JP2015117252A - イオン液体含有ゲルの製造方法 - Google Patents

イオン液体含有ゲルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015117252A
JP2015117252A JP2012078853A JP2012078853A JP2015117252A JP 2015117252 A JP2015117252 A JP 2015117252A JP 2012078853 A JP2012078853 A JP 2012078853A JP 2012078853 A JP2012078853 A JP 2012078853A JP 2015117252 A JP2015117252 A JP 2015117252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionic liquid
polymer
alkylene group
gel
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012078853A
Other languages
English (en)
Inventor
雄一 鄭
Yuichi Tei
雄一 鄭
崇匡 酒井
Takamasa Sakai
崇匡 酒井
充弘 柴山
Mitsuhiro Shibayama
充弘 柴山
健太 藤井
Kenta Fujii
健太 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2012078853A priority Critical patent/JP2015117252A/ja
Priority to PCT/JP2013/058710 priority patent/WO2013146745A1/ja
Publication of JP2015117252A publication Critical patent/JP2015117252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/3332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing carboxamide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/246Intercrosslinking of at least two polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/30Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type branched
    • C08G2650/32Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type branched dendritic or similar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0045Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】イオン液体を含有する高分子架橋ゲルの製造方法、より詳細には、イオン液体中において直接ポリマーの架橋反応を行うことが可能な高分子架橋ゲルの製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1種類以上のプロトン性イオン液体と少なくとも1種類以上の非プロトン性イオン液体とを含む混合溶媒中において、求核性の官能基を有する第1のポリマー;例えば末端アミノ基含有テトラヒドロキシポリエチレングリコールと、求電子性の官能基を有する第2のポリマー;例えば末端N−ヒドロキシ−スクシンイミジル(NHS)基含有テトラヒドロキシポリエチレングリコールを架橋させる、イオン液体を含有する高分子架橋ゲルの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、イオン液体を含有する高分子架橋ゲルの製造方法、当該製造方法に好適なイオン液体混合溶媒、及び、当該製造方法により得られるイオン液体含有ゲルに関する。
近年、網状構造の親水性ポリマーを含むゲル状の材料であるハイドロゲルが注目されている。ハイドロゲルは、優れた保水能力及び生体適合性等の特性を有することから、シーリング、癒着防止、ドラッグデリバリー、コンタクトレンズなどの医療目的だけでなく、センサーや表面コーティングなどの多様な用途への応用が期待されている材料である(例えば、特許文献1及び2)。しかしながら、優れた特性の一方で、多用途への実用性においては、十分な強度が得られないこと、或いは、ゲル中に含まれる水分が経時的に蒸発し失われるため開放系で長期間使用することができないという問題があった。
また、当該ゲル中に有機溶媒を含有させるためには、従来、かかるハイドロゲルを形成させるための架橋反応は水溶液中で行う必要があるため、一旦ゲルを脱水乾燥させたうえで所望の有機溶媒に浸漬・膨潤させなければならず、工程が煩雑となるうえ、任意の形状を作製することも容易ではなかった。
一方、イオン液体は、常温溶融塩とも呼ばれ、イオンのみから構成され、常温を含む広い温度範囲において液体であるにもかかわらず不揮発性、不燃性であり、さらに優れたイオン伝導性や二酸化炭素の吸収能力を有するという特性を有することが知られている。これらの特性から、リチウム二次電池やキャパシタ等の電気化学デバイス、機械における潤滑剤などをはじめ、様々な分野への応用が期待され研究開発が行われている(例えば、特許文献3)。かかる応用にためには、イオン液体の薄膜化が1つの重要な鍵となるが、イオン液体中での薄膜形成反応についてはこれまで報告はない。また、一般に、反応種の電離が関与する反応では、反応溶媒中の水素イオン濃度の制御により反応速度の制御がなされるが、イオン液体中における反応速度制御についての検証はほとんどなされていないのが現状である。
特開平11−189626号公報 特開2005−60570号公報 特開2005−179551号公報
本発明は、イオン液体を含有する高分子架橋ゲルの製造方法、より詳細には、イオン液体中において直接ポリマーの架橋反応を行うことが可能な高分子架橋ゲルの製造方法を提供することを課題とする。さらに、そのような製造方法を可能とする溶媒、及び、当該製造方法によって得られるイオン液体含有ゲルを提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、プロトン性イオン液体と非プロトン性イオン液体との混合溶媒を反応溶媒として用いることで、イオン液体中において特定のポリマー溶液を混合するだけで架橋反応を進行させることができ、イオン液体を含有する高分子架橋ゲルを直接得ることができることを見出した。また、上記混合溶媒におけるプロトン性イオン液体と非プロトン性イオン液体との比率を変えることによって、ゲル化反応の反応速度制御が可能となることを見出した。これら知見に基づき、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、一態様において、イオン液体を含有する高分子架橋ゲルの製造方法であって、少なくとも1種類以上のプロトン性イオン液体と少なくとも1種類以上の非プロトン性イオン液体とを含む混合溶媒中においてポリマーを架橋させることを特徴とする、製造方法に関する。
上記プロトン性イオン液体は、好ましくは、イミダゾリウム系、ピリジニウム系、又は一級アンモニウムより選択されるカチオン成分からなるイオン液体である。特に、上記プロトン性イオン液体のカチオン成分が、1-エチルイミダゾリウムであり、及び、上記非プロトン性イオン液体のカチオン成分が、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムであることが好ましい。より好ましくは、上記プロトン性イオン液体と上記非プロトン性イオン液体の組合せが、1-エチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミドと1-エチル-3-メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミドの組合せ、及び、1-エチルイミダゾリウム テトラフルオロボレートと1-エチル-3-メチルイミダゾリウム テトラフルオロボレートの組合せよりなる群から選択される。
上記ポリマーは、好ましくは、互いに架橋することにより3次元網目構造を形成し得るポリマーである。また、前記ポリマーが、側鎖又は末端にf個の求核性の官能基を有する第1のポリマーと、側鎖又は末端にg個の求電子性の官能基を有する第2のポリマーからなり、ここで、f+gが5以上であることが好ましい。より好ましくは、上記ポリマーの構造としては、ポリエチレングリコール骨格を有する。
本発明の一つの好ましい態様において、上記ポリマーは、下記式(I)及び下記式(II)で表される化合物を含み、当該化合物の互いの末端がアミド結合で架橋することにより網目構造を有するものである。
Figure 2015117252
(ここで、式(I)中、n11〜n14は、それぞれ同一又は異なり、25〜250の整数を示すものであり、
前記式(I)中、R11〜R14は、それぞれ同一又は異なり、C−Cアルキレン基、C−Cアルケニレン基、−NH−R15−、−CO−R15−、−R16−O−R17−、−R16−NH−R17−、−R16−CO−R17−、−R16−CO−NH−R17−、−R16−CO−R17−、又は−R16−CO−NH−R17−を示し、ここで、R15はC−Cアルキレン基を示し、R16はC−Cアルキレン基を示し、R17はC−Cアルキレン基を示す。)
Figure 2015117252
(ここで、式(II)中、n21〜n24は、それぞれ同一又は異なり、20〜250の整数を示すものであり、
前記式(II)中、R21〜R24は、それぞれ同一又は異なり、C−Cアルキレン基、C−Cアルケニレン基、−NH−R25−、−CO−R25−、−R26−O−R27−、−R26−NH−R27−、−R26−CO−R27−、−R26−CO−NH−R17−、−R26−CO−R27−、又は−R26−CO−NH−R27−を示し、ここで、R25はC−Cアルキレン基を示し、R26はC−Cアルキレン基を示し、R27はC−Cアルキレン基を示す。)
別の態様において、本発明は、少なくとも1種類以上のプロトン性イオン液体と少なくとも1種類以上の非プロトン性イオン液体とを含む、ポリマーの架橋反応に用いるための溶媒に関する。ここで、本発明の溶媒における上記プロトン性イオン液体と非プロトン性イオン液体の好ましい態様は、上記と同様である。
更なる態様において、本発明は、イオン液体を含有する高分子架橋ゲルであって、少なくとも1種類以上のプロトン性イオン液体と少なくとも1種類以上の非プロトン性イオン液体とを含む混合溶媒中においてポリマーを架橋させることによって得られる、ゲルに関する。ここで、上記プロトン性イオン液体と非プロトン性イオン液体の好ましい態様は、上記と同様である。また、本発明の高分子架橋ゲルを形成するポリマー種の好ましい態様も、上記で述べたものと同様である。
別の態様において、本発明は、上記イオン液体を含有する高分子架橋ゲルよりなる薄膜に関する。
本発明の製造方法によれば、プロトン性イオン液体と非プロトン性イオン液体との混合溶媒を反応溶媒として用いることによって、イオン液体中において特定のポリマー溶液を混合するだけで架橋反応を進行させることができ、イオン液体を含有する高分子架橋ゲルを製造することができる。これにより、水溶液中などで一旦ゲルを形成させた後にイオン液体を含浸させる工程を行うことなく、簡素なプロセスで、イオン液体を含有するゲルを得ることが可能となる
また、混合反応溶媒におけるプロトン性イオン液体と非プロトン性イオン液体との比率を変えるだけで、ゲル化反応の反応速度(すなわち、ゲル化時間)の制御が可能となるため、固化するまでの流動的な状態を適宜コントロールでき、当該ゲルを所望の形状に成形する際に非常に好適である。
すなわち、イオン液体を含有するゲル薄膜などのデバイスを作製する際、簡易なプロセスで、当該ゲルが流動性のある状態から任意の形状に成形でき、かつ、所望の最終的なデバイス形状等に応じて当該流動状態を制御できることから、大量に均一なイオン液体薄膜等のデバイスの作製が可能となるという効果を奏するものである。
かかる反応速度をプロトン性イオン液体と非プロトン性イオン液体との比率によって制御するという着想は従来にない新規なものであり、上記ゲル化反応に限らず、広く反応種の電離が関与する化学反応にも適用可能性を有すると考えられ、イオン液体全般の反応溶媒としての有用性を実証するものである。
さらに、本発明によれば、従来のハイドロゲルの利点を有しつつ、イオン液体の特性をも併せ持つ高分子架橋ゲルを提供することができる。具体的には、網目構造を有するポリマー等とイオン液体を組み合わせて用いることによって、多様な用途においても十分な強度が得られ、溶媒として不揮発性のイオン液体を用いるため、ゲルの形態を喪失することなく長期間開放系で用いることができるという利点がある。また、網目構造を有するポリマーを用いることによってゲル中にイオン液体を多量に保持することができるため、イオン液体の有する優れた電気伝導性、CO吸収性、或いは難燃性という特性をゲルに付加することが可能となる。加えて、上述のとおり、水溶液中などで一旦ゲルを形成させた後にイオン液体を含浸させる工程を行う必要がないことから、透明度の高いゲルが得られる。
また、本発明の薄膜によれば、上記本発明のゲルの特性を有する薄膜材料を提供することができ、これによって、従来のハイドロゲルの用途だけでなく、COの回収や貯蔵、或いはリチウムイオン二次電池などの電気化学デバイスなどの分野にも応用が期待できる。
図1は、本発明のイオン液体中におけるゲル化時間制御の機構を示す図である。 図2は、本発明のイオン液体混合溶媒を用いたゲル化反応における貯蔵弾性率G’及び損失弾性率G”の時間依存性の測定結果を示すグラフである。 図3は、本発明のイオン液体混合溶媒を用いたゲル化反応におけるゲル化時間に対するプロトン性イオン液体の濃度依存性の結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について説明する。本発明の範囲はこれらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更し実施することができる。
(1)イオン液体
本発明において反応溶媒として用いられるイオン液体は、少なくとも1種類以上のプロトン性イオン液体と、少なくとも1種類以上の非プロトン性イオン液体とを含む混合溶媒である。
ここで、「プロトン性イオン液体」とは、HA+B → HBの反応式で示されるブレンステッド酸(HA)とブレンステッド塩基(B)の中和によって合成されるイオン液体であり、中和型イオン液体とも呼ばれるものである。そして、「非プロトン性イオン液体」は、これらプロトン性イオン液体以外のものを意味する。
本発明において用いられる、プロトン性イオン液体及び非プロトン性イオン液体は、その種類に限定はなく、公知のものを用いることができるが、例えば、カチオン種としては、例えば、第一級(RNH )、第二級(RNH )、第三級(RNH)、第四級(R)鎖状アンモニウムカチオン(式中、R、R、R、Rは各々独立に炭素数1〜15個の直鎖あるいは枝分かれのアルキル基、あるいは1個以上のヒドロキシル基を側鎖に持つ炭素数1〜15個の直鎖あるいは枝分かれのアルキル基、あるいはフェニル基である。)および環状アンモニウムカチオンが使用できる。環状アンモニウムカチオンとしては、オキサゾリウム、チアゾリウム、イミダゾリウム、ピラゾリウム、ピロリニウム、フラザニウム、トリアゾリウム、ピロリジニウム、イミダゾリジニウム、ピラゾリジニウム、ピロリニウム、イミダゾリニウム、ピラゾリニウム、ピラジニウム、ピリミジニウム、ピリダジニウム、ピペリジニウム、ピペラジニウム、モルホリニウム、インドリウムおよびカルバゾリウムが挙げられる。さらに別のカチオンとしては、鎖状ホスホニウムカチオン(RおよびR)、鎖状スルホニウムカチオン(R1011)(式中、R、R、R、R、R、R10、R11は各々独立に炭素数1〜12個の直鎖あるいは枝分かれのアルキル基又はフェニル基である。)および環状スルホニウムカチオンが挙げられる。環状スルホニウムカチオンには、チオフェニウム、チアゾリニウムおよびチオピラニウムが例示できる。
また、アニオン種としては、例えば、リン酸、硫酸、カルボン酸等の無機酸系イオン、フッ素系イオン等が使用できる。フッ素系アニオンの例としては、テトラフルオロボレート(BF )、ヘキサフルオロボレート(BF )、ヘキサフルオロホスフェート(PF )、ヘキサフルオロアルセネート(AsF )、トリフルオロメタンスルホネート(CFSO )、ビス(フルオロスルホニル)アミド((FSO))、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド((CFSO))、ビス(トリフルオロエタンスルホニル)アミド((CFCFSO))、トリス(トリフルオロメタンスルホニルメチド)((CFSO))を挙げることができる。
これらの中でも、本発明において、プロトン性イオン液体は、上記酸塩基反応によってプロトン移動が生じ得るものであれば用いることができ、特に限定されるわけではないが、例えば、イミダゾリウム系カチオン成分、ピリジニウム系のカチオン成分、又は一級アンモニウムカチオン成分を有するイオン液体が挙げられる。好ましくは、イミダゾリウム系又はピリジニウム系のカチオン成分からなるイオン液体である。
非プロトン性イオン液体は、上記のカチオン種とアニオン種の任意の組み合わせを用いることができるが、プロトン性イオン液体と類似の骨格を有することが好ましい。
例えば、上記プロトン性イオン液体のカチオン成分は、1-アルキルイミダゾリウムであり、及び、上記非プロトン性イオン液体のカチオン成分は、1-アルキル-3-メチルイミダゾリウムである。または、上記プロトン性イオン液体のカチオン成分は、一級アンモニウムカチオンであり、及び、上記非プロトン性イオン液体のカチオン成分は、四級アンモニウムカチオンであることもできる。好ましくは、上記プロトン性イオン液体のカチオン成分は、1-エチルイミダゾリウムであり、及び、上記非プロトン性イオン液体のカチオン成分が、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムである。
プロトン性イオン液体と非プロトン性イオン液体の組合せの具体例としては、1-エチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミドと1-エチル-3-メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミドの組合せ、又は、1-エチルイミダゾリウム テトラフルオロボレートと1-エチル-3-メチルイミダゾリウム テトラフルオロボレートの組合せが挙げられる。なお、それぞれ複数種類のプロトン性イオン液体と非プロトン性イオン液体を組合せ用いることも可能である。
これらのイオン液体は、当該技術分野において周知の方法により作製することができる。
(2)架橋ポリマー
本発明において用いられるポリマーは、イオン液体に可溶性であり、イオン液体中でのゲル化反応によってゲルを形成してイオン液体を含有し得るポリマーであれば、当該技術分野において公知のものを最終的なゲルの用途や形状等に応じて用いることができる。ここで、「ゲル」とは、一般に、高粘度で流動性を失った分散系をいう。
より詳細には、ポリマーが、互いに架橋にすることによりイオン液体を含有するための網目構造、特に、3次元網目構造を形成し得るポリマーが好ましい。そのようなポリマーとして、代表的には、複数のポリエチレングリコール骨格の分岐を有するポリマー種が挙げられ、特に、4つのポリエチレングリコール骨格の分岐を有するポリマー種が好ましい。ただし、互いに架橋して均一な網目構造ネットワークを形成して、ゲルを形成し得るものであればポリエチレングリコール骨格以外のポリマーも用いることができる。例えば、メチルメタクリレートなどのビニル骨格を有するポリマーも用いることができる。
かかる網目構造ネットワークを形成するために、前記ポリマーが、側鎖又は末端にf個の求核性の官能基を有する第1のポリマーと、側鎖又は末端にg個の求電子性の官能基を有する第2のポリマーの2種類のポリマー種を反応させて架橋させる手段が好適である。ここで、f+gは、5以上であることが好ましい。これら官能基は、末端に存在することがさらに好ましい。例えば、上記4つのポリエチレングリコール骨格の分岐を有するポリマー種を用いる場合、後述の式(I)及び(II)で示す化合物のように、f及びgがそれぞれ4であり、f+gが8となる態様が、均一な網目構造ネットワークが得られる点で好ましい。
末端の求核性官能基はアミノ基が好ましい。しかし、高強度な立体構造になる架橋を得られれば、当該官能基は、アミノ基以外の求核性官能基を用いることもできる。このような求核性官能基として、−SH、又は−COPhNO(Phは、o−、m−、又はp−フェニレン基を示す)などがあげられ、当業者であれば公知の求核性官能基を適宜用いることができる。
末端の求電子性官能基はN−ヒドロキシ−スクシンイミジル(NHS)基が好ましい。しかし、求電子性を有する他の活性エステル基を用いてもよい。このような活性エステル基としては、スルホスクシンイミジル基、マレイミジル基、フタルイミジル基、イミダゾーイル基、又はニトロフェニル基などがあげられ、当業者であれば公知の活性エステル基を適宜用いることができる。当該官能基は、それぞれ同一であっても、異なってもよいが、同一である方が好ましい。官能基が同一であることによって、上記の求核性官能基との反応性が均一になり、均一な立体構造を有する高強度のゲルを得やすくなる。
末端に求核性の官能基を有するポリマー種として好ましい非限定的な具体例には、例えば、4つのポリエチレングリコール骨格の分岐を有し、末端にアミノ基を有する下記式(I)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2015117252
式(I)中、R11〜R14は、それぞれ同一又は異なり、C−Cアルキレン基、C−Cアルケニレン基、−NH−R15−、−CO−R15−、−R16−O−R17−、−R16−NH−R17−、−R16−CO−R17−、−R16−CO−NH−R17−、−R16−CO−R17−、又は−R16−CO−NH−R17−を示し、ここで、R15はC−Cアルキレン基を示し、R16はC−Cアルキレン基を示し、R17はC−Cアルキレン基を示す。)
11〜n14は、それぞれ同一でも又は異なってもよい。n11〜n14の値が近いほど、均一な立体構造をとることができ、高強度となる。このため、高強度のゲルを得るためには、同一であることが好ましい。n11〜n14の値が高すぎるとゲルの強度が弱くなり、n11〜n14の値が低すぎると化合物の立体障害によりゲルが形成されにくい。そのため、n11〜n14は、25〜250の整数値が挙げられ、35〜180が好ましく、50〜115がさらに好ましく、50〜60が特に好ましい。そして、その分子量としては、5×10〜5×10Daが挙げられ、7.5×10〜3×10Daが好ましく、1×10〜2×10Daがより好ましい。
上記式(I)中、R11〜R14は、官能基とコア部分をつなぐリンカー部位である。R11〜R14は、それぞれ同一でも異なってもよいが、均一な立体構造を有する高強度なゲルを製造するためには同一であることが好ましい。R11〜R14は、C−Cアルキレン基、C−Cアルケニレン基、−NH−R15−、−CO−R15−、−R16−O−R17−、−R16−NH−R17−、−R16−CO−R17−、−R16−CO−NH−R17−、−R16−CO−R17−、又は−R16−CO−NH−R17−を示す。ここで、R15はC−Cアルキレン基を示す。R16はC−Cアルキレン基を示す。R17はC−Cアルキレン基を示す。
ここで、「C−Cアルキレン基」とは、分岐を有してもよい炭素数が1以上7以下のアルキレン基を意味し、直鎖C−Cアルキレン基又は1つ又は2つ以上の分岐を有するC−Cアルキレン基(分岐を含めた炭素数が2以上7以下)を意味する。C−Cアルキレン基の例は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基である。C−Cアルキレン基の例は、−CH2−、−(CH2)2−、−(CH2)3−、−CH(CH3)−、−(CH2)3−、−(CH(CH3))2−、−(CH2)2−CH(CH3)−、−(CH2)3−CH(CH3)−、−(CH2)2−CH(C25)−、−(CH2)6−、−(CH)2−C(C25)2−、及び−(CH2)3C(CH3)2CH2−などが挙げられる。
「C−Cアルケニレン基」とは、鎖中に1個若しくは2個以上の二重結合を有する状又は分枝鎖状の炭素原子数2〜7個のアルケニレン基であり、例えば、前記アルキレン基から隣り合った炭素原子の水素原子の2〜5個を除いてできる二重結合を有する2価基が挙げられる。
一方、末端に求電子性の官能基を有するポリマー種として好ましい非限定的な具体例には、例えば、4つのポリエチレングリコール骨格の分岐を有し、末端にN−ヒドロキシ−スクシンイミジル(NHS)基を有する下記式(II)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2015117252
上記式(II)中、n21〜n24は、それぞれ同一でも又は異なってもよい。n21〜n24の値は近いほど、ハイドロゲルは均一な立体構造をとることができ、高強度となるので好ましく、同一である方が好ましい。n21〜n24の値が高すぎるとゲルの強度が弱くなり、n21〜n24の値が低すぎると化合物の立体障害によりゲルが形成されにくい。そのため、n21〜n24は、5〜300の整数値が挙げられ、20〜250が好ましく、30〜180がより好ましく、45〜115がさらに好ましく、45〜55であればさらに好ましい。本発明の第2の四分岐化合物の分子量としては、5×10〜5×10Daがあげられ、7.5×10〜3×10Daが好ましく、1×10〜2×10Daがより好ましい。
上記式(II)中、R21〜R24は、官能基とコア部分をつなぐリンカー部位である。R21〜R24は、それぞれ同一でも異なってもよいが、均一な立体構造を有する高強度なゲルを製造するためには同一であることが好ましい。式(II)中、R21〜R24は、それぞれ同一又は異なり、C−Cアルキレン基、C−Cアルケニレン基、−NH−R25−、−CO−R25−、−R26−O−R27−、−R26−NH−R27−、−R26−CO−R27−、−R26−CO−NH−R17−、−R26−CO−R27−、又は−R26−CO−NH−R27−を示す。ここで、R25はC−Cアルキレン基を示す。R26はC−Cアルキレン基を示す。R27はC−Cアルキレン基を示す。
上記式(I)及び式(II)のポリマー種の場合には、アミド結合によって架橋して、均一な網目構造ネットワークを形成することができる。
(3)ゲル化反応
以下、本発明の製造方法による、ゲル化反応の工程について具体的に説明する。
(3−1)ゲル化工程
本発明におけるゲル化反応の工程の代表的な例としては、
a)非プロトン性イオン液体に所望量のプロトン性イオン液体を添加して、イオン液体の混合溶媒を調製する(ここで、複数種の非プロトン性イオン液体又はプロトン性イオン液体を用いる場合でも、同様に混合溶媒を調製できる)、
b)当該混合溶媒に所望のポリマー種を溶解させた複数のポリマー溶液を調製する、
c)当該ポリマー溶液を攪拌混合する
という工程である。
例えば、上記式(I)と式(II)のポリマー種を用いる場合では、工程b)では、式(I)のポリマー種を含む混合溶媒(「第1の溶液」)と、式(II)のポリマー種を含む混合溶媒(「第2の溶液」)を調製し、工程c)においてこれらを混合する方法が好ましい。これにより、式(I)及び(II)のポリマー種の間でアミド結合の形成反応が起こり、均一な網目構造を有するゲルを製造することができる。
上記の混合工程c)としては、第1の溶液に第2の溶液を添加して混合する工程、第2の溶液に第1の溶液を添加して混合する工程、第1の溶液と第2の溶液とを混合する工程があげられる。第1の溶液又は第2の溶液の添加速度、混合速度、混合割合は特に限定されず、当業者であれば適宜調整することができる。また、3種以上のポリマー種を用いる場合でも、同様にして、対応するポリマー溶液を調製し、それらを適宜混合することができることは明らかであろう。
混合する手段としては、たとえば国際公開WO2007/083522号パンフレットに開示されたような二液混合シリンジを用いて行うことができる。混合時の二液の温度は、特に限定されず、溶媒であるイオン液体の融点以上、かつ、当該イオン液体を構成するカチオン種やアニオン種が分解する温度未満の温度範囲であって、ポリマー種がそれぞれ溶解され、それぞれの液が流動性を有する状態の温度であればよい。例えば、混合するときの溶液の温度としては、1℃〜100℃の範囲が挙げられる。二液の温度は異なってもよいが、温度が同じである方が、二液が混合されやすいので好ましい。
ポリマー種の溶液中濃度は、ポリマーやイオン液体の種類に応じて適切に変更可能であるが、例えば、式(I)及び式(II)のポリマー種を用いる場合、混合溶媒中のポリマー濃度は、10mg/mL〜500mg/mLが挙げられる。ポリマー濃度が低すぎるとゲルの強度が弱くなり、ポリマー濃度が高すぎるとゲルの構造が不均一になりゲルの強度が弱くなる。そのため、20〜400mg/mLが好ましく、50mg/mL〜300mg/mLがより好ましく、100〜200mg/mLがさらに好ましい。
式(I)及び式(II)のポリマー種は、モル比0.5:1〜1.5:1で混合できる。当該ポリマー種の官能基(すなわち、アミノ基及びN−ヒドロキシ−スクシンイミジル基)はそれぞれ1:1で反応しうるので、混合モル比は1:1に近いほど好ましいが、高い強度のゲルを得るためには0.8:1〜1.2:1が特に好ましい。
(3−2)反応速度制御
本発明におけるプロトン性イオン液体と非プロトン性イオン液体の混合溶媒では、プロトン性イオン液体の添加により溶媒系におけるプロトン濃度を調節することによって、ポリマー種間の架橋反応の進行を制御することができる。
例えば、上記式(I)及び式(II)のポリマー種のように、アミノ基とN−ヒドロキシ−スクシンイミジル基とのアミド基形成による架橋反応を用いる場合、当該反応の進行には、アミノ基がニュートラルな状態(−NH)で存在する必要がある。しかしながら、非プロトン性イオン液体単独の溶媒中ではプロトン成分が存在せず、−NHのみしか存在できないことから、急速に架橋反応が進行してしまう。結果として、均一で強固な望ましいゲルを得ることができない。一方、プロトン性イオン液体が過剰の場合には、アミノ基がカチオンの状態(−NH3+)となり、互いに反発しやすくなり、そして、カチオン状態のアミノ基は、N−ヒドロキシ−スクシンイミジル基との反応性が低下するため好ましくない。
そこで、適切量のプロトン性イオン液体を溶媒に添加することによって、溶液中にプロトンを供給し−NH3+基の存在比を調節することで、所望の反応速度において架橋反応及びゲル化を行うことが可能となる。例えば、N−ヒドロキシ−スクシンイミジル基と反応可能な非カチオン性のアミノ基を溶液中における5%以下に保つことが、均一で強固なハイドロゲルを製造するために好ましい。
以上に述べた反応制御の原理について、化学反応速度論の観点から示したのが図1である。
図1の式(1)は、アミノ基とN−ヒドロキシ−スクシンイミジル基とのアミド基形成を例としてポリマーの架橋反応式を表したものである。上述のとおり、ニュートラルな状態のアミノ基(−NH)が反応に関与し、カチオン状態のアミノ基(−NH3+)は関与しない。溶液中における−NHの存在比は、酸解離平衡に依存する(酸解離定数Ka)。
一方、溶液中のプロトン性イオン液体は、式(2)の自己解離平衡が存在する(ここで、「CImH」は1-エチルイミダゾリウムカチオンを表している)。ここで、イオン液体の構成アニオンである「X」は強酸であるため、HXの濃度[HX]は、プロトン濃度[H]とみなすことができる。従って、プロトン性イオン液体の添加量によって、溶液中のプロトン濃度を調節することができる。
そして、上記式(1)における−NHの存在比は、酸解離定数Kaの式からも明らかなとおり、溶液中のプロトン濃度[H]に依存し、[H]が増えると−NHの濃度(存在比)が増加する関係にある。従って、プロトン性イオン液体の添加により、アミド結合形成(ゲル化)の反応速度を制御することができる。
かかる反応制御によって、用いるポリマー種や所望の最終的な加工形状等に応じて、ゲルの流動状態を制御できることから、ゲルが固化するまでの流動的な状態を適宜コントロールできる点で非常に有用である
なお、上述したように、一般に、イオン液体の構成アニオンである「X」は強酸であるため、プロトンを安定化させる共役塩基とはならない。したがって、このXからなる酸(HX)を非プロトン性イオン液体の溶解共存させることは困難である。従って、上記反応速度の制御は、プロトン性イオン液体を用いることで初めて得られる作用である。
(4)ゲルの加工等
本発明では、上述のとおり、ゲル化反応を制御することによって、所望の形状のゲル状組成物に加工等を行うことができる。種々の分野への応用可能性に鑑みれば、薄膜の形状であることが好ましい。従って、本発明のゲル薄膜を得るための方法としては、当該技術分野において知られている任意の手法を用いることができるが、例えば、ゲルが完全に固化する前の流動性を有する状態で、ガラス等の平面基板上に塗布する等の手法により、イオン液体を含有する薄膜を得ることができる。薄膜に成形する場合には、ゲル化時間が20〜30分であることが好適である。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
ポリエチレングリコール骨格を有する分岐ポリマーの合成:
TAPEG(テトラアミン−ポリエチレングリコール)とTNPEG(N−ヒドロキシ−スクシンイミジル−ポリエチレングリコール(NHS−PEG))を、末端にヒドロキシル基を有するTHPEG(テトラヒドロキシル−ポリエチレングリコール)をそれぞれアミノ化、スクシンイミジル化することによって得た。
1.THPEGの合成:
開始剤のペンタエリスリトール(0.4572mmol、62.3mg)をDMSO/THF(v/v=3:2)50mLの混合溶媒に溶解させ、メタル化剤にカリウムナフレン(0.4157mmol、1.24mg)を用い、エチレンオキシド(200mmol、10.0mL)を加え、約2日間、Ar存在下、60℃で加熱攪拌した。反応終了後、ジエチルエーテルに再沈殿させ、濾過により沈殿物を取り出した。さらに、ジエチルエーテルで3回洗浄し、得られた白色固体を減圧乾燥することにより、20kのTHPEGを得た。
2.TAPEGの合成:
THPEG(0.1935mmol、3.87g、1.0equiv)をベンゼンに溶解させ、凍結乾燥した後、THF62mLに溶解させ、トリエチルアミン(TEA)(0.1935mmol、3.87g、1.0equiv)を加えた。別のナスフラスコにTHF31mLとメタンスルホニルクロライド(MsCl)(0.1935mmol、3.87g、1.0equiv)を加え、氷浴につけた。THPEG、TEAのTHF溶液にMsClのTHF溶液を約1分間かけて滴下し、30分間氷浴中で攪拌した後、室温で1時間半攪拌した。反応終了後、ジエチルエーテルに再沈殿させ、濾過により沈殿物を取り出した。さらに、ジエチルエーテルで3回洗浄し、得られた白色固体をナスフラスコに移し、25%アンモニア水250mLを加え、4日間攪拌した。反応終了後、エバポレーターにより溶媒を減圧留去し、水を外液に2、3回透析を行い、凍結乾燥することにより、白色固体のTAPEGを得た。作製したTAPEGの化学式は式(Ia)に示した。式(Ia)中、n11〜n14は、TAPEGの分子量が約10、000(10kDa)のとき50〜60であり、分子量が約20、000(20kDa)のとき100〜115であった。
Figure 2015117252
3.TNPEGの合成:
THPEG(0.2395mmol、4.79g、1.0equiv)をTHFに溶解させ、0.7mol/Lグルタル酸/THF溶液(4.790mmol、6.85mL、20equiv)を加え、Ar存在下、6時間攪拌した。反応終了後、2−プロパノールに滴下し、遠心分離機に3回かけた。得られた白色固体は300mLナスフラスコに移し、エバポレーターにより溶媒を減圧留去した。残渣をベンゼンに溶解させ、不溶物を濾過によって取り除いた。得られた濾液を凍結乾燥により溶媒を除去することで、末端がカルボキシル基で修飾された白色固体のTetra−PEG−COOHを得た。このTetra−PEG−COOH(0.2165mmol、4.33g、1.0equiv)をTHFに溶解させ、N−ハイドロスクシンアミド(2.589mmol、0.299g、12equiv)、N、N’−ジイソプロピルスクシンアミド(1.732mmol、0.269mL、8.0equiv)を加え、3時間、40℃で加熱攪拌した。反応終了後、エバポレーターにより溶媒を減圧留去した。クロロホルムに溶解させ、飽和食塩水で3回抽出し、クロロホルム層を取り出した。さらに、硫酸マグネシウムで脱水、濾過を行った後、エバポレーターにより溶媒を減圧留去した。得られた残渣のベンゼン凍結乾燥を行い、白色固体のTNPEGを得た。作製したTNPEGの化学式は式(IIa)に示した。式(IIa)中、n21〜n24は、TNPEGの分子量が約10、000(10k)のとき45〜55であり、分子量が約20、000(20k)のとき90〜115であった。
Figure 2015117252
イオン液体の混合溶媒の調製:
非プロトン性イオン液体として4.4.mLの1-エチル-3-メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド([CmIm][TFSA])に、プロトン性イオン液体として0.0132gの1-エチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド([CImH][TFSA])を加え、8.0mMのストック溶液を調製した。当該ストック溶液をさらに1.5mLの[CmIm][TFSA]で希釈し、プロトン性イオン液体の濃度が2.0mMの混合溶媒2mLを得た。ストック溶液の希釈条件を振って、プロトン性イオン液体の濃度が1〜3mMの範囲で異なる、種々の混合溶媒を調製した。
非プロトン性イオン液体として1-エチル-3-メチルイミダゾリウム テトラフルオロボレート([CmIm][BF ])、及びプロトン性溶媒として1-エチルイミダゾリウム テトラフルオロボレート([CImH][BF ])についても、同様に混合溶媒を調製した。
ゲル化反応時間の測定:
1.ゲル化の手順
まず、実施例2で得たイオン液体混合溶媒を1mLずつ2つのサンプル瓶に採取し、実施例1で合成したTAPEG及びTNPEGをそれぞれ50mgを加え、TAPEG及びTNPEGの2.4mM溶液を調製した。その後、当該2種の溶液を等量(0.9mL)ずつ攪拌しながら混合し、ゲル化反応の進行を観測した。反応温度は25℃を用いた。
2.ゲル化時間の測定
上記混合液中におけるゲル化状況について、レオメーター(MCR501、 Anton Paar社製)を用いて動的粘弾性測定を行い、貯蔵弾性率G’及び損失弾性率G”を算出した。種々のプロトン性イオン液体濃度において得られたG’とG”の時間依存性の結果を図2に示す。なお、図2では、[CmIm][BF ]と[CImH][BF ]の混合溶媒を用いている。
図2において、各プロトン性イオン液体濃度につきG’とG”が交差する点における時間をゲル化時間とした。その結果、プロトン性イオン液体の濃度が、1.9mMの場合のゲル化時間は13分であり、2.4mMでは35分、2.5mMでは84分となった。
3.ゲル化時間におけるプロトン性イオン液体の濃度依存性の検討
上記2.に示した手法を用いて、[CmIm][TFSA]と[CImH][TFSA]の混合溶媒、及び[CmIm][BF ]と[CImH][BF ]の混合溶媒のそれぞれにつき、反応溶液中のプロトン性イオン液体によるゲル化時間の変化を算出した。得られた結果を図3に示す。
図3の結果から、混合溶媒中のプロトン性イオン液体の濃度が増加するにつれて、ゲル化時間が遅くなることが分かった。上述のとおり、TAPEGとTNPEGとのアミド結合形成・架橋の反応時間は、溶液中におけるNH末端TAPEGの濃度に依存する。従って、この結果は、プロトン性イオン液体の比率の増加に伴い、溶媒中のプロトン濃度が増加し、TAPEGの末端アミノ基がカチオン化(−NH3+)し、それによりTNPEGとのアミド結合形成・架橋反応速度が緩やかになったことを示唆するものである。
一方、プロトン性イオン液体を含まない非プロトン性イオン液体単独溶媒では、反応溶液の混合直後にゲル化してしまうことが観測された。かかる場合には、架橋反応が十分に進む前にゲルが固化してしまうため、十分な力学的強度が得られないため好ましくない。
また、用いるアニオン種について、[BF ]の場合のほうが[TFSA]よりもゲル化時間が長く、ゲル化時間にイオン液体種依存性があることが分かった。
これらの結果は、TAPEGの末端アミノ基におけるNH/NH の分布比をプロトン性イオン液体の濃度調節により制御でき、それによって、ゲル化時間を化学速度論的に制御できることを実証するものである。
以上、本発明の具体的態様を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。また、特許請求の範囲に記載の発明には、以上の例示した具体的態様を種々変更したものが含まれ得る。

Claims (21)

  1. イオン液体を含有する高分子架橋ゲルの製造方法であって、少なくとも1種類以上のプロトン性イオン液体と少なくとも1種類以上の非プロトン性イオン液体とを含む混合溶媒中においてポリマーを架橋させることを特徴とする、製造方法。
  2. 前記プロトン性イオン液体が、イミダゾリウム系、ピリジニウム系、又は一級アンモニウムより選択されるカチオン成分からなるイオン液体である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記プロトン性イオン液体のカチオン成分が、1-エチルイミダゾリウムであり、及び、前記非プロトン性イオン液体のカチオン成分が、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムである、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記プロトン性イオン液体と前記非プロトン性イオン液体の組合せが、1-エチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミドと1-エチル-3-メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミドの組合せ、及び、1-エチルイミダゾリウム テトラフルオロボレートと1-エチル-3-メチルイミダゾリウム テトラフルオロボレートの組合せよりなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 前記ポリマーが、互いに架橋することにより3次元網目構造を形成し得るポリマーである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記ポリマーが、側鎖又は末端にf個の求核性の官能基を有する第1のポリマーと、側鎖又は末端にg個の求電子性の官能基を有する第2のポリマーからなり、ここで、f+gが5以上である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記ポリマーが、ポリエチレングリコール骨格を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 前記ポリマーが、下記式(I)及び下記式(II)で表される化合物を含み、当該化合物の互いの末端がアミド結合で架橋することにより網目構造を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法。
    Figure 2015117252
    (ここで、式(I)中、n11〜n14は、それぞれ同一又は異なり、25〜250の整数を示すものであり、
    前記式(I)中、R11〜R14は、それぞれ同一又は異なり、C−Cアルキレン基、C−Cアルケニレン基、−NH−R15−、−CO−R15−、−R16−O−R17−、−R16−NH−R17−、−R16−CO−R17−、−R16−CO−NH−R17−、−R16−CO−R17−、又は−R16−CO−NH−R17−を示し、ここで、R15はC−Cアルキレン基を示し、R16はC−Cアルキレン基を示し、R17はC−Cアルキレン基を示す。)
    Figure 2015117252
    (ここで、式(II)中、n21〜n24は、それぞれ同一又は異なり、20〜250の整数を示すものであり、
    前記式(II)中、R21〜R24は、それぞれ同一又は異なり、C−Cアルキレン基、C−Cアルケニレン基、−NH−R25−、−CO−R25−、−R26−O−R27−、−R26−NH−R27−、−R26−CO−R27−、−R26−CO−NH−R17−、−R26−CO−R27−、又は−R26−CO−NH−R27−を示し、ここで、R25はC−Cアルキレン基を示し、R26はC−Cアルキレン基を示し、R27はC−Cアルキレン基を示す。)
  9. 少なくとも1種類以上のプロトン性イオン液体と少なくとも1種類以上の非プロトン性イオン液体とを含む、ポリマーの架橋反応に用いるための溶媒。
  10. 前記プロトン性イオン液体が、イミダゾリウム系、ピリジニウム系、又は一級アンモニウムより選択されるカチオン成分からなるイオン液体である、請求項9に記載の溶媒。
  11. 前記プロトン性イオン液体のカチオン成分が、1-エチルイミダゾリウムであり、及び、前記非プロトン性イオン液体のカチオン成分が、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムである、請求項9又は10に記載の溶媒。
  12. 前記プロトン性イオン液体と前記非プロトン性イオン液体の組合せが、1-エチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミドと1-エチル-3-メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミドの組合せ、及び、1-エチルイミダゾリウム テトラフルオロボレートと1-エチル-3-メチルイミダゾリウム テトラフルオロボレートの組合せよりなる群から選択される、請求項9〜11のいずれか一項に記載の溶媒。
  13. イオン液体を含有する高分子架橋ゲルであって、少なくとも1種類以上のプロトン性イオン液体と少なくとも1種類以上の非プロトン性イオン液体とを含む混合溶媒中においてポリマーを架橋させることによって得られる、ゲル。
  14. 前記プロトン性イオン液体が、イミダゾリウム系、ピリジニウム系、又は一級アンモニウムより選択されるカチオン成分からなるイオン液体である、請求項13に記載のゲル。
  15. 前記プロトン性イオン液体のカチオン成分が、1-エチルイミダゾリウムであり、及び、前記非プロトン性イオン液体のカチオン成分が、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムである、請求項13又は14に記載のゲル。
  16. 前記プロトン性イオン液体と前記非プロトン性イオン液体の組合せが、1-エチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミドと1-エチル-3-メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミドの組合せ、及び、1-エチルイミダゾリウム テトラフルオロボレートと1-エチル-3-メチルイミダゾリウム テトラフルオロボレートの組合せよりなる群から選択される、請求項13〜15のいずれか一項に記載のゲル。
  17. 前記ポリマーが、互いに架橋することにより3次元網目構造を形成し得るポリマーである、請求項13〜16のいずれか一項に記載のゲル。
  18. 前記ポリマーが、側鎖又は末端にf個の求核性の官能基を有する第1のポリマーと、側鎖又は末端にg個の求電子性の官能基を有する第2のポリマーからなり、ここで、f+gが5以上である、請求項13〜17のいずれか一項に記載のゲル。
  19. 前記ポリマーが、ポリエチレングリコール骨格を有する、請求項13〜18のいずれか一項に記載のゲル。
  20. 前記ポリマーが、下記式(I)及び下記式(II)で表される化合物を含み、当該化合物の互いの末端がアミド結合で架橋することにより網目構造を有する、請求項13〜19のいずれか一項に記載のゲル。
    Figure 2015117252
    (ここで、式(I)中、n11〜n14は、それぞれ同一又は異なり、25〜250の整数を示すものであり、
    前記式(I)中、R11〜R14は、それぞれ同一又は異なり、C−Cアルキレン基、C−Cアルケニレン基、−NH−R15−、−CO−R15−、−R16−O−R17−、−R16−NH−R17−、−R16−CO−R17−、−R16−CO−NH−R17−、−R16−CO−R17−、又は−R16−CO−NH−R17−を示し、ここで、R15はC−Cアルキレン基を示し、R16はC−Cアルキレン基を示し、R17はC−Cアルキレン基を示す。)
    Figure 2015117252
    (ここで、式(II)中、n21〜n24は、それぞれ同一又は異なり、20〜250の整数を示すものであり、
    前記式(II)中、R21〜R24は、それぞれ同一又は異なり、C−Cアルキレン基、C−Cアルケニレン基、−NH−R25−、−CO−R25−、−R26−O−R27−、−R26−NH−R27−、−R26−CO−R27−、−R26−CO−NH−R17−、−R26−CO−R27−、又は−R26−CO−NH−R27−を示し、ここで、R25はC−Cアルキレン基を示し、R26はC−Cアルキレン基を示し、R27はC−Cアルキレン基を示す。)
  21. 請求項13〜20のいずれか一項に記載のイオン液体を含有する高分子架橋ゲルを含む薄膜。
JP2012078853A 2012-03-30 2012-03-30 イオン液体含有ゲルの製造方法 Pending JP2015117252A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078853A JP2015117252A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 イオン液体含有ゲルの製造方法
PCT/JP2013/058710 WO2013146745A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-26 イオン液体含有ゲルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078853A JP2015117252A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 イオン液体含有ゲルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015117252A true JP2015117252A (ja) 2015-06-25

Family

ID=49259996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012078853A Pending JP2015117252A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 イオン液体含有ゲルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015117252A (ja)
WO (1) WO2013146745A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024209977A1 (ja) * 2023-04-07 2024-10-10 東京エレクトロン株式会社 基板支持部、基板処理装置及び基板支持部の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137430A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 国立大学法人福井大学 ゲル繊維およびその不織布
US10122049B2 (en) 2014-02-06 2018-11-06 Gelion Technologies Pty Ltd Gelated ionic liquid film-coated surfaces and uses thereof
EP3352272A3 (en) * 2018-04-16 2018-08-15 High Tech Battery Inc. An ionic liquid electrolyte in an energy storage device and method of making the same
CN115466355B (zh) * 2022-09-30 2023-10-24 华中科技大学 一种多功能导电离子凝胶、制备方法及其应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245828A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Mitsubishi Chem Corp 高分子化合物複合体
JP4036279B2 (ja) * 2001-10-09 2008-01-23 よこはまティーエルオー株式会社 プロトン伝導体及びこれを用いた燃料電池
JP3594027B2 (ja) * 2001-11-29 2004-11-24 宇部興産株式会社 高分子電解質組成物
JP2006282418A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nisshinbo Ind Inc ゲル状組成物およびその製造方法
KR101370200B1 (ko) * 2005-12-23 2014-03-05 바스프 에스이 용융 이온액 기재 용액계, 그의 제조 및 재생 탄수화물의제조를 위한 용도
EP1985283A4 (en) * 2006-01-18 2011-08-03 Next21 Kk GELPENDING COMPOSITION FOR USE IN MEDICINE, APPARATUS FOR THE APPLICATION OF THE COMPOSITION, AND MEDICAMENT-RELATED TAX CARRIER
JP2009269974A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Three M Innovative Properties Co ゲル状組成物とその製造方法、およびそれを用いた衝撃吸収材
JP2010070539A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Nichia Corp イオン液体
WO2010070775A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 株式会社ネクスト21 超高強度インジェクタブルハイドロゲル及びその製造方法
JP2010165868A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Three M Innovative Properties Co ゲル状組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024209977A1 (ja) * 2023-04-07 2024-10-10 東京エレクトロン株式会社 基板支持部、基板処理装置及び基板支持部の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013146745A1 (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013039071A1 (ja) イオン液体含有ゲル状組成物、ゲル状薄膜、及びその製造方法
JP6398720B2 (ja) ポリエーテル共重合体、架橋性ポリエーテル共重合体組成物及び電解質
JP2015117252A (ja) イオン液体含有ゲルの製造方法
Ohno Functional design of ionic liquids
KR102390683B1 (ko) 이온성 조성물 및 가교물
CN107428930B (zh) 使用了凝胶前体簇的低浓度凝胶的制造方法和通过该制造方法得到的凝胶
Lu et al. Preparation and characterization of nonaqueous proton-conducting membranes with protic ionic liquids
JP5991314B2 (ja) ポリエーテル化合物、架橋性組成物および電解質
CN109942755B (zh) 一种纤维素基离子液体自修复凝胶的合成方法
CN112533986B (zh) 具有海绵状多孔结构的高分子凝胶
KR20130135858A (ko) 이온성의 겔화제, 겔, 겔의 제조 방법 및 가교제
Mallakpour et al. Ionic liquids as environmentally friendly solvents in macromolecules chemistry and technology, Part II
JP2006257148A (ja) ゲル状組成物およびその製造方法
CN105348454A (zh) 一种环境友好型导电凝胶及其制备方法
Yılmazoğlu Development of proton conductive polymer electrolytes composed of sulfonated poly (ether ether ketone) and Brønsted acidic ionic liquid (1-methylimidazolium tetrafluoroborate)
JP5829972B2 (ja) シリコーン変性双性イオン化合物とその製造方法
JP6304820B2 (ja) ゲル化剤
JP6534041B2 (ja) 吸水材、その製造方法及びゲル
Safavi-Mirmahalleh et al. Investigation of the Effect of Poly [poly (ethylene glycol) methyl ether methacrylate] Addition on the Electrochemical Performance of Cellulose-Based Solid-and Gel-Polymer Electrolytes in Lithium-Ion Batteries
Li et al. Liquid polymerized ionic liquids for energy storage applications
JPWO2012133769A1 (ja) ポリエーテル化合物および電解質組成物
JP2016222780A (ja) プロトン伝導性高分子ゲル電解質
WO2020066743A1 (ja) ポリエーテル化合物および気体分離膜
JP2012214792A (ja) ポリエーテル化合物組成物および電解質
WO2021187352A1 (ja) ポリエーテル化合物、イオン性組成物、および成形体