JP2015103815A - 有機発光デバイスおよび方法 - Google Patents

有機発光デバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015103815A
JP2015103815A JP2014237881A JP2014237881A JP2015103815A JP 2015103815 A JP2015103815 A JP 2015103815A JP 2014237881 A JP2014237881 A JP 2014237881A JP 2014237881 A JP2014237881 A JP 2014237881A JP 2015103815 A JP2015103815 A JP 2015103815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
electron transport
layer
polymer
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014237881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6605198B2 (ja
Inventor
イラーリア・グリツィ
Grizzi Ilaria
オスカル・フェルナンデス
fernandez Oscar
ミゲル・ラモン
Ramon Miguel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NovaLED GmbH
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
NovaLED GmbH
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NovaLED GmbH, Cambridge Display Technology Ltd filed Critical NovaLED GmbH
Publication of JP2015103815A publication Critical patent/JP2015103815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605198B2 publication Critical patent/JP6605198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/40Interrelation of parameters between multiple constituent active layers or sublayers, e.g. HOMO values in adjacent layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】例えばフォトルミネッセンス、操作電圧および外部量子効率がデバイスのベーキングの結果として変化しないような熱安定性の有機発光デバイスを提供することが必要とされている。
【解決手段】発光ポリマーを含む発光層、およびこの発光層上にあり、電子輸送材料を含む電子輸送層を有する有機発光デバイスであって、ここでこの電子輸送材料(Tg(ETM))および発光ポリマー(Tg(LEP))の℃単位で測定されるガラス転移温度が、以下の不等式:
Tg(ETM)+Tg(LEP)>270
を満たし、ここで電子輸送材料のガラス転移温度が140℃を超える、デバイス。このデバイスは、ポリマー発光層およびこの発光層に堆積された非ポリマー性(小分子)電子輸送層を含んでいてもよく、この電子輸送層が、小分子ホストを含有する電子輸送材料および小分子ドーパントを含有する電子供与材料のブレンドを含む。
【選択図】図1b

Description

本発明は、有機発光デバイスおよびそれらを製造する方法に関する。より詳細には、本発明は、ポリマー発光層および非ポリマー性(また「小分子」として既知である)電子輸送層を含む有機発光デバイスに関する。こうしたデバイスは、「ハイブリッドデバイス」として既知の場合もある。
活性有機材料を含む電子デバイスが、有機発光ダイオード(OLED)、有機光応答性デバイス(特に有機光起電性デバイスおよび有機光センサ)、有機トランジスタおよびメモリーデバイスのようなデバイスに使用するために、ますます注目されている。有機材料を含むデバイスは、低重量、低電力消費および可撓性のような利益を提供し、それらはディスプレイまたは照明用途の製造に使用できる。可溶性有機材料であるポリマーまたは小分子のいずれかの使用により、デバイス層の製造において溶液加工処理、例えばインクジェット印刷、スピンコーティング、浸漬コーティング、スロットダイコーティング、ノズル印刷、ロール・ツー・ロール印刷、グラビア印刷およびフレキソ印刷の使用を可能にする。さらに、不溶性小分子の使用により、真空蒸着によるデバイス層の製造が可能になる。真空蒸着方法の例は、複数の異なる小分子材料の真空昇華および共蒸発(または同時蒸発)である。
OLEDは、アノード、カソード、1つ以上の有機発光層、ならびにアノードとカソードとの間の1つ以上の電荷注入および/または電荷輸送層を保持する基板を含んでいてもよい。
デバイスの操作中に、正孔はアノードによりデバイスに注入され、電子はカソードにより注入される。発光材料において最高被占軌道(HOMO)における正孔および発光材料の最低空軌道(LUMO)における電子は、結合して励起子を形成し、再結合時に光としてそのエネルギーを放出する。
発光層は、発光材料からなり、または発光材料を含み、この発光材料は、小分子、ポリマー性およびデンドリマー性材料を含んでいてもよい。好適な発光ポリマーとしては、ポリ(アリーレンビニレン)、例えば国際公開第90/13148号に開示されるようなポリ(p−フェニレンビニレン)、およびポリアリーレン、例えばポリフルオレンが挙げられる。米国特許第4,539,507号において、発光材料は、(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(「Alq3」、本明細書ではET3とも称される)である。国際公開第99/21935号は、デンドリマー発光材料を開示する。
発光層は、別の方法として半導体ホスト材料および発光ドーパントからなってもよく、または半導体ホスト材料および発光ドーパントを含んでいてもよく、ここでエネルギーは、ホスト材料から発光ドーパントへ移動される。例えば、J.Appl.Phys.65,3610,1989では、蛍光発光ドーパント(すなわち、光が一重項励起子の減衰を介して発光される発光材料)でドープされたホスト材料が開示され、Appl.Phys.Lett.,2000,77,904には、りん光性発光ドーパント(すなわち、光が三重項励起子の減衰を介して発光される発光材料)でドープされたホスト材料が開示されている。
電荷輸送層は、正孔および/または電子を輸送するのに好適な材料からなり、または正孔および/または電子を輸送するのに好適な材料を含み、これらは小分子、ポリマー性およびデンドリマー性材料を含んでいてもよい。好適な電子輸送ポリマーとしては、トリアジンおよびピリミジン、例えば米国特許第8003227号に開示されるようなものが挙げられる。好適な正孔輸送ポリマーとしては、トリアリールアミン、例えば出願人の先の出願国際公開第02/066537号および国際公開第2004/084260号に開示されるものが挙げられる。
有利なことには、電子輸送層は、半導体ホスト材料および半導体ドーパント材料を含む。ドープされた電子輸送材料の典型的な例は:アクリジンオレンジベース(AOB)でドープされたフラーレンC60;ロイコクリスタルバイオレットでドープされたペリーレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸−3,4,9,10−二無水物(PTCDA);テトラキス(1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジナト)ジタングステン(II)でドープされた2,9−ジ(フェナントレン−9−イル)−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(W(hpp),(ND1);3,6−ビス−(ジメチルアミノ)−アクリジンでドープされたナフタレンテトラカルボン酸二無水物(NTCDA);ビス(エチレン−ジチオ)テトラチアフルバレン(BEDT−TTF)でドープされたNTCDAである。
ホストおよびドーパント材料は、ホストおよびドーパント材料の混合物またはブレンドを含む電子輸送層を形成するために蒸着によって同時に堆積できる。
典型的なOLED構造において、ホスト−ドーパント小分子材料を含む電子輸送層は、ポリマーを含む発光層上に直接蒸着されてもよく、次いで熱蒸発された金属層でキャップされてもよい。金属層は、通常、デバイスのカソード金属コンタクトを形成する。しかし、こうしたデバイスは、通常、ベーキング後に非常に熱安定性が劣ることになり、これはPL(フォトルミネッセンス)、操作電圧および外部量子効率のようなデバイスパラメータを悪化させるような形で現れる。これらのパラメータは、通常、所定期間、所定温度にてデバイスをベーキングした後に室温で測定され、次いでベーキング工程前にデバイスにおいて測定された値と比較される。
国際公開第90/13148号パンフレット 米国特許第4,539,507号明細書 国際公開第99/21935号パンフレット 米国特許第8003227明細書 国際公開第02/066537号パンフレット 国際公開第2004/084260号パンフレット
J.Appl.Phys.65,3610,1989 Appl.Phys.Lett.,2000,77,904
OLEDの熱安定性は、ディスプレイ操作温度での加速された分解がディスプレイの寿命を劇的に短縮し得るので、デバイス性能についてのキーパラメータである。このため、例えばフォトルミネッセンス、操作電圧および外部量子効率がデバイスのベーキングの結果として変化しないような熱安定性の有機発光デバイスを提供することが必要とされている。
本発明の第1の態様に従って、発光ポリマーを含む発光層、およびこの発光層上にあり、電子輸送材料を含む電子輸送層を有する有機発光デバイスが提供され、ここで電子輸送材料(Tg(ETM))および発光ポリマー(Tg(LEP))の℃単位で測定されたガラス転移温度は以下の不等式を満たし:
Tg(ETM)+Tg(LEP)>270
ここで電子輸送材料のガラス転移温度は、140℃を超える。
140℃を超える電子輸送材料(「ホスト」としても既知)のガラス転移温度(Tg)は、この材料のより嵩高い性質の現れであるので、発光ポリマーのTgに近い温度にあっても発光ポリマーへのその拡散を低減する。故に電子輸送層(ETL)のホスト分子のサイズは、OLEDの熱安定性を決定するのに重要な役割を果たし得る。
好ましくは、電子輸送材料のガラス転移温度は、155℃を超え、より好ましくは175℃を超える。
好ましくは、電子輸送材料は、非ポリマー性分子ホスト、有利なことにはET1である。ET1およびET2分子ホスト(「小分子」ホストとしても既知)の化学構造を以下に示す:
Figure 2015103815
ジルコニウムキノリノレートET1は、例えばZhurnal Neorganitcheskoi Khimii 1961,vol.6,p.1338−1341に記載される手順により、ET2は、例えばCS150747に記載される手順によって得ることができる。
ET1ホストのより嵩高い性質はまたTgの差から証明される−ET2についての105℃と比較してET1については179℃。より大きな物理的寸法のために、より嵩高い小分子ホストは、発光ポリマーに拡散する可能性が少ないと考えられる。
電子輸送層はさらに、電子供与材料を含んでいてもよい。有利なことには、電子供与材料は、非ポリマー性分子(「小分子」とも呼ばれる)ドーパント、好ましくはND1である。小分子ドーパントは、十分な電子が電子輸送層内に最適な電荷輸送のために生じることを確実にする高度に反応性の化合物である。
本発明の第2の態様によれば、発光ポリマーを含む発光層、および発光層上にあり、電子輸送材料を含む電子輸送層を有する有機発光デバイスが提供され、ここで電子輸送材料(Tg(ETM))および発光ポリマー(Tg(LEP))のガラス転移温度は、以下の不等式を満たし:
Tg(ETM)+Tg(LEP)>280
発光ポリマーのガラス転移温度は、180℃を超える。
通常、非晶質ポリマーのガラス転移は、ポリマーの加熱時、硬質または固体状態から軟化した粘稠状態への可逆性転移である。この転移は、ポリマー構造において顕著な変化を伴わない、ポリマーの粘度における滑らかな変化を含む。Tgは、DSC(示差走査熱量測定)を用いて測定した。
本明細書で与えられたTg値は、Perkin Elmer Pyris 1示差走査熱量計を用いて測定されるものである。本明細書において与えられるTg値は、半Cp補外法(比熱容量)である。
Tg値を測定するために、サンプルは、アルミニウムパンに計量し、アルミニウム蓋で密閉し、測定は空のパンおよび蓋に対して行い、窒素パージガスを用いて加熱および冷却した。
サンプルを、40.00℃/分の速度で30.00℃から300.00℃まで加熱し、1.0分保持し、300.00℃から30.00℃に40.00℃/分の速度で冷却し、次いでさらに1.0分保持した後、プロセスを2回以上繰り返した。
Tg値は、第2の加熱後に与えられるものであり、第3の加熱からの値に対して検証した。
180℃を超えるガラス転移温度を有し、約80℃〜120℃にてベークされた発光ポリマーは、その粘度変化を生じ得ない。結果として、発光層上に直接堆積されたいずれかの小分子、ホストまたはドーパント分子のいずれかは、ベーキング工程中に発光ポリマーに拡散することがなく、ベーキング工程後に測定される場合にPLの完全性およびOLEDの操作電圧が保持され得る。
好ましくは、発光ポリマーは、200℃を超える、より好ましくは220℃を超える、なおより好ましくは240℃を超える、さらにより好ましくは260℃を超えるTgを有するように選択または適合される。
発光ポリマーは、ホモポリマーまたは2つ以上の異なる繰り返しユニットを含むコポリマーであってもよい。好ましくは発光ポリマーはコポリマーである。
発光ポリマーは、共役または非共役ポリマーであってもよい。例示的な非共役ポリマーは、ポリビニルカルバゾール(PVK)である。
発光ポリマーは、好ましくは隣接繰り返しユニットと共役した繰り返しユニットを含む骨格を有する共役ポリマーである。
発光ポリマーは、好ましくはアリーレン繰り返しユニットを含む。例示的なアリーレン繰り返しユニットとしては、フェニレン繰り返しユニットおよびフルオレン繰り返しユニットが挙げられる。
例示的なフェニレン繰り返しユニットは、非置換であってもよく、または1つ以上の置換基で置換されてもよい1,4−連結されたフェニレン繰り返しユニットである。例示的な置換基としては、C1−20アルキルが挙げられ、ここでC1−20アルキルの1つ以上の非隣接C原子は、場合により置換されたアリールまたはヘテロアリール、好ましくは非置換フェニルまたは1つ以上のC1−10アルキル基;O;S;置換N;C=O;または−COO−で置換されたフェニルで置き換えられてもよく;C1−20アルキルの1つ以上のH原子は、Fで置き換えられてもよい。存在する場合、置換されたNは、ヒドロカルビル基、例えばC1−10アルキル、非置換フェニルまたは1つ以上のC1−10アルキル基で置換されたフェニルであってもよい。
例示的なフルオレン繰り返しユニットは、式(I)を有する:
Figure 2015103815
式中、各出現時において、Rは、同一または異なって、置換基であり、ここで2つの基Rは、環を形成するために連結されてもよく;Rは、置換基であり;dは、0、1、2または3である。
好ましくは各dは0である。
少なくとも1つの基dが1、2または3である場合、各Rは、場合によりアルキル、例えばC1−20アルキルからなる群から選択され、ここで1つ以上の非隣接C原子は、O、S、C=Oおよび−COO−;場合により置換されたアリール;および場合により置換されたヘテロアリールで置き換えられてもよい。存在する場合、Rは、好ましくは、C1−20アルキルおよび置換または非置換アリール、例えば非置換フェニルまたは1つ以上のC1−20アルキル基で置換されたフェニルから選択される。
各Rは、独立に、以下からなる群から選択されてもよい:
−アルキル、場合によりC1−20アルキルであって、ここで1つ以上の非隣接C原子は、場合により置換されたアリールまたはヘテロアリール、O、S、C=Oまたは−COO−で置き換えられてもよく、1つ以上のH原子はFで置き換えられてもよいアルキル;および
−式−(Arの基であって、ここで各Arは、独立に、非置換または置換アリールまたはヘテロアリール基であり、好ましくは非置換または置換フェニルであり、rは少なくとも1であり、場合により1、2または3である。1つ以上のAr基が置換される場合、その置換基またはそれぞれの置換基は、C1−20アルキル(ここで1つ以上の非隣接C原子は、O、S、C=Oおよび−COO−で置き換えられてもよい)からなる群から選択される置換基Rであってもよい。好ましくはRは、C1−10アルキル、C1−10アルコキシまたはアルコキシエーテル基である。アルコキシエーテル基は、式−O(CHO)n−Rを有していてもよく、ここでRは、C1−5アルキル基であり、nは1、2または3である。
式(I)の1つ以上の繰り返しユニットの1つまたは両方の置換基Rは、発光ポリマーの高いガラス転移温度、好ましくは180℃を超えるガラス転移温度を提供するように選択されてもよい。
高いガラス転移温度ポリマーは、式(I)の繰り返しユニットを、場合により少なくとも10mol%、20mol%、30mol%、40mol%または50mol%の式(I)の繰り返しユニットで含み、ここで1つまたは両方の基Rは、以下から選択される基である:
−以下の式から選択される基:
Figure 2015103815
式中、*は、式(I)のフルオレンユニットに対する結合点を表し、式中Rは、上記で記載される通りであり、好ましくはC1−5アルキルまたはC1−5アルコキシ基またはアルコキシエーテル基である、
および
−C1−5アルキル。
発光ポリマーは、アリールアミン繰り返しユニットを含んでいてもよい。好ましくは発光ポリマーの繰り返しユニットは、アリーレン繰り返しユニット、より好ましくはフルオレン繰り返しユニット、およびアリールアミン繰り返しユニットを含む。
場合により、ポリマーの繰り返しユニットは、1つ以上のアリーレン繰り返しユニット、好ましくは1つ以上のフルオレン繰り返しユニット、および1つ以上のアリールアミン繰り返しユニットからなる。
アリールアミン繰り返しユニットは、式(II)を有していてもよい:
Figure 2015103815
式中、Ar、ArおよびAr10は、各出現時において、独立に、置換または非置換アリールまたはヘテロアリールから選択され、gは0または整数、好ましくは0または1であり、R13は置換基であり、c、dおよびeは、それぞれ独立に1、2または3、好ましくは1であり、式(II)の同じN原子に直接連結したAr、Ar、Ar10およびR13のいずれか2つは、直接結合または二価基によって連結されてもよい。
gが少なくとも1である場合に各出現時において同一または異なっていてもよいR13は、好ましくはアルキル、例えばC1−20アルキル、Ar11、または分岐もしくは線状鎖のAr11基からなる群から選択され、ここでAr11は、各出現時において、独立に場合により置換されたアリールまたはヘテロアリールである。例示的な基R13はC1−20アルキル、フェニルおよび1つ以上のC1−20アルキル基で置換されたフェニルである。
式(II)の好ましい繰り返しユニットは、下位式1〜3を有する:
Figure 2015103815
好ましくは、Ar、Ar、Ar10およびAr11は、芳香族基であり、そのそれぞれは、非置換であってもよく、または1つ以上の置換基で置換されてもよい。
場合により、式1のAr、Ar10およびAr11は、フェニルであり、そのそれぞれは、独立に、非置換であってもよく、または1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
場合により、式1のArは、非置換もしくは置換フェニル、または非置換もしくは置換多環式芳香族基、例えば国際公開第2005/049546号および国際公開第2013/108022号に記載されるものであり、これらの内容は参考として組み込まれる。
場合により、式2および3のAr、ArおよびAr11は、フェニルであり、そのそれぞれは、独立に、非置換であってもよく、または1つ以上の置換基で置換されてもよい。
アリールアミン繰り返しユニットは、約0.5mol%から約50mol%まで、場合により40mol%まで、場合により30mol%まで、場合により10mol%の範囲においてモル量において提供されてもよい。
Ar、Ar、Ar10およびAr11の好ましい置換基は、存在する場合、C1−20ヒドロカルビル基、場合によりC1−20アルキル基である、
好ましくは、電子輸送材料は、非ポリマー性分子ホスト、有利なことにはET1である。180℃を超えるTgを有する発光ポリマーとの嵩高い分子ホストの調整は、小分子ホスト材料の発光層への拡散を実質的に低減できる。
電子輸送層は、電子供与材料をさらに含んでいてもよい。有利なことには、電子供与材料は、非ポリマー性(「小分子」とも称される)分子ドーパント、好ましくはND1である。
本発明の第3の態様に従って、有機発光デバイスを形成する方法が提供され、この方法は、発光ポリマーを含む溶液を堆積させて発光層を形成する工程;および発光層上に電子輸送材料および電子供与材料を蒸着させることによって共堆積させて、混合電子輸送層を形成する工程を含む。
発光層および電子輸送層をそれぞれ堆積させるために溶液堆積および蒸着方法の組み合わせを使用することにより、例えば発光ポリマーを架橋することにより、発光層を不溶性にする必要性を緩和する。
好ましくは、発光ポリマーを含む溶液を堆積させることは、スピンコーティング、インクジェット印刷、浸漬コーティング、スロットダイコーティング、ノズル印刷、ロール・ツー・ロール印刷、グラビア印刷およびフレキソ印刷によって行われる。
本発明は、添付の図面を参照して、例示のためだけに記載する。
本発明の第1の態様のOLEDに関して比較例として見なされるOLEDの断面図である。 本発明の第1の態様に従うOLEDの実施形態の断面図である。 本発明の第1の態様に従うOLEDを120℃で1時間ベーキングした後に測定された相対PL降下についてのプロットである。OLEDは、一連の小分子ホスト材料を含有する。 本発明の第1の態様に従うOLEDを120℃で1時間ベーキングした後に測定されたΔCIE−xについてのプロットである。 本発明の第1の態様に従うOLEDを120℃で1時間ベーキングした後に測定されたΔCIE−yについてのプロットである。 本発明の第1の態様に従うOLEDを85℃でベーキングした後に、異なる時間(時間ウィンドウが600時間を超える)で測定された相対PL降下のプロットである。 本発明の第1の態様に従うOLEDを、不活性N2雰囲気中(黒色曲線)および空気中(赤色曲線)で85℃でベーキングした後に異なる時間(時間ウィンドウが600時間を超える)で測定される操作電圧の増大のプロットである。 本発明の第2の態様に従うOLEDの実施形態の断面図である。 発光ポリマーの広範囲のガラス転移温度Tgと、デバイスベーキング温度Tbとの間の差Tg−Tbの関数としてのデバイスPLの相対降下のプロットである。
図1aは、正確な縮尺では描かれていないが、本発明の第1の態様に従うOLEDに関して比較例として見なされるOLED100を、図示する。OLED100構造は、通常ガラスで製造された基板10に堆積され、この基板上に以下の順序で提供されるいくつかの層を含む:アノード電極20、正孔注入層(HIL)30、内部層(IL)40、発光ポリマー(LEP)層50およびカソード電極60。
アノード電極20は、通常、ITO(インジウムスズオキシド)で製造され、45nmの厚さであり、物理的蒸着、例えば真空または熱蒸発によって堆積される。HIL30は50nm厚さであり、Plextronics Inc.から入手可能なPlexcore(著作権)OC AQ−1200と呼ばれる正孔注入材料の溶液をスピンコーティングすることによって堆積される。IL40は、22nm厚さであり、正孔輸送ポリマーP10の溶液をスピンコーティングすることによって堆積される。ポリマーP10は、以下の重量パーセンテージ:50%M11、30%M12、12.5%M13および7.5%M14のモノマーM11からM14を含む。これらのモノマーの化学構造を以下に示す:
Figure 2015103815
LEP層50は、60nm厚さであり、約130℃のTgを有する発光ポリマーP20の溶液をスピンコーティングすることによって堆積される。ポリマーP20は、以下の重量パーセンテージ:36%M21(またはP22)、14%M22(またはF8)、45%M23(またはP30)、4%M24(またはA061)および1%M25(またはPOZ)におけるモノマーM21からM25を含む。これらのモノマーの化学構造を以下に示す:
Figure 2015103815
ポリマーP10およびP20は、当分野において周知であるようなSuzuki重合方法を用いて合成した。モノマーM11は、国際公開第2002/092723号に開示されており、M12は国際公開第2005/074329号に開示され、M13は国際公開第2002/092724号に開示され、M14は国際公開第2005/038747号に開示され、M21は国際公開第2002/092724号に開示され、M22は米国特許6,593,450号に開示され、M23は国際公開第2009/066061号に開示され、M24は国際公開第2010/013723号に開示され、M25は国際公開第2004/060970号に開示される。
カソード電極60は、それぞれ5nm、20nmおよび200nmの厚さを有するNaF60a、Al60bおよびAg60cの3層スタックされた層からなる。NaFは、LEP層50上に熱蒸発によって堆積され、次いでAlおよびAgの熱蒸発された二層によって封入される。
操作において、アノード電極20から注入された正孔およびカソード電極60から注入された電子は、LEP層50において結合して励起子を形成し、これが再結合時に放射減衰して光を提供し得る。理論に束縛されることを望まないが、アルミニウムカソードの気相堆積中に、LEP P20とAlカソードとの界面におけるNaFの存在が、共有炭素−アルミニウム結合の形成を防止することによってLEP P20における共役π系に対する損傷を防止し、これが絶縁界面の形成をもたらすと考えられる。代わりに、界面におけるNaFの存在下、電子移動がLEP P20に対して生じ、結果としてカソードとの界面においてポリマーの局所的なn型ドーピングを生じる。NaFは、OLED100の熱アニーリング中にLEP P20に拡散しないと想定され、故にOLED100は熱安定性の有機発光デバイスであるといわれている。この錯体の形成により、NaFは、OLED100の熱アニーリング中にLEP P20に拡散しないと想定される。故にOLED100は、熱安定性の有機発光デバイスであるといわれている。
図1bは、正確な尺度では描かれていないが、本発明の第1の態様に従うOLED200の実施形態を図示する。図1bにおいて、同様の参照番号は、図1aに対応する部品について使用されている。LEP層50上のNaF、AlおよびAgの3つのスタックされたカソード層を有する代わりに、本発明のOLED200は、電子輸送層(ETL)62およびAl封入カソード層64を有する二層を含む。両方の層は、それぞれ20nmおよび200nmの厚さにて熱蒸発により堆積される。
ETL62は、小分子ホストのいずれか1つ、例えばET1、ET2、ET3およびET4を含有する電子輸送材料を含む。ET3およびET4の化学構造を以下に例示する:
Figure 2015103815
ET3は市販されており、ET4は、例えば国際公開第2010/057471号に記載される手順によって得ることができる。ETL62はさらに、小分子のドーパント、例えばND1からなる電子供与材料を含む。
本発明のハイブリッド小分子−ポリマーOLED200のホストおよびドーパント材料は、熱蒸発によって同時に蒸発(または共蒸発)されて、ホストおよび上述されたドーパント小分子材料の混合物またはブレンドを含む電子輸送層ETL62を形成する。
実施例1において、ETL62は、発光ポリマーP20の頂部においてET2(ホスト)およびND1(ドーパント)のブレンドを含む。実施例1のハイブリッドOLED200は、通常、ベーキング後の熱安定性が劣ることになり、これはデバイスPL(フォトルミネッセンス)における降下、通常50%過剰での降下、およびデバイス操作電圧における2Vを超える増大(10mA/cmにて測定される場合)という形で現れる。PLおよび電圧上昇値は、通常、OLED200を120℃で1時間ベーキング後に室温で測定され、次いでベーキング工程の前にデバイスにおいて測定された値と比較される。上述された熱安定性は、ETLホスト材料ET2の発光ポリマーP20への拡散によって生じると仮定される。
実施例2は、本発明のOLED200の熱安定性は、ET2が、より嵩高い性質を有する代替ETLホスト材料ET1によって置き換えられる場合に大きく改善し、故にポリマーP20のTgに近いベーキング温度であってもそのポリマーP20への拡散を防止することを実証する。ホストET1のより嵩高い性質は、ET2(105℃のTg)とET1(179℃のTg)との間のガラス転移温度Tgの差から証明される。さらに、本発明の実施例2の熱安定性のOLED200の特性は、以下の表1に要約されるように、NaF/Al/Agカソードを用いて製作された比較例OLEDに匹敵するまたは同様である。
Figure 2015103815
実施例1のホストET2に対する実施例2のホストET1の主要な利点は、相対的に低いガラス転移温度を有する発光ポリマーを用いる本発明のハイブリッド小分子−ポリマーOLED200の製作を可能にすることである。この場合これらのデバイスは、市販のOLED用途のために必要とされる最小の熱安定性特性を満たす。加えて、観察された改善された熱安定性を示すOLEDは、電子輸送材料の使用により、高温製造条件、例えば上面発光型デバイスにおける緩衝層の熱蒸発を必要とするプロセスと適合性にできる。また、ホスト材料としてのET1の使用により、重要なデバイス特性、例えば色、効率および高いアニーリングおよび/または操作温度における寿命の直接的な実験決定を可能になる。
図2aから2cは、図1bのOLED200について測定された相対PL降下(図2a)およびΔCIE座標(図2bおよび2c)を示す。上記実施例1および2のOLED200についてのPLおよびΔCIE座標を示すことに加えて、グラフは、実施例3(ETL62はブレンドET4:ND1を含む)および実施例4(ETL62はブレンドET3:ND1を含む)について同じパラメータを示す。PL、ΔCIE−xおよびΔCIE−yパラメータは、OLED200を120℃で1時間ベーキングした後に室温で測定し、次いでベーキング工程の前のデバイスについて測定されたパラメータ値と比較した。
理論に束縛されることを望まないが、より嵩高い小分子ホストは、ベーキング時にポリマーP20へ拡散する可能性が低いと想定される。小分子材料のTgは、材料の嵩高さの現れであり得ることも想定され、以下の表2は、本発明のOLED200のETL62の製造に使用されるホストすべてのガラス転移温度を要約する。
Figure 2015103815
図2aを参照して、PL降下は、最も低いTgおよび最も高いPL降下を有する実施例1のET2から始まり、実施例3のET4、実施例4のET3、および最も高いTgおよび最も低いPL降下の1つを有する実施例2のET1となる場合にTgの増大に反比例して変動するようである。これらの結果は、デバイスの熱安定性が、共蒸発された電子輸送層ELT62に使用されるホストの特性によって重要な影響を受け、そのため適切なホストの使用によって改善できることを実証する。
ET1が最も適切なホストであると同定されたことで、実施例1のOLED200(ETL62は、ブレンドET1:ND1を含む)の熱安定性はさらに、85℃にて600時間デバイスをベーキングすることによって調査した。この調査の結果は、PL降下を示す図3、およびデバイス操作電圧ΔVの変動を示す図4においてプロットされる。
図3の結果から、85℃でのベーキング後の熱安定性は、実験に使用された時間ウィンドウを明らかに超えることが容易に分かり、これは600時間より長かった。実施例1のOLEDについてのこれらの結果は、本発明のETL/Al/Ag構造の代わりに、既知のNaF/Al/Agカソードを用いる比較デバイスについて実験的に観察されるものと同等である。
PL降下は、ベーキングが行われた環境に独立しているように見えるが、約0.2V(10mA/cmにて測定される)の妥当な電圧上昇は、デバイスが、例えば窒素充填されたグローブボックスにおいて不活性N雰囲気中でベーキングされる場合にのみ、図4において観察される(図4における黒色曲線)。空気中でベーキングされたデバイス(図4の赤色曲線)は、0.7Vの過剰であるときもある相当大きな電圧上昇を示す。
本発明の第2の態様に従って、OLEDの熱安定性を改善するために嵩高いホストの使用に対する代替解決策は、電子輸送層の下にある発光ポリマーのガラス転移温度Tgを増大させることである。
図5は、正確な尺度では図示されていないが、本発明の第2の態様に従って、OLED300の実施形態を図示する。図5において、同様の参照番号は、図1bに対応する部品について使用されている。図1bのLEP層50のポリマーP20は、ポリマーP22、P24、P26およびP28を含むLEP層52と置き換えられており、これはより高いガラス転移温度を有する。これらのポリマーのそれぞれの構成要素のモノマーは、以下の表3において、上述のポリマーにおける各モノマーに対応する重量パーセンテージと共にポリマーのガラス転移温度を示す。
Figure 2015103815
モノマーM22およびM24の化学構造は、ポリマーP20に関して上記でさらに示されており、モノマーM26およびM27の化学構造を以下に示す:
Figure 2015103815
ポリマーP22〜P28は、当分野において周知の通り、Suzuki重合方法を用いて合成した。モノマーM26は、国際公開第2002/092723号に開示され、M27は、国際公開第2005/074329号に開示されている。
ポリマーP22、P24、P26およびP28を含むLEP層52の頂部上にET2(ホスト)およびND1(ドーパント)のブレンドを含む共蒸着されたETL62を用いて製造されたハイブリッド小分子−ポリマーOLED300のPLは、120℃で1時間OLED300のベーキング前後両方において室温で測定した。図6は、ポリマーP22からP28のガラス転移温度Tgとベーキング温度Tbとの間の温度差に対する相対PLのプロットを示す。
OLED300の熱不安定性と関連する相対PL降下は、小分子ホスト材料ET2の下にあるLEP層52への拡散によって生じると考えられる。図6から推測できるように、拡散プロセスは、発光ポリマーのTgを十分下回る(約160℃)温度で生じ得る。換言すれば、PL降下のオンセットは発光ポリマーP22からP28のTgより約160℃低く、ベーキング温度に独立している。これらの結果は、ハイブリッド小分子−ポリマーOLEDの熱安定性を改善することが、例えば266℃のTgを有するP28のような高Tg発光ポリマーの使用を必要とすることを実証する。
種々の変更は当業者にとって明らかである。例えば基板10は、プラスチック(例えばポリエチレンナフタレートPENまたはポリエチレンテレフタレートPETタイプ)で製造されてもよい。HIL30は、好ましくは20〜100nm厚さ、より好ましくは40〜60nm厚さであってもよい。IL40は、好ましくは10〜50nm厚さ、より好ましくは20〜30nm厚さであってもよい。LEP層50は、好ましくは10〜150nm厚さ、より好ましくは50〜70nm厚さであってもよい。
図1aを参照して、カソード電極60の第1の層は、いずれかのハロゲン化アルカリまたはアルカリ土類塩で製造されてもよく、二層封入は、LEPの場合に適合する電荷注入に関するエネルギー準位を有するいずれかの金属対であってもよい。
図1bを参照して、ETL62の真空蒸着された電子輸送および電子供与材料は、真空蒸着された非ポリマー性材料であってもよいが、ただしETLのLUMO(最後の空分子軌道)準位は、LEPのLUMO準位に調節される。このエネルギー準位の調節は、ETLを通してカソードから発光層に電子注入を確実にするために重要である。真空蒸着方法を用いることによって、ETLは、改善された製造収率のために厚い層として提供されてもよい。ETL62は、好ましくは5〜50nm厚さであってもよい。さらに、真空蒸着されたETLにより、カソード層64のための封入材料の選択の自由が可能になり、これは厚い(100〜300nm)ピンホールのない層として蒸発させることができる、いずれかの金属、伝導性酸化物または金属合金、例えばAg、ITO、Au、Mg、MgAg合金などであってもよい。
発光ポリマーを含む発光層、およびこの発光層上にあり、電子輸送材料を含む電子輸送層を有する有機発光デバイスであって、ここでこの電子輸送材料(Tg(ETM))および発光ポリマー(Tg(LEP))の℃単位で測定されるガラス転移温度が、以下の不等式:
Tg(ETM)+Tg(LEP)>270
を満たし、ここで電子輸送材料のガラス転移温度が140℃を超える、デバイス。このデバイスは、ポリマー発光層およびこの発光層に堆積された非ポリマー性(小分子)電子輸送層を含んでいてもよく、この電子輸送層が、小分子ホストを含有する電子輸送材料および小分子ドーパントを含有する電子供与材料のブレンドを含む。
10 基板
20 アノード電極
30 正孔注入層
40 内部層
50 発光ポリマー層
52 発光ポリマー層
60 カソード電極
62 電子輸送層
64 Al封入カソード層
100 OLED
200 OLED
300 OLED

Claims (20)

  1. 発光ポリマーを含む発光層、および
    前記発光層上にあり、電子輸送材料を含む電子輸送層
    を有する有機発光デバイスであって、ここで前記電子輸送材料(Tg(ETM))および前記発光ポリマー(Tg(LEP))の℃単位で測定される前記ガラス転移温度が、以下の不等式を満たし:
    Tg(ETM)+Tg(LEP)>270
    ここで前記電子輸送材料のガラス転移温度が140℃を超える、当該デバイス。
  2. 前記電子輸送材料のガラス転移温度が155℃を超える、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記電子輸送材料のガラス転移温度が175℃を超える、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記電子輸送材料が非ポリマー性分子ホストである、先行する請求項のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記分子ホストが以下の式を有するジルコニウムキノリノレートである、請求項4に記載のデバイス。
    Figure 2015103815
  6. 前記電子輸送層がさらに電子供与材料を含む、先行する請求項のいずれかに記載のデバイス。
  7. 前記電子供与材料が非ポリマー性分子ドーパントである、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記分子ドーパントが、テトラキス(1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジナト)ジタングステン(II)である、請求項7に記載のデバイス。
  9. 発光ポリマーを含む発光層、および
    前記発光層上にあり、電子輸送材料を含む電子輸送層
    を有する有機発光デバイスであって、ここで前記電子輸送材料(Tg(ETM))および前記発光ポリマー(Tg(LEP))のガラス転移温度が、以下の不等式を満たし:
    Tg(ETM)+Tg(LEP)>280
    ここで前記発光ポリマーのガラス転移温度が180℃を超える、当該デバイス。
  10. 前記発光ポリマーのガラス転移温度が200℃を超える、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記発光ポリマーのガラス転移温度が220℃を超える、請求項9に記載のデバイス。
  12. 前記発光ポリマーのガラス転移温度が240℃を超える、請求項9に記載のデバイス。
  13. 前記発光ポリマーのガラス転移温度が260℃を超える、請求項9に記載のデバイス。
  14. 前記電子輸送材料が、非ポリマー性分子ホストである、請求項9から13のいずれか一項に記載のデバイス。
  15. 前記分子ホストが以下の式を有するジルコニウムキノリノレートである、請求項14に記載のデバイス
    Figure 2015103815
  16. 前記電子輸送層がさらに電子供与材料を含む、請求項9から15のいずれか一項に記載のデバイス。
  17. 前記電子供与材料が非ポリマー性分子ドーパントである、請求項16に記載のデバイス。
  18. 前記分子ドーパントが、テトラキス(1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジナト)ジタングステン(II)である、請求項17に記載のデバイス。
  19. 請求項1から18のいずれか一項に記載の有機発光デバイスを形成する方法であって、この方法が:
    発光ポリマーを含む溶液を堆積させて発光層を形成する工程;および
    前記発光層上への蒸着により電子輸送材料および電子供与材料を共堆積させ、混合電子輸送層を形成する工程
    を含む、方法。
  20. 前記発光ポリマーを含む溶液の堆積工程が、スピンコーティング、インクジェット印刷、浸漬コーティング、スロットダイ印刷、ノズル印刷、ロール・ツー・ロール印刷、グラビア印刷およびフレキソ印刷によって行われる、請求項19に記載の方法。
JP2014237881A 2013-11-26 2014-11-25 有機発光デバイスおよび方法 Active JP6605198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1320881.4 2013-11-26
GBGB1320881.4A GB201320881D0 (en) 2013-11-26 2013-11-26 Organic light-emitting device and method
GB1419787.5 2014-11-06
GB1419787.5A GB2526388B (en) 2013-11-26 2014-11-06 Organic light-emitting device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015103815A true JP2015103815A (ja) 2015-06-04
JP6605198B2 JP6605198B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=49918247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014237881A Active JP6605198B2 (ja) 2013-11-26 2014-11-25 有機発光デバイスおよび方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6605198B2 (ja)
KR (1) KR102351776B1 (ja)
CN (1) CN104681741B (ja)
DE (1) DE102014223952A1 (ja)
GB (2) GB201320881D0 (ja)
TW (1) TWI643369B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109116885A (zh) * 2018-08-24 2019-01-01 北京无线电计量测试研究所 量子电压标准装置中热功率的主动平衡控制装置及方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9991478B2 (en) 2015-03-31 2018-06-05 Industrial Technology Research Institute Methods for fabricating an organic electro-luminescence device and flexible electric device
US9887359B2 (en) 2015-03-31 2018-02-06 Industrial Technology Research Institute Organic electro-luminescence device and fabricating method thereof
US9882173B2 (en) 2015-03-31 2018-01-30 Industrial Technology Research Institute Methods for fabricating an organic electro-luminescence device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319305A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子および高分子化合物
JP2006241347A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた高分子発光素子
JP2010514186A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネッセンス素子
JP2012509285A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト キノキサリン化合物及び半導体材料

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
US5708130A (en) 1995-07-28 1998-01-13 The Dow Chemical Company 2,7-aryl-9-substituted fluorenes and 9-substituted fluorene oligomers and polymers
JP4963754B2 (ja) 1997-10-23 2012-06-27 イシス イノベイション リミテッド 光放射デンドリマー及び光放射装置
JP2000268969A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tdk Corp 有機el素子
KR100337021B1 (ko) * 1999-10-18 2002-05-16 윤덕용 이오노머형 발광 고분자 및 이를 이용한 전기 발광 소자
US7125952B2 (en) 2001-02-21 2006-10-24 Cambridge Display Technology, Limited (Partially) conjugated polymer process for its preparation and use in electroluminescent devices
GB0111549D0 (en) 2001-05-11 2001-07-04 Cambridge Display Tech Ltd Polymers, their preparation and uses
US6916902B2 (en) 2002-12-19 2005-07-12 Dow Global Technologies Inc. Tricyclic arylamine containing polymers and electronic devices therefrom
GB0306409D0 (en) 2003-03-20 2003-04-23 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent device
WO2005038745A1 (ja) 2003-10-20 2005-04-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 自動二輪車用の走行情報蓄積方法および走行情報蓄積システム
KR20120003975A (ko) 2003-11-14 2012-01-11 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 할로겐화 비스디아릴아미노폴리시클릭 방향족 화합물 및 그의 중합체
DE10356099A1 (de) 2003-11-27 2005-07-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
TW200530373A (en) * 2003-12-12 2005-09-16 Sumitomo Chemical Co Polymer and light-emitting element using said polymer
US7211948B2 (en) * 2004-01-13 2007-05-01 Eastman Kodak Company Using a crystallization-inhibitor in organic electroluminescent devices
JP5092199B2 (ja) 2004-02-02 2012-12-05 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4086817B2 (ja) * 2004-07-20 2008-05-14 キヤノン株式会社 有機el素子
GB2454890B (en) 2007-11-21 2010-08-25 Limited Cambridge Display Technology Light-emitting device and materials therefor
JP5625271B2 (ja) 2008-07-29 2014-11-19 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
EP2206716A1 (en) * 2008-11-27 2010-07-14 Solvay S.A. Host material for light-emitting diodes
KR20110114594A (ko) * 2008-12-22 2011-10-19 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 광활성 조성물 및 그 조성물로 제조된 전자 소자
JP6160485B2 (ja) * 2011-08-23 2017-07-12 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP2013110262A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Konica Minolta Holdings Inc 有機el素子ならびに有機elモジュールおよびその製造方法
GB201200619D0 (en) 2012-01-16 2012-02-29 Cambridge Display Tech Ltd Polymer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319305A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子および高分子化合物
JP2006241347A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた高分子発光素子
JP2010514186A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネッセンス素子
JP2012509285A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト キノキサリン化合物及び半導体材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109116885A (zh) * 2018-08-24 2019-01-01 北京无线电计量测试研究所 量子电压标准装置中热功率的主动平衡控制装置及方法
CN109116885B (zh) * 2018-08-24 2020-12-04 北京无线电计量测试研究所 量子电压标准装置中热功率的主动平衡控制装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014223952A1 (de) 2015-05-28
TW201526327A (zh) 2015-07-01
TWI643369B (zh) 2018-12-01
KR20150060569A (ko) 2015-06-03
CN104681741B (zh) 2018-11-20
KR102351776B1 (ko) 2022-01-18
JP6605198B2 (ja) 2019-11-13
GB201320881D0 (en) 2014-01-08
GB2526388A (en) 2015-11-25
GB201419787D0 (en) 2014-12-24
GB2526388B (en) 2016-06-29
CN104681741A (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cai et al. High‐efficiency solution‐processed small molecule electrophosphorescent organic light‐emitting diodes
Tang et al. Recent progress in polymer white light‐emitting materials and devices
KR102132591B1 (ko) 이리듐 착물 화합물, 그리고 그 화합물을 포함하는 조성물, 유기 전계 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치
US8754399B2 (en) Organic electroluminescence element, organic electroluminescence device, organic el display device, and organic el lighting
Zhang et al. High‐performance all‐polymer white‐light‐emitting diodes using polyfluorene containing phosphonate groups as an efficient electron‐injection layer
TW201206985A (en) Organic light-emitting polymer and device
Zhang et al. High efficiency solution processed inverted white organic light emitting diodes with a cross-linkable amino-functionalized polyfluorene as a cathode interlayer
JP6636234B2 (ja) 有機発光素子
CN103943784A (zh) 有机发光装置
Hellerich et al. Fluorescent polymer guest: small molecule host solution-processed OLEDs
JP6605198B2 (ja) 有機発光デバイスおよび方法
TW201835303A (zh) 電子傳輸層、有機電致發光裝置及顯示器
Huang et al. Synthesis and optical and electroluminescent properties of novel conjugated polyelectrolytes and their neutral precursors derived from fluorene and benzoselenadiazole
Liu et al. Small molecular hole-transporting and emitting materials for hole-only green organic light-emitting devices
KR20130112601A (ko) 고분자 혼합물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 그 발광층의 전하 이동도 조절 방법
Kim et al. Small molecule host system for solution-processed red phosphorescent OLEDs
KR102260621B1 (ko) 페로브스카이트 광전소자 및 이의 제조방법
TWI835803B (zh) 有機功能性材料之調配物
EP3360175A1 (en) Formulations comprising organic at least two semiconducting compounds and at least two solvents
Ma et al. Semi-orthogonal solution-processed polyfluorene derivative for multilayer blue polymer light-emitting diodes
JP2017535070A (ja) 有機発光デバイス
Saitoh et al. 11.2: Novel Fluorene‐Based Blue Emitters for High Performance OLEDs
CN106575712B (zh) 有机发光器件及其制造方法
US20160372667A1 (en) Light emitting composition and device
JP2018501648A (ja) 有機発光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250