JP2015075137A - 駆動伝達装置、シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

駆動伝達装置、シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015075137A
JP2015075137A JP2013210057A JP2013210057A JP2015075137A JP 2015075137 A JP2015075137 A JP 2015075137A JP 2013210057 A JP2013210057 A JP 2013210057A JP 2013210057 A JP2013210057 A JP 2013210057A JP 2015075137 A JP2015075137 A JP 2015075137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive transmission
cam member
engagement
transmission device
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013210057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188524B2 (ja
Inventor
雄司 中屋敷
Yuji Nakayashiki
雄司 中屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013210057A priority Critical patent/JP6188524B2/ja
Publication of JP2015075137A publication Critical patent/JP2015075137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188524B2 publication Critical patent/JP6188524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】移動部材の移動により回転が停止するカム部材が設けられた駆動伝達装置において、移動部材の移動時に発生する騒音を安価かつ、単純な構成で抑制する。
【解決手段】カム形状部13bには、半径がストッパ部13cよりも大きく、解除位置に位置するフラッパ部15bの係合部15b1に当接し得る復帰面13d2を有する弾性変形部13fが設けられ、弾性変形部13fは、カムの回転により、解除位置に位置するフラッパ部15bの係合部15b1が復帰面13d2に当接することで、復帰面13d2の半径が小さくなる方向に弾性変形するものであり、係合部15b1が復帰面13d2に当接した状態でフラッパ部15bの解除位置から係合位置への移動が開始されることで、係合部15b1は、カムの回転に伴い復帰面13d2からカム形状部13bの当接部13d上を摺動し続けてストッパ部13cまで導かれる。
【選択図】図1

Description

本発明は、駆動伝達装置、シート給送装置及び画像形成装置に関するものである。
従来の、例えばプリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置においては、シート収納部に収納されたシートをシート給送装置によって画像形成部に給送するように構成されたものがある。
図9に従来のシート給送装置の駆動伝達部を示す。
駆動歯車41は軸42に支持され、図示しないモータ及び歯車40により常時反時計回りに回転されている。駆動軸44は図示しない給送ローラに駆動力を伝達するためのものである。駆動軸44には、第一の欠歯歯車43と第二の欠歯歯車47が備えられている。第二の欠歯歯車47は、駆動軸44と同期回転するように係合されている。第一の欠歯歯車43は第二の欠歯歯車47に設けられた支持軸に支持され、第二の欠歯歯車47との間に設けられた付勢バネ46により、時計回りの方向に付勢されている。第一の欠歯歯車43と第二の欠歯歯車47は各々図示しない伝達継手部を持っており、各歯車が回転する際には、この伝達継手部同士が当接して同期回転するように構成されている。また、第一の欠歯歯車43には、歯面43aの側面にカム形状43bとストッパ部43cが設けられている。
45はフラッパタイプのソレノイドである。第一の欠歯歯車43(駆動軸44)の静止状態においては、ソレノイド45のコイル部45aの通電が切られている。コイル部45aの通電が切られ、フラッパ部45bが付勢バネ45cにより第一の欠歯歯車43に近づく方向に付勢され、フラッパ部45bの先端に第一の欠歯歯車43のストッパ部43cが係合することで第一の欠歯歯車43の静止状態が保たれる。ソレノイド45のコイル部45aに電圧が入力されると、コイル部45aによって発生される電磁力によりフラッパ部45bはコイル部45aに吸着され、フラッパ部45bの先端と第一の欠歯歯車43のストッパ部43cとの係合が解除される。係合が解除された第一の欠歯歯車43は、付勢バネ46により時計回り方向に回転を始め、駆動歯車41と噛合う。駆動歯車41により受けた回転力は、伝達継手部により第二の欠歯歯車47に伝えられ、これにより第二の欠歯歯車47も回転を始め、駆動歯車41と噛合い駆動軸44を介して給送ローラを回転させる。ソレノイド45のコイル部45aへの通電は、第二の欠歯歯車47が回転するとすぐに切られる。これにより、フラッパ部45bは付勢バネ45cの付勢力により第一の欠歯歯車43に近づく方向に移動し、フラッパ部45bの先端とカム形状43bとが当接し、回転に伴ってカム形状に沿って移動し、ストッパ部43cと再び係合する。このようにして、第一の欠歯歯車43は静止状態に戻る。
ここで、上記のような構成においては、ソレノイドのコイル部45aへの通電が切れ、フラッパ部45bが静止位置に向かって移動し、カム形状43bと衝突する際に「カチッ」と言う耳障りな音が、稼働のたびに発生してしまうことが懸念される。
このフラッパ部45bの衝突音を低減させる方法として、特許文献1ではカム面にゴム等の緩衝材を張り付けるものが提案されている。しかしながら、この方法では衝突音を小さくすることはできたが、衝突音をより小さくすることが望まれていた。また、緩衝部材を貼り付けることでコストアップを招くことが懸念される。
特許文献2では衝突音を無くしコストアップも防ぐ構成として、カム形状43bにストッパ部43cよりも大きな回転半径を有する面を設け、フラッパ部45bの先端に対して欠歯歯車の回転を妨げることの無いように当接させる構成が提案されている。
特開平07−269595号公報 特許第3912880号公報
しかしながら、上記のような構成では、フラッパ部45bの先端とカム面を欠歯歯車の回転を妨げない様に当接させる必要があり、各構成部品の部品精度や、組み付け精度の影響を大きく受けてしまうことが懸念される。このような影響を軽減する為には、各部品寸法の厳格な管理や治具による高精度組立作業等が必要になってしまい、結果的に部品管理工程の増大や、組立時間の増大、治具の管理工程等の間接作業が増大してしまう。
本発明は上記したような事情に鑑みてなされたものであり、移動部材の移動により回転が停止するカム部材が設けられた駆動伝達装置において、移動部材の移動時に発生する騒音を安価かつ、単純な構成で抑制することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明にあっては、
駆動源からの駆動力によって回転可能に設けられ、回転停止用の係止部を有するカム部材と、
前記係止部に係合する係合部を有し、前記係合部が前記係止部に係合する係合位置と、前記係合部と前記係止部との係合が解除される解除位置との間を移動可能な移動部材と、
を有し、
前記係合部が前記係止部に係合し、前記カム部材の回転が停止することで、駆動伝達が遮断される駆動伝達装置において、
前記カム部材には、半径が前記係止部よりも大きく、前記解除位置に位置する前記移動部材の前記係合部に当接し得る大径部分を有する、弾性変形可能な弾性変形部が設けられ、
前記弾性変形部は、前記カム部材の回転により、前記解除位置に位置する前記移動部材の前記係合部が前記大径部分に当接することで、前記大径部分の半径が小さくなる方向に弾性変形するものであり、
前記係合部が前記大径部分に当接した状態で前記移動部材の前記解除位置から前記係合位置への移動が開始されることで、前記係合部は、前記カム部材の回転に伴い前記大径部分から前記カム部材の外周面上を摺動し続けて前記係止部まで導かれることを特徴とする。
本発明によれば、移動部材の移動により回転が停止するカム部材が設けられた駆動伝達装置において、移動部材の移動時に発生する騒音を安価かつ、単純な構成で抑制することが可能となる。
本実施例の駆動伝達装置の概略構成を示す側面図 本実施例の駆動伝達装置の概略構成を示す斜視図 本実施例のカムの形状を詳細に説明するための概略図 本実施例の駆動伝達装置の概略構成を示す側面図 本実施例の駆動伝達装置の概略構成を示す側面図 本実施例の駆動伝達装置の概略構成を示す側面図 本実施例の駆動伝達装置の概略構成を示す側面図 本実施例の画像形成装置の概略構成を示す断面図 従来の駆動伝達部を示す図
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
[実施例]
以下に、実施例について説明する。
図1は、本実施例の駆動伝達装置1の概略構成を示す側面図である。図2は、本実施例の駆動伝達装置1の概略構成を示す斜視図である。図3は、本実施例のカムの形状を詳細に説明するための概略図であり、(a)は側面図、(b)は斜視図である。図4〜7は、本実施例の駆動伝達装置1の概略構成を示す側面図であり、動作経過について説明するための図である。また、図8は、本実施例において、駆動伝達装置1が適用されたシート給送装置2を備えた画像形成装置3の概略構成を示す断面図である。
まず、本実施例の画像形成装置の画像形成動作について説明する。
図8に示すシート給送装置2において、シート積載手段20に積載された記録材Sは、半月形状の給送ローラ21と図示しない分離手段によって一枚に分離され、搬送ローラ対22に送られる。この時、光学部23から発せられるレーザ光によって、作像部(画像形成部)24内の感光体24aに静電潜像が形成され、作像部24内に設けられた図示しない現像部によって感光体24aの表面上にトナー像が現像される。搬送ローラ対22に挟持搬送された記録材Sはそのまま感光体24aと転写ローラ25に挟持され、転写ローラ25によって感光体24a上のトナー像は記録材S上に転写される。記録材Sはその後、加熱装置26と加圧ローラ27で構成される定着部で、加熱、加圧されることで、トナー像が記録材S上に定着される。定着された記録材Sは搬送ローラ対28、排出ローラ対29によって挟持搬送され、装置外へと排出される。
次に、図1〜3を用いて、本実施例の駆動伝達装置(駆動伝達部)1の構成について説明する。
駆動歯車(駆動伝達ギア)11は軸12に支持され、歯車列を介したモータ(駆動源)からの駆動力(回転力)によって、図1において常時、反時計回り方向に回転している。
駆動軸14は、給送ローラ21に駆動力を伝達する。駆動軸14には、第一の欠歯歯車13と第二の欠歯歯車17が着脱可能に取り付けられている。第二の欠歯歯車17は、駆動軸14と同期回転するように係合されている。ここで、第一の欠歯歯車13は、駆動歯車11に噛合する有歯部、及び、駆動歯車11に噛合しない欠け歯部を備える欠け歯ギアに相当する。
第一の欠歯歯車13は、第二の欠歯歯車17に設けられた支持軸17aに支持され、第二の欠歯歯車17との空間に設けられた付勢バネ16により、図1において時計回り方向に付勢されている。第一の欠歯歯車13と第二の欠歯歯車17は、各々図示しない伝達継手部を備えており、各歯車が回転する際には、この伝達継手部同士が当接して同期回転するように構成されている。
また、第一の欠歯歯車13には、歯面13aの側面に、ストッパ部13cを有するカム形状部13bが一体的に設けられている。ここで、ストッパ部13cは回転停止用の係止部に相当し、カム形状部13bはカム部材に相当する。
15はフラッパタイプのソレノイド(解除手段)である。ソレノイド15には、コイル部15a、移動部材としてのフラッパ部15b、及び付勢バネ15cが設けられている。
第一の欠歯歯車13(駆動軸14)の静止状態(停止状態)においては、ソレノイド15のコイル部15aの通電が切られている。コイル部15aの通電が切られ、フラッパ部15bが付勢バネ15cにより第一の欠歯歯車13に近づく方向に付勢され、フラッパ部15bの先端の係合部15b1に第一の欠歯歯車13のストッパ部13cが係合することで第一の欠歯歯車13の静止状態が保たれる。コイル部15aが通電されると、コイル部15aより発生する電磁力により、付勢バネ15cの付勢力に抗してフラッパ部15bが移動して、フラッパ部15bの係合部15b1と第一の欠歯歯車13のストッパ部13cとの係合が解除される。
すなわち、フラッパ部15bは、係合部15b1がストッパ部13cに係合する(第一の欠歯歯車13が静止状態となる)係合位置と、係合部15b1とストッパ部13cとの係合が解除される解除位置との間を移動可能に構成されている。そして、係合部15b1がストッパ部13cに係合し、カム形状部13bの回転が停止し、第一の欠歯歯車13が駆動歯車11に噛合しない状態で第一の欠歯歯車13が静止状態となることで、駆動伝達部における駆動伝達が遮断される。
このように、駆動伝達部では、係合部15b1とストッパ部13cとの係合、解除が繰り返されることで、駆動歯車11により第一の欠歯歯車13が間欠的に駆動されるように構成されている。
次に、図3を用いて、第一の欠歯歯車13のカム形状部13bについて詳細に説明する。
図3に示すように、カム形状部13bには、ストッパ部13c、当接部(当接面)13d、切欠き部13e、切欠き部13hが設けられている。
ここで、ストッパ部13cは、上述のように、フラッパ部15bと係合するためのものである。当接部13dには、カム係止面13d1及び復帰面13d2が設けられている。フラッパ部15bの係合部15b1は、当接部13dに当接すると、カムが回転することで、当接部13d上を摺動し続け、ストッパ部13cまで導かれる。カム係止面13d1は、ストッパ部13cよりカム回転方向下流側で半径RDに設定されている面(カムの表面(外周面))であり、ストッパ部13cで係止されたフラッパ部15bの係合部15b1が当接する面である。なお、カム回転方向は、カム形状部13bの回転方向であり、第一の欠歯歯車13、駆動軸14の回転方向と同じである。また、カム形状部13bの回転中心(回転軸、軸心)Oは、第一の欠歯歯車13、駆動軸14の回転中心と同じである。
また、当接部13dには、本実施例の特徴として、弾性変形可能な弾性変形部13fが設けられている。
ここで、カム回転方向で弾性変形部13fの下流側に隣接するように切欠き部13eが設けられている。また、回転軸方向で弾性変形部13fに隣接して、カム回転方向に沿うように切欠き部13hが設けられている。切欠き部13eは、略環状のカム部材の一部が、カム回転方向と鉛直方向(径方向)に切欠かれた形態(溝を有する形態)となっている。
このような切欠き部13e,13hが設けられることにより、弾性変形部13fが構成されている。ここで、弾性変形部13fは、カム形状部13bの周方向(回転方向)に沿うように湾曲状に設けられた板状部であると換言することができる。このとき、カム回転方向下流側の端部(一端)を自由端として、カム回転方向上流側の端部(他端)がカム部材本体に接続された構成となっている。
そして、弾性変形部13fの表面(外周面)に、復帰面13d2が形成されている。復帰面13d2は、自然状態において、カム形状部13bの回転中心Oからの径方向の距離
(半径)が、解除位置に位置するフラッパ部15bの係合部15b1までの距離REよりも大きくなるRFに形成されている。ここで、復帰面13d2は、半径がストッパ部13cよりも大きく、解除位置に位置するフラッパ部15bの係合部15b1に当接し得る大径部分に相当する。
弾性変形部13fにおいては、カム形状部13bの回転に伴い、復帰面13d2が、解除位置に位置するフラッパ部15bの係合部15b1に当接して押されることで、復帰面13d2の半径が小さくなる方向に弾性変形するように構成されている。
また、弾性変形部13fのうち、カム回転方向下流側の端部となる自由端部13gには、回転軸方向から見たときに、下流に向かうにつれて半径が徐々に小さくなる傾斜面が形成されている。ここで、自由端部13gの表面(外周面)うち、自然状態で、距離REよりも大きくなる部分は大径部分に相当する。
また、弾性変形部13fの自由端部13gのカム回転方向下流側の端縁13g1は、解除位置に位置するフラッパ部15bの係合部15b1と当接しない半径RGを有するように形成されている。すなわち、端縁13g1の半径は、カム形状部13bの回転中心Oから、解除位置に位置する係合部15b1までの距離REよりも小さい。ここで、端縁13g1は小径部分に相当する。
これにより、フラッパ部15bが解除位置に位置する状態で、カム形状部13bの回転が始まる(再開される)ときに、当接部13d(弾性変形部13f)のなかで自由端部13gが、解除位置に位置する係合部15b1に、最初に当接することとなる。
次に、本実施例の駆動伝達装置1の動作について、図1,4〜7を用いて説明する。
ソレノイド15のコイル部15aに電圧が入力されると、コイル部15aによって発生される電磁力によりフラッパ部15bはコイル部に吸着され、フラッパ部15bの係合部15b1と第一の欠歯歯車13のストッパ部13cとの係合が解除される。
図4に示すように、フラッパ部15bとの係合が解除された第一の欠歯歯車13は、付勢バネ16により時計回り方向に回転を始め、駆動歯車11と噛合う。駆動歯車11により受けた回転力は、図示しない伝達継手部により第二の欠歯歯車17に伝えられ、第二の欠歯歯車17も回転を始め、駆動歯車11と噛合い、駆動軸14を回転させる。
第一の欠歯歯車13の回転が進むと、図5に示すように、カム形状部13bの切欠き部13eと弾性変形部13fの端縁13g1を通過して、フラッパ部15bの係合部15b1が弾性変形部13fの自由端部13gに接触する。
更に第一の欠歯歯車13の回転が進むと、弾性変形部13fは、フラッパ部15bの係合部15b1に押されて図6に示すように、半径が小さくなる方向(図6に示すA方向)に弾性変形する。
このとき(係合部15b1が弾性変形部13fに当接した状態で)、ソレノイド15のコイル部15aへの通電は切られる。これにより、フラッパ部15bにおいては、付勢バネ15cの付勢力により係合位置(第一の欠歯歯車13の静止状態)に戻る方向(図7に示すB方向)への移動が開始される。フラッパ部15bの係合部15b1により押された弾性変形部13fは、図7に示すように、カム形状部13bの回転に伴い、更に弾性変形する(弾性変形しながら回転する)。
その後、フラッパ部15bの係合部15b1は、回転するカム形状部13bのカム形状に倣って当接部13d上(外周面上)を摺動し続け、カム係止面13d1を通過してストッパ部13cまで導かれ、ストッパ部13cと再び係合する。
このようにして、第一の欠歯歯車13は、図1に示す静止状態に戻る。
このように本実施例においては、ソレノイド15のコイル部15aへの通電が切られ、フラッパ部15bが再び図1に示す係合位置に戻ろうとするときには、フラッパ部15bの係合部15b1はカム形状部13bの弾性変形部13fと接触した状態にある。そして、フラッパ部15bの係合部15b1は、弾性変形部13fを弾性変形させながら、徐々に係合位置に近づいて行く。
したがって、フラッパ部15bが係合位置に戻る際に懸念されている「カチッ」という騒音(耳障りな音)の発生を、部品管理工程の増大や、組立時間の増大、治具の管理工程等の間接作業の増大を招くことなく、安価かつ単純な構成で、抑制することができる。
ここで、本実施例においては、弾性変形部13fの自由端部13gが傾斜面となるように形成されているが、これに限るものではない。すなわち、解除位置に位置する係合部15b1において、カム形状部13bの回転中心Oからの径方向の距離が、カム回転方向上流に向かうにつれて大きくなるような傾斜面が設けられるものであってもよい。また、端縁13g1は、解除位置に位置するフラッパ部15bの係合部15b1と当接しない半径RGを有するように形成されているが、これに限るものではなく、端縁13g1は、解除位置に位置する係合部15b1と当接し得るものであってもよい。カム形状部13bの回転に伴い、解除位置に位置する係合部15b1が弾性変形部13fに接触した際に、カム形状部13bの回転動作が規制されることなく、カム形状部13bの回転動作、及び弾性変形部13fの弾性変形動作が円滑に行われるものであればよい。
また、本実施例では、カム形状部13bは第一の欠歯歯車13に一体的に形成されているが、これに限るものではない。カム形状部13bは、カム形状部13bの回転が停止したときに、第一の欠歯歯車13が駆動歯車11に噛合しないように、第一の欠歯歯車13と同期回転可能に構成されるものであればよく、第一の欠歯歯車13とは別体であってもよい。
また、本実施例では、駆動伝達装置1によって、給送ローラ21に駆動力を伝達する構成について説明したが、これに限るものではない。すなわち、画像形成の際に駆動される部材への駆動伝達が、駆動伝達装置1により行われるものであればよい。
1…駆動伝達装置、13b…カム形状部、13c…ストッパ部、13d2…復帰面、13f…弾性変形部、15b…フラッパ部、15b1…係合部

Claims (8)

  1. 駆動源からの駆動力によって回転可能に設けられ、回転停止用の係止部を有するカム部材と、
    前記係止部に係合する係合部を有し、前記係合部が前記係止部に係合する係合位置と、前記係合部と前記係止部との係合が解除される解除位置との間を移動可能な移動部材と、
    を有し、
    前記係合部が前記係止部に係合し、前記カム部材の回転が停止することで、駆動伝達が遮断される駆動伝達装置において、
    前記カム部材には、半径が前記係止部よりも大きく、前記解除位置に位置する前記移動部材の前記係合部に当接し得る大径部分を有する、弾性変形可能な弾性変形部が設けられ、
    前記弾性変形部は、前記カム部材の回転により、前記解除位置に位置する前記移動部材の前記係合部が前記大径部分に当接することで、前記大径部分の半径が小さくなる方向に弾性変形するものであり、
    前記係合部が前記大径部分に当接した状態で前記移動部材の前記解除位置から前記係合位置への移動が開始されることで、前記係合部は、前記カム部材の回転に伴い前記大径部分から前記カム部材の外周面上を摺動し続けて前記係止部まで導かれることを特徴とする駆動伝達装置。
  2. 前記大径部分のうち前記カム部材の回転方向の下流側の端部には、下流に向かうにつれて半径が徐々に小さくなる傾斜面が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の駆動伝達装置。
  3. 前記弾性変形部のうち前記大径部分よりも前記カム部材の回転方向の下流側には、
    前記カム部材の回転中心から、前記解除位置に位置する前記移動部材の前記係合部までの径方向の距離の大きさよりも半径が小さい小径部分が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動伝達装置。
  4. 前記弾性変形部は、周方向に沿うように前記カム部材に湾曲状に設けられた板状部であり、前記カム部材の回転方向の下流側の端部を自由端として、前記回転方向の上流側の端部がカム部材本体に接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。
  5. 前記駆動源からの駆動力を伝達する駆動伝達ギアと、
    前記駆動伝達ギアに噛合する有歯部、及び、前記駆動伝達ギアに噛合しない欠け歯部を備える欠け歯ギアと、
    を有し、
    前記カム部材は、前記カム部材の回転が停止したときに、前記欠け歯ギアが前記駆動伝達ギアに噛合しないように、前記欠け歯ギアと同期回転することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。
  6. 前記カム部材は前記欠け歯ギアに一体的に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の駆動伝達装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の駆動伝達装置と、
    前記駆動伝達装置により駆動され、シートを給送する給送ローラと、
    を備えることを特徴とするシート給送装置。
  8. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の駆動伝達装置を有し、
    画像形成の際に駆動される部材への駆動伝達が、前記駆動伝達装置により行われることを特徴とする画像形成装置。
JP2013210057A 2013-10-07 2013-10-07 駆動伝達装置、シート給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6188524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210057A JP6188524B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 駆動伝達装置、シート給送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210057A JP6188524B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 駆動伝達装置、シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015075137A true JP2015075137A (ja) 2015-04-20
JP6188524B2 JP6188524B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=53000150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013210057A Expired - Fee Related JP6188524B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 駆動伝達装置、シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6188524B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7507847B2 (ja) 2019-07-15 2024-06-28 メリッタ プロフェッショナル コーヒー ソリューションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト コーヒーメーカの抽出ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4526504Y1 (ja) * 1966-01-31 1970-10-15
JP2007064343A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc 動力伝達装置
JP3912880B2 (ja) * 1997-12-26 2007-05-09 キヤノン株式会社 クラッチ装置及び給紙装置
JP2008157326A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc 動力伝達装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4526504Y1 (ja) * 1966-01-31 1970-10-15
JP3912880B2 (ja) * 1997-12-26 2007-05-09 キヤノン株式会社 クラッチ装置及び給紙装置
JP2007064343A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc 動力伝達装置
JP2008157326A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc 動力伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7507847B2 (ja) 2019-07-15 2024-06-28 メリッタ プロフェッショナル コーヒー ソリューションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト コーヒーメーカの抽出ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP6188524B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040636B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5619064B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備える給紙装置、画像形成装置
JP4139958B2 (ja) 回転クラッチ装置、給紙装置及び画像形成装置
JP2007230666A (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
US9388000B2 (en) Spacing mechanism for spacing two members, and a fixing device sheet feeding-conveying device and image forming apparatus incorporating same
JP2017187111A5 (ja)
JP4990111B2 (ja) シート搬送装置
JP6188524B2 (ja) 駆動伝達装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP5843148B2 (ja) 遊星歯車クラッチ機構、及び画像形成装置
JP4878459B2 (ja) 動力伝達装置
US10414606B2 (en) Drive transmission apparatus, sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6195151B2 (ja) 速度変換機構、及び画像形成装置
JP2018104131A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6046179B2 (ja) 画像形成装置
JP2019044931A (ja) クラッチ装置および画像形成装置
JP5783417B2 (ja) 画像形成装置
JP6184279B2 (ja) 駆動力切替機構及び画像形成装置
US11767186B2 (en) Sheet transport device including gear train having movable gear with helical gear, and leaf spring that buffers movement of movable gear in one direction, and image forming apparatus
JP2018095452A (ja) 駆動制御機構、シート搬送装置、及び画像形成装置
CN114200802B (zh) 用纸输送装置以及图像形成装置
US5562280A (en) Sheet conveying apparatus having a guide member to prevent buckling or curling of a conveyed sheet
JP6976765B2 (ja) 画像形成装置
JP6362078B2 (ja) 駆動伝達装置及びこれを備えたシート搬送装置、画像形成装置
JP2005343620A (ja) シート分岐装置及び画像形成装置
JP2016190703A (ja) クラッチ機構及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6188524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees