JP2015119018A - 固体撮像素子および電子機器 - Google Patents

固体撮像素子および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015119018A
JP2015119018A JP2013260891A JP2013260891A JP2015119018A JP 2015119018 A JP2015119018 A JP 2015119018A JP 2013260891 A JP2013260891 A JP 2013260891A JP 2013260891 A JP2013260891 A JP 2013260891A JP 2015119018 A JP2015119018 A JP 2015119018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state imaging
compound semiconductor
imaging device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013260891A
Other languages
English (en)
Inventor
侯治 永廣
Koji Nagahiro
侯治 永廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013260891A priority Critical patent/JP2015119018A/ja
Priority to CN201410758371.6A priority patent/CN104733560B/zh
Priority to CN201711428341.9A priority patent/CN108288624B/zh
Priority to US14/567,067 priority patent/US9450121B2/en
Publication of JP2015119018A publication Critical patent/JP2015119018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Abstract

【課題】暗電流を抑制することができる。【解決手段】固体撮像素子のシリコン基板は、p型シリコンで形成されている。このシリコン基板には、電荷蓄積層が形成されている。電荷蓄積層は、例えば、シリコン基板に形成されたn型シリコンからなる。電荷蓄積層の上には、格子接合された暗電流抑制層が形成されている。暗電流抑制層は、シリコンのミッドキャップに欠陥準位を作らない材料、例えば、非カルコパイライト系材料からなる。暗電流抑制層の上には、格子整合された光電変換層が形成されている。光電変換層の上には、透明性を有する電極層が形成されている。本開示は、例えば、撮像装置に用いられるCMOS固体撮像素子に適用することができる。【選択図】図2

Description

本開示は、固体撮像素子および電子機器に関し、特に、暗電流を抑制することができるようにした固体撮像素子および電子機器に関する。
半導体を用いた固体撮像素子(イメージセンサ)として、半導体のpn結合を利用したフォトダイオードが知られている。このような固体撮像素子は、デジタルカメラ、ビデオカメラ、監視用カメラ、携帯端末、光センサなど多くの電子機器に搭載されている。
固体撮像素子の性能のひとつとして暗電流があげられる。固体撮像素子は、入ってきた光をフォトダイオードで光から電気へ光電変換する。その際、光とは関係なく派生した電気が暗電流である。どれだけ効率よく光電変換を行い、また、ノイズとなる暗電流を抑えることができるかで感度が決まり、感度が高いほど暗い場所での撮像が可能となる。また、一般に感度が高いほど、信号処理によって像を強調する必要がないため、ノイズの少ない画像もしくは映像となる。
感度を上げるには、光電変換膜に光吸収係数の高いCuInGaSe2膜をイメージセンサに応用し、高感度化を達成するというものがある。しかしながら、この光電変換膜は、基本的に電極の上に結晶成長しているので多結晶となっている。そのために、結晶欠陥による暗電流の発生が顕著になっていた。
そこで、特許文献1には、シリコン(Si)基板上に格子整合された銅−アルミニウム−ガリウム−インジウム−イオウ−セレン−(CuAlGaInSSe)系混晶または銅−アルミニウム−ガリウム−インジウム−亜鉛−イオウ−セレン(CuAlGaInZnSSe)系混晶からなるカルコパイライト系化合物半導体からなる光電変換膜を有するイメージセンサが提案されている。
特開2011−146635号公報
しかしながら、シリコン(Si)に格子整合するカルコパイライト系化合物半導体は、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、イオウ(S)などの金属を有するが、格子整合させる初期において、必ず、Si界面に金属が存在する。それらの金属は、シリコン(Si)のミッドキャップ付近に欠陥準位を作るため、欠陥準位による暗電流が発生してしまっていた。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、暗電流を抑制することができるものである。
本技術の一側面の固体撮像素子は、シリコン基板の上に形成される少なくとも1層の格子接合または擬似格子接合された非カルコパイライト系化合物半導体と、前記非カルコパイライト系化合物半導体の上に形成される少なくとも1層のカルコパイライト系化合物半導体とを備える光電変換素子を有する。
前記光電変換素子は、前記シリコン基板に形成される電荷蓄積層をさらに備えるようにできる。
裏面照射型である。
グローバルシャッタ機能を有するようにできる。
前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、Siのミッドギャップの周辺に欠陥準位を持たない原子からなる。
前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、Siのミッドギャップから±0.1eV中に欠陥準位を持たない原子からなる。
前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、Li, Sb, N, P, As, Bi, Te, Ti, C, Mg, Se, Cr, Ta, Ag, Pt, B, Al, Ga, In, Tl, Pd, Na, Be, Ni, Mo, Hg, K, Sn, W, Pb, O, Fe, C, Cl, Ca, Fの少なくとも2以上の組み合わせからなる。
前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、GaP,AlP,AgCl,CaF2の中の少なくとも1つを含むことができる。
前記非カルコパイライト系化合物半導体は、Si以上のバンドギャップを有することができる。
前記非カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力の範囲が、前記カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力より所定の値だけ小さい値より大きく、かつ、Siの電子親和力より所定の値だけ大きい値より小さい。
前記非カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力の範囲が、前記カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力より0.25eVだけ小さい値より大きく、かつ、Siの電子親和力より0.25eVだけ大きい値より小さい。
前記光電変換素子は、前記非カルコパイライト系化合物半導体と前記カルコパイライト系化合物半導体の間と、前記カルコパイライト系化合物半導体と上部電極の間の少なくとも一方に電荷ブロッキング層を備えることができる。
前記非カルコパイライト系化合物半導体は、前記電荷ブロッキング層を兼ねることができる。
前記非カルコパイライト系化合物半導体は、材料の組成または不純物濃度が段階的に変更されている。
前記多孔質状の部分は、前記カルコパイライト系化合物半導体は、材料の組成または不純物濃度が段階的に変更されている。
前記カルコパイライト系化合物半導体は、格子整合または擬似格子整合されている。
前記シリコン基板は、p型シリコンで形成され、前記電荷蓄積層は、n型シリコン形成されている。
前記多孔質状の部分は、金属系材料よりなる。
前記多孔質状の部分は、樹脂系材料よりなる。
本技術の一側面の電子機器は、シリコン基板の上に形成される少なくとも1層の格子接合または擬似格子接合された非カルコパイライト系化合物半導体と、前記非カルコパイライト系化合物半導体の上に形成される少なくとも1層のカルコパイライト系化合物半導体とを備える光電変換素子を有する固体撮像素子と、入射光を前記固体撮像素子に入射する光学系と、前記固体撮像素子から出力される出力信号を処理する信号処理回路とからなる。
前記光電変換素子は、前記シリコン基板に形成される電荷蓄積層をさらに備えることができる。
裏面照射型である。
グローバルシャッタ機能を有することができる。
前記カルコパイライト系化合物半導体は、格子整合または擬似格子整合されている。
本技術の一側面においては、シリコン基板の上に少なくとも1層の格子接合または擬似格子接合された非カルコパイライト系化合物半導体が形成され、前記非カルコパイライト系化合物半導体の上に少なくとも1層のカルコパイライト系化合物半導体が形成される光電変換素子が有される。
本技術によれば、暗電流を抑制することができる。特に、本技術によれば、カルコパイライト系材料を光電変換層に用いても、暗電流を抑制することができる。
なお、本明細書に記載された効果は、あくまで例示であり、本技術の効果は、本明細書に記載された効果に限定されるものではなく、付加的な効果があってもよい。
本技術を適用した固体撮像素子の概略構成例を示すブロック図である。 本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の構成例を示す断面図である。 カルコパイライト系材料のバンドギャップと格子定数を示す図である。 暗電流と欠陥深さの関係を示す図である。 本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の構成例を示す断面図である。 カルコパイライト系材料の固体の組成とバンドギャップの関係について説明する図である。 本技術の第3の実施の形態の固体撮像素子の構成例を示す断面図である。 電子と正孔のブロックについて説明する図である。 本技術の第4の実施の形態の固体撮像素子の構成例を示す断面図である。 本技術の第5の実施の形態の固体撮像素子の構成例を示す断面図である。 本技術の第6の実施の形態の固体撮像素子の構成例を示す断面図である。 本技術の第7の実施の形態の固体撮像素子の構成例を示す断面図である。 本技術の第8の実施の形態の固体撮像素子の構成例を示す断面図である。 本技術の第9の実施の形態の電子機器の構成例を示すブロック図である。
以下、本開示を実施するための形態(以下実施の形態とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
0.固体撮像素子の概略構成例
1.第1の実施の形態(本技術の基本的な固体撮像素子の例)
2.第2の実施の形態(色毎のバンドギャップを備えた固体撮像素子の例)
3.第3の実施の形態(電荷ブロッキング層を備えた固体撮像素子の例)
4.第4の実施の形態(複数の暗電流抑制層を備えた固体撮像素子の例)
5.第5の実施の形態(特定の暗電流抑制層を備えた固体撮像素子の例)
6.第6の実施の形態(電荷ブロッキング層兼暗電流抑制層を備えた固体撮像素子の例)
7.第7の実施の形態(裏面照射型の固体撮像素子の例)
8.第8の実施の形態(グローバルシャッタ機能を備えた固体撮像素子の例)
9.第9の実施の形態(電子機器の例)
<0.固体撮像素子の概略構成例>
<固体撮像素子の概略構成例>
図1は、本技術の各実施の形態に適用されるCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)固体撮像素子の一例の概略構成例を示している。
図1に示されるように、固体撮像素子(素子チップ)1は、半導体基板11(例えばシリコン基板)に複数の光電変換素子を含む画素2が規則的に2次元的に配列された画素領域(いわゆる撮像領域)3と、周辺回路部とを有して構成される。
画素2は、光電変換素子(例えばフォトダイオード)と、複数の画素トランジスタ(いわゆるMOSトランジスタ)を有してなる。複数の画素トランジスタは、例えば、転送トランジスタ、リセットトランジスタ、および増幅トランジスタの3つのトランジスタで構成することができ、さらに選択トランジスタを追加して4つのトランジスタで構成することもできる。各画素2(単位画素)の等価回路は一般的なものと同様であるので、ここでは詳細な説明は省略する。
また、画素2は、共有画素構造とすることもできる。画素共有構造は、複数のフォトダイオード、複数の転送トランジスタ、共有される1つのフローティングディフュージョン、および、共有される1つずつの他の画素トランジスタから構成される。
周辺回路部は、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5、水平駆動回路6、出力回路7、および制御回路8から構成される。
制御回路8は、入力クロックや、動作モード等を指令するデータを受け取り、また、固体撮像素子1の内部情報等のデータを出力する。具体的には、制御回路8は、垂直同期信号、水平同期信号、およびマスタクロックに基づいて、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5、および水平駆動回路6の動作の基準となるクロック信号や制御信号を生成する。そして、制御回路8は、これらの信号を垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5、および水平駆動回路6に入力する。
垂直駆動回路4は、例えばシフトレジスタによって構成され、画素駆動配線を選択し、選択された画素駆動配線に画素2を駆動するためのパルスを供給し、行単位で画素2を駆動する。具体的には、垂直駆動回路4は、画素領域3の各画素2を行単位で順次垂直方向に選択走査し、垂直信号線9を通して各画素2の光電変換素子において受光量に応じて生成した信号電荷に基づいた画素信号をカラム信号処理回路5に供給する。
カラム信号処理回路5は、画素2の例えば列毎に配置されており、1行分の画素2から出力される信号を画素列毎にノイズ除去等の信号処理を行う。具体的には、カラム信号処理回路5は、画素2固有の固定パターンノイズを除去するためのCDS(Correlated Double Sampling)や、信号増幅、A/D(Analog/Digital)変換等の信号処理を行う。カラム信号処理回路5の出力段には、水平選択スイッチ(図示せず)が水平信号線10との間に接続されて設けられる。
水平駆動回路6は、例えばシフトレジスタによって構成され、水平走査パルスを順次出力することによって、カラム信号処理回路5の各々を順番に選択し、カラム信号処理回路5の各々から画素信号を水平信号線10に出力させる。
出力回路7は、カラム信号処理回路5の各々から水平信号線10を通して順次に供給される信号に対し、信号処理を行って出力する。出力回路7は、例えば、バッファリングだけを行う場合もあるし、黒レベル調整、列ばらつき補正、各種デジタル信号処理等を行う場合もある。
入出力端子12は、外部と信号のやりとりをするために設けられる。
第1の実施例>
<固体撮像素子の第1の構成例>
図2は、本技術を適用した固体撮像素子の構成例を示す断面図である。なお、図2の例においては、固体撮像素子を構成する1つの光電変換素子の基本的な構成の例が示されている。
図2の固体撮像素子51のシリコン基板61は、p型シリコンで形成されている。このシリコン基板61には、電荷蓄積層62が形成されている。電荷蓄積層62は、例えば、シリコン基板61に形成されたn型シリコンからなる。
電荷蓄積層62の上には、格子接合された暗電流抑制層63が形成されている。暗電流抑制層63は、シリコンのミッドキャップ(の周辺)に欠陥準位を作らない材料、例えば、非カルコパイライト系材料からなる。その材料としては、例えば、ガリウムリン(GaP)を主とする材料がある。Gap以外の暗電流抑制層63の材料としては、例えば、AlP,AgCl,CaF2などを主とする材料がある。
暗電流抑制層63の上には、格子整合された光電変換層64が形成されている。光電変換層64は、例えば、銅−アルミニウム−ガリウム−インジウム−イオウ−セレン(以下、CuAlGaInSSeと記す)系混晶や、銅−アルミニウム−ガリウム−インジウム−亜鉛−イオウ−セレン(以下、CuAlGaInZnSSeと記す)系混晶からなるカルコパイライト系材料からなる。
光電変換層64の上には、透明性を有する電極層65が形成されている。電極層65は、例えば、インジウムスズオキサイド(ITO)、酸化亜鉛、インジウム亜鉛オキサイドなどの透明電極材料からなる。
この電極層65の上に金属の配線を施すことで、グランドに接地し、正孔蓄積によるチャージを防ぐことができる。電極層65に負バイアスを印加することで電荷蓄積層62への電位勾配が付き、より転送しやすくなる。ただし、電極層65には必ずしもバイアスを印加する必要はなく、光電子は、エネルギー差により電荷蓄積層62側へ自然移動する。
この光電子は、シリコン基板61に形成したゲートMOSからなる転送ゲート66により読み出される。さらに好ましくは、固体撮像素子51を、電気的に信号が混ざらないように、例えば、レジストマスクを形成して反応性イオンエッチング(RIE)加工などによって、画素毎に分離するようにしてもよい。このとき、固体撮像素子51においては、電極層65のみならず、光電変換層64も分離される。さらに集光率を上げるために、画素毎のオンチップレンズ(マイクロレンズ)を形成してもよい。
固体撮像素子51は、以上のような基本構成を有する。
暗電流抑制層63は、格子整合の方法の1つとして、シリコン基板61上にエピタキシャル成長させることで、結晶性が良好となり、かつ、暗電流抑制層63の材料起因のシリコンのミッドギャップ(の周辺)に欠陥準位をシリコン界面に作らないため、暗電流が低くなる。
カルコパイライト系材からなる光電変換層64は、シリコン基板61上に格子整合された暗電流抑制層63に、格子整合の方法の1つとして、エピタキシャル成長させることで、結晶性が良好となり、結果として暗電流が低くなる。なお、シリコン基板61に直に接する暗電流抑制層63が格子整合されていればよく、この光電変換層64は、格子整合されている方が好ましいが、格子整合されていなくてもよい。
以上によって、光吸収係数の高いシリコン界面に材料起因の欠陥準位を作る材料を含む、カルコパイライト系材料を、光電変換層64に用いても、高感度でかつ暗電流が低い固体撮像素子が提供される。
なお、エピタキシャル成長法には、例えば、分子線エピタキシー法(MBE:Molecular Beam Epitaxy)、有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)、液相エピタキシー法(LPE:Liquid Phase Epitaxy)などがある。すなわち、エピタキシャル成長する方法であれば、基本的にいかなる成膜方法であってもよい。
カルコパイライト系材料のバンドギャップと格子定数を図3に示す。シリコン(Si)の格子定数aは、図3において一点鎖線で示されているように、a=5.431Åである。この格子定数値に格子整合させて形成することが可能な混晶として、CuAlGaInSSe系混晶があり、CuAlGaInSSe系混晶とすればシリコン基板61上にエピタキシャル成長が可能となる。またここからシリコンと格子整合するカルコパイライト系材料はSiのミッドギャップ付近に欠陥準位を作るCu,Zn,Sなどの金属を必ず有することがわかる。
ところで、暗電流抑制層63および光電変換層64は、格子整合することが望ましいが、臨界膜厚以内の超格子を用いて疑似的に格子整合させて成膜させることも可能である。臨界膜厚以内であれば、ミスフィット転移の欠陥が入らず、結晶性を損なうことを避けることができる。
ただし、格子定数差が大きくなることによる、臨界膜厚の減少の変化はとても大きいため、適用範囲は限定的である。臨界膜厚の定義としては、次の式(1)に示されるMatthewsとBlakesleeの式で規定される。
Figure 2015119018
また、シリコン基板61中の電荷蓄積層62は、例えば、イオン注入とその後の活性化アニールにより形成することができる。
シリコン基板61上の転送ゲート66は、例えば、ゲートMOSである。ゲートMOSは、例えば、熱酸化によりシリコン基板61上にシリコン酸化膜を形成し、形成したシリコン酸化膜の上に化学気相成長(CVD: Chemical Vapor Deposition)により多結晶シリコンを堆積し、形成することができる。
電極層65は、例えば、インジウムスズオキサイド(ITO)をスパッタ蒸着法で積層して形成することができる。
さらに、暗電流抑制層63は、シリコンのミッドキャップ(の周辺)に欠陥準位を作らない材料、具体的には、シリコンのミドルキャップから±0.1eV中に欠陥準位を作らない原子(次に示す原子)からなる。暗電流抑制層63は、例えばLi, Sb, N, P, As, Bi, Te, Ti, C, Mg, Se, Cr, Ta, Ag, Pt, B, Al, Ga, In, Tl, Pd, Na, Be, Ni, Mo, Hg, K, Sn, W, Pb, O, Fe, C, Cl, Ca, Fの少なくとも2以上の組み合わせからなる。特に、上述したガリウムリン(GaP),AlP,AgCl,CaF2の中の少なくとも1つを含む。
なお、シリコン中欠陥準位深さ±0.1eVの根拠としては、欠陥を介した間接的な生成・再結晶のモデルとして、次の式(2)に示される、ShockleyReadHallモデルが一般的に知られている。
Figure 2015119018
図4は、上述した式(2)に一般的な次の値を用いて、暗電流と欠陥深さの関係を示したものである。τp=τn=50[usec]、p=1e5、n=1e15、ni=1.5e10[cm-3]。キャリアの生成ルートを電流密度に換算するため、生成領域の厚さ(≒一般的な有効なセンサの深さ)5[um]。また、Han, S.-W. et al, Low dark current CMOS image sensor pixel with photodiode structure enclosed by P-well, Electronics Letters, Vol.42, Issue20, September, 2006(以下、非特許文献1と称する)には、一般的なCMOSイメージセンサの暗電流は、1.E-09[A/cm2]程度であると記載されている。図4に示される横のラインは、その1.E-09[A/cm2]であり、シリコンのミッドギャップから少なくとも0.1eV以内に欠陥準位を持つ場合、暗電流が悪化することを示している。
また、James P. Lavine, The Effect of Potential Obstacles on Charge Transfer in Image Sensors, IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES, VOL. 44, NO. 10, OCTOBER 1997(以下、非特許文献2と称する)には、転送経路中の転送障壁が0.25eVを超えると、転送時間が大幅に悪化することが記載されている。暗電流抑制層63の電子親和力がシリコンとカルコパイライト系化合物半導体の電子親和力の所定の範囲内、具体的には±0.25eV内であることが望ましい。
なお、暗電流抑制層63は、暗電流を抑制する目的から、シリコン以上のバンドギャップを有することが好ましい。また、暗電流抑制層63が例えば、GaPを主とするB,Al,In,Tl,N,As,Sb,Biを添加した材料を用いた場合、上述した3つの条件を満たす固体撮像素子が提供可能である。
すなわち、3つの条件とは、例えば、暗電流抑制層63が、シリコンのミドルキャップから±0.1eV中に欠陥準位を作らない原子からなること、暗電流抑制層63の電子親和力の範囲が、光電変換層64の電子親和力より所定の値(0.25eV)だけ小さい値より大きく、かつ、シリコンの電子親和力より所定の値(0.25eV)だけ大きい値より小さいこと、暗電流抑制層63がシリコン以上のバンドギャップを有することである。
第2の実施例>
<固体撮像素子の第2の構成例>
図5は、本技術を適用した固体撮像素子の他の構成例を示す断面図である。図5の例においては、固体撮像素子を構成する1つの光電変換素子が、色毎に最適なバンドギャップを備える例が示されている。
図5の固体撮像素子81は、シリコン基板61、電荷蓄積層62、暗電流抑制層63、電極層65、および転送ゲート66を備える点が図2の固体撮像素子51と共通している。図5の固体撮像素子81は、光電変換層64が、光電変換層91−1乃至91−3に入れ替わった点と、電極92および電極93が追加された点が異なっている。
具体的には、固体撮像素子81は、色毎の光電変換層91−1乃至9−3を有している。暗電流抑制層63の上に形成されている光電変換層91−1は、R(赤色)用の光電変換層であり、例えば、R分光用光電変換材料として、CuGa0.52In0.48S2が用いられている。なお、Alの値が0であるので、Alの記載は省略されている。光電変換層91−1の上に形成されている光電変換層91−2は、G(緑色)用の光電変換層であり、例えば、G分光用光電変換材料として、CuA10.24Ga0.23In0.53S2が用いられている。光電変換層91−2の上に形成されている光電変換層91−3は、B(青色)用の光電変換層であり、例えば、B分光用光電変換材料として、CuA10.36Ga0.64In1.28Se0.72が用いられている。この場合、それぞれのバンドギャップは、R:2.00eV,G:2.20eV,B:2.51eVとなる。
すなわち、図6に示されるように、CuAlGaInSSe系混晶やCuAlGaInZnSSe系混晶からなるカルコパイライト系材料は、固体の組成を変えることで、バンドギャップを変えることが可能である。例えば、上述した組み合わせのように、RGBに最適なバンドギャップの組成を組み合わせることで効率よく光を吸収することができる。
そして、図5に示されるように、シリコン基板61(暗電流抑制層63)上に、R用の光電変換層91−1、G用の光電変換層91−2、B用の光電変換層91−3の順に積層することで、深さ方向に分光することができる。
このように深さ方向の分光が可能なバンドギャップ領域としては、RGBのエネルギーを考慮すると、以下のようになる。すなわち、R用の光電変換層91−1は、バンドギャップが2.00eV±0.1eV(波長590nm乃至650nm)の範囲にあればよい。G用の光電変換層91−2は、バンドギャップが2.20eV±0.15eV(波長530nm乃至605nm)の範囲にあればよい。B用の光電変換層91−3は、バンドギャップが2.51eV±0.2eV(波長460nm乃至535nm)の範囲にあればよい。
このときの組成としては、R用の光電変換層91−1は、CuAlxGayInzS2で、かつ0≦x≦0.12,0.38≦y≦0.52,0.48≦z≦0.50かつx+y+z=1である。G用の光電変換層91−2は、CuAlxGayInzS2で、かつ0.06≦x≦0.41,0.01≦y≦0.45,0.49≦z≦0.58,かつx+y+z=1である。B用の光電変換層91−3は、CuAlxGaySuSevで、かつ0.31≦x≦0.52,0.48≦y≦0.69,1.33≦u≦1.38,0.62≦v≦0.67,x+y+u+v=3(もしくはx+y=1およびu+v=2)である。
なお、図5の例においては、それぞれの一例が示されている。いずれの組成もシリコンのミッドギャップ付近に欠陥準位を作るCu,Zn,Sを含んでいることがわかる。
また、図6においては、べガード則(線形)の場合が示されているが、ボーイングが存在してべガード則から外れる場合には、望みのバンドギャップになるように、上記の組成を補正して、各光電変換層91−1乃至91−3を形成してもよい。なお、図6の例においても、シリコン(Si)の格子定数a=5.431Åが一点鎖線で示されている。
図5の例においては、G用の光電変換層91−2の左上には、電極92が備えられおり、B用の光電変換層91−3の左上には、電極93が備えられている。すなわち、図5の例においては、赤色光については、シリコン基板61の電荷蓄積層62に光電子が読み出される。緑色光と青色光については、横方向の電極92および93にそれぞれ光電子が読み出される。
なお、図示されていないが、各層の反対側には、ホールが排出される電極も備えられる。
以上のように構成される固体撮像素子81は、1画素にRGBの3色の情報が得られるために、デモザイク処理が不要となり、偽色の発生が原理的になく、高解像度になる。また、ローパスフィルタが不要となる、コスト的なメリットもある。さらに、オンチップカラーフィルタ(OCCF)のように光をカットしないために、光の利用効率が高く、感度も高いものとなる。
また、図5の例においては、各光電変換層91−1乃至91−3と暗電流抑制層63の各界面に電子の転送障壁が見られる。これは、電子親和力とフェルミレベルによって決まる。これに対しては、各光電変換層の組成や不純物濃度を変えることで制御可能となる。例えば、また、層を増やさずとも、1層において、MBE法を用いて、材料の組成や不純物濃度を段階的に変える、または、徐々に変えることで制御可能である。
第3の実施例>
<固体撮像素子の第3の構成例>
図7は、本技術を適用した固体撮像素子の他の構成例を示す断面図である。図7の例においては、固体撮像素子を構成する1つの光電変換素子が、電荷ブロッキング層を備える例が示されている。
図7の固体撮像素子111は、シリコン基板61、電荷蓄積層62、暗電流抑制層63、光電変換層64、電極層65、および転送ゲート66を備える点が図2の固体撮像素子51と共通している。
図7の固体撮像素子111は、暗電流抑制層63と光電変換層64との間、光電変換層64と電極層65との間に、それぞれ、電荷ブロッキング層121および122が追加された点が、図2の固体撮像素子51と異なっている。
すなわち、光電変換層64の価電子帯のエネルギーレベルと電極層65の仕事関数差が小さい場合、電極層65からの電荷注入により暗電流が増大する。また、シリコン層61と暗電流抑制層63と光電変換層64の伝導帯のエネルギーレベル差が小さい場合、シリコン層61からの電荷注入により光電変換層64の正孔濃度が過剰に増えることによる光電子の再結合による、光電子の収集効率の低下が起こる。
そこで、暗電流抑制層63と光電変換層64との間、光電変換層64と電極層65との間に、それぞれ、電荷ブロッキング層121および122を形成する。図8に示されるように、電荷ブロッキング層121により電子がブロックされ、電荷ブロッキング層122により正孔(Hole)がブロックされるので、これらを回避することが可能となる。これにより、暗電流を抑え、また、光電子収集効率の高い、感度の高い固体撮像素子111が提供される。
なお、電荷ブロッキング層として例えばGaP、GaAs、GaN、TiO2、NiO、ZnO、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnRh2O4、SrCu2O2、SrTiO3、Ta2O5、In2S3、InP、In2O3、SnO2、SiC、AlP、AlSb、Al2O3、CdS、CdSe、CdTe、CdF2、Cu2O、CuS、CuAlO2、ZnMgS、ZnMgSeを主とした材料がある。
また、図11を参照して後述するが、この際、例えば暗電流抑制層にGaP系の材料を用いることで、電荷ブロッキング層を兼ねた暗電流抑制層を形成することが可能である。
第4の実施例>
<固体撮像素子の第4の構成例>
図9は、本技術を適用した固体撮像素子の他の構成例を示す断面図である。図9の例においては、固体撮像素子を構成する1つの光電変換素子が、複数の暗電流抑制層を備える例が示されている。
図9の固体撮像素子131は、シリコン基板61、電荷蓄積層62、光電変換層64、電極層65、および転送ゲート66を備える点が図2の固体撮像素子51と共通している。図9の固体撮像素子81は、暗電流抑制層63が、暗電流抑制層141−1および141−2に入れ替わった点が異なっている。
すなわち、図5を参照して上述したのと同様に、図9の暗電流抑制層141−1および141−2においても、各界面に電子の転送障壁が見られる。これに対しては、各暗電流抑制層141−1および141−2の組成や不純物濃度を変えることで制御可能となる。また、層を増やさずとも、1層において、例えば、MBE法を用いて、材料の組成や不純物濃度を段階的に変える、または、徐々に変えることで制御可能である。
第5の実施例>
<固体撮像素子の第5の構成例>
図10は、本技術を適用した固体撮像素子の他の構成例を示す断面図である。図10の例においては、固体撮像素子を構成する1つの光電変換素子が、各層の障壁において電子親和力が0.25eVより小さい暗電流抑制層を備える例が示されている。
図10の固体撮像素子151は、シリコン基板61、電荷蓄積層62、光電変換層64、電極層65、および転送ゲート66を備える点が図2の固体撮像素子51と共通している。図10の固体撮像素子151は、暗電流抑制層63が、暗電流抑制層161に入れ替わった点が図2の固体撮像素子51と異なっている。
すなわち、暗電流抑制層161は、電子親和力の範囲が、光電変換層64の電子親和力より0.25eV小さい値より大きく、かつ、シリコンの電子親和力より0.25eV大きい値より小さくなるように構成されている。
これにより、信号の転送を阻害しない暗電流抑制層161を提供することができる。
第6の実施例>
<固体撮像素子の第6の構成例>
図11は、本技術を適用した固体撮像素子の他の構成例を示す断面図である。図11の例においては、固体撮像素子を構成する1つの光電変換素子が、電荷ブロッキング層を兼ねた暗電流抑制層を備える例が示されている。
図11の固体撮像素子181は、シリコン基板61、電荷蓄積層62、光電変換層64、電極層65、転送ゲート66、および電荷ブロッキング層122を備える点が図7の固体撮像素子111と共通している。図11の固体撮像素子181は、暗電流抑制層63が、暗電流抑制層191に入れ替わった点と、電荷ブロッキング層121が除かれた点が図7の固体撮像素子111と異なっている。
すなわち、暗電流抑制層191は、GaP系の材料を用いることで、電子には障壁とならず、正孔には障壁となるため、シリコン基板61に対して、電荷ブロッキング層を兼ねた暗電流抑制層として形成されている。
これにより、図7の固体撮像素子111と同様の効果がある。また、図7の固体撮像素子111と比して、1層分薄く形成することができる。
なお、上記説明においては、表面照射型の固体撮像素子について説明してきたが、以下に説明するように、本技術は、裏面照射型の固体撮像素子にも適用することができる。
第7の実施例>
<固体撮像素子の第7の構成例>
図12は、本技術を適用した固体撮像素子の他の構成例を示す断面図である。図12の例においては、裏面照射型の固体撮像素子の1つの光電変換素子の例が示されている。
図12の固体撮像素子201は、暗電流抑制層63、光電変換層64、および電極層65を備える点が図2の固体撮像素子51と共通している。図12の固体撮像素子201は、シリコン基板61がシリコン基板211に入れ替わった点、電荷蓄積層62が電荷蓄積層212に入れ替わった点、転送ゲート66が転送ゲート213に入れ替わった点が図2の固体撮像素子51と異なっている。なお、シリコン基板211、電荷蓄積層212、および転送ゲート213は、設けられる位置が異なるだけであり、その動作などは図2の固体撮像素子51のシリコン基板61、電荷蓄積層62、転送ゲート66と同じである。
固体撮像素子201は、裏面照射型イメージセンサの特徴として、トランジスタや配線などが形成されない裏面側(図12の上面)から光が入射されることにより、光を効率的に光電変換し、感度が高いことがある。特に光電変換層64に、光級数係数が高いものを用いることにより、光電変換する深さを浅くすることができる。そのため、原理的に斜め光による混色を大きく改善することができる。
図2の固体撮像素子51の場合と同様に、シリコン基板211が準備され、シリコン基板211中に電荷蓄積層212が形成される。その後、シリコン基板211はCMP(Chemical Mechanical Polishing)などで薄膜化される。図12の固体撮像素子201は、裏面照射型であるので、シリコン基板211の裏面界面にダングリングボンドなどの欠陥が生成され、暗電流源となるため、正孔を誘起するHAD(HoleAccumulationDiode)構造にする必要がある。
しかしながら、シリコン基板211の裏面側に、図2の固体撮像素子51と同様の方法で、暗電流抑制層63と光電変換層64と電極層65を形成することで、HAD構造を形成せずに、暗電流の悪化を抑制し、光吸収係数の大きな光電変換膜であるカルコパイライト系化合物半導体を光電変換素子とした高感度な固体撮像素子201を実現できる。
例えば、シリコン裏面界面への格子整合した光電変換層を有するだけの固体撮像素子では、上述したダングリングボンド起因の暗電流は抑制できるが、光電変換層材料形成初期のシリコン界面に、光電変換層材料起因のシリコンのミッドギャップに欠陥を生成することによる、暗電流の悪化を抑制できない。これに対して、図12の固体撮像素子201によれば、光電変換層材料形成初期のシリコン界面に光電変換層材料起因のシリコンのミッドギャップに欠陥を生成しないため、暗電流の悪化を抑制することができる。
第8の実施例>
<固体撮像素子の第8の構成例>
図13は、本技術を適用した固体撮像素子の他の構成例を示す断面図である。図13の例においては、裏面照射型のグローバルシャッタ機能を有する固体撮像素子の1つの光電変換素子の例が示されている。
図13の固体撮像素子251は、暗電流抑制層63、光電変換層64、電極層65、シリコン基板211、および電荷蓄積層212を備える点が図12の固体撮像素子201と共通している。
図13の固体撮像素子251は、転送ゲート213が、ゲートMOS261および262に入れ替わった点と、n型不純物領域271および272、並びにPDリセットトランジスタ273が追加された点が、図12の固体撮像素子201と異なっている。また、固体撮像素子251においては、電極層65の上に形成される、カラーフィルタ281およびマイクロレンズ282も図示されている。
固体撮像素子251において、光電変換層64とシリコン基板211との間に、暗電流抑制層63が形成されている。光電変換層64および暗電流抑制層63は、シリコン基板211において、複数の画素Pに対応するように形成された電荷蓄積層212の上面を被覆するように設けられている。電荷蓄積層212は、不純物濃度がシリコン基板211の上面から下面に向かって高くなるように、不純物を分布させることが好適である。このようにすることで、光電変換層64から移動した電子が、電荷蓄積層212において、ゲートMOS261および262の側へ自然に移動させることができる。
そして、図13に示されるように、光電変換層64の上面(裏面)には、電極層65が設けられ、その上面には、カラーフィルタ281とマイクロレンズ282が画素Pに対応して設けられる。電極層65は、グランドに接地され、正孔蓄積によるチャージを防ぐように構成されている。カラーフィルタ281は、例えば、3原色のフィルタを含む。そして、その3原色のフィルタが、例えば、ベイヤ配列で画素P毎に配置されている。なお、配列は、ベイヤ配列に限らない。マイクロレンズ282は、オンチップレンズであり、シリコン基板211の上方へ凸状に突き出るように設けられており、上方から入射する入射光Hを光電変換層64に集光する。
ゲートMOS261および262は、生成された信号電荷(電子)を、図示せぬ増幅トランジスタのゲートへ電気信号として出力するように構成されている。図13に示されるように、ゲートMOS261および262は、シリコン基板211において、光電変換層64が設けられた面(裏面)とは反対側の面(表面)に設けられている。
PDリセットトランジスタ273は、シリコン基板211において設けられる読み出し回路(図示せぬ)を構成する複数のトランジスタの1つであり、例えば、光電変換層64の電位をリセットするように構成されている。
固体撮像素子251においては、全ての画素Pにて同時に入射光の受光を開始した後に、その受光を終了するグローバル露光を、機械的な遮光手段を用いずに実施する。すなわち、固体撮像素子251は、「グローバルシャッタ機能」を有しており、それにより露光を実施する。
具体的には、図13に示されるように、入射光Hは、シリコン基板211の上方から光電変換層64へ各部を介して入射する。そして、入射光Hが入射した光電変換層64においては、生成した電子(信号電荷)が、シリコン基板211の電荷蓄積層212へ移動し、正孔が電極層65へ移動する。
そして、ゲートMOS261によって電荷蓄積層212で蓄積された信号電荷がn型不純物領域271に転送された直後に、PDがリセットされる。つまり、PDリセットトランジスタ273により、電荷蓄積層212がグランドに繋げられて、電圧0V(または、電源電圧Vdd)に電位がリセットされる。電荷蓄積層212においては、その直後に信号電荷の蓄積が開始される。
そして、ゲートMOS262によって、その信号電荷がn型不純物領域272(FD:フローティングディフュージョン)に転送されて蓄積される。
このような動作が、全ての画素Pにおいて実施される。そして、図示せぬ読み出し回路が、その信号電荷を画素P毎に読み出して、図示せぬ垂直信号線へ電気信号として出力する。
以上のように、本技術は、上述したようなグローバルシャッタ機能を有する裏面照射型の固体撮像素子にも適用することができる。
本技術によれば、暗電流を抑制することができる。特に、本技術によれば、カルコパイライト系材料を光電変換層に用いても、暗電流を抑制することができる。
すなわち、本技術によれば、暗電流の悪化を抑制し、光吸収係数の大きな光電変換膜であるカルコパイライト系化合物半導体を光電変換素子とした高感度な固体撮像素子を実現することができる。
以上においては、本技術を、CMOS固体撮像素子に適用した構成について説明してきたが、CCD(Charge Coupled Device)固体撮像素子といった固体撮像素子に適用するようにしてもよい。また、本技術は積層型の固体撮像素子に適用することもできる。
なお、本技術は、固体撮像素子への適用に限られるものではなく、撮像装置にも適用可能である。ここで、撮像装置とは、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等のカメラシステムや、携帯電話機等の撮像機能を有する電子機器のことをいう。なお、電子機器に搭載されるモジュール状の形態、すなわちカメラモジュールを撮像装置とする場合もある。
<9.第9の実施の形態>
<電子機器の構成例>
ここで、図14を参照して、本技術を適用した電子機器の構成例について説明する。
図14に示される電子機器300は、固体撮像素子(素子チップ)301、光学レンズ302、シャッタ装置303、駆動回路304、および信号処理回路305を備えている。固体撮像素子301としては、上述した本技術の第1乃至第8の実施の形態のうちのいずれかの固体撮像素子が設けられる。これにより、暗電流を抑制することができる。その結果、高感度な撮像素子を備えた電子機器を提供することができる。
光学レンズ302は、被写体からの像光(入射光)を固体撮像素子301の撮像面上に結像させる。これにより、固体撮像素子301内に一定期間信号電荷が蓄積される。シャッタ装置303は、固体撮像素子301に対する光照射期間および遮光期間を制御する。
駆動回路304は、固体撮像素子301の信号転送動作およびシャッタ装置303のシャッタ動作を制御する駆動信号を供給する。駆動回路304から供給される駆動信号(タイミング信号)により、固体撮像素子301は信号転送を行う。信号処理回路305は、固体撮像素子301から出力された信号に対して各種の信号処理を行う。信号処理が行われた映像信号は、メモリなどの記憶媒体に記憶されたり、モニタに出力される。
なお、本明細書において、上述した一連の処理を記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本開示における実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
また、以上において、1つの装置(または処理部)として説明した構成を分割し、複数の装置(または処理部)として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置(または処理部)として説明した構成をまとめて1つの装置(または処理部)として構成されるようにしてもよい。また、各装置(または各処理部)の構成に上述した以外の構成を付加するようにしてももちろんよい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置(または処理部)の構成の一部を他の装置(または他の処理部)の構成に含めるようにしてもよい。つまり、本技術は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有するのであれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例また修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1) シリコン基板の上に形成される少なくとも1層の格子接合または擬似格子接合された非カルコパイライト系化合物半導体と、
前記非カルコパイライト系化合物半導体の上に形成される少なくとも1層のカルコパイライト系化合物半導体とを備える光電変換素子
を有する固体撮像素子。
(2) 前記光電変換素子は、前記シリコン基板に形成される電荷蓄積層をさらに備える
前記(1)に記載の固体撮像素子。
(3) 裏面照射型である
前記(1)または(2)に記載の固体撮像素子。
(4) グローバルシャッタ機能を有する
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(5) 前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、Siのミッドギャップの周辺に欠陥準位を持たない原子からなる
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(6) 前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、Siのミッドギャップから±0.1eV中に欠陥準位を持たない原子からなる
前記(5)に記載の固体撮像素子。
(7) 前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、Li, Sb, N, P, As, Bi, Te, Ti, C, Mg, Se, Cr, Ta, Ag, Pt, B, Al, Ga, In, Tl, Pd, Na, Be, Ni, Mo, Hg, K, Sn, W, Pb, O, Fe, C, Cl, Ca, Fの少なくとも2以上の組み合わせからなる
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(8) 前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、GaP,AlP,AgCl,CaF2の中の少なくとも1つを含む
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(9) 前記非カルコパイライト系化合物半導体は、Si以上のバンドギャップを有する
前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(10) 前記非カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力の範囲が、前記カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力より所定の値だけ小さい値より大きく、かつ、Siの電子親和力より所定の値だけ大きい値より小さい
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(11) 前記非カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力の範囲が、前記カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力より0.25eVだけ小さい値より大きく、かつ、Siの電子親和力より0.25eVだけ大きい値より小さい
前記(10)に記載の固体撮像素子。
(12) 前記光電変換素子は、前記非カルコパイライト系化合物半導体と前記カルコパイライト系化合物半導体の間と、前記カルコパイライト系化合物半導体と上部電極の間の少なくとも一方に電荷ブロッキング層を備える
前記(1)乃至(11)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(13) 前記非カルコパイライト系化合物半導体は、前記電荷ブロッキング層を兼ねる
前記(12)に記載の固体撮像素子。
(14) 前記非カルコパイライト系化合物半導体は、材料の組成または不純物濃度が段階的に変更されている
前記(1)乃至(13)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(15) 前記カルコパイライト系化合物半導体は、材料の組成または不純物濃度が段階的に変更されている
前記(1)乃至(14)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(16) 前記カルコパイライト系化合物半導体は、格子整合または擬似格子整合されている
前記(1)乃至(15)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(17) 前記シリコン基板は、p型シリコンで形成され、前記電荷蓄積層は、n型シリコン形成されている
前記(1)乃至(16)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(18) シリコン基板の上に形成される少なくとも1層の格子接合または擬似格子接合された非カルコパイライト系化合物半導体と、
前記非カルコパイライト系化合物半導体の上に形成される少なくとも1層のカルコパイライト系化合物半導体とを備える光電変換素子
を有する固体撮像素子と、
入射光を前記固体撮像素子に入射する光学系と、
前記固体撮像素子から出力される出力信号を処理する信号処理回路と
からなる電子機器。
(19) 前記光電変換素子は、前記シリコン基板に形成される電荷蓄積層をさらに備える
前記(18)に記載の電子機器。
(20) 裏面照射型である
前記(18)または(19)に記載の電子機器。
(21) グローバルシャッタ機能を有する
前記(18)乃至(20)のいずれかに記載の電子機器。
(22) 前記カルコパイライト系化合物半導体は、格子整合または擬似格子整合されている
前記(18)乃至(21)のいずれかに記載の電子機器。
1 固体撮像素子, 2 画素, 11 半導体基板, 51 固体撮像素子, 61 シリコン基板, 62 電荷蓄積層, 63 暗電流抑制層, 64 光電変換層, 65 電極層, 66 転送ゲート, 81 固体撮像素子, 91−1乃至91−3 光電変換層, 92,93 電極, 111 固体撮像素子, 121,122 電荷ブロッキング層, 131 固体撮像素子, 141−1,141−2 暗電流抑制層, 151 固体撮像素子, 161 暗電流抑制層, 181 固体撮像素子, 191 暗電流抑制層, 201 固体撮像素子, 211 シリコン基板, 212 電荷蓄積層, 213 転送ゲート, 251 固体撮像素子, 261,262 ゲートMOS, 271,272 n型不純物領域, 273 PDリセットトランジスタ, 281 カラーフィルタ, 282 マイクロレンズ, 300 電子機器, 301 固体撮像素子, 302 光学レンズ, 303 シャッタ装置, 304 駆動回路, 305 信号処理回路

Claims (22)

  1. シリコン基板の上に形成される少なくとも1層の格子接合または擬似格子接合された非カルコパイライト系化合物半導体と、
    前記非カルコパイライト系化合物半導体の上に形成される少なくとも1層のカルコパイライト系化合物半導体とを備える光電変換素子
    を有する固体撮像素子。
  2. 前記光電変換素子は、前記シリコン基板に形成される電荷蓄積層をさらに備える
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 裏面照射型である
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  4. グローバルシャッタ機能を有する
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  5. 前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、Siのミッドギャップの周辺に欠陥準位を持たない原子からなる
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  6. 前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、Siのミッドギャップから±0.1eV中に欠陥準位を持たない原子からなる
    請求項5に記載の固体撮像素子。
  7. 前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、Li, Sb, N, P, As, Bi, Te, Ti, C, Mg, Se, Cr, Ta, Ag, Pt, B, Al, Ga, In, Tl, Pd, Na, Be, Ni, Mo, Hg, K, Sn, W, Pb, O, Fe, C, Cl, Ca, Fの少なくとも2以上の組み合わせからなる
    請求項5に記載の固体撮像素子。
  8. 前記シリコン基板に接する1層目の非カルコパイライト系化合物半導体は、GaP,AlP,AgCl,CaF2の中の少なくとも1つを含む
    請求項7に記載の固体撮像素子。
  9. 前記非カルコパイライト系化合物半導体は、Si以上のバンドギャップを有する
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  10. 前記非カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力の範囲が、前記カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力より所定の値だけ小さい値より大きく、かつ、Siの電子親和力より所定の値だけ大きい値より小さい
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  11. 前記非カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力の範囲が、前記カルコパイライト系化合物半導体の電子親和力より0.25eVだけ小さい値より大きく、かつ、Siの電子親和力より0.25eVだけ大きい値より小さい
    請求項10に記載の固体撮像素子。
  12. 前記光電変換素子は、前記非カルコパイライト系化合物半導体と前記カルコパイライト系化合物半導体の間と、前記カルコパイライト系化合物半導体と上部電極の間の少なくとも一方に電荷ブロッキング層を有する
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  13. 前記非カルコパイライト系化合物半導体は、前記電荷ブロッキング層を兼ねる
    請求項12に記載の固体撮像素子。
  14. 前記非カルコパイライト系化合物半導体は、材料の組成または不純物濃度が段階的に変更されている
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  15. 前記カルコパイライト系化合物半導体は、材料の組成または不純物濃度が段階的に変更されている
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  16. 前記カルコパイライト系化合物半導体は、格子整合または擬似格子整合されている
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  17. 前記シリコン基板は、p型シリコンで形成され、前記電荷蓄積層は、n型シリコン形成されている
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  18. シリコン基板の上に形成される少なくとも1層の格子接合または擬似格子接合された非カルコパイライト系化合物半導体と、
    前記非カルコパイライト系化合物半導体の上に形成される少なくとも1層のカルコパイライト系化合物半導体とを備える光電変換素子
    を有する固体撮像素子と、
    入射光を前記固体撮像素子に入射する光学系と、
    前記固体撮像素子から出力される出力信号を処理する信号処理回路と
    からなる電子機器。
  19. 前記光電変換素子は、前記シリコン基板に形成される電荷蓄積層をさらに備える
    請求項18に記載の電子機器。
  20. 裏面照射型である
    請求項19に記載の電子機器。
  21. グローバルシャッタ機能を有する
    請求項19に記載の電子機器。
  22. 前記カルコパイライト系化合物半導体は、格子整合または擬似格子整合されている
    請求項19に記載の電子機器。
JP2013260891A 2013-12-18 2013-12-18 固体撮像素子および電子機器 Pending JP2015119018A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260891A JP2015119018A (ja) 2013-12-18 2013-12-18 固体撮像素子および電子機器
CN201410758371.6A CN104733560B (zh) 2013-12-18 2014-12-10 固态摄像器件以及电子装置
CN201711428341.9A CN108288624B (zh) 2013-12-18 2014-12-10 固态摄像器件以及电子装置
US14/567,067 US9450121B2 (en) 2013-12-18 2014-12-11 Solid-state imaging device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260891A JP2015119018A (ja) 2013-12-18 2013-12-18 固体撮像素子および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015119018A true JP2015119018A (ja) 2015-06-25

Family

ID=53369537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260891A Pending JP2015119018A (ja) 2013-12-18 2013-12-18 固体撮像素子および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9450121B2 (ja)
JP (1) JP2015119018A (ja)
CN (2) CN108288624B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054911A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 リコーイメージング株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2018092990A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム
JP2019507954A (ja) * 2016-03-11 2019-03-22 インヴィサージ テクノロジーズ インコーポレイテッド グローバル電子シャッタを提供する画像センサを含む、画像センサ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10896923B2 (en) 2015-09-18 2021-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of operating an imaging device with global shutter system
TWI820114B (zh) * 2018-04-20 2023-11-01 日商索尼股份有限公司 攝像元件、積層型攝像元件及固體攝像裝置
WO2021050814A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 The Research Foundation For The State University Of New York High-gain amorphous selenium photomultiplier
KR20220093138A (ko) * 2019-11-07 2022-07-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치, 그 동작 방법, 및 전자 기기

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW494574B (en) * 1999-12-01 2002-07-11 Innotech Corp Solid state imaging device, method of manufacturing the same, and solid state imaging system
JP4866656B2 (ja) * 2006-05-18 2012-02-01 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型カラー固体撮像装置
JP4887079B2 (ja) * 2006-06-06 2012-02-29 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP4701130B2 (ja) * 2006-06-15 2011-06-15 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
KR101541544B1 (ko) * 2007-12-26 2015-08-03 소니 주식회사 고체 촬상 장치와 그 제조 방법 및 촬상 장치
JP2009259872A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Rohm Co Ltd 光電変換装置およびその製造方法、および固体撮像装置
JP5444899B2 (ja) * 2008-09-10 2014-03-19 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法、および固体撮像装置の製造基板
JP5609119B2 (ja) 2009-01-21 2014-10-22 ソニー株式会社 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
TWI416716B (zh) * 2009-01-21 2013-11-21 Sony Corp 固態影像裝置,其製造方法,及攝像設備
TWI491584B (zh) * 2009-09-11 2015-07-11 Fujifilm Corp 光電轉換元件及其製造方法、光感測器、影像元件及它們的驅動方法
JP5509846B2 (ja) * 2009-12-28 2014-06-04 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5509962B2 (ja) * 2010-03-19 2014-06-04 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP5585232B2 (ja) * 2010-06-18 2014-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
JP5866768B2 (ja) * 2011-02-16 2016-02-17 セイコーエプソン株式会社 光電変換装置、電子機器
JP2014103133A (ja) * 2011-03-10 2014-06-05 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP2013012551A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP2013026332A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Sony Corp 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
JP5814293B2 (ja) * 2012-05-24 2015-11-17 富士フイルム株式会社 光電変換素子および撮像素子、ならびに、光電変換素子の製造方法および撮像素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054911A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 リコーイメージング株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2019507954A (ja) * 2016-03-11 2019-03-22 インヴィサージ テクノロジーズ インコーポレイテッド グローバル電子シャッタを提供する画像センサを含む、画像センサ
JP2018092990A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム
JP7000020B2 (ja) 2016-11-30 2022-01-19 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9450121B2 (en) 2016-09-20
US20150171242A1 (en) 2015-06-18
CN104733560B (zh) 2018-01-19
CN108288624B (zh) 2022-03-18
CN104733560A (zh) 2015-06-24
CN108288624A (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10903257B2 (en) Solid-state imaging device, driving method for solid-state imaging device, and electronic appliance
US11037969B2 (en) Solid-state imaging device having an impurity region on an upper surface of a photoelectric conversion film
US9142584B2 (en) Solid-state imaging device with pixel isolation portion, method for manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
KR102145642B1 (ko) 고체 촬상 장치, 전자기기
JP5609119B2 (ja) 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
US9450121B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
KR20150099724A (ko) 고체 촬상 소자 및 전자 기기
US8665363B2 (en) Solid-state image device, method for producing the same, and image pickup apparatus