当たりの配置面数を2面として、スロットにおいて、内壁面の上面側と内壁面の下面側とにレールを配置すれば、レールの位置の組合せにより、誤収納防止のパターンを設定できる。
この発明の実施の形態2によれば、この発明の実施の形態1と同様に、ユニットの収納時点で誤収納に気付くことができ、ユニットを損傷させない電気装置を提供できる。
また、レールの位置の種類が少なくても、1スロット当たりのレールの配置面数を2面以上にすれば、誤収納防止のパターンを多く設定できるので、レールの位置を加工するコストの削減が図れる。
実施の形態3.
この発明の実施の形態3は、レールを、スロットとユニットと着脱可能とする電気装置である。
図4は、この発明の実施の形態3における電気装置の誤収納防止構造の斜視図である。図4において、(a)は、電子機器用筐体側の斜視図であり、(b)は、ユニット側の斜視図である。図5は、この発明の実施の形態3における誤収納防止のパターンの説明図である。図5において、(a)は、誤収納防止のパターン4の説明図であり、(b)は、誤収納防止のパターン5の説明図である。
この発明の実施の形態3における電気装置の誤収納防止構造について、図4をもとに説明する。
この発明の実施の形態1と同様の構造は、同一の符号を付して、その説明を省略する。
着脱可能な凸側のレールは、全て異なる断面形状として、レール8aは台形とし、レール8bは三角形とし、レール8cは長方形が2個とする。
なお、凸側のレールの断面形状は、この発明の実施の形態3に限定されず、種々のパターンがあることは言うまでもない。
また、この発明の実施の形態3では、着脱可能な凸側のレールを、全て異なる断面形状としたが、この発明の実施の形態2と同様に、同一断面形状として、異なる位置のレールとしても良い。
レール8aは、スロット2aの開口部の内壁面側からユニット3aの収納方向にスロット2aの内壁面の背面側までの大きさとし、取り付け板10を介してスロット2aの内壁面の上面側に取り付けられる。
レール8bは、スロット2bの開口部の内壁面側からユニット3bの収納方向にスロット2bの内壁面の背面側までの大きさとし、取り付け板10を介してスロット2bの内壁面の上面側に取り付けられる。
レール8cは、スロット2cの開口部の内壁面側からユニット3cの収納方向にスロット2cの内壁面の背面側までの大きさとし、取り付け板10を介してスロット2cの内壁面の上面側に取り付けられる。
なお、スロット側の着脱可能なレールの取り付け位置は、この発明の実施の形態3でスロットの内壁面の上面側とするものに限定されず、スロットの内壁面の下面側にしてもよく、種々のパターンがあることは言うまでもない。
レール9aは、着脱可能な凹側のレールで、レール8aと嵌合する断面形状及び位置とし、ユニット3aの外壁面の後端から先端までの大きさとし、ユニット3aの外壁面の上面側に取り付けられる。
レール9bは、着脱可能な凹側のレールで、レール8bと嵌合する断面形状及び位置とし、ユニット3bの外壁面の後端から先端までの大きさとし、ユニット3bの外壁面の上面側に取り付けられる。
レール9cは、着脱可能な凹側のレールで、レール8cと嵌合する断面形状及び位置とし、ユニット3cの外壁面の後端から先端までの大きさとし、ユニット3cの外壁面の上面側に取り付けられる。
前記のような構造を持つことで、この発明の実施の形態1と同様に、スロットに取り付けたレールと嵌合するレールを取り付けたユニットしか収納できず、誤ったユニットを収納しようとしても、ユニットの外壁面の後端に取り付けたレールにより、ユニットの収納時点で誤収納できない。
なお、着脱可能なレールを、スロットとユニットとの間で付け替えれば、誤収納防止のパターンを多く設定できる。
ユニットにおいて、凹側のレールと凸側のレールとを付け替えた場合を、以下に説明する。
誤収納防止のパターン4では、図5の(a)のように、ユニット3aの外壁面の上面側に凹側のレール9aを取り付け、ユニット3bの外壁面の上面側に凹側のレール9bを取り付け、ユニット3cの外壁面の上面側に凹側のレール9cを取り付ける。
誤収納防止のパターン5では、図5の(b)のように、ユニット3aの外壁面の上面側に凸側のレール8aを取り付け、ユニット3bの外壁面の上面側に凸側のレール8bを取り付け、ユニット3cの外壁面の上面側に凸側のレール8cを取り付ける。
前記のように、ユニットにおいて、凹側のレールを外壁面の上面側に取り付けるパターンと、凸側のレールを外壁面の上面側に取り付けるパターンとで、誤収納防止のパターンを設定できる。
この発明の実施の形態3によれば、スロット及びユニットの形状を統一することができ、スロット及びユニットを加工するコストの削減が図れると共に、ユニットを交換する時に着脱可能なレールを付け替えれば良いので、メンテナンス性が向上する。
また、着脱可能なレールの種類が少なくても、スロットとユニットとの間で着脱可能なレールを付け替えれば、誤収納防止のパターンを多く設定できるので、着脱可能なレールを加工するコストの削減が図れる。
1... 電子機器用筐体、
2a、2b、2c...スロット、
3a、3b、3c...ユニット、
4...スロット側の接続コネクタ(雌側)、
5...ユニット側の接続コネクタ(雄側)、
6a、6b、6c...スロット側のレール(凸側)、
7a、7b、7c...ユニット側のレール(凹側)

Claims (3)

  1. 電子回路が内蔵されたユニットを収納する同じ大きさのスロットを複数備え、前記スロットの開口部の内壁面側から前記ユニットの収納方向に配置された第1のレールによりガイドされ前記ユニットが収納される電子機器用筐体と、前記ユニットとで構成される電気装置において、
    前記第1のレールは、前記スロット毎に異なる断面形状とし、
    前記第1のレールと嵌合する第2のレールを前記ユニットの外壁面の後端から先端に配置することを特徴とする電気装置。
  2. 第1のレールは、同一断面形状でスロット毎にスロットの開口部の内壁面側の異なる位置に配置する
    請求項1に記載の電気装置。
  3. 第1のレール及び第2のレールは、ユニットとスロットと着脱可能とする
    請求項1ないし請求項2に記載の電気装置。
JP2011049117A 2011-03-07 2011-03-07 電気装置 Pending JP2012186358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049117A JP2012186358A (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049117A JP2012186358A (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012186358A true JP2012186358A (ja) 2012-09-27

Family

ID=47016143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049117A Pending JP2012186358A (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012186358A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186290A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 ソニー株式会社 光源装置、及び画像表示装置
JP2018032387A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 廣達電腦股▲ふん▼有限公司 モジュラー化サーバ
US10812092B2 (en) 2017-08-31 2020-10-20 Seiko Epson Corporation Frequency signal generation device and frequency signal generation system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223487U (ja) * 1985-07-26 1987-02-13
JPS6415283U (ja) * 1987-07-15 1989-01-25
JPH0951185A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Fujitsu Ltd プリント板の実装構造
JP2004103636A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc ユニットの誤挿入防止構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223487U (ja) * 1985-07-26 1987-02-13
JPS6415283U (ja) * 1987-07-15 1989-01-25
JPH0951185A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Fujitsu Ltd プリント板の実装構造
JP2004103636A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc ユニットの誤挿入防止構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186290A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 ソニー株式会社 光源装置、及び画像表示装置
CN106461163A (zh) * 2014-06-03 2017-02-22 索尼公司 光源装置和图像显示装置
JPWO2015186290A1 (ja) * 2014-06-03 2017-04-20 ソニー株式会社 光源装置、及び画像表示装置
US10139714B2 (en) 2014-06-03 2018-11-27 Sony Corporation Light source apparatus including force reducing supporting section
CN106461163B (zh) * 2014-06-03 2020-07-03 索尼公司 光源装置和图像显示装置
JP2018032387A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 廣達電腦股▲ふん▼有限公司 モジュラー化サーバ
US10812092B2 (en) 2017-08-31 2020-10-20 Seiko Epson Corporation Frequency signal generation device and frequency signal generation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554176B2 (ja) モジュール式バスシステム
US8184442B2 (en) Case of an electronic device
US20140146492A1 (en) Power supply unit
JP2013178886A (ja) トレイ式カードコネクタ
TWI493814B (zh) 連接器及收容構造體
JP2012186358A (ja) 電気装置
JP2013222631A (ja) カード用コネクタ
US7782632B2 (en) Electrical power connection with two power connectors on a module in an electronic system
CN206313208U (zh) 一种防护插座
JP2008147192A (ja) プリント基板差込みコネクタにおける差込みエラーを防止するロック装置
JP2014099314A (ja) カードコネクタ
TWI566477B (zh) 雙卡連接器及具有該雙卡連接器之電子裝置
TWI577269B (zh) 模組化伺服器
TWM483573U (zh) 電子卡連接裝置
JPWO2014199738A1 (ja) 電子機器
CN103458631A (zh) 电子装置
CN103682777A (zh) 卡缘连接器
JP6441683B2 (ja) 回路基板のカードガイドおよび取付装置
US8238081B2 (en) Power supply
TWI590529B (zh) 電子卡連接器
JP2016062854A (ja) カードコネクタ
KR200452920Y1 (ko) 전원공급유닛 또는 옵션모듈의 확장이 가능한 키폰주장치
CN103887658A (zh) 转接卡防误插装置
JP6322512B2 (ja) ヘッドエンド機器
JP2012074374A (ja) コネクタを最適配置できる装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304