JP2015106633A - 発光素子実装用基板およびこれを用いた発光素子モジュール - Google Patents

発光素子実装用基板およびこれを用いた発光素子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015106633A
JP2015106633A JP2013247847A JP2013247847A JP2015106633A JP 2015106633 A JP2015106633 A JP 2015106633A JP 2013247847 A JP2013247847 A JP 2013247847A JP 2013247847 A JP2013247847 A JP 2013247847A JP 2015106633 A JP2015106633 A JP 2015106633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light
light emitting
element mounting
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013247847A
Other languages
English (en)
Inventor
諭史 豊田
Satoshi Toyoda
諭史 豊田
竹之下 英博
Hidehiro Takenoshita
英博 竹之下
憲一 古舘
Kenichi Furutachi
憲一 古舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013247847A priority Critical patent/JP2015106633A/ja
Publication of JP2015106633A publication Critical patent/JP2015106633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】可視光領域において高輝度の発光素子モジュールとすることが可能な発光素子実装用基板および信頼性が高く高輝度の発光素子モジュールを提供する。【解決手段】ジルコニアを含むアルミナ質焼結体からなり、アルミナ質焼結体を構成する全成分100質量%のうち、ZrO2換算で3質量%以上15質量%以下含んでなり、厚み0.3mmにおける波長領域450nm〜550nmの反射率が80%以上であり、反射率および透過率の合計が95%以上の発光素子実装用基板1である。また、この発光素子実装用基板に発光素子2が搭載されている発光素子モジュール10である。【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子実装用基板およびこれを用いた発光素子モジュールに関する。
一般照明や電光表示板の光源、さらには、携帯電話機、パソコンおよびテレビなどの液晶のバックライトに、輝度が高く、寿命が長く、消費電力の少ないなどのメリットを有している発光素子(LED)モジュールが広く利用されている。
そして、このような発光素子が搭載される基体(以下、発光素子実装用基板と記載する。)は、表面に電極が形成されるものであることから、絶縁性を有し機械的特性に優れたセラミック材料が用いられており、近年、発光素子が搭載されたモジュールの薄型化を図るため、セラミックス材料からなる発光素子実装用基板の薄型化が図られている。しかしながら、発光素子実装用基板を薄くすると、多くの光を透過してしまうという問題があった。このような問題に対して、例えば特許文献1に、アルミナとジルコニアとの混合物を焼成したセラミックスからなる反射板が提案されている。そして、アルミナ60%、ジルコニア40%のセラミックスにおいて、0.2mmの厚みの500nmにおける反射率が91.6%(試料No.5)であることが記載されている。また、ジルコニアの含有量が20〜50重量%の場合に高い反射率が得られることが記載されている。
特開2011−222674号公報
今般、発光素子実装用基板の薄型化に対し、発光素子実装用基板の下方に反射材を備え、発光素子実装用基板の反射と、発光素子実装用基板を透過した光の反射層からの反射により発光素子モジュールの輝度の向上が図られている。しかしながら、特許文献1に記載のように、ジルコニアを20%以上含むセラミックスからなる発光素子実装用基板は、高い反射率が得られたとしても、反射されなかった光が発光素子実装用基板中に吸収されて、光がセラミックを透過する透過率が低くなる傾向がある。そのため、反射材を備えた発光素子モジュールとした場合であっても、発光素子モジュールの輝度を向上させることができるものではなかった。それゆえ、発光素子モジュールの輝度の高めることのできる発光素子実装用基板が求められている。
本発明は、上記要求を満たすべく案出されたものであり、可視光領域において高輝度の発光素子モジュールとすることが可能な発光素子実装用基板およびこれを用いた発光素子モジュールを提供することを目的とする。
本発明の発光素子実装用基板は、ジルコニアを含むアルミナ質焼結体からなり、該アルミナ質焼結体を構成する全成分100質量%のうち、ZrO換算で3質量%以上15質量%
以下含んでなり、厚み0.3mmにおける波長領域450nm〜550nmの反射率が80%以上で
あり、反射率および透過率の合計が95%以上であることを特徴とするものである。
また、本発明の発光素子モジュールは、上記構成の発光素子実装基板上に発光素子が搭載され、前記発光素子実装用基板の下方に反射層を備えていることを特徴とするものであ
る。
本発明の発光素子実装用基板は、発光素子の可視光領域の光を高い反射率で反射できるとともに、かつ発光素子実装用基板を透過した光を反射材で反射させることができるものであることから、発光素子モジュールの輝度を高めることが可能となる。
本発明の発光素子モジュールは、本発明の発光素子実装用基板が、高い反射率と透過率を有していることから、高輝度の発光素子モジュールとすることができる。
本実施形態の発光素子モジュールの構成の一例を示す断面図である。
以下、本実施形態の発光素子実装用基板および発光素子モジュールの一例について説明する。図1は、本実施形態の発光素子モジュールの構成の一例を示す断面図である。
図1に示す発光素子モジュール10は、発光素子実装用基板1の表面1a上に、電極3(3a,3b)、さらに電極パッド4(4a,4b)が形成され、電極パッド4a上に発光素子2が搭載され、発光素子2と電極パッド4bとが、ボンディングワイヤ5により電気的に接続されている。そして、発光素子2、電極3、電極パッド4およびボンディングワイヤ5は、樹脂等からなる封止部材6によって覆われている。なお、この封止部材6は、発光素子2の保護とレンズの機能を併せ持つものである。
さらに発光素子実装用基板1の下方にあたる表面1aの反対側の面1bに、反射材7を備えている。ここで、反射材7は、白色や銀色等の色調を呈し、発光素子実装用基板1を透過した光を反射することができるものであればよく、例えば、銀ペーストを塗布して形成した薄い金属層や金属板などの板であってもよい。また、反射材7は、発光素子から発せられる熱を逃がす放熱板としての作用を兼ねるものであってもよい。
そして、このような発光素子モジュール10を構成する本実施形態の発光素子実装用基板1は、ジルコニアを含むアルミナ質焼結体からなり、アルミナ質焼結体を構成する全成分100質量%のうち、ZrO換算で3質量%以上15質量%以下含んでなり、厚み0.3mmにおける波長領域450nm〜550nmの反射率が80%以上であり、反射率および透過率の合計が95%以上である。なお、反射率および透過率の合計は、96%以上であることが好適であり、97%以上であることがより好適である。
本実施形態の発光素子実装用基板1は、上記構成を満たしていることにより、発光素子2から発せられた可視光を反射するとともに、発光素子実装用基板1を透過した光は反射材7で反射させることができることから、発光素子モジュール10の輝度を高めることができる。また、本実施形態の発光素子実装用基板1は、機械的強度にも優れるものであり、具体的には400MPaを超える3点曲げ強度を有する。
なお、本実施形態におけるアルミナ質焼結体とは、アルミナ質焼結体を構成する全成分100質量%のうち、アルミナがAl換算で75質量%以上を占める焼結体のことであ
る。Al換算、ZrO換算での含有量の測定方法としては、ICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析装置または蛍光X線分析装置を用いて、AlおよびZrの含有量を求め、それぞれAl、ZrOに換算すればよい。
また、波長領域450nm〜500nmにおける反射率および透過率の測定方法としては、ま
ず、測定試料の厚みが0.3mm以上である場合には、0.3mmとなるように加工して測定試料とする。そして、分光測色計(コニカミノルタ製 CM−3700A)を用いて、基準光源D65、視野10°、照明径3×5mmの条件で可視光領域(波長範囲360〜740nm)における反射率を測定し、450nm〜500nmにおける反射率を確認する。また同じ分光側色計を用いて、基準光源D65、視野10°、照射径φ28mm、測定径φ25.4mmの条件で可視光領域(波長範囲360〜740nm)における透過率を測定し、450nm〜500nmにおける透過率を確認する。そして、反射率と透過率の合計を求めればよい。
さらに、3点曲げ強度については、JIS R 1601−2008(ISO 17565:2003(
MOD))に準拠して測定すればよい。
次に、本実施形態の発光素子実装用基板1の製造方法の一例について説明する。
まず、アルミナ(Al)粉末と、ジルコニア(ZrO)粉末と、焼結助剤である炭酸カルシウム(CaCO)粉末、水酸化マグネシウム(Mg(OH))粉末および酸化珪素(SiO)粉末とを準備する。なお、ジルコニア(ZrO)粉末は安定化剤を含んでも含まなくてもよい。これらの粉末を所定量秤量して1次原料粉末とする。
具体的には、アルミナ質焼結体を構成する全成分100質量%のうち、焼結助剤粉末成分
を酸化物(例えば、CaO、MgO、SiO)に換算した合計で1〜9質量%、ジルコニアで3〜15質量%、残部がアルミナとなるように秤量する。なお、焼結助剤については、ガラス形成剤ともいえるものであり、ガラスの存在も反射率に寄与するものであることから、焼結助剤としては、焼結助剤粉末成分を酸化物に換算した合計で1〜6質量%となるように秤量することが好適である。
次に、この秤量した1次原料粉末100質量%に対し、1〜1.5質量%のPVA(ポリビニールアルコール)などのバインダと、100質量%の溶媒と、0.1〜0.5質量%の分散剤とを
攪拌機内に入れて混合・攪拌してスラリーを得る。その後、このスラリーを用いてドクターブレード法でシートを形成するか、このスラリーを噴霧造粒装置(スプレードライヤー)により噴霧造粒して得られた顆粒を用いてロールコンパクション法でシートを形成する。
次に、金型プレスまたはレーザー加工によって、所定の製品形状または製品近似形状の成形体を得る。このとき成形体は、発光素子実装用基板1の量産性を考慮すれば、多数個取りが可能となるように、スリットを形成した成形体とすることが好ましい。
そして、得られた成形体を、大気(酸化)雰囲気の焼成炉(例えば、ローラー式トンネル炉、バッチ式雰囲気炉およびプッシャー式トンネル炉)を用いて、1400℃以上1600℃以下の最高温度で所定時間保持して焼成することによって、本実施形態の発光素子実装用基板1を得ることができる。
ここで、本実施形態の発光素子実装用基板1において、厚み0.3mmにおける波長領域450nm〜550nmの反射率を80%以上とし、反射率および透過率の合計が95質量%以上と
するには、ZrO換算で3質量%以上15質量%以下含み、焼成時における最高温度までの昇温速度を400〜1000℃/hの範囲内とすることが好適である。
また、発光素子実装用基板1を多数個取りする方法としては、焼成後にスリットを形成してもよいことはいうまでもない。
次に、本実施形態の発光素子モジュール10の製造方法の一例を図1に基づいて説明する
。本実施形態の発光素子実装用基板1を基体とし、まず、発光素子実装用基板1の下方に金属板からなる反射材7を接着剤等により接着する。次に、表面1aに厚膜印刷法により電極3(3a,3b)を形成し、電極3上に電極パッド4(4a,4b)をメッキ等により形成する。次に、電極パッド4a上に半導体からなる発光素子2を搭載する。そして、導電性接着剤を用いた接合、または半田バンプによる接合によって、ボンディングワイヤ5で発光素子2と電極パッド4bとを電気的に接続する。次に、電極3および電極パッド4をオーバーコートガラスにより保護し、最後に、樹脂等からなる封止部材6で被覆することにより、本実施形態の発光素子モジュール10を得ることができる。
以下、本発明の実施例を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
種々条件を異ならせた試料を作製し、反射率、透過率および3点曲げ強度の測定を行なった。まず、平均粒径が1.0μmのアルミナ粉末と、平均粒径が2.0μmのジルコニア粉末と、焼結助剤として、平均粒径が1.0μmの炭酸カルシウム粉末、平均粒径が1.0μmの水酸化マグネシウム粉末および平均粒径が1.0μmの酸化珪素粉末とを準備した。なお、焼
結助剤粉末成分を酸化物に換算した合計で4質量%、ジルコニアについては、ZrO換算で表1に示す含有量、残部がアルミナとなるように秤量して1次原料粉末とした。
次に、秤量した1次原料粉末100質量%に対し、1.0質量%のPVAと、100質量%の溶
媒と、0.2質量%の分散剤とを攪拌機内に入れて混合・攪拌してスラリーを得た。その後
、得られたスラリーを噴霧造粒装置(スプレードライヤー)により噴霧造粒して顆粒を得た。
次に、得られた顆粒を用い、板状が得られる金型を用いてプレスし、成形体を得た。次に、得られた成形体を大気(酸化)雰囲気の焼成炉に入れて表1に示す昇温速度で昇温し、1500℃の最高温度で焼成した。そして、焼成後研削加工を施し、1辺が50mmの正方形であり、厚みが0.3mmの板状体を得た。
そして、各試料について、分光測色計(コニカミノルタ製 CM−3700A)を用いて、基準光源D65、視野10°、照明径3×5mmの条件で可視光領域(波長範囲360〜740nm)における反射率を測定した。また、同じ分光側色計を用いて、基準光源D65、視野10°、照射径φ28mm、測定径φ25.4mmの条件で可視光領域(波長範囲360〜740nm)における透過率を測定した。そして、450mm〜500mmにおける反射率および透過率を確認した。なお、反射率および透過率の合計が95%以上である場合を輝度が高いとみなす。
また、上述した顆粒を用いて、JIS R 1601−2008(ISO 17565:2003(MO
D))に準拠した試験片が得られる金型を用いてプレスし、成形体を得た。次に、得られた成形体を大気(酸化)雰囲気の焼成炉に入れて表1に示す昇温速度で昇温し、1500℃の最高温度で焼成した。最後に試験片形状となるように、研削加工を施した。
そして、この試験片を用いて、JIS R 1601−2008(ISO 17565:2003(MO
D))に準拠して3点曲げ強度の測定を行なった。結果を表1に示す。
Figure 2015106633
表1から、試料No.2〜6、9〜14、17〜22、25〜30は、厚み0.3mmにおける波長
領域450nm〜550nmの反射率が80%以上であり、反射率および透過率の合計が95%以上であったことから、発光素子から発せられた可視光を反射するとともに、発光素子実装用基板を透過した光は反射材で反射させることができることから、発光素子モジュールの輝度を高めることができる発光素子実装用基板であるということができる。
また、本発明の発光素子実装用基板上に発光素子が搭載され、前記発光素子実装用基板の下方に反射材を備えている本発明の発光素子モジュールは、絶縁性および機械的特性に優れているため高い信頼性を有しているとともに、高い反射率を有していることから、高い信頼性に加えて高輝度の発光素子モジュールとできることがわかった。
1 :発光素子実装用基板
2 :発光素子
3 :電極
4 :電極パッド
5 :ボンディングワイヤ
6 :封止部材
7 :反射材
10 :発光素子モジュール

Claims (2)

  1. ジルコニアを含むアルミナ質焼結体からなり、該アルミナ質焼結体を構成する全成分100質量%のうち、ZrO換算で3質量%以上15質量%以下含んでなり、厚み0.3mmにおける波長領域450nm〜550nmの反射率が80%以上であり、反射率および透過率の合計が95%以上であることを特徴とする発光素子実装用基板。
  2. 請求項1に記載の発光素子実装用基板上に発光素子が搭載され、前記発光素子実装用基板の下方に反射材を備えていることを特徴とする発光素子モジュール。
JP2013247847A 2013-11-29 2013-11-29 発光素子実装用基板およびこれを用いた発光素子モジュール Pending JP2015106633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247847A JP2015106633A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 発光素子実装用基板およびこれを用いた発光素子モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247847A JP2015106633A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 発光素子実装用基板およびこれを用いた発光素子モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015106633A true JP2015106633A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53436595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013247847A Pending JP2015106633A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 発光素子実装用基板およびこれを用いた発光素子モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015106633A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240460A (ja) * 1999-12-24 2001-09-04 Sumitomo Chem Co Ltd アルミナ・ジルコニア複合焼結体およびその製造方法
JP2004207537A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2009064842A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc セラミックス焼結体およびそれを用いた基板およびそれを用いた発光素子搭載用パッケージおよびそれを用いた発光装置
WO2009128354A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 旭硝子株式会社 発光ダイオードパッケージ
JP2011079704A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Asahi Glass Co Ltd セラミックス原料組成物
JP2011246329A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Asahi Glass Co Ltd ガラスセラミックス組成物および発光装置
JP2012044000A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 発光素子搭載用基体
WO2013021921A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 旭硝子株式会社 ガラスセラミックス体、発光素子搭載用基板、および発光装置
JP2013116838A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Maruwa Co Ltd 高反射率セラミック基板
JP2013199415A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kyocera Corp セラミック焼結体およびこれを用いた電子部品実装用基板ならびに電子装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240460A (ja) * 1999-12-24 2001-09-04 Sumitomo Chem Co Ltd アルミナ・ジルコニア複合焼結体およびその製造方法
JP2004207537A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2009064842A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc セラミックス焼結体およびそれを用いた基板およびそれを用いた発光素子搭載用パッケージおよびそれを用いた発光装置
WO2009128354A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 旭硝子株式会社 発光ダイオードパッケージ
JP2011079704A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Asahi Glass Co Ltd セラミックス原料組成物
JP2011246329A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Asahi Glass Co Ltd ガラスセラミックス組成物および発光装置
JP2012044000A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 発光素子搭載用基体
WO2013021921A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 旭硝子株式会社 ガラスセラミックス体、発光素子搭載用基板、および発光装置
JP2013116838A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Maruwa Co Ltd 高反射率セラミック基板
JP2013199415A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kyocera Corp セラミック焼結体およびこれを用いた電子部品実装用基板ならびに電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101235489B1 (ko) 발광 장치
JP4688633B2 (ja) 光反射体、発光素子搭載用配線基板、および発光装置
JP5106676B2 (ja) 発光素子搭載用セラミックス基体
TWI695054B (zh) 螢光體陶瓷、密封光半導體元件、電路基板、光半導體裝置及發光裝置
KR101026167B1 (ko) 발광 소자 실장용 기판, 발광 소자 패키지 몸체, 표시 장치및 조명 장치
KR20110095807A (ko) 발광 소자 탑재용 기판 및 발광 장치
JP2010024278A (ja) 蛍光体セラミック板およびそれを用いた発光素子
JP6034484B2 (ja) 発光素子実装用基板および発光素子モジュール
KR20110111243A (ko) 발광 소자 탑재 기판 및 이 기판을 사용한 발광 장치
JP2011243660A (ja) 発光素子搭載用基板および発光装置
JP7212319B2 (ja) 波長変換部材及び発光装置
EP2623479A1 (en) Ceramic substrate for light emitting element mounting and light emitting device
TW201108470A (en) Light-emitting device
JP5720454B2 (ja) 発光素子搭載用基板とその製造方法および発光装置
WO2012039442A1 (ja) 発光装置用パッケージ及びその製造方法
JP6122367B2 (ja) 発光素子実装用基板およびこれを用いた発光素子モジュール
JP6150159B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ用ガラスセラミック、それを用いたセラミック基板、および発光ダイオードパッケージ
JP2015106633A (ja) 発光素子実装用基板およびこれを用いた発光素子モジュール
JP2014067965A (ja) 発光装置
JP5623587B2 (ja) 光反射体、発光素子搭載用配線基板、および発光装置
JP2011176083A (ja) 発光装置
JP2011192980A (ja) 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2011176106A (ja) 発光素子搭載用基板およびこれを用いた発光装置
JP5829582B2 (ja) 反射材およびこの反射材上に発光素子を搭載してなる発光素子モジュール
JP5383636B2 (ja) 光反射体、発光素子搭載用配線基板、および発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306