JP2015089266A - 充電システム - Google Patents

充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015089266A
JP2015089266A JP2013226931A JP2013226931A JP2015089266A JP 2015089266 A JP2015089266 A JP 2015089266A JP 2013226931 A JP2013226931 A JP 2013226931A JP 2013226931 A JP2013226931 A JP 2013226931A JP 2015089266 A JP2015089266 A JP 2015089266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
vehicle
plan
charge
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013226931A
Other languages
English (en)
Inventor
高廣 下尾
Takahiro Shimoo
高廣 下尾
宮崎 保幸
Yasuyuki Miyazaki
保幸 宮崎
史之 山根
Fumiyuki Yamane
史之 山根
淳之 石井
Atsuyuki Ishii
淳之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013226931A priority Critical patent/JP2015089266A/ja
Priority to PCT/JP2014/068807 priority patent/WO2015064155A1/ja
Priority to TW103125110A priority patent/TW201520955A/zh
Publication of JP2015089266A publication Critical patent/JP2015089266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/14Driver interactions by input of vehicle departure time
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】運行計画や実際の運行状況により適合した充電が実行されやすい充電システムを得る。【解決手段】実施形態にかかる充電システムの充電管理装置は、車両の運行計画に対応した車両側蓄電池への充電計画を記憶する記憶部と、車両の運行状況が運行計画とずれた場合、記憶部に記憶されている充電計画を変更する充電計画変更部と、記憶部に記憶されている充電計画または充電計画変更部によって変更された充電計画に基づき、複数の充電装置から供給される単位時間あたりの充電量が所定の充電量以下の場合は外部電源を、そして所定の充電量を超える場合は外部電源およびシステム内電力供給部を用いて、車両側蓄電池への充電を行う充電制御部と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、充電システムに関する。
従来、車両に充電可能な複数の充電装置を備えた充電システムや、複数の充電装置による車両に対する充電のスケジュールを生成する装置が知られている。
特開2011−83165号公報 特開2011−239662号公報
複数の路線で複数の車両が予め策定された運行計画にしたがって運行される場合、充電拠点では、運行計画や実際の運行状況に、より適合した充電が実行されるのが好ましい。
実施形態にかかる充電システムは、車両に搭載された車両側蓄電池への充電を行う複数の充電装置と、少なくとも外部電源から供給される電力およびシステム内電力供給部の電力を用いて車両側蓄電池への充電を制御する充電管理装置と、を含む充電システムであって、充電管理装置は、車両の運行計画に対応した車両側蓄電池への充電計画を記憶する記憶部と、車両の運行状況が運行計画とずれた場合、記憶部に記憶されている充電計画を変更する充電計画変更部と、記憶部に記憶されている充電計画または充電計画変更部によって変更された充電計画に基づき、複数の充電装置から供給される単位時間あたりの充電量が所定の充電量以下の場合は外部電源を、そして所定の充電量を超える場合は外部電源およびシステム内電力供給部を用いて、車両側蓄電池への充電を行う充電制御部と、を備える。
図1は、実施形態にかかる運行システムの概略構成の一例が示された図である。 図2は、実施形態にかかる運行システムの充電拠点の概略構成の一例が示された図である。 図3は、実施形態にかかる運行システムで用いられる充電計画の一部を車両毎に時系列で表示した模式図である。 図4は、実施形態にかかる運行システムに含まれる充電管理装置の概略構成の一例が示された図である。 図5は、実施形態にかかる運行システムに含まれる充電管理装置による充電管理の処理の一例が示されたフローチャートである。 図6は、実施形態にかかる運行システムに含まれる充電管理装置による充電計画の変更の一例が示された模式図である。 図7は、実施形態にかかる運行システムに含まれる充電管理装置による充電計画の変更の別の一例が示された模式図である。 図8は、実施形態にかかる運行システムに含まれる充電管理装置による充電計画の変更のさらに別の一例が示された模式図である。
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成や制御(技術的特徴)、ならびに当該構成や制御によってもたらされる作用および結果(効果)は、あくまで一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成や制御(技術的特徴)以外によっても実現可能である。また、本発明によれば、技術的特徴によって得られる種々の結果(効果、派生的な効果も含む)のうち少なくとも一つを得ることができる。
本実施形態では、車両1は、繰り返し充電可能な蓄電池1a(二次電池、電池、車両側電池)と、当該蓄電池1aに蓄えられた電力で駆動されるモータ等の車両駆動装置と、を備えた電気車両(蓄電池駆動車両)である。車両1は、例えば、バス(路線バス)や、LRT(light rail transit)用の車両等である。図1に示されるように、車両1の路線Rは、それぞれ、充電拠点10(充電スポット、充電ステーション、充電ターミナル、充電システム)間を結ぶように設定されている。路線Rは、例えば、異なる二つの充電拠点10間の経絡として設定されうるし、あるいは、一つの充電拠点10から同じ充電拠点10に戻る経絡としても設定されうる。図2に示されるように、充電拠点10には、少なくとも一つの充電装置11(充電器)が設置されている。充電拠点10は、例えば、車両1のターミナル、停留所、駅、営業所、車庫等に設置されうる。なお、路線Rは、本実施形態のシステムでは、車両1を割り当てる単位(区間)である。
本実施形態では、複数の路線Rにおける車両1の運行スケジュール(タイムスケジュール、時刻表、ダイヤグラム、車両1が割り当てられていないスケジュール)が、予め定められている。運行システム100は、少なくとも一つのコンピュータによって構成される。運行システム100は、運行スケジュールにしたがって車両1が路線Rを走行するよう、車両1が路線Rを走行する前の時点で、各路線Rへの各車両1の割り当て(配車)を示す運行計画を作成する。路線Rの走行中に車両1の蓄電池1aに蓄えられた電力量が無くなると、車両1は走行不能になる。よって、運行システム100は、各車両1の性能や、路線Rの特性、蓄電池1aの性能や状態等に基づいて演算処理を行い、各車両1が電池切れが生じること無く割り当てられた路線Rの走行を完遂できるよう、運行計画を作成する。また、運行システム100は、一旦作成した運行計画を、状況に応じて変更することができる。例えば、渋滞や、事故、車両故障等のアクシデントが生じるなどして、当初の運行計画どおりに運行できなくなってしまった場合にあっては、運行システム100は、例えば、路線Rに割り当てる車両1を変更するなど、当初の運行計画を変更することができる。運行計画には、具体的には、例えば、路線のID(identification、識別情報)や、車両1のID、充電拠点10や各停留所等への到着予定時刻、充電拠点10や各停留所等からの出発予定時刻、充電を実行する充電装置11のID等が含まれうる。また、運行スケジュールを含めて運行計画と称することができる。また、以下では、運行スケジュールならびに運行計画を、運行情報と称する。
各車両1は、作成あるいは変更された運行計画にしたがって走行する。各車両1に搭載された装置(例えば、表示装置や、音声出力装置、走行制御装置等、図示されず)は、無線あるいは有線の通信により、運行計画あるいは当該運行計画に基づく指示情報(を示すデータ)を取得することができる。また、各車両1からは、例えば、当該車両1の情報(例えば、現在位置や、蓄電池1aの残存電力量等)や、路線Rの情報(例えば、工事区間や、渋滞区間、事故発生地点等を示す情報等)、環境情報(例えば、天候、気温、湿度等)等(を示すデータ)が送信され、運行システム100は、各車両1から送信された情報に基づいて、運行計画を作成あるいは変更することができる。
また、運行システム100は、各充電拠点10の各充電装置11による各車両1への充電(充電計画)も含めた運行計画を作成する。すなわち、運行計画には、各充電拠点10における充電計画が含まれている。充電計画には、充電装置11毎の充電スケジュール(タイムスケジュール、時刻表、ダイヤグラム)が含まれており、具体的には、充電装置11のID、充電を実行する対象となる車両1のID、充電開始時刻、充電終了時刻、充電によって蓄電されるべき電力量(充電後の充電状態、充電により蓄電池1aに蓄電される予定の電力量、出発時に必要な蓄電量)等が含まれている(設定されている、決められている)。また、充電計画には、充電装置11で充電される車両1の、充電拠点10(充電装置11)への到着予定時刻や、充電拠点10からの出発予定時刻等、運行に関する情報が含まれてもよい。なお、充電開始時刻は、実際の充電開始より前の準備(前処理)の開始時刻であってもよいし、充電終了時刻は、実際の充電終了時刻より後の処理(後処理)の終了時刻であってもよい。なお、運行システム100は、運行計画を作成し、当該作成した運行計画に基づいて充電計画を作成してもよい。
図3には、充電計画(拠点充電計画)の一例が模式的に示されている。図3の横軸は時間、縦軸は単位時間あたりに充電可能な電力量を示している。太い実線の枠A,B内(ドットパターンの領域)の面積は、充電される電力量の大きさに比例する。図3の最も上の段には、充電装置(1)〜(3)のそれぞれによる充電のスケジュール(割り当て、供給状態、使用状態)が示されている。枠Aは、車両1毎に区分されている。すなわち、枠Aは、車両1毎の充電の期間の割り当てである。上から2番目の段には、充電装置(1)〜(3)を含む充電拠点10における単位時間あたりの充電に必要な電力量の経時変化が示され、上から3番目の段には、商用電力系統17(外部電源、図2参照)から充電される単位時間あたりの電力量が示され、最も下の段には、蓄電池13(二次電池、地上側電池)または発電装置15(図2参照)から充電される単位時間あたりの電力量が示されている。図3の例の場合、充電には、商用電力系統17からの電力(充電拠点10外部から供給される電力)が優先的に用いられ、その不足分(単位時間あたりの電力量の閾値Thの超過分、契約超過分)が蓄電池13または発電装置15からの電力(充電拠点10内から供給される電力)で補われていることが理解できよう。なお、図3の例では、充電装置(2)の単位時間あたりに充電可能な電力量は、充電装置(1)ならびに充電装置(3)の単位時間あたりに充電可能な電力量の2倍に設定されている。なお、蓄電池13および発電装置15は、システム内電力供給部の一例である。
運行システム100を構成するコンピュータは、制御部(例えばCPU(central processing unit))や、コントローラ、メモリ(例えばRAM(random access memory)やROM(read only memory)等)、補助記憶装置(例えばHDD(hard disk drive)やSSD(solid state drive)等)、入力部、出力部、通信部等(いずれも図示されず)を備える。制御部は、ロードされたプログラム(例えばOS(operating system)やアプリケーション等)に従って種々の演算処理を実行し、特に、充電計画を含む運行計画の作成や変更等を行う。また、運行システム100は、充電計画を含む運行計画を変更した際には、その旨を車両1や充電拠点10に通知するか、あるいは変更した充電計画や運行計画を示すデータを車両1や充電拠点10に送信する。
また、運行システム100のプログラムは、それぞれインストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM(compact disc ROM)や、FD(flexible disk)、CD−R(CD recordable)、DVD(digital versatile disk)等の、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されうる。また、プログラムは、通信ネットワークに接続されたコンピュータの記憶部に記憶され、ネットワーク経由でダウンロードされることによって導入されうる。また、プログラムは、ROM等に予め組み込まれてもよい。
さらに、運行システム100は、コンピュータとして構成されるシステム設定端末101と、電気的にあるいは通信可能に接続されている。オペレータは、システム設定端末101の操作によって、運行システム100で用いられるプログラムやパラメータ等を設定したり、変更したりすることができる。
図2に例示される各充電拠点10に設けられる充電管理装置12は、充電拠点10毎に複数の充電装置11による車両1への充電の実行を管理する。具体的には、充電管理装置12は、運行システム100から、充電拠点10に関わる運行情報(を示すデータ、運行スケジュールならびに運行計画の少なくとも一部)を取得して記憶する。充電管理装置12は、記憶された運行計画に含まれる充電計画にしたがった各車両1への充電が実行されるよう、各充電装置11を制御する。なお、運行システム100が管理する運行計画に含まれている充電計画と区別するため、これ以降、充電拠点10で記憶される充電計画は、便宜上、拠点充電計画LCP(図2参照)と記される。拠点充電計画LCPには、充電拠点10の充電計画の他、当該充電計画に関連する情報(運行スケジュールや運行計画)が含まれうる。
充電管理装置12は、例えば、車両1の充電拠点10への到着が遅れたり、充電装置11あるいは車両1が故障したりする等、運行計画に含まれた当初の充電計画どおりに充電が実行できない状況にあっては、拠点充電計画LCPを変更する。また、充電管理装置12は、記憶されている最新の拠点充電計画LCPにしたがって車両1への充電が実行されるよう、充電装置11を制御する。すなわち、充電管理装置12は、拠点充電計画LCPを変更した(更新した)場合には、当該変更した拠点充電計画LCPにしたがって充電装置11を制御するとともに、拠点充電計画LCPを変更していない場合には、運行計画に含まれる(に対応した)充電計画(取得され、記憶され、変更されていない充電計画)にしたがって充電装置11を制御する。なお、最新の拠点充電計画LCPは、運行システム100から取得した充電計画、および充電管理装置12で変更が行われた拠点充電計画LCPのうち、いずれかである。
なお、上述したように、運行システム100は、随時、運行計画、すなわち運行計画に含まれる充電計画を変更することができる。充電管理装置12は、充電計画が変更されるたびに、最新の充電計画を取得して記憶(保持)する。なお、本実施形態における、充電管理装置12による充電計画の変更とは、運行システム100による運行計画(充電計画)の変更ではなく、充電管理装置12による拠点充電計画LCPの変更を意味する。すなわち、充電管理装置12は、運行システム100が保管(記憶)する運行計画に含まれる充電計画は変更しない。また、充電管理装置12は、本実施形態では、一例として、充電拠点10毎に設けられたが、複数の充電拠点10を管理する充電管理装置12として構成することも可能である。
充電拠点10(充電システム)は、図2に示されるように、複数(図2の例では3台)の充電装置11ならびに充電管理装置12の他、蓄電池13(蓄電装置)、変換器14、発電装置15等を備える。充電装置11、変換器14、ならびに発電装置15は、接続点16を介して商用電力系統17(外部供給電力系統、購入電力、契約電力)と電気的に接続されている。また、充電管理装置12は、通信線18を介して、充電拠点10内の各部(各装置)の動作を制御する。変換器14は、接続点16で商用電力系統17から受電した交流電力を直流電力に変換して蓄電池13に蓄電することができる。また、変換器14は、蓄電池13に蓄電された直流電力を交流電力に変換して、充電装置11または商用電力系統17に供給することができる。発電装置15は、例えば、ガスタービン式の発電装置や、太陽電池等であることができる。なお、発電装置15が直流出力式の場合、変換器14と同様の交換器が設けられる。また、蓄電池13や発電装置15は、必要に応じて設置されればよい。図2の構成では、例えば、図3に示されるように、充電装置11による充電電力がまずは商用電力系統17から供給され、商用電力系統17による供給ではまかなえない分が蓄電池13あるいは発電装置15から供給されるよう、充電管理装置12が充電拠点10の各部の動作を制御する。充電装置11による車両1への充電は、有線あるいは無線により実行されうる。
充電管理装置12は、コンピュータによって構成され、図4に例示されるように、制御部21(例えばCPU)や、情報記憶部22、通信部23の他、コントローラや、メモリ(例えばRAMやROM等)、補助記憶装置、入力部、出力部等(図示されず)を備える。制御部21は、ロードされたプログラム(例えばOSやアプリケーション等)にしたがって、種々の演算処理を実行することができ、特に、運行情報取得部21a(充電計画取得部)や、充電計画監視部21b、充電計画変更部21c、充電制御部21d、充電状態取得部21e、充電所要時間算出部21f、判断部21g、送信制御部21h等として機能する。すなわち、プログラムには、運行情報取得部21aや、充電計画監視部21b、充電計画変更部21c、充電制御部21d、充電状態取得部21e、充電所要時間算出部21f、判断部21g、送信制御部21h等の各機能を実行するためのモジュールが含まれている。なお、制御部21の各部の動作については後述する。情報記憶部22は、例えば、拠点充電計画LCP等、制御部21による演算処理で用いられる情報(データ)を記憶する。情報記憶部22は、充電計画記憶部(記憶部)の一例である。情報記憶部22は、書き換え可能な不揮発性の記憶部であり、少なくとも一部が補助記憶装置であってもよい。また、情報記憶部22は、充電管理装置12とは別に設けられたサーバ等の記憶部であってもよい。通信部23(インタフェース装置)は、他の装置(例えば、運行システム100)との間で、情報(を示すデータ)の授受を実行する。
また、充電管理装置12のプログラムは、それぞれインストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROMや、FD、CD−R、DVD等の、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されうる。また、プログラムは、通信ネットワークに接続されたコンピュータの記憶部に記憶され、ネットワーク経由でダウンロードされることによって導入されうる。また、プログラムは、ROM等に予め組み込まれてもよい。
ここで、充電管理装置12の制御部21による制御(演算処理)について、図5が参照されながら説明される。
充電管理装置12の制御部21は、運行情報取得部21aとして機能し、所定のタイミングで運行システム100から通信部23を介して運行情報(を示すデータ、運行スケジュールならびに運行計画の少なくとも一部)を取得し、当該運行情報のうち充電計画を含む少なくとも一部を情報記憶部22に記憶する(S10)。上述したように、運行システム100は、随時、運行計画を変更することができる。よって、充電管理装置12の制御部21は、このS10で、運行システム100から、更新された最新の運行情報を取得し、情報記憶部22に記憶しておく。取得するタイミングは、例えば、予め設定された定期的なタイミングや、運行情報が更新された通知を運行システム100から受け取ったタイミング、車両1が充電拠点10に到着したタイミング等であることができる。運行情報には、運行スケジュール、運行計画、充電計画が含まれる。情報記憶部22には、少なくとも充電拠点10に関する情報が記憶される。情報記憶部22に記憶された充電計画ならびにその関連情報は、拠点充電計画LCPである。運行情報取得部21aは、充電計画取得部の一例である。
また、制御部21は、充電計画監視部21bとして機能し、所定のタイミング(例えば、一定の時間間隔)で拠点充電計画LCPどおりに充電が実行されているか否かを監視する(S11)。S11で、拠点充電計画LCPで定められた充電開始時刻tcsに定められた車両1の充電が開始できない状況あるいは開始されていない状況であることが判明した場合(S12でNo)、制御部21は、充電計画変更部21cとして機能し、拠点充電計画LCPから、一旦、当該車両1への充電の割り当てを削除する(S13)。S13における充電の割り当ての削除とは、充電開始時刻ならびに充電終了時刻の割り当ての削除である。S13で当該車両1への充電の割り当てを削除した場合にあっても、削除した旨がわかる情報や、充電開始時刻ならびに充電終了時刻以外の情報は、情報記憶部22に記憶しておく。なお、S12でYesの場合、S14に進む。
車両1が充電拠点10に到着すると(S14でYes)、充電管理装置12の制御部21は、充電状態取得部21eとして機能し、例えば、通信部23あるいは充電装置11を介して、車両1から当該車両1の充電状態(SOC,state of charge)を取得する(S15)。
次に、制御部21は、充電所要時間算出部21fとして機能し、車両1への充電に要する所要時間(充電所要時間Ti)を算出する(S16)。このS16で、充電所要時間算出部21fは、S12で取得された充電状態の他、拠点充電計画LCPに設定されている充電によって蓄電されるべき電力量(充電後の充電状態、充電により蓄電池1aに蓄電される予定の電力量、出発時に必要な蓄電量)、拠点充電計画LCPで指定された充電装置11の充電速度、に基づいて、拠点充電計画LCPで指定された充電装置11によって、車両1の蓄電池1aに、予定された電力量を蓄えるのに要する時間を、計算する。充電所要時間には、例えば、車両1が充電装置11に接続され充電が開始されるまでの前処理(準備)の作業時間、車両1が充電装置11に接続された後、車両1の蓄電池1aが予定された電力量まで充電されるのに要する蓄電期間、ならびに予定された電力量までの充電が完了し車両1の出発の準備(後処理)が完了するまでの作業時間等が、含まれうる。
次に、制御部21は、判断部21gとして機能し、現在時刻tや、拠点充電計画LCPで指定された充電開始時刻tcsならびに充電終了時刻tce、S16で算出された充電所要時間Ti等に基づいて、拠点充電計画LCPどおりに車両1への充電が実行可能であるか否かを判断する(S17)。このS17で、例えば、時間のずれが所定の閾値以内であるなど、車両1への充電を拠点充電計画LCPどおりにほぼ支障無く実行できると判断した場合(S17でYes)、制御部21は、拠点充電計画LCPを修正することなく(S19を経ずに)、充電制御部21dとして機能し、拠点充電計画LCPどおりに車両1への充電が実行されるよう、充電装置11や、蓄電池13、変換器14、発電装置15等を制御する(S18)。
一方、S17で、車両1への充電を拠点充電計画LCPどおりに実行できないと判断した場合(S17でNo)、制御部21は、充電計画変更部21cとして機能して、拠点充電計画LCPを変更した上で(S19)、充電制御部21dとして機能して、当該変更した拠点充電計画LCPどおりに車両1への充電が実行されるよう、充電装置11や、蓄電池13、変換器14、発電装置15等を制御する(S18)。
本実施形態では、一例として、S17でNoの場合、例えば以下のような手順で、拠点充電計画LCPの変更を実行することができる。なお、図6〜8では、変更する対象となる車両1への割り当て(期間、シフト)が白枠で示され、他の車両1への割り当てがドットパターンの枠で示されている。図6〜8の表記は、図3の最上段の表記と同じである。なお、以下で「試行」とは、演算上の試行(確認、検証)を意味し、実際に割り当て(計画)を変更してみて実行することは意味しない。
<試行1、充電開始時刻の変更、図6>
まずは、充電状態取得部21eで取得された充電状態(SOC)からわかる、到着した車両1の蓄電池1aに蓄電されている電力量が、当初の拠点充電計画LCP(運行計画、以下、単に当初計画と記す)での値より少なく、蓄電されるべき電力量(当初計画で設定されている充電後の充電状態)までの充電所要時間Tiが当初計画より延びる場合について考える。この場合、まず、充電計画変更部21cは、図6に示されるように、充電終了時刻tceは当初計画に対して変更せず、充電所要時間Tiが延びた分、充電開始時刻tcsを当初計画より早く(前倒し)するような充電の割り当て(期間、シフト)の変更を試みる(試行1)。そして、図6に示されるように、充電開始時刻tcsを現在時刻t以降に設定可能である場合には、充電計画変更部21cは、試行1のパターンに充電の割り当てを変更する(S19の一例、試行1の採用)。
<試行2、充電期間の変更、図7>
次に、図7に示されるように、上記試行1では充電開始時刻tcsが現在時刻tより早くなる場合、すなわち、上記試行1では現在時刻tよりも後に充電開始時刻tcsを設定不可能である場合や、上記S12でNoの場合、すなわち、車両1の到着が遅れるなどして、当初計画の充電開始時刻tcsから充電を開始できない場合等について考える。この場合には、充電計画変更部21cは、図7に示されるように、充電開始時刻tcsを現在時刻t(以降に)設定するような充電の割り当ての変更を試みる(試行2)。そして、図7に示されるように、出発予定時刻tsあるいは他の車両1への充電開始時刻tcsよりも前に充電終了時刻tceを設定可能である場合には、充電計画変更部21cは、試行2のパターンに充電の割り当てを変更する(あるいは作成する、S19の別の一例、試行2の採用)。
<試行3、充電装置の変更、図8>
さらに、図8に示されるように、上記試行2でも割り当てを設定できない場合、すなわち、当該車両1の出発予定時刻tsあるいは他の車両1への充電開始時刻tcsよりも前に充電終了時刻tceを設定不可能である場合について考える。この場合には、充電計画変更部21cは、図8に示されるように、他の充電装置11による充電の割り当ての設定を試みる。そして、図8に示されるように、他の充電装置11の空き時間に、蓄電されるべき電力量の充電が可能である場合には、充電計画変更部21cは試行3のパターンに充電の割り当てを変更する(S19の別の一例、試行3の採用)。なお、試行3に際しては、充電所要時間算出部21fが、他の充電装置11による蓄電されるべき電力量までの充電所要時間Tiを計算する。そして拠点充電計画LCPが変更された際、図3の上から2番目の段に対応する充電拠点10における単位時間あたりの充電に必要な電力量の経時変化に変更が生じ、単位時間あたりの電力量の閾値Thの超過または契約超過が発生した場合、図3の最も下の段に示される蓄電池13または発電装置15(図2参照)から充電される単位時間あたりの電力量を再計算し、単位時間あたりの電力量の閾値Thの超過または契約超過を抑制する。
そして、拠点充電計画LCPを変更したものの、充電終了時刻tceが出発予定時刻tsより遅れる場合には(S20でYes)、制御部21は、送信制御部21hとして機能し、運行システム100へ向けてその旨(遅延情報)が通知(送信)されるよう、各部(例えば、通信部23等)を制御する(S21)。
以上、説明したように、本実施形態では、一例として、運行情報取得部21aが、運行システム100から、運行計画に組み込まれた充電計画を取得し、情報記憶部22(充電計画記憶部)が、拠点充電計画LCPを記憶し、充電計画変更部21cが、実際の運行状況に合わせて拠点充電計画LCPを変更し、充電制御部21dは、拠点充電計画LCPにしたがって充電装置11による充電を制御する。よって、本実施形態によれば、一例としては、運行システム100が管理する運行計画を変更することなく(運行計画の変更が不要な範囲内で)、充電拠点10や充電装置11での実際の状況に応じて、充電装置11による車両1への充電が、より適切に(例えば、より効率良く、より迅速に、あるいはより不都合が少ない状態で)実行されやすい。
また、本実施形態では、一例として、充電計画変更部21cは、拠点充電計画LCPに設定された充電開始時刻tcsに充電装置11による車両1への充電が開始されていない場合には、拠点充電計画LCPから充電装置11による車両1への充電の割り当てを削除する。よって、一例としては、不要な電力の受給等が生じるのが抑制されやすい。よって、契約電力の超過等が生じ難い。
また、本実施形態では、一例として、充電計画変更部21cは、充電の割り当てが削除された車両1が到着した場合に、当該車両1に対する充電の割り当てを作成する。よって、車両1が到着した時点での状況に応じて、より適切な割り当てが作成されやすく、車両1に対してより適切な充電が実行されやすい。
また、本実施形態では、一例として、充電計画変更部21cは、充電の割り当て(充電期間)を変更するに際して、充電開始時刻tcsを変更する。充電終了時刻tceが変更されると、当該車両1の出発や次の車両1に対する充電までの余裕時間が減りやすい。すなわち、本実施形態によれば、一例としては、充電開始時刻tcsが変更されることにより、車両1の出発や他の車両1に対する充電への影響がより少ない状態で、充電の割り当て(充電期間)が変更されやすい。
また、本実施形態では、一例として、充電計画変更部21cは、当初計画の充電終了時刻tceに対して充電所要時間算出部21fで算出された充電所要時間Tiだけ前の時刻が、現在時刻tよりも前であった場合、充電開始時刻tcsを少なくとも現在時刻t以降に変更する。よって、本実施形態によれば、一例としては、実現可能な充電の割り当て(充電期間)を設定(に変更)できる。
また、本実施形態では、一例として、充電計画変更部21cは、車両1への充電の充電終了時刻tceが当該車両1の出発時刻あるいは他の車両1に対する充電開始時刻tcsより遅くなる場合に、当初計画で設定された充電装置11とは異なる充電装置の空きスケジュールに、当該充電を割り当てる。よって、本実施形態によれば、一例としては、当該車両1の出発が遅れたり、他の車両1の充電開始が遅れたりするのが抑制されやすい。
また、本実施形態では、一例として、送信制御部21hは、車両1への充電が遅れて当該車両1の出発が遅れざるを得ない場合に、その旨を示す遅延情報(通知)を送信するよう、通信部23等を制御する。よって、本実施形態によれば、一例としては、運行システム100や他の充電拠点10の充電管理装置12は、車両1の出発が遅れる旨を示す情報を、より迅速にあるいはより確実に取得することができる。
また、本実施形態では、一例として、充電制御部21dは、充電拠点10の外部の商用電力系統17からの電力と、蓄電池13あるいは発電装置15の電力とを用いて、車両1が充電されるよう、拠点充電計画LCPが変更された際でも充電装置11の計画を変更し、制御する。よって、充電電力の不足が抑制されやすい。
以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…車両、1a…蓄電池(車両側蓄電池)、10…充電拠点(充電システム)、11…充電装置、12…充電管理装置、13…蓄電池(地上側蓄電池、システム内電力供給部)、15…発電装置(システム内電力供給部)、17…商用電力系統(外部電源)、21…制御部、21a…運行情報取得部(充電計画取得部)、21c…充電計画変更部、21d…充電制御部、21e…充電状態取得部、21f…充電所要時間算出部、21g…送信制御部、22…情報記憶部(充電計画記憶部)、100…運行システム。

Claims (5)

  1. 車両に搭載された車両側蓄電池への充電を行う複数の充電装置と、少なくとも外部電源から供給される電力およびシステム内電力供給部の電力を用いて前記車両側蓄電池への充電を制御する充電管理装置と、を含む充電システムであって、
    前記充電管理装置は、
    車両の運行計画に対応した前記車両側蓄電池への充電計画を記憶する記憶部と、
    前記車両の運行状況が前記運行計画とずれた場合、前記記憶部に記憶されている充電計画を変更する充電計画変更部と、
    前記記憶部に記憶されている充電計画または前記充電計画変更部によって変更された充電計画に基づき、前記複数の充電装置から供給される単位時間あたりの充電量が所定の充電量以下の場合は前記外部電源を、そして前記所定の充電量を超える場合は前記外部電源および前記システム内電力供給部を用いて、前記車両側蓄電池への充電を行う充電制御部と、
    を備えた充電システム。
  2. 前記車両側蓄電池の充電状態を取得する充電状態取得部と、
    前記充電状態取得部が取得した充電状態、前記記憶部に記憶された充電計画に基づいて充電したときの前記車両側蓄電池の充電状態、および前記車両側蓄電池へ充電を行う充電装置の充電速度に基づいて、充電所要時間を算出する充電所要時間算出部と、
    を更に備え、
    この算出した充電所要時間が前記充電計画とずれた場合、前記充電計画変更部は充電開始時間を変更する、請求項1に記載の充電システム。
  3. 前記変更された充電開始時刻が現在時刻より前になる場合、前記充電計画変更部は、充電開始時刻を現在時刻以降に設定する、請求項2に記載の充電システム。
  4. 前記車両側蓄電池に充電状態を取得する充電状態取得部と、
    前記充電状態取得部が取得した充電状態、前記記憶部に記憶された充電計画に基づいて充電したときの前記車両側蓄電池の充電状態、および前記車両側蓄電池へ充電を行う充電装置の充電速度に基づいて、充電所要時間を算出する充電所要時間算出部と、
    を更に備え、
    この算出した充電所要時間が前記充電計画とずれた場合、前記充電計画変更部は前記車両側蓄電池に充電を行う充電装置を変更する、請求項1に記載の充電システム。
  5. 前記システム内電力供給部は、発電機または前記充電システムが備える地上側蓄電池である、請求項1に記載の充電システム。
JP2013226931A 2013-10-31 2013-10-31 充電システム Pending JP2015089266A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226931A JP2015089266A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 充電システム
PCT/JP2014/068807 WO2015064155A1 (ja) 2013-10-31 2014-07-15 充電システム
TW103125110A TW201520955A (zh) 2013-10-31 2014-07-22 充電系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226931A JP2015089266A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015089266A true JP2015089266A (ja) 2015-05-07

Family

ID=53003774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226931A Pending JP2015089266A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 充電システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015089266A (ja)
TW (1) TW201520955A (ja)
WO (1) WO2015064155A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017134764A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 高砂熱学工業株式会社 料金算出方法、料金算出装置及び料金算出プログラム
JP2019125205A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 国立大学法人東京海洋大学 電池推進船を運航させる水上交通システムに適用される運航支援システム
WO2021090915A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電システム、充電方法、及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111211585B (zh) * 2018-11-21 2022-04-15 深圳市优必选科技有限公司 充电设备分配方法及终端设备
JP7479004B2 (ja) * 2019-11-08 2024-05-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 通知システム、通知方法、及びプログラム
WO2021187004A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 株式会社日立製作所 電力供給システム
JP7396249B2 (ja) 2020-11-04 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
KR20230075621A (ko) * 2021-11-23 2023-05-31 전기은 인공지능형 노면 결빙 위험 판단 시스템 및 소형풍력발전, 태양광 기반 도로 열선 전력 공급 시스템

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261894A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Koa:Kk 複合電源バックアップシステム
JP2000209707A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車の充電計画装置
JP2006230147A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力貯蔵と電力縮小受電のシステム
JP5321365B2 (ja) * 2009-09-03 2013-10-23 富士通株式会社 運行計画作成支援プログラム、運行計画作成支援装置、及び運行計画作成支援方法
JP5349243B2 (ja) * 2009-10-09 2013-11-20 中国電力株式会社 電気自動車充電システム及び電気自動車充電方法
JP5680438B2 (ja) * 2010-04-12 2015-03-04 パナソニック株式会社 充電制御装置
JP5187776B2 (ja) * 2010-04-13 2013-04-24 日本電気株式会社 電気機器
JP5542284B2 (ja) * 2011-08-31 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 車両利用支援装置
JP5897848B2 (ja) * 2011-08-31 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 充放電支援装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017134764A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 高砂熱学工業株式会社 料金算出方法、料金算出装置及び料金算出プログラム
JP2019125205A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 国立大学法人東京海洋大学 電池推進船を運航させる水上交通システムに適用される運航支援システム
JP7011252B2 (ja) 2018-01-17 2022-01-26 国立大学法人東京海洋大学 電池推進船を運航させる水上交通システムに適用される運航支援システム
WO2021090915A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電システム、充電方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201520955A (zh) 2015-06-01
WO2015064155A1 (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015064155A1 (ja) 充電システム
JP6199753B2 (ja) 運行計画作成支援装置
JP6054122B2 (ja) 鉄道電力管理装置
JP2010220468A (ja) プラグインハイブリッドおよび電気車両の電気管理方法
JP5131516B2 (ja) ハイブリッド車両
US9738173B2 (en) Charging and discharging control device, charging and discharging control method, program and vehicle traffic system
US10328815B2 (en) Supplementary battery recharging system for vehicle and method of controlling the same
EP3018486A1 (en) Vehicle storage battery management device, vehicle power unit, and vehicle storage battery management method
JP2017081416A (ja) 車両制御装置
JP2019033629A (ja) 電力制御方法、制御装置、充電システム及びプログラム
KR102064525B1 (ko) 전기자동차 충방전 시스템과 그 방법
JP2012253976A (ja) 充放電制御装置、充放電制御方法、プログラム
JP2018113744A (ja) 充電制御装置及び充電制御方法
US20180354385A1 (en) Method for charging the starter battery of a vehicle
JP2010149701A (ja) 電動車両の制御装置
JP2013230775A (ja) 運行制御装置、運行制御方法及び制御プログラム
JP2018102047A (ja) 充電計画作成システム
JP7193940B2 (ja) 制御装置およびプログラム更新方法
JP6158121B2 (ja) 充電制御装置及び充電制御装置の制御方法
WO2016190271A1 (ja) 電源制御装置、電源システム、電源制御方法およびプログラム
US20170067746A1 (en) Method and apparatus for recommending power-saving vehicular utilization changes
JP6228042B2 (ja) 駆動制御システムおよび駆動制御システムを備えた移動体
JP6526476B2 (ja) 車両用充電システム
JP2024031460A (ja) サーバおよび車両管理方法
JP4856219B2 (ja) 移動体制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102