JP2015121138A - 断熱軸受構造 - Google Patents

断熱軸受構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015121138A
JP2015121138A JP2013265049A JP2013265049A JP2015121138A JP 2015121138 A JP2015121138 A JP 2015121138A JP 2013265049 A JP2013265049 A JP 2013265049A JP 2013265049 A JP2013265049 A JP 2013265049A JP 2015121138 A JP2015121138 A JP 2015121138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
heat
contact
disk
bearing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013265049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6167037B2 (ja
Inventor
中村 勝重
Katsushige Nakamura
勝重 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitaka Kohki Co Ltd
Original Assignee
Mitaka Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitaka Kohki Co Ltd filed Critical Mitaka Kohki Co Ltd
Priority to JP2013265049A priority Critical patent/JP6167037B2/ja
Priority to US14/575,296 priority patent/US9441635B2/en
Priority to CN201410806019.5A priority patent/CN104728180B/zh
Publication of JP2015121138A publication Critical patent/JP2015121138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167037B2 publication Critical patent/JP6167037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/053Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/16Centrifugal pumps for displacing without appreciable compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/059Roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/263Rotors specially for elastic fluids mounting fan or blower rotors on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/5806Cooling the drive system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/5853Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps heat insulation or conduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】高温ガスに接触するインペラの回転軸を確実に回転支持することができる断熱軸受構造を提供する。
【解決手段】回転軸5の側面を三方から3つの円盤23の外縁により当接支持する構造にため、回転軸5と円盤23との接触面積が小さく、回転軸5から円盤23側への伝熱が小さい。そのため、回転軸5が高温になっても確実に支持することができる。また円盤23にはフィン28が形成され、回転時に周辺空気Aを巻き込んで外縁から回転軸5と円盤23との当接部に吹き出すため、当接部が冷却されて更に支持が確実になる。
【選択図】図2

Description

本発明は断熱軸受構造に関するものである。
高温ガスにより回転させられるタービン或いは回転することにより高温ガスを送出するポンプとしては、高温ガスに直接接触するインペラを回転軸の一端に固定し、その回転軸を転がり軸受により回転自在に支持した構造が一般的に採用されている。転がり軸受の高温化を防止するため、回転軸の周囲には水冷ジャケットが形成され、冷却水を循環することで回転軸周辺を冷却している(例えば、特許文献1参照)
特開2007−9702号公報
しかしながら、このような従来の技術にあっては、水冷ジャケット構造により回転軸周辺を冷却する構造になっているものの、装置の構造によっては大きな面積の水冷ジャケット構造を設けられない場合がある。
また近年太陽熱利用技術分野において太陽集光により1000℃以上の高温ガスを作りだし、その高温ガスを必要な場所に送るために高温に耐えられるポンプが必要となるが、このようなタイプのポンプの場合、全ての冷却に水冷ジャケットを採用すると構造が複雑になりすぎるため、水冷に頼らない新規な耐熱構造の軸受けが求められる。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、高温ガスに接触するインペラの回転軸を水冷に頼らずに確実に回転支持することができる断熱軸受構造を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明は、高温ガスと接触するインペラを一端に固定した回転軸を支持する断熱軸受構造であって、前記回転軸の側面に三方からそれぞれ外縁が当接する3つで一組の円盤をそれぞれ回転軸と平行な回転シャフトを中心に回転自在に支持すると共に、該円盤に回転時に外縁から放射方向に雰囲気ガスを吹き出すフィンを設けたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、円盤が二枚の円形板の間にフィンを挟持した構造で、円形板の一方の中心に回転シャフトが固定され、他方の中心に回転時に雰囲気ガスを吸引する吸引孔が形成されていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、回転軸に円盤の外縁に相応する小径部を形成し、該小径部に円盤の外縁を当接させて回転軸のスラスト方向での位置規制もすることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、回転軸の側面を三方から3つの円盤の外縁により当接支持する構造のため、回転軸と円盤との接触面積が小さく、回転軸から円盤側への伝熱が小さい。そのため、水冷に頼らずとも、高温になった回転軸を確実に支持することができる。また円盤にはフィンが形成され、回転時に周辺空気を巻き込んで外縁から回転軸と円盤との当接部に吹き出すため、当接部が冷却されて更に支持が確実になる。
請求項2記載の発明によれば、フィンが2枚の円形板により挟持され、一方の円形板に吸引孔が形成されているため、円盤を回転させると吸引孔から周辺空気が円盤の内部に吸引され、それが円盤の外縁から外側へ吹き出される。このように導入した空気を分散せずに円盤の外縁から回転軸との当接部に向けて吹き出すことができるため、当接部をより確実に冷却することができる。
請求項3記載の発明によれば、円盤の外縁が回転軸に形成された小径部に当接しているため、3つの円盤は回転軸のラジアル方向での位置規制だけでなく、スラスト方向での位置規制も行うことができる。
本発明の実施形態に係る断熱軸受構造を示す全体斜視図。 断熱軸受構造の図6中SA−SA線に沿う断面図。 断熱軸周辺の構造を示す分解斜視図。 シャッター構造を示す一部破断の斜視図。 シャッター構造を示す断面図。 3つの円盤を示す平面図。 円盤を示す分解斜視図。 回転軸の羽根を示す斜視図。 ピン係合構造を示す斜視図。
図1〜図9は、本発明の好適な実施形態を示す図である。
この実施形態に係る断熱軸受構造は縦型で上端にインペラ1が設置されている。インペラ1はハウジング2内に収納されている。ハウジング2の周囲は断熱材3,4により覆われている。断熱材3はテーパ形状で、断熱材4はその周辺を構成する。断熱材3、4がこのような2分割構造になっているのは、メンテナンスの際にテーパ形状の断熱材3より下側の構造を断熱材3ごと全体的に外せるようにするためである。
インペラ1は回転することよりハウジング2の中心部に形成された吸引管5から高温ガスGを吸引して吐出管6側へ吹き出すポンプとして機能する。この際インペラ1も大変に高温となる。そのためインペラ1は耐熱性の高い金属又はセラミックで形成されている。この実施例における高温ガスGは太陽集光装置のレシーバーにより1500℃程度に加熱された空気である。用途によっては不活性ガス(窒素やアルゴン等)が使用される場合もある。
インペラ1を固定する回転軸7の上端部は円柱状でセラミック製の断熱軸8により形成され、中間部は金属製の回転軸本体9により形成され、下端部は金属製の連結軸10により形成されている。断熱軸8の上下側面にはV溝8a、8bが円周方向に形成されている。回転軸7の下端を形成する連結軸10にはベース11に支持されたモータMが連結され、このモータMの回転が回転軸7を介してインペラ1に伝達される。そして高温となっているインペラ1の熱が回転軸7を介して支持構造やモータMやに伝わらないように工夫されたのがこの耐熱軸受構造の特長である。
回転軸本体9の上端にはアダプタ12がネジ13により固定されている。アダプタ12は下部にテーパ面14を有し、中間部にネジフランジ15を有し、上部にV溝12aが円周方向に形成されている。
インペラ1の下面には二割フランジ16が固定されている。二割フランジ16は下端に円周方向に延在する爪16aを有し、別々にインペラ1に対して固定することによりその爪16aを断熱軸8の上部のV溝8aに係合させている。
断熱軸8の下端はアダプタ12内に挿入され、その外側は二割シリンダ17にて覆われる。二割シリンダ17の上下には爪17a、17bが形成され、各爪117a、17bが断熱軸8とアダプタ12の各V溝8b、12aに係合されている。
二割シリンダ17の外側には同じく筒形状のキャップ18が被せられる。キャップ18にはネジフランジ15に螺合するネジ部19が形成されている。キャップ18が被せられることにより二割シリンダ17は断熱軸8とアダプタ12から外れず、V溝8b、12aと爪17a、17bとの係合状態が維持される。断熱軸8とアダプタ12と回転軸本体9の回転方向での固定は図示せぬキー係合その他になされている。そして長手方向での固定を、前記ネジ13に加えて、前述のような二割フランジ16、二割シリンダ17、キャップ18により機械的に行うため、全体が高温化しても長手方向での固定は強固で確実である。しかも二割フランジ16や二割フランジ17(キャップ18)を外すことにより長手方向で離脱させることも容易である。
アダプタ12の周囲にはシャッター構造20がベース21に固定された状態で設けられている。シャッター構造20は、ケース22と、中間にスペース23を有する2枚で一対のカーボン板24と、カーボン板24を上方へ付勢するリングスプリング25とで形成されている。リングスプリング25は複数のリングの円周方向で相違する位置を交互に連結した構造で、連結点以外は撓むため、下端をケース21側から延長した部分で下側から支持することにより、厚さ方向での付勢力をカーボン板24に及ぼし、カーボン板24をアダプタ12側(上側)へ押すことになる。
カーボン板24は中心孔24a、24bを有し、その内縁はアダプタ12のテーパ面14に相応した斜面になっている(図5参照)。カーボン板24の下面には孔26も形成されている。
回転軸5が回転すると、カーボン板24の中心孔24a、24bの内縁がテーパー面14に対して相対的に高速回転する。上側の中心孔24aの方が下側の中心孔24bよりも径が大きいため、同じ回転数であっても、中心孔24aの方が中心孔24bよりもテーパ面14に対する相対速度は大きく遠心力も大きい。そのため中心孔24aとテーパー面14との微小隙間は減圧度が大きくなり、スペース23内の空気Aは中心孔24aからインペラ1側へわずかに流れる。インペラ側1へ流れた分の空気Aは孔26から順次スペース23内に導入される。
つまり空気Aはシャッター構造20の下側から孔26を介してスペース23内に侵入し、スペース23から上側の中心孔24aとテーパ面14との微小隙間を通過してインペラ1側へ流れる。このようにシャッター構造20ではシャッター構造20より下方から上方への一方的な空気Aの流れが生じるため、インペラ1側からの熱が空気Aの流れによって下方へ移動することはない。
シャッター構造20よりも下方の回転軸本体9に対応する部分には、回転軸本体9の側面に三方からそれぞれ外縁が当接する3つで一組の円盤27、28が上下逆向きで2組設けられている。円盤27、28はそれぞれ回転軸本体9と平行な回転シャフト29、30により支持されている。回転シャフト29、30はベース31に対してベアリング32により回転自在に支持されている。尚、下側の円盤28は回転軸本体9に形成された小径部33に当接している。
円盤27、28は同様の構造のため、以下図7に基づいて上側の円盤27を例に説明する。
円盤27は二枚の円形板34、35の間にフィン36を挟持した構造である。下側の円形板35には中心孔35aが形成され、上側の円形板34には回転時に空気Aを吸引する吸引孔34aが形成されている。吸引孔34a及び中心孔35aは2枚の円形板34、35に形成された凹部37、38に形成されている。そしてフィン36は下側の円形板35における凹部38の周囲に形成されている。
上下の円形板34、35は凹部37、38にセンタ部39を嵌め込んだ状態で重合される。上下の円形板34、35はフィン36の厚さ分だけ互いに離間した状態で重合される。センタ部39を嵌め込むことにより上下の円形板34、35のセンターは一致して位置ずれが防止される。そして下側の円形板35の中心孔35aに回転シャフト30が固定される。さらにセンタ部39にも中心に孔が形成されているため、上側の吸引孔34aとフィン36の間の隙間はセンタ部39を介して連通状態となる。円盤27、28の機能は後述する。
回転軸本体9における上下の円盤27、28の間には羽根40が形成されている。羽根40は図示せぬ手段によりベース31に固定された筒型のフード41により覆われている。羽根40が回転することにより空気Aを回転軸本体9に沿って流すことができる。
連結軸10はベアリング42によりベース43に対して回転自在に支持されている。連結軸10の上下はピン結合構造44、45が設けられている。ピン結合構造44、45は対応する一対のフランジ46、47に二本のピン48と2つの切欠49を形成し、両者を係合させることにより回転を伝達する構造で、接触面積が小さいため回転軸本体9の熱が連結軸8を介してモータMに伝達するのを防止している。
次にこの実施形態の作用を説明する。
耐熱軸
耐熱軸8の周辺はインペラ1に近いため高温になる。そのため確実な固定が必要となる。回転方向での固定はキー係合等によりなされるが問題は長手方向での固定である。高温になるためネジ13だけでは不十分である。そのためこの実施形態では、二割フランジ16、二割シリンダ17、キャップ18により機械的に結合した。V溝8a、8b、12bと爪16a、17a、17bとの係合により長手方向の結合が確実になされる。また二割フランジ16と二割シリンダ17を分割構造としたことにより、固定の解除も容易である。
シャッター構造
インペラ1に近い上方部は周辺空気も高温のため、その高温空気を下方へ移動させたくない。そのためシャッター構造20を設けて基本的に上方に存在する高温空気が下方へ移動するのを遮断する。更に、テーパ面14の回転により空気に遠心力が作用して微小隙間における空気Aの上方への流れが生じ、中心孔24aの下面側よりも上面側の気圧が下がるため(減圧作用)、上方から下方への空気Aの移動を完全に防止し、下方構造を熱から守る。なお、中心孔24bでも同様の減圧作用が生じるが、中心孔24aにおける減圧作用の方が大きいためスペース23の気圧も減圧される。
円盤による耐熱構造
上下2組の円盤27、28は回転軸7を主として支持する部分であり、回転軸7と強接触する。この部分の熱伝達を防止することが全体の耐熱性能上最も重要である。
まず上下の円盤27、28の外縁が三方から回転軸本体9に接触するため、回転軸本体9をラジアル方向で確実に支持する。また下方の円盤28が回転軸本体9の小径部33に当接するため、回転軸本体9のスラスト方向の支持も確実となる。
この円盤27、28による支持構造では、円盤27、28の外縁が回転軸本体9に三方から接触するため、強接触ではあるが点接触あるいは線接触に近く接触面積が小さいので熱伝導は小さい。従って回転軸本体9が高温になっても円盤27、28が熱による影響を受けることが少なく確実な回転支持が行える。
更に回転軸本体9の回転に伴って円盤27、28も受動的に回転するが、円盤27、28が回転するとフィン36の作用により、一方の円形板34の中心に形成された吸引孔34aから周辺空気Aが2枚の円形板34、35の隙間内に導入され、その導入された空気Aがそのまま円盤27、28の外縁より円盤27、28と回転軸本体9との当接部に吹き出される。そのため円盤27、28と回転軸本体9の当接部を冷却することができ、当接部を介した熱伝達を更に防止する。周辺空気Aを2枚の円形板34、35の隙間に通してから外縁より吹き出すため、導入された空気Aが分散されずに外縁より吹き出され、円盤27、28と回転軸本体9との当接部を確実に冷却することができる。
羽根による冷却
回転軸本体9の回転に伴って羽根40が回転し、この羽根40により回転軸本体9に沿った空気Aの流れが生じるため、回転軸本体9自体を冷却すると共に、空気Aを上側の円盤27、28と回転軸本体9との当接部に向けて吹き出すため、当接部の冷却も行える。また羽根40が筒型のフード41により覆われているため、羽根40よる空気Aの流れを回転軸本体9に沿わせることができると共に、効率的に円盤27、28と回転軸本体9との当接部に当てることができる。
ピン結合構造
モータMに近い連結軸10において2箇所にピン結合構造44、45を設けているため、回転軸本体9からの面を通しての伝熱を確実に遮断することができる。すなわち2箇所のピン結合構造44、45では、ピン48と切欠49との係合で回転を伝達する構造で、両者の接触面積が小さいため、回転軸本体9の熱がモータM側に伝わりにくい。そのため最終的にモータMを熱から守ることができる。
以上の説明では、縦に設置した回転軸7の上端にインペラ1を設けられた例を示したが、回転軸7の向きは横でも斜めでも良く、またインペラ1は回転軸7のいずれの端部に固定されていても良い。
また2枚の円形板34、35の隙間にフィン36を設けた構造の円盤27、28を例にしたが、例えば1枚の円形板35の片面にフィン36を設けた構造でも良い。
1 インペラ
7 回転軸
27、28 円盤
20 シャッター構造
27、28 円盤
29、30 回転シャフト
34、35 円形板
36 フィン
44、45 ピン結合構造
A 空気
G 高温ガス
M モータ

Claims (3)

  1. 高温ガスと接触するインペラを(1)一端に固定した回転軸(7)を支持する断熱軸受構造であって、
    前記回転軸の側面に三方からそれぞれ外縁が当接する3つで一組の円盤(27/28)をそれぞれ回転軸と平行な回転シャフト(29/30)を中心に回転自在に支持すると共に、該円盤に回転時に外縁から放射方向に雰囲気ガスを吹き出すフィン(36)を設けたことを特徴とする断熱軸受構造。
  2. 円盤が二枚の円形板(34,35)の間にフィン(36)を挟持した構造で、円形板の一方の中心に回転シャフト(29/30)が固定され、他方の中心に回転時に雰囲気ガスを吸引する吸引孔(34a)が形成されていることを特徴とする請求項1記載の断熱軸受構造。
  3. 回転軸に円盤の外縁に相応する小径部(33)を形成し、該小径部に円盤の外縁を当接させて回転軸のスラスト方向での位置規制もすることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の断熱軸受構造。
JP2013265049A 2013-12-24 2013-12-24 断熱軸受構造 Active JP6167037B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265049A JP6167037B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 断熱軸受構造
US14/575,296 US9441635B2 (en) 2013-12-24 2014-12-18 Heat-insulating bearing structure
CN201410806019.5A CN104728180B (zh) 2013-12-24 2014-12-22 绝热轴承构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265049A JP6167037B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 断熱軸受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015121138A true JP2015121138A (ja) 2015-07-02
JP6167037B2 JP6167037B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=53399525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265049A Active JP6167037B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 断熱軸受構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9441635B2 (ja)
JP (1) JP6167037B2 (ja)
CN (1) CN104728180B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107747A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気冷却ガスタービンおよびその軸受
JP2007113586A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Snecma ガスタービンエンジン中のタービンディスクの換気装置
US20120192572A1 (en) * 2010-12-30 2012-08-02 Matthew Michael Miller Gas turbine engine
JP2014062617A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Ntn Corp 軸受装置の冷却構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE807298C (de) * 1944-07-27 1951-06-28 Konink Machf Gebr Stork En Co Maschine oder Werkzeug zur Foerderung heisser Gase
US3267868A (en) * 1963-11-13 1966-08-23 Barnes Mfg Co Electric motor with plural cooling paths through the shaft
JP4474707B2 (ja) * 1998-12-25 2010-06-09 ダイキン工業株式会社 ターボ圧縮機
US6843645B2 (en) * 2001-06-05 2005-01-18 Iwaki Co., Ltd. Cooling system for a magnetic pump
JP4715336B2 (ja) 2005-06-28 2011-07-06 株式会社ジェイテクト ターボチャージャー用軸受装置およびターボチャージャー
CN100497958C (zh) * 2007-11-16 2009-06-10 江苏大学 一种高温泵的轴承风冷却装置
JP4932921B2 (ja) * 2010-03-31 2012-05-16 本田技研工業株式会社 電動遠心圧縮機
ITTO20120450A1 (it) * 2012-05-23 2013-11-24 Entsorgafin S P A Girante per gruppo di ventilazione e gruppo di ventilazione comprendente tale girante.
CN104343740B (zh) * 2013-08-07 2016-12-28 台达电子工业股份有限公司 风扇

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107747A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気冷却ガスタービンおよびその軸受
JP2007113586A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Snecma ガスタービンエンジン中のタービンディスクの換気装置
US20120192572A1 (en) * 2010-12-30 2012-08-02 Matthew Michael Miller Gas turbine engine
JP2014062617A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Ntn Corp 軸受装置の冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN104728180A (zh) 2015-06-24
US20150176592A1 (en) 2015-06-25
US9441635B2 (en) 2016-09-13
JP6167037B2 (ja) 2017-07-19
CN104728180B (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069981B2 (ja) ターボ分子ポンプ
TW201715142A (zh) 具散熱作用之馬達構造
RU2013143809A (ru) Система и способ для охлаждения трансмиссии выполненного с возможностью висения летательного аппарата
EP1921310A1 (en) Nacelle of a wind power plant
JP6167037B2 (ja) 断熱軸受構造
JPS6325327A (ja) タ−ビン駆動装置用案内羽根調節装置
JP2001192961A (ja) 高温回転ユニオン
KR102256842B1 (ko) 배기장치의 임펠러 구조
CN210509668U (zh) 一种热处理炉用风冷循环风机
CN210233720U (zh) 一种滚塑转头的全封闭结构
JP4503947B2 (ja) 分子ポンプ
JP2017141782A (ja) 送風機およびその運転方法
CN110966240A (zh) 一种耐高温离心风机
CN110778510A (zh) 一种用于高温内循环的卧式离心风机
KR101679646B1 (ko) 전동기 하우징용 커버
TWM592464U (zh) 流力發電裝置
JP5772994B2 (ja) ターボ分子ポンプ
CN204685300U (zh) 卧螺离心机及其差速器散热装置
CN220850361U (zh) 一种耐高温耐腐蚀陶瓷轴承
CN101017994A (zh) 一种电动机的内部散热方法和一种自动抽风的空心轴杆
CN216131491U (zh) 一种热力管道支撑装置
CN215444441U (zh) 一种两级压缩机转子及装配装置
CN108799161B (zh) 一种用于高温的插入式内循环离心风机
JP5271153B2 (ja) メカニカルシール装置
CN216554521U (zh) 一种水冷式耐高温轴流风机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250