JP2015105835A - 磁気センサ - Google Patents

磁気センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2015105835A
JP2015105835A JP2013246690A JP2013246690A JP2015105835A JP 2015105835 A JP2015105835 A JP 2015105835A JP 2013246690 A JP2013246690 A JP 2013246690A JP 2013246690 A JP2013246690 A JP 2013246690A JP 2015105835 A JP2015105835 A JP 2015105835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnet
detection element
magnetic field
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013246690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5858248B2 (ja
Inventor
亮祐 青木
Ryosuke Aoki
亮祐 青木
誠二 福岡
Seiji Fukuoka
誠二 福岡
利尚 木戸
Toshinao Kido
利尚 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2013246690A priority Critical patent/JP5858248B2/ja
Priority to CN201410602571.2A priority patent/CN104680641A/zh
Priority to EP14192867.1A priority patent/EP2891894A3/en
Priority to US14/540,095 priority patent/US20150145506A1/en
Publication of JP2015105835A publication Critical patent/JP2015105835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858248B2 publication Critical patent/JP5858248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/04Testing magnetic properties of the materials thereof, e.g. by detection of magnetic imprint
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/12Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
    • G01R33/1215Measuring magnetisation; Particular magnetometers therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices

Abstract

【課題】従来と比較して識別対象のばたつきによる出力変動を抑えることの可能な磁気センサを提供する。【解決手段】磁気センサは、中空磁石1と、基板2と、磁気検出素子3とを備える。中空磁石1は、貫通孔1aを有する円筒磁石である。中空磁石1のz方向+側の端面が全面的にN極であり、z方向−側の端面が全面的にS極である。基板2は、中空磁石1のN極側端面上に固定される。磁気検出素子3は、基板2上に搭載される。磁気検出素子3は、x方向の磁界成分の変動を検出できるように設けられる。磁気検出素子3の感磁ポイント3aは、中空磁石1の中心軸上に位置する。識別対象となる紙幣4は、x方向に搬送され、磁気検出素子3のz方向+側を横切るように通過する。紙幣4の通過領域は、中空磁石1及び磁気検出素子3からz方向+側に離れるほど磁束密度が大きくなる特定領域を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、例えば紙幣識別装置に用いて好適な磁気センサに関する。
自動販売機等には、投入された紙幣を識別する紙幣識別装置が設けられる。紙幣識別装置は、紙幣に印刷された磁気インクを読み取る磁気センサを備える。磁気センサは、例えば下記特許文献1に示されるように、磁石と、当該磁石の磁極面の上方に設けられた磁気検出素子とを有し、紙幣の通過に伴う磁気変動を検出する。
実開昭63−155579号公報
紙幣が搬送される際のばたつきにより、磁石の磁極面と紙幣との距離は毎回の投入ごとに僅かに変動し、同じ種類の紙幣であっても磁気センサの出力が毎回変動する。出力安定化の観点からすると、こうした変動はなるべく小さく抑えることが好ましい。なお、こうした課題は、紙幣以外の磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体を識別する場合にも共通である。
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、その目的は、従来と比較して識別対象のばたつきによる出力変動を抑えることの可能な磁気センサを提供することにある。
本発明のある態様は、磁気センサである。この磁気センサは、バイアス磁界発生手段と、前記バイアス磁界発生手段の磁極方向一方側に設けられた磁気検出素子とを備え、前記磁気検出素子の前記バイアス磁界発生手段とは反対側を横切る磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体を識別する磁気センサであって、前記磁気検出素子は、識別対象となる磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体の移動方向と平行な磁界成分の変動を検出可能であり、前記磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体の通過領域は、前記磁気検出素子から前記磁極方向に遠ざかると磁界が大きくなる特定領域を含む。
前記磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体の通過領域の少なくとも一部において、前記磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体の磁性体部分が前記磁気検出素子から前記磁極方向に遠ざかると、前記磁気検出素子の感磁ポイントにおける磁界が大きくなってもよい。
前記バイアス磁界発生手段が2つの磁石を含み、前記2つの磁石は、互いに空隙を隔てて並び、かつ前記磁気検出素子側の磁極が互いに同極であってもよい。
前記バイアス磁界発生手段は、磁極方向に貫通する貫通孔を有する中空磁石を含み、前記中空磁石は、前記磁気検出素子側の端面が全面的に同極であってもよい。
前記バイアス磁界発生手段が、磁石と、前記磁石の一方の磁極面上に設けられた2つのヨークとを含み、前記2つのヨークは、互いに空隙を隔てて並んでいてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、従来と比較して識別対象のばたつきによる出力変動を抑えることの可能な磁気センサを提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る磁気センサの概略平面図。 同概略正面図。 図1及び図2の中空磁石1が発生する磁束のシミュレーション図。 中空磁石1が発生する磁束密度と距離との関係を示す特性図。 実施の形態1に関し、紙幣4の磁性体部分4aが磁気検出素子3に近い場合における磁気検出素子3の感磁ポイント3aでの磁束密度ベクトルB1と、紙幣4の磁性体部分4aが磁気検出素子3から遠い場合における磁気検出素子3の感磁ポイント3aでの磁束密度ベクトルB2との対比図。 紙幣4の通過領域に沿って測定用磁性体を移動させた場合の、実施の形態1の磁気センサの出力電圧の波形図。 紙幣4の通過領域に沿って測定用磁性体を移動させた場合の、磁気検出素子3の上端面から測定用磁性体の通過領域までのz方向の距離(ギャップ)と、実施の形態1の磁気センサの出力電圧のピーク値(振幅)との関係を示す特性図。 本発明の実施の形態2に係る磁気センサの概略平面図。 同概略正面図。 本発明の実施の形態3に係る磁気センサの概略正面図。 図10の磁気センサにおけるバイアス磁界発生手段の斜視図。 図11のバイアス磁界発生手段が発生する磁束のシミュレーション図。 図11のバイアス磁界発生手段が発生する磁束密度と距離との関係を示す特性図。 比較例に係る磁気センサの概略平面図。 同概略正面図。 比較例に関し、角柱磁石80が発生する磁束密度と距離との関係を示す特性図。 紙幣4の通過領域に沿って測定用磁性体を移動させた場合の、比較例の磁気センサの出力電圧の波形図。 紙幣4の通過領域に沿って測定用磁性体を移動させた場合の、磁気検出素子3の上端面から測定用磁性体の通過領域までのz方向の距離(ギャップ)と、比較例の磁気センサの出力電圧のピーク値(振幅)との関係を示す特性図。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る磁気センサの概略平面図である。図2は、同概略正面図である。これらの図において、直交する三方向であるx方向、y方向、z方向を定義する。本実施の形態の磁気センサは、バイアス磁界発生手段としての中空磁石1と、基板2と、磁気検出素子3とを備える。中空磁石1は、z方向に貫通する貫通孔1aを有する筒状であり、本実施の形態では円筒磁石である。中空磁石1の磁極方向(着磁方向)はz方向であり、ここでは中空磁石1のz方向+側の端面が全面的にN極であり、z方向−側の端面が全面的にS極である。基板2は、中空磁石1のN極側端面上に配置(固定)される。磁気検出素子3は、基板2上に搭載される。磁気検出素子3は、ホール素子や磁気抵抗効果素子(MR素子)であり、x方向の磁界成分の変動を検出できるように設けられる。磁気検出素子3の感磁ポイント3aは、中空磁石1の中心軸上(貫通孔1aの中心軸上)に位置する。識別対象となる紙幣4は、不図示の搬送系によりx方向に搬送され、磁気検出素子3のz方向+側(中空磁石1とは反対側)を横切るように通過する。
図3は、図1及び図2の中空磁石1が発生する磁束のシミュレーション図であり、中空磁石1の中心軸を含み且つxz平面と平行な平面上での磁束を視覚的に示している。図4は、中空磁石1が発生する磁束密度と距離との関係を示す特性図である。図4に示す結果の前提となる中空磁石1のサイズは、外径10mm、内径3mm、高さ5mmである。図4において、横軸の距離は、中空磁石1の貫通孔1aのN極側開口中心から磁束密度測定ポイントまでの距離である。磁束密度測定ポイントは、中空磁石1の貫通孔1aのN極側開口中心からz方向+側に4mm離れた位置までの範囲としている。
図4に示すように、中空磁石1の貫通孔1aのN極側開口中心からの距離が概ね0.2〜1.5mmまでの範囲では、当該中心から離れるほど磁束密度が大きくなっていることが分かる。なお、0.2mm以下の範囲で磁束密度がマイナスになっているのは、図3のシミュレーション図に示すように中空磁石1の貫通孔1aを通ってN極からS極に向かう磁束の影響による。離れるほど磁束密度が大きくなる範囲は、中空磁石1の中心軸上のみに限らず、中心軸上の近傍の一定の領域にも存在する。本実施の形態では、識別対象となる紙幣4の通過領域が、中空磁石1及び磁気検出素子3からz方向+側に離れるほど磁束密度が大きくなる特定領域を含むように構成される。これにより、紙幣4のばたつきにより紙幣4の通過領域が僅かにz方向+側にずれたときの出力低下を抑えることができる。こうした効果については後述する。
図5は、紙幣4の磁性体部分4aが磁気検出素子3に近い場合における磁気検出素子3の感磁ポイント3aでの磁束密度ベクトルB1と、紙幣4の磁性体部分4aが磁気検出素子3から遠い場合における磁気検出素子3の感磁ポイント3aでの磁束密度ベクトルB2との対比図である。図5に示すように、紙幣4の磁性体部分4aが遠い場合の磁束密度ベクトルB2は、紙幣4の磁性体部分4aが近い場合の磁束密度ベクトルB1と比較して、x方向と成す角度が90°に近い。一方、紙幣4の磁性体部分4aが遠い場合の磁束密度ベクトルB2は、紙幣4の磁性体部分4aが近い場合の磁束密度ベクトルB1と比較して大きい。これは、前述のように、紙幣4の通過領域が、中空磁石1及び磁気検出素子3からz方向+側に離れるほど磁束密度が大きくなる特定領域を含むように構成されているためである。これにより、磁束密度ベクトルB1のx方向成分(磁気検出素子3の感磁方向成分)に対する磁束密度ベクトルB2のx方向成分の減少幅を従来と比較して縮めることができる(磁束密度ベクトルB1,B2の角度差によるx方向成分の減少の一部を大きさの差で相殺することができる)。すなわち、紙幣4の磁性体部分4aが離れた場合の磁気検出素子3の感磁ポイント3aでの磁束密度の感磁方向成分の減少を抑え、磁気検出素子3の出力電圧の変動を抑えることができる。
図6は、紙幣4の通過領域に沿って測定用磁性体を移動させた場合の、実施の形態1の磁気センサの出力電圧の波形図である。測定用磁性体は、例えば全面に磁性インクを印刷した紙である。図6の横軸は、測定用磁性体の中心位置のx方向位置であり、0mmは中空磁石1の貫通孔1aのN極側開口中心の真上を示す。磁気センサは、磁気検出素子3の感磁ポイント3aにおける磁束密度のx成分が0のときに出力電圧2.5Vとなるように設計している。図6において、一点鎖線で示した波形は、測定用磁性体の通過領域が磁気検出素子3の上端面からz方向+側に0.1mm離れている場合(ギャップ0.1mmの場合)の波形であり、実線で示した波形は、測定用磁性体の通過領域が磁気検出素子3の上端面からz方向+側に0.5mm離れている場合(ギャップ0.5mmの場合)の波形である。図6に示すように、測定用磁性体が近い場合と遠い場合における出力電圧の差は、ピーク値(振幅)で概ね10%程度に収まっている。
図7は、紙幣4の通過領域に沿って測定用磁性体を移動させた場合の、磁気検出素子3の上端面から測定用磁性体の通過領域までのz方向の距離(ギャップ)と、実施の形態1の磁気センサの出力電圧のピーク値(振幅)との関係を示す特性図である。縦軸の出力電圧は、ギャップ0.1mmの場合を100%とする%表示としている。バイアス磁界発生手段として中空磁石1を用いることで、図7に示すように、ギャップの広がりに対する出力電圧の低下が緩やかになり、ギャップ0.5mmまでの範囲でも出力電圧の低下が少なくなっている。
このように本実施の形態の磁気センサによれば、紙幣4の通過領域が、中空磁石1及び磁気検出素子3からz方向+側に離れるほど磁束密度が大きくなる特定領域を含むように構成されているため、紙幣4のばたつきにより紙幣4の磁性体部分4aが磁気検出素子3から離れた場合のセンサ出力電圧の低下を抑えることができ、紙幣4のばたつきによる出力変動を抑えることができる。
実施の形態2
図8は、本発明の実施の形態2に係る磁気センサの概略平面図である。図9は、同概略正面図である。本実施の形態の磁気センサは、図1及び図2に示した実施の形態1のものと比較して、バイアス磁界発生手段が第1の磁石11及び第2の磁石12からなり、基板2が第1の磁石11及び第2の磁石12のN極側端面上に跨って配置(固定)されている点で相違し、その他の点で一致する。第1の磁石11及び第2の磁石12は、例えば互いに同形状の角柱磁石であり、互いに空隙13を隔ててx方向に並び、共にz方向+側の端面がN極となっている。磁気検出素子3の感磁ポイント3aは、空隙13の中心を通りz方向と平行な仮想直線上に位置する。
本実施の形態では、空隙13を隔てて配置された第1の磁石11及び第2の磁石12をバイアス磁界発生手段として用いることで、実施の形態1と同様に、第1の磁石11及び第2の磁石12並びに磁気検出素子3からz方向+側に離れるほど磁束密度が大きくなる特定領域を形成している。そして、当該特定領域を紙幣4の通過領域に含めることで、実施の形態1と同様に、紙幣4のばたつきにより紙幣4の磁性体部分が磁気検出素子3から離れた場合のセンサ出力電圧の低下を抑えることができ、紙幣4のばたつきによる出力変動を抑えることができる。
実施の形態3
図10は、本発明の実施の形態3に係る磁気センサの概略正面図である。図11は、図10の磁気センサにおけるバイアス磁界発生手段の斜視図である。本実施の形態の磁気センサは、図1及び図2に示した実施の形態1のものと比較して、バイアス磁界発生手段が磁石20並びに第1のヨーク21及び第2のヨーク22からなり、基板2が第1のヨーク21及び第2のヨーク22のz方向+側の端面上に跨って配置(固定)されている点で相違し、その他の点で一致する。磁石20は、例えば角柱磁石であり、z方向+側の端面がN極となっている。第1のヨーク21及び第2のヨーク22は、例えば互いに同形状の角柱状であり、磁石20のN極側端面上に設けられ(固定され)、互いに空隙23を隔ててx方向に並んでいる。磁気検出素子3の感磁ポイント3aは、磁石20の中心と空隙23の中心とを結ぶ仮想直線上に位置する。
図12は、図11に示したバイアス磁界発生手段が発生する磁束のシミュレーション図であり、磁石20のy方向(奥行き方向)中央位置を含み且つxz平面と平行な平面上での磁束を視覚的に示している。図13は、図11のバイアス磁界発生手段が発生する磁束密度と距離との関係を示す特性図である。図13に示す結果の前提となる磁石20のサイズは、幅5.0mm、奥行き5.0mm、高さ3.0mmであり、第1のヨーク21及び第2のヨーク22のサイズは、幅1.5mm、奥行き5.0mm、高さ3.0mmである。図13において、横軸の距離は、磁石20の中心を通るz方向と平行な仮想線と第1のヨーク21及び第2のヨーク22のz方向+側の端面を含む仮想平面との交点から、磁束密度測定ポイントまでの距離である。磁束密度測定ポイントは、当該交点からz方向+側に4mm離れた位置までの範囲としている。図13に示すように、当該交点からの距離が概ね0.7mm以内の範囲では、当該交点から離れるほど磁束密度が大きくなっていることが分かる。すなわち、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、磁石20、第1のヨーク21及び第2のヨーク22、並びに磁気検出素子3からz方向+側に離れるほど磁束密度が大きくなる特定領域が形成される。そして、当該特定領域を紙幣4の通過領域に含めることで、実施の形態1と同様に、紙幣4のばたつきにより紙幣4の磁性体部分が磁気検出素子3から離れた場合のセンサ出力電圧の低下を抑えることができ、紙幣4のばたつきによる出力変動を抑えることができる。
比較例
上述の実施の形態の効果を説明するために、比較例について説明する。図14は、比較例に係る磁気センサの概略平面図である。図15は、同概略正面図である。この比較例では、バイアス磁界発生手段は、1つの角柱磁石80からなる。角柱磁石80は、z方向+側の端面が全面的にN極であり、z方向−側の端面が全面的にS極である。基板2は、角柱磁石80のN極側端面上に配置(固定)される。磁気検出素子3は、基板2上に搭載される。磁気検出素子3の感磁ポイント3aは、角柱磁石80の中心を通りz方向と平行な仮想線上に位置する。
図16は、比較例に関し、角柱磁石80が発生する磁束密度と距離との関係を示す特性図である。図16に示す結果の前提となる角柱磁石のサイズは、幅5mm、奥行き5mm、高さ9mmである。図16において、横軸の距離は、角柱磁石のN極側端面中心から磁束密度測定ポイントまでの距離である。磁束密度測定ポイントは、角柱磁石のN極側端面中心から高さ方向に4mm離れた位置までの範囲としている。図16に示すように、角柱磁石の場合、N極側端面中心から離れるにつれて磁束密度は一貫して小さくなる。すなわち、角柱磁石の場合、N極側端面中心から離れるほど磁束密度が大きくなる範囲は存在しない。
図17は、紙幣4の通過領域に沿って測定用磁性体を移動させた場合の、比較例の磁気センサの出力電圧の波形図である。図17において、一点鎖線で示した波形は、測定用磁性体の通過領域が磁気検出素子3の上端面からz方向+側に0.1mm離れている場合(ギャップ0.1mmの場合)の波形であり、実線で示した波形は、測定用磁性体の通過領域が磁気検出素子3の上端面からz方向+側に0.5mm離れている場合(ギャップ0.5mmの場合)の波形である。図17に示すように、測定用磁性体が近い場合と遠い場合における出力電圧の差は、ピーク値(振幅)で概ね50%程度と大きくなっている。
図18は、紙幣4の通過領域に沿って測定用磁性体を移動させた場合の、磁気検出素子3の上端面から測定用磁性体の通過領域までのz方向の距離(ギャップ)と、比較例の磁気センサの出力電圧のピーク値(振幅)との関係を示す特性図である。縦軸の出力電圧は、ギャップ0.1mmの場合を100%とする%表示としている。バイアス磁界発生手段が1つの角柱磁石80であると、図18に示すように、ギャップの広がりに対する出力電圧の低下が急であり、ギャップ0.5mmで出力電圧が約半分以下にまで低下する。
以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには請求項に記載の範囲で種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について触れる。
実施の形態1の中空磁石1は、円筒状に限定されず、角筒状等の他の筒形状であってもよい。実施の形態2の第1の磁石11及び第2の磁石12、並びに実施の形態3の磁石20、第1のヨーク21及び第2のヨーク22は、角柱状に限定されず、円柱状等の他の柱形状(ブロック形状)であってもよい。また、幅広いエリアに対応するため、各実施の形態の磁気センサを複数用いて多チャンネル品としても使用可能である。磁気センサの識別対象は、紙幣以外の磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体であってもよい。
1 中空磁石、1a 貫通孔、2 基板、3 磁気検出素子、3a 感磁ポイント、4 紙幣、11 第1の磁石、12 第2の磁石、13 空隙、20 磁石、21 第1のヨーク、22 第2のヨーク、23 空隙、80 角柱磁石

Claims (5)

  1. バイアス磁界発生手段と、前記バイアス磁界発生手段の磁極方向一方側に設けられた磁気検出素子とを備え、前記磁気検出素子の前記バイアス磁界発生手段とは反対側を横切る磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体を識別する磁気センサであって、前記磁気検出素子は、識別対象となる磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体の移動方向と平行な磁界成分の変動を検出可能であり、前記磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体の通過領域は、前記磁気検出素子から前記磁極方向に遠ざかると磁界が大きくなる特定領域を含む、磁気センサ。
  2. 前記磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体の通過領域の少なくとも一部において、前記磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体の磁性体部分が前記磁気検出素子から前記磁極方向に遠ざかると、前記磁気検出素子の感磁ポイントにおける磁界が大きくなる、請求項1に記載の磁気センサ。
  3. 前記バイアス磁界発生手段が2つの磁石を含み、前記2つの磁石は、互いに空隙を隔てて並び、かつ前記磁気検出素子側の磁極が互いに同極である、請求項1又は2に記載の磁気センサ。
  4. 前記バイアス磁界発生手段は、磁極方向に貫通する貫通孔を有する中空磁石を含み、前記中空磁石は、前記磁気検出素子側の端面が全面的に同極である、請求項1又は2に記載の磁気センサ。
  5. 前記バイアス磁界発生手段が、磁石と、前記磁石の一方の磁極面上に設けられた2つのヨークとを含み、前記2つのヨークは、互いに空隙を隔てて並んでいる、請求項1又は2に記載の磁気センサ。
JP2013246690A 2013-11-28 2013-11-28 磁気センサ Active JP5858248B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246690A JP5858248B2 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 磁気センサ
CN201410602571.2A CN104680641A (zh) 2013-11-28 2014-10-31 磁传感器
EP14192867.1A EP2891894A3 (en) 2013-11-28 2014-11-12 Magnetic sensor
US14/540,095 US20150145506A1 (en) 2013-11-28 2014-11-13 Magnetic sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246690A JP5858248B2 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 磁気センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015105835A true JP2015105835A (ja) 2015-06-08
JP5858248B2 JP5858248B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=51900223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246690A Active JP5858248B2 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 磁気センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150145506A1 (ja)
EP (1) EP2891894A3 (ja)
JP (1) JP5858248B2 (ja)
CN (1) CN104680641A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145441A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 日新製鋼株式会社 黒色表面被覆高強度鋼板およびその製造方法
JP2018077149A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 浜松光電株式会社 磁気センサ
JP2019095319A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 Tdk株式会社 磁気センサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9753114B2 (en) * 2014-11-03 2017-09-05 Honeywell Limited Gap and displacement magnetic sensor system for scanner heads in paper machines or other systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131859A (en) * 1977-04-20 1978-11-17 Philips Nv Position detecting instrument by hall effect
JPH08105950A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Murata Mfg Co Ltd 磁気センサ装置
JPH10239338A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 検出装置
WO2013121870A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 株式会社村田製作所 磁気センサ装置
JP2013167562A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Glory Ltd 磁気検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545375B2 (ja) 1986-12-19 1996-10-16 株式会社日立製作所 紙葉取扱装置
US6489872B1 (en) * 1999-05-06 2002-12-03 New Mexico Resonance Unilateral magnet having a remote uniform field region for nuclear magnetic resonance
US7762380B2 (en) * 2006-03-09 2010-07-27 Cummins-Allison Corp. Currency discrimination system and method
US9222993B2 (en) * 2010-07-30 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Magnetic substance detection device
DE102010035469A1 (de) * 2010-08-26 2012-03-01 Giesecke & Devrient Gmbh Sensor zur Prüfung von Wertdokumenten
CN102968845B (zh) * 2012-10-31 2015-11-25 江苏多维科技有限公司 一种被磁偏置的敏感方向平行于检测面的验钞磁头

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131859A (en) * 1977-04-20 1978-11-17 Philips Nv Position detecting instrument by hall effect
JPH08105950A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Murata Mfg Co Ltd 磁気センサ装置
JPH10239338A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 検出装置
WO2013121870A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 株式会社村田製作所 磁気センサ装置
JP2013167562A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Glory Ltd 磁気検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145441A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 日新製鋼株式会社 黒色表面被覆高強度鋼板およびその製造方法
JP2018077149A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 浜松光電株式会社 磁気センサ
JP2019095319A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 Tdk株式会社 磁気センサ
JP7119351B2 (ja) 2017-11-24 2022-08-17 Tdk株式会社 磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5858248B2 (ja) 2016-02-10
EP2891894A3 (en) 2016-01-20
US20150145506A1 (en) 2015-05-28
EP2891894A2 (en) 2015-07-08
CN104680641A (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9595152B2 (en) Magnetic property detection apparatus
JP5867235B2 (ja) 磁気センサ装置
JP6300908B2 (ja) 磁気センサ装置
JP5858248B2 (ja) 磁気センサ
JP2011163831A (ja) 磁気センサ装置
JP6353380B2 (ja) 回転検出装置
JP6359858B2 (ja) 磁界検出装置および磁気識別装置
CN109813212B (zh) 用于角度检测的磁体装置
US20200400759A1 (en) Magnetic sensor device
WO2016170885A1 (ja) 磁気センサ装置
WO2016170886A1 (ja) 磁気センサ装置
JP5799882B2 (ja) 磁気センサ装置
JP6328139B2 (ja) 自身の周辺の磁気的な特性を測定するための測定装置
JP2012137451A5 (ja)
WO2016170887A1 (ja) 磁気センサ装置
JP6660191B2 (ja) 磁気センサ装置
JP2008039632A (ja) 回転センサ装置および回転センサ装置の調整方法
WO2017126373A1 (ja) 磁気媒体検出装置
JP2016095138A (ja) 磁気センサ
JP6315802B2 (ja) 磁気センサ装置
JP6980166B1 (ja) 磁気センサ装置
JP2009251690A (ja) 磁気センサ装置
JP2020016555A (ja) 磁性体検出装置
JP2017173236A (ja) 磁気センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150