JP2015099635A - 車両用信号灯 - Google Patents

車両用信号灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2015099635A
JP2015099635A JP2013237545A JP2013237545A JP2015099635A JP 2015099635 A JP2015099635 A JP 2015099635A JP 2013237545 A JP2013237545 A JP 2013237545A JP 2013237545 A JP2013237545 A JP 2013237545A JP 2015099635 A JP2015099635 A JP 2015099635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal lamp
housing
light source
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013237545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6223790B2 (ja
Inventor
直道 井手
Naomichi Ide
直道 井手
晴香 平山
Haruka Hirayama
晴香 平山
潤一 深山
Junichi Fukayama
潤一 深山
影山 智之
Tomoyuki Kageyama
智之 影山
岡田 英隆
Hidetaka Okada
英隆 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2013237545A priority Critical patent/JP6223790B2/ja
Publication of JP2015099635A publication Critical patent/JP2015099635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223790B2 publication Critical patent/JP6223790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】周囲の環境に応じて光の照射幅を変更することによって視認性を高めることができる車両用信号灯を提供すること。【解決手段】ハウジング2とその開口部を覆うアウタレンズ3によって画成された灯室4内に、少なくともLED(光源)5,6を収容して構成される車両用信号灯1において、前記LED5,6を光の照射方向に沿って前後2段に亘って複数配置し、前方のLED5が点灯中に後方のLED6を点灯又は消灯することによって光の照射幅を変更するようにする。又、前記ハウジング2の内部に小さな別のハウジング7を配置し、該ハウジング7内に前方の前記LED5を配置する。更に、前後に配された前記各LED5,6の前方に拡散レンズ8,9をそれぞれ配置する。【選択図】図3

Description

本発明は、テールランプ、ストップランプ、ターンシグナルランプ、バックランプ等の車両用信号灯に関するものである。
テールランプ等の車両用信号灯は、ハウジングとその開口部を覆うアウタレンズによって画成された灯室内に、少なくとも光源を収容して構成されるが、近年、その光源として省電力で耐久性の高いLED(発光ダイオード)を用いたものが出現している(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−175327号公報
しかしながら、特許文献1において開示された車両用信号灯を含む従来の車両用信号灯においては、光の照射幅や輝度は、周囲の環境に関わらず常に一定であったため、例えば濃霧のために視界が悪い環境の中を車両が走行するときには、車両用信号灯からの光を十分視認することができないという問題があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、周囲の環境に応じて光の照射幅を変更することによって視認性を高めることができる車両用信号灯を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、ハウジングとその開口部を覆うアウタレンズによって画成された灯室内に、少なくとも光源を収容して構成される車両用信号灯において、前記光源を光の照射方向に沿って前後2段に亘って複数配置し、前方の光源が点灯中に後方の光源を点灯又は消灯することによって光の照射幅を変更することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記ハウジングの内部に小さな別のハウジングを配置し、該ハウジング内に前方の前記光源を配置したことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前後に配された前記各光源の前方に拡散レンズをそれぞれ配置したことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明において、前後に配された前記光源を三原色の光を出射する複数のLEDで構成したことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れかに記載の発明において、後方の前記光源を消灯したときには前方の前記光源への供給電流を大きくすることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、例えば、車両が視界の悪い濃霧の中を走行しているような場合には、前後の光源を同時に点灯させれば、光の照射幅が広くなって光量が増すため、当該車両用信号灯の視認性が高められ、他車の運転者や歩行者は信号灯の光を十分視認することができる。又、視界が良い環境を車両が走行している場合には、前方の光源のみを点灯させて光の照射幅を狭くしても十分な視認性が確保され、省電力を実現することができる。
請求項2記載の発明によれば、小さなハウジング内に前方の光源を収容したため、前方の光源のみを点灯した場合の光の幅が狭く抑えられる。
請求項3記載の発明によれば、前後の各光源から出射する光が拡散レンズによって拡散されるため、均一な配光が実現される。
請求項4記載の発明によれば、前後に配された光源を三原色の光を出射する複数のLEDで構成したため、当該信号灯から出射する光の色を任意に変えることができる。
請求項5記載の発明によれば、後方の光源を消灯して前方の光源のみが点灯しているときには、前方の光源への供給電流を大きくすることによって、狭い幅の光の輝度を高めて該光の視認性を高めることができる。
本発明に係る車両用信号灯が設けられた車両前部の部分側面図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明に係る車両用信号灯の照射幅を広くした場合の光の出射状態を示す図2と同様の図である。 本発明に係る車両用信号灯の照射幅を狭くした場合の光の出射状態を示す図2と同様の図である。 本発明に係る車両用信号灯における点灯制御を示すフローチャートである。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る車両用信号灯が設けられた車両前部の部分側面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は車両用信号灯の照射幅を広くした場合の光の出射状態を示す図2と同様の図、図4は車両用信号灯の照射幅を狭くした場合の光の出射状態を示す図2と同様の図である。
本実施の形態においては、車両用信号灯1は、図1に示すように、車両の前部側面に横Y字状を成して設けられており、図2に示すように、第1のハウジング2とその前面開口部を覆う透明なアウタレンズ3によって画成された灯室4内には、光源である複数のLED5,6が前後(光の出射方向に対して前後)に2段に亘って配置されている。尚、本実施の形態においては、前後のLED5,6は、アウタレンズ3の長手方向に沿って複数設けられており、これらは三原色である緑(G)、青(B)、赤(R)の光を出射する緑色LED、青色LED、赤色LEDを含んでいる。
又、図2に示すように、第1のハウジング2の内部のLED5,6の光軸X上には、小さな第2のハウジング7が配置されており、このハウジング7の内部に前方のLED5が配置されている。そして、後方のLED6の前方の第1のハウジング2の内周には第1の拡散レンズ8が固定配置されており、前方のLED5の前方の第2のハウジング7の内周には第2の拡散レンズ9が固定配置されている。そして、第2の拡散レンズ9の前方の第1のハウジング2の開口部内周には、凸レンズ状の透明なインナレンズ10が配置固定されている。
而して、以上のように構成された車両用信号灯1においては、前方のLED5が点灯中に後方のLED6を点灯又は消灯することによって光の照射幅を変更することができる。ここで、車両用信号灯1における光照射幅の変更制御について図5を参照しながら以下に説明する。
図5は本発明に係る車両用信号灯1における点灯制御を示すフローチャートであり、例えば、車両に設けられた不図示のセンサ等によって周囲の環境を計測し(図5のステップS1)、車両用信号灯1を点灯する信号を受信したか否かを判定する(ステップS2)。
車両用信号灯1を点灯する信号を受信した場合(ステップS2:Yes)、ステップS1において計測された環境の良否を判定する(ステップS3)。この判定の結果、例えば、周囲が濃霧等のために視界が悪い場合(ステップS3:No)には、前後のLED5,6に電流を供給してこれらのLED5,6を同時に点灯する(ステップS4)。すると、図3に示すように、前後のLED5,6から出射する光は、第1及び第2の拡散レンズ8,9によってそれぞれ拡散しつつ前方へと進み、インナレンズ10を経てアウタレンズ3から前方へと照射され、この照射幅はw2と広くなる。
このように、視界が悪い環境においては、前後のLED5,6が同時に点灯し、その光の照射幅はw2と広くなって光量が増すため、当該車両用信号灯1の視認性が高められ、他車の運転者や歩行者は車両用信号灯1の光を十分視認することができる。この場合、本実施の形態では、前後の各LED5,6から出射する光が拡散レンズ8,9によって拡散されるため、均一な配光が実現される。
これに対して、周囲の環境が良くて視界が良好である場合(ステップS3:Yes)には、前方のLED5に大きな電流(前後のLED5,6を同時に点灯させるときに供給される電流よりも大きな電流)を供給して該LED5のみを点灯し、後方のLED6は点灯しない、すると、前方のLED5のみが発光し、図4に示すように、その光は、第2の拡散レンズ9によって拡散しつつ前方へと進み、インナレンズ10を経てアウタレンズ3から前方へと照射されるが、このときの幅w2は、前後のLED5,6を同時に点灯させたときの光の照射幅w1(図3参照)よりも狭くなる(w2<w1)。
このように、視界が良い環境を車両が走行している場合には、前方のLED5のみを点灯させて光の照射幅を狭くしても十分な視認性が確保され、省電力を実現することができる。この場合、本実施の形態では、小さな第2のハウジング7内に前方のLED5を収容したため、前方のLED5のみを点灯した場合の光の幅w2が狭く抑えられる。そして、本実施の形態では、後方のLED6を消灯して前方のLED5のみが点灯しているときには、前方のLED5への供給電流を大きくするようにしたため、狭い幅w1の光の輝度を高めて該光の視認性を高めることができる。
又、本実施の形態では、前後に配されたLEDを5,6三原色の光を出射する複数のLEDで構成したため、当該車両用信号灯1から出射する光の色を任意に変えることができるという効果も得られる。
1 車両用信号灯
2 第1のハウジング
3 アウタレンズ
4 灯室
5,6 LED(光源)
7 第2のハウジング
8 第1の拡散レンズ
9 第2の拡散レンズ
10 インナレンズ
X 光軸

Claims (5)

  1. ハウジングとその開口部を覆うアウタレンズによって画成された灯室内に、少なくとも光源を収容して構成される車両用信号灯において、
    前記光源を光の照射方向に沿って前後2段に亘って複数配置し、前方の光源が点灯中に後方の光源を点灯又は消灯することによって光の照射幅を変更することを特徴とする車両用信号灯。
  2. 前記ハウジングの内部に小さな別のハウジングを配置し、該ハウジング内に前方の前記光源を配置したことを特徴とする請求項1記載の車両用信号灯。
  3. 前後に配された前記各光源の前方に拡散レンズをそれぞれ配置したことを特徴とする請求項1又は2記載の車両用信号灯。
  4. 前後に配された前記光源を三原色の光を出射する複数のLEDで構成したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の車両用信号灯。
  5. 後方の前記光源を消灯したときには前方の前記光源への供給電流を大きくすることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の車両用信号灯。
JP2013237545A 2013-11-18 2013-11-18 車両用信号灯 Active JP6223790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237545A JP6223790B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 車両用信号灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237545A JP6223790B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 車両用信号灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015099635A true JP2015099635A (ja) 2015-05-28
JP6223790B2 JP6223790B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=53376144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013237545A Active JP6223790B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 車両用信号灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6223790B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108986496A (zh) * 2018-07-26 2018-12-11 扬州同略科技发展有限公司 一种模块化交通信号灯
CN108986497A (zh) * 2018-07-26 2018-12-11 扬州同略科技发展有限公司 一种太阳能交通信号灯

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331508A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Stanley Electric Co Ltd Ledランプおよび該ledランプを光源とする車両用灯具
JP2001229710A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Stanley Electric Co Ltd 重連型車両用灯具
JP2003187613A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Koito Mfg Co Ltd 車輌用標識灯
JP2004071409A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp 車両用灯具および車両用灯具の配光制御方法
JP2004164967A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Pia Kk 自動車用灯具
JP2005347144A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2009021551A (ja) * 2007-04-10 2009-01-29 Seiko Epson Corp 光源装置、モニタ装置、プロジェクタ、及び光源装置の駆動方法
JP2011222124A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Sharp Corp 照明装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331508A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Stanley Electric Co Ltd Ledランプおよび該ledランプを光源とする車両用灯具
JP2001229710A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Stanley Electric Co Ltd 重連型車両用灯具
JP2003187613A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Koito Mfg Co Ltd 車輌用標識灯
JP2004071409A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp 車両用灯具および車両用灯具の配光制御方法
JP2004164967A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Pia Kk 自動車用灯具
JP2005347144A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2009021551A (ja) * 2007-04-10 2009-01-29 Seiko Epson Corp 光源装置、モニタ装置、プロジェクタ、及び光源装置の駆動方法
JP2011222124A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Sharp Corp 照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108986496A (zh) * 2018-07-26 2018-12-11 扬州同略科技发展有限公司 一种模块化交通信号灯
CN108986497A (zh) * 2018-07-26 2018-12-11 扬州同略科技发展有限公司 一种太阳能交通信号灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP6223790B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9416935B2 (en) Vehicle direction indicator light having a light emitting body including an outer emitting surface, an inner emitting surface, a tip surface, and a light guide body
JP5342334B2 (ja) 車両用灯具
JP6325087B2 (ja) 自動車用の照明装置
CN105074327A (zh) 具有光导和乳光屏的车辆方向改变指示装置
KR20170047564A (ko) 차량용 램프의 광원모듈
JP4191658B2 (ja) 車両用灯具
JP2010040322A (ja) 車両用灯具
JP6278510B2 (ja) 車両用灯具
JP6223790B2 (ja) 車両用信号灯
JP2015185524A (ja) 車両用灯具
JP2015076310A (ja) 車両用灯具
JP6151904B2 (ja) 車両用灯具
CN106322268B (zh) 车辆、灯具系统及其灯具装置
JP4597788B2 (ja) 赤外線投光器
JP2014149986A (ja) 車輌用灯具
JP5790422B2 (ja) 車両用灯具
JP2010105426A (ja) ライセンスプレートランプ
JP2011150888A (ja) サブ光源に面状発光体を用いた車両用灯具
JP2015060797A (ja) 車両用灯具
JP2014150038A (ja) 車両用灯具
JP2016046115A (ja) リアコンビネーションランプ
KR20170046205A (ko) 차량용 엘이디 헤드램프의 광원모듈
KR102031833B1 (ko) 차량용 램프
JP2017021892A (ja) 車両用灯具
TWI617770B (zh) 車輛、燈具系統及其燈具裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250