JP2015084124A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015084124A
JP2015084124A JP2012022665A JP2012022665A JP2015084124A JP 2015084124 A JP2015084124 A JP 2015084124A JP 2012022665 A JP2012022665 A JP 2012022665A JP 2012022665 A JP2012022665 A JP 2012022665A JP 2015084124 A JP2015084124 A JP 2015084124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
unit
state
proximity
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012022665A
Other languages
English (en)
Inventor
慎太郎 工藤
Shintaro Kudo
慎太郎 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012022665A priority Critical patent/JP2015084124A/ja
Priority to PCT/JP2012/007981 priority patent/WO2013118227A1/ja
Publication of JP2015084124A publication Critical patent/JP2015084124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルを備えた情報処理装置において、任意の位置に配置されているファイル等オブジェクトについて複数を選択可能な状態とすること。
【解決手段】タッチパネルを備えた情報処理装置において、タッチパネルに対する接触を検知する接触検知部と、タッチパネルと操作部との近接状態を検知する近接検知部とを具備する。更に、前記接触検知部によって検知された接触と前記近接検知部によって検知された近接状態に応じてファイル操作を行うファイル操作部を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネルを備えた情報処理装置に関する。
近年、携帯情報端末、携帯電話端末などの各種情報処理装置において、入力装置としてタッチパネルを備えたものが広く用いられつつある。タッチパネルは表示と入力の機能を備えており、情報端末のユーザーインターフェース等の画面を表示するとともに、ユーザーが画面に表示されたオブジェクト、ボタン等を指で触れて操作することができる。またはスタイラスと呼ばれるペン等で操作することも可能である。ユーザーは画面に表示されたオブジェクトに対して操作するため、直感的な操作が可能となる。
近年はこれらに加え、ユーザーの指がタッチパネルに接触する前の近接状態を検知することにより、タッチパネルを用いた情報処理装置の操作性を向上させる装置が出てきている。ここで近接を検知するタッチパネルとしては、例えば静電容量の変化を検知するものが知られており、ユーザーの指とタッチパネル上の電極との間に生じる静電容量の検知感度を高めることによって、ユーザーの指の接触だけでなく近接状態についても検知するようにしたものである。
特許文献1、特許文献2には、近接状態の検知を利用したファイル等の操作について開示されている。
特開2010―224663号公報 特開2011−022961号公報
しかしながら、特許文献1における従来例において、複数のファイルを選択状態にすることはできない。そのためファイルを選択してドラッグ等させたい場合、1つずつしか操作できず、まとめて操作することができない。また特許文献2においては、複数のファイルを選択することは可能だが、選択できるのは隣接したファイルのみで、任意の位置に配置されているファイルについて複数を選択状態にすることはできない。
本発明は、これら従来の問題点を解決するためになされたもので、タッチパネルと入力指示部(指、スタイラス等)の近接状態の維持を検知することで任意のオブジェクトを複数選択可能にする情報処理装置提供する。
前記従来の課題を解決するため、本発明の第一のタッチパネルを備えた情報処理装置は、タッチパネルと入力指示部との接触を検知する接触検知部と、タッチパネルと入力指示部との近接状態を検知する近接検知部と、タッチパネルに画面を表示する表示部と、前記表示部への表示を制御する表示制御部と、前記接触検知部によって検知された接触と前記近接検知部によって検知された近接状態に応じた処理を行うファイル操作部とを具備する。更に前記ファイル操作部は、前記接触検知部における入力指示部のファイル表示領域内の所定時間の接触検知によりファイルを選択し、選択後に前記近接検知部において近接状態を検知している状態ではファイルの選択状態を維持する制御を行う。
この構成により、タッチパネルを搭載した情報端末上で指をタッチパネルから離しても指がタッチパネルから近い位置にあればファイルの選択状態を維持することができる。
本発明の第二のタッチパネルを備えた情報処理装置は、前記ファイル操作部は、前記ファイルの選択状態を維持している状態において、前記接触検知部の他のファイルの表示領域内の所定時間の接触検知により選択を可能とする制御を備える。
この構成により、任意の複数のファイルを選択することが可能となり、それらの一括操作を可能にすることができる。
本発明の第三のタッチパネルを備えた情報処理装置は、前記ファイル操作部は、前記ファイルの選択状態を維持している状態において、前記近接検知部で近接状態を検知できなくなった場合にファイルの選択状態を解除する制御を備える。
この構成により、簡単にファイルの選択状態を解除することが可能となる。
本発明の第四のタッチパネルを備えた情報処理装置は、前記第三のタッチパネルを備えた情報処理装置において、前記ファイル操作部は、前記近接検知部でタッチパネルと入力指示部の近接状態を検知できなくなった場合に、所定の期間内に前記近接検知部で近接状態を検知できればファイルの選択状態を元に戻す制御を備える。
この構成により、誤って指をタッチパネルから離した場合でも、所定の期間内に指の位置をタッチパネルに近づけることでファイルの選択状態を維持することができる。
本発明の第五のタッチパネルを備えた情報処理装置は、前記ファイル操作部は、ファイルの選択状態の際に前記近接検知部において測定されたタッチパネルと入力指示部の距離に応じて、ファイルの選択状態の表示方法を変化させる制御を備える。
この構成により、ユーザーの指がどれだけタッチパネルから離れているか表示画面で確認でき、誤ってファイルの選択状態を解除することを減らすことができる。
本発明の第六のタッチパネルを備えた情報処理装置は、前記ファイル操作部は、選択されているファイルがあり、かつ前記近接検知部において入力指示部の近接状態を検知している状態で、前記接触検知部においてファイルの表示領域外において入力指示部が所定の接触動作をした場合、画面をスクロールし、その際にファイルの選択状態は解除されない制御を備える。
この構成により、ファイルを選択した状態で、画面をスクロールし、そのスクロール先においても追加でファイルを選択することが可能となる。
本発明の第七のタッチパネルを備えた情報処理装置は、前記第三または第四のタッチパネルを備えた情報処理装置において、前記近接検知部によって入力指示部の近接状態が検知できなくなった場合に所定の期間振動する振動部をさらに備える。
この構成により、ユーザーの指がタッチパネルから離れていることを振動で確認でき、誤ってファイルの選択状態を解除することを減らすことができる。
本発明の第八のタッチパネルを備えた情報処理装置は、前記第三または第四のタッチパネルを備えた情報処理装置において、前記近接検知部によって入力指示部の近接状態が検知できなくなった場合に所定の期間音を鳴らす音響部をさらに備える。
この構成により、ユーザーの指がタッチパネルから離れていることを音で確認でき、誤ってファイルの選択状態を解除することを減らすことができる。
本発明の第九のタッチパネルを備えた情報処理装置は、前記第三または第四のタッチパネルを備えた情報処理装置において、前記表示制御部において、前記近接検知部によって入力指示部の近接状態が検知できなくなった場合に所定の期間で特定のアイコンを表示させる制御を備える。
この構成により、ユーザーの指がタッチパネルから離れていることをアイコンで確認でき、誤ってファイルの選択状態を解除することを減らすことができる。
本発明の第十のタッチパネルを備えた情報処理装置は、前記第三または第四のタッチパネルを備えた情報処理装置において、前記近接検知部によって入力指示部の近接状態が検知できなくなった場合に所定の期間点灯または消灯する点灯部をさらに備える。
この構成により、ユーザーの指がタッチパネルから離れていることを点灯または消灯で確認でき、誤ってファイルの選択状態を解除することを減らすことができる。
本発明によれば、タッチパネルの操作性を向上することが可能な情報処理装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1における情報処理装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1における情報処理装置の動作を説明するフローチャート 近接状態検知領域の模式図 本発明の実施の形態2における情報処理装置の動作を説明するフローチャート タッチパネルと入力指示部の距離算出方法の説明図 本発明の実施の形態3における情報処理装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3における情報処理装置の動作を説明するフローチャート
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における情報処理装置の構成を示すブロック図である。なお、図1においては、発明にかかる構成のみを図示しており、適応される装置等におけるその他の要素についての図示は省略する。
情報処理装置100は、タッチパネル101、接触検知部102、近接検知部103、ファイル操作部104、記憶部105、表示制御部106、および表示部107を備えており、情報処理装置100はユーザーインターフェースとして複数のファイル等のオブジェクトをタッチパネル101の表示部107に表示する。
タッチパネル101は指、スタイラス等の入力指示部の接触の検知だけでなく、入力指示部の近接状態を検知可能であり、接触検知部102で入力指示部の接触を検知し、近接検知部103で入力指示部の近接状態を検知する。
接触検知部102は、例えば透明電極膜2枚を、隙間を設けて重ねることによって、入力指示部で押されると電極膜が接触し電気が流れ位置を特定できる方式、または入力指示部と透明電極膜が貼られているタッチパネルとの間に生じる静電容量の変化を検知する方式により入力指示部の接触状態を検知する。
近接検知部103は、例えば入力指示部と透明電極膜が貼られているタッチパネルとの間に生じる静電容量の変化を検知する方式、またはタッチパネルの上下、もしくは左右に取り付けられた光もしくは電波を送受する方式により入力指示部の近接状態を検知する。
ファイル操作部104は接触検知部102、または近接検知部103での入力指示部の検知をもとに記憶部105に保存されているファイルを制御する。
記憶部105はファイル操作部104が操作するファイルが保存されている。
表示制御部106はファイル操作部におけるファイルの選択制御に応じて、ファイルが選択状態の場合はファイルの表示を変更する制御を行う。
表示部107は表示制御部106の制御に従ってファイルの表示を行う。
図2は、本発明の実施の形態1における情報処理装置100の動作を説明するフローチャートである。なお、タッチパネル101の表示部107には複数のファイルが表示されている状態を前提とする。
まず接触検知部102が、ユーザーの入力指示部がタッチパネル101のファイル表示領域に一定時間接触していることを検知する(ステップS1)。
ファイル操作部104が接触位置に表示されているファイルを選択状態に変更し、表示制御部106は選択状態に変更されたファイルの表示色を変更する(ステップS2)。
接触検知部102がユーザーの入力指示部がタッチパネル101との接触を検知し続けている場合は(ステップS3:NO)、選択状態のファイルに対してドラッグ等のファイル操作を行う(ステップS4)。
接触検知部102がユーザーの入力指示部がタッチパネル101との接触を検知しなくなった場合は(ステップS3:YES)、近接状態処理を実施する(ステップS5)。
近接状態処理では、まず近接検知部103により入力指示部が検知されていない場合は(ステップS6:NO)、ファイル操作部104は選択されている全ファイルの選択状態を解除し、表示制御部106は選択状態が解除されたファイルの表示を元の表示に戻す(ステップS7)。
近接検知部103により入力指示部の近接状態が検知されている場合は(ステップS6:YES)、ファイル操作部104は現在のファイルの選択状態を維持する(ステップS8)。
近接検知部103が近接状態を検知してファイルの選択状態を維持している状態で、接触検知部102がファイル表示領域に一定時間の接触を検知した場合(ステップS9:YES)、その接触された領域が既に選択状態のファイル領域だった場合(ステップS10:YES)、ファイル操作部104はその接触された領域のファイルの選択状態を解除し、表示制御部106は選択状態が解除されたファイルの表示を元の表示に戻す(ステップS12)。
近接検知部103が近接状態を検知してファイルの選択状態を維持している状態で、接触検知部102がファイル表示領域に一定時間の接触を検知した場合(ステップS9:YES)、その接触された領域が既に選択状態のファイル領域でない場合(ステップS10:NO)、ファイル操作部104はその接触された領域のファイルを選択状態に変更し、表示制御部106は選択状態に変更されたファイルの表示色を変更する(ステップS11)。
選択状態に変更後(ステップ11)、または選択状態解除(ステップS12)後に選択状態のファイルが残っている場合(ステップS13:YES)、接触検知部102において接触を検知しなくなった場合は(ステップS14:YES)、近接検知部103の入力指示部の検知を行う(ステップS6)。
選択状態に変更後(ステップ11)、または選択状態解除(ステップS12)後に選択状態のファイルが残っている場合(ステップS13:YES)、接触検知部102において接触を検知している場合は(ステップS14:NO)、選択状態のファイルに対してドラッグ等のファイル操作を行う(ステップS15)。
図3は近接状態を検知できる領域を図示した模式図である。図3の破線の枠内が近接状態を検知できるとすると、ファイルの選択後にユーザーの指先がこの枠内に収まっていれば、選択状態は解除されないことになる。
本発明の実施の形態1における情報処理装置によれば、ユーザーが指をタッチパネルに近づけている状態を維持しているならば、複数のファイルを複数のタッチで選択することが可能となり、それら複数のファイルを同時に操作することができる。
なお、ステップS9において、ファイル表示領域に一定時間の接触検知でファイル操作の判定を行っているが、一定時間でなくてもよい。これによりステップ2つ目以降のファイルの選択操作にかかる時間を少なくすることができる。
選択状態のファイルに対してドラッグ等のファイル操作については、ファイルの選択操作直後、または指定ファイル解除後で接触検知が継続している場合についてのみ記載したが、選択されているファイルが1つ以上ある状態でかつ近接状態を検知している状態ではファイルの表示領域をタッチしてドラッグすることによってファイル操作しても良い。
また画面のスクロールについては、選択されているファイルが1つ以上ある状態でかつ近接状態を検知している状態では、ファイルの表示領域外をタッチしてドラッグすることによってスクロールするとし、その際にファイルの選択状態は解除されないとする。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2において特に言及しない点については、実施の形態1と同様である。図4は、本発明の実施の形態2における情報処理装置100の動作を説明するフローチャートである。
まず、接触検知部102がユーザーの入力指示部がタッチパネル101のファイル表示領域に一定時間接触していることを検知する(ステップS1)。
ファイル操作部104が接触位置に表示されているファイルを選択状態に変更し、表示制御部106は選択状態に変更されたファイルの表示色を変更する(ステップS2)。
接触検知部102がユーザーの入力指示部がタッチパネル101との接触を検知し続けている場合は(ステップS3:NO)、選択状態のファイルに対してドラッグ等のファイル操作を行う(ステップS4)。
接触検知部102がユーザーの入力指示部がタッチパネル101との接触を検知しなくなった場合は(ステップS3:YES)、近接状態処理を実施する(ステップS5)。
近接状態処理では、まず近接検知部103により入力指示部の近接状態が検知されていない場合は(ステップS6:NO)、ファイル操作部104は選択されている全ファイルの選択状態を解除し、表示制御部106は選択状態が解除されたファイルの表示を元の表示に戻す(ステップS7)。
ステップS7での選択状態の解除後の所定の時間内に近接検知部で再度入力指示部の近接状態が検知された場合は(ステップS17:YES)、ファイル選択状態が解除される前の選択状態に復帰し、近接状態処理開始に戻る(ステップS18)。
近接検知部103により入力指示部が検知されている場合は(ステップS6:YES)、ファイル操作部104は現在のファイルの選択状態を維持する(ステップS8)。
表示制御部106はステップS6での近接検知部103での入力指示部とタッチパネル101の距離の測定結果から、ファイルの選択状態の表示色を変更する。入力指示部とタッチパネルの距離が近ければ色を濃く、遠ければ色を薄くする(ステップS16)。
近接検知部103が近接状態を検知してファイルの選択状態を維持している状態で、接触検知部102がファイル表示領域に一定時間の接触を検知した場合(ステップS9:YES)、その接触された領域が既に選択状態のファイル領域だった場合(ステップS10:YES)、ファイル操作部104はその接触された領域のファイルの選択状態を解除し、表示制御部106は選択状態が解除されたファイルの表示を元の表示に戻す(ステップS12)。
近接検知部103が近接状態を検知してファイルの選択状態を維持している状態で、接触検知部102がファイル表示領域に一定時間の接触を検知した場合(ステップS9:YES)、その接触された領域が既に選択状態のファイル領域でない場合(ステップS10:NO)、ファイル操作部104はその接触された領域のファイルを選択状態に変更し、表示制御部106は選択状態に変更されたファイルの表示色を変更する(ステップS11)。
選択状態に変更後(ステップ11)、または選択状態解除(ステップS12)後に選択状態のファイルが残っている場合(ステップS13:YES)、接触検知部102において接触を検知しなくなった場合は(ステップS14:YES)、近接検知部103の入力指示部の検知を行う(ステップS6)。
選択状態に変更後(ステップ11)、または選択状態解除(ステップS12)後に選択状態のファイルが残っている場合(ステップS13:YES)、接触検知部102において接触を検知している場合は(ステップS14:NO)、選択状態のファイルに対してドラッグ等のファイル操作を行う(ステップS15)。
ここでステップS16における入力指示部とタッチパネル101の距離の測定について説明する。近接検知部103として、超音波や電磁波の発生装置と入力指示部からの反射を検出する複数のセンサを図5に示すように配置する。各センサは入力指示部とセンサの距離を検出し、その距離をもとに入力指示部をタッチパネルからの距離を算出する。センサ間の距離A、Bは既知であり、距離L0、L1、L2が測定されれば、以下の式より距離Hが求まる。
Figure 2015084124
本発明の実施の形態2における情報処理装置によれば、ユーザーが誤って指をタッチパネルから離した場合でも、所定の期間内に指の位置をタッチパネルに近づけることでファイルの選択状態を維持することができる。またユーザーの指がどれだけタッチパネルから離れているか表示画面で確認でき、誤ってファイルの選択状態を解除することを減らすことができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3について説明する。実施の形態3において特に言及しない点については、実施の形態1と同様である。図6は本発明の実施の形態3における情報処理装置の構成を示すブロック図である。なお、図6においては、発明にかかる構成のみを図示しており、適応される装置等におけるその他の要素についての図示は省略する。
情報処理装置200は、タッチパネル101、接触検知部102、近接検知部103、ファイル操作部104、記憶部105、表示制御部106、表示部107、および振動部208を備えており、複数のファイル等のオブジェクトをタッチパネル101の表示部107に表示する。
振動部208はファイル操作部104において、ファイルの選択状態が近接状態非検知により解除された場合に、所定の時間振動する。
図7は、本発明の実施の形態2における情報処理装置100の動作を説明するフローチャートである。
まず、接触検知部102がユーザーの入力指示部がタッチパネル101のファイル表示領域に一定時間接触していることを検知する(ステップS1)。
ファイル操作部104が接触位置に表示されているファイルを選択状態に変更し、表示制御部106は選択状態に変更されたファイルの表示色を変更する(ステップS2)。
接触検知部102がユーザーの入力指示部がタッチパネル101との接触を検知し続けている場合は(ステップS3:NO)、選択状態のファイルに対してドラッグ等のファイル操作を行う(ステップS4)。
接触検知部102がユーザーの入力指示部がタッチパネル101との接触を検知しなくなった場合は(ステップS3:YES)、近接状態処理を実施する(ステップS5)。
近接状態処理では、まず近接検知部103により入力指示部の近接状態が検知されていない場合は(ステップS6:NO)、ファイル操作部104は選択されている全ファイルの選択状態を解除し、表示制御部106は選択状態が解除されたファイルの表示を元の表示に戻す(ステップS7)。
ステップS7での選択状態の解除後の所定の時間内は振動部208において情報処理装置200を振動させる(ステップS19)。
またステップS7での選択状態の解除後の所定の時間内に近接検知部で再度入力指示部の近接状態が検知された場合は(ステップS17:YES)、ファイル選択状態が解除される前の選択状態に復帰し、近接状態処理開始に戻る(ステップS18)。
近接検知部103により入力指示部が検知されている場合は(ステップS6:YES)、ファイル操作部104は現在のファイルの選択状態を維持する(ステップS8)。
近接検知部103が近接状態を検知してファイルの選択状態を維持している状態で、接触検知部102がファイル表示領域に一定時間の接触を検知した場合(ステップS9:YES)、その接触された領域が既に選択状態のファイル領域だった場合(ステップS10:YES)、ファイル操作部104はその接触された領域のファイルの選択状態を解除し、表示制御部106は選択状態が解除されたファイルの表示を元の表示に戻す。(ステップS12)。
近接検知部103が近接状態を検知してファイルの選択状態を維持している状態で、接触検知部102がファイル表示領域に一定時間の接触を検知した場合(ステップS9:YES)、その接触された領域が既に選択状態のファイル領域でない場合(ステップS10:NO)、ファイル操作部104はその接触された領域のファイルを選択状態に変更し、表示制御部106は選択状態に変更されたファイルの表示色を変更する(ステップS11)。
選択状態に変更後(ステップ11)、または選択状態解除(ステップS12)後に選択状態のファイルが残っている場合(ステップS13:YES)、接触検知部102において接触を検知しなくなった場合は(ステップS14:YES)、近接検知部103の入力指示部の検知を行う(ステップS6)。
選択状態に変更後(ステップ11)、または選択状態解除(ステップS12)後に選択状態のファイルが残っている場合(ステップS13:YES)、接触検知部102において接触を検知している場合は(ステップS14:NO)、選択状態のファイルに対してドラッグ等のファイル操作を行う(ステップS15)。
本発明の実施の形態3における情報処理装置によれば、ユーザーの指がタッチパネルから離れていることを振動で確認でき、誤ってファイルの選択状態を解除することを減らすことができる。
ここで、振動部208でユーザーの指がタッチパネルから離れていることを振動でユーザーに伝えるようにしているが、振動部208のかわりに音を鳴らす音響部にしても良い。それによりユーザーはユーザーの指がタッチパネルから離れていることを音で確認でき、誤ってファイルの選択状態を解除することを減らすことができる。
また、振動部208でユーザーの指がタッチパネルから離れていることを振動でユーザーに伝えるようにしているが、表示部107で特定のアイコン等を表示させても良い。それによりユーザーはユーザーの指がタッチパネルから離れていることを画面で確認でき、誤ってファイルの選択状態を解除することを減らすことができる。
また、振動部208でユーザーの指がタッチパネルから離れていることを振動でユーザーに伝えるようにしているが、振動部208のかわりに点灯または消灯する点灯部にしても良い。それによりユーザーはユーザーの指がタッチパネルから離れていることを点灯または消灯で確認でき、誤ってファイルの選択状態を解除することを減らすことができる。
なお、前記各実施の形態において、前述した機能を、ソフトウエアを無線通信装置に読み込ませること等により、ソフトウエアと無線通信装置のハードウエアとの協動により実現してもよい。また、前述した機能を達成するプログラムをサーバから無線通信装置にダウンロードし、インストールするようにしてもよい。
本発明に係る情報処理装置は、タッチパネルの操作性を向上することが可能になるので、タッチパネルを供えた情報処理装置等として有用である。
101 タッチパネル
102 接触検知部
103 近接検知部
104 ファイル操作部
105 記憶部
106 表示制御部
107 表示部
208 振動部

Claims (10)

  1. 特許請求の範囲パネルを備えた情報処理装置において、
    タッチパネルと入力指示部との接触を検知する接触検知部と、
    タッチパネルと入力指示部との近接状態を検知する近接検知部と、
    タッチパネルに画面を表示する表示部と、
    前記表示部への表示を制御する表示制御部と、
    前記接触検知部によって検知された接触と前記近接検知部によって検知された近接状態に応じてファイル操作を行うファイル操作部とを具備し、
    前記ファイル操作部は、前記接触検知部における入力指示部のファイル表示領域内の所定時間の接触検知によりファイルを選択し、選択後に前記近接検知部において近接状態を検知している状態ではファイルの選択状態を維持することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ファイル操作部は、前記ファイルの選択状態を維持している状態において、前記接触検知部の他のファイルの表示領域内の所定時間の接触検知により選択を可能とすることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記ファイル操作部は、前記ファイルの選択状態を維持している状態において、前記近接検知部で近接状態を検知できなくなった場合にファイルの選択状態を解除することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記ファイル操作部は、前記近接検知部でタッチパネルと入力指示部の近接状態を検知できなくなった場合に、所定の期間内に前記近接検知部で入力指示部の近接状態を検知できればファイルの選択状態を元に戻すことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記ファイル操作部は、ファイルの選択状態において前記近接検知部において測定されたタッチパネルと入力指示部の距離に応じて、前記表示制御部に対してファイルの選択状態の表示方法を変化させることを特徴とする請求項1乃至4項の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記ファイル操作部は、選択されているファイルがあり、かつ前記近接検知部において入力指示部の近接状態を検知している状態で、前記接触検知部においてファイルの表示領域外において入力指示部が所定の接触動作をした場合、画面をスクロールし、その際にファイルの選択状態は解除されないことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 前記近接検知部によって入力指示部の近接状態が検知できなくなった場合に所定の期間振動する振動部をさらに具備する請求項3乃至4項の何れか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記近接検知部によって入力指示部の近接状態が検知できなくなった場合に所定の期間音を鳴らす音響部をさらに具備する請求項3乃至4項の何れか一項に記載の情報処理装置。
  9. 前記表示制御部において、前記近接検知部によって入力指示部の近接状態が検知できなくなった場合に所定の期間で特定のアイコンを表示させることを特徴とする請求項3乃至4項の何れか一項に記載の情報処理装置。
  10. 前記近接検知部によって入力指示部の近接状態が検知できなくなった場合に所定の期間点灯または消灯する点灯部をさらに具備する請求項3乃至4項の何れか一項に記載の情報処理装置。
JP2012022665A 2012-02-06 2012-02-06 情報処理装置 Pending JP2015084124A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022665A JP2015084124A (ja) 2012-02-06 2012-02-06 情報処理装置
PCT/JP2012/007981 WO2013118227A1 (ja) 2012-02-06 2012-12-13 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022665A JP2015084124A (ja) 2012-02-06 2012-02-06 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015084124A true JP2015084124A (ja) 2015-04-30

Family

ID=48947034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012022665A Pending JP2015084124A (ja) 2012-02-06 2012-02-06 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015084124A (ja)
WO (1) WO2013118227A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015151035A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社東海理化電機製作所 操作入力装置及びそれを用いた空調装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479962B2 (ja) * 2005-02-25 2010-06-09 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 入力処理プログラム、携帯端末装置、及び入力処理方法
JP2007128497A (ja) * 2005-10-05 2007-05-24 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP4677893B2 (ja) * 2005-12-16 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 車載遠隔操作装置
JP5184528B2 (ja) * 2007-07-11 2013-04-17 株式会社Access 携帯情報端末
JP5287403B2 (ja) * 2009-03-19 2013-09-11 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5428436B2 (ja) * 2009-03-25 2014-02-26 ソニー株式会社 電子機器、表示制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013118227A1 (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9891753B2 (en) Input device, input assistance method and program
JP5616557B1 (ja) 電子機器および座標検出方法
JP5922480B2 (ja) 表示機能を備える携帯機器、プログラムおよび表示機能を備える携帯機器の制御方法
US10073585B2 (en) Electronic device, storage medium and method for operating electronic device
KR20140108993A (ko) 페이지 운용 방법 및 그 전자 장치
WO2014024363A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US20110185308A1 (en) Portable computer device
EP3382516A1 (en) Tactile sense presentation device and tactile sense presentation method
US20130007653A1 (en) Electronic Device and Method with Dual Mode Rear TouchPad
JPWO2014024366A1 (ja) 携帯電子機器
KR20140030379A (ko) 단말의 표시 제어 방법 및 그 단말
JP5854928B2 (ja) タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法
US11354031B2 (en) Electronic apparatus, computer-readable non-transitory recording medium, and display control method for controlling a scroll speed of a display screen
US20120120021A1 (en) Input control apparatus
JP6122355B2 (ja) 携帯端末装置
KR101354841B1 (ko) 터치 스크린을 구비한 전자 기기 및 그 입력처리 방법
JP2012174247A (ja) 携帯電子機器、接触操作制御方法および接触操作制御プログラム
US9823823B2 (en) Information processing device and information processing method
JP5675486B2 (ja) 入力装置及び電子機器
JP2015215840A (ja) 情報処理装置及び入力方法
JP2014182429A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2013114645A (ja) 小型情報機器
WO2013118227A1 (ja) 情報処理装置
US20200033959A1 (en) Electronic apparatus, computer-readable non-transitory recording medium, and display control method
KR20130032598A (ko) 휴대용 단말기에서 화면 크기를 조절하기 위한 장치 및 방법