JP2015085980A - エアゾール容器用ノズル、エアゾール容器用吐出具およびエアゾール装置 - Google Patents

エアゾール容器用ノズル、エアゾール容器用吐出具およびエアゾール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015085980A
JP2015085980A JP2013227599A JP2013227599A JP2015085980A JP 2015085980 A JP2015085980 A JP 2015085980A JP 2013227599 A JP2013227599 A JP 2013227599A JP 2013227599 A JP2013227599 A JP 2013227599A JP 2015085980 A JP2015085980 A JP 2015085980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
aerosol container
nozzle body
aerosol
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013227599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6180884B2 (ja
Inventor
古澤 光夫
Mitsuo Furusawa
古澤  光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2013227599A priority Critical patent/JP6180884B2/ja
Publication of JP2015085980A publication Critical patent/JP2015085980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180884B2 publication Critical patent/JP6180884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】吐出機能を確保しつつ、残留物の掻き出しを行わずに洗浄できるエアゾール容器用ノズル、それを備える吐出具およびエアゾール装置を提供する。
【解決手段】エアゾール容器1の内容物が下方から導入される第1通路r1から前方に向かって第2通路roが伸びて前端11eに開口が形成されたノズルアダプタ11と、ノズルアダプタ11の前端11eから取り外し可能に挿入されるノズル本体12とを有し、ノズル本体12は、前端12eに開口A1が形成された筒状壁12aの後端が底壁12bで閉じられており、筒状壁12aに、ノズルアダプタ11の第1通路r1を、ノズル本体12の前端に形成した開口A1に通じさせる貫通孔A2が形成されたものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、エアゾール容器用ノズル、エアゾール容器用吐出具およびエアゾール装置に関するものである。
エアゾール容器用ノズルの洗浄手段としては、エアゾール容器のステムに固定されたノズル本体の連通路に洗浄部材を挿脱可能に装着したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この洗浄手段は、ノズル本体に洗浄部材を装着したまま内容液を吐出できる一方、吐出後に洗浄部材を連通路から引き出せば、残留した内容液を掻き出すことができる。
特開2012−30886号公報
一方で、市場においては残留物を掻き出すことなく洗浄が行える手段に関して需要があることも事実である。このため、様々な洗浄手段を提案する必要がある。
本発明の目的は、吐出機能を確保しつつ、残留物の掻き出しを行うことなく洗浄ができる、新規のエアゾール容器用ノズル、それを備える吐出具およびエアゾール装置を提供することである。
本発明の、エアゾール容器用ノズルは、エアゾール容器の内容物が下方から導入される第1内部通路から前方に向かって第2内部通路が伸びて前端に開口が形成されたノズルアダプタと、前記ノズルアダプタの前記前端から取り外し可能に挿入されるノズル本体とを有し、
前記ノズル本体は、前端に開口が形成された筒状壁の後端が底壁で閉じられており、前記筒状壁に、前記ノズルアダプタの前記第1内部通路を、前記ノズル本体の前端に形成した開口に通じさせる貫通孔が形成されたものである。
前記ノズル本体は、前記底壁に、U字形のスリットが形成されたものであることが好ましい。
前記ノズル本体は、前記筒状壁の軸線周りに前記貫通孔を複数形成したものであることが好ましい。
前記ノズル本体は、前記筒状壁に、基部を介して外壁が設けられたものであることが好ましい。
本発明のエアゾール容器用吐出具は、少なくとも、上記ノズルと、前記エアゾール容器用ノズルを操作するためのレバー本体とを有する。
本発明のエアゾール装置は、上記エアゾール容器用吐出具と、エアゾール容器とを有する。
本発明のエアゾール容器用ノズルでは、前記ノズル本体が前記ノズルアダプタに対して取り外し可能に挿入できるため、前記ノズル本体を前記ノズルアダプタから取り出せば、残留物を掻き出すことなく前記ノズル本体のみを洗浄することができる。また、前記ノズル本体には、前記ノズルアダプタの前記第1内部通路を、前記ノズル本体の前端に形成された開口に通じさせる貫通孔が形成されているため、そのままノズルとして使用することができる。
従って、本発明によれば、吐出機能を確保しつつ、残留物の掻き出しを行うことなく洗浄ができる。
本発明の一実施形態に係るエアゾール装置であって、その吐出具部分を半断面で示す拡大正面図である。 図1のエアゾール装置において、同ノズルを分解した状態をA−A方向から一部側面図で示す拡大断面図である。 図1のエアゾール装置において、同ノズルを装着した状態をA−A方向から一部側面図で示す拡大断面図である。 図1の吐出具を上方から示した平面図であって、図面右半分が輸送・保管時の状態を示し、図面左半分が使用時の状態を示す。 本発明の一実施形態に係るノズルを備える他のエアゾール装置であって、その吐出具部分を半断面で示す拡大正面図である。 図5のエアゾール装置において、同ノズルを分解した吐出具をA−A方向から示す断面図である。 図5の吐出具を上方から示した平面図であって、図面右半分が輸送・保管時の状態を示し、図面左半分が使用時の状態を示す。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係るエアゾール容器用ノズルを詳細に説明する。なお、以下の説明において、「前方」とは、吐出口の指向する方向であり、「後方」とは、「前方」と反対側に指向する方向である。また、「上方」とは、エアゾール容器のステムの先端が指向する方向であり、「下方」とは、「上方」と反対側に指向する方向である。さらに、左右方向とは、前後方向および上下方向と直交する方向である。
図1中、符号1は、エアゾール容器である。エアゾール容器1は、例えば金属製又は合成樹脂(例えばPET樹脂)製となる有底筒状の容器本体2に、例えば金属製又は合成樹脂(例えばPET樹脂)製となるマウンティングカップ3の外縁を巻き締めして固着したものである。エアゾール容器1の内側には2種類の内容物が別個に収容されている。またエアゾール容器1は、それぞれの内容物の収容空間につながる総計2つのステム4(図中、図面左側のステム4は省略)を有している。本実施形態では、マウンティングカップ3の中央部には、上方から見てその外観形状がトラック状(2つの半円の両端をそれぞれ直線につないで形作られた外観形状を呈する形状)となる突起部5が台座部6から突出し、この突起部5から、2つのステム4が一括りに突出している。
エアゾール容器1には、固定盤7が固定されている。本実施形態では、図2に示すように、固定盤7は、固定盤7に設けられた爪部7aによってエアゾール容器2のマウティングカップ3の外縁部3aの外側に引っ掛かって係止されている。また、固定盤7上には、カバー部材8が装着されている。本実施形態では、カバー部材8は、図1に示すように、カバー部材8に設けられた爪部8aによって固定盤7の外壁7bの内側に引っ掛かって係止されている。さらに、カバー部材8は、その天壁8bの内側に、レバー本体9が装着されている。レバー本体9は、レバー本体9の天壁9bに設けられた爪部9aによってカバー部材8の天壁8bの内側に引っ掛かって係止されている。
符号10は、本発明に従うエアゾール容器用ノズル(以下、「ノズル」という)である。ノズル10は、ノズルアダプタ11とノズル本体12とを有する。本実施形態では、吐出具Dは、ノズル10、固定盤7、カバー部材8およびレバー本体9で構成される。また、本実施形態では、エアゾール装置は、吐出具Dとエアゾール容器1とを有する。
また、本実施形態のノズル10では、ノズルアダプタ11は、各ステム4に取り外し可能に嵌合して装着される装着部11aと、この装着部11aから前方に向かって伸びる支持筒11bとを有し、装着部11aは横方向に並置されている。本実施形態では、装着部11aは、ステム4に対応して総計2つ設けられている(図1中、図面左側の装着筒11aはステム4とともに省略)。これに対して、支持筒11bは、2つの装着部11aが連結される1つの支持筒としてなる。装着部11aと支持筒11bとの内側にはそれぞれ、第1内部通路r1と、2つの第1内部通路r1に連通する第2内部通路roとが形成されている。本実施形態では、第2内部通路roは、図1に示すように、略矩形断面に形成されている。
第1内部通路r1は、ステム4に通じてエアゾール容器1の内容物が下方から導入される。第2内部通路r0は、図2に示すように、支持筒11bの内側を第1内部通路r1から前方に伸びてノズルアダプタ11の前端11eに開口Aoを形成する。
一方、ノズル本体12は、前端に開口が形成された筒状壁12aの後端が底壁12bで閉じられた有底筒状体を有する。有底筒状体の内側には、筒状壁12aに取り囲まれて後端が底壁12bで閉じられた第3内部通路r3が形成されている。また有底筒状体は、その前端がノズル本体12の前端12eを形成する。ノズル本体12の前端12eには、第3内部通路r3を外界に通じさせる開口が形成されており、この開口がノズル本体12の吐出口A1を形成する。また、有底筒状体は、ノズルアダプタ11の前端11eに形成した開口Aoから取り外し可能に挿入することができる。本実施形態では、ノズル本体12の筒状壁12aは、前端12eから底壁12bに向かって僅かに、先細りに傾斜することで、ノズルアダプタ11に形成した開口Aoからの挿入を容易にしている。
また、ノズル本体12の筒状壁12aは、図1の右断面図に示すように、略矩形断面に形成されている。ノズル本体12は、その底壁12bに、U字形のスリット12cが形成されている。本実施形態では、スリット12cは、図1に示すように、底壁12bを左右に二分する中心軸線(図1では、軸線O2)に対して、左右対称の2箇所の位置に形成されている。また本実施形態では、スリット12cはそれぞれ、左右外側から折り返すように形成されている。これにより、スリット12cによって形作られた底壁12bの部分は、中心軸線(軸線O2)側を基点に、前後方向に変形および復元が可能な弾性弁のように機能することができる。
さらに、ノズル本体12は、その筒状壁12aに、貫通孔A2が形成されている。貫通孔A2は、図3に示すように、ノズル本体12をノズルアダプタ11に挿入したとき、ノズルアダプタ11の第1内部通路r1と整列(連結)する位置に形成されている。これにより、ノズルアダプタ11の第1内部通路r1は、ノズル本体12の貫通孔A2から筒状壁12aの内側に形成された第3内部通路r3を通して吐出口A1に通じる。
本実施形態では、貫通孔A2は、筒状壁12aを形作る上壁および下壁に形成されている。これにより、ノズル本体12を上下逆向きに挿入しても、ノズル本体12の貫通孔A2をノズルアダプタ11の第1内部通路r1に対して整列させることができる。加えて、本実施形態では、上述のとおり、ノズル本体12の筒状壁12aは、前端12eから底壁12bに向かって先細りに傾斜する。このため、本実施形態では、図2に示すように、ノズル本体12の筒状壁12aにそれぞれ、貫通孔A2を取り囲む環状突起12rが設けられている。環状突起12rは、図3に示すように、ノズル本体12をノズルアダプタ11に装着したとき、ノズルアダプタ11の第1内部通路r1およびノズル本体12の貫通孔A2との間と、ノズルアダプタ11の第2内部通路roとの間をシールする。
さらに、本実施形態では、ノズル本体12は、筒状壁12aに、基部12dを介して後方に向かって伸びる外壁12hが設けられている。外壁12hは、ノズル本体12をノズルアダプタ11に挿入したとき、ノズルアダプタ11の外側に配置される。またノズル本体12をノズルアダプタ11に挿入したとき、ノズル本体12の軸線O1方向に対する位置決めは、ノズル本体12の底壁12bをノズルアダプタ11に形成した第2内部通路r0の突き当たり端面11fに接触させることにより行うことができる。また、ノズル本体12に設けた基部12dをノズルアダプタ11の前端11eに接触させることによりノズル本体12の位置決めを行うこともできる。
さらに本実施形態では、ノズル本体12の外壁12hは、図4に示すように、ノズルアダプタ11の前端11eを軸線O1周りに取り囲む筒状部として形成されている。ノズル本体12の外壁12hは、図4に示すように、ノズル本体12の前端12eよりもΔxだけ後方の位置に配置されている。また、ノズル本体12の外壁12hは、滑り止め部12sが形成されている。
ノズル10の上方に配置されたレバー本体9は、その天壁9bに、ヒンジ部9cを介して押圧片9dが一体に設けられている。押圧片9dには、延長レバー9eが回動可能に設けられている。本実施形態では、押圧片9dは、2つの基部9d2とともに、これら基部9d2の間に掛け渡されたシャフト9d1を有する。延長レバー9eは、開口A3を有するC字断面形の嵌合保持部9e1が押圧部9e2に設けられている。これにより、延長レバー9eを押圧片9dに対して容易に組み付けることができる。嵌合保持部9e1は、開口A3にシャフト9d1を押し込みにより収容することで、図2の矢印に示すように、延長レバー9eを押圧片9dに対して回動可能に抜け止保持する。これにより、運搬や保管などの不使用時には、図4の右半分に示すように、延長レバー9eを押圧片9dの上方に折り畳んで収容することができる。そして、使用時には、図4の左半分に示すように、押圧片9dの上方から延長レバー9eを開くことができる。使用者は、図3の矢印に示すように、延長レバー9eを矢印に示す方向に押し下げることで、ノズル10を容易に押圧片9dで押し下げることができる。これにより、エアゾール容器1内の内容物を吐出口A1から吐出させることができる。
なお、本実施形態では、ノズルアダプタ11の上壁に突起11pを設ける一方、この突起11pに接触するリブ9pを押圧片9dに設けている。これにより、押圧片9dは、リブ9pがノズルアダプタ11の突起11pを押圧することにより、ノズル10の押し下げを生起させる。
また、本実施形態では、延長レバー9eは、図4の左半分に示すように、押圧片9dから上方に開いたとき、嵌合保持部9e1の開口A3が上方に向くように設定されている。これにより、延長レバー9eを開いて当該延長レバー9eを押し下げたときも、押圧片9dに設けたシャフト9d1が嵌合保持部9e1の開口A3から脱落することがない。
さらに本実施形態では、図4の左半分に示すように、延長レバー9eの押圧部9e2は、外向きに突出する外縁で形作られた張り出し領域面F1を有する。一方、レバー本体9の天壁9bには、図4の左半分に示すように、窪み面F2が設けられている。窪み面F2は、図4の右半分に示すように、延長レバー9eを閉じたときに、延長レバー9eの外縁を縁取るように形成されている。また、窪み面F2は、延長レバー9eを閉じたときに、図1に示すように、押圧部9e2の張り出し領域面F1に合わさる。これにより、本実施形態では、押圧片9dは、図4の右半分に示すように、延長レバー9eを閉じれば、下方に向かって全く押し込むことができない。すなわち、図4の右半分に示すように、延長レバー9eを閉じておけば、予期せぬ内容物の吐出を防止することができる。
本発明では、図3に示すように、ノズル本体12には、ノズルアダプタ11の第1内部通路r1を前端12eに形成された開口A1に通じさせる貫通孔A2が形成されているため、そのままノズル10として使用することができる。また使用後は、ノズル本体12がノズルアダプタ11に対して取り外し可能に挿入できるため、図2に示すように、ノズル本体12をノズルアダプタ11から取り出せば、残留物を掻き出すことなくノズル本体12のみを洗浄することができる。
従って、本発明のノズル10によれば、吐出機能を確保しつつ、残留物の掻き出しを行うことなく洗浄ができる。
特に本実施形態では、ノズル本体12は、底壁12bに、U字形のスリット12cが形成されているため、このスリット12cが、ノズル本体12の内側に形成した第3内部通路r3を水洗いしたときの水抜き穴として機能する。さらに、スリット12cで形作られた底壁12bの部分は、第3内部通路r3に導入された水の圧力に応じて弾性片と機能し、底壁12bに水圧に応じた大きな開口を形成することができる。これにより、ノズル本体12の内部(第3内部通路r3)を高い圧力の水で勢いよく洗浄することができる。
また、本実施形態では、ノズル本体12には外壁12hが設けられているため、手を汚すことなく、ノズル本体12の出し入れを行うことができる。
図5〜7は、ノズル10を備える他の吐出具および、これを備えるエアゾール装置を示す。本例は、カバー部材8を固定盤7から着脱可能としたものである。
本実施形態では、カバー部材8の側壁には、図6に示すように、切り欠き8cによって区画されて変形および復元が可能な操作片8dが形成されている。操作片8dは、図7に示すように、カバー部材8の左右両側に設けられている。使用者等は、図5に示すように、2つの操作片8dをカバー部材8の内側に押し込むことにより、カバー部材8に設けた爪部8aによる固定盤7の外壁7bに対する係止を解除することができる。これにより、カバー部材8を固定盤7から分離することができる。なお、本実施形態では、操作片8dに突出部8eを設けることで、操作片8dの押し込みを容易にしている。また本実施形態において、図1〜4と実質的に同一の部分は同一符号をもって、その説明を省略する。
上述したところは、本発明の例示的な実施形態を説明したものであり、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で様々な変更を行うことができる。例えば、ノズルアダプタ11の支持筒11bは、装着筒11aの個数に対応させて複数設けることができる。エアゾール容器1は、ステム4が1つだけのシングルタイプであってもよい。また、ノズルアダプタ11に形成した第2内部通路roおよびノズル本体12の筒状壁12aは、その断面形状を円形等にすることも可能である。このノズル本体12の貫通孔A2を軸線O1周りに複数形成すれば、ノズルアダプタ11に形成した第1内部通路r1とノズル本体12に形成した貫通孔A2との軸線O1周りの位置合わせが容易である。また、上述の実施形態の構成要素は、互いに適宜に置き換えて、或いは、組み合わせる等を行うことができる。例えば、吐出具Dは、カバー部材8を省略して固定盤7およびレバー部材9を一体または別体に連結し、或いは、固定盤7、カバー部材8およびレバー部材9を一体に形成する等、ノズル10およびこのノズル10を操作するレバー部材9以外の構成については適宜変更が可能である。すなわち、本発明に従う吐出具Dは、少なくとも、エアゾール容器1に装着されるノズル10と、このノズル10を操作するレバー部材9とを有する構成であればよい。
本発明は、毛染剤や整髪料等の内容物を収容するエアゾール容器に採用することができる。
1 エアゾール容器
2 容器本体
3 マウンティングカップ
4 ステム
10 ノズル(エアゾール容器用ノズル)
11 ノズルアダプタ
11a 装着部
11b 支持筒
11e 前端
12 ノズル本体
12a 筒状壁
12b 底壁
12c スリット
12e 前端
12d 基部
12h 外壁
o 第2内部通路
1 第1内部通路
3 第3内部通路
o 開口
1 吐出口(開口)
2 貫通孔
D 吐出具

Claims (6)

  1. エアゾール容器の内容物が下方から導入される第1内部通路から前方に向かって第2内部通路が伸びて前端に開口が形成されたノズルアダプタと、前記ノズルアダプタの前記前端から取り外し可能に挿入されるノズル本体とを有し、
    前記ノズル本体は、前端に開口が形成された筒状壁の後端が底壁で閉じられており、前記筒状壁に、前記ノズルアダプタの前記第1内部通路を、前記ノズル本体の前端に形成した開口に通じさせる貫通孔が形成されたものである、エアゾール容器用ノズル。
  2. 請求項1において、前記ノズル本体は、前記底壁に、U字形のスリットが形成されたものである、エアゾール容器用ノズル。
  3. 請求項1または2において、前記ノズル本体は、前記筒状壁の軸線周りに前記貫通孔を複数形成したものである、エアゾール容器用ノズル。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、前記ノズル本体は、前記筒状壁に、基部を介して外壁が設けられたものである、エアゾール容器用ノズル。
  5. 少なくとも、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の前記ノズルと、前記エアゾール容器用ノズルを操作するためのレバー本体とを有する、エアゾール容器用吐出具。
  6. 請求項5に記載の前記吐出具と、エアゾール容器とを有する、エアゾール装置。
JP2013227599A 2013-10-31 2013-10-31 エアゾール容器用ノズル、エアゾール容器用吐出具およびエアゾール装置 Active JP6180884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227599A JP6180884B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 エアゾール容器用ノズル、エアゾール容器用吐出具およびエアゾール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227599A JP6180884B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 エアゾール容器用ノズル、エアゾール容器用吐出具およびエアゾール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015085980A true JP2015085980A (ja) 2015-05-07
JP6180884B2 JP6180884B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=53049188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227599A Active JP6180884B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 エアゾール容器用ノズル、エアゾール容器用吐出具およびエアゾール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6180884B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2935232A (en) * 1958-10-20 1960-05-03 Bristol Myers Co Inverted pressurized dispensers
JPS6299363U (ja) * 1985-12-13 1987-06-24
JPH0281646U (ja) * 1988-12-09 1990-06-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2935232A (en) * 1958-10-20 1960-05-03 Bristol Myers Co Inverted pressurized dispensers
JPS6299363U (ja) * 1985-12-13 1987-06-24
JPH0281646U (ja) * 1988-12-09 1990-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JP6180884B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151575B2 (ja) エアゾール容器用ノズル及びエアゾール容器用吐出具
KR101825440B1 (ko) 에어로졸 용기용 토출구
JP6161958B2 (ja) エアゾール容器用ノズルキャップ
JP6126917B2 (ja) 多連式容器
JP2011213400A (ja) 二連式容器
JP2011213399A (ja) 二連式容器
JP6180884B2 (ja) エアゾール容器用ノズル、エアゾール容器用吐出具およびエアゾール装置
JP6371041B2 (ja) ノズル及び吐出具
JP6092003B2 (ja) エアゾール用スパウト
JP5530224B2 (ja) エアゾール容器用キャップ
JP6138665B2 (ja) エアゾール容器用吐出具およびそれを備えるエアゾール装置
JP6117006B2 (ja) 吐出具
JP6096600B2 (ja) エアゾール容器用吐出具
JP6599177B2 (ja) 吐出具
JP6051106B2 (ja) エアゾール容器用肩カバー
JP2018122894A (ja) エアゾール容器用吐出具
JP6169535B2 (ja) エアゾール缶用吐出具
JP6656951B2 (ja) 吐出容器
JP6096598B2 (ja) エアゾール用スパウト
JP6110293B2 (ja) エアゾール容器用肩カバー
JP2015085982A (ja) エアゾール容器用アクチュエータ
JP2015067362A (ja) 2連エアゾール容器体用吐出装置及び2連式エアゾール容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150