JP2015079750A - 配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法 - Google Patents

配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015079750A
JP2015079750A JP2014184045A JP2014184045A JP2015079750A JP 2015079750 A JP2015079750 A JP 2015079750A JP 2014184045 A JP2014184045 A JP 2014184045A JP 2014184045 A JP2014184045 A JP 2014184045A JP 2015079750 A JP2015079750 A JP 2015079750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interval
circuit breaker
bimetal
adjusting
detection mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014184045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5844865B2 (ja
Inventor
ウン チェ キム
Woong Jae Kim
ウン チェ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2015079750A publication Critical patent/JP2015079750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844865B2 publication Critical patent/JP5844865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H69/00Apparatus or processes for the manufacture of emergency protective devices
    • H01H69/01Apparatus or processes for the manufacture of emergency protective devices for calibrating or setting of devices to function under predetermined conditions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/14Electrothermal mechanisms
    • H01H71/16Electrothermal mechanisms with bimetal element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/52Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever
    • H01H71/522Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever comprising a cradle-mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

【課題】配線用遮断器の検出機構部において、調整ネジを用いてバイメタルとクロスバーとの間隔調整を容易にし、付帯装置を不要にする、検出機構部の間隔調整方法を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法は、クロスバー30とバイメタル10との基準間隔を設定する段階と、検出機構部の全抵抗及び開閉機構部のトリップストロークを測定して補償間隔を設定する段階と、ギャップ調整ブロック60を基準間隔と補償間隔との和に相当する間隔だけクロスバー30から離隔させて配置する段階と、バイメタル10に組み付けられた調整ネジ20を回転させてギャップ調整ブロック60に接触させる段階と、調整ネジ20をバイメタル10に接着する段階とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法に関し、特に、配線用遮断器の検出機構部において、ギャップ調整ブロック及び調整ネジを用いてバイメタルとクロスバーとの間隔調整を容易にし、付帯装置を不要にすることによって、組立性及び品質の一貫性を向上させた、検出機構部の間隔調整方法に関する。
一般に、配線用遮断器は、工場又はビルなどの受配電設備のうち主に配電盤に設置され、無負荷状態では、負荷側に電力を供給又は遮断する開閉装置の役割を果たし、負荷使用中は、負荷電路に異常が発生して負荷電流を超える大電流が流れた場合に、電路の電線及び負荷側機器を保護するために電源側から負荷側に供給される電力を遮断する遮断器の役割を果たす。
配線用遮断器は、絶縁物で形成されたケース内に開閉機構部、検出機構部、消弧装置が結合された構造からなる。図6はこのような従来の配線用遮断器の断面図である。開閉機構部は、電力が供給される電源側端子1、その供給された電力を負荷側に送るための固定接触子2及び可動接触子3、可動接触子3を固定接触子2に接離させて回路を閉路状態又は開路状態に動作させるためのレバー4などから構成されている。また、検出機構部は、過電流を検出するヒータ5、ヒータ5に接続されてヒータ熱が伝達されると湾曲するバイメタル6、開閉機構部が開路状態/閉路状態を維持するように拘束するクロスバー7などから構成されている。
図7は従来の検出機構部の部分正面図(a)及び部分側面図(b)である。従来の配線用遮断器の検出機構部は、過負荷時には、熱伝導率が異なる2つの部材の接合からなるバイメタルを用いて過負荷を検出して電路を遮断し、短絡又は地絡などの大電流通電時には、それを瞬間的に吸引して磁場を形成する磁石の原理を利用した方式で電路を遮断する役割を果たす。ここで、過電流の検出及び電路の適切な遮断のためには、クロスバー7とバイメタル6との間隔、より正確には、クロスバー7と、バイメタル6に結合されたリベット8との間隔を適宜調整することが必須である。
図8は従来の間隔調整方法を示すフローチャートであり、図9A〜図9Cは従来の間隔調整過程を示す図である。
従来の間隔調整方法を説明すると次のとおりである。回路遮断器をオンにした状態で、バイメタル6に組み付けられたリベット8をクロスバー7に密着させる(図9A)。回路遮断器に所定の過電流(設定電流)を供給すると、ヒータが発熱し、その熱はバイメタル6に伝導してバイメタル6を湾曲させる。このとき、リベット8は、バイメタル6に組み付けられた状態で自由に移動できるため、バイメタル6の湾曲方向と反対方向に摺動してクロスバー7に密着した状態を維持する(図9B)。過電流を供給してから所定の時間(設定時間)が経過すると、過電流の供給を遮断し、レーザを用いてリベット8をバイメタル6に溶接する。その後、バイメタル6が冷却されて正常な状態に戻ると、クロスバー7とリベット8との間隔が形成される(図9C)。
ここで、バイメタル6の湾曲量は、間隔調整のための供給電流によって変化する。すなわち、供給電流が大きくなるほどクロスバー7とリベット8との間隔が大きくなり、供給電流が小さくなるほどクロスバー7とリベット8との間隔が小さくなる。供給電流の設定、すなわち設定電流は、開閉機構部のトリップストローク及びトリップ荷重のばらつきによる無効変位量を考慮して決定する。ここで、トリップストロークとは、回路遮断器の正常状態で開閉機構部が解除される地点までクロスバー7が回転する距離を意味する。また、トリップ荷重とは、開閉機構部のトリップ時にクロスバー7に加わる荷重をいう。開閉機構部のトリップストローク及びトリップ荷重を測定して設定電流を決定し、回路遮断器に設定電流を設定時間だけ供給することによって、それぞれの回路遮断器に適した間隔を実現することができる。
従来技術においては、電流を供給してヒータ5の発熱によってバイメタル6を湾曲させた状態で間隔調整作業が行われるが、当該作業を定められた規格内で行うためには、数秒内に製品の定格電流の数倍に達する電流を供給しなければならないため、熱伝達による部品の変色又は負荷側端子部の膨張など、品質上の問題があった。
また、電流供給のための定電流試験装置、間隔調整後にリベットを固定するためのレーザ溶接装置及び冷却装置、間隔調整後に湾曲したバイメタルを復帰させるための冷却装置などの設備コストが高く、メンテナンスコストがかかるという問題があった。
さらに、4M変更などによって間隔の変化が必要となった場合、作業者が電流供給量及び電流供給時間を容易に変更できないという問題があった。
本発明は、このような従来技術の問題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、配線用遮断器の検出機構部において、ギャップ調整ブロック及び調整ネジを用いてバイメタルとクロスバーとの間隔調整を容易にすることにある。
本発明の他の目的は、バイメタルとクロスバーとの間隔調整に必要な装置を最小限に抑え、設備コストを削減し、メンテナンスを容易にすることにある。
本発明の一実施形態による配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法は、クロスバーとバイメタルとの基準間隔を設定する段階と、検出機構部の全抵抗及び開閉機構部のトリップストロークを測定して補償間隔を設定する段階と、ギャップ調整ブロックを基準間隔と補償間隔との和に相当する間隔だけクロスバーから離隔させて配置する段階と、バイメタルに組み付けられた調整ネジを回転させてギャップ調整ブロックに接触させる段階と、調整ネジをバイメタルに接着する段階とを含む。
ここで、ギャップ調整ブロックの接触面は、平坦に形成されることを特徴とする。
また、ギャップ調整ブロックの接触面と調整ネジの回転軸とが垂直であることを特徴とする。
また、調整ネジの先端部は、ラウンド状又は板状に形成されることを特徴とする。
また、調整ネジの後端部は、一字溝、十字溝、一字突起、十字突起のいずれかの形状に形成されることを特徴とする。
本発明の一実施形態による配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法においては、配線用遮断器の検出機構部において、ギャップ調整ブロック及び調整ネジを用いることによって、バイメタルとクロスバーとの間隔調整が容易になるという効果がある。
また、本発明の一実施形態による配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法においては、間隔調整方法が簡単になるという効果がある。
さらに、本発明の一実施形態による配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法においては、検出機構部の間隔調整に必要な装置が最小限に抑えられ、設備コストが削減されるという効果がある。
本発明の一実施形態による検出機構部の部分正面図(a)及び部分側面図(b)である。 本発明の一実施形態によるバイメタルの詳細図である。 本発明の一実施形態による調整ネジの詳細図である。 本発明の一実施形態による間隔調整方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による間隔調整動作を示す作用図である。 従来の配線用遮断器の断面図である。 従来の検出機構部の部分正面図(a)及び部分側面図(b)である。 従来の間隔調整方法を示すフローチャートである。 従来の間隔調整過程を示す図である。 図9Aに続く過程を示す図である。 図9Bに続く過程を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明するが、これは本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が、本発明を容易に実施できる程度に詳細に説明するためのものであり、これによって本発明の技術的な思想及び範囲が限定されるものではない。
本発明の一実施形態による配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法は、クロスバーとバイメタルとの基準間隔を設定する段階と、検出機構部の全抵抗及び開閉機構部のトリップストロークを測定して補償間隔を設定する段階と、ギャップ調整ブロックを基準間隔と補償間隔との和に相当する間隔だけクロスバーから離隔させて配置する段階と、バイメタルに組み付けられた調整ネジを回転させてギャップ調整ブロックに接触させる段階と、調整ネジをバイメタルに接着する段階とを含む。
図1は本発明の一実施形態による検出機構部の部分正面図(a)及び部分側面図(b)である。図2は本発明の一実施形態によるバイメタルの詳細図であり、図3は本発明の一実施形態による調整ネジの詳細図である。図4は本発明の一実施形態による間隔調整方法を示すフローチャートであり、図5は本発明の一実施形態による間隔調整動作を示す作用図である。
同図に示すように、バイメタル10の上部にはホール11が形成されており、ホール11にはタップ加工が行われている。
バイメタル10のホール11に調整ネジ20が結合されて回転によって前後進することによって、クロスバー30との間隔が調整される。
回路遮断器に事故電流が供給されると、ヒータ50が発熱し、その熱はバイメタル10に伝導してバイメタル10を湾曲させる。このとき、バイメタル10に組み付けられた調整ネジ20は、開閉機構部のクロスバー30を押してそれに連動するつめを動作させ、当該つめによってラッチの拘束が解除されて開閉機構のトリップが行われる。
ここで、バイメタル10に結合された調整ネジ20とクロスバー30との間隔に応じて、電流供給量及び電流供給時間が変化する。
調整ネジ20の先端部21は、クロスバー30に当接する面であって、回転しても接触面の変化が生じないように、曲面又は平坦面に形成される。
調整ネジ20の後端部22は、角度調整を容易に行えるように、陰刻又は陽刻の一字又は十字状などに形成される。
バイメタル10に結合された調整ネジ20とクロスバー30との間隔は、基準間隔と補償間隔との和によって決定される。
まず、クロスバー30とバイメタル10との基準間隔が設定される。基準間隔は、製品毎に定格によって決定される。
補償間隔は、開閉機構部のトリップストローク及び検出機構部の全抵抗によって決定される。ここで、トリップストロークとは、回路遮断器の正常状態で開閉機構部が解除される地点までクロスバー30が回転する距離を意味する。検出機構部の全抵抗は、ヒータ50を含めて測定する。
調整ネジ20を回転させて、調整ネジ20の先端部21をクロスバー30から所定の間隔をおいて配置する。ここで、所定の間隔は、基準間隔と補償間隔との和によって決定された間隔である。所定の間隔はギャップ調整ブロック60によって設定され、ギャップ調整ブロック60は別途の装置によって調整されるようにしてもよい。
より詳細には、製品の側面で上下左右に移動可能なギャップ調整ブロック60を調整ネジ20とクロスバー30との間に介在させて、所定の間隔に対応する位置に移動させ、調整ネジ20を自動回転させてギャップ調整ブロック60の接触面61まで移動させることによって、調整ネジ20とクロスバー30との間隔を所定の間隔にする。こうすることによって、それぞれの回路遮断器に適した間隔を実現することができる。
ギャップ調整ブロック60の初期位置はクロスバー30の面であり、ギャップ調整ブロック60が所定の間隔だけ調整ネジ20の方向に移動することによって、バイメタル10の湾曲量による製品毎のばらつきが間隔調整時に反映される。
ギャップ調整ブロック60は、調整ネジ20に接触する接触面61が平坦に形成される。調整ネジ20の先端部21も平坦に形成される。これによって、調整ネジ20の先端部21とギャップ調整ブロック60との接触面61が互いに滑り合うことがないため、製品間のばらつきが発生しなくなる。
また、ギャップ調整ブロック60の接触面61は調整ネジ20の回転軸に対して垂直になっている。このため、ギャップ調整ブロック60を動作させながら調整ネジ20の先端部21との間隔を調整することが容易である。
また、ギャップ調整ブロック60は、調整ネジ20の接触力によって変形しない厚さ及び強度を有する。ギャップ調整ブロック60は、上下左右に移動可能であるため、回路遮断器の1又は複数の相を同時に調整することができる。
本発明の一実施形態による配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法によれば、電流を供給しない状態、すなわち遮断器のトリップ状態でも間隔設定が可能であるため、電流供給装置、レーザ溶接装置、冷却装置などの設備を必要とせず、設備コストが削減され、メンテナンスにかかるコスト及び時間も削減される。
また、冷却過程を必要としないため、工程が短縮され、冷却による変位が生じることがない。
一方、本発明の一実施形態による配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法によれば、組立性が向上し、製品の品質の一貫性が向上するという効果がある。
以上、本発明を好ましい実施形態によって説明したが、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の要旨及び範囲を逸脱することなく、様々な修正又は変形が可能であることを理解するであろう。また、これらの修正又は変形が本発明に含まれることは言うまでもない。
10 バイメタル
11 ホール
20 調整ネジ
21 先端部
22 後端部
30 クロスバー
50 ヒータ
60 ギャップ調整ブロック
61 接触面

Claims (5)

  1. クロスバーとバイメタルとの基準間隔を設定する段階と、
    検出機構部の全抵抗及び開閉機構部のトリップストロークを測定して補償間隔を設定する段階と、
    ギャップ調整ブロックを、前記基準間隔と前記補償間隔との和に相当する間隔だけ前記クロスバーから離隔させて配置する段階と、
    前記バイメタルに組み付けられた調整ネジを回転させて前記ギャップ調整ブロックに接触させる段階と、
    前記調整ネジを前記バイメタルに接着する段階と、
    を含む、配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法。
  2. 前記ギャップ調整ブロックの接触面は平坦に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法。
  3. 前記ギャップ調整ブロックの接触面と前記調整ネジの回転軸とが垂直であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法。
  4. 前記調整ネジの先端部はラウンド状又は板状に形成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法。
  5. 前記調整ネジの後端部は、一字溝、十字溝、一字突起、十字突起のいずれかの形状に形成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法。
JP2014184045A 2013-10-17 2014-09-10 配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法 Active JP5844865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130124172A KR101771467B1 (ko) 2013-10-17 2013-10-17 배선용 차단기의 검출기구부 간격 조절방법
KR10-2013-0124172 2013-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079750A true JP2015079750A (ja) 2015-04-23
JP5844865B2 JP5844865B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=51661987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014184045A Active JP5844865B2 (ja) 2013-10-17 2014-09-10 配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9646792B2 (ja)
EP (1) EP2863409B1 (ja)
JP (1) JP5844865B2 (ja)
KR (1) KR101771467B1 (ja)
CN (1) CN104576245B (ja)
BR (1) BR102014023641B1 (ja)
ES (1) ES2580628T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021106023A1 (de) 2020-03-18 2021-09-23 Yazaki Corporation Mit Anschluss versehene elektrische Leitung und Anschlussstück

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111855176B (zh) * 2020-07-20 2022-08-12 闽江学院 物联网高压断路器机械性能快速检测装置及其工作方法
DE102020216415B4 (de) * 2020-12-21 2023-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Elektrischer Schalter mit einer thermischen Auslöseeinheit und Verfahren zur Adaption einer thermischen Auslösekurve
CN113125950B (zh) * 2021-04-29 2023-04-14 上海西门子线路保护系统有限公司 断路器双金属片的调节测试方法和装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030028A (ja) * 1983-07-22 1985-02-15 富士電機株式会社 遮断器の過電流引外し装置
JPS62150853U (ja) * 1986-03-14 1987-09-24
JPH0330228A (ja) * 1989-06-27 1991-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 開閉器の電流可調装置
JPH0621140U (ja) * 1992-08-21 1994-03-18 河村電器産業株式会社 過電流遮断器における遮断電流調整構造
JPH07192597A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Mitsubishi Electric Corp 部材間距離調整機構
JPH0963449A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Fuji Electric Co Ltd 熱形過負荷継電器およびその組立方法
JP2002324473A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 回路遮断器とその調整方法及び調整装置
JP2013008676A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ls Industrial Systems Co Ltd 回路遮断器の間隔調整方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1016476B (zh) 1985-10-26 1992-04-29 西屋电气公司 具有双金属和校准调节装置的断路器
JPS62150853A (ja) 1985-12-25 1987-07-04 Mitsubishi Electric Corp 配線パタ−ン形成方法
US5027093A (en) 1990-10-29 1991-06-25 General Electric Company Molded case circuit breaker actuator-accessory unit having component tolerance compensation
CA2089791C (en) 1992-04-24 1998-11-24 Michael J. Brady Electronic devices having metallurgies containing copper-semiconductor compounds
KR100881365B1 (ko) 2007-08-07 2009-02-02 엘에스산전 주식회사 열동형 과부하 보호장치의 트립 감도 조정 방법
US7859369B2 (en) * 2008-06-09 2010-12-28 Eaton Corporation Method of bi-directional thermal calibration of a circuit interrupter frame and circuit interrupter test system including the same
EP2479775A1 (en) * 2011-01-23 2012-07-25 C&S Technology Ltd. Circuit breaker remote activation and anti counterfeit function
KR101759594B1 (ko) * 2011-06-24 2017-07-20 엘에스산전 주식회사 회로차단기

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030028A (ja) * 1983-07-22 1985-02-15 富士電機株式会社 遮断器の過電流引外し装置
JPS62150853U (ja) * 1986-03-14 1987-09-24
JPH0330228A (ja) * 1989-06-27 1991-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 開閉器の電流可調装置
JPH0621140U (ja) * 1992-08-21 1994-03-18 河村電器産業株式会社 過電流遮断器における遮断電流調整構造
JPH07192597A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Mitsubishi Electric Corp 部材間距離調整機構
JPH0963449A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Fuji Electric Co Ltd 熱形過負荷継電器およびその組立方法
JP2002324473A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 回路遮断器とその調整方法及び調整装置
JP2013008676A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ls Industrial Systems Co Ltd 回路遮断器の間隔調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021106023A1 (de) 2020-03-18 2021-09-23 Yazaki Corporation Mit Anschluss versehene elektrische Leitung und Anschlussstück

Also Published As

Publication number Publication date
EP2863409A1 (en) 2015-04-22
US9646792B2 (en) 2017-05-09
EP2863409B1 (en) 2016-04-13
CN104576245B (zh) 2017-01-18
CN104576245A (zh) 2015-04-29
KR20150044744A (ko) 2015-04-27
BR102014023641A2 (pt) 2015-10-06
JP5844865B2 (ja) 2016-01-20
KR101771467B1 (ko) 2017-08-25
BR102014023641B1 (pt) 2022-02-01
US20150107091A1 (en) 2015-04-23
ES2580628T3 (es) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844865B2 (ja) 配線用遮断器の検出機構部の間隔調整方法
KR101759594B1 (ko) 회로차단기
JP5327038B2 (ja) 回路遮断器
KR101721105B1 (ko) 회로차단기의 간격 조정방법
JP5032270B2 (ja) 回路遮断器のバイメタル調整構造
KR200477247Y1 (ko) 배선용 차단기의 과전류 조절 장치
US9406474B2 (en) Circuit breaker heaters and translational magnetic systems
KR101206540B1 (ko) 배선용 차단기의 순시 가조정 장치
EP2897152B1 (en) Thermal trip device, switching device, thermal magnetic circuit breaker and method for protecting an electric circuit
US8451076B2 (en) Installation switching device
WO2013135049A1 (zh) 热磁式断路器及配电设备
KR200443585Y1 (ko) 회로차단기의 트립장치
KR101516761B1 (ko) 배선용 차단기의 콘택트스프링 보호장치
KR102018874B1 (ko) 배선용 차단기의 열동 가조정 트립장치
KR101489603B1 (ko) 배선용 차단기의 트립 장치
US4419649A (en) Circuit breaker for use on AC and DC circuits
US11348753B2 (en) Contactor having fixed and movable iron cores and a movable contact
KR200247033Y1 (ko) 회로차단기의 정격전류 조절구조
US2209848A (en) Automatic circuit breaker
KR200471898Y1 (ko) 배선용 차단기
KR20040003596A (ko) 배선용 차단기의 트립부 구조
JP6276973B2 (ja) 回路遮断器の電磁引き外し装置
KR20150111473A (ko) 트립 갭 조정이 가능한 회로차단기의 트립 장치
KR20160018004A (ko) 소형차단기의 순시트립장치
KR20150072917A (ko) 배선용 차단기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250