JP2015102737A - 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 - Google Patents
画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015102737A JP2015102737A JP2013243980A JP2013243980A JP2015102737A JP 2015102737 A JP2015102737 A JP 2015102737A JP 2013243980 A JP2013243980 A JP 2013243980A JP 2013243980 A JP2013243980 A JP 2013243980A JP 2015102737 A JP2015102737 A JP 2015102737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- connection
- detection
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0425—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2206/00—Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
【解決手段】プロジェクター100は、投射部101と、外部I/F110及び画像I/F115と、接続検出部124と、操作検出部125と、指示情報生成部126とを備える。接続検出部124は、外部I/F110及び画像I/F115の接続を検出し、操作検出部125は接続を検出した場合に検出用画像を投射させ、検出用画像に対して行われる操作を検出する。指示情報生成部126は、検出された操作に基づく処理を実行する。
【選択図】図1
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、画面に対するユーザーの操作を検出することを可能とし、処理の負荷を軽減した画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、画像表示装置によって検出用画像を表示し、この検出用画像に対する操作を検出して処理を実行することができる。この画像表示装置は、接続部に外部の装置が接続された場合に検出用画像を表示する。このため、検出用画像に対する操作の検出が必要な場合に、操作を検出する状態となるので、例えば操作の検出が必要ない場合に検出のための処理を停止できる。従って、操作の検出が可能な画像表示装置の処理の負荷を軽減できる。
本発明によれば、画像入力インターフェイスから入力された画像と検出用画像とを同時に表示できる。このため、操作を検出可能な状態であることを明示できる。
本発明によれば、検出した操作に対応する制御データを外部の装置に出力できる。
本発明によれば、操作を検出した場合に、外部の装置に制御データを出力可能か否かに対応して処理を行うことができる。
本発明によれば、操作を検出した場合に、検出した操作に対応して記憶媒体に記憶された画像データを処理できる。
本発明によれば、プロジェクターが投射面に投射する画像に対して行われた操作を検出し、検出した操作に対応する制御を行うことができる。
本発明によれば、検出用画像を表示し、この検出用画像に対する操作を検出して処理を実行することができる。外部の装置が接続された場合に検出用画像を表示するので、検出用画像に対する操作の検出が必要な場合に、操作を検出する状態となる。従って、例えば操作の検出が必要ない場合に検出のための処理を停止でき、操作の検出が可能な画像表示装置の処理の負荷を軽減できる。
図1は、実施形態に係るプロジェクター100(画像表示装置)の全体構成を示すブロック図である。プロジェクター100は、外部の装置が接続されるインターフェイス(接続部)として、外部I/F(インターフェイス)110及び画像I/F(インターフェイス)115を備えている。外部I/F110は、画像データや制御データを入出力するインターフェイスである。外部I/F110は各種規格に準拠したデータ通信可能なインターフェイスである。具体的には、USB、IEEE1394、有線LAN等の有線接続インターフェイス、或いは、Bluetooth(登録商標)、無線LAN等の無線通信インターフェイスなどを備えている。外部I/F110には、外部の装置として、PC300及び外部記憶媒体400が接続可能である。本実施形態の構成例では外部I/F110がUSB規格に準拠したコネクター及びインターフェイス回路(図示略)を有し、マスター用のUSB_Aコネクター及びスレーブデバイス用のUSB_Bコネクターを備える。この例では、外部I/F110のUSB_BコネクターにPC300の外部I/F303がケーブル310を介して接続される。また、外部I/F110のUSB_Aコネクターには外部記憶媒体400を接続できる。この場合、USB_Aコネクターは記憶媒体インターフェイスとして機能し、USB_Bコネクターは出力インターフェイスとして機能する。
外部I/F110及び画像I/F115は接続部に相当し、外部I/F110は出力インターフェイス及び記憶媒体インターフェイスに対応し、画像I/F115は画像入力インターフェイスに対応する。
本実施形態では、画像I/F115が、デジタル画像データが入力されるコネクター等を備え、デジタル画像データを入力可能な構成を例に挙げて説明する。この画像I/F115には、PC300の画像I/F304が画像伝送ケーブル315により有線接続される。
プロジェクター100は、画像記憶部171に記憶した画像データ、画像I/F115に入力される画像データ、または外部記憶媒体400に記憶された画像データに基づいて、スクリーンSC(投射面)に画像を投射する。上記画像データは動画像(映像)のデータであっても静止画像のデータであってもよい。
記憶部302は、制御部301のCPUが実行するプログラム、及び、制御部301により処理されるデータを不揮発的に記憶する。
また、画像I/F(インターフェイス)304は、デジタル画像データを出力するコネクター等を備える。画像I/F304は、画像情報生成部305が生成する画像データを、ケーブルを介して接続された装置に対して送信する。
投射部101は、光源140、光変調装置130、投射光学系150から構成される。光源140としては、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、LED(Light Emitting Diode)、レーザー光源等を使用できる。なお、投射部101は、光源140が発した光を光変調装置130に導くリフレクターや、光源140が発した光を減光させる調光部(図示略)等を備えてもよい。
また、画像用プロセッサー131は、CPU120の制御に従って、画像I/F115から入力される画像データに基づき描画した画像に、画像記憶部171に記憶した画像をOSD画像として重ねて、1つの画像に合成する。重畳される画像は、例えば、プロジェクター100の操作用のメニュー画面等である。
さらに、画像用プロセッサー131は、画像I/F115から入力される画像データに対して、輝度、コントラスト、色の濃さ、色合い等の画像の表示状態を調整する処理を行ってもよい。
投射光学系駆動部154は、CPU120の制御に従って投射光学系150の機構を動作させて、ズーム調整やフォーカス調整を行わせる。なお、ズームやフォーカスが手動で調整される構成としてもよく、この場合、投射光学系駆動部154は不要である。
撮像部180の撮影画像データは、撮影画像メモリー182の所定の領域に記録される。撮影画像メモリー182は、1画面分の画像データの書き込みが完了すると、所定の領域のフラグを順次反転するので、CPU120は、このフラグを参照することにより、撮像部180を用いた撮像が完了したか否かを知ることができる。CPU120は、このフラグを参照し、撮影画像メモリー182にアクセスして、必要な撮影画像データを取得する。
なお、動き検出部185に閾値が設定され、動き検出部185の検出値が閾値を超えた場合、及び、動き検出部185の検出値が閾値以下となって待機時間が経過した場合に、動き検出部185がCPU120に検出信号を出力する構成としてもよい。この場合、CPU120の処理負荷を軽減できる。
また、動き検出部185は、撮像部180の撮影画像の変化に基づいて動きを検出してもよい。この場合、動き検出部185は、撮影画像メモリー182から撮影画像データを取得し、取得した撮影画像データとは異なる時に撮影された撮影画像データと比較し、撮影画像データの差分が所定以上の場合に動きを検出する。この場合、撮像部180を利用して動きを検出できる。
操作部195は、例えばプロジェクター100の本体に配置された操作パネルの操作子(図示略)により構成される。操作部195は、上記操作子に対する操作を検出すると、操作子に対応する操作信号をCPU120に出力する。
補正制御部123は、撮影画像メモリー182から撮影画像データを取得し、撮影画像データの形状を解析することにより投射画像の歪みを補正するためのパラメーターを算出する。ここで、補正制御部123は、ROM170に記憶した補正用パターン(図示略)を投射制御部121の制御によりスクリーンSCに投射させてもよい。この場合、補正制御部123は、撮像部180の撮影画像データから補正用パターンを抽出し、補正用パターンの形状を解析して、パラメーターを算出する。補正制御部123は、算出したパラメーターを画像用プロセッサー131に出力し、このパラメーターに従って台形歪み補正を実行させる。
つまり、接続検出部124は、外部I/F110のコネクターが制御信号の送受信をせずに接続を検出可能な仕様である場合、ケーブルが接続されたときに接続を検出する。外部I/F110のコネクターが制御信号を送受信するときに接続を検出できる仕様である場合、制御信号を受信したことを条件として接続を検出する。また、接続検出部124は、接続された機器との間で制御データを送受信して、データ通信を行うために必要なネゴシエーション及び通信の初期化が完了したときに、接続を検出してもよい。
また、画像I/F115がデジタル画像データを入力するインターフェイスを備える場合、及び、無線通信インターフェイスを備えている場合、接続検出部124は、外部I/F110と同様に検出を行う。具体的には、画像I/F115が制御信号の送受信をせずに接続を検出可能な仕様である場合、接続検出部124は、画像I/F115にケーブルが接続されたときに接続を検出する。接続検出部124は、画像I/F115にデータが入力されたときに接続を検出してもよい。また、画像I/F115が外部の装置との間で制御データを送受信して、データ通信を行うために必要なネゴシエーション及び通信の初期化が完了したときに、接続を検出してもよい。
本実施形態では、一例として、外部I/F110にPC300の外部I/F303、及び、外部記憶媒体400が接続可能である。また、画像I/F115にPC300の画像I/F304を接続可能である。
また、操作検出部125は、操作検出処理で、位置指示操作により指示された操作位置を検出するだけでなく、検出された位置が予め設定された条件に該当するか否かを判定できる。さらに、操作検出部125は、検出された位置の軌跡が予め設定された条件に該当するか否かを判定できる。ここで、位置の軌跡とは、操作検出部125が時間差をおいて検出した複数回の位置指示操作の指示位置を結んで形成される図形である。操作検出部125が判定を行う条件は、ROM170の条件記憶部173に記憶される。条件記憶部173には、操作検出部125が判定する条件と、その条件に該当する操作が検出された場合に実行する処理とが対応付けて設定されている。操作検出部125は、指示体の操作を検出したことを示すデータと、検出した操作に適用された条件を示すデータとを出力してもよい。
第1の処理は、外部I/F110及び画像I/F115にPC300が接続された場合に実行される、指示情報出力処理である。指示情報出力処理で、指示情報生成部126は、指示体の操作を示す操作データを生成して外部I/F110から出力する。この操作データは、例えば、PC300に接続される入力デバイスが出力する操作データのフォーマットを有する。このため、PC300は、プロジェクター100が出力する操作データを、マウス、タブレット、デジタイザ、トラックボール、キーボード等の入力デバイスから入力される操作データとして処理できる。入力デバイスは、例えば、Windows(登録商標)オペレーティングシステムでHIDとして扱われるデバイスである。また、指示情報生成部126は、HIDに対応する操作データとは異なる形式で、指示体による操作を示すデータを外部I/F110から出力してもよい。
また、この第2の処理は、スクリーンSCに投射される投射画像の投射位置を変更する処理であってもよい。すなわち、光変調装置130の液晶ライトバルブ等において画像を描画する位置を変更する処理であってもよい。また、第2の処理は、投射画像を拡大または縮小する処理であってもよい。この場合、光変調装置130の液晶ライトバルブ等において描画される画像を拡大または縮小する処理、或いは、投射光学系150がズームを実行して投射画像を拡大または縮小する処理が実行される。この処理で画像を拡大する拡大率または縮小する縮小率は、予め設定されてROM170に記憶されていてもよい。この場合、指示体の操作が検出される毎に、予め設定された拡大率または縮小率で投射画像が拡大または縮小される。
記憶媒体管理処理で指示情報生成部126が実行する動作は、1つのアプリケーションプログラムとして構成されてもよい。この場合、指示情報生成部126は、接続検出部124が検出する接続状態と操作検出部125が出力するデータとに基づき、アプリケーションプログラムを実行させる。
図2(A)〜(E)は、位置指示操作に対応する動作例を示す説明図である。
図2(A)には、画像I/F115及び外部I/F110に外部の装置が接続されていない状態を示す。この場合、スクリーンSCには制御画像61が表示される。制御画像61は、画像の入力がないことを示すメッセージを含む画像であり、制御画像61の画像データは画像記憶部171に記憶されている。
そして、操作検出部125は、事前に実施されるキャリブレーション処理の結果等に基づいて、パネル上における検出用画像63の位置およびサイズから、撮影画像上における検出用画像63の位置およびサイズを導く。或いは、撮影画像上における検出用画像63の位置は、検出用画像63の表示前後で撮影画像の差分をとって特定したり、パターンマッチングによって特定したりすることも可能である。
操作検出部125は、検出用画像63に重なる範囲を、検出領域として設定する。操作検出部125は、撮像部180の撮影画像データに基づき指示体の指示位置を特定し、指示位置が検出領域内であった場合に、特定の操作がなされたと判定する。図2ではユーザーの手が指示体2として使われる場合を例示する。
操作検出部125は、検出用画像63の上(検出領域)に、予め設定された時間以上、指示体2が存在している場合に、操作ありと判定する。具体的には、撮影画像データにおける検出領域内の少なくとも一部の画素に対し、下記式(1)または(2)のいずれかが、予め設定された時間以上継続した場合に、操作ありと判定する。
画素の輝度値>第1の閾値 …(1)
画素の輝度値<第2の閾値 …(2)
また、操作検出部125は、撮影画像データから指示体2の画像を抽出し、指示体2の画像の位置と検出用画像63の位置とを比較して、検出用画像63への操作の有無を判定してもよい。
これらの条件、及び、条件の判定に要する第1及び第2の閾値や検出用画像63の位置、サイズ、形状等に関するデータは、予め設定され、条件記憶部173に記憶される。
その後、画像I/F115に対する画像の入力が停止され、或いは、画像I/F115から外部の機器が取り外されて、接続検出部124により接続を検出しなくなった場合、操作検出部125は操作検出処理を停止する。この場合、図2(E)に示すように、検出用画像63の投射は停止される。また、画像I/F115に画像が入力されないため、スクリーンSCには制御画像61が投射される。
CPU120は、接続検出部124により外部I/F110または画像I/F115への接続を検出すると(ステップS1)、操作検出部125が操作の検出を開始し(ステップS2)、指示情報生成部126が接続形態を判別する(ステップS3)。操作検出部125及び指示情報生成部126は、例えば接続検出部124に呼び出されて動作を開始する。
ステップS3で、接続検出部124が外部I/F110及び画像I/F115の両方において接続を検出した場合、指示情報生成部126は、外部I/F110及び画像I/F115に対応する指示情報出力処理を実行する(ステップS4)。また、接続検出部124が画像I/F115の接続を検出した場合、指示情報生成部126は、画像I/F115の接続に対応する内部イベント生成処理を実行する(ステップS5)。また、接続検出部124が外部I/F110の接続を検出した場合、指示情報生成部126は、外部I/F110の接続に対応する記憶媒体管理処理を実行する(ステップS6)。
この指示情報出力処理で、投射制御部121は、画像I/F115に入力される画像データに基づく画像をスクリーンSCに投射する。
操作検出部125は、画像記憶部171に記憶された検出用画像(例えば、図2(B)の検出用画像63)の画像データに基づいて、画像用プロセッサー131に処理を実行させ、検出用画像を入力画像に重ねて投射させる(ステップS11)。ここで、撮像部180が撮影を実行し、撮影画像データが撮影画像メモリー182に記憶される(ステップS12)。操作検出部125は、撮影画像メモリー182に記憶された撮影画像データを取得して解析し、指示体2の位置や検出用画像63に対する指示体2の操作を検出する(ステップS13)。
ここで、操作検出部125は、操作部195またはリモコン191によりプロジェクター100の動作終了が指示されたか否かを判定する(ステップS18)。終了の指示がなされた場合(ステップS18;Yes)、操作検出部125は投射を停止して本処理を終了する(ステップS19)。また、終了の指示がなされていない場合(ステップS18;No)、ステップS12に戻って操作検出処理を続行する。
この内部イベント生成処理で、投射制御部121は、画像I/F115に入力される画像データに基づく画像をスクリーンSCに投射する。ステップS11〜S15の動作は図4を参照して説明した通りである。
この記憶媒体管理処理で、操作検出部125は、画像記憶部171に記憶されたユーザーインターフェイスの画像データを取得して、スクリーンSCに、画像データの操作メニューを表示させる(ステップS31)。
続いて、撮像部180が撮影を実行し、撮影画像データが撮影画像メモリー182に記憶される(ステップS32)。操作検出部125は、撮影画像メモリー182に記憶された撮影画像データを取得して解析し、スクリーンSCの操作メニューに対する指示体2の操作を検出する(ステップS33)。
また、ステップS36で実行される処理としては、例えば以下の処理が挙げられる。
・画像データ401のサムネイル画像を生成して、サムネイル一覧のページを表示する処理を行う。また、このサムネイル一覧のページを表示した状態で、操作検出部125が検出した操作に対応して、サムネイル一覧のページを切り替える処理(サムネイル一覧のページを前のページに戻す処理、次のページに送る処理)を行う。
・サムネイル一覧のページが表示された状態で、カーソル移動等によって、一覧表示されたサムネイルからサムネイルを選択する処理。また、選択されたサムネイルに対応する画像データ401を読み出して表示する処理。
・表示している画像を、画像データ401の他の画像に切り替える処理(画像データ401に含まれる複数の画像のうち、前の画像に切り替える処理、または次の画像に切り替える処理)。
・表示している画像の表示位置の変更、拡大、縮小、回転を行う処理。すなわち、操作検出部125が操作を検出する毎に、予め設定された量及び方向に従って表示位置を移動させる処理、予め設定された拡大率又は縮小率で画像を拡大または縮小する処理、予め設定された回転方向および回転量に従って画像を回転させる処理。
操作検出部125は、操作部195またはリモコン191によりプロジェクター100の動作終了が指示されたか否かを判定する(ステップS37)。終了の指示がなされた場合(ステップS37;Yes)、操作検出部125は投射を停止して本処理を終了する(ステップS38)。また、終了の指示がなされていない場合(ステップS37;No)、ステップS32に戻って操作検出処理を続行する。
また、指示情報生成部126は、接続検出部124により外部I/F110における接続が検出された場合に、操作検出部125で検出された操作に対応する制御データを外部I/F110から出力する。このため、検出した操作に対応する制御データを外部の装置に出力できる。
また、例えば、外部I/F110または画像I/F180に複数の画像供給装置が接続されている場合に、入力系統の切り替えに応じて上述した第1〜第3の処理の実行を切り替えてもよい。入力系統の切り替えは、自動的に行ってもよい。すなわち、外部I/F110または画像I/F180に画像供給装置が接続されたときに、接続された画像供給装置に入力系統を切り替えてもよい。また、リモコン191または操作部195の操作に従って入力系統を切り替えてもよい。
また、画像供給装置の種別と、実行する処理(処理の具体的な処理内容)とを対応付けたテーブルをROMに記憶させておき、画像供給装置が接続されたり、切り替えられたりした際に、このテーブルを参照して処理を切り替えてもよい。この場合、外部I/F110または画像I/F180に画像供給装置が接続され、或いは入力系統が切り替えられたことを検出した場合に、画像供給装置の種別に対応してテーブルに設定された処理に切り替えられる。
また、図1に示した各機能部は、プロジェクター100の機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現されている機能の一部をハードウェアで実現してもよく、あるいは、ハードウェアで実現されている機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。
Claims (7)
- 画像を表示する表示部と、
外部の装置に接続される接続部と、
前記接続部における接続を検出する接続検出部と、
前記接続検出部が接続を検出した場合に、前記表示部に所定の検出用画像を表示させ、前記検出用画像に対して行われる操作を検出する操作検出部と、
前記操作検出部で検出された操作に基づく処理を実行する処理部と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - 前記接続部は画像入力インターフェイスを備え、
前記操作検出部は前記画像入力インターフェイスの入力に基づく画像を前記表示部に表示させ、前記画像に重畳して前記表示部に所定の検出用画像を表示させることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。 - 前記接続部は制御データを出力する出力インターフェイスを備え、
前記処理部は、前記接続検出部により前記出力インターフェイスにおける接続が検出された場合に、前記操作検出部で検出された操作に対応する制御データを前記出力インターフェイスから出力することを特徴とする請求項1または2記載の画像表示装置。 - 前記処理部は、前記接続検出部により前記出力インターフェイスにおける接続が検出されず、前記接続部の接続が検出された場合に、前記操作検出部で検出された操作に対応する前記画像表示装置の動作を制御することを特徴とする請求項3記載の画像表示装置。
- 前記接続部は画像データを記憶する記憶媒体に接続される記憶媒体インターフェイスを備え、
前記操作検出部は、前記接続検出部により前記記憶媒体インターフェイスにおける接続が検出された場合に、前記記憶媒体に記憶された画像データの処理に対応するユーザーインターフェイスを前記表示部に表示させ、
前記処理部は、前記操作検出部で検出された操作に対応して、前記記憶媒体に記憶された画像データを処理することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像表示装置。 - 前記表示部により投射面に画像を投射するプロジェクターであり、
前記操作検出部は、前記投射面を撮影した撮影画像に基づいて、前記検出用画像に対して行われる操作を検出することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の画像表示装置。 - 画像を表示する画像表示装置の制御方法において、
外部の装置に接続される接続部における接続を検出した場合に、所定の検出用画像を表示し、
前記検出用画像に対して行われる操作を検出し、
検出した操作に基づく処理を実行すること、
を特徴とする画像表示装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243980A JP6307852B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 |
US14/540,520 US9830023B2 (en) | 2013-11-26 | 2014-11-13 | Image display apparatus and method of controlling image display apparatus |
CN201410693557.8A CN104683722B (zh) | 2013-11-26 | 2014-11-26 | 图像显示装置及其的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243980A JP6307852B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018047606A Division JP2018132769A (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015102737A true JP2015102737A (ja) | 2015-06-04 |
JP2015102737A5 JP2015102737A5 (ja) | 2016-12-22 |
JP6307852B2 JP6307852B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=53182216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013243980A Expired - Fee Related JP6307852B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9830023B2 (ja) |
JP (1) | JP6307852B2 (ja) |
CN (1) | CN104683722B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018085573A (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | パイオニア株式会社 | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御装置用プログラム |
JP2018139028A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
JP2018181140A (ja) * | 2017-04-19 | 2018-11-15 | 東芝情報システム株式会社 | コマンド入力システム及びコマンド入力システム用プログラム |
JP2019061322A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器および電子機器の制御方法 |
JP2020013196A (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | キヤノン株式会社 | 画像投影装置、画像投影装置の制御方法、プログラム |
JP2020060616A (ja) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法 |
US10681320B2 (en) | 2017-06-02 | 2020-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Projection apparatus, method for controlling projection apparatus, and non-transitory storage medium |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6844159B2 (ja) * | 2016-09-12 | 2021-03-17 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
US11245851B2 (en) * | 2019-07-31 | 2022-02-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus and method for controlling the same |
CN112422933A (zh) * | 2019-08-21 | 2021-02-26 | 台达电子工业股份有限公司 | 投影装置、投影系统以及运行方法 |
CN112799272B (zh) * | 2019-11-13 | 2023-09-15 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 显示设备及其控制方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009064110A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Canon Inc | 画像投影装置及びその制御方法 |
JP2009288753A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびその制御方法 |
US20130106908A1 (en) * | 2011-11-01 | 2013-05-02 | Seiko Epson Corporation | Display device, control method of display device, and non-transitory computer-readable medium |
JP2013235318A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005141151A (ja) | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびプロジェクタの機能設定方法 |
US8863219B2 (en) * | 2007-12-31 | 2014-10-14 | Robotarmy Corporation | On screen television input management |
CN101419499B (zh) * | 2008-11-14 | 2010-06-02 | 东南大学 | 基于摄像头和话筒的多媒体人机交互方法 |
JP5253265B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2013-07-31 | オリンパスイメージング株式会社 | 画像再生装置及び画像表示制御方法 |
CN102081918B (zh) * | 2010-09-28 | 2013-02-20 | 北京大学深圳研究生院 | 一种视频图像显示控制方法及视频图像显示器 |
US20120139827A1 (en) * | 2010-12-02 | 2012-06-07 | Li Kevin A | Method and apparatus for interacting with projected displays using shadows |
JP2012194324A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置、端末装置、画像表示システムおよび画像表示方法 |
JP6064319B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2017-01-25 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 |
US9122378B2 (en) | 2012-05-07 | 2015-09-01 | Seiko Epson Corporation | Image projector device |
JP2013257686A (ja) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Sony Corp | 投影型画像表示装置及び画像投影方法、並びにコンピューター・プログラム |
-
2013
- 2013-11-26 JP JP2013243980A patent/JP6307852B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-11-13 US US14/540,520 patent/US9830023B2/en active Active
- 2014-11-26 CN CN201410693557.8A patent/CN104683722B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009064110A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Canon Inc | 画像投影装置及びその制御方法 |
US20100157254A1 (en) * | 2007-09-04 | 2010-06-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image projection apparatus and control method for same |
JP2009288753A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびその制御方法 |
US20130106908A1 (en) * | 2011-11-01 | 2013-05-02 | Seiko Epson Corporation | Display device, control method of display device, and non-transitory computer-readable medium |
JP2013097177A (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-20 | Seiko Epson Corp | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
JP2013235318A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018085573A (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | パイオニア株式会社 | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御装置用プログラム |
JP2018139028A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
JP2018181140A (ja) * | 2017-04-19 | 2018-11-15 | 東芝情報システム株式会社 | コマンド入力システム及びコマンド入力システム用プログラム |
US10681320B2 (en) | 2017-06-02 | 2020-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Projection apparatus, method for controlling projection apparatus, and non-transitory storage medium |
JP2019061322A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器および電子機器の制御方法 |
JP2020013196A (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | キヤノン株式会社 | 画像投影装置、画像投影装置の制御方法、プログラム |
JP7224799B2 (ja) | 2018-07-13 | 2023-02-20 | キヤノン株式会社 | 画像投影装置、画像投影装置の制御方法、プログラム |
JP2020060616A (ja) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法 |
JP7180263B2 (ja) | 2018-10-05 | 2022-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104683722B (zh) | 2019-07-12 |
US9830023B2 (en) | 2017-11-28 |
US20150145766A1 (en) | 2015-05-28 |
CN104683722A (zh) | 2015-06-03 |
JP6307852B2 (ja) | 2018-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6307852B2 (ja) | 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 | |
JP6064319B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP5849560B2 (ja) | 表示装置、プロジェクター、及び、表示方法 | |
JP6088127B2 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP5927845B2 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム | |
US9324295B2 (en) | Display device and method of controlling display device | |
JP5585505B2 (ja) | 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム | |
JP6753049B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法。 | |
JP6343910B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
US11282422B2 (en) | Display device, and method of controlling display device | |
JP6330292B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
WO2016157803A1 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、書画カメラ、及び、書画カメラの制御方法 | |
JP5970700B2 (ja) | プロジェクター、プロジェクターの制御方法、プログラム、および、プロジェクションシステム | |
JP2015031817A (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP2018036471A (ja) | 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法 | |
JP2016180942A (ja) | 表示装置、表示システム、表示装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP6269801B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP2018132769A (ja) | 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 | |
JP6273671B2 (ja) | プロジェクター、表示システム、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2018054880A (ja) | 表示装置、情報処理装置および情報処理方法 | |
JP2020035176A (ja) | 投影装置、投影装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体 | |
JP6728849B2 (ja) | 表示装置及び表示装置の制御方法 | |
JP6255810B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP6642032B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターの制御方法 | |
JP6145963B2 (ja) | プロジェクター、表示システム、及びプロジェクターの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6307852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |