JP2015095310A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2015095310A
JP2015095310A JP2013232929A JP2013232929A JP2015095310A JP 2015095310 A JP2015095310 A JP 2015095310A JP 2013232929 A JP2013232929 A JP 2013232929A JP 2013232929 A JP2013232929 A JP 2013232929A JP 2015095310 A JP2015095310 A JP 2015095310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
cylindrical region
required direction
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013232929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6247078B2 (ja
Inventor
麻美 仲田
Asami Nakada
麻美 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013232929A priority Critical patent/JP6247078B2/ja
Publication of JP2015095310A publication Critical patent/JP2015095310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247078B2 publication Critical patent/JP6247078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】導光体を備えた車両用灯具において、導光体の材料コスト低減および製造時間の短縮化を図った上で、導光体の広幅発光を実現可能とする。【解決手段】車幅方向に延びる導光体20を筒状に形成した上で、その内周面20cの前壁部に複数の反射素子20sを形成する。そして、この導光体20に対してその右端面20aから入射して、その内部を左端面20bへ向けて導光される光源30からの光を、導光途中で各反射素子20sに到達させ、該反射素子20sにより前方へ向けて内面反射させて、その外周面20dの前壁部から前方へ向けて出射させるようにする。これにより、広幅発光のために導光体20の外径を大きくした場合でも、従来の中実の導光体よりも重量および体積を小さくし、その分だけ導光体20の材料コストを抑える。また、導光体20を薄肉化して、その成形のための製造時間を短縮する。【選択図】図1

Description

本願発明は、導光体を備えた車両用灯具に関するものである。
従来より、導光体を備えた車両用灯具として、例えば「特許文献1」に記載されているように、光源からの出射光を、灯具前後方向と交差する方向に延びる導光体に対して、その一端面から入射させるように構成されたものが知られている。
この車両用灯具においては、導光体に入射した光源からの光を、その他端面へ向けて導光しながら、その周面部から前方へ向けて出射させるように構成されている。
特開2012−256448号公報
このような車両用灯具において、導光体を広幅で発光させるためには、その外径を大きくする必要がある。
しかしながら、従来の車両用灯具において用いられている導光体は、中実の導光体として構成されているので、その外径を大きくすると、導光体の重量および体積が大きくなってしまう。このため、導光体の材料コストが嵩んでしまい、また、その成形のための製造時間が長くかかってしまう、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、導光体を備えた車両用灯具において、導光体の材料コスト低減および製造時間の短縮化を図った上で、導光体の広幅発光を実現することができる車両用灯具を提供することを目的とするものである。
本願発明は、導光体の形状に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用灯具は、
灯具前後方向と交差する所要方向に延びるように配置された導光体と、この導光体に対して上記所要方向の一端面から光を入射させるように配置された光源とを備え、上記導光体に入射して該導光体の内部を導光された上記光源からの光を、該導光体の周面部から前方へ向けて出射させるように構成された車両用灯具において、
上記導光体が、上記所要方向に延びる筒状領域を備えており、
上記筒状領域の内周面の前壁部に、該筒状領域の内部を導光された光を前方へ向けて内面反射させる複数の反射素子が形成されている、ことを特徴とするものである。
上記「光源」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等の発光素子あるいは光源バルブ等が採用可能である。
上記「所要方向」は、灯具前後方向と交差する方向であれば、その具体的な方向は特に限定されるものではない。
上記「導光体」は、所要方向に延びる筒状領域を備えており、かつ、その内周面の前壁部に複数の反射素子が形成されていれば、所要方向の全長にわたって筒状に形成されていることは必ずしも必要でなく、また、この「導光体」は、所要方向に直線状に延びるように配置されていてもよいし湾曲して延びるように配置されていてもよい。
上記「筒状領域」は、筒状に形成されていれば、その具体的な断面形状は特に限定されるものではなく、例えば、円形、楕円形、矩形その他の多角形等が採用可能である。
上記「複数の反射素子」は、筒状領域の全長にわたって形成されていてもよいし、その一部に形成されていてもよい。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用灯具は、光源からの出射光を、灯具前後方向と交差する所要方向に延びるように配置された導光体に対してその一端面から入射させるように構成されているが、上記導光体は、所要方向に延びる筒状領域を備えており、その内周面の前壁部には、該筒状領域の内部を導光された光を前方へ向けて内面反射させる複数の反射素子が形成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、導光体に対してその一端面から入射した光は、その他端面へ向けて導光されるが、導光途中で筒状領域の内周面の前壁部に到達した光は、この前壁部に形成された反射素子によって前方へ向けて内面反射して、その外周面の前壁部に到達することとなる。その際、この外周面の前壁部に内面反射光が到達する際の入射角が臨界角未満であれば、この前壁部から前方へ向けて出射し、その入射角が臨界角を超えていれば、この前壁部で全反射してさらに導光を続けることとなる。
また、本願発明の導光体において、その一端面側の端部が筒状に形成されている場合には、光源からの出射光の一部が、この一端面から筒状領域に入射せずにその内周側空間を進むこととなる。そして、この内周側空間を進んだ光が筒状領域の内周面に到達すると、この内周面から筒状領域に入射し、導光体の他端面へ向けて導光されることとなる。その際、この内周面から筒状領域に入射した光は、導光途中で内周面の前壁部に到達すると、この前壁部に形成された反射素子によって前方へ向けて内面反射して、その一部は外周面の前壁部から前方へ向けて出射し、残りは導光を続けることとなる。
さらに本願発明においては、導光体が中空の筒状領域を備えているので、この導光体を広幅で発光させるために導光体の外径を大きくしても、従来の中実の導光体に比して導光体の重量および体積を小さくすることができる。したがって、その分だけ導光体の材料コストを抑えることができる。また、導光体を薄肉化することができるので、その成形のための製造時間を短縮することができる。
このように本願発明によれば、導光体を備えた車両用灯具において、導光体の材料コスト低減および製造時間の短縮化を図った上で、導光体の広幅発光を実現することができる。
その際、導光体からの出射光は、その筒状領域の内周面の前壁部に形成された反射素子によって前方へ向けて内面反射した光であるので、これを制御された光とすることができる。そしてこれにより導光体の均一発光を実現することができる。
上記構成において、導光体として、所要方向に沿って前後に2分割された前方側部材と後方側部材とを組み付けることにより構成されたものとすれば、導光体が長尺に形成されているような場合であっても、その成形を容易に行うことができる。
上記構成において、筒状領域を、所要方向に関して一端面から他端面へ向けて徐々に薄肉になるように形成すれば、光源からの出射光の多くを筒状領域の内部に導くことができ、かつ、筒状領域の内部での導光効率を高めることができる。
上記構成において、筒状領域のうち少なくとも一部の内周側空間に、所要方向に延びる有色部材が配置された構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、光源の非点灯時に、導光体の筒状領域を透して有色部材が細長く透けて見えることとなるので、これにより灯具の意匠性を高めることができる。その際、この「有色部材」は、透明部材で構成されていてもよいし、不透明部材で構成されていてもよい。
本願発明の一実施形態に係る車両用灯具を示す平断面図 図1のII−II線断面図 図1のIII 部詳細図 上記車両用灯具の主要構成要素を示す正面図 上記実施形態の第1変形例を示す、図1と同様の図 上記実施形態の第2変形例を示す、図1と同様の図 上記実施形態の第3変形例を示す、図1と同様の図
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用灯具10を示す平断面図である。また、図2は、図1のII−II線断面図であり、図3は、図1のIII
部詳細図である。さらに、図4(a)は、この車両用灯具10の主要構成要素を示す正面図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係る車両用灯具10は、車両の右後端部に設けられるテールランプであって、ランプボディ12とこのランプボディ12の前端開口部に取り付けられた素通し状の透光カバー14とで形成される灯室内に、灯具正面視において車幅方向に延びるように配置された導光体20と、この導光体20に対して、その車幅方向外側の右端面20aから光を入射させるように配置された光源30とが組み込まれた構成となっている。
なお、車両用灯具10としては、図1において、Xで示す方向が「前方」(車両としては「後方」)であり、Yで示す方向が「前方」と直交する「右方向」である。
導光体20は、アクリル樹脂等からなる透明な合成樹脂成形品であって、その左端面20bからその右端面20aへ向けて後方側に回り込むようにして曲線状に延びる長尺の筒状部材として構成されている。すなわち、この導光体20が延びる所要方向は、車幅方向外側へ向けて後方側に回り込む方向に設定されている。そして、この導光体20は、その所要方向の全長が筒状領域として構成されている。
光源30は、赤色の発光ダイオードであって、導光体20の右端面20aの近傍において、その発光面30aを右端面20aへ向けるようにして配置されている。この光源30は、光源支持部材32に支持されている。そして、この光源支持部材32は、ランプボディ12に支持されている。
導光体20は、所要方向に沿って前後に2等分で分割された前方側部材20Fと後方側部材20Rとを組み付けることにより構成されている。その際、この組付けは、前方側部材20Fと後方側部材20Rとを接着することにより行われている。
この導光体20は、所要方向と直交する平面に沿った断面形状が円環状に設定されている。ただし、この導光体20の内周面20cの前壁部には、導光体20の右端面20aから入射した光源30からの光を前方へ向けて内面反射させるための複数の反射素子20sが、導光体20の内周側空間Cへ突出するようにして形成されている。
これら複数の反射素子20sは、導光体20における所要方向の両端部を除く範囲内において、所要方向に等間隔で連続的に形成されている。その際、これら各反射素子20sは、楔形の水平断面形状で内周面20cの周面に沿って上下方向に延びるように形成されている。
この導光体20は、その左右両端部において導光体支持部材22、24にそれぞれ支持されている。その際、この導光体20の右端部を支持する導光体支持部材22は、光源支持部材32に支持されており、また、その左端部を支持する導光体支持部材24は、ランプボディ12に支持されている。
図4(b)は、車両用灯具10の主要構成要素を、光源30を点灯させた状態で示す正面図である。
同図に示すように、導光体20は、該導光体20に入射した光源30からの光が、導光途中でその外周面20dの前壁部から前方へ向けて出射することにより、その略全長にわたって広幅で発光することとなる。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態に係る車両用灯具10においては、導光体20の右端面20aから該導光体20の内部に入射した光源30からの光が、その内周面20cおよび外周面20dで全反射による内面反射を繰り返しながら、その左端面20bの方向へ導かれ、その導光途中で一部の光が各反射素子20sに到達し、該反射素子20sで前方へ向けて内面反射することとなる。そして、これら各反射素子20sで内面反射した光は、導光体20の外周面20dの前壁部に到達するが、その際、この外周面20dの前壁部に内面反射光が到達する際の入射角が臨界角未満であれば、この前壁部から前方へ向けて出射し、その入射角が臨界角を超えていれば、この前壁部で全反射してさらに導光を続けることとなる。
また、光源30からの出射光の一部は、導光体20の右端面20aから該導光体20の内部に入射せずに、その内周側空間Cを進むこととなる。この内周側空間Cを進んだ光が導光体20の内周面20cに到達すると、この内周面20cから導光体20に入射し、該導光体20の左端面20bへ向けて導光されることとなる。その際、この内周面20cから導光体20に入射した光は、導光途中で内周面20cの前壁部に到達することとなる。そして、これら各反射素子20sで内面反射して外周面20dの前壁部に到達した光は、その一部が前方へ向けて出射し、残りは導光を続けることとなる。
その際、本実施形態においては、導光体20がその全長にわたって中空の筒状領域として構成されているので、この導光体20を広幅で発光させるために導光体20の外径を大きくしても、従来の中実の導光体に比して導光体20の重量および体積を小さくすることができる。したがって、その分だけ導光体20の材料コストを抑えることができる。また、導光体20を薄肉化することができるので、その成形のための製造時間を短縮することができる。
このように本実施形態によれば、導光体20を備えた車両用灯具10において、導光体20の材料コスト低減および製造時間の短縮化を図った上で、導光体20の広幅発光を実現することができる。
その際、導光体20からの出射光は、その内周面20cの前壁部に形成された反射素子20sによって前方へ向けて内面反射した光であるので、これを制御された光とすることができる。そしてこれにより導光体20の均一発光を実現することができる。
しかも本実施形態においては、導光体20が、所要方向に沿って前後に2分割された前方側部材20Fと後方側部材20Rとを組み付けることにより構成されているので、導光体20が長尺の筒状部材として構成されているにもかかわらず、その成形を容易に行うことができる。
上記実施形態においては、前方側部材20Fと後方側部材20Rとの組付けが接着によって行われているものとして説明したが、それ以外の方法(例えば溶着や嵌合等)によって組付けが行われる構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、円環状の断面形状を有する導光体20が、前後に2等分で分割された前方側部材20Fと後方側部材20Rとで構成されているものとして説明したが、それ以外の構成(例えば、矩形状の断面形状を有する導光体がその前面寄りの位置で前後に2分割された構成等)とすることも可能である。 上記実施形態においては、導光体20が水平方向に延びるように配置されているものとして説明したが、上下方向あるいは斜め方向に延びるように配置された構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、光源30として発光ダイオードが用いられているものとして説明したが、それ以外の種類の光源が用いられた構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、光源30からの光を、導光体20に対してその右端面20aから入射させる構成となっているものとして説明したが、その左端面20bから、あるいは右端面20aおよび左端面20bの双方から、光源30(あるいは別の光源)からの光を導光体20に入射させる構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、車両用灯具10が、車両の右後端部に設けられるテールランプである場合について説明したが、車両に設けられる箇所や機能にかかわらず、上記実施形態と同様の構成を採用することにより上記実施形態と同様の作用効果を得ることが可能である。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
まず、上記実施形態の第1変形例について説明する。
図5は、本変形例に係る車両用灯具110を示す、図1と同様の図である。
同図に示すように、本変形例に係る車両用灯具110も、その基本的な構成は上記実施形態の場合と同様であるが、導光体120の構成が上記実施形態の場合と一部異なっている。
すなわち、本変形例の導光体120も、前方側部材120Fと後方側部材120Rとを組み付けることにより構成されており、かつ、その所要方向の全長が筒状領域として構成されている。
ただし、この導光体120は、所要方向に関して右端面120aから左端面120bへ向けて徐々に薄肉になるように形成されている。その際、この導光体120の外周面120dの径は一定であって、その内周面120cの径が右端面120aから左端面120bへ向けて徐々に大きくなるように形成されている。そして、この導光体120の内周面120cの前壁部には、上記実施形態の場合と同様の複数の反射素子120sが形成されている。
本変形例の構成を採用することにより、導光体120における右端面120a側の端部を厚肉で形成することができるので、光源30からの出射光の多くを筒状に形成された導光体120の内部に導くことができ、かつ、導光体120の内部での導光効率を高めることができる。
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。
図6は、本変形例に係る車両用灯具210を示す、図1と同様の図である。
同図に示すように、本変形例に係る車両用灯具210の基本的な構成は上記第1変形例の場合と同様であるが、導光体120の内周側空間Cに、所要方向に延びる有色部材240が配置されている点で、上記第1変形例の場合と一部異なっている。
この有色部材240は、有色(例えば青色)で不透明の棒状部材として構成されており、導光体120の左端面120bから内周側空間Cに挿入されている。その際、この有色部材240は、先細りの棒状部材として構成されており、その先端が導光体120の右端面120aの近くまで延びるように形成されている。すなわち、この有色部材240は、導光体120の右端面120aの近傍から所要方向に向かうに従って径が太くなる形状となっている。そして、この有色部材240は、その基端部240aにおいて導光体支持部材24およびランプボディ12に支持されている。
本変形例の構成を採用することにより、光源30の非点灯時に、導光体120を透して有色部材240が細長く透けて見えることとなるので、導光体120が有色部材240と同色に着色されているように見え、これにより灯具の意匠性を高めることができる。
本変形例の有色部材240の代わりに、青色以外の棒状部材からなる有色部材や透明の棒状部材からなる有色部材を用いることも可能であり、また、複数の有色部材が離散的に配置された構成とすることも可能である。
また、上記実施形態に係る車両用灯具10において、その導光体20の内周側空間Cに、本変形例の有色部材240と略同様の有色部材(例えば一定の外径寸法で所要方向に延びる有色部材)が追加配置された構成とすることも可能である。
次に、上記実施形態の第3変形例について説明する。
図7は、本変形例に係る車両用灯具310を示す、図1と同様の図である。
同図に示すように、本変形例に係る車両用灯具310の基本的な構成は上記実施形態の場合と同様であるが、導光体320の構成が上記実施形態の場合と一部異なっている。
すなわち、本変形例の導光体320は、前方側部材320Fと後方側部材320Rとを組み付けることにより構成されているが、その所要方向の両端部326A、326Bは中実で構成されており、その間の部分が中空の筒状領域328として構成されている。
本変形例の構成を採用することにより、光源30からの光を、導光体320に対してその右端面320aからより多く入射させて、その筒状領域328の内部に導くことができ、かつ、この筒状領域328の内部での導光効率を高めることができる。
なお、本変形例の導光体320の代わりに、その右端面320a側の端部326Aのみを中実とし、その左端面320b側の端部326Bを筒状領域328の一部として構成した場合においても、本変形例と同様の作用効果を得ることができる。
上記実施形態およびその変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
また、本願発明は、上記実施形態およびその変形例に記載された構成に限定されるものではなく、これ以外の種々の変更を加えた構成が採用可能である。
10、110、210、310 車両用灯具
12 ランプボディ
14 透光カバー
20、120、320 導光体
20F、120F、320F 前方側部材
20R、120R、320R 後方側部材
20a、120a、320a 右端面
20b、120b、320b 左端面
20c、120c 内周面
20d、120d 外周面
20s、120s 反射素子
22、24 導光体支持部材
30 光源
30a 発光面
32 光源支持部材
240 有色部材
240a 基端部
326A、326B 端部
328 筒状領域
C 内周側空間

Claims (4)

  1. 灯具前後方向と交差する所要方向に延びるように配置された導光体と、この導光体に対して上記所要方向の一端面から光を入射させるように配置された光源とを備え、上記導光体に入射して該導光体の内部を導光された上記光源からの光を、該導光体の周面部から前方へ向けて出射させるように構成された車両用灯具において、
    上記導光体が、上記所要方向に延びる筒状領域を備えており、
    上記筒状領域の内周面の前壁部に、該筒状領域の内部を導光された光を前方へ向けて内面反射させる複数の反射素子が形成されている、ことを特徴とする車両用灯具。
  2. 上記導光体が、上記所要方向に沿って前後に2分割された前方側部材と後方側部材とを組み付けることにより構成されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。
  3. 上記筒状領域が、上記所要方向に関して上記一端面から他端面へ向けて徐々に薄肉になるように形成されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用灯具。
  4. 上記筒状領域のうち少なくとも一部の内周側空間に、上記所要方向に延びる有色部材が配置されている、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の車両用灯具。
JP2013232929A 2013-11-11 2013-11-11 車両用灯具 Expired - Fee Related JP6247078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232929A JP6247078B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232929A JP6247078B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095310A true JP2015095310A (ja) 2015-05-18
JP6247078B2 JP6247078B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=53197596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013232929A Expired - Fee Related JP6247078B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6247078B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106338047A (zh) * 2016-09-30 2017-01-18 马瑞利汽车零部件(芜湖)有限公司 Led动感转向车灯光学系统
CN113412180A (zh) * 2019-03-07 2021-09-17 欧姆龙株式会社 导光板的制造方法、导光板及车辆用灯具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230202U (ja) * 1985-08-08 1987-02-23
JP2003081009A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用照明装置
JP2006302607A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Koizumi Sangyo Corp 複層導光体及び、該複層導光体を用いた照明装置
JP2012256448A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230202U (ja) * 1985-08-08 1987-02-23
JP2003081009A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用照明装置
JP2006302607A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Koizumi Sangyo Corp 複層導光体及び、該複層導光体を用いた照明装置
JP2012256448A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106338047A (zh) * 2016-09-30 2017-01-18 马瑞利汽车零部件(芜湖)有限公司 Led动感转向车灯光学系统
CN113412180A (zh) * 2019-03-07 2021-09-17 欧姆龙株式会社 导光板的制造方法、导光板及车辆用灯具
CN113412180B (zh) * 2019-03-07 2023-08-18 欧姆龙株式会社 导光板的制造方法、导光板及车辆用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6247078B2 (ja) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292653B2 (ja) 車両用灯具
US10371341B2 (en) Vehicle lamp
JP6094238B2 (ja) 車両用灯具
JP5937836B2 (ja) 車両用灯具
JP6114025B2 (ja) 車両用灯具
JP2012174641A (ja) 車両用灯具
JP6361245B2 (ja) 車両用導光部材、車両用灯具
JP2012169231A (ja) 車両用灯具
JP2020004599A (ja) 車両用灯具
JP2014041787A (ja) 車両用灯具
JP2019110049A (ja) 車両用灯具
JP6247078B2 (ja) 車両用灯具
JP6050064B2 (ja) 車両用灯具
JP2016119283A (ja) 車両用灯具
JP6228035B2 (ja) 車両用灯具
JP2018041711A (ja) 回り込み導光部を備えたレンズおよび車両用灯具
JP2015022972A (ja) 車両用灯具
JP2020035714A (ja) 車両用導光体及び車両用灯具
JP6221438B2 (ja) 車両用灯具
CN210219614U (zh) 车辆用灯具
JP2015225819A (ja) 車両用灯具
JP2016046115A (ja) リアコンビネーションランプ
US10443805B2 (en) Vehicle lighting fixture
JP2016119219A (ja) 車両用灯具
JP6476048B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees