JP2015102404A - パッケージ、物理量センサー、電子機器および移動体 - Google Patents
パッケージ、物理量センサー、電子機器および移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015102404A JP2015102404A JP2013242557A JP2013242557A JP2015102404A JP 2015102404 A JP2015102404 A JP 2015102404A JP 2013242557 A JP2013242557 A JP 2013242557A JP 2013242557 A JP2013242557 A JP 2013242557A JP 2015102404 A JP2015102404 A JP 2015102404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- substrate
- terminal
- base
- physical quantity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 181
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 225
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 31
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 31
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 25
- 102100036285 25-hydroxyvitamin D-1 alpha hydroxylase, mitochondrial Human genes 0.000 description 20
- 101000875403 Homo sapiens 25-hydroxyvitamin D-1 alpha hydroxylase, mitochondrial Proteins 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 241000251131 Sphyrna Species 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229910017401 Au—Ge Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Gyroscopes (AREA)
Abstract
【解決手段】物理量センサーは、ジャイロ素子と電気的に接続されるIC10が配置されているベース6と、ベース6に配置されている配線群と、を有している。また、配線群は、デジタル信号を伝送するデジタル信号配線と、ジャイロ素子からの検出信号を伝送する検出信号配線と、シールド配線と、を有し、デジタル信号配線は、第4基板に配置され、検出信号配線が有する接続端子およびシールド層は、第5基板に配置されている。
【選択図】図10
Description
特許文献1に記載の角速度センサーは、パッケージと、パッケージに収容されている振ジャイロ素子およびICと、を有している。また、パッケージ(ベース)には複数の配線が形成されており、当該配線を介して、ICの所定の端子がジャイロ素子と電気的に接続されていたり、外部へ引き出されていたりする。より具体的には、複数の配線には、少なくとも、ジャイロ素子が有する第1の検出端子と電気的に接続されている第1検出配線と、第2の検出端子と電気的に接続されている第2検出配線と、ICからの信号を外部へ出力するための配線、外部からの信号をICへ入力するための配線などが含まれている。
本発明は、ノイズ干渉を低減することのできるパッケージ、物理量センサー、電子機器および移動体を提供することを目的とする。
[適用例1]
本適用例のパッケージは、物理量検出素子と電気的に接続される電子部品が配置されるベースと、
前記ベースに配置されている複数の配線と、
を有し、
前記複数の配線は、
少なくとも一部が前記ベースの第1の層に配置され、デジタル信号を伝送するデジタル信号配線と、
前記物理量検出素子からの検出信号を伝送する配線であって、前記第1の層とは異なる第2の層に前記物理量検出素子と電気的に接続される接続端子を有する検出信号配線と、
前記第2の層、および、前記第1の層と前記第2の層の間にある層、の少なくとも一方に、前記ベースの平面視にて前記デジタル信号配線と重なるようにして配置されている重畳配線を有するシールド配線と、
を含むことを特徴とする。
これにより、シールド層によって、デジタル信号配線から検出信号配線へのノイズの混入を低減(好ましくは防止)することができる。そのため、ノイズ干渉を低減することのできるパッケージが得られる。
本適用例のパッケージでは、前記重畳配線は、前記デジタル信号配線に対して前記接続端子よりも近くに配置されていることが好ましい。
これにより、デジタル信号配線から検出信号配線へのノイズの混入をより効果的に低減することができる。
本適用例のパッケージでは、前記重畳配線は、前記第2の層に配置されていることが好ましい。
これにより、第1の層と第2の層の間にシールド層を配置するための層を配置しなくてもよいため、パッケージの低背化を図ることができる。
本適用例のパッケージでは、前記シールド配線は、前記第2の層に配置され、前記ベースの平面視にて前記接続端子の周囲の少なくとも一部を囲うように配置されている配線を有することが好ましい。
これにより、デジタル信号配線からのみならず、外部から検出信号配線へのノイズの混入を効果的に低減することができる。
本適用例のパッケージでは、前記シールド配線は、前記第1の層に対して前記第2の層と反対側に位置する層に、前記ベースの平面視にて前記デジタル信号配線と重なるようにして配置されている配線を有することが好ましい。
これにより、デジタル信号配線をシールド配線で挟み込むことができるため、検出信号配線へのノイズの混入をより効果的に低減することができる。
本適用例のパッケージでは、前記検出信号配線は、前記第1の層に配置され、前記電子部品と接続される内部端子を有し、
前記シールド配線は、前記第1の層の前記デジタル信号配線と前記内部端子との間に配置されている配線を有することが好ましい。
これにより、デジタル信号配線から検出信号配線へのノイズの混入をより効果的に低減することができる。
本適用例のパッケージでは、前記シールド配線は、前記物理量検出素子の検出接地電極と電気的に接続されることが好ましい。
これにより、シールド配線の構成が簡単となる。
[適用例8]
本適用例のパッケージでは、前記シールド配線は、最も前記ベースに接合される蓋体側に位置する層に配置されている配線を有することが好ましい。
これにより、シールド配線を蓋体との接合に用いるメタライズ層として機能させることができる。また、蓋体をシールド配線と電気的に接続することで、蓋体をシールド層として機能させることもできる。
本適用例の物理量センサーは、本適用例のパッケージと、
前記電子部品と、
前記物理量検出素子と、
を有することを特徴とする。
これにより、信頼性の高い物理量センサーが得られる。
本適用例の電子機器は、本適用例の物理量センサーを備えていることを特徴とする。
これにより、信頼性の高い電子機器が得られる。
[適用例11]
本適用例の移動体は、本適用例の物理量センサーを備えていることを特徴とする。
これにより、信頼性の高い移動体が得られる。
1.物理量センサー
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る物理量センサーの平面図(上面図)である。図2は、図1中のA−A線断面図である。図3は、図1に示す物理量センサーが有するジャイロ素子を示す平面図(上面図)である。図4は、図3に示すジャイロ素子の電極配置を示す平面図(上面図)である。図5は、図3に示すジャイロ素子の電極配置を示す平面図(上側から見た透過図)である。図6は、図3に示すジャイロ素子の動作を説明するための図である。図7は、(a)が第1基板の平面図(上側から見た透過図)、(b)が第2基板の平面図(上面図)である。図8は、(a)が第3基板の平面図(上面図)、(b)が第4基板の平面図(上面図)である。図9は、(a)が第5基板の平面図(上面図)、(b)が第6基板の平面図(上面図)である。図10は、ベースの平面図(上面図)である。図11は、図1に示す振動が有する支持基板の平面図(上面図)である。図12は、支持基板とベースの接合状態を示す平面図(上面図)である。図13は、支持基板とジャイロ素子の接合状態を示す平面図(下面図)である。なお、以下では、説明の便宜上、図1中の紙面手前側および図2中の上側を「上」とも言い、図1中の紙面奥側およびお図2中の下側を「下」とも言う。また、以下では、X軸に沿った方向を「X軸方向」とも言い、Y軸に沿った方向を「Y軸方向」とも言う。
図1および図2に示す物理量センサー1は、ジャイロセンサーであって、ジャイロ素子(物理量検出素子)2と、ジャイロ素子2を収容するパッケージ5と、ジャイロ素子2を支持するとともに、パッケージ5に固定されている支持基板9と、パッケージ5内に配置されているIC(電子部品)10と、を有している。
≪ジャイロ素子≫
図3に示すように、ジャイロ素子2は、振動片3と、振動片3に形成された電極とを有している。
−振動片−
振動片3の構成材料としては、例えば、水晶、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウムなどの圧電材料が挙げられる。これらの中でも、振動片3の構成材料としては、水晶を用いることが好ましい。水晶を用いることで、他の材料と比較して優れた周波数温度特性を有するジャイロ素子2が得られる。なお、以下では、振動片3を水晶で構成した場合について説明する。
第1連結腕331は、基部31から+X軸方向に延出している。一方、第2連結腕332は、基部31から−X軸方向に延出している。これら第1、第2連結腕331、332は、重心Gを通るYZ平面に関して面対称に配置されている。
図4および図5に示すように、電極は、第1検出信号電極411と、第1検出信号端子412と、第1検出接地電極(検出接地電極)421と、第1検出接地端子422と、第2検出信号電極431と、第2検出信号端子432と、第2検出接地電極(検出接地電極)441と、第2検出接地端子442と、駆動信号電極451と、駆動信号端子452と、駆動接地電極461と、駆動接地端子462と、を有している。なお、図3および図4では、説明の便宜上、第1、第2検出信号電極411、431および第1、第2検出信号端子412、432、第1、第2検出接地電極421、441および第1、第2検出接地端子422、442、駆動信号電極451および駆動信号端子452、駆動接地電極461および駆動接地端子462を、それぞれ異なるハッチングで図示している。また、振動片3の側面に形成されている電極を太線で図示している。
駆動接地電極461は、第3、第4駆動腕343、344の上面および下面(ハンマーヘッド3431、3441を除く部分)に形成されている。さらに、駆動接地電極461は、第1、第2駆動腕341、342の両側面に形成され、互いがハンマーヘッド3411、3421上を経由して電気的に接続されている。このような駆動接地電極461は、駆動信号電極451に対してグランドとなる電位を有する。
このように駆動信号電極451、駆動信号端子452、駆動接地電極461、駆動接地端子462を配置することで、駆動信号端子452と駆動接地端子462との間に駆動信号を印加することで、第1、第2、第3、第4駆動腕341、342、343、344に形成された駆動信号電極451と駆動接地電極461との間に電界を生じさせ、各駆動腕341、342、343、344を駆動振動させることができる。
なお、ハンマーヘッド3211、3221上に形成されている金属膜は、検出振動モードの周波数を調整するための調整膜として機能し、例えば、レーザー照射等によって金属膜の一部を除去し、第1、第2検出腕321、322の質量を調整することで、検出モードの周波数を調整することができる。一方、ハンマーヘッド3411、3421、3431、3441上に形成されている金属膜は、駆動振動モードの周波数を調整するための調整膜として機能し、例えば、レーザー照射等によって金属膜の一部を除去し、駆動腕341、342、343、344の質量を調整することで、駆動モードの周波数を調整することができる。
以上、ジャイロ素子2の構成について簡単に説明した。次に、ジャイロ素子2の駆動について簡単に説明する。
図1および図2に示すように、パッケージ5は、上面に開口する凹部61を有する箱状のベース(基体)6と、凹部61の開口を塞いでベース6に接合された板状のリッド(蓋体)7と、を有している。そして、凹部61の開口がリッド7によって塞がれることにより形成された内部空間S内に上述したジャイロ素子2が収納されている。内部空間Sの雰囲気は、特に限定されないが、本実施形態では、真空状態(例えば、10Pa以下の減圧状態)となっている。
ベース6は、その平面視にて、略長方形(矩形)の外形を有しており、長軸方向に延在している一対の外縁631、632と、短軸方向(長軸方向に交差する方向)に延在している一対の外縁633、634と、を有している。ただし、ベース6の平面視形状は、長方形に限定されず、例えば、正方形であってもよいし、五角形以上の多角形であってもよいし、異形であってもよい。
第1凹部611、第2凹部612および第3凹部613は、それぞれ、その平面視にて、略長方形(矩形)の外形をなし、その長軸方向がベース6の長軸方向とほぼ一致している。
また、図9(a)に示すように、第2凹部612は、長軸方向に延びている一対の長辺612a、612bと、端軸方向に延びている一対の短辺612c、612dと、を有しており、さらに、各角部が丸みを帯びている。また、ベース6の平面視にて、4つの辺612a〜612dは、それぞれ、第1凹部611よりも内側に位置している。また、辺612cにはベース6の外縁633側へ延びている切り欠き651、652が形成されている。
このような凹部61の底面(第3凹部613の底面。第2基板6Bの上面)には、IC10が銀(Ag)ペースト等の導電性接着材Kによって固定されている。IC10は、導電性ワイヤー(ボンディングワイヤー)821〜835によって、ベース6に形成された後述する配線群8に電気的に接続されている。
これら各配線801〜814の構成としては、特に限定されないが、例えば、タングステン(W)、モリブテン(Mo)、マンガン(Mg)などの下地層に、金(Au)などのめっき金属層を積層した金属被膜で構成することができる。めっき金属層は、例えば、電解めっき法によって形成されている。
[S1配線]
図8(b)および図9(a)に示すように、S1配線801は、その一端部にS1内部端子801aを有し、その他端部にS1接続端子801bを有している。そして、S1配線801は、S1内部端子801aにおいてIC10と電気的に接続され、S1接続端子801bにおいて第1検出信号端子412と電気的に接続されている。図10に示すように、S1内部端子801aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー821により行われている。一方、S1接続端子801bと第1検出信号端子412との電気接続は、支持基板9を介して行われている。
このようなS1配線801は、第4基板6Dと第5基板6Eとに跨って形成されている。第4基板6Dから第5基板6Eへの配線の引き回しは、第5基板6Eに形成されているビア(貫通電極)801cによって行われている。なお、ビア801cは、配線に隠れて見えないが、説明の便宜上、その位置を白丸で示している。
図8(b)および図9(a)に示すように、S2配線802は、その一端部にS2内部端子802aを有し、その他端部にS2接続端子802bを有している。そして、S2配線802は、S2内部端子802aにおいてIC10と電気的に接続され、S2接続端子802bにおいて第2検出信号端子432と電気的に接続されている。図10に示すように、S2内部端子802aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー822により行われている。一方、S2接続端子802bと第1検出信号端子432との電気接続は、支持基板9を介して行われている。
以上説明したS1配線801およびS2配線802は、ベース6の平面視にて、ベース6の中心と交わりベース6の長軸に沿った直線L(図8(b)参照)に対して線対称に配置されている。
図8(b)および図9(a)に示すように、DG配線805は、その一端部にDG内部端子805aを有し、その他端部にDG接続端子805bを有している。そして、DG配線805は、DG内部端子805aにおいてIC10と電気的に接続され、DG接続端子805bにおいて駆動接地端子462と電気的に接続されている。図10に示すように、DG内部端子805aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー823により行われている。一方、DG接続端子805bと駆動接地端子462との電気接続は、支持基板9を介して行われている。
このようなDG配線805は、第4基板6Dと第5基板6Eとに跨って形成されている。第4基板6Dから第5基板6Eへの配線の引き回しは、第5基板6Eに形成されたビア805cにより行われている。なお、ビア805cは、配線に隠れて見えないが、説明の便宜上、その位置を白丸で示している。
図7および図8に示すように、CLK配線806は、その一端部にCLK内部端子806aを有し、その他端部にCLK外部端子806bを有している。そして、CLK配線806は、CLK内部端子806aにおいてIC10と電気的に接続されている。図10に示すように、CLK内部端子806aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー824により行われている。
このようなCLK配線806は、第4基板6Dから第1基板6Aに跨って形成されている。第4基板6Dから第1基板6Aへの配線の引き回しは、切り欠き640内に形成されたCLK側面電極806cにより行われており、第4基板6Dの上面に形成されている配線を介してCLK内部端子806aとCLK側面電極806cとが接続されている。
図7および図8に示すように、DO配線808は、その一端部にDO内部端子808aを有し、その他端部にDO外部端子808bを有している。そして、DO配線808は、DO内部端子808aにおいてIC10と電気的に接続されている。図10に示すように、DO内部端子808aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー825により行われている。
このようなDO配線808は、第4基板6Dから第1基板6Aに跨って形成されている。第4基板6Dから第1基板6Aへの配線の引き回しは、切り欠き641内に形成されたDO側面電極808cによって行われており、第4基板6Dの上面に形成されている配線を介してDO内部端子808aとDO側面電極808cとが接続されている。
図7および図8に示すように、VDD1配線810は、その一端部にVDD1内部端子810aを有し、その他端部にVDD1外部端子810bを有している。そして、VDD1配線810は、VDD1内部端子810aにおいてIC10と電気的に接続されている。図10に示すように、VDD1内部端子810aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー826により行われている。
図7および図8に示すように、VDD2配線814は、その一端部にVDD2内部端子814aを有し、その他端部にVDD2外部端子814bを有している。そして、VDD2配線814は、VDD2内部端子814aにおいてIC10と電気的に接続されている。図10に示すように、VDD2内部端子814aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー827により行われている。
図7および図8に示すように、DRY配線812は、その一端部にDRY内部端子812aを有し、その他端部にDRY外部端子812bを有している。そして、DRY配線812は、DRY内部端子812aにおいてIC10と電気的に接続されている。図10に示すように、DRY内部端子812aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー828により行われている。
図7および図8に示すように、DS配線804は、その一端部にDS内部端子804aを有し、その他端部にDS接続端子804bを有している。そして、DS配線804は、DS内部端子804aにおいてIC10と電気的に接続され、DS接続端子804bにおいて駆動信号端子452と電気的に接続されている。図10に示すように、DS内部端子804aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー829によって行われている。一方、DS接続端子804bと駆動信号端子452との電気接続は、支持基板9を介して行われている。
このようなDS配線804は、第4基板6Dと第5基板6Eとに跨って形成されている。第4基板6Dから第5基板6Eへの配線の引き回しは、第5基板6Eに形成されたビア804cによって行われている。なお、ビア804cは、配線に隠れて見えないが、説明の便宜上、その位置を白丸で示している。
図7および図8に示すように、DI配線807は、その一端部にDI内部端子807aを有し、その他端部にDI外部端子807bを有している。そして、DI配線807は、DI内部端子807aにおいてIC10と電気的に接続されている。図10に示すように、DI内部端子807aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー830により行われている。
図7および図8に示すように、CS配線809は、その一端部にCS内部端子809aを有し、その他端部にCS外部端子809bを有している。そして、CS配線809は、CS内部端子809aにおいてIC10と電気的に接続されている。図10に示すように、CS内部端子809aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー831により行われている。
図7および図8に示すように、TEST1配線811は、その一端部にTEST1内部端子811aを有し、その他端部にTEST1外部端子811bを有している。そして、TEST1配線811は、TEST1内部端子811aにおいてIC10と電気的に接続されている。図10に示すように、TEST1内部端子811aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー832により行われている。
図7および図8に示すように、TEST2配線813は、その一端部にTEST2内部端子813aを有し、その他端部にTEST2外部端子813bを有している。そして、TEST2配線813は、TEST2内部端子813aにおいてIC10と電気的に接続されている。図10に示すように、TEST2内部端子813aとIC10との電気接続は、導電性ワイヤー833により行われている。
図7、図8および図9に示すように、GND配線803は、全ての基板6A〜6Fに跨って形成されている。そして、GND配線803は、各基板6A〜6Fにおいて、他の配線801、802、804〜814の引き回しを阻害しない範囲で、広く拡がって配置されている。具体的には、GND配線803は、第2基板6Bでは大半の領域に、第3、第4基板6C、6Dでは第3凹部613の周囲を囲むように、第5基板6Eでは、第2凹部612の周囲を囲むように「コ」の字状に、第6基板6Fでは第1凹部611の周囲を囲む環状に、それぞれ、設けられている。
なお、第6基板6Fに配置されているGND配線803は、リッド7との接合に用いられるメタライズ層803’としても機能する。
また、GND外部端子803cは、第1基板6Aの下面(ベース6の底面)であって、切り欠き649の近傍に、外縁632に沿って配置されている。
図1および図2に示すように、リッド7は、板状であり、角部が丸み付けされた略長方形状をなしている。このようなリッド7は、例えば、その下面に配置されている図示しない金属ろう材を介してベース6の上面に設けられているメタライズ層803’(GND配線803)に接合されている。
支持基板9は、従来から知られるTAB(Tape Automated Bonding)実装用の基板である。
図1および図11に示すように、支持基板9は、枠状の基部91と、基部91に設けられた6本のボンディングリード(配線)92、93、94、95、96、97と、を有している。
6本のボンディングリード92〜97は、それぞれ、図示しない接着材によって基部91の下面に固定されている。また、ボンディングリード92、93、94は、基部91の図中左側(長軸方向の一方側)の部分に配置されており、その先端部が基部91の開口部911内まで延びている。一方、ボンディングリード95、96、97は、基部91の図中右側(長軸方向の他方側)の部分に配置されており、その先端部が基部91の開口部911内まで延びている。
また、ボンディングリード92〜97は、それぞれ、途中で傾斜しており、先端部が基部91よりも上方に位置している。また、ボンディングリード92〜97は、途中で幅が狭くなっており、先端部が基端部よりも細くなっている。また、ボンディングリード92〜96の先端部は、ジャイロ素子2が有する第1検出信号端子412、第1検出接地端子422、第2検出信号端子432、第2検出接地端子442、駆動信号端子452、駆動接地端子462に対応して(重なるように)配置されている。
以上、物理量センサー1の構成について詳細に説明した。このような構成の物理量センサー1では、主に、次のような効果を発揮することができる。
第1に、前述したように、物理量センサー1では、第4基板(第1の層)6Dにデジタル信号配線(CLK配線806、DI配線807、DO配線808およびCS配線809)が配置されており、第4基板6Dの直上に位置する第5基板(第2の層)6Eに検出信号配線(S1、S2接続端子801b、802b)およびシールド配線(GND配線803)が配置されている。また、図8(b)および図9(a)に示すように、ベース6の平面視にて、シールド配線(GND配線803)が、デジタル信号配線(CLK配線806、DI配線807、DO配線808およびCS配線809)と重なるように配置されている配線(重畳配線)を有している。ここで、デジタル信号配線で伝送されるデジタル信号は、特に前述のノイズ源になり易い。そのため、物理量センサー1では、上記配置とすることで、シールド配線によって、デジタル信号配線から検出信号配線へのノイズの混入を低減し、角速度ωを高精度に検出することができるようになっている。
第2に、前述したように、物理量センサー1では、ベース6の外縁631、632に沿って、デジタル信号配線の各内部端子(CLK内部端子806a、DI内部端子807a、DO内部端子808a、CS内部端子809a)が配置されており、外縁633に沿って、検出信号配線の各内部端子(S1内部端子801a、S2内部端子802a)が配置されている。このような内部端子の配置とすることで、パッケージサイズを維持しつつ、デジタル信号配線と検出信号端子をなるべく大きく離間させることができる。そのため、検出信号配線へのノイズ干渉が低減され、高精度に角速度ωを検出することができる。特に、物理量センサー1では、デジタル信号配線の各内部端子を検出信号配線と反対側に配置しているため、デジタル信号配線と検出信号配線とをより大きく離間させることができる。したがって、上記効果がより顕著となり、物理量センサー1は、より高精度に角速度ωを検出することができる。
図14は、本発明の第2実施形態に係る物理量センサーの平面図(上面図)である。
以下、第2実施形態の物理量センサーについて前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
第2実施形態の物理量センサーは、ジャイロ素子の構成が異なることと、それに伴って支持基板が省略されていること以外は、前述した第1実施形態の物理量センサーと同様である。なお、図14では、前述した実施形態と同様の構成には同一符号を付してある。
図14に示すように、本実施形態の物理量センサー1は、前述した第1実施形態と比べて支持基板9が省略された構成となっている。
本実施形態のジャイロ素子2は、前述した第1実施形態のジャイロ素子2と比べて、第1、第2支持部351、352と、第1、第2、第3、第4梁361、362、363、364と、を追加した構成となっている。
第1、第2支持部351、352は、基部31を介してY軸方向に対向配置されている。また、第1、第2支持部351、352は、それぞれ、X軸方向に延在して配置されている。そして、基部31は、第1、第3梁361、363によって第1支持部351に支持されており、第2、第4梁362、364によって第2支持部352に支持されている。
このような第2実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
図15は、本発明の第3実施形態に係る物理量センサーが有する第5基板の平面図(上面図)である。
以下、第3実施形態の物理量センサーについて前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
第3実施形態の物理量センサーは、ベースの構成が異なること以外は、前述した第1実施形態の物理量センサーと同様である。なお、図15では、前述した実施形態と同様の構成には同一符号を付してある。
このような第3実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
図16は、本発明の第4実施形態に係る物理量センサーが有する第5基板の平面図(上面図)である。
以下、第4実施形態の物理量センサーについて前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
第4実施形態の物理量センサーは、ベースの構成が異なること以外は、前述した第1実施形態の物理量センサーと同様である。なお、図16では、前述した実施形態と同様の構成には同一符号を付してある。
このような第4実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
図17は、本発明の第5実施形態に係る物理量センサーの平面図(上面図)である。
以下、第4実施形態の物理量センサーについて前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
第4実施形態の物理量センサーは、ジャイロ素子の構成が異なることと、それに伴って配線群の構成が異なっていることを以外は、前述した第2実施形態の物理量センサーと同様である。なお、図17では、前述した実施形態と同様の構成には同一符号を付してある。
図17に示すように、本実施形態のジャイロ素子2は、振動片3が基部37と、基部37から延出している一対の振動腕38、39とを有する音叉型をなしている。振動腕38、39には駆動信号電極481、駆動接地電極491が設けられており、これら駆動信号電極481、駆動接地電極491は、基部37に配置されている駆動信号端子482、駆動接地端子492に接続されている。このようなジャイロ素子2では、駆動信号電極481に駆動信号を印加して振動腕38、39をX逆相モードである駆動振動モードで励振振動させているときに、Y軸まわりの角速度が加わると、振動腕38、39にZ軸逆相モードである検出振動モードが発生する。この検出振動モードによって電極電圧が変化し、この変化に基づいて角速度を検出することができる。
このようなジャイロ素子2は、基部37にて、導電性接着材531、532を介してベース6に固定されている。すなわち、ジャイロ素子2は、ベース6に片持ち支持されている。
図17に示すように、ベース6に含まれている第5基板6Eには、駆動信号端子482の下側に位置するように、DS接続端子804bが配置されており、駆動接地端子492の下側に位置するように、DG接続端子805bが配置されている。そして、これらDS接続端子804bおよびDG接続端子805bを囲むようにして枠状のシールド配線が配置されている。この場合では、シールド配線は、DG配線805と電気的に接続されている。なお、本実施形態では、S1配線801、S2配線802、GND配線803が省略されている。
このような第5実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
次いで、物理量センサー1を適用した電子機器について、図15〜図17に基づき、詳細に説明する。
図18は、本発明の物理量センサーを備える電子機器を適用したモバイル型(またはノート型)のパーソナルコンピューターの構成を示す斜視図である。この図において、パーソナルコンピューター1100は、キーボード1102を備えた本体部1104と、表示部1108を備えた表示ユニット1106とにより構成され、表示ユニット1106は、本体部1104に対しヒンジ構造部を介して回動可能に支持されている。このようなパーソナルコンピューター1100には、角速度検知手段として機能する物理量センサー1が内蔵されている。
ディジタルスチルカメラ1300におけるケース(ボディー)1302の背面には、表示部が設けられ、CCDによる撮像信号に基づいて表示を行う構成になっており、表示部1310は、被写体を電子画像として表示するファインダーとして機能する。
撮影者が表示部に表示された被写体像を確認し、シャッターボタン1306を押下すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、メモリー1308に転送・格納される。
また、このディジタルスチルカメラ1300においては、ケース1302の側面に、ビデオ信号出力端子1312と、データ通信用の入出力端子1314とが設けられている。そして、図示されるように、ビデオ信号出力端子1312にはテレビモニター1430が、デ−タ通信用の入出力端子1314にはパーソナルコンピューター1440が、それぞれ必要に応じて接続される。さらに、所定の操作により、メモリー1308に格納された撮像信号が、テレビモニター1430や、パーソナルコンピューター1440に出力される構成になっている。
なお、本発明の物理量センサーを備える電子機器は、図18のパーソナルコンピューター(モバイル型パーソナルコンピューター)、図19の携帯電話機、図20のディジタルスチルカメラの他にも、例えば、インクジェット式吐出装置(例えばインクジェットプリンター)、ラップトップ型パーソナルコンピューター、テレビ、ビデオカメラ、ビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳(通信機能付も含む)、電子辞書、電卓、電子ゲーム機器、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、防犯用テレビモニター、電子双眼鏡、POS端末、医療機器(例えば電子体温計、血圧計、血糖計、心電図計測装置、超音波診断装置、電子内視鏡)、魚群探知機、各種測定機器、計器類(例えば、車両、航空機、船舶の計器類)、フライトシュミレーター等に適用することができる。
次いで、図1に示す物理量センサーを適用した移動体について、図21に基づき、詳細に説明する。
図21は、本発明の物理量センサーを備える移動体を適用した自動車の構成を示す斜視図である。自動車1500には、角速度検知手段として機能する物理量センサー1が内蔵されており、物理量センサー1によって車体1501の姿勢を検出することができる。物理量センサー1からの信号は、車体姿勢制御装置1502に供給され、車体姿勢制御装置1502は、その信号に基づいて車体1501の姿勢を検出し、検出結果に応じてサスペンションの硬軟を制御したり、個々の車輪1503のブレーキを制御したりすることができる。その他、このような姿勢制御は、二足歩行ロボットやラジコンヘリコプターで利用することができる。以上のように、各種移動体の姿勢制御の実現にあたって、物理量センサー1が組み込まれる。
Claims (11)
- 物理量検出素子と電気的に接続される電子部品が配置されるベースと、
前記ベースに配置されている複数の配線と、
を有し、
前記複数の配線は、
少なくとも一部が前記ベースの第1の層に配置され、デジタル信号を伝送するデジタル信号配線と、
前記物理量検出素子からの検出信号を伝送する配線であって、前記第1の層とは異なる第2の層に前記物理量検出素子と電気的に接続される接続端子を有する検出信号配線と、
前記第2の層、および、前記第1の層と前記第2の層の間にある層、の少なくとも一方に、前記ベースの平面視にて前記デジタル信号配線と重なるようにして配置されている重畳配線を有するシールド配線と、
を含むことを特徴とするパッケージ。 - 前記重畳配線は、前記デジタル信号配線に対して前記接続端子よりも近くに配置されていることを特徴とする請求項1に記載のパッケージ。
- 前記重畳配線は、前記第2の層に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のパッケージ。
- 前記シールド配線は、前記第2の層に配置され、前記ベースの平面視にて前記接続端子の周囲の少なくとも一部を囲うように配置されている配線を有することを特徴とする請求項3に記載のパッケージ。
- 前記シールド配線は、前記第1の層に対して前記第2の層と反対側に位置する層に、前記ベースの平面視にて前記デジタル信号配線と重なるようにして配置されている配線を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のパッケージ。
- 前記検出信号配線は、前記第1の層に配置され、前記電子部品と接続される内部端子を有し、
前記シールド配線は、前記第1の層の前記デジタル信号配線と前記内部端子との間に配置されている配線を有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のパッケージ。 - 前記シールド配線は、前記物理量検出素子の検出接地電極と電気的に接続されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のパッケージ。
- 前記シールド配線は、最も前記ベースに接合される蓋体側に位置する層に配置されている配線を有することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載のパッケージ。
- 請求項1ないし8のいずれか1項に記載のパッケージと、
前記電子部品と、
前記物理量検出素子と、
を有することを特徴とする物理量センサー。 - 請求項9に記載の物理量センサーを備えていることを特徴とする電子機器。
- 請求項9に記載の物理量センサーを備えていることを特徴とする移動体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013242557A JP6357759B2 (ja) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | パッケージ、物理量センサー、電子機器および移動体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013242557A JP6357759B2 (ja) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | パッケージ、物理量センサー、電子機器および移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015102404A true JP2015102404A (ja) | 2015-06-04 |
JP6357759B2 JP6357759B2 (ja) | 2018-07-18 |
Family
ID=53378218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013242557A Active JP6357759B2 (ja) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | パッケージ、物理量センサー、電子機器および移動体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6357759B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10508919B2 (en) | 2015-08-21 | 2019-12-17 | Denso Corporation | Composite sensor |
US10919758B2 (en) | 2018-01-26 | 2021-02-16 | Seiko Epson Corporation | Physical quantity sensor, inertial measurement unit, electronic apparatus, portable electronic apparatus, and vehicle |
US11209272B2 (en) | 2018-03-23 | 2021-12-28 | Seiko Epson Corporation | Circuit device, physical quantity measurement device, electronic apparatus, and vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5767404A (en) * | 1993-12-17 | 1998-06-16 | Robert Bosch Gmbh | Rotation rate sensor with a flexible printed circuit board |
JPH1140906A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Olympus Optical Co Ltd | 電気回路基板 |
JP2008016776A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 電子部品 |
WO2012124282A1 (ja) * | 2011-03-11 | 2012-09-20 | パナソニック株式会社 | センサ |
-
2013
- 2013-11-25 JP JP2013242557A patent/JP6357759B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5767404A (en) * | 1993-12-17 | 1998-06-16 | Robert Bosch Gmbh | Rotation rate sensor with a flexible printed circuit board |
JPH1140906A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Olympus Optical Co Ltd | 電気回路基板 |
JP2008016776A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 電子部品 |
WO2012124282A1 (ja) * | 2011-03-11 | 2012-09-20 | パナソニック株式会社 | センサ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10508919B2 (en) | 2015-08-21 | 2019-12-17 | Denso Corporation | Composite sensor |
US10919758B2 (en) | 2018-01-26 | 2021-02-16 | Seiko Epson Corporation | Physical quantity sensor, inertial measurement unit, electronic apparatus, portable electronic apparatus, and vehicle |
US11209272B2 (en) | 2018-03-23 | 2021-12-28 | Seiko Epson Corporation | Circuit device, physical quantity measurement device, electronic apparatus, and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6357759B2 (ja) | 2018-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6357758B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP6957921B2 (ja) | 振動デバイス、角速度センサー、電子機器および移動体 | |
JP6318590B2 (ja) | 振動素子、振動子、振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2013030850A (ja) | 振動デバイスおよび電子機器 | |
JP2016125938A (ja) | 物理量センサー、電子機器および移動体 | |
US11650054B2 (en) | Vibrator device, electronic apparatus, and vehicle | |
JP6318550B2 (ja) | 振動片、角速度センサー、電子機器および移動体 | |
JP6357759B2 (ja) | パッケージ、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP2017026336A (ja) | 電子デバイス、電子機器、および移動体 | |
JP7552770B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP6167474B2 (ja) | センサーデバイスおよび電子機器 | |
JP6051577B2 (ja) | 電子デバイスおよび電子機器 | |
JP6753435B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP2021021636A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2020150325A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2017015584A (ja) | 電子デバイス、電子デバイスの製造方法、電子機器、および移動体 | |
JP6413316B2 (ja) | 振動片の製造方法 | |
JP6507565B2 (ja) | 電子デバイス、電子機器および移動体 | |
JP7247641B2 (ja) | 振動素子、振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2021032841A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP6488639B2 (ja) | 電子デバイス、電子機器および移動体 | |
JP6464662B2 (ja) | 物理量検出振動素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP2019176224A (ja) | 振動子、発振器、電子機器および移動体 | |
JP6911446B2 (ja) | センサー素子、センサー、電子機器および移動体 | |
JP6939007B2 (ja) | センサー、電子機器および移動体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6357759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |