JP2015070234A - 太陽電池モジュール用の透明保護シート - Google Patents

太陽電池モジュール用の透明保護シート Download PDF

Info

Publication number
JP2015070234A
JP2015070234A JP2013205889A JP2013205889A JP2015070234A JP 2015070234 A JP2015070234 A JP 2015070234A JP 2013205889 A JP2013205889 A JP 2013205889A JP 2013205889 A JP2013205889 A JP 2013205889A JP 2015070234 A JP2015070234 A JP 2015070234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective sheet
transparent protective
base material
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013205889A
Other languages
English (en)
Inventor
慶太 在原
Keita Arihara
慶太 在原
松岡 雅尚
Masanao Matsuoka
雅尚 松岡
仁 西川
Hitoshi Nishikawa
仁 西川
田中 正義
Masayoshi Tanaka
正義 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013205889A priority Critical patent/JP2015070234A/ja
Publication of JP2015070234A publication Critical patent/JP2015070234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】ポリエステル系樹脂基材上へのコーティングタイプであって、全光線透過率は90%以上の透明保護シートを提供する。【解決手段】ポリエステル系樹脂基材上に耐候性コーティング層が形成されているか、又は、ポリエステル系樹脂基材上に密着強化層を介して耐候性コーティング層が形成されている、太陽電池モジュール用の透明保護シートであって、透明保護シートの全光線透過率が90%以上であり、ポリエステル系樹脂基材に隣接配置されている、耐候性コーティング層中又は前記密着強化層中に、カルボジイミド基を有する化合物又は重合体を含有する。【選択図】図2

Description

本発明は、太陽電池モジュール用の透明保護シートに関する。更に詳しくは、基材の加水分解による劣化を防止できるコーティングタイプの太陽電池モジュール用の透明保護シートに関する。
近年、環境問題に対する意識の高まりから、クリーンなエネルギー源としての太陽電池が注目されている。一般に、太陽電池を構成する太陽電池モジュールは、受光面側から、透明前面基板、前面封止材、太陽電池素子、背面封止材及び保護シートが順に積層された構成であり、太陽光が上記の太陽電池素子に入射することにより発電する機能を有している。ここで、保護シートは裏面のみでなくガラスなどの透明前面基板の代わりに表面保護シートとして用いられる場合もある。
太陽電池モジュールは、長期間にわたって屋外で使用される。そのため、太陽電池モジュールを構成する上記の各部材には長期間にわたって屋外における過酷な環境に耐え得る耐久性が求められる。それらの中でも、保護シートには、特に高い耐候性が要求されている。
このような保護シートとして、従来、フッ素系フィルムが広く用いられてきた。しかし、製造コスト削減や軽量化の要請への対応として、ポリエチレンテフタレート(PET)などのポリエステル系樹脂を基材シートとして、ことにより、耐候性を高めたコーティングタイプの保護シートが提案されている(特許文献1参照)。
また、いわゆるシースルータイプや両面採光タイプの太陽電池モジュール用の保護シートとして、裏面または表面に使用される透明保護シートも開示されている(特許文献2参照)。
特表2010−519742号公報 特開2012−040842号公報
特許文献1のようなコーティングタイプの場合、基材が加水分解による劣化を生じ易いポリエステル系樹脂の場合には、太陽光線の長期間の照射によって伸度や応力などの基材物性が著しく低下する。このために、基材としては、ポリエステル系樹脂の低分子量化による分子量調整や、ポリエステル系樹脂内にカルボジイミド化合物などの耐加水分解剤を含有させるなどの耐加水分解処理を行った、いわゆる耐加水分解ポリエステルを用いる必要がある。しかし、耐加水分解ポリエステルは、上記のような耐加水分解処理によって、その全光線透過率は90%未満で基材の透明性に劣るという問題がある。
このため、特許文献2のようなシースルータイプや両面採光タイプの太陽電池モジュールのように透明性が必要とされる保護シートの場合、基材として耐加水分解ポリエステルを用いることができない。
本発明は、以上のような状況に鑑みてなされたものであり、耐加水分解性に優れ、かつ、全光線透過率が90%以上の透明保護シートを形成することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、基材と耐候層の間に配置される密着強化層(いわゆるプライマ層)中や、基材上に直接積層される耐候層中に、加水分解防止剤としてカルボジイミド化合物を含有させることで、耐加水分解処理が施されていないポリエステル系樹脂基材の加水分解を効果的に抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は、以下のものを提供する。
(1) ポリエステル系樹脂基材上に耐候性コーティング層が形成されているか、又は、ポリエステル系樹脂基材上に密着強化層を介して耐候性コーティング層が形成されている、太陽電池モジュール用の透明保護シートであって、
前記透明保護シートの全光線透過率が90%以上であり、
前記ポリエステル系樹脂基材に隣接配置されている、前記耐候性コーティング層中又は前記密着強化層中に、カルボジイミド基を有する化合物又は重合体を含有することを特徴とする透明保護シート。
(2) 前記ポリエステル系樹脂基材が、耐加水分解処理が施されていないポリエチレンテレフタレート樹脂である(1)に記載の透明保護シート。
(3) 前記ポリエステル系樹脂基材が、カルボジイミド基を有する化合物又は重合体を含有していないポリエチレンテレフタレート樹脂である(1)又は(2)に記載の透明保護シート。
本発明によれば、ポリエステル系樹脂基材上へのコーティングタイプであって、全光線透過率は90%以上の透明保護シートを提供できる。
本発明の太陽電池モジュール用の透明保護シートを用いた太陽電池モジュールの層構成の一例を示す断面図である。 本発明の太陽電池モジュール用の透明保護シートの層構成の一例を示す断面図である。 本発明の太陽電池モジュール用の透明保護シートの層構成の他の例を示す断面図である。
以下、本発明の太陽電池モジュール用の透明保護シートについて詳細に説明する。本発明は以下に記載される実施形態に限定されるものではない。
<太陽電池モジュールの基本構成>
先ず、本発明の透明保護シートが使用される太陽電池モジュールの基本構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態である太陽電池モジュール1について、その層構成の一例を示す断面模式図である。太陽電池モジュール1は、図1に示すように受光面側から、透明前面基板2、前面封止材層3、太陽電池素子4、背面封止材層5、透明保護シート6が順に積層された構成である。なお、本発明における透明保護シートは、必ずしも裏面透明保護シートには限定されず、上述のように、たとえばガラスに代わる表面透明保護シートとしても利用できる。
<透明保護シート>
本発明の実施形態である透明保護シート6を、図2を用いて説明する。透明保護シート6は、基材層60と、密着強化層62と、耐候層61とを備える積層体である。密着強化層62及び耐候層61はコーティングによって形成されており、耐候層61は、太陽電池モジュール1として一体化された際に、最外層となる側の面となるように配置される。
[基材層]
基材層60は、ポリエチレンテフタレート(PET)、ポリブチレンテフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などの、ポリエステル系樹脂からなる基材である。上記のように、これらの樹脂はエステル結合を有していることから加水分解し易い基材である。
基材層60の厚さは特に限定されないが15μm以上であれば機械強度の面で好ましく、300μm以下であれば加工適性の面で好ましい。
透明保護シートとして利用するため、基材層60は透明である必要があり、具体的にはじJIS−K−7105や、JIS−K−7136に準拠して測定された全光線透過率が90%以上である。
このような透明保護シートとしては、いわゆる耐加水分解処理を行っていないポリエステル系樹脂が例示できる。ここで、耐加水分解処理とは、カルボジイミドなどの耐加水分解剤を添加したポリエステル系樹脂や、分子量低下させて分子量を調整したポリエステル系樹脂などか例示でき、本発明の基材は耐加水分解処理ポリエステル以外のいわゆる一般PETなどを用いることができる。具体的に耐加水分解処理を施したポリエステル系樹脂としては、ルミラー(登録商標)X10S(東レ社製)、シャインビーム(東洋紡社製)などが例示できる。
基材層60は、本発明の効果を害さない範囲内で、上記樹脂以外の成分を含有していてもよい。又、例えば、加工性、耐熱性、耐光性、耐候性、機械的性質、寸法安定性、抗酸化性、滑り性、離形性、難燃性、抗カビ性、電気的特性、その他等を改良、改質する目的で、種々のプラスチック配合剤や添加剤、その他の樹脂等を添加することができる。これら添加剤等の添加量としては、特に限定されず、その目的に応じて、任意に添加することができる。一般的な添加剤としては、例えば、滑剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、充填剤、滑剤、強化繊維、補強剤、帯電防止剤、難燃剤、耐炎剤、発泡剤、防カビ剤、着色用添加剤、顔料、改質用樹脂等を挙げることができる。
耐侯層61は、透明保護シートの最外層に積層されて基材層60を保護するために設けられるコーティング層である。耐侯層61は、従来公知の電離放射線硬化樹脂層、フッ素系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂等を挙げることができる。上記樹脂その他等から選択される1種類または2種類以上を組み合わせたものを使用することができ、また、上記樹脂を共重合したものを使用することもできる。また、耐久性を付与するには、上記樹脂を主剤とし硬化剤を用いた組成物が好適に使用できる。硬化剤としては、例えばポリイソシアネート化合物、エポキシ化合物、金属キレート化合物、アジリジン化合物、オキサゾリン化合物などが用いられる。ポリイソシアネート化合物が好ましく使用される。上記のなかでも耐侯性の観点から電離放射線硬化樹脂層を用いることが好ましい。以下、電離放射線硬化樹脂層について説明する。
<電離放射線硬化樹脂層>
電離放射線硬化樹脂層は、電離放射線硬化性樹脂組成物を塗布後、電離放射線照射により架橋硬化して形成される層である。本発明の太陽電池モジュール用透明保護シートに、電離放射線硬化性樹脂組成物を架橋硬化して得られる電離放射線硬化樹脂層を太陽電池モジュール最外層に積層することにより、耐候性、耐傷性、耐熱性を向上することが可能になる。
本発明において、電離放射線硬化性樹脂とは、電磁波または荷電粒子線の中で分子を架橋、重合させ得るエネルギー量子を有するもの、すなわち、紫外線、電子線などを照射することにより、架橋、硬化する樹脂を指す。具体的には、従来から電離放射線硬化性樹脂の成分として知られている重合性モノマー及び重合性オリゴマー(プレポリマーを含む)の中から選択して用いることができる。
代表的な重合性モノマーとしては、分子中にラジカル重合性不飽和基を持つ多官能性(メタ)アクリレート系モノマーが好適であり、中でも多官能性(メタ)アクリレートが好ましい。尚、ここで「(メタ)アクリレート」とは「アクリレート又はメタクリレート」を意味する。多官能性(メタ)アクリレート系モノマーとしては、分子内にエチレン性不飽和結合を2個以上有する(メタ)アクリレートである。具体的にはエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの多官能性(メタ)アクリレート系モノマーは1種を単独で用いることができ、また、2種以上を組み合わせて用いることもできる。本発明においては、前記多官能性(メタ)アクリレートと共に、その粘度を低下させるなどの目的で、単官能性(メタ)アクリレートを、本発明の目的を損なわない範囲で併用することができる。
重合性オリゴマーとしては、分子中にラジカル重合性不飽和基を持つオリゴマー、例えばエポキシ(メタ)アクリレート系、ウレタン(メタ)アクリレート系、ポリエステル(メタ)アクリレート系、ポリエーテル(メタ)アクリレート系などが挙げられる。ここで、エポキシ(メタ)アクリレート系オリゴマーは、例えば、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化して得ることができる。また、このエポキシ(メタ)アクリレート系オリゴマーを部分的に二塩基性カルボン酸無水物で変性したカルボキシル変性型のエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーも用いることができる。ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、例えば、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアネートの反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化して得ることができる。ポリエステル(メタ)アクリレート系オリゴマーとしては、例えば多価カルボン酸と多価アルコールの縮合反応によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより、あるいは、多価カルボン酸にアルキレンオキシドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化して得ることができる。ポリエーテル(メタ)アクリレート系オリゴマーは、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化して得ることができる。
電離放射線硬化樹脂層を形成する際に、電離放射線硬化性樹脂に必要に応じて、各種添加剤を配合して塗工液である電離放射線硬化性樹脂組成物を得ることができる。これらの添加剤としては、例えば、光重合用開始剤、耐候性改善剤、ブロッキング防止剤、重合禁止剤、架橋剤、充填剤、粘度調整剤等が挙げられる。なお、電離放射線硬化性樹脂組成物としては電子線硬化性樹脂組成物を用いることが好ましい。電子線硬化性樹脂組成物を使用する場合には、光重合用開始剤を必要としないので、安定した硬化特性が得られる。
電離放射線硬化性樹脂組成物として紫外線硬化性樹脂組成物を用いる場合には、光重合用開始剤を樹脂100重量部に対して、0.1〜5重量部程度添加することが望ましい。光重合用開始剤としては、従来慣用されているものから適宜選択することができる。耐候性改善剤としては、公知の紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤等を用いることができる。紫外線吸収剤は、無機系、有機系のいずれでもよい。
電離放射線硬化性樹脂組成物にブロッキング防止剤を添加することにより、太陽電池モジュール用裏面透明保護シートをロール等に巻き取る際のブロッキングを防止することができると共に耐擦傷性を向上することが可能になる。この場合に添加されるブロッキング防止剤として、無機質微粉末、有機質微粉末等を用いることができる。該無機質微粉末としては、シリカ、タルク、クレー、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、沈降性硫酸バリウム、ケイ酸カルシウム、合成ケイ酸塩、水酸化アルミニウム、ケイ酸微粉末等が使用でき、該有機質微粉末として、耐熱性を有するアクリル、ウレタン、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、尿素系樹脂等からなるフィラー、スチレン架橋フィラー、ベンゾグアナミン架橋フィラー、ワックスなどが挙げられる。
重合禁止剤としては、例えばハイドロキノン、p−ベンゾキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ピロガロール、t−ブチルカテコールなどを用いることができる。
架橋剤としては、例えばポリイソシアネート化合物、エポキシ化合物、金属キレート化合物、アジリジン化合物、オキサゾリン化合物などを用いることができる。充填剤としては、上述のブロッキング防止剤を用いることができる。粘度調整剤としては、上述の単官能性(メタ)アクリレートや有機溶剤を用いることができる。有機溶剤としては、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等を用いることができる。
上記の電離放射線硬化成分である重合性モノマーや重合性オリゴマー及び各種添加剤を、それぞれ所定の割合で均質に混合し、電離放射線硬化性樹脂組成物からなる塗工液を得ることができる。この塗工液の粘度は、後述の塗工方式により、基材の表面に未硬化樹脂層を形成し得る粘度であればよく、特に制限はない。高粘度の塗工液を用いる場合は、塗工液を加温したり、有機溶剤等で希釈して、適正粘度まで低下させて塗工することもできる。本発明においては、このようにして得られた塗工液を、塗布する表面に、硬化後の保護層(A)厚さが好ましくは2〜10μmになるように、グラビアコート、バーコート、ロールコート、リバースロールコート、コンマコート、ダイコート、スリットコート、カーテンコートなどの公知の方式、好ましくはグラビアコートにより塗工し、未硬化樹脂層を形成させる。塗工液が硬化後に相対的に硬い層を形成する電離放射線硬化性樹脂組成物系で構成される場合は、膜厚は比較的薄い方がクラックは生じにくく、一方、塗工液が硬化後に相対的に軟らかい層を形成する組成物系である場合には、膜厚は比較的厚い方でも、保護層のクラックは生じにくい傾向がある。
前述のようにして形成された未硬化樹脂層に、電子線を照射して該未硬化樹脂層を硬化させる場合、その加速電圧については、用いる樹脂や層の厚みに応じて適宜選定し得るが、通常加速電圧10〜300kV程度で未硬化樹脂層を硬化させることが好ましく、10〜180kV程度で硬化させることがより好ましい。照射量としては硬化を十分に行う観点から1Mrad以上が好ましく、基材へのダメージを抑える観点から10Mrad以下が好ましい。
電離放射線硬化性樹脂組成物を、紫外線により硬化させる場合には高圧水銀灯、メタルハライドランプ等による紫外線照射を行う。紫外線光源は電子線源にくらべて、コンパクトで、安全であり、かつ安価に入手できる。しかし、紫外線は、物質を透過する能力が電子線にくらべて劣るため、重合開始剤の添加、紫外線吸収性の物質の介在に留意する必要があるが、光重合の開始を阻害しない範囲で、紫外線吸収剤を配合することができる。高圧水銀灯を用いる場合、例えば紫外線を30〜1000mJ/cm2程度照射して紫外線硬化性樹脂を硬化させることができる。該電離放射線硬化樹脂中のラジカル重合性不飽和基の反応率が60%以上となるように電離放射線照射により架橋硬化することが望ましい。尚、ラジカル重合性不飽和基の反応率は、フーリエ変換赤外分光光度計(FT−IR)を使用し、FT−IRチャートのラジカル重合性不飽和基の特性ピークの消失割合から測定することができる。
電離放射線硬化樹脂層は、その表面のユニバーサル硬度が50N/mm以下であり、15〜50N/mmが好ましい。電離放射線硬化樹脂層の表面のユニバーサル硬度を50N/mmを超えると太陽電池の稼働時に熱サイクル等による、電離放射線硬化樹脂層と基材60との熱膨張率・熱収縮率の差による収縮・膨張への追従性が低下して、応力が発生し、微細なひびの発生、密着性の低下等の不都合を生じ易くなる。一方、前記15N/mm以上で、電離放射線硬化樹脂層61の表面にタック性が発現するのを効果的に抑制でき、ゴミの付着や、裏面透明保護シートをロール形態や重ねて保管したときに裏面透明保護シート同士で貼り付いてしまう等の不都合を回避することができる。
電離放射線硬化性樹脂中の硬化前のモノマー中の官能基数が多いほど、ラジカル重合性不飽和基の反応性は低下する傾向があるが、反応点が多くなるため、架橋密度が高くなるのでユニバーサル硬度は高くなる。また、該硬化前のモノマーの分子量が小さいほどラジカル重合性不飽和基の反応性は低下する傾向があるが、反応点の距離(架橋点間分子量)が短くなるため、架橋密度が高くなるのでユニバーサル硬度は高くなる傾向がある。また、電離放射線硬化樹脂層61を形成する電離放射線硬化性樹脂の結晶性や剛直性が高くなると、ユニバーサル硬度も高くなる傾向がある。このような剛直性の高いものとして、イソボルニル骨格、アダマンタン骨格やベンゼン環等の環構造を有する樹脂が挙げられる。本発明において、このようなモノマーから得られる樹脂の電離放射線硬化性樹脂の特性等を考慮して好ましいモノマー、又はその組み合わせを選択する。尚、本発明で使用する電離放射線硬化性樹脂中の硬化前のモノマー中の官能基数が少ないほど硬化収縮は小さくなり、また、該硬化前のモノマーの分子量が大きくなるほど硬化収縮は小さくなる傾向がある。
本発明において、ユニバーサル硬度は、硬度測定装置を用い、ガラス板上に膜厚10μmの電離放射線硬化樹脂層を配置して、測定された値である。具体的には、超微少硬度計「H−100V」(フィッシャーインストルメント社製)を用いて、測定圧子が2μmの深さに達した時点での試験加重と圧子が被測定物と接触している表面積から、下記式よりユニバーサル硬度を算出する。ユニバーサル硬度=(試験荷重)/(試験荷重下での圧子の測定対象物との接触表面積)なお、本発明における「ユニバーサル硬度」は、各試料ともランダムに10点測定し、その上下2点ずつを除いた6点の平均値をユニバーサル硬度で規定する硬度とする。
<測定条件>
測定機:超微少硬度計「H−100V」(フィッシャーインストルメント社製)
測定圧子:ビッカース四角錐ダイヤモンド圧子
測定環境:25℃、50%相対湿度(RH)
測定資料:ガラス板上に厚さ約10μmになるように、保護層形成用の電離放射線硬化性樹脂を塗布・乾燥した後、電離放射線を照射して測定試料を作製する。
最大押し込み深さ:2μm
荷重条件:試験荷重300mNに30秒で達する速度で、時間に比例して荷重を印加する。
電離放射線硬化樹脂層の厚みは、2〜10μmが好ましく、2〜8μmがより好ましい。電離放射線硬化樹脂層の厚みが2μm未満では耐候性等が不十分となり保護層としての機能を充分に発揮し得なくなり、一方、前記10μmを超えると、コスト的に無駄を生ずるばかりでなく、温度変化が生じた場合の追従性の低下、密着性の低下、クラックの発生などが生じ易くなるおそれがある。
<密着強化層>
密着強化層62は、コーティングによるいわゆるプライマ層であり、基材60と耐侯層61との密着強度を得るために設けられる。
密着強化層62は、に使用する材料は、基材60と耐侯層61との密着性を向上するものであれば特に制限されるものではないが、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂等を挙げることができる。上記樹脂その他等から選択される1種類または2種類以上を組み合わせたものを使用することができ、また、上記樹脂を共重合したものを使用することもできる。また、耐久性を付与するには、上記樹脂を主剤とし硬化剤を用いた組成物が好適に使用できる。硬化剤としては、例えばポリイソシアネート化合物、エポキシ化合物、金属キレート化合物、アジリジン化合物、オキサゾリン化合物などが用いられる。ポリイソシアネート化合物が好ましく使用される。
密着強化層62には、隠蔽性、更には意匠性等を付与するために酸化チタン等の白色顔料またはカーボンブラック等の黒色顔料、その他の添加剤を添加してもよい。このような顔料を添加する場合には、層間の密着性を損なわない程度に添加することができ、具体的には、酸化チタン等の白色顔料を添加する場合には、プライマ層を形成する樹脂組成分100重量部に対し、50〜300重量部の範囲が好ましく、カーボンブラック等の黒色顔料を添加する場合には、該樹脂組成分100重量部に対し0.5〜20重量部の範囲が好ましい。密着強化層62に添加する白色顔料と黒色顔料以外の添加剤とその添加割合は、電離放射線硬化樹脂層61に記載した耐候性改善剤、重合禁止剤、架橋剤、充填剤、着色剤等と同様である。
密着強化層62を形成するための組成物の塗布量は、硬化後の厚みが0.1〜30μm、の範囲となる量が好ましく、より好ましくは1〜10μmである。塗布量がこの範囲内であると、十分な接着強度を有し、かつ長時間経過後も密着性が低下しないなどの利点がある。粘度調整を適宜溶剤によって行ってもよい。
ここで、本実施態様においては、密着強化層62中にカルボジイミド化合物を含有する。カルボジイミド化合物は、加水分解抑制剤として知られており、加水分解によって生じるカルボキシル基を封鎖することで加水分解を抑制する。カルボジイミド化合物は、通常樹脂に練り込んで分散させて使用されるものであるが、本発明においては、これを密着強化層中に含有させることで、加水分解抑制効果を発揮するものであり、このように、基材に隣接する別層に含有させることで基材の加水分解抑制が可能となることは従来行われていなかったことである。特に本発明のように電離放射線が照射される場合において、密着強化層中へのカルボジイミド化合物の含有が有効である。更に、これによれば、上記のように基材の選択性が広がる点においても有効であり、耐加水分解PET以外の通常のPETフィルムなども使用が可能となるものであり、基材選択の幅が大きく広がる点にも意義がある。
本発明におけるカルボジイミド化合物とは、カルボジイミド基を有する化合物又は重合体である。カルボジイミド化合物としては、N,N’−ジ−o−トルイルカルボジイミド、N,N’−ジフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−2,6−ジメチルフェニルカルボジイミド、N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)カルボジイミド、N,N’−ジオクチルデシルカルボジイミド、N−トリイル−N’−シクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジ−2,2−ジ−tert.−ブチルフェニルカルボジイミド、N−トリイル−N’−フェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−p−ニトロフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−p−アミノフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−p−ヒドロキシフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−シクロヘキシルカルボジイミド、およびN,N’−ジ−p−トルイルカルボジイミドなどの1種又は2種以上の混合物が挙げられる。
カルボジイミド化合物の含有量は、密着強化層62中の固形分換算で1質量%以上、20質量%以下が好ましい。1質量%未満であると、加水分解抑制の効果が出難いので好ましくなく、20質量%を超えると塗膜の剛直性が促進されるため好ましくない。
[その他の層]
本発明の透明保護シート6には、本発明の効果を害さない範囲で、その他の層を設けてもよい。例えば、基材層60の耐侯層61の表面に、例えば、フッ素樹脂などの耐候層を設けてもよい。これにより、更に透明保護シート6の耐候性を向上させることができる。又、電離放射線硬化樹脂層61が形成されていない側の面には、必要に応じて、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等からなる他の層や、或いは、シランカップリング剤等の接着性向上剤を含有する樹脂混合物からなるプライマ層を設けてもよい。或いは、基材層60と他の層との間に、例えば透明保護シート6の強度を増すための他の補強層を設けてもよい。
<太陽電池モジュールの製造方法>
太陽電池モジュール1は、例えば、上記の透明前面基板2、前面封止材層3、太陽電池素子4、背面封止材層5、及び透明保護シート6からなる部材を順次積層してから真空吸引等により一体化し、その後、ラミネーション法等の成形法により、上記の部材を一体成形体として加熱圧着成形して製造することができる。例えば真空熱ラミネート加工による場合、ラミネート温度は、130℃〜190℃の範囲内とすることが好ましい。又、ラミネート時間は、5〜60分の範囲内が好ましく、特に8〜40分の範囲内が好ましい。このようにして、上記の各層を一体成形体として加熱圧着成形して、太陽電池モジュール1を製造することができる。
<他の実施形態>
図3は、本発明の太陽電池モジュール用の透明保護シートの層構成の他の例を示す断面図である。この実施形態における透明保護シート6aは、基材60a上に直接耐侯層61aが形成されており、密着強化層62を有さない。基材60aや耐侯層61aは、それぞれ前述の基材60や耐侯層61と同様であるのでその説明を省略する。
この実施形態においては、上記のカルボジイミド化合物は耐侯層61a中に配合されている。このように、本発明においては、カルボジイミド化合物の含有は、密着強化層中に限らず、基材上に隣接して直接積層される層中に配合されていればよい。このように基材の隣接層に含有させることで、効果的に加水分解を抑制することができる。
以下、実施例によって、本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例1]
<基材>
基材として、耐加水分解処理を行っておらず、カルボジイミド化合物も含有していないポリエチレンテレフタレート(PET)基材(厚さ188μm)を用いた。
<密着強化層>
基材上に、下記のコーティング液を3g/m(乾燥時)で#6番のミヤバー法により塗布し、2分間、70℃のオーブンによる乾燥で溶剤を蒸発させ、厚さ3μmの密着強化層を形成した。なお、カルボジイミド化合物は固形分で約6質量%となるように配合した。
主剤:アクリル、ウレタン混合樹脂 27質量部
硬化剤:ポリイソシアネート変性体 2質量部
溶剤:エチルメチルケトン、20質量部
ポリカルボジイミド化合物(カルボジライト:日清紡製):約2質量部
<電離放射線硬化樹脂層>
基材上に、下記組成のコーティング液を5g/m(乾燥時)で#6番のミヤバー法により塗布して、70℃のオーブンによる乾燥で溶剤を蒸発させ、厚さ5μmの電離放射線硬化樹脂層を形成して基材/密着強化層/電離放射線硬化樹脂層の積層体を得た。
ウレタンアクリレート:40質量部
添加剤:5質量部
酢酸エチル:55質量部
耐侯剤:紫外線吸収剤および光安定剤 約1質量部
<電子線照射>
加速電圧165kV、5Mradの条件で電子線照射後、40℃で7日間放置して養生して本発明の保護シートを得た。
[実施例2]
<基材>
基材として、耐加水分解処理を行っておらず、カルボジイミド化合物も含有していないポリエチレンテレフタレート(PET)基材(厚さ188μm)を用いた。
<耐侯層>
基材上に、下記組成のコーティング液を10g/m(乾燥時)で#12番のミヤバー法により塗布して、60℃のオーブンで1分乾燥させ、40℃のオーブンで72時間エージングして硬化させることにより、厚さ5μmの耐侯層を形成して基材/耐侯層の積層体を得た。なお、カルボジイミド化合物は固形分で約6質量%となるように配合した。
主剤:、フルオロポリマー共重合樹脂 60質量部
硬化剤:ポリイソシアネート変性体、1.8質量部
溶剤:酢酸エチル、酢酸ブチル 各25質量部
ポリカルボジイミド化合物:(商品名カルボジライト、日清紡社製) 約2質量部
耐侯剤:紫外線吸収剤および光安定剤 約2質量部
[比較例1]
カルボジイミド化合物を配合しなかった以外は実施例1と同様にして比較例1の透明保護シートを得た。
[比較例2]
カルボジイミド化合物を配合しなかった以外は実施例2と同様にして比較例2の透明保護シートを得た。
[比較例3]
基材として、耐加水分解処理ポリエチレンテレフタレート(PET)基材(厚さ188μm、商品名「X10S」、東レ社製、全光線透過率46%)を用いた以外は、比較例1と同様にして比較例3の透明保護シートを得た。
<試験例>
[湿熱耐久(PCT)試験]
実施例及び比較例の透明保護シートを、プレッシャークッカー試験機(平山製作所製:HASTTEST)にて120℃、85%RH、1.6atmの条件に設定し、上記実施例、比較例の透明保護シートを所定時間投入した。各時間経過後に数時間常温放置し、その後、テンシロン万能材料試験機にて100mm/minの条件で引張試験を行い、試験投入前の破断伸度(Li)と上記試験後の破断伸度(Lt)の比率を次式より算出した。
伸度維持率(%)=100×(Lt)/(Li)
その結果を表1に示す。
Figure 2015070234
表1より、本発明の透明保護シートは、全光線透過率が90%以上で、しかもPCT試験後の伸度維持率が高く、耐加水分解性に優れていることが理解できる。
1 太陽電池モジュール
2 透明前面基板
3 前面封止材層
4 太陽電池素子
5 背面封止材層
6、6a 透明保護シート
60、60a 基材層
62 密着強化層
61、61a 耐侯層

Claims (3)

  1. ポリエステル系樹脂基材上に耐候性コーティング層が形成されているか、又は、ポリエステル系樹脂基材上に密着強化層を介して耐候性コーティング層が形成されている、太陽電池モジュール用の透明保護シートであって、
    前記透明保護シートの全光線透過率が90%以上であり、
    前記ポリエステル系樹脂基材に隣接配置されている、前記耐候性コーティング層中又は前記密着強化層中に、カルボジイミド基を有する化合物又は重合体を含有することを特徴とする透明保護シート。
  2. 前記ポリエステル系樹脂基材が、耐加水分解処理が施されていないポリエチレンテレフタレート樹脂である請求項1に記載の透明保護シート。
  3. 前記ポリエステル系樹脂基材が、カルボジイミド基を有する化合物又は重合体を含有していないポリエチレンテレフタレート樹脂である請求項1又は2に記載の透明保護シート。
JP2013205889A 2013-09-30 2013-09-30 太陽電池モジュール用の透明保護シート Pending JP2015070234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205889A JP2015070234A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 太陽電池モジュール用の透明保護シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205889A JP2015070234A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 太陽電池モジュール用の透明保護シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015070234A true JP2015070234A (ja) 2015-04-13

Family

ID=52836604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013205889A Pending JP2015070234A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 太陽電池モジュール用の透明保護シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015070234A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141145A (ja) * 2020-05-18 2020-09-03 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の保護シート、及び、それを用いた太陽電池モジュール
JP2021182636A (ja) * 2016-12-26 2021-11-25 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の透明保護シート
WO2023054672A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シートおよび太陽電池モジュール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181732A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Lintec Corp 太陽電池モジュール用保護シート
US20120094131A1 (en) * 2009-07-09 2012-04-19 Mitsubishi Plastics, Inc. Protective sheet for solar cell module
JP2012251102A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Dic Corp 硬化性表面コーティング組成物、積層ポリエステル樹脂フィルム及び太陽電池バックシート
JP2013074172A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 易接着性裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120094131A1 (en) * 2009-07-09 2012-04-19 Mitsubishi Plastics, Inc. Protective sheet for solar cell module
JP2011181732A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Lintec Corp 太陽電池モジュール用保護シート
JP2012251102A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Dic Corp 硬化性表面コーティング組成物、積層ポリエステル樹脂フィルム及び太陽電池バックシート
JP2013074172A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 易接着性裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182636A (ja) * 2016-12-26 2021-11-25 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の透明保護シート
JP2022171699A (ja) * 2016-12-26 2022-11-11 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の透明保護シート
JP7279745B2 (ja) 2016-12-26 2023-05-23 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の透明保護シート
JP7384250B2 (ja) 2016-12-26 2023-11-21 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の透明保護シート
JP2020141145A (ja) * 2020-05-18 2020-09-03 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の保護シート、及び、それを用いた太陽電池モジュール
WO2023054672A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シートおよび太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101686644B1 (ko) 플라스틱 필름 적층체
JP6264214B2 (ja) 熱転写フィルム及びこれを用いたハードコート体
JP5934533B2 (ja) 複層フィルム及び光学シート
JP5650347B1 (ja) 樹脂成形体、ディスプレイ用保護板及びタッチパネル基板、並びに樹脂成形体の自己修復方法
KR101923941B1 (ko) 광학용 점착 시트
JP2010287662A (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート、及び該保護シートを使用した太陽電池モジュール
WO2012153733A1 (ja) アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂シート、アクリル樹脂積層体、及びそれらの製造方法
JPWO2015029667A1 (ja) ハードコート積層体およびその製造方法
US20140130851A1 (en) Tacky sheet for protecting back face of solar battery module, and solar battery module using the same
JP5616187B2 (ja) 成形体及び成形体用樹脂組成物
TW201833216A (zh) 水性樹脂組成物、使用其之積層體、光學薄膜及影像顯示裝置
JP5082354B2 (ja) 保護粘着フィルム
KR101479813B1 (ko) 반경화 감압 점착필름
JP6119381B2 (ja) 熱転写フィルムの製造方法
JP2015070234A (ja) 太陽電池モジュール用の透明保護シート
JP5577894B2 (ja) 熱転写フィルム及びこれを用いたハードコート体
KR101687059B1 (ko) 점착제 조성물
CN102569440B (zh) 太阳能电池用背板及太阳能电池用背板的制造方法
JPWO2015029666A1 (ja) 耐熱積層シートおよびその製造方法
JP6186804B2 (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート
JP2018051919A (ja) 転写用ハードコートフィルム及びハードコート積層体
JP2014009339A (ja) プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP6119113B2 (ja) ガスバリア性フィルム及びその製造方法
JP2011201097A (ja) ガスバリア性フィルム、ガスバリア層、装置及びガスバリア性フィルムの製造方法
JP2015070231A (ja) 太陽電池モジュール用の保護シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171024