JP2015071556A - 錠剤及びその製造方法 - Google Patents
錠剤及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015071556A JP2015071556A JP2013207362A JP2013207362A JP2015071556A JP 2015071556 A JP2015071556 A JP 2015071556A JP 2013207362 A JP2013207362 A JP 2013207362A JP 2013207362 A JP2013207362 A JP 2013207362A JP 2015071556 A JP2015071556 A JP 2015071556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- granule
- polyvinyl alcohol
- weight
- water
- crystalline cellulose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 75
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 36
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 238000005469 granulation Methods 0.000 claims description 21
- 230000003179 granulation Effects 0.000 claims description 21
- 238000005550 wet granulation Methods 0.000 claims description 19
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 17
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 claims description 14
- 229960001681 croscarmellose sodium Drugs 0.000 claims description 14
- 235000010947 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 13
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 claims description 11
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 claims description 7
- VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N acetic acid 2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal Chemical compound CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 7
- 229950008138 carmellose Drugs 0.000 claims description 7
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 claims description 7
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229940031703 low substituted hydroxypropyl cellulose Drugs 0.000 claims description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 5
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 3
- 229960000913 crospovidone Drugs 0.000 claims description 3
- 235000013809 polyvinylpolypyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 3
- 229920000523 polyvinylpolypyrrolidone Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 3
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 claims description 3
- 229940083542 sodium Drugs 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims 1
- 239000004549 water soluble granule Substances 0.000 claims 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 abstract description 7
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 76
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 30
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 22
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 18
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 15
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 14
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 13
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 11
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 11
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 11
- WSVLPVUVIUVCRA-KPKNDVKVSA-N Alpha-lactose monohydrate Chemical compound O.O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O WSVLPVUVIUVCRA-KPKNDVKVSA-N 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 7
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 6
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 6
- 229960000905 indomethacin Drugs 0.000 description 6
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010925 quality by design Methods 0.000 description 6
- MVPICKVDHDWCJQ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-pyrrolidin-1-ylpropanoate Chemical compound CCOC(=O)CCN1CCCC1 MVPICKVDHDWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 5
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 5
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 5
- 229960003943 hypromellose Drugs 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 5
- 229940045902 sodium stearyl fumarate Drugs 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 4
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 4
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 229940088679 drug related substance Drugs 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 4
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 4
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 4
- -1 sucrose fatty acid ester Chemical class 0.000 description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 description 3
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 3
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 3
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 3
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 3
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 description 3
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 description 3
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 3
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 3
- 238000012812 general test Methods 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 3
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 3
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 3
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 3
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 3
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004605 External Lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 239000003434 antitussive agent Substances 0.000 description 2
- 229940124584 antitussives Drugs 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229940126534 drug product Drugs 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000006191 orally-disintegrating tablet Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229960005489 paracetamol Drugs 0.000 description 2
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 2
- 238000011020 pilot scale process Methods 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 239000007916 tablet composition Substances 0.000 description 2
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 2
- ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N theophylline Chemical compound O=C1N(C)C(=O)N(C)C2=C1NC=N2 ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 1
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003114 HPC-L Polymers 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000031226 Hyperlipidaemia Diseases 0.000 description 1
- 208000001953 Hypotension Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000004610 Internal Lubricant Substances 0.000 description 1
- 208000008469 Peptic Ulcer Diseases 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOOTYTYQINUNNV-UHFFFAOYSA-N Triethyl citrate Chemical compound CCOC(=O)CC(O)(C(=O)OCC)CC(=O)OCC DOOTYTYQINUNNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003270 Vitamin B Natural products 0.000 description 1
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 1
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 1
- 229930003448 Vitamin K Natural products 0.000 description 1
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920003144 amino alkyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 1
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 1
- 229940124599 anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000340 anti-metabolite Effects 0.000 description 1
- 229940035678 anti-parkinson drug Drugs 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 229940125713 antianxiety drug Drugs 0.000 description 1
- 239000001961 anticonvulsive agent Substances 0.000 description 1
- 239000003472 antidiabetic agent Substances 0.000 description 1
- 229940125708 antidiabetic agent Drugs 0.000 description 1
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 1
- 239000002256 antimetabolite Substances 0.000 description 1
- 229940100197 antimetabolite Drugs 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000003907 antipyretic analgesic agent Substances 0.000 description 1
- 229940064004 antiseptic throat preparations Drugs 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000002249 anxiolytic agent Substances 0.000 description 1
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 1
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 210000000467 autonomic pathway Anatomy 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 229940124630 bronchodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000000168 bronchodilator agent Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000000496 cardiotonic agent Substances 0.000 description 1
- 239000002327 cardiovascular agent Substances 0.000 description 1
- 229940125692 cardiovascular agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003576 central nervous system agent Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000812 cholinergic antagonist Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 229940124558 contraceptive agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003433 contraceptive agent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002934 diuretic Substances 0.000 description 1
- 229940030606 diuretics Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003172 expectorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003419 expectorant effect Effects 0.000 description 1
- 229940066493 expectorants Drugs 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 238000012395 formulation development Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 230000007661 gastrointestinal function Effects 0.000 description 1
- 230000005176 gastrointestinal motility Effects 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 239000000864 hyperglycemic agent Substances 0.000 description 1
- 230000000147 hypnotic effect Effects 0.000 description 1
- 208000021822 hypotensive Diseases 0.000 description 1
- 230000001077 hypotensive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 208000030603 inherited susceptibility to asthma Diseases 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229960001375 lactose Drugs 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000845 maltitol Substances 0.000 description 1
- VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N maltitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N 0.000 description 1
- 235000010449 maltitol Nutrition 0.000 description 1
- 229940035436 maltitol Drugs 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000003158 myorelaxant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002547 new drug Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- SHUZOJHMOBOZST-UHFFFAOYSA-N phylloquinone Natural products CC(C)CCCCC(C)CCC(C)CCCC(=CCC1=C(C)C(=O)c2ccccc2C1=O)C SHUZOJHMOBOZST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 230000000291 postprandial effect Effects 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000010948 quality risk assessment Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 229940125723 sedative agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000932 sedative agent Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229940125706 skeletal muscle relaxant agent Drugs 0.000 description 1
- DVQHRBFGRZHMSR-UHFFFAOYSA-N sodium methyl 2,2-dimethyl-4,6-dioxo-5-(N-prop-2-enoxy-C-propylcarbonimidoyl)cyclohexane-1-carboxylate Chemical compound [Na+].C=CCON=C(CCC)[C-]1C(=O)CC(C)(C)C(C(=O)OC)C1=O DVQHRBFGRZHMSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 229960002920 sorbitol Drugs 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- IMCGHZIGRANKHV-AJNGGQMLSA-N tert-butyl (3s,5s)-2-oxo-5-[(2s,4s)-5-oxo-4-propan-2-yloxolan-2-yl]-3-propan-2-ylpyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound O1C(=O)[C@H](C(C)C)C[C@H]1[C@H]1N(C(=O)OC(C)(C)C)C(=O)[C@H](C(C)C)C1 IMCGHZIGRANKHV-AJNGGQMLSA-N 0.000 description 1
- 229960000278 theophylline Drugs 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N thiamine Chemical compound CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015961 tonic Nutrition 0.000 description 1
- 230000001256 tonic effect Effects 0.000 description 1
- 229960000716 tonics Drugs 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- 239000001069 triethyl citrate Substances 0.000 description 1
- 235000013769 triethyl citrate Nutrition 0.000 description 1
- VMYFZRTXGLUXMZ-UHFFFAOYSA-N triethyl citrate Natural products CCOC(=O)C(O)(C(=O)OCC)C(=O)OCC VMYFZRTXGLUXMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 239000002996 urinary tract agent Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000019155 vitamin A Nutrition 0.000 description 1
- 239000011719 vitamin A Substances 0.000 description 1
- 235000019156 vitamin B Nutrition 0.000 description 1
- 239000011720 vitamin B Substances 0.000 description 1
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 1
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 1
- 235000019166 vitamin D Nutrition 0.000 description 1
- 239000011710 vitamin D Substances 0.000 description 1
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 1
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 1
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 1
- 235000019168 vitamin K Nutrition 0.000 description 1
- 239000011712 vitamin K Substances 0.000 description 1
- 150000003721 vitamin K derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940046010 vitamin k Drugs 0.000 description 1
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 description 1
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 description 1
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
【課題】二軸スクリュー湿式造粒機を用いた汎用性が高く、かつ、高品質な錠剤(使用に十分な錠剤硬度を有するだけでなく、溶出性も良好であること)の製造に適した製剤処方の提供。【解決手段】(a)活性成分、(b)水溶性賦形剤、(c)結晶セルロース、及び(d)ポリビニルアルコールの組成物を含む(A)顆粒であって、該顆粒(A)がスクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒されることを特徴とする顆粒。【選択図】なし
Description
本発明は、二軸スクリュー湿式造粒法により得られる顆粒を含む、錠剤硬度及び溶出が良好な錠剤及びその製造方法に関する。
錠剤などの固形製剤の製法として、(1)原薬の溶解性改善、(2)製造性(打錠性、ハンドリング、流動性など)改善を目的として湿式造粒法が採用されることが多い。現在、湿式造粒法として流動層造粒法、高速撹拌造粒法、混合撹拌造粒法及び転動造粒法などのバッチ式製造が主流である。一方、医薬品製造の生産性を向上させるために、湿式造粒を連続的に行う試みがなされているが、押し出し造粒法の1種である二軸エクストルーダーがよく用いられている(非特許文献1及び非特許文献2)。しかしながら、二軸エクストルーダーはスクリュー先端にスクリーン・ダイ、ディスク・ダイ又はドーム・ダイなどの押し出し部が設置されており、押し出しによる圧力がかかるために長時間の連続運転に不適である。さらに、(1)ダイに粉体が付着するため顆粒の収量が低い、(2)顆粒の粒子径が大きく、かつ、調製した顆粒の密度が大きいため、該顆粒を含む錠剤を製造したときに良好な物性が得られないといった課題があった。このため、高品質な錠剤製造用の顆粒を効率的に連続生産する技術が望まれていた。これらの課題を克服した連続製造に適した二軸スクリュー湿式造粒機が特許文献1に開示され、また、GEAファーマシステムからConsiGma(商標登録) continuous granulatorとして販売されている。
近年、高品質な製剤を患者に提供するために日米欧3極の規制当局間でQトリオ(Q8:製剤開発に関するガイドライン、Q9:品質リスクマネジメントに関するガイドライン、Q10:医薬品品質システムに関するガイドライン)が合意された。Q8:製剤開発に関するガイドラインの中で「製品開発に対するより体系的な手法 [Quality by Design(以下、QbD)]」が示され、製剤開発への適用が推奨されている。
従来のバッチ式湿式造粒機の場合、製造スケールに合わせてスケールアップが必須である。バッチ式湿式造粒機において、例えば、パイロットスケールでQbDを適用した場合、生産スケールにおいてパイロットスケールで取得したデータが有用か検証する必要があるが、どのように検証するかが課題である。一方で、検証を避けるために生産スケールでQbDを適用した場合、検討に多量の原薬等を必要とし、また長期間の検討が必要であり現実的でない。従って、QbDの手法を製剤開発に取り入れる場合、バッチ式湿式造粒機では限界があると考えられる。一方、二軸スクリュー湿式造粒機は、従来のバッチ式湿式造粒機に必須のスケールアップが不要なため、バッチ式湿式造粒機に比べてQbDが容易に適用できる。さらに、スケールアップが不要なためバッチ式湿式造粒機に比べて製剤の開発期間の短縮も期待できる。すなわち、二軸スクリュー湿式造粒機はバッチ式湿式造粒機に比べて短期間に高品質の錠剤を開発することが可能である。例えば、非特許文献3に二軸スクリュー湿式造粒機を取り入れた連続製造装置を用いてBreakthrough Therapies(画期的な医薬品)が従来のバッチシステムに比べて短期間で開発可能なる手法が示されている。
従来のバッチ式湿式造粒機の場合、製造スケールに合わせてスケールアップが必須である。バッチ式湿式造粒機において、例えば、パイロットスケールでQbDを適用した場合、生産スケールにおいてパイロットスケールで取得したデータが有用か検証する必要があるが、どのように検証するかが課題である。一方で、検証を避けるために生産スケールでQbDを適用した場合、検討に多量の原薬等を必要とし、また長期間の検討が必要であり現実的でない。従って、QbDの手法を製剤開発に取り入れる場合、バッチ式湿式造粒機では限界があると考えられる。一方、二軸スクリュー湿式造粒機は、従来のバッチ式湿式造粒機に必須のスケールアップが不要なため、バッチ式湿式造粒機に比べてQbDが容易に適用できる。さらに、スケールアップが不要なためバッチ式湿式造粒機に比べて製剤の開発期間の短縮も期待できる。すなわち、二軸スクリュー湿式造粒機はバッチ式湿式造粒機に比べて短期間に高品質の錠剤を開発することが可能である。例えば、非特許文献3に二軸スクリュー湿式造粒機を取り入れた連続製造装置を用いてBreakthrough Therapies(画期的な医薬品)が従来のバッチシステムに比べて短期間で開発可能なる手法が示されている。
このように、二軸スクリュー湿式造粒機は医薬品の開発に有用である。一方で、従来のバッチ式湿式造粒法と造粒メカニズムが異なる全く新しい製法であるために、これまでにバッチ式湿式造粒法で適した製剤処方が二軸スクリュー湿式造粒機に適用できない場合があり、処方設定に時間を要することが想定される。二軸スクリュー湿式造粒機を使用した製剤処方については抗HCV薬/乳糖水和物/結晶セルロース/クロスカルメロースナトリウム/ヒドロキシプロピルセルロース(特許文献2)、無水テオフィリン/乳糖水和物/ポリビニルピロリドン(非特許文献4)及び乳糖水和物/結晶セルロース/クロスカルメロースナトリウム/ヒプロメロース(非特許文献5)が開示されているが、これらの錠剤特性については知られていない。非特許文献3に示されているとおり、医薬品開発の期間短縮には製剤開発の期間短縮が成否を分けることがある。このような状況下、二軸スクリュー湿式造粒法による連続製造で汎用性が高く、かつ、高品質な錠剤の製造に適した製剤処方があれば短期間で新薬を開発することが可能であり、医療への大きな貢献になる。
N.O.Lindberg et al., Drug Development and Industrial Pharmacy, 14 (13), 1791-1798(1988)
M.J.Gamlen and C.Eardley, Drug Development and Industrial Pharmacy, 12 (11-13), 1701-1713(1986)
Patricia Hurter et al., Implementing Continuous Manufacturing to Streamline and Accelerate Drug Development, AAPS NEWSMAGAZINE, August 2013
J. Vercruysse et al., European Journal of Pharamaceutics and Biopharmaceutics 82 (2102) 205-211
A.S. El Hagrasy et al., Powder Technology 238 (2013) 108-115
本発明が解決しようとする課題は、二軸スクリュー湿式造粒機を用いた汎用性が高く、かつ、高品質な錠剤の製造に適した製剤処方を提供することである。
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、活性成分、水溶性賦形剤及び結晶セルロースを含有する組成物を、ポリビニルアルコールを結合剤として二軸スクリュー湿式造粒法で造粒した顆粒から製した錠剤は、使用に十分な錠剤硬度を有するだけでなく、溶出性も良好であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
[1](a)活性成分、(b)水溶性賦形剤、(c)結晶セルロース及び(d)ポリビニルアルコールの組成物を含む(A)顆粒であって、該顆粒(A)がスクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒されることを特徴とする顆粒、
[2]活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)及び結晶セルロース(c)を含む組成物がスクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒される際にポリビニルアルコール(d)の溶液を噴霧する工程を含む、[1]に記載の顆粒、
[3]水溶性賦形剤(b)が糖又は糖アルコールである、[1]又は[2]に記載の顆粒、
[4]水溶性賦形剤(b)の配合割合が、顆粒(A)全体の1〜95重量%である、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の顆粒、
[5]結晶セルロース(c)の配合割合が、顆粒(A)全体の1〜40重量%であり、ポリビニルアルコール(d)の配合割合が、顆粒(A)全体の0.1〜10重量%である、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の顆粒、
[6]活性成分(a)の配合割合が、顆粒(A)全体の0.1〜90重量%である、[1]〜[5]のいずれか一項に記載の顆粒、
[7]さらに、(e)崩壊剤を含有する[1]〜[6]のいずれか一項に記載の顆粒、
[8]崩壊剤(e)が、クロスカルメロースナトリウム、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びカルボキシメチルスターチナトリウムからなる群から選択される1種又は2種以上である、[7]に記載の顆粒、
[9]崩壊剤(e)の配合割合が、顆粒(A)全体の0.1〜20重量%である、[7]又は[8]に記載の顆粒、
[10][1]〜[9]のいずれか一項に記載の顆粒を含む錠剤、
[11]さらに、錠剤に(f)滑沢剤を含有する[9]に記載の錠剤、
[12]滑沢剤(f)が、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、タルク、カルナウバロウ又はショ糖脂肪酸エステルである、[10]に記載の錠剤、
[13]活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)、結晶セルロース(c)及びポリビニルアルコール(d)の組成物を含む顆粒(A)の製造方法であって、活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)結晶セルロース(c)及びポリビニルアルコール(d)の組成物が、スクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒される工程を含む顆粒の造粒化方法、及び
[14]活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)及び結晶セルロース(c)を含む組成物がスクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒される際にポリビニルアルコール(d)の溶液を噴霧する工程を含む、[13]に記載の造粒化方法、
に関する。
[1](a)活性成分、(b)水溶性賦形剤、(c)結晶セルロース及び(d)ポリビニルアルコールの組成物を含む(A)顆粒であって、該顆粒(A)がスクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒されることを特徴とする顆粒、
[2]活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)及び結晶セルロース(c)を含む組成物がスクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒される際にポリビニルアルコール(d)の溶液を噴霧する工程を含む、[1]に記載の顆粒、
[3]水溶性賦形剤(b)が糖又は糖アルコールである、[1]又は[2]に記載の顆粒、
[4]水溶性賦形剤(b)の配合割合が、顆粒(A)全体の1〜95重量%である、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の顆粒、
[5]結晶セルロース(c)の配合割合が、顆粒(A)全体の1〜40重量%であり、ポリビニルアルコール(d)の配合割合が、顆粒(A)全体の0.1〜10重量%である、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の顆粒、
[6]活性成分(a)の配合割合が、顆粒(A)全体の0.1〜90重量%である、[1]〜[5]のいずれか一項に記載の顆粒、
[7]さらに、(e)崩壊剤を含有する[1]〜[6]のいずれか一項に記載の顆粒、
[8]崩壊剤(e)が、クロスカルメロースナトリウム、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びカルボキシメチルスターチナトリウムからなる群から選択される1種又は2種以上である、[7]に記載の顆粒、
[9]崩壊剤(e)の配合割合が、顆粒(A)全体の0.1〜20重量%である、[7]又は[8]に記載の顆粒、
[10][1]〜[9]のいずれか一項に記載の顆粒を含む錠剤、
[11]さらに、錠剤に(f)滑沢剤を含有する[9]に記載の錠剤、
[12]滑沢剤(f)が、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、タルク、カルナウバロウ又はショ糖脂肪酸エステルである、[10]に記載の錠剤、
[13]活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)、結晶セルロース(c)及びポリビニルアルコール(d)の組成物を含む顆粒(A)の製造方法であって、活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)結晶セルロース(c)及びポリビニルアルコール(d)の組成物が、スクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒される工程を含む顆粒の造粒化方法、及び
[14]活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)及び結晶セルロース(c)を含む組成物がスクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒される際にポリビニルアルコール(d)の溶液を噴霧する工程を含む、[13]に記載の造粒化方法、
に関する。
本発明によって、二軸スクリュー湿式造粒機により錠剤の硬度が高く溶出性が良好な錠剤を短期間に開発することが可能となり、医療への大きな貢献が期待できる。
(A)顆粒(A)及び錠剤の製剤化成分
本発明の錠剤における製剤化成分は、顆粒(A)に必須の製剤化成分(以下、顆粒(A)の製剤化成分)及び顆粒(A)と共に製剤化する際に用いられる製剤化成分(以下、錠剤の製剤化成分)に分類される。
(c)結晶セルロース
本発明における顆粒(A)の製剤化成分としての結晶セルロースとは、繊維性植物からパルプとして得られたα−セルロースを酸で部分的に解重合し、精製したものである。結晶セルロースの平均重合度、乾燥減量及びかさ密度については、特に限定されるものではないが、好ましくは、平均重合度100〜350、乾燥減量1.0〜8.0%、かさ密度0.20〜0.46 g/cm3のものが挙げられ、より好ましくは、平均重合度100〜350、乾燥減量2.0〜7.0%、かさ密度0.20〜0.46g/cm3のものが挙げられ、さらに好ましくは、平均重合度100〜350、乾燥減量2.0〜7.0%、かさ密度0.20〜0.40g/cm3のものが挙げられ、特に好ましくは、平均重合度100〜350、乾燥減量2.0〜7.0%、かさ密度0.25〜0.35g/cm3のものが挙げられる。平均重合度、乾燥減量及びかさ密度は第十六改正日本薬局方 医薬品各条 結晶セルロースに記載の確認試験(3)、乾燥減量及びかさ密度に記載の方法で測定した値である。
本発明の錠剤における製剤化成分は、顆粒(A)に必須の製剤化成分(以下、顆粒(A)の製剤化成分)及び顆粒(A)と共に製剤化する際に用いられる製剤化成分(以下、錠剤の製剤化成分)に分類される。
(c)結晶セルロース
本発明における顆粒(A)の製剤化成分としての結晶セルロースとは、繊維性植物からパルプとして得られたα−セルロースを酸で部分的に解重合し、精製したものである。結晶セルロースの平均重合度、乾燥減量及びかさ密度については、特に限定されるものではないが、好ましくは、平均重合度100〜350、乾燥減量1.0〜8.0%、かさ密度0.20〜0.46 g/cm3のものが挙げられ、より好ましくは、平均重合度100〜350、乾燥減量2.0〜7.0%、かさ密度0.20〜0.46g/cm3のものが挙げられ、さらに好ましくは、平均重合度100〜350、乾燥減量2.0〜7.0%、かさ密度0.20〜0.40g/cm3のものが挙げられ、特に好ましくは、平均重合度100〜350、乾燥減量2.0〜7.0%、かさ密度0.25〜0.35g/cm3のものが挙げられる。平均重合度、乾燥減量及びかさ密度は第十六改正日本薬局方 医薬品各条 結晶セルロースに記載の確認試験(3)、乾燥減量及びかさ密度に記載の方法で測定した値である。
本発明における顆粒(A)全体の結晶セルロースの含有量としては、特に限定されるものではないが、好ましくは1〜40重量%、より好ましくは5〜40重量%、さらに好ましくは5〜30重量%、最も好ましくは5〜25重量%が挙げられる。
(d)ポリビニルアルコール
本発明における顆粒(A)の製剤化成分として製造に用いる湿式造粒用の結合剤としてはポリビニルアルコールが好ましい。ポリビニルアルコール以外の結合剤を用いた場合、本発明の所望の特性は得られない。ポリビニルアルコールとは、通常、酢酸ビニルを重合させた後、完全又は部分的にけん化することにより製造される。本発明におけるポリビニルアルコールとしては例えば、医薬品添加物規格に記載されているものを使用することができ、けん化度が97 mol%以上を完全けん化物、けん化度が79から96 mol%は部分けん化物と呼ばれる。本発明においてポリビニルアルコールのけん化度は特に限定されるものではないが、部分けん化物を用いることが好ましい。また本発明におけるポリビニルアルコールの粘度は特に限定されるものではないが、4重量%水溶液の20℃における粘度としては、好ましくは2〜40mPa・s、より好ましくは3〜30mPa・s、さらに好ましくは4〜20mPa・s、最も好ましくは4.5〜6 mPa・sである。粘度は第十六改正日本薬局方 一般試験法 2.53 粘度測定法 第1法毛細管粘度計法に記載の方法で測定した値である。ポリビニルアルコールの添加方法は、活性成分、水溶性賦形剤及び結晶セルロースを含有する組成物にポリビニルアルコールの溶液を添加して造粒する方法、又は、活性成分、水溶性賦形剤及び結晶セルロースを含有する組成物と混合し、溶媒を添加して造粒する方法がある。
本発明における顆粒(A)の製剤化成分として製造に用いる湿式造粒用の結合剤としてはポリビニルアルコールが好ましい。ポリビニルアルコール以外の結合剤を用いた場合、本発明の所望の特性は得られない。ポリビニルアルコールとは、通常、酢酸ビニルを重合させた後、完全又は部分的にけん化することにより製造される。本発明におけるポリビニルアルコールとしては例えば、医薬品添加物規格に記載されているものを使用することができ、けん化度が97 mol%以上を完全けん化物、けん化度が79から96 mol%は部分けん化物と呼ばれる。本発明においてポリビニルアルコールのけん化度は特に限定されるものではないが、部分けん化物を用いることが好ましい。また本発明におけるポリビニルアルコールの粘度は特に限定されるものではないが、4重量%水溶液の20℃における粘度としては、好ましくは2〜40mPa・s、より好ましくは3〜30mPa・s、さらに好ましくは4〜20mPa・s、最も好ましくは4.5〜6 mPa・sである。粘度は第十六改正日本薬局方 一般試験法 2.53 粘度測定法 第1法毛細管粘度計法に記載の方法で測定した値である。ポリビニルアルコールの添加方法は、活性成分、水溶性賦形剤及び結晶セルロースを含有する組成物にポリビニルアルコールの溶液を添加して造粒する方法、又は、活性成分、水溶性賦形剤及び結晶セルロースを含有する組成物と混合し、溶媒を添加して造粒する方法がある。
本発明における顆粒(A)全体のポリビニルアルコールの含有量としては、特に限定されるものではないが、好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜10重量%、さらに好ましくは1〜10重量%、最も好ましくは1〜5重量%が挙げられる。
(b)水溶性賦形剤
本発明における顆粒(A)の製剤化成分としての水溶性賦形剤としては、通常製剤化において用いられる水溶性賦形剤を用いることができるが、好ましくは糖又は糖アルコールが挙げられる。糖又は糖アルコールの種類は特に限定されるものではないが、例えば、D−マンニトール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、ソルビトール、乳糖、白糖、トルハロースなどが挙げられる。好ましくは、D−マンニトール、エリスリトール、乳糖及びトルハロースであり、さらに好ましくは、D−マンニトール、エリスリトール及び乳糖であり、最も好ましくはD−マンニトール及び乳糖である。これらの水溶性賦形剤は単独又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明における顆粒(A)の製剤化成分としての水溶性賦形剤としては、通常製剤化において用いられる水溶性賦形剤を用いることができるが、好ましくは糖又は糖アルコールが挙げられる。糖又は糖アルコールの種類は特に限定されるものではないが、例えば、D−マンニトール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、ソルビトール、乳糖、白糖、トルハロースなどが挙げられる。好ましくは、D−マンニトール、エリスリトール、乳糖及びトルハロースであり、さらに好ましくは、D−マンニトール、エリスリトール及び乳糖であり、最も好ましくはD−マンニトール及び乳糖である。これらの水溶性賦形剤は単独又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明における顆粒(A)全体の水溶性賦形剤の含有量としては、特に限定されるものではないが、好ましくは1〜95重量%、より好ましくは1〜90重量%、さらに好ましくは2〜85重量%、最も好ましくは2〜80重量%が挙げられる。
(a)活性成分
本発明における顆粒(A)に含まれる活性成分とは、生体内で何らかの生理活性作用を有する物質である。活性成分の種類は特に限定されるものではないが、例えば、催眠鎮静剤、抗不安薬、抗てんかん薬、解熱鎮痛消炎剤、抗パーキンソン剤、精神神経用剤、アルツハイマー型認知症治療剤、偏頭痛治療剤、総合感冒剤などの中枢神経用薬、骨格筋弛緩剤、自律神経剤、鎮けい剤などの末梢神経系用剤、強心剤、不整脈用剤、利尿剤、血圧降下剤、高脂血症用剤、糖尿病治療剤、食後過血糖治療剤などの循環器用剤、鎮咳剤、去たん剤、鎮咳去たん剤、気管支拡張剤、慢性閉塞性肺疾患治療剤、気管支喘息治療剤などの呼吸器官用薬、止しゃ剤、整腸剤、消化性潰瘍用剤、健胃消化剤、制酸剤、消化管運動促進剤、胃腸機能改善薬、胃粘膜修復剤などの消化器官用薬、泌尿器官用剤、避妊剤などの泌尿生殖器官薬、ビタミンA及びD剤、ビタミンB1剤、ビタミンB剤(ビタミンB1剤除く)、ビタミンC剤、ビタミンE剤、ビタミンK剤、混合ビタミン剤などのビタミン剤、カルシウム剤、無機質製剤、糖類剤、有機酸製剤、タンパクアミノ酸製剤などの滋養強壮剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、分子標的治療薬などの抗腫瘍薬、抗ヒスタミン剤などのアレルギー用薬、漢方製剤などが挙げられる。これらの薬物は単独又は二種以上を組み合わせて合剤とすることもできる。
本発明における顆粒(A)に含まれる活性成分とは、生体内で何らかの生理活性作用を有する物質である。活性成分の種類は特に限定されるものではないが、例えば、催眠鎮静剤、抗不安薬、抗てんかん薬、解熱鎮痛消炎剤、抗パーキンソン剤、精神神経用剤、アルツハイマー型認知症治療剤、偏頭痛治療剤、総合感冒剤などの中枢神経用薬、骨格筋弛緩剤、自律神経剤、鎮けい剤などの末梢神経系用剤、強心剤、不整脈用剤、利尿剤、血圧降下剤、高脂血症用剤、糖尿病治療剤、食後過血糖治療剤などの循環器用剤、鎮咳剤、去たん剤、鎮咳去たん剤、気管支拡張剤、慢性閉塞性肺疾患治療剤、気管支喘息治療剤などの呼吸器官用薬、止しゃ剤、整腸剤、消化性潰瘍用剤、健胃消化剤、制酸剤、消化管運動促進剤、胃腸機能改善薬、胃粘膜修復剤などの消化器官用薬、泌尿器官用剤、避妊剤などの泌尿生殖器官薬、ビタミンA及びD剤、ビタミンB1剤、ビタミンB剤(ビタミンB1剤除く)、ビタミンC剤、ビタミンE剤、ビタミンK剤、混合ビタミン剤などのビタミン剤、カルシウム剤、無機質製剤、糖類剤、有機酸製剤、タンパクアミノ酸製剤などの滋養強壮剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、分子標的治療薬などの抗腫瘍薬、抗ヒスタミン剤などのアレルギー用薬、漢方製剤などが挙げられる。これらの薬物は単独又は二種以上を組み合わせて合剤とすることもできる。
本発明における顆粒(A)全体の活性成分の含有量としては、特に限定されるものではないが、好ましくは0.1〜90重量%、より好ましくは1〜80重量%、さらに好ましくは5〜80重量%、最も好ましくは10〜80重量%が挙げられる。
(e)崩壊剤
本発明における顆粒(A)の製剤化成分及び/又は錠剤の製剤化成分として崩壊剤を添加することができる。崩壊剤の種類は特に制限されるものではないが、例えば、クロスカルメロースナトリウム、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルスターチナトリウムなどが挙げられる。好ましくはクロスカルメロースナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びカルメロースカルシウムであり、さらに好ましくはクロスカルメロースナトリウム及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースであり、最も好ましくはクロスカルメロースナトリウムである。これらの崩壊剤は単独又は二種以上を組み合わせて使用することもできる。
本発明における顆粒(A)の製剤化成分及び/又は錠剤の製剤化成分として崩壊剤を添加することができる。崩壊剤の種類は特に制限されるものではないが、例えば、クロスカルメロースナトリウム、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルスターチナトリウムなどが挙げられる。好ましくはクロスカルメロースナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びカルメロースカルシウムであり、さらに好ましくはクロスカルメロースナトリウム及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースであり、最も好ましくはクロスカルメロースナトリウムである。これらの崩壊剤は単独又は二種以上を組み合わせて使用することもできる。
本発明における顆粒(A)全体の崩壊剤の含有量としては、特に限定されるものではないが、好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは0.5〜20重量%、さらに好ましくは0.5〜15重量%、最も好ましくは0.5〜10重量%が挙げられる。
(f)滑沢剤
本発明における錠剤の製剤化成分として滑沢剤を添加することができる。滑沢剤は、原薬や顆粒の種類により打錠時に杵臼に原薬や顆粒が付着することを防止し、錠剤の効率的な製造が期待される。本発明における滑沢剤の種類は制限されるものではないが、例えば、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、タルク、カルナウバロウ、ショ糖脂肪酸エステルなどが挙げられる。好ましくは、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム及びショ糖脂肪酸エステルであり、より好ましくはステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム及びフマル酸ステアリルナトリウムであり、さらに好ましくはステアリン酸マグネシウム、及びフマル酸ステアリルナトリウムである。これらの滑沢剤は単独又は二種以上を組み合わせて使用することができる。滑沢剤は、顆粒(A)と混合してもよいし、打錠時に杵臼に噴霧してもよい。
本発明における錠剤の製剤化成分として滑沢剤を添加することができる。滑沢剤は、原薬や顆粒の種類により打錠時に杵臼に原薬や顆粒が付着することを防止し、錠剤の効率的な製造が期待される。本発明における滑沢剤の種類は制限されるものではないが、例えば、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、タルク、カルナウバロウ、ショ糖脂肪酸エステルなどが挙げられる。好ましくは、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム及びショ糖脂肪酸エステルであり、より好ましくはステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム及びフマル酸ステアリルナトリウムであり、さらに好ましくはステアリン酸マグネシウム、及びフマル酸ステアリルナトリウムである。これらの滑沢剤は単独又は二種以上を組み合わせて使用することができる。滑沢剤は、顆粒(A)と混合してもよいし、打錠時に杵臼に噴霧してもよい。
滑沢剤の含有量としては、内部滑沢法の場合、通常錠剤全体の0.5〜3重量%、外部滑沢法の場合、錠剤全体の0.05〜0.5重量%を添加する。
(g)その他の製剤化成分
本発明における顆粒(A)及び錠剤には、本発明の製剤特性に影響を与えない範囲内であれば、製剤分野において通常使用される無毒性かつ不活性な添加剤を添加することもできる。これらの添加剤としては、実質的に本発明の効果に影響を与えず、一般な経口製剤に使用されるものが挙げられる。例えば、安定化剤、矯味剤、甘味剤、抗酸化剤、着香剤、香料、帯電防止剤、流動化剤、着色剤などが挙げられる。また、その他の錠剤の製剤化成分としては、上記に加えて賦形剤を加えることもできる。
本発明における顆粒(A)及び錠剤には、本発明の製剤特性に影響を与えない範囲内であれば、製剤分野において通常使用される無毒性かつ不活性な添加剤を添加することもできる。これらの添加剤としては、実質的に本発明の効果に影響を与えず、一般な経口製剤に使用されるものが挙げられる。例えば、安定化剤、矯味剤、甘味剤、抗酸化剤、着香剤、香料、帯電防止剤、流動化剤、着色剤などが挙げられる。また、その他の錠剤の製剤化成分としては、上記に加えて賦形剤を加えることもできる。
(h)フィルムコーティング剤
錠剤には、フィルムコーティングすることができる。フィルムコーティング剤としては、例えば、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、メタクリル酸コポリマーL、メタクリル酸コポリマーLD、メタクリル酸コポリマーS、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマーなどの基材と、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリアセチン、クエン酸トリエチル、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール等の可塑剤を組み合わせたものが挙げられる。また、酸化チタン、タルク、着色剤等の添加剤を加えることもできる。さらに、フィルムコーティング後に、光沢化剤としてカルナウバロウ、タルク等を加えることもできる。装置としては、例えば、コーティングパンに分類される装置が挙げられる。好ましくは、通気式コーティングシステムで分類される装置が挙げられる。
錠剤には、フィルムコーティングすることができる。フィルムコーティング剤としては、例えば、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、メタクリル酸コポリマーL、メタクリル酸コポリマーLD、メタクリル酸コポリマーS、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマーなどの基材と、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリアセチン、クエン酸トリエチル、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール等の可塑剤を組み合わせたものが挙げられる。また、酸化チタン、タルク、着色剤等の添加剤を加えることもできる。さらに、フィルムコーティング後に、光沢化剤としてカルナウバロウ、タルク等を加えることもできる。装置としては、例えば、コーティングパンに分類される装置が挙げられる。好ましくは、通気式コーティングシステムで分類される装置が挙げられる。
(B)製造方法
(B−1)顆粒(A)の製造方法
本発明における二軸スクリュー湿式造粒機とは、水平二列に配列された搬送部と混練部から構成されるスクリューとそれを収納するチャンバー、チャンバー内に粉体を供給するための供給口と供給システム及び造粒溶媒をチャンバー内に供給する供給口と供給装置から成る。通常、スクリュー先端にスクリーン・ダイ、ディスク・ダイ又はドーム・ダイなどの押し出し部が設置されていないことを特徴とする。このような二軸スクリュー湿式造粒機としては、例えば、ConsiGma(商標登録)continuous granulator(GEAファーマシステム)、Bohle Conti Granulator BCG(商標登録)(L.B.Bohle)などが挙げられる。
(B−1)顆粒(A)の製造方法
本発明における二軸スクリュー湿式造粒機とは、水平二列に配列された搬送部と混練部から構成されるスクリューとそれを収納するチャンバー、チャンバー内に粉体を供給するための供給口と供給システム及び造粒溶媒をチャンバー内に供給する供給口と供給装置から成る。通常、スクリュー先端にスクリーン・ダイ、ディスク・ダイ又はドーム・ダイなどの押し出し部が設置されていないことを特徴とする。このような二軸スクリュー湿式造粒機としては、例えば、ConsiGma(商標登録)continuous granulator(GEAファーマシステム)、Bohle Conti Granulator BCG(商標登録)(L.B.Bohle)などが挙げられる。
本発明における二軸スクリュー湿式造粒法とは、原料粉末にポリビニルアルコールを溶媒に溶解した溶液を添加しながら二軸スクリュー湿式造粒機で造粒する方法、又は、原料粉末にポリビニルアルコールを粉末で混合し、溶媒を添加しながら二軸スクリュー湿式造粒機で造粒する方法である。通常、溶媒として水又は水とアルコール類などの有機溶媒との混合液を使用することができる。好ましい溶媒としては、水である。本発明におけるポリビニルアルコールの溶媒中の含有量は、特に限定されるものではないが、好ましくは0.2〜12重量%、より好ましくは1〜12重量%、さらに好ましくは3〜12重量%、最も好ましくは3〜10重量%である。
本発明における顆粒(A)の製法は、連続製造に適した二軸スクリュー湿式造粒機により調製することができる。
(1)混合
活性成分、水溶性賦形剤及び結晶セルロース、場合によってはさらに崩壊剤及び/又は上記その他の製剤化成分を混合する。混合は、例えば、タンブラー混合機、V型混合機、W型混合機などの拡散式混合機、リボンミキサー、ナウターミキサー、プラネタリーミキサーなどの対流式混合機を使用することができる。又は、活性成分、水溶性添加剤、結晶セルロース及び任意の添加剤を、例えば、プラネタリーミキサーなどの対流式混合機に定量的に供給して混合を行うことができる。但し、これらに限定されるものではない。
(1)混合
活性成分、水溶性賦形剤及び結晶セルロース、場合によってはさらに崩壊剤及び/又は上記その他の製剤化成分を混合する。混合は、例えば、タンブラー混合機、V型混合機、W型混合機などの拡散式混合機、リボンミキサー、ナウターミキサー、プラネタリーミキサーなどの対流式混合機を使用することができる。又は、活性成分、水溶性添加剤、結晶セルロース及び任意の添加剤を、例えば、プラネタリーミキサーなどの対流式混合機に定量的に供給して混合を行うことができる。但し、これらに限定されるものではない。
(2)顆粒(A)の造粒
(1)の組成物を連続製造に適した二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給システムを通じて二軸スクリューが収納されているチャンバー内に投入し、適当な濃度のポリビニルアルコール水溶液又は溶液を送液ポンプにより添加しながら連続で湿式造粒を行う。また、ポリビニルアルコール末を活性成分、水溶性添加剤、結晶セルロース及び任意の添加剤とともに(1)の方法で混合した混合末を連続製造に適した二軸スクリュー湿式造粒機に投入し、水又は水とアルコール類などの有機溶媒との混合液を添加しながら造粒することもできる。
(1)の組成物を連続製造に適した二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給システムを通じて二軸スクリューが収納されているチャンバー内に投入し、適当な濃度のポリビニルアルコール水溶液又は溶液を送液ポンプにより添加しながら連続で湿式造粒を行う。また、ポリビニルアルコール末を活性成分、水溶性添加剤、結晶セルロース及び任意の添加剤とともに(1)の方法で混合した混合末を連続製造に適した二軸スクリュー湿式造粒機に投入し、水又は水とアルコール類などの有機溶媒との混合液を添加しながら造粒することもできる。
(3)造粒された顆粒(A)の乾燥
上記造粒された顆粒(A)を、減圧又は常圧にて乾燥する。乾燥は、例えば、流動層乾燥機、棚乾燥機などを使用することができる。但し、これらに限定されるものではない。
上記造粒された顆粒(A)を、減圧又は常圧にて乾燥する。乾燥は、例えば、流動層乾燥機、棚乾燥機などを使用することができる。但し、これらに限定されるものではない。
(4)乾燥された顆粒(A)の整粒
上記乾燥された顆粒(A)を整粒する。整粒は、例えば、粉砕機、解砕機又は振動ふるいなどを使用することができる。但し、これらに限定されるものではない。
上記乾燥された顆粒(A)を整粒する。整粒は、例えば、粉砕機、解砕機又は振動ふるいなどを使用することができる。但し、これらに限定されるものではない。
(B−2)錠剤の製造方法
本発明における錠剤は、例えば、圧縮成型等の製剤学の技術分野において一般的に用いられる方法により製造することができる。錠剤の大きさ(重量)は特に制限されないが、例えば、1錠あたりの重量が20〜3000mgであるものが好ましい。
本発明における錠剤は、例えば、圧縮成型等の製剤学の技術分野において一般的に用いられる方法により製造することができる。錠剤の大きさ(重量)は特に制限されないが、例えば、1錠あたりの重量が20〜3000mgであるものが好ましい。
(5)添加剤の混合
上記整粒された顆粒(A)に滑沢剤、場合によってはさらに崩壊剤及び/又は上記その他の製剤化成分を加えて混合する。混合は、例えば、タンブラー混合機、V型混合機、W型混合機などの拡散式混合機、リボンミキサー、ナウターミキサー、プラネタリーミキサーなどの対流式混合機を使用することができる。但し、これらに限定されるものではない。
上記整粒された顆粒(A)に滑沢剤、場合によってはさらに崩壊剤及び/又は上記その他の製剤化成分を加えて混合する。混合は、例えば、タンブラー混合機、V型混合機、W型混合機などの拡散式混合機、リボンミキサー、ナウターミキサー、プラネタリーミキサーなどの対流式混合機を使用することができる。但し、これらに限定されるものではない。
(6)打錠
上記混合品を打錠して錠剤を調製する。打錠装置としては、例えば、錠剤プレスに分類される打錠装置が挙げられる。なお、本発明の錠剤には外部滑沢法により滑沢剤を添加することもできる。その場合は、(5)で滑沢剤以外の任意の添加剤と整粒物を混合した後、滑沢剤を杵臼に噴霧しながら打錠を行う。
上記混合品を打錠して錠剤を調製する。打錠装置としては、例えば、錠剤プレスに分類される打錠装置が挙げられる。なお、本発明の錠剤には外部滑沢法により滑沢剤を添加することもできる。その場合は、(5)で滑沢剤以外の任意の添加剤と整粒物を混合した後、滑沢剤を杵臼に噴霧しながら打錠を行う。
本発明における錠剤には口腔内崩壊型の錠剤も含まれる。口腔内崩壊型の錠剤の特徴としては、例えば口腔内で60秒以内に服用した錠剤が崩壊すること、より好ましくは30秒以内に服用した錠剤が崩壊することが挙げられる。
本明細書の実施例で用いた添加剤及び機器は以下のとおりである。
乳糖水和物(製品名:Pharmatose 200M、DMV-Fonterra Excipients)
D-マンニトール(製品名:PEARLITOL 50C、ロケットジャパン)
結晶セルロース(製品名:セオラスPH-101、旭化成ケミカルズ)
クロスカルメロースナトリウム(製品名:Ac-Di-Sol SD-711、FMC BioPolymer)
ポリビニルアルコール(製品名:ゴーセノールEG-05、日本合成化学)
ヒドロキシプロピルセルロース(製品名:HPC-L、日本曹達)
ヒプロメロース(製品名:TC-5R、信越化学工業)
ポリビニルピロリドン(製品名:プラスドンK-29/32、ISPジャパン)
ステアリン酸マグネシウム(製品名:ステアリン酸マグネシウム(軽質)植物性、太平化学産業)
二軸スクリュー湿式造粒機・流動層乾燥機(製品名:ConsiGma-1、GEAファーマシステム)
ペリスタポンプ(製品名:定量送液ポンプ RP-1000型、EYELA)
整粒機(製品名:クアドロコーミル197S、パウレック)
錠剤プレス(製品名:テーブルプレス TB-20H、アズワン)
錠剤破壊強度測定器(製品名:TH-203MP、富山産業株式会社)
乳糖水和物(製品名:Pharmatose 200M、DMV-Fonterra Excipients)
D-マンニトール(製品名:PEARLITOL 50C、ロケットジャパン)
結晶セルロース(製品名:セオラスPH-101、旭化成ケミカルズ)
クロスカルメロースナトリウム(製品名:Ac-Di-Sol SD-711、FMC BioPolymer)
ポリビニルアルコール(製品名:ゴーセノールEG-05、日本合成化学)
ヒドロキシプロピルセルロース(製品名:HPC-L、日本曹達)
ヒプロメロース(製品名:TC-5R、信越化学工業)
ポリビニルピロリドン(製品名:プラスドンK-29/32、ISPジャパン)
ステアリン酸マグネシウム(製品名:ステアリン酸マグネシウム(軽質)植物性、太平化学産業)
二軸スクリュー湿式造粒機・流動層乾燥機(製品名:ConsiGma-1、GEAファーマシステム)
ペリスタポンプ(製品名:定量送液ポンプ RP-1000型、EYELA)
整粒機(製品名:クアドロコーミル197S、パウレック)
錠剤プレス(製品名:テーブルプレス TB-20H、アズワン)
錠剤破壊強度測定器(製品名:TH-203MP、富山産業株式会社)
以下に、実施例を挙げて、さらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
インドメタシン(日局)750g、乳糖水和物1695g、結晶セルロース375g、クロスカルメロースナトリウム120gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーに投入した。混合末を粉体供給フィーダーからチャンバー内に20 kg/hで供給し、そこに5.5重量%のポリビニルアルコール水溶液をペリスタポンプで125 g/minで供給しながらスクリュー回転数750 rpm、表4に示すスクリュー構成で2分間連続して造粒を行った。造粒末は流動層乾燥機で乾燥した。乾燥末400 gをとり、整粒機を用いておろし金タイプのスクリーン(メッシュサイズ1.27 mm)で圧縮型の羽を使用し、1200 rpmで整粒した。得られた整粒末20 gにステアリン酸マグネシウム0.1 gを加えて混合した。混合末300 mgをとり、直径10 mmの円形杵を用いて錠剤プレスで12 kNの打錠圧で打錠し、錠剤を得た。
インドメタシン(日局)750g、乳糖水和物1695g、結晶セルロース375g、クロスカルメロースナトリウム120gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーに投入した。混合末を粉体供給フィーダーからチャンバー内に20 kg/hで供給し、そこに5.5重量%のポリビニルアルコール水溶液をペリスタポンプで125 g/minで供給しながらスクリュー回転数750 rpm、表4に示すスクリュー構成で2分間連続して造粒を行った。造粒末は流動層乾燥機で乾燥した。乾燥末400 gをとり、整粒機を用いておろし金タイプのスクリーン(メッシュサイズ1.27 mm)で圧縮型の羽を使用し、1200 rpmで整粒した。得られた整粒末20 gにステアリン酸マグネシウム0.1 gを加えて混合した。混合末300 mgをとり、直径10 mmの円形杵を用いて錠剤プレスで12 kNの打錠圧で打錠し、錠剤を得た。
(実施例2)
インドメタシン(日局)2100g、乳糖水和物345g、結晶セルロース375g、クロスカルメロースナトリウム120gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーに投入した。混合末を粉体供給フィーダーからチャンバー内に10 kg/hで供給し、そこに5重量%のポリビニルアルコール水溶液をペリスタポンプで75 g/minで供給しながらスクリュー回転数750 rpm、表4に示すスクリュー構成で4分間連続して造粒を行った。造粒末は流動層乾燥機で乾燥した。乾燥末400 gをとり、整粒機を用いておろし金タイプのスクリーン(メッシュサイズ1.27 mm)で圧縮型の羽を使用し、1200 rpmで整粒した。得られた整粒末20 gにステアリン酸マグネシウム0.1 gを加えて混合した。混合末300 mgをとり、直径10 mmの円形杵を用いて錠剤プレスで12 kNの打錠圧で打錠し、錠剤を得た。
インドメタシン(日局)2100g、乳糖水和物345g、結晶セルロース375g、クロスカルメロースナトリウム120gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーに投入した。混合末を粉体供給フィーダーからチャンバー内に10 kg/hで供給し、そこに5重量%のポリビニルアルコール水溶液をペリスタポンプで75 g/minで供給しながらスクリュー回転数750 rpm、表4に示すスクリュー構成で4分間連続して造粒を行った。造粒末は流動層乾燥機で乾燥した。乾燥末400 gをとり、整粒機を用いておろし金タイプのスクリーン(メッシュサイズ1.27 mm)で圧縮型の羽を使用し、1200 rpmで整粒した。得られた整粒末20 gにステアリン酸マグネシウム0.1 gを加えて混合した。混合末300 mgをとり、直径10 mmの円形杵を用いて錠剤プレスで12 kNの打錠圧で打錠し、錠剤を得た。
(実施例3)
インドメタシン(日局)750g、D−マンニトール1695g、結晶セルロース375g、クロスカルメロースナトリウム120gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーに投入した。混合末を粉体供給フィーダーからチャンバー内に15 kg/hで供給し、そこに6.5重量%のポリビニルアルコール水溶液をペリスタポンプで80 g/minで供給しながらスクリュー回転数750 rpm、表4に示すスクリュー構成で2.5分間連続して造粒を行った。造粒末は流動層乾燥機で乾燥した。乾燥末400 gをとり、整粒機を用いておろし金タイプのスクリーン(メッシュサイズ1.27 mm)で圧縮型の羽を使用し、1200 rpmで整粒した。得られた整粒末20 gにステアリン酸マグネシウム0.1 gを加えて混合した。混合末300 mgをとり、直径10 mmの円形杵を用いて錠剤プレスで12 kNの打錠圧で打錠し、錠剤を得た。
インドメタシン(日局)750g、D−マンニトール1695g、結晶セルロース375g、クロスカルメロースナトリウム120gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーに投入した。混合末を粉体供給フィーダーからチャンバー内に15 kg/hで供給し、そこに6.5重量%のポリビニルアルコール水溶液をペリスタポンプで80 g/minで供給しながらスクリュー回転数750 rpm、表4に示すスクリュー構成で2.5分間連続して造粒を行った。造粒末は流動層乾燥機で乾燥した。乾燥末400 gをとり、整粒機を用いておろし金タイプのスクリーン(メッシュサイズ1.27 mm)で圧縮型の羽を使用し、1200 rpmで整粒した。得られた整粒末20 gにステアリン酸マグネシウム0.1 gを加えて混合した。混合末300 mgをとり、直径10 mmの円形杵を用いて錠剤プレスで12 kNの打錠圧で打錠し、錠剤を得た。
(実施例4)
アセトアミノフェン(日局)2100g、乳糖水和物345g、結晶セルロース375g、クロスカルメロースナトリウム120gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーに投入した。混合末を粉体供給フィーダーからチャンバー内に15 kg/hで供給し、そこに5重量%のポリビニルアルコール水溶液をペリスタポンプで100 g/minで供給しながらスクリュー回転数750 rpm、表4に示すスクリュー構成で2.5分間連続して造粒を行った。造粒末は流動層乾燥機で乾燥した。乾燥末400 gをとり、整粒機を用いておろし金タイプのスクリーン(メッシュサイズ1.27 mm)で圧縮型の羽を使用し、1200 rpmで整粒した。得られた整粒末20 gにステアリン酸マグネシウム0.1 gを加えて混合した。混合末300 mgをとり、直径10 mmの円形杵を用いて錠剤プレスで12 kNの打錠圧で打錠し、錠剤を得た。
アセトアミノフェン(日局)2100g、乳糖水和物345g、結晶セルロース375g、クロスカルメロースナトリウム120gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーに投入した。混合末を粉体供給フィーダーからチャンバー内に15 kg/hで供給し、そこに5重量%のポリビニルアルコール水溶液をペリスタポンプで100 g/minで供給しながらスクリュー回転数750 rpm、表4に示すスクリュー構成で2.5分間連続して造粒を行った。造粒末は流動層乾燥機で乾燥した。乾燥末400 gをとり、整粒機を用いておろし金タイプのスクリーン(メッシュサイズ1.27 mm)で圧縮型の羽を使用し、1200 rpmで整粒した。得られた整粒末20 gにステアリン酸マグネシウム0.1 gを加えて混合した。混合末300 mgをとり、直径10 mmの円形杵を用いて錠剤プレスで12 kNの打錠圧で打錠し、錠剤を得た。
(比較例1)
5.5重量%のヒドロキシプロピルセルロース水溶液を用いて、実施例1と同様の操作を行い、錠剤を得た。
5.5重量%のヒドロキシプロピルセルロース水溶液を用いて、実施例1と同様の操作を行い、錠剤を得た。
(比較例2)
5.5重量%のヒプロメロース水溶液を用いて、実施例1と同様の操作を行い、錠剤を得た。
5.5重量%のヒプロメロース水溶液を用いて、実施例1と同様の操作を行い、錠剤を得た。
(比較例3)
4重量%のヒドロキシプロピルセルロース水溶液をペリスタポンプを用いて85 g/minで供給しながら実施例2と同じ条件で3.8分間連続して造粒を行った。実施例2と同様の操作を行い、錠剤を得た。
4重量%のヒドロキシプロピルセルロース水溶液をペリスタポンプを用いて85 g/minで供給しながら実施例2と同じ条件で3.8分間連続して造粒を行った。実施例2と同様の操作を行い、錠剤を得た。
(比較例4)
6.5重量%のヒドロキシプロピルセルロース水溶液を用いて、実施例3と同様の操作を行い、錠剤を得た。
6.5重量%のヒドロキシプロピルセルロース水溶液を用いて、実施例3と同様の操作を行い、錠剤を得た。
(比較例5)
5重量%のヒドロキシプロピルセルロース水溶液を用いて、実施例4と同様の操作を行い、錠剤を得た。
5重量%のヒドロキシプロピルセルロース水溶液を用いて、実施例4と同様の操作を行い、錠剤を得た。
(比較例6)
5重量%のヒプロメロース水溶液を用いて、実施例4と同様の操作を行い、錠剤を得た。但し、造粒時間は1.25分間、整粒は150 gの乾燥顆粒で実施した。
5重量%のヒプロメロース水溶液を用いて、実施例4と同様の操作を行い、錠剤を得た。但し、造粒時間は1.25分間、整粒は150 gの乾燥顆粒で実施した。
(比較例7)
インドメタシン(日局)375g、乳糖水和物1095gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーからチャンバー内に20 kg/hで供給し、そこに10重量%のポリビニルピロリドン水溶液をペリスタポンプで30 g/minで供給しながら実施例1と同じ条件で2分間連続して造粒を行った。実施例1と同様の操作を行い、錠剤を得た。
インドメタシン(日局)375g、乳糖水和物1095gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーからチャンバー内に20 kg/hで供給し、そこに10重量%のポリビニルピロリドン水溶液をペリスタポンプで30 g/minで供給しながら実施例1と同じ条件で2分間連続して造粒を行った。実施例1と同様の操作を行い、錠剤を得た。
(比較例8)
インドメタシン(日局)375g、結晶セルロース1035g、クロスカルメロースナトリウム60gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーからチャンバー内に10 kg/hで供給し、そこに3.5重量%のポリビニルアルコール水溶液をペリスタポンプで100 g/minで供給しながら実施例1と同じ条件で4分間連続して造粒を行った。実施例1と同様の操作を行い、錠剤を得た。
インドメタシン(日局)375g、結晶セルロース1035g、クロスカルメロースナトリウム60gを秤量し、ポリ袋で混合した。混合末を二軸スクリュー湿式造粒機の粉体供給フィーダーからチャンバー内に10 kg/hで供給し、そこに3.5重量%のポリビニルアルコール水溶液をペリスタポンプで100 g/minで供給しながら実施例1と同じ条件で4分間連続して造粒を行った。実施例1と同様の操作を行い、錠剤を得た。
実施例及び比較例の各処方(配合割合)を表1〜表3に示す。
(試験例1)溶出試験
実施例1〜4及び比較例1〜8で得られた錠剤を用いて、第十六改正日本薬局方 一般試験法6.10溶出試験法 のパドル法の装置(装置2)を用いて試験を行った。なお、パドルの回転数は50 rpmとし、試験液には日本薬局方 一般試験法 試薬・試液等 に記載の溶出試験第2液を用いた。測定時間に液をサンプリングし、活性成分の含有量を測定した。測定は3ベッセルで行い、その平均値を平均溶出率とした(表5及び表6)。
実施例1〜4及び比較例1〜8で得られた錠剤を用いて、第十六改正日本薬局方 一般試験法6.10溶出試験法 のパドル法の装置(装置2)を用いて試験を行った。なお、パドルの回転数は50 rpmとし、試験液には日本薬局方 一般試験法 試薬・試液等 に記載の溶出試験第2液を用いた。測定時間に液をサンプリングし、活性成分の含有量を測定した。測定は3ベッセルで行い、その平均値を平均溶出率とした(表5及び表6)。
(試験例2)錠剤硬度
実施例1〜4及び比較例1〜8で得られた錠剤を用いて錠剤硬度を測定した。測定は3錠で行い、その平均値を求めた。錠剤硬度は錠剤破壊強度測定器を用いて測定した(表5及び表6)。
実施例1〜4及び比較例1〜8で得られた錠剤を用いて錠剤硬度を測定した。測定は3錠で行い、その平均値を求めた。錠剤硬度は錠剤破壊強度測定器を用いて測定した(表5及び表6)。
活性成分がインドメタシンである錠剤において、ポリビニルアルコールを結合剤とした錠剤(実施例1〜3)は、他の結合剤を使用した錠剤(比較例1〜4)に比べて測定時間15分において溶出がより速いことが認められた。また、錠剤硬度も比較例に比べて同等かそれ以上に高い値であった。また、実施例1は比較例7(結晶セルロース(c)を含まない)及び8(水溶性賦形剤(b)を含まない)に比べて測定時間15分において溶出がより速いことが認められた。また、実施例1は錠剤硬度も比較例7に比べてそれ以上に高かった。実施例1は比較例8に比べると錠剤硬度は低いものの溶出がより速く錠剤特性に優れていた。
活性成分がアセトアミノフェンである錠剤において、ポリビニルアルコールを結合剤とした錠剤(実施例4)は、他の結合剤を使用した錠剤(比較例5及び6)に比べて測定時間10分において溶出がより速いことが認められた。また、錠剤硬度も比較例と同等に高い値であった。
本発明によって、二軸スクリュー湿式造粒機を組み込んだ連続製造装置を用いて造粒して得られる顆粒(A)を含む錠剤を製造することにより良好な錠剤硬度と溶出性を有する錠剤を短期間に開発することが可能となり、医療への大きな貢献が期待できる。
Claims (12)
- (a)活性成分、(b)水溶性賦形剤、(c)結晶セルロース及び(d)ポリビニルアルコールを含む(A)顆粒であって、該顆粒(A)がスクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒されることを特徴とする顆粒。
- 活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)及び結晶セルロース(c)を含む組成物がスクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒される際にポリビニルアルコール(d)の溶液を噴霧する工程を含む、請求項1に記載の顆粒。
- 水溶性賦形剤(b)が糖又は糖アルコールである、請求項1又は請求項2に記載の顆粒。
- 水溶性賦形剤(b)の配合割合が、顆粒(A)全体の1〜95重量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の顆粒。
- 結晶セルロース(c)の配合割合が、顆粒(A)全体の1〜40重量%であり、ポリビニルアルコール(d)の配合割合が、顆粒(A)全体の0.1〜10重量%である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の顆粒。
- 活性成分(a)の配合割合が、顆粒(A)全体の0.1〜90重量%である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の顆粒。
- さらに、(e)崩壊剤を含有する請求項1〜6のいずれか一項に記載の顆粒。
- 崩壊剤(e)が、クロスカルメロースナトリウム、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びカルボキシメチルスターチナトリウムからなる群から選択される1種又は2種以上である、請求項7に記載の顆粒。
- 崩壊剤(e)の配合割合が、顆粒(A)全体の0.1〜20重量%である、請求項7又は請求項8に記載の顆粒。
- 請求項1〜9のいずれか一項に記載の顆粒を含む錠剤。
- 活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)、結晶セルロース(c)及びポリビニルアルコール(d)の組成物を含む顆粒(A)の製造方法であって、活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)結晶セルロース(c)及びポリビニルアルコール(d)の組成物が、スクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒される工程を含む顆粒の造粒化方法。
- 活性成分(a)、水溶性賦形剤(b)及び結晶セルロース(c)を含む組成物がスクリュー先端に押し出し部がない二軸スクリュー湿式造粒法により造粒される際にポリビニルアルコール(d)の溶液を噴霧する工程を含む、請求項11に記載の造粒化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013207362A JP2015071556A (ja) | 2013-10-02 | 2013-10-02 | 錠剤及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013207362A JP2015071556A (ja) | 2013-10-02 | 2013-10-02 | 錠剤及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015071556A true JP2015071556A (ja) | 2015-04-16 |
Family
ID=53014230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013207362A Pending JP2015071556A (ja) | 2013-10-02 | 2013-10-02 | 錠剤及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015071556A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017170858A1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出性に優れた経口製剤 |
JP2020055776A (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 共和薬品工業株式会社 | メマンチン又はその薬物学的に許容される塩を含む医薬組成物及びその製造方法 |
JP2021167306A (ja) * | 2020-04-09 | 2021-10-21 | 東和薬品株式会社 | 崩壊性粒子の製造方法 |
-
2013
- 2013-10-02 JP JP2013207362A patent/JP2015071556A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017170858A1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出性に優れた経口製剤 |
US11413295B2 (en) | 2016-03-31 | 2022-08-16 | Intercept Pharmaceuticals, Inc. | Oral preparation of obeticholic acid |
JP2020055776A (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 共和薬品工業株式会社 | メマンチン又はその薬物学的に許容される塩を含む医薬組成物及びその製造方法 |
JP7250305B2 (ja) | 2018-10-02 | 2023-04-03 | 共和薬品工業株式会社 | メマンチン又はその薬物学的に許容される塩を含む医薬組成物及びその製造方法 |
JP2021167306A (ja) * | 2020-04-09 | 2021-10-21 | 東和薬品株式会社 | 崩壊性粒子の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5219508B2 (ja) | ドロキシドパを含有する安定な錠剤 | |
JP4879351B2 (ja) | 医薬固形製剤 | |
JP5401327B2 (ja) | 溶出性の改善された錠剤 | |
RU2466717C2 (ru) | Фармацевтический твердый препарат, содержащий бензоазепины, и способ его получения | |
US11413295B2 (en) | Oral preparation of obeticholic acid | |
CN104244930A (zh) | 口腔崩解片及其制造方法 | |
WO2017115764A1 (ja) | 圧縮成型製剤 | |
JP5208729B2 (ja) | 徐放性錠剤の製造方法 | |
JP5787762B2 (ja) | コーティングフィルム、及びそれを用いた顆粒、錠剤 | |
JP2019019128A (ja) | フィルムコーティング錠 | |
JP2015071556A (ja) | 錠剤及びその製造方法 | |
JP6320107B2 (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP7274825B2 (ja) | 錠剤及びその製造方法 | |
JP2008127320A (ja) | 口腔内速崩壊性固形製剤 | |
TWI767923B (zh) | 口腔內崩解錠添加用組成物及其製造方法以及口腔內崩解錠 | |
JP2010001242A (ja) | レバミピド固形製剤及びその製造方法 | |
JP6407085B2 (ja) | 錠剤およびその製造方法 | |
JP2016060731A (ja) | 経口組成物 | |
JP6812104B2 (ja) | 経口固形組成物 | |
JP2019089758A (ja) | セレコキシブ含有錠剤における溶出性の改善方法 | |
JP2020070287A (ja) | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 | |
JP7377943B2 (ja) | 固形製剤の製造方法 | |
JP2020063202A (ja) | カフェインおよびヒヨスチアミン含有医薬組成物およびその製造方法 | |
WO2013095317A2 (en) | Pharmaceutical formulations of flurbiprofen and glucosamin | |
TWI650142B (zh) | 口腔内崩解錠添加用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150128 |