JP2015116822A - プラスチックの選別方法 - Google Patents

プラスチックの選別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015116822A
JP2015116822A JP2015009262A JP2015009262A JP2015116822A JP 2015116822 A JP2015116822 A JP 2015116822A JP 2015009262 A JP2015009262 A JP 2015009262A JP 2015009262 A JP2015009262 A JP 2015009262A JP 2015116822 A JP2015116822 A JP 2015116822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
plastic
plastic piece
specific gravity
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015009262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5889449B2 (ja
Inventor
園子 梅村
Sonoko Umemura
園子 梅村
純二 谷村
Junji Tanimura
純二 谷村
勝 衣川
Masaru Kinugawa
勝 衣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015009262A priority Critical patent/JP5889449B2/ja
Publication of JP2015116822A publication Critical patent/JP2015116822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889449B2 publication Critical patent/JP5889449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C7/00Separating solids from solids by electrostatic effect
    • B03C7/006Charging without electricity supply, e.g. by tribo-electricity or pyroelectricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C7/00Separating solids from solids by electrostatic effect
    • B03C7/02Separators
    • B03C7/12Separators with material falling free
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2025/04Polymers of styrene
    • B29K2025/06PS, i.e. polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

【課題】混合プラスチック片群の混合比率が標準比率に対して変動した場合においても、選別精度が高く、回収率の高いプラスチックの選別方法を得ること。
【解決手段】この発明は、複数種類のプラスチック片からなる混合プラスチック片群から所定のプラスチック片を選別する選別工程と、プラスチック片の種類を識別するための識別工程と、識別工程によって得られた結果から混合プラスチック片群の種類の混合比率を求めるためのデータ処理工程とを有するプラスチックの選別方法であって、識別工程が、選別工程以前の混合プラスチック片群に対してなされ、識別工程で得られた識別結果をもとに選別工程の選別条件を調節し、識別工程が光を用いてプラスチック片の種類を識別する工程であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、使用済み家電製品やOA機器製品等を回収して得られる混合プラスチック片を選別して、再利用可能なリサイクルプラスチックを得るためのプラスチックの選別方法、選別装置、および、リサイクルプラスチックの製造方法に関する。
従来の選別方法を図20に示す。従来の選別方法では複数種類のプラスチック片が混合した混合プラスチック片群に対し、プラスチックの種類に応じて比重が異なることを利用した湿式比重選別を行い、比重が1.0以下のポリプロピレン(PP)プラスチック片と、比重が1.0〜1.1のアクリルニトリルブタジエン(ABS)プラスチック片、ポリスチレン(PS)プラスチック片、及び重比重PPプラスチック片(ガラス繊維等の添加により比重が大きいPP、図20では重PPと表記)と、比重が1.1以上の重比重プラスチック片を選別回収する。
選別された重比重PPプラスチック片を除くPPプラスチック片は洗浄異物除去を行ってリサイクルPPを得ている。
比重差のほとんどないABSプラスチック片、PSプラスチック片、および重比重PPプラスチック片は、プラスチックの種類によって帯電序列が異なる性質を利用して第一段静電選別を行い、プラスに帯電するABSプラスチック片と、マイナスに帯電するPSプラスチック片および重比重PPプラスチック片とを分別回収する。このうちPSプラスチック片および重比重PPプラスチック片の混合プラスチック片群はさらに第一段静電選別とは異なる第二段静電選別を行い、プラスに帯電するPSプラスチック片とマイナスに帯電する重比重PPプラスチック片を選別して回収する(例えば、非特許文献1、特許文献1、及び、特許文献2参照)。
「都市清掃」、社団法人 全国都市清掃会議、第63巻第294号(平成22年3月)、p68、図4
特許第4481629号公報 特開2005−138030号公報
回収される廃家電製品の種類の割合は、夏はエアコンが多い等変化するため、被リサイクルプラスチックにおける混合プラスチック片の混合比率は季節や月日によって変動する。一方、湿式比重選別装置や、静電選別装置の操作条件は標準の混合比率に基づいて設定される。
そのため、従来の湿式比重選別装置または従来の静電選別装置では、混合プラスチック片群の混合比率が標準比率に対して変動した場合、プラスチック片の選別精度が低くなって回収率が低くなるという問題がある。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、混合プラスチック片群の混合比率が標準比率に対して変動した場合においても、選別精度が高く、回収率の高いプラスチックの選別方法、それに用いられる選別装置、および、リサイクルプラスチックの製造方法を得ることを目的としている。
この発明に係るプラスチックの選別方法は、複数種類のプラスチック片からなる混合プラスチック片群から所定のプラスチック片を選別する選別工程と、前記プラスチック片の種類を識別するための識別工程と、前記識別工程によって得られた結果から混合プラスチック片群を構成する複数種類の前記プラスチック片の混合比率を求めるデータ処理工程とを有するプラスチックの選別方法であって、前記識別工程が、前記選別工程以前の混合プラスチック片群に対してなされると共に、前記識別工程が光を用いてプラスチック片の種類を識別する工程であることを特徴とするものである。
この発明によれば、選別工程がなされる以前に選別対象である混合プラスチック片群の混合比率がわかっているので、比重選別条件や静電選別条件を混合比率に合わせて設定可能となり、高精度でかつ高率で回収できるといった従来にない顕著な効果を奏するものである。
本発明の実施の形態1に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態1に係るプラスチックの選別方法のデータ処理工程の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態3に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態3に係るプラスチックの選別方法に用いられる静電選別手段の構成図である。 本発明の実施の形態3に係るプラスチックの選別方法のデータ処理工程の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態3に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態3に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態3に係るデータ処理工程の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態4に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態4に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態4に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態5に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態5に係るプラスチックの選別方法のデータ処理工程の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態6に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態6に係るプラスチックの選別方法のデータ処理工程の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態6に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態6に係るデータ処理工程の概略構成を示す図である。 従来のプラスチックの選別方法を示すフロー図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。図を用いてプラスチックの選別方法を示す。複数種類のプラスチック片からなる混合プラスチック片群は、プラスチック片の種類を識別するための識別手段により識別される工程で、通過するプラスチック片の種類を識別する。その識別結果がデータ処理工程に送られ、データ処理手段により混合プラスチック片群の種類ごとの混合比率が求められる。
なお、混合プラスチック片群の種類ごとの混合比率とは、混合プラスチック片に含まれる複数種類のプラスチック片の混合比率である。
ここで扱うプラスチック片とは、主として回収される廃家電製品の被リサイクルプラスチックを破砕して得られる破砕片を指す(以下の記載についても同様)。ただし、破砕されていないプラスチック片及び新たに製造されたプラスチック片に対しても本発明が利用可能なことは言うまでもない。
ここで、識別工程では、光を用いた識別手段を用いる。たとえば光として波長2.5〜25μmの中赤外光(以後赤外光と呼ぶ)を用い、光の性質を利用してプラスチックの種類を識別する光識別装置に搬送されたプラスチック片に赤外光を照射して、プラスチック片から反射した反射赤外光からプラスチックの種類を識別する。ここで用いる光識別装置としては、例えば、特願2010−249473号公報で示されている識別装置を用いることができる。また、光識別装置へのプラスチック片の搬送装置としては、例えば特願2010−252036号公報で示されている搬送装置を用いることができるが、特にこれらの装置に限られたものではない。
光を用いたプラスチック片の種類の識別手段を用いることにより、混合プラスチック片群に何ら影響を与えることなく短時間でその種類を判断できるため、後工程である選別工程に何ら影響を及ぼさないという効果がある。
また、光としては赤外光を用いているが、特に赤外光に限られたものではなく、例えば、ラマン光を用いても、近赤外光を用いてもよい。ラマン光を用いる場合は、被識別対象のプラスチック片が黒色であっても識別が可能であるという効果を有する。近赤外光を用いた場合には、黒色のプラスチック片については、識別が困難であるが、1個のプラスチック片の識別に要する時間が短く、限られた時間内で大量のプラスチック片の識別が可能となる。
光として中赤外を用いた場合は、蛍光の強いプラスチック片や黒色のプラスチック片についても識別が容易であり、多くの種類のプラスチック片および数々の添加剤等の入ったプラスチック片についても識別が可能になる効果がある。
データ処理工程では、データ処理手段により同じ種類のプラスチック片の個数を集計して、集計数から混合比率を求める。データ処理手段としては、たとえば、パーソナルコンピュータ、その他の演算装置などが考えられるが、所望のデータが得られるのであれば、データ処理手段は、特に限定されるものではない。
この混合比率は、単位時間当たりの平均比率であったり、単位時間当たりの累積比率であったり、全量の累積比率であっても構わない。これらの条件は工場設備等の操業条件、設計条件等により適宜設定すればよい。
また、ここでは、プラスチック片の個数に応じた混合比率を示しているが、この混合比率は、個数に応じた比率であってもよいし、重量に応じた比率であっても構わない。これらの条件は工場等の操業条件、設計条件等により適宜設定すればよい。
これ以降の工程は、従来技術とほぼ同様で、識別手段により識別された混合プラスチック片群は、プラスチックの種類に応じて比重が異なることを利用した湿式比重選別手段を用いて湿式比重選別工程を行い、比重が1.0以下のPPプラスチック片と、比重が1.0〜1.1のABSプラスチック片、PSプラスチック片、及び重比重PPプラスチック片と、比重が1.1以上の重比重プラスチック片を選別回収する。
なお、ガラスファイバー等の添加による比重1.1以上のABSプラスチック片も含めて、ABSプラスチック片として回収する場合には、上記比重選別の上限閾値を1.1より大きくする。また、添加物の少ないABSプラスチック片を回収する場合の上限閾値は1.1より小さい値にする。ただし、添加物のないABSプラスチック片の比重は、1.05を超える値とする。PSプラスチック片についても同様である。本実施例での比重選別における閾値は、先行例の閾値を用いて説明するが、本発明の技術的範囲は先行例の閾値に限ったものではない。
選別されたPPプラスチック片は洗浄異物除去工程を行ってリサイクルPPとして再生工程に送られる。
比重差のほとんどないABSプラスチック片、PSプラスチック片、及び重比重PPプラスチック片は、プラスチックの種類によって帯電序列が異なる性質を利用して第一段静電選別手段により第一段静電選別工程を行い、プラスに帯電するABSプラスチック片と、マイナスに帯電するPSプラスチック片および重比重PPプラスチック片とを分別回収する。
このうちPSプラスチック片および重比重PPプラスチック片はさらに第一段静電選別手段とは異なる第二段静電選別手段を用いた第二の静電選別工程を行い、プラスに帯電するPSプラスチック片とマイナスに帯電する重比重PPプラスチック片を選別し回収する。
ここで、本発明と従来技術との違いは、本発明が、例えば前記特許文献1の図1及び図2に示されているような従来の湿式比重選別装置に、データ処理手段からのデータによる制御機能を設けて構成されているのに対し、従来技術には当該制御機能が無い点である。この場合について具体的に説明すれば、本発明では、湿式比重選別装置に、データ処理手段により得られた混合プラスチック片群の種類ごとの混合比率を示すデータが送られ、このデータに応じて湿式比重選別装置の供給口23への混合プラスチック片群の供給量の調節、下部排出口26、上部前排出口27、及び上部後排出口28の面積の少なくとも一つの調節、並びに塩水24(比重液)の比重の調節等うち、少なくとも一つを調節する制御機能を有する点が従来技術と異なっている。
湿式比重選別装置は、プラスチック片の種類ごとの比重の違いを利用している。即ち、湿式比重選別装置は、前記特許文献1の図2に示されているように、比重液としての塩水を溜める槽を有し、塩水に投入したシュレッダーダスト(混合プラスチック片群)を、浮上成層選別によりプラスチック片の種類ごとに選別するものである。
この際、槽に設けられている供給口23が、塩水への混合プラスチック片群の供給口となっている。例えば、複数種類のプラスチック片のうち、重比重プラスチック片は、槽の底に沈み、その他の複数種類のプラスチック片が、塩水の表面側に、塩水の深さ方向に比重に応じた層を形成して、塩水の表面側を流れるようになっている。
そして、下部排出口26は、槽の底側に設けられて、沈んだプラスチック片を取りだすための排出口となり、上部前排出口27や上部後排出口28は、槽の上層側に設けられて、塩水の表面側に層(浮上成層)を構成しつつ槽内を移動する特定の種類のプラスチック片を取りだすための排出口となる。
図2は本発明の実施の形態1に係るプラスチックの選別方法のデータ処理工程の概略構成を示す図である。図中のA及びBは、図1中のA及びBに対応するものである。
図2において、データ処理手段は、識別工程の識別結果から得られる混合プラスチック片群の種類ごとの混合比率に対し、プラスチックの選別精度をより高くしてプラスチックを回収するために最適な各排出口27,28の幅が記憶されたデータベースを有している。
そして、データ処理手段では、排出口幅決定部が、プラスチックの混合比率に対応する最適な排出口27,28の幅をデータベースから判断して、上部前、上部後排出口幅制御部に送るように構成されている。
さらに、上部前排出口27及び上部後排出口28の幅を最適に制御するための上部前排出口幅制御信号及び上部後排出口幅制御信号が、上部前及び上部後排出口幅制御部から送信され、当該信号に基づいて、上部前排出口27や上部後排出口28の面積が調節されるようになっている。
なお、上部前排出口27や上部後排出口28の面積は、上部前排出口27や上部後排出口28の孔径を変更可能なように構成することで、調節できるようにしている。
このことにより、比重選別条件を混合比率に合わせて設定可能となり、高精度でかつ高率で回収できるといった従来にない顕著な効果を奏することができる。
このような選別方法によれば、選別する前に混合比率に最適な選別条件を設定することができるので、選別したPPの純度や回収率が向上し、効率のよい選別が可能になる。
ここでは、プラスチック片の個数で混合比率を求めたが、例えばプラスチック片の大きさと種類から得られる比重とからおおよその重量を求め、重量比で混合比率を算出してもよい。より正確には、光識別装置による識別の前あるいは後に重量秤を設置してプラスチック片の重量を求め、重量比による混合比率を求めてもよい。
逆に光識別装置と重量秤とから、選別したいプラスチック種類の比重分布を求め、選別に使用する比重液の比重を決定してもよい。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、混合プラスチック片群の全量について、識別工程における識別手段よりプラスチック片の種類を識別したのち、湿式比重選別工程に送られていたが、混合プラスチック片群のうち、一定量を抜き取るサンプリング工程を設け、混合プラスチック片群の一部を抜き取り、その抜取った混合プラスチック片群について識別手段により識別することでも同様な効果が得られる。
図3は、本発明の実施の形態2に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。
図において、上記実施の形態1と異なる点は、湿式比重選別工程の前にサンプリング工程を設け、当該サンプリング工程におけるサンプリング手段により抜き取られた一部の混合プラスチック片群に対し、個々のプラスチック片の種類を識別する。その識別結果がデータ処理工程に送られ、混合プラスチック片群の種類ごとの混合比率が求められる点である。
以下の工程は、上記実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
このようなサンプリング工程を設けることにより、全数調査に比べて単位時間内に識別すべきプラスチック片の数が少ないため、識別装置の大量処理化等の工夫が必要ではなく、安価で小型にできる効果がある。
ここでのサンプリングは、湿式比重選別工程前に、選別される混合プラスチック片群のうちの、例えば、1000個を無作為にサンプリングする。この1000個のプラスチック片について、識別工程により個々のプラスチック片の種類を明らかにする。その種類別の個数の合計から選別される混合プラスチック片群の混合割合を求める。この混合比率を用いて、湿式比重選別手段の選別条件を混合比にあわせ最適な条件に調節する。本願が、例えば前記特許文献1の図1及び図2に示されているような湿式比重選別装置にデータ処理手段からのデータによる制御機能を設けて構成されている場合について説明する。本願は、湿式比重選別装置にデータ処理手段により得られた混合プラスチック片群の種類ごとの混合比率を示すデータに応じて、湿式比重選別装置の供給口23への供給量の調節、下部排出口26、上部前排出口27、及び上部後排出口28の面積の少なくとも一つの調節、並びに塩水24(比重液)の比重の調節等のうち、少なくとも一つを制御するようになっている。
このことにより、比重選別条件を混合比率に合わせて設定可能となり、高精度でかつ高率で回収できるといった従来にない顕著な効果を奏することができる。
このような選別方法によれば、選別する前に混合比率に最適な選別条件を設定することができるので、選別したPPの純度や回収率が向上し、効率のよい選別が可能になる。
ここでは、プラスチック片の個数で混合比率を求めたが、例えばプラスチック片の大きさとプラスチックの種類から得られる比重とからおおよその重量を求め、重量比で混合比率を算出してもよい。より正確には、光識別装置による識別の前あるいは後に重量秤を設置してプラスチック片の重量を求め、重量比による混合比率を求めてもよい。
逆に光識別装置と重量秤とから、選別したいプラスチック種類の比重分布を求め、選別に使用する比重液の比重を決定してもよい。
なお上記例ではサンプル数を1000個としたが、サンプリングの数が少ない場合、サンプリングした混合プラスチック片群の混合割合と、母集団の選別される混合プラスチック片群の混合割合とにずれが生じる。一方、サンプリングの数が多い場合には、識別に要する時間が長くなる。母集団の混合割合を求める必要精度により、サンプリング数を決定する必要があるが、実用上1000個程度あれば十分である。
実施の形態3.
上記実施の形態1では、湿式比重選別工程に送られる混合プラスチック片群について、識別手段によりプラスチック片の種類を識別し、混合プラスチック片群の混合比率を求めた。ここでは、第一段静電選別工程に送られる混合プラスチック片群(ABSプラスチック片、PSプラスチック片および重比重PPプラスチック片の混合物)に対して、識別手段によりプラスチック片の種類を識別し、データ処理手段により混合プラスチック片群の混合比率を求めることで、第一段静電選別手段における選別精度を上げることができる。
図4は、本発明の実施の形態3に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。
図において、上記実施の形態1と異なる点は、第一段静電選別手段を用いて行われる第一段静電選別工程の前に識別工程を設け、通過するプラスチック片の種類を識別する。その識別結果がデータ処理手段に送られ、混合プラスチック片群の種類ごとの混合比率が求められる点である。
その他の工程及び手段については、上記実施の形態1と相違がないため、説明を省略する。
このことにより、第一段静電選別工程における第一段静電選別手段の選別条件を混合比率に応じて最適な条件に調節することが可能である。
以下、第一段静電選別手段の構成と、それを用いた第一段静電選別工程について説明する。
図5は本発明の実施の形態3に係るプラスチックの選別方法に用いられる第一静電選別手段の構成図である。
図5において、第一段静電選別手段は、帯電した複数種のプラスチック片からなる混合プラスチック片群を落下させる搬送装置2と、搬送装置2から落下される混合プラスチック片群の通過経路に応じて配置され、互いに異なる電位に帯電する一対の電極4a,4bと、電極4a,4b間を通過した混合プラスチック片群の落下先に配置され、回収容器7と、回収容器7を第1の容器部7a及び第2の容器部7bに仕切る可動式仕切り板61とを有する。
具体例としては、本願は、図5に示すように、第一段静電選別手段を、前記特許文献2の図1に示されているものと同様の静電選別装置に対し、さらに、データ処理手段からのデータに応じて移動を制御可能な可動式仕切り板61を、回収容器7を第1の容器部7aと第2の容器部7bに仕切るように設けた構成としている。可動式仕切り板61を移動させることで、第1容器部7a及び第2容器部7bへのプラスチック片の回収口の面積が変更される。データ処理手段により得られた混合プラスチック片群の種類ごとの混合比率を示すデータに応じて可動式仕切り板61の位置を調整することで、第一段静電選別工程における第一段静電選別手段の選別条件を、混合比率に応じて最適な条件に調節することが実現可能となる。即ち、可動式仕切り板61の回収容器7内の位置を的確に制御することで、プラスチック片が、種類に応じて異なる容器部7a,7bに回収される。
ここでの可動式仕切り板61の移動力を発生する可動機構は、例えばモーターを利用した可動機構、手動による可動機構、歯車、ベルト、または、油圧等公知な技術を用いて実現可能である。
可動式仕切り板61は1枚でも2枚でもよく、それ以上でもかまわない。混合比率により、中間の仕切りを設け、例えば容器を3つに分割してもよい。
また、データ処理手段により得られた混合プラスチック片群の種類ごとの混合比率を示すデータに応じて、電極4aと電極4bの印加電圧を変化させ、電極4aと電極4b間の距離を調節するように構成してもよい。
図6は、本発明の実施の形態3に係るプラスチックの選別方法のデータ処理工程の概略構成を示す図である。図中のC及びDは、図4中のC及びDに対応するものである。
図6において、例えば、データ処理手段は、識別工程の識別結果から得られる混合プラスチック片群の種類ごとの混合比率に応じて、選別精度をより高くしてプラスチックを回収するために最適な可動式仕切り板61の回収容器7内の位置が記憶されたデータベースを有している。
そして、データ処理手段では、仕切り板位置決定部が、識別工程の結果から得られる混合プラスチック片群の種類ごとのプラスチックの混合比率に対応する最適な可動式仕切り板61の位置をデータベースから判断して、仕切り板制御部に送るように構成されている。
さらに、可動式仕切り板61の位置を最適に制御するための仕切り板位置制御信号が、仕切り板位置制御部から送信されて、当該信号に基づいて、可動式仕切り板61の位置が調節されるようになっている。
また、図7に示すように、上記実施の形態2と同様にサンプリング工程におけるサンプリング手段により抜き取られたサンプルに対し、通過するプラスチック片の種類を識別する。その識別結果がデータ処理工程に送られ、データ処理手段により混合プラスチック片群の種類ごとの混合比率が求められるようにしてもよい。
このことにより、静電選別条件を混合比率に合わせて設定可能となり、高精度でかつ高率で回収できるといった従来にない顕著な効果を奏することができる。
このような選別方法によれば、選別する前に混合比率に最適な選別条件を設定することができるので、選別したABSの純度や回収率、PSおよび重比重PPの回収率が向上し、効率のよい選別が可能になる。
ここでは、プラスチック片の個数で混合比率を求めたが、例えばプラスチック片の大きさと種類から得られる比重とからおおよその重量を求め、重量比で混合比率を算出してもよい。より正確には、光識別装置による識別の前あるいは後に重量秤を設置してプラスチック片の重量を求め、重量比による混合比率を求めてもよい。
さらに、上記第一段静電選別工程の前に識別工程を設けた場合について説明したが、図8及び図9で示すように第二段静電選別工程の前に識別工程を設けた場合でも同様な効果が得られる。
図10は、データ処理工程での概略構成を示す図である。図中のE及びFは、図8中のE及びFに対応するものである。図10における動作は、図6と同様であるので、その説明を省略する。
実施の形態4.
上記実施の形態では、各選別工程前に識別工程を設けたが、選別回収されたリサイクルプラスチック片群に対し識別手段による識別を実施することにより、選別したPPの純度を求めることが可能である。
図11は、本発明の実施の形態4に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。
選別後のPPのプラスチック片の種類を光識別装置により識別し、その結果をデータ処理工程に送ることにより純度データ、たとえば不純物である他の種類のプラスチック片の個数割合を得ることが可能である。
ここでの純度管理は、選別回収されたリサイクルプラスチック片の全量に対し行ってもよいが、上記サンプリング手段によりサンプリングした後に行っても構わない。
例えば1000個のプラスチック片を調べ、そのうちのPP以外のプラスチック片の個数から、選別したPPの純度を求める。
使用する光は例えば中赤外光を用い、光識別装置および搬送装置は例えば実施の形態1に記載の装置を用いる。
このような選別方法によれば、選別後のプラスチック片の識別を行う工程を設けたので、安定した品質管理が達成できる。被識別対象であるプラスチック片の前処理が必要なく簡易で、自動で純度を求めることができるので効率のよい純度管理が可能となる。
この工程は、図12で示すように、選別後のABSプラスチック片に対してなされてもよく、また図13で示すように、選別後のPSプラスチック片に対してなされてもよい。
上記同様、選別後のプラスチック片の識別を行う工程を設けたので、安定した品質管理が達成できる。また,被識別対象であるプラスチック片の前処理が必要なく簡易で、自動で純度を求めることができるので効率のよい純度管理が可能となる。
なお、上記例では、サンプル数を1000個としたが、サンプリングの数が少ない場合、サンプリングした混合プラスチック片群中の不純物混合割合と、母集団(選別回収されたリサイクルプラスチック片の全量)の不純物混合割合とにずれが生じる。一方、サンプリングの数が多い場合には、識別に要する時間が長くなる。不純物が1%前後の場合、1000個程度のサンプリングで不純物量を大まかに求めることができるが、不純物が0.1%の場合には10000個程度のサンプリングが必要になる。
なお、純度管理は,不純物である他の種類のプラスチック片の個数割合の他、重量割合で行ってもよい。
実施の形態5.
実施の形態4では、選別回収されたリサイクル片群に対し、識別手段による識別を実施することにより、選別したPP、あるいはABS、あるいはPSの純度を求め、純度管理を行った。ここでは、これらの純度から次回以降の選別工程の選別条件を調節する。
図14は、本発明の実施の形態5に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。
図において、実施の形態1あるいは実施の形態4と異なる点は、湿式比重選別工程で選別したPPの純度を用いて、次回以降の湿式比重選別手段の選別条件を純度に合わせて最適な条件に調節する点である。回収されたPPの純度がよければ同じ選別条件で湿式比重選別を行い、純度が悪ければ、純度に対して最適な条件に選別条件を調節する。
図14に示すように、識別工程で得られた識別結果がデータ処理工程に送られ、得られたPPの純度に応じて湿式比重選別装置の供給口23への供給量の調節、下部排出口26、上部前排出口27、及び上部後排出口28の少なくとも一つの面積の調節、並びに塩水24(比重液)の比重の調節等のうちの少なくとも一つを制御する。
図15は本発明の実施の形態5に係るプラスチックの選別方法のデータ処理工程の概略構成を示す図である。図中のG及びHは、図14中のG及びHに対応するものである。
図15において、例えば、データ処理手段は、PPプラスチック片の純度に対して、選別精度をより高くしてプラスチックを回収するために最適な各排出口27,28の幅が記憶されたデータベースを有している。
そして、データ処理手段では、排出口幅決定部が、識別工程での識別結果から得られるPPプラスチック片の純度に対応する最適な排出口27,28の幅を、データベースから判断して、上部前及び上部後排出口制御部に送るように構成されている。
さらに、上部前排出口27及び上部後排出口28の幅を最適に制御するための上部前排出口幅制御信号、及び上部後排出口幅制御信号が、上部前及び上部後排出口制御部から送信されて、当該信号に基づいて、上部前排出口27や上部後排出口28の面積が、調節されるようになっている。
このような選別方法によれば、純度管理データを用いて選別条件を調節するので、例えばプラスチックの混合比率が大きく変動しない時期には、選別前に混合比を調べる必要なく、品質管理を行いながら、高精度で回収率の高い選別を効率よく実施することができる。
実施の形態6.
実施の形態5では選別したPPの純度により、湿式比重選別工程の選別条件を調節したが、本実施の形態6では、選別したPS、ABSの純度により静電選別工程の選別条件を調節するものである。
図16は本発明の実施の形態6に係るプラスチックの選別方法を示すフロー図である。
図16に示すように、識別工程で得られた識別結果がデータ処理工程に送られ、得られたABSの純度に応じて、第一静電選別工程の回収容器の可動式仕切り板の位置、電極の印加電圧、電極間の距離等を調整する。
図17は本発明の実施の形態6に係るプラスチックの選別方法のデータ処理工程の概略構成を示す図である。図中のI及びJは、図16中のI及びJに対応するものである。
図17において、データ処理手段は、PSやABSプラスチックの純度に応じて、選別精度をより高くしてプラスチックを回収するために最適な可動式仕切り板61の回収容器7内の位置が記憶されたデータベースを有している。
そして、データ処理手段では、仕切り板位置決定部が、識別工程での識別結果から得られるABSプラスチックの純度に対応する最適な可動式仕切り板61の位置をデータベースから判断して、仕切り板位置制御部に送るように構成されている。
さらに、可動式仕切り板61の位置を最適に制御するための仕切り板位置制御信号が、仕切り板位置制御部から送信されて、当該信号に基づいて、可動式仕切り板61の位置が調節されるようになっている。
このような選別方法によれば、純度管理データを用いて、選別条件を調節するので、例えばプラスチックの混合比率が大きく変動しない時期には、選別前に別途混合比を調べる必要なく、品質管理を行いながら、高精度で回収率の高い選別を効率よく実施することができる。
図16では第一段静電選別工程に識別工程を設けた場合について説明したが、図18に示すように第二段静電選別工程に識別工程を設けた場合でも同様な効果が得られる。ここではPSの純度管理を行いながら、純度データを用いて、第二段静電選別工程の選別条件を調整する。
図19は本発明の実施の形態6に係るプラスチックの選別方法のデータ処理工程の概略構成を示す図である。図中K及びLは、図18中のK及びLに対応するものである。図19のデータ処理工程の動作は、ABSの純度に代え、PSの純度を管理するものであり、そのほかは、図17と同様であるのでその説明は省略する。
このような選別方法によれば、純度管理データを用いて選別条件を調節するので、例えばプラスチックの混合比率が大きく変動しない時期には、選別前に別途混合比を調べる必要なく、品質管理を行いながら、高精度で回収率の高い選別を効率よく実施することができる。
1 摩擦帯電装置、2 搬送装置(振動トラフ)、4a 第1の電極(アース電極)、4b 第2の電極(対向電極)、5 高圧電源、7 回収容器、7a 第1の容器部、7b 第2の容器部、10a,10b 粒状体(プラスチック片)、21 枠体、22 搬送路、23 加振部、24 落下部、26 下部排出口(排出口)、27 上部前排出口(排出口)、28 上部後排出口(排出口)、61 可動式仕切り板。

Claims (4)

  1. 複数種類のプラスチック片からなる混合プラスチック片群から所定のプラスチック片を選別する選別工程と、
    前記プラスチック片の種類を識別するための識別工程と、
    前記識別工程によって得られた結果から混合プラスチック片群を構成する複数種類の前記プラスチック片の混合比率を求めるデータ処理工程と
    を有するプラスチックの選別方法であって、
    前記選別工程は、静電選別工程であり、
    前記静電選別工程は、互いに異なる電位に帯電し、互いの間を前記混合プラスチック片群が通過する一対の電極、一対の前記電極間を通過した前記混合プラスチック片群を回収する回収容器、及び前記回収容器を複数の容器部に区画し、前記容器部における前記プラスチック片の回収口の面積を可変するように移動可能な可動式仕切り板を有し、前記プラスチック片群を構成する前記プラスチック片を種類に応じて異なる容器に選別回収する静電選別手段を用いて行われ、
    前記データ処理工程で得られた複数種類の前記プラスチック片の混合比率に応じて、前記電極間の距離を調節することを特徴とするプラスチックの選別方法。
  2. 前記識別工程が光を用いてプラスチック片の種類を識別する工程であることを特徴とする請求項1記載のプラスチックの選別方法。
  3. 複数種類のプラスチック片からなる混合プラスチック片群から所定のプラスチック片を選別する選別工程と、
    前記プラスチック片の種類を識別するための識別工程と、
    前記識別工程によって得られた結果から所定のプラスチック片の純度を求めるためのデータ処理工程とを有するプラスチックの選別方法であって、
    前記識別工程及び前記データ処理工程が前記選別工程以降になされると共に、
    前記選別工程が、互いに異なる電位に帯電し、互いの間を前記混合プラスチック片群が通過する一対の電極、一対の前記電極間を通過した前記混合プラスチック片群を回収する回収容器、及び前記回収容器を複数の容器部に区画し、前記容器部における前記プラスチック片の回収口の面積を可変するように移動可能な可動式仕切り板を有し、前記プラスチック片群を構成する前記プラスチック片を種類に応じて異なる容器に選別回収する静電選別手段を用いて行われる静電選別工程であり、
    前記データ処理工程で得られた前記純度に応じて、前記静電選別工程では、前記電極間の距離を調節することを特徴とするプラスチックの選別方法。
  4. 複数種類のプラスチック片からなる混合プラスチック片群から所定のプラスチック片を選別する選別工程と、
    前記プラスチック片の種類を識別するための識別工程と、
    前記識別工程によって得られた結果から所定のプラスチック片の純度を求めるためのデータ処理工程とを有するプラスチックの選別方法であって、
    前記識別工程及び前記データ処理工程が前記選別工程以降になされると共に、
    前記選別工程が、比重液が溜められる槽、前記槽に設けられ、前記比重液に上記混合プラスチック片群を供給するための供給口、及び前記プラスチック片の種類に対応してそれぞれ設けられ、前記槽から前記プラスチック片を取りだすための複数の排出口を有し、前記プラスチック片の種類ごとの比重の違いを利用して、前記比重液に供給された複数種類の前記プラスチック片を種類に応じて選別する湿式比重選別装置を用いて行われる湿式比重選別工程であり、
    前記データ処理工程で得られた前記純度に応じて、前記湿式比重選別工程では、前記供給口への前記混合プラスチック片群の供給量、前記排出口の面積、及び前記比重液の比重のうち少なくとも一つを調節することを特徴とするプラスチックの選別方法。
JP2015009262A 2011-01-28 2015-01-21 プラスチックの選別方法 Active JP5889449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009262A JP5889449B2 (ja) 2011-01-28 2015-01-21 プラスチックの選別方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016224 2011-01-28
JP2011016224 2011-01-28
JP2015009262A JP5889449B2 (ja) 2011-01-28 2015-01-21 プラスチックの選別方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554620A Division JP5717767B2 (ja) 2011-01-28 2011-10-12 プラスチックの選別方法、選別装置、および、リサイクルプラスチックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015116822A true JP2015116822A (ja) 2015-06-25
JP5889449B2 JP5889449B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=46580462

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554620A Active JP5717767B2 (ja) 2011-01-28 2011-10-12 プラスチックの選別方法、選別装置、および、リサイクルプラスチックの製造方法
JP2015009262A Active JP5889449B2 (ja) 2011-01-28 2015-01-21 プラスチックの選別方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554620A Active JP5717767B2 (ja) 2011-01-28 2011-10-12 プラスチックの選別方法、選別装置、および、リサイクルプラスチックの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8965565B2 (ja)
JP (2) JP5717767B2 (ja)
CN (1) CN103313803B (ja)
WO (1) WO2012101874A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022195712A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5367145B1 (ja) * 2012-12-10 2013-12-11 ダイオーエンジニアリング株式会社 黒色廃プラスチックの材質選別装置
WO2014171612A1 (ko) * 2013-04-15 2014-10-23 주식회사 포스코 원료 선별장치 및 그 선별방법
CN103831911B (zh) * 2014-03-12 2016-10-05 江苏中再生投资开发有限公司 化纤用再生聚酯专用料制备方法
CN104669465B (zh) * 2015-02-02 2017-10-31 高伟 智能破碎分拣机
AT15295U1 (de) * 2015-03-09 2017-05-15 Binder + Co Ag Aussortieren von mineralienhaltigen Objekten oder Kunststoff-Objekten
CN105058621A (zh) * 2015-06-18 2015-11-18 东莞市利彩五金塑胶制品有限公司 一种混杂废塑料高压静电分选机
CN105107619B (zh) * 2015-09-30 2018-09-25 临武县华湘再生资源回收有限公司 Abs、pp塑料碎片或颗粒的分级分选生产线
CN107139355B (zh) * 2017-05-23 2019-02-19 昆明理工大学 一种利用电晕放电的塑料分离装置
CN109239130A (zh) * 2017-11-21 2019-01-18 北京纳米能源与系统研究所 一种材料识别装置及识别方法
DE112020006764T5 (de) * 2020-02-20 2022-12-15 Mitsubishi Electric Corporation Elektrostatische trennvorrichtung
US20230114094A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-13 Republic Services, Inc. Integrated center and process for recycling both polyolefin and polyester
JP7367269B1 (ja) * 2023-05-19 2023-10-23 三菱電機株式会社 混合プラスチックの選別ラインの制御方法、制御装置、プログラムおよび選別システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183891A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 井関農機株式会社 選果装置の果実分配制御方式
JPS63218288A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 井関農機株式会社 精米粒選別装置
JPH0647350A (ja) * 1991-06-12 1994-02-22 Satake Eng Co Ltd 粒状物の色彩選別機における二次選別装置
JPH07328482A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Senkoo Kogyo Kk 摩擦帯電型静電選別装置
JP2003024874A (ja) * 2001-07-12 2003-01-28 Shizuoka Seiki Co Ltd 粒体色彩選別機の感度調整装置
JP2004057972A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Miike Iron Works Co Ltd プラスチック細片の液中比重分離設備
JP3640571B2 (ja) * 1999-06-08 2005-04-20 日立造船株式会社 プラスチック選別装置
JP4481629B2 (ja) * 2003-12-11 2010-06-16 三菱電機株式会社 比重選別方法
WO2010092645A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 三菱電機株式会社 プラスチックの選別方法及び選別装置
JP2010253444A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Satake Corp 選別機における樹脂片の選別条件設定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626474A (en) * 1985-06-21 1986-12-02 Stauffer Chemical Company Polyimide film/metal foil lamination
CN1312738A (zh) * 1999-06-11 2001-09-12 日立造船株式会社 塑料分选方法及塑料分选装置
EP1072882B1 (en) 1999-07-29 2004-09-29 Sony International (Europe) GmbH Method and apparatus for identification of plastic materials by optical measurements
AU2006344046A1 (en) * 2005-10-24 2007-11-29 Valerio, Thomas A Dissimilar materials sorting process, system and apparatus
US8307987B2 (en) * 2006-11-03 2012-11-13 Emerging Acquisitions, Llc Electrostatic material separator
WO2009028217A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corporation 静電選別装置および静電選別方法ならびに再生プラスチック製造方法
WO2009104566A1 (ja) 2008-02-22 2009-08-27 三菱電機株式会社 静電選別システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183891A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 井関農機株式会社 選果装置の果実分配制御方式
JPS63218288A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 井関農機株式会社 精米粒選別装置
JPH0647350A (ja) * 1991-06-12 1994-02-22 Satake Eng Co Ltd 粒状物の色彩選別機における二次選別装置
JPH07328482A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Senkoo Kogyo Kk 摩擦帯電型静電選別装置
JP3640571B2 (ja) * 1999-06-08 2005-04-20 日立造船株式会社 プラスチック選別装置
JP2003024874A (ja) * 2001-07-12 2003-01-28 Shizuoka Seiki Co Ltd 粒体色彩選別機の感度調整装置
JP2004057972A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Miike Iron Works Co Ltd プラスチック細片の液中比重分離設備
JP4481629B2 (ja) * 2003-12-11 2010-06-16 三菱電機株式会社 比重選別方法
WO2010092645A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 三菱電機株式会社 プラスチックの選別方法及び選別装置
JP2010253444A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Satake Corp 選別機における樹脂片の選別条件設定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022195712A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22
WO2022195712A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 三菱電機株式会社 静電選別装置及び静電選別方法
JP7371812B2 (ja) 2021-03-16 2023-10-31 三菱電機株式会社 静電選別装置及び静電選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103313803B (zh) 2015-07-08
US8965565B2 (en) 2015-02-24
JPWO2012101874A1 (ja) 2014-06-30
US20130274914A1 (en) 2013-10-17
CN103313803A (zh) 2013-09-18
WO2012101874A1 (ja) 2012-08-02
JP5889449B2 (ja) 2016-03-22
JP5717767B2 (ja) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889449B2 (ja) プラスチックの選別方法
CN104969056B (zh) 评估流式细胞仪中样品行为的方法和系统
EP3189322B1 (en) Droplet sorting device, droplet sorting method and program
Curtis et al. Real time material flow monitoring in mechanical waste processing and the relevance of fluctuations
CN104096687A (zh) 微粒分选装置和微粒分选方法
JP5630988B2 (ja) 静電選別装置および静電選別方法
Zhang et al. Structural optimization of labyrinth-channel emitters based on hydraulic and anti-clogging performances
JP6615145B2 (ja) 静電選別装置および静電選別方法
Sadeghi et al. Effect of wash water on the mineral size recovery curves in a spiral concentrator used for iron ore processing
Jordão et al. Optimization of wet shaking table process using response surface methodology applied to the separation of copper and aluminum from the fine fraction of shredder ELVs
Calin et al. Electrostatic separation of HIPS/ABS and HIPS/ABS-PC plastic mixtures from IT equipment using fluidized bed tribocharging
SE449703B (sv) Forfarande for torrsortering av en kornig tva- eller flerkomponentblandning samt anleggning for genomforande av forfarandet
Sadeghi et al. Radial distribution of iron oxide and silica particles in the reject flow of a spiral concentrator
Carvalho et al. Recovery of PET from packaging plastics mixtures by wet shaking table
Wolf Modeling and design of material separation systems with applications to recycling
Anding et al. Application of intelligent image processing in the construction material industry
Ballantyne et al. Early rejection of gangue œ How much energy will it cost to save energy?
Ozcan et al. Performance of teetered bed separator for non-coal applications
CN116871071A (zh) 重介质旋流器分选密度自动推荐方法
Nirschl et al. Autonomous processes in particle technology
Kenyeres et al. Machine learning classifier-based metrics can evaluate the efficiency of separation systems
Wolf et al. Modeling and design of multi-stage separation systems
Behera et al. Size by size performance analysis of a Leebar dense media bath
Jambal et al. Physical separation using an autogenous medium on coal
Routray et al. Classification studies in an advanced air classifier

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250