JP2015079789A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015079789A
JP2015079789A JP2013214757A JP2013214757A JP2015079789A JP 2015079789 A JP2015079789 A JP 2015079789A JP 2013214757 A JP2013214757 A JP 2013214757A JP 2013214757 A JP2013214757 A JP 2013214757A JP 2015079789 A JP2015079789 A JP 2015079789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground plate
island
wide
lead
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013214757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111973B2 (ja
Inventor
耕佑 鈴木
Kosuke Suzuki
耕佑 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013214757A priority Critical patent/JP6111973B2/ja
Publication of JP2015079789A publication Critical patent/JP2015079789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111973B2 publication Critical patent/JP6111973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】半導体チップを搭載するアイランドの外周に、GND電位となるグランドプレートを有する半導体装置において、グランドプレートの一部領域に、半導体チップから第2のボンディングワイヤを複数本、集中して接続することを適切に行えるようにした半導体装置を提供する。【解決手段】アイランド21、アイランド21の外側に設けられたグランドプレート22、および、グランドプレート22の外周側に配置されたリード23を有するリードフレームと、アイランド21の一面21a側に搭載された半導体チップ10と、半導体チップ10とリード23とを結線する第1のボンディングワイヤ30と、半導体チップ10とグランドプレート22とを結線する第2のボンディングワイヤ40と、を備え、グランドプレート22は、第2のボンディングワイヤ40の接続領域の部分が当該接続領域以外の部分よりも幅の広い幅広部22aとされたものとなっている。【選択図】図4

Description

本発明は、半導体チップを搭載するアイランドの外周に、GND(グランド)電位となるグランドプレートを有する半導体装置に関する。
従来より、この種の半導体装置としては、たとえば特許文献1に記載のものが提案されている。この半導体装置は、金属板をパターニングすることにより形成されたものであって、アイランドと、アイランドの外縁に沿ってアイランドの外側に設けられたグランドプレートと、グランドプレートの外周側に配置されたリードと、を有するリードフレームを備えている。
さらに、このような半導体装置においては、アイランドの一面側に搭載された半導体チップと、アイランドの一面側にて半導体チップとリードとを結線して電気的に接続する第1のボンディングワイヤと、アイランドの一面側にて半導体チップとグランドプレートとを結線して電気的に接続する第2のボンディングワイヤと、が備えられている。
このような半導体装置においては、半導体チップは、第1のボンディングワイヤおよびリードを介して、外部との信号のやりとりを行う。一方、グランドプレートは、半導体チップにおけるGND電位用の複数のパッドと電気的に接続されて、半導体チップをGND電位とするものである。
たとえば、この種の半導体装置では、アイランドもしくは任意のリードがボディアース等によりGND電位とされている。そして、これらアイランドもしくは任意のリードとグランドプレートとが、リードフレームにおける連結部等で連結されることにより、グランドプレートはGND電位とされる。なお、このグランドプレートは、通常はアイランド全周を取り囲むリング状をなすものであり、この場合、グランドリングとも言われる。
特開平6−252328号公報
ところで、上記したような半導体装置においては、グランドプレートは、アイランドとリードとの間に配置されている。そのため、半導体チップ−リード間のワイヤである第1のボンディングワイヤと半導体チップ−グランドプレート間のワイヤである第2のボンディングワイヤとが、干渉しないように、両ボンディングワイヤのレイアウトを行う必要がある。
しかし、半導体チップの大電流化等に伴い、半導体チップにおけるGND電位の安定化を図るためには、第2のボンディングワイヤ数も多くなってきている。そのため、第1のボンディングワイヤとの干渉を避けるには、グランドプレートの一部領域に第2のボンディングワイヤを集中させて接続する必要がある。
しかし、従来、グランドプレートは、全体で均一な幅の狭いものであるため、多数の第2のボンディングワイヤをグランドプレートの一部領域に集中させるには、グランドプレート上の接続領域を十分に確保することは難しい。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、グランドプレートの一部領域に、半導体チップから第2のボンディングワイヤを複数本、集中して接続することを適切に行えるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、金属板をパターニングすることにより形成されたものであって、アイランド(21)、アイランドの外縁に沿ってアイランドの外側に設けられたグランドプレート(22)、および、グランドプレートの外周側に配置されたリード(23)を有するリードフレーム(20)と、アイランドの一面(21a)側に搭載された半導体チップ(10)と、アイランドの一面側にて半導体チップとリードとを結線して電気的に接続する第1のボンディングワイヤ(30)と、アイランドの一面側にて半導体チップとグランドプレートとを結線して電気的に接続する第2のボンディングワイヤ(40)と、を備え、
第2のボンディングワイヤは、グランドプレートの一部領域に接続されており、グランドプレートは、第2のボンディングワイヤの接続領域の部分が当該接続領域以外の部分よりも幅の広い幅広部(22a)とされたものとなっていることを特徴とする。
それによれば、グランドプレートは、第2のボンディングワイヤの接続領域の部分が当該接続領域以外の部分よりも幅の広い幅広部とされたものとなっているので、グランドプレートの一部領域に、半導体チップから第2のボンディングワイヤを複数本、集中して接続することを適切に行える。
ここで、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の半導体装置において、幅広部は、グランドプレートの外縁がリード側に突出することで幅広形状とされており、グランドプレートの外側では、グランドプレートにおける幅広部から幅広部以外の部位である非幅広部(22b)に渡って、複数本のリードが、グランドプレートの外縁に沿って配列されており、
複数本のリードのうち幅広部に対向するものを第1のリード(23a)とし、非幅広部に対向するものを第2のリード(23b)としたとき、リードフレームの板面と直交する方向から見て、第1のリードと幅広部との隙間寸法(W1)が第2のリードと非幅広部との隙間寸法(W2)と同等以上となるように、複数本のリードの形状が調整されていることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明では、請求項1に記載の半導体装置において、幅広部は、グランドプレートの内縁がアイランド側に突出することで幅広形状とされており、グランドプレートにおける幅広部から幅広部以外の部位である非幅広部(22b)に渡って、アイランドの外縁が対向しており、
アイランドの外縁のうち幅広部に対向する部位を第1の対向部(211)とし、非幅広部に対向する部位を第2の対向部(212)としたとき、リードフレームの板面と直交する方向から見て、第1の対向部と幅広部との隙間寸法(W3)が第2の対向部と非幅広部との隙間寸法(W4)と同等以上となるように、アイランドの外縁にて第1の対向部が第2の対向部よりも凹んだものとされていることを特徴とする。
金属板をエッチングやプレスの打ち抜き等でパターニングしてリードフレームを作成するにあたって、幅広部を形成すると、単純には幅広部の部分にて幅広とした分、非幅広部の部分よりもエッチング幅や打ち抜き幅が狭くなり、加工性の低下が懸念される。しかし、上記請求項2および上記請求項3によれば、幅広部におけるエッチング幅や打ち抜き幅が狭くなることはなく、良好な加工性の確保が期待できる。
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
本発明の第1実施形態にかかる半導体装置を示す概略断面図である。 図1の上視概略平面図である。 図1の下視概略断面図である。 図1の半導体装置におけるモールド樹脂内部の構成要素を示す概略平面図である。 図4中のグランドプレートにおける幅広部の近傍を拡大して示す概略平面図である。 本発明の第2実施形態にかかる半導体装置を示す概略断面図である。 本発明の第3実施形態にかかる半導体装置を示す概略断面図である。 本発明の第4実施形態にかかる半導体装置を示す概略断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態にかかる半導体装置S1について、図1〜図5を参照して述べる。なお、図4に示される平面図中では、モールド樹脂50の外形を一点鎖線で示し、モールド樹脂50を透過してモールド樹脂50の内部に位置する構成要素を示している。また、図4では、リード23におけるアウターリードは省略してある。また、図4では、矩形板状の半導体チップ10の左辺において第1および第2のボンディングワイヤ30、40による結線状態を示しているが、当該半導体チップ10の右辺、上辺、下辺の3辺においても図示しないが、当該左辺と同様に、各ボンディングワイヤ30、40による結線がなされている。また、図5では、各ボンディングワイヤ30、40は省略してある。
本実施形態の半導体装置S1は、たとえば自動車などの車両に搭載され、車両用の各種電子装置を駆動するための装置として適用されるものである。この半導体装置S1は、大きくは、半導体チップ10と、リードフレーム20と、半導体チップ10およびリードフレーム20を接続する各ボンディングワイヤ30、40と、これらを封止するモールド樹脂50と、を備えて構成されている。
リードフレーム20は、たとえばCu、Feや42アロイ等の金属板を、エッチングやプレスの打ち抜き等によってパターニングすることにより形成されたものである。具体的には、リードフレーム20は、アイランド21と、アイランド21の外縁に沿ってアイランド21の外側に設けられたグランドプレート22と、グランドプレート22の外周側に配置されたリード23と、を有する。
これらアイランド21、グランドプレート22、および、リード23は、モールド樹脂50による封止前までは、図示しないタイバー等により連結されているが、モールド樹脂50による封止後は、リードカット等により分離されているものである。
アイランド21は、半導体チップ10が搭載されるダイパッドとして機能するもので、ここでは、矩形板状をなしている。グランドプレート22は、半導体チップ10と電気的に接続されて半導体チップ10をGND電位とするものである。ここでは、グランドプレート22は、アイランド21の外縁に沿ってアイランド21を取り囲むようにアイランド21の外側全周に設けられたリング状をなす。
具体的に、図4に示されるように、グランドプレート22は、アイランド21よりも一回り大きい矩形枠板状をなしており、グランドプレート22の内縁とアイランド21の外縁との隙間の一部には、グランドプレート22とアイランド21とを連結する連結部24が設けられている。
図4では連結部24は、アイランド21の各辺に2個ずつ設けられている。この連結部24もリードフレーム20の一部であり、これにより、グランドプレート22とアイランド21とは同電位とされる。なお、この連結部24については、1個でもよいし、図4よりも多数のものであってもよい。
また、グランドプレート22における四つの隅部には、当該隅部よりモールド樹脂50の表面まで延びる吊りリード25が一体に設けられている。図4では、吊りリード25は、各隅部に1個ずつ、合計4個設けられている。
この吊りリード25は、上記したモールド樹脂50による封止前の段階で、リードフレーム20において最終的にカットして除去される外枠部分に対し、グランドプレート22およびアイランド21を連結しておくものである。
また、リード23は、複数本設けられ、それぞれは細長の矩形板状、いわゆる短冊板状をなす。各リード23は、一端側をグランドプレート22側に位置させ、他端側がグランドプレート22とは反対側に延びるように配置されている。そして、複数本のリード23は、リード23の短手方向を配列方向としてグランドプレート22の外縁に沿って配列されている。
このように、リードフレーム20における、アイランド21、グランドプレート22、リード23の平面形状は、図4に示されるような典型的なものとされている。また、ここでは、図1に示されるように、モールド樹脂50の内部において、アイランド21、グランドプレート22、リード23の高さが異なっている。
具体的には、図1において、モールド樹脂50内では、アイランド21が最も低い位置にあり、次に、グランドプレート22が位置し、リード23のインナーリードが最も高い位置にある。この高低差の位置関係は、パターニング直後の平板状態にあるリードフレーム20に対して、通常のディプレス加工を施すことにより形成されるものである。
具体的には、ディプレス加工により、上記した連結部24および吊りリード25を変形させて、アイランド21およびグランドプレート22の全体を、リードフレーム20の板厚方向に移動させるものである。
なお、図1の例では、アイランド21、グランドプレート22、リード23の高さがすべて異なっているが、その他にも、当該高さ方向において種々の位置関係を採用してもよい。
たとえば、グランドプレート22とアイランド21とが同じ高さであって且つリード23よりも低い位置関係としてもよいし、グランドプレート22とリード23とが同じ高さであって且つアイランド21よりも高い位置関係としてもよい。さらには、アイランド21、グランドプレート22、リード23の高さがすべて同一平面上にあってもよい。
そして、図1、図4に示されるように、アイランド21の一方の板面である一面21a側には、半導体チップ10が搭載されている。この半導体チップ10は、通常の半導体プロセスにより形成されたシリコン半導体等よりなるもので、たとえばMOSトランジスタやIGBT等のパワー素子等よりなる。ここでは、半導体チップ10は、はんだやAgペースト等のダイボンド材10aを介してアイランド21の一面21aに接合され固定されている。
また、半導体チップ10およびリードフレーム20を接続する各ボンディングワイヤ30、40について述べると、まず、第1のボンディングワイヤ30は、アイランド21の一面21a側にて半導体チップ10とリード23とを結線して電気的に接続している。ここでは、アイランド21とリード23との間にグランドプレート22が存在するので、第1のボンディングワイヤ30は、グランドプレート22を跨ぐループ状をなす。
また、第2のボンディングワイヤ40は、アイランド21の一面21a側にて半導体チップ10とグランドプレート22とを結線して電気的に接続している。具体的には、第2のボンディングワイヤ40は、半導体チップ10における図示しないGND電位用のパッドと電気的に接続されている。ここにおいて、第1のボンディングワイヤ30と第2のボンディングワイヤ40とは、電気的にショートしないようにループ高さに十分な差を設けている。
そして、図1〜図4に示されるように、半導体装置S1においては、モールド樹脂50は、アイランド21の一面21a側において、アイランド21、グランドプレート22、リード23、半導体チップ10、第1のボンディングワイヤ30、および、第2のボンディングワイヤ40を封止している。
ここで、アイランド21の他方の板面である他面21bは、モールド樹脂50より露出しており、本実施形態は、いわゆるハーフモールド構造とされている。そして、この露出部であるアイランド21の他面21bにボディアース等を行うことで、アイランド21およびグランドプレート22は、GND電位とされるようになっている。そのため、グランドプレート22と接続された半導体チップ10において、上記した図示しないGND電位用のパッドはGND電位となるのである。
また、リード23におけるワイヤボンディング側とは反対側、すなわち他端側は、モールド樹脂50より突出して露出することでアウターリードとされている。ここでは、図1に示されるように、当該アウターリードは、典型的なモールドパッケージと同様の曲げ形状に成形されている。
そして、このリード23のアウターリードにて、外部の配線部材等との電気的接続がなされるようになっている。これにより、リード23を介して、半導体チップ10と装置外部との電気的やり取りが可能とされる。
このような半導体装置S1において、本実施形態では、さらに次のような独自の構成を備えている。
図3に示されるように、第2のボンディングワイヤ40は、複数本のものがグランドプレート22の一部領域に接続されている。つまり、第2のボンディングワイヤ40については、複数本のものがグランドプレート22の全域に渡って接続されるのではなく、一部の限定された領域のみに集中して接続されたものとなっている。
そして、グランドプレート22は、第2のボンディングワイヤ40の接続領域の部分が当該接続領域以外の部分よりも幅の広い幅広部22aとされたものとなっている。図3の例では、矩形枠状をなすグランドプレート22において、各辺の中央部のみに、複数本の第2のボンディングワイヤ40が接続されており、この中央部のみが幅広部22aとされている。
本実施形態では、幅広部22aは、グランドプレート22の外縁がリード23側に突出することで幅広形状とされている。ここでは、幅方向に矩形状に突出している。そして、このグランドプレート22のうち幅広部22a以外の部分は非幅広部22bとされており、この非幅広部22bは幅広部22aよりも幅の狭い部分である。
このような本実施形態の半導体装置S1によれば、グランドプレート22は、第2のボンディングワイヤ40の接続領域の部分が幅広部22aとなっているので、グランドプレート22の一部領域に第2のボンディングワイヤ40を複数本、集中して接続することを適切に行える。
半導体チップ10が、パワー系ICや複合ICの場合、たとえばチップ上の一部分に大電流を駆動するパワーMOSが存在するため、チップのGND電位パッドもチップ上の一部に集中する。そのため、このパッドからグランドプレート22へは、多数の第2のボンディングワイヤ40が接続される。
このような場合、多数の第2のボンディングワイヤ40を、グランドプレート22の一部領域すなわち幅広部22aに集中させることで、第1のボンディングワイヤ30と第2のボンディングワイヤ40との干渉を回避するワイヤレイアウトが容易に設計できるのである。
これにより、多数の第2のボンディングワイヤ40については、幅広部22aに集中して接続された状態となり、半導体チップ10からグランドプレート22に向かって扇状に拡がらずに平行なレイアウトとなる。
なお、グランドプレート22の一部分のみを幅広部22aとしたのは、以下の理由による。第2のボンディングワイヤ40との接続が不要な非幅広部22bまで幅を広くすると、その分、リード23とアイランド21との距離が拡がり、第1のボンディングワイヤ30のワイヤ長さが増加する。当該ワイヤ長さを抑制することで、ワイヤ使用量の抑制や、樹脂封止時におけるワイヤ流れの懸念の低減等の効果がある。
また、幅広部22aを設けることで、幅広部22aではモールド樹脂50との接触面積が増加し、モールド樹脂50の剥離が抑制しやすくなることが期待できる。幅広部22aは第2のボンディングワイヤ40が接続される領域であるから、モールド樹脂50の剥離抑制によって、ワイヤダメージの低減やワイヤの断線防止等の効果が期待できる。
その他、幅広部22aを設けることの利点として、次のようなことが期待できる。まず、幅広部22aを、グランドプレート22へのワイヤボンディングにおける位置認識の合わせマークとして用いることが可能となる。
また、幅広部22aによって、ワイヤボンディング時に押さえ治具や吸着により固定するための領域の確保が可能となり、グランドプレート22へのワイヤボンディングの接合不良や出来映えのばらつきを抑えることができる。さらには、グランドプレート22の変形が大きい中央部に幅広部22aを設けること、この部分の剛性が向上し、変形を抑えるように作用する。
さらに、本実施形態の好ましい形態について、主として図4、図5を参照して述べる。上述したように、本実施形態では、幅広部22aは、グランドプレート22の外縁がリード23側に突出することで幅広形状とされている。
そして、グランドプレート22の外側では、グランドプレート22における幅広部22aから幅広部22aよりも細い非幅広部22bに渡って、複数本のリード23が、グランドプレート22の外縁に沿って配列されている。ここで、複数本のリード23のうち幅広部22aに対向するものを第1のリード23aとし、非幅広部22bに対向するものを第2のリード23bとする。
このとき、図4、図5に示されるように、リードフレーム20の板面と直交する方向(つまり、図4、図5における紙面鉛直方向)から見たときの第1のリード23aと幅広部22aとの隙間寸法W1が、同方向から見たときの第2のリード23bと非幅広部22bとの隙間寸法W2と同等以上とされている。
つまり、W1≧W2の大小関係となるように、複数本のリード23の形状が調整されている。具体的には、第1のリード23aにおけるインナーリードを、第2のリード23bにおけるインナーリードよりも短いものとすることで、上記W1≧W2の大小関係を実現している。
なお、このW1≧W2の大小関係は、パターニング直後の平板状態にあるリードフレーム20において実現される。そして、この大小関係は、上記図1のような高低差の位置関係を構成した状態でも維持される。
なぜならば、上述のように、当該高低差の位置関係を形成するためのディプレス加工は、連結部24および吊りリード25を変形させて、アイランド21およびグランドプレート22の全体を、リードフレーム20の板厚方向に移動させるにすぎないものであるからである。
このようなW1≧W2の大小関係によって、次のような効果が期待できる。上述の通り、リードフレーム20は、金属板をエッチングやプレスの打ち抜き等でパターニングして形成するものである。ここで、リードフレーム20の設計においては、平面サイズの小型化が要求されるので、非幅広部22bにおける隙間寸法W2を、エッチング幅や打ち抜き幅として加工精度の維持可能な最小限の大きさとするのが通常である。
このような事情から、単純に、グランドプレート22の一部に幅広部22aを形成しただけでは、幅広部22aの部分にて幅広とした分、非幅広部22bの部分よりもエッチング幅や打ち抜き幅が狭くなり、加工性の低下が懸念される。しかし、本実施形態において上記W1≧W2の大小関係を満足することにより、幅広部22aにおけるエッチング幅や打ち抜き幅が狭くなることはなくなり、良好な加工性の確保が期待できる。
なお、本実施形態の幅広部22aを有するリードフレーム20は、上述のように、エッチングやプレス等によるパターニング加工により形成される。そして、このリードフレーム20に対して、半導体チップ10を搭載、固定し、各ボンディングワイヤ30、40による結線を行い、これをトランスファーモールド法などを用いてモールド樹脂50で封止することにより、半導体装置S1ができあがる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態にかかる半導体装置S2について、図6を参照して述べる。なお、図6では、モールド樹脂50の外形を一点鎖線で示し、モールド樹脂50を透過してモールド樹脂50の内部に位置する構成要素を示すが、リード23におけるアウターリード、半導体チップ10、および、各ボンディングワイヤ30、40については、上記第1実施形態と同様のため、省略してある。
本実施形態は、上記第1実施形態に比べて、グランドプレート22における幅広部22aの形状を変形したところが相違するものであり、ここでは、その相違点を中心に述べることとする。上記第1実施形態では、アイランド21の外縁に沿ってアイランド21を取り囲むようにアイランド21の外側全周に設けられたリング状をなすものであった。
これに対して、図6に示されるように、本実施形態では、グランドプレート22は、アイランド21の外縁に沿ってアイランド21の外側の一部に設けられたものとされている。具体的には、グランドプレート22は、矩形板状の半導体チップ10の1辺のみに対応して設けられた棒状をなす。これは、半導体チップ10における上記GND電位用のパッドが、特定の辺のみに存在する場合に対応するものである。
この場合、その特定の辺のみで第2のボンディングワイヤ40による接続が必要となるため、図6に示されるようなグランドプレート22の配置とすればよい。そして、半導体チップ10における他の辺では、グランドプレート22を省くことで、リード23を半導体チップ10に近づけることができ、第1のボンディングワイヤ30のワイヤ長さを短くすることが可能となる。
なお、本実施形態は、上記第1実施形態におけるリング状のグランドプレート22を、図6に示される部分のみ残し、他の部分は省略した構成に相当するものであり、本実施形態において上述した部分以外は、上記第1実施形態と同等の構成とすることができるものである。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態にかかる半導体装置S3について、図7を参照して述べる。なお、図7では、モールド樹脂50の外形を一点鎖線で示し、モールド樹脂50を透過してモールド樹脂50の内部に位置する構成要素を示すが、リード23におけるアウターリード、半導体チップ10、および、各ボンディングワイヤ30、40については、上記第1実施形態と同様のため、省略してある。
本実施形態は、上記第1実施形態に比べて、グランドプレート22の形状を一部変形したところが相違するものであり、ここでは、その相違点を中心に述べることとする。上記第1実施形態では、幅広部22aは、グランドプレート22の外縁がリード23側に突出することで幅広形状とされていた。
これに対して、図7に示されるように、本実施形態では、幅広部22aは、グランドプレート22の内縁がアイランド21側に突出することで幅広形状とされたものとなっている。
そして、グランドプレート22における幅広部22aから幅広部22aよりも細い非幅広部22bに渡って、アイランド21の外縁が対向している。ここで、アイランド21の外縁のうち幅広部22aに対向する部位を第1の対向部211とし、非幅広部22bに対向する部位を第2の対向部212とする。
このとき、図7に示されるように、リードフレーム20の板面と直交する方向(つまり、図7における紙面鉛直方向)から見たときの第1の対向部211と幅広部22aとの隙間寸法W3が、同方向から見たときの第2の対向部212と非幅広部22bとの隙間寸法W4と同等以上とされている。
つまり、W3≧W4の大小関係となるように、アイランド21の外縁にて第1の対向部211が第2の対向部212よりも凹んでいる。ここでは、第1の対向部211は、第2の対向部212に対して矩形状の凹部を構成しているが、当該大小関係を満足するように第1の対向部211が第2の対向部212よりも凹んでいればよく、その凹み形状は特に限定されない。
なお、このW3≧W4の大小関係についても、上記第1実施形態で述べたのと同様の理由から、パターニング直後の平板状態にあるリードフレーム20において実現され、上記図1のような高低差の位置関係を構成した状態でも維持される。
そして、このようなW3≧W4の大小関係を有する本実施形態の半導体装置S3によっても、上記同様、金属板をパターニングしてリードフレーム20を作成するにあたって、幅広部22aの部分における加工性低下の懸念は解消され、良好な加工性を確保できる。
また、本実施形態では、グランドプレート22の内縁をアイランド21側へ突出させて幅広形状としており、グランドプレート22の外縁は直線状のままとしているので、各リード23の一端を揃えた配置とすることができる。そのため、幅広部22a周辺のリード23においても、非幅広部22b周辺のリード23と同等のワイヤ長さを実現できる等の利点がある。
また、本実施形態は、上記第1実施形態、第2実施形態とも組み合わせが可能である。たとえば、上記図4や上記図6に示される幅広部22aにおいて、さらにグランドプレート22の内縁側(アイランド21側)にも、本実施形態の図7に示されるようにアイランド21側に突出させた幅広形状を追加してもよい。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態にかかる半導体装置S4について、図8を参照して述べる。なお、図8では、モールド樹脂50の外形を一点鎖線で示し、モールド樹脂50を透過してモールド樹脂50の内部に位置する構成要素を示すが、リード23におけるアウターリード、半導体チップ10、および、各ボンディングワイヤ30、40については、上記第1実施形態と同様のため、省略してある。
本実施形態は、上記第1実施形態に比べて、リード23の配置構成を変形したところが相違するものであり、ここでは、その相違点を中心に述べることとする。上記第1実施形態では、グランドプレート22の外側では、幅広部22aから非幅広部22bに渡って、複数本のリード23が、グランドプレート22の外縁に沿って配列されていた。
これに対して、図8に示されるように、本実施形態では、複数本のリード23は、幅広部22aの部分では存在せず、非幅広部22bのみに対向して配列されている。つまり、幅広部22aの部分では、リード23の配列間隔を大きくすることで、リード23が幅広部22aと対向しない配置構成となっている。
この場合、幅広部22aを避けるようにリード23が配置されているため、第2のボンディングワイヤ40の数が増加した場合でも、第1のボンディングワイヤ30と第2のボンディングワイヤ40とが、より交差しにくいワイヤレイアウトを実現することが可能となる。
(他の実施形態)
なお、上記各実施形態では、グランドプレート22の外縁もしくは内縁の一部を矩形状に突出させることで、幅広部22aとしての幅広形状を構成しているが、たとえば台形状、半円状に突出して幅広形状を構成するものであってもよい。
また、上記図1では、ハーフモールド構造であったが、アイランド21の他面21bもモールド樹脂50で封止されたフルモールド構造であってもよい。この場合、アイランド21の他面21bが露出しない構造となるが、この場合には、いずれかのリード23をグランド端子として、グランドプレート22と接続してやればよい。
また、上記第1実施形態では、リード23の一部がアウターリードとしてモールド樹脂50より突出した構造、たとえばQFP(クワッドフラットパッケージ)構造であったが、たとえばQFN(クワッドフラットノンリードパッケージ)構造であっても、上記各実施形態は適用可能である。
さらには、可能ならば、上記各実施形態において、モールド樹脂50が省略された構成、つまり、モールド樹脂50で封止されていない構成であってもよい。
また、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能であり、また、上記各実施形態は、上記の図示例に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
10 半導体チップ
20 リードフレーム
21 アイランド
21a アイランドの一面
22 グランドプレート
22a グランドプレートの幅広部
23 リード
30 第1のボンディングワイヤ
40 第2のボンディングワイヤ

Claims (4)

  1. 金属板をパターニングすることにより形成されたものであって、アイランド(21)、前記アイランドの外縁に沿って前記アイランドの外側に設けられたグランドプレート(22)、および、前記グランドプレートの外周側に配置されたリード(23)を有するリードフレーム(20)と、
    前記アイランドの一面(21a)側に搭載された半導体チップ(10)と、
    前記アイランドの一面側にて前記半導体チップと前記リードとを結線して電気的に接続する第1のボンディングワイヤ(30)と、
    前記アイランドの一面側にて前記半導体チップと前記グランドプレートとを結線して電気的に接続する第2のボンディングワイヤ(40)と、を備え、
    前記第2のボンディングワイヤは、前記グランドプレートの一部領域に接続されており、
    前記グランドプレートは、前記第2のボンディングワイヤの接続領域の部分が当該接続領域以外の部分よりも幅の広い幅広部(22a)とされたものとなっていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記幅広部は、前記グランドプレートの外縁が前記リード側に突出することで幅広形状とされており、
    前記グランドプレートの外側では、前記グランドプレートにおける前記幅広部から前記幅広部以外の部位である非幅広部(22b)に渡って、複数本の前記リードが、前記グランドプレートの外縁に沿って配列されており、
    前記複数本のリードのうち前記幅広部に対向するものを第1のリード(23a)とし、前記非幅広部に対向するものを第2のリード(23b)としたとき、
    前記リードフレームの板面と直交する方向から見て、前記第1のリードと前記幅広部との隙間寸法(W1)が前記第2のリードと前記非幅広部との隙間寸法(W2)と同等以上となるように、前記複数本のリードの形状が調整されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記幅広部は、前記グランドプレートの内縁が前記アイランド側に突出することで幅広形状とされており、
    前記グランドプレートにおける前記幅広部から前記幅広部以外の部位である非幅広部(22b)に渡って、前記アイランドの外縁が対向しており、
    前記アイランドの外縁のうち前記幅広部に対向する部位を第1の対向部(211)とし、前記非幅広部に対向する部位を第2の対向部(212)としたとき、
    前記リードフレームの板面と直交する方向から見て、前記第1の対向部と前記幅広部との隙間寸法(W3)が前記第2の対向部と前記非幅広部との隙間寸法(W4)と同等以上となるように、前記アイランドの外縁にて前記第1の対向部が前記第2の対向部よりも凹んだものとされていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 少なくとも前記アイランドの一面側において、前記アイランド、前記グランドプレート、前記リード、前記半導体チップ、前記第1のボンディングワイヤ、および、前記第2のボンディングワイヤが、モールド樹脂(50)で封止されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2013214757A 2013-10-15 2013-10-15 半導体装置 Expired - Fee Related JP6111973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013214757A JP6111973B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013214757A JP6111973B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079789A true JP2015079789A (ja) 2015-04-23
JP6111973B2 JP6111973B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=53011006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013214757A Expired - Fee Related JP6111973B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111973B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157672A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社デンソー 回路装置
WO2024122492A1 (ja) * 2022-12-05 2024-06-13 ローム株式会社 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883876A (ja) * 1994-07-13 1996-03-26 Seiko Epson Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2007324402A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレームとその製造方法及び半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883876A (ja) * 1994-07-13 1996-03-26 Seiko Epson Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2007324402A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレームとその製造方法及び半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157672A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社デンソー 回路装置
WO2024122492A1 (ja) * 2022-12-05 2024-06-13 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6111973B2 (ja) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945508B2 (ja) 半導体装置
JP5214911B2 (ja) モールドパッケージの製造方法
JP5149854B2 (ja) 半導体装置
US7531895B2 (en) Integrated circuit package and method of manufacture thereof
JP6370071B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5953703B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
US20080224277A1 (en) Chip package and method of fabricating the same
JP2010186831A (ja) 半導体装置
JP2009064854A (ja) リードフレーム、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP5767294B2 (ja) 半導体装置
JP6111973B2 (ja) 半導体装置
JP2009038196A (ja) 電子装置およびワイヤボンディング方法
CN109087903B (zh) 电子装置、用于电子装置的引线框架以及制造电子装置和引线框架的方法
JP2016201447A (ja) モールドパッケージ
US8610253B2 (en) Lead frame, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
US10840171B2 (en) Integrated circuit package including inward bent leads
JP4946959B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016197636A (ja) モールドパッケージ
JP2007150044A (ja) 半導体装置
JP5385438B2 (ja) 半導体装置
JP2008300717A (ja) モールドパッケージ
JP2016207974A (ja) リードフレーム
KR101491258B1 (ko) 리드 프레임의 제조방법
JP4755214B2 (ja) リードフレーム及びそれを用いる半導体装置
KR101209471B1 (ko) 더블 다운셋 리드프레임

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6111973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees