JP2015066244A - 吸収性物品の包装体 - Google Patents

吸収性物品の包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015066244A
JP2015066244A JP2013204155A JP2013204155A JP2015066244A JP 2015066244 A JP2015066244 A JP 2015066244A JP 2013204155 A JP2013204155 A JP 2013204155A JP 2013204155 A JP2013204155 A JP 2013204155A JP 2015066244 A JP2015066244 A JP 2015066244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
sheet
wing
release sheet
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013204155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5750146B2 (ja
Inventor
順一 野口
Junichi Noguchi
順一 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2013204155A priority Critical patent/JP5750146B2/ja
Priority to PCT/JP2014/075540 priority patent/WO2015002332A2/ja
Priority to CN201480053896.8A priority patent/CN105592833B/zh
Publication of JP2015066244A publication Critical patent/JP2015066244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750146B2 publication Critical patent/JP5750146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15747Folding; Pleating; Coiling; Stacking; Packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • A61F13/5513Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins
    • A61F13/55135Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use
    • A61F13/5514Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use each item packaged single

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】包装シート、フラップ粘着部用剥離シート及びウイング粘着部用剥離シートを吸収性物品から円滑に剥離することができる吸収性物品の包装体を提供する。【解決手段】吸収性物品の包装体100は、包装シート上に吸収性物品が配置され、ウイング部41及びヒップフラップ部42が幅方向内側に折り畳まれた状態でウイング粘着部用剥離シートとフラップ粘着部用剥離シートとの間に位置する第1折り目FL1を基点に折り畳まれることにより、吸収性物品が包装シートによって包装される。吸収性物品が包装された状態で、フラップ粘着部用剥離シート72と包装シート70は、第1固定部81によって剥離不可能に固定され、ウイング粘着部用剥離シート71とフラップ粘着部用剥離シート72は、第2固定部82によって剥離不可能に固定されている。第1固定部及び第2固定部は、ウイング粘着部51よりも前側に配置されている【選択図】図3

Description

本発明は、ウイング部を衣服に固定するためのウイング粘着部と、ウイング部よりも後方に位置するヒップフラップ部を衣服に固定するためのフラップ粘着部と、を有する吸収性物品の包装体に関する。
特許文献1には、吸収性物品と、当該吸収性物品を包装する包装シートを有する個装吸収性物品であって、吸収性物品のウイング部を衣服に固定するためのウイング粘着部と、ウイング部よりも後方に位置するヒップフラップ部を衣服に固定するためのフラップ粘着部と、を有する個装吸収性物品が開示されている。
吸収性物品が包装シートによって包装された状態では、ウイング粘着部は、ウイング粘着部用剥離シートによって覆われ、フラップ粘着部は、フラップ粘着部用剥離シートによって覆われている。個装吸収性物品は、ウイング粘着部用剥離シートとフラップ粘着部用剥離シートの中間位置で折り畳まれるように構成されている。個装吸収性物品が当該中間位置で折り畳まれた状態で、フラップ粘着部用剥離シートと包装シートとが剥離不可能に固定され、かつフラップ粘着部用剥離シートとウイング粘着部用剥離シートが剥離不可能に固定されている。
個装吸収性物品は、包装シートの前後方向端部に固定されたタグテープを有している。使用者は、当該タグテープ側から包装シートを吸収性物品から離れる方向に引っ張って個装吸収性物品を開封する。タグテープ側から包装シートを引っ張ることにより、包装シートに剥離不可能に固定されたフラップ粘着部用剥離シートが引っ張られ、フラップ粘着部が露出する。そして、更に包装シートを引っ張ることにより、フラップ粘着部用剥離シートに剥離不可能に固定されたウイング粘着部用剥離シートが引っ張られ、ウイング粘着部が露出する。
特開2010−75251号公報
しかし、上述の個装吸収性物品には、以下の問題があった。
個装吸収性物品を開封する際は、包装シートを介してフラップ粘着部用剥離シートを引っ張り、かつフラップ粘着部用剥離シートを介してウイング粘着部用剥離シートを引っ張る。フラップ粘着部用剥離シートを介してウイング粘着部用剥離シートを引っ張る力の起点は、フラップ粘着部用剥離シートと包装シートを固定した部分であり、フラップ粘着部用剥離シートを介してウイング粘着部用剥離シートを引っ張る力が作用する点は、フラップ粘着部用剥離シートとウイング粘着部用剥離シートを固定した部分である。
個装吸収性物品の平面視において、フラップ粘着部用剥離シートと包装シートを固定した部分と、フラップ粘着部用剥離シートとウイング粘着部用剥離シートを固定した部分と、の間には、ウイング部用粘着剤が配置されている。よって、フラップ粘着部用剥離シートを介してウイング粘着部用剥離シートを引っ張る際に、ウイング部用粘着剤にせん断力が作用し、ウイング粘着部剥離シートを引っ張る力が、フラップ粘着部用剥離シートとウイング粘着部用剥離シートを固定した部分に作用し難いことがある。よって、包装シートと共にフラップ粘着部用剥離シートとウイング粘着部用剥離シートを吸収性物品から円滑に剥離できず、容易に開封できないことがあった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、包装シート、フラップ粘着部用剥離シート及びウイング粘着部用剥離シートを吸収性物品から円滑に剥離することができる吸収性物品の包装体を提供することを目的とする。
本開示に係る吸収性物品の包装体(吸収性物品の包装体100)は、液透過性の表面シート(表面シート10)、液不透過性の裏面シート(裏面シート20)、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置される吸収体(吸収体30)、前記吸収体よりも幅方向外側に延出する一対のウイング部(ウイング部41)、前記各ウイング部よりも後方に位置する一対のヒップフラップ部(ヒップフラップ部42)、前記各ウイング部の非肌当接面に設けられたウイング粘着部(ウイング粘着部51)、及び前記各ヒップフラップ部の非肌当接面に設けられたフラップ粘着部(フラップ粘着部52)を有する吸収性物品(吸収性物品1)と、前記吸収性物品の非肌当接面側に配置され、当該吸収性物品を包装する包装シート(包装シート70)と、前記ウイング部が前記吸収性物品の幅方向内側に折り畳まれた状態で、前記ウイング粘着部を覆うウイング粘着部用剥離シート(ウイング粘着部用剥離シート71)と、前記ヒップフラップ部が前記幅方向内側に折り畳まれた状態で、前記フラップ粘着部を覆うフラップ粘着部用剥離シート(フラップ粘着部用剥離シート72)と、を備え、前記包装シート上に前記吸収性物品が配置された状態で前記ウイング粘着部用剥離シートと前記フラップ粘着部用剥離シートとの間に位置する折り目(第1折り目FL1)を基点に折り畳まれることにより、前記吸収性物品が前記包装シートによって包装される吸収性物品の包装体(吸収性物品の包装体100)であって、前記吸収性物品が包装された状態で、前記フラップ粘着部用剥離シートと前記包装シートは、第1固定部(第1固定部81)によって剥離不可能に固定され、前記ウイング粘着部用剥離シートと前記フラップ粘着部用剥離シートは、第2固定部(第2固定部82)によって剥離不可能に固定されており、前記第1固定部及び前記第2固定部は、前記ウイング粘着部よりも前側に配置されていることを要旨とする。
本開示によれば、包装シート、フラップ粘着部用剥離シート及びウイング粘着部用剥離シートを吸収性物品から円滑に剥離することができる吸収性物品の包装体を提供することができる。
吸収性物品の包装体を一部展開した状態の平面図である。 図1に示す吸収性物品の包装体の背面図である。 第1折り目を基点に折り畳んだ状態の吸収性物品の包装体の平面図である。 図3に示すA−A断面の模式断面図である。 図3に示すB−B断面の模式断面図である。 吸収性物品の包装体の製造工程の一部を模式的に示した図である。
図面を参照して、実施形態に係る吸収性物品の包装体について説明する。吸収性物品の包装体100は、吸収性物品1と、包装シート70と、ウイング粘着部用剥離シート71と、フラップ粘着部用剥離シート72と、本体粘着部用剥離シート75と、を有する。本実施形態に係る吸収性物品1は、例えば、生理用ナプキンである。
包装シート70は、吸収性物品の非肌当接面側に配置され、当該吸収性物品を包装する。包装シート70は、質感向上等の目的のために包装シート70の表面に丸点エンボスや梨地エンボスのような表面加工が施されていてもよい。包装シート70の材質としては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン、ポリエステル等のプラスチックフィルムやナイロンフィルムなどの各種フィルム、硫酸バリウムなどのフィラーを入れて延伸させた通気性フィルム、不織布をラミネートさせたフィルム等が挙げられる。
ウイング粘着部用剥離シート71は、吸収性物品1のウイング部(後述する)が吸収性物品の幅方向内側に折り畳まれた状態で、ウイング粘着部(後述する)を覆う。フラップ粘着部用剥離シート72は、吸収性物品1のヒップフラップ部(後述する)が吸収性物品の幅方向内側に折り畳まれた状態で、フラップ粘着部(後述する)を覆う。本体粘着部用剥離シート75は、本体粘着部(後述する)を覆う。
図1は、吸収性物品の包装体を一部展開した状態の平面図である。具体的には、吸収性物品のヒップフラップ部及びウイング部を幅方向に内側に折り畳み、かつフラップ粘着部用剥離シート72及びウイング粘着部用剥離シート71によってヒップフラップ部及びウイング部を覆った状態である。図2は、吸収性物品の包装体の背面図である。図3は、図1に示す吸収性物品の包装体を、第1折り目を基点に折り畳んだ状態の吸収性物品の包装体の平面図である。図4は、図1に示すA−A断面の模式断面図である。図5は、図1に示すB−B断面の模式断面図である。
吸収性物品の包装体100は、包装シート上に吸収性物品が配置された状態でウイング粘着部用剥離シートとフラップ粘着部用剥離シート72との間に位置する第1折り目FL1を基点に折り畳まれることにより、吸収性物品1が包装シート70によって個別に包装される。この吸収性物品1の包装態様については、後述にて詳細に説明する。
吸収性物品1は、液体を透過する液透過性の表面シート10、液体を透過しない液不透過性の裏面シート20、及び吸収体30を有する。吸収体30は、表面シート10と裏面シート20との間に配設される。なお、図1から図3の平面図及び背面図において、吸収体30は省略されている。吸収体30は、吸収性物品1の前後方向L及び幅方向Wにおける中央部分に配設される。吸収性物品の前側は、使用者の腹側に配置される側であり、吸収性物品の後側は、使用者の背側に配置される側である。
また、吸収性物品1は、使用者の排泄口に当接する排泄口当接領域の幅方向外側に配置された一対のウイング部41と、ウイング部41よりも後方に配置された一対のヒップフラップ部42と、を備える。更に、吸収性物品1は、幅方向Wにおいて吸収体30の外側に設けられるサイドシートを備えていてもよい。
表面シート10は、体液等の液体を透過する液透過性のシートである。表面シート10は、少なくとも吸収体30の表面を覆う。表面シート10は、不織布、織布、有孔プラスチックシート、メッシュシート等、液体を透過する構造のシート状の材料であれば、特に限定されない。織布や不織布の素材としては、天然繊維、化学繊維のいずれも使用できる。
裏面シート20は、表面シート10の長さと略同一の長さを有する。裏面シート20は、ポリエチレン、ポリプロピレン等を主体としたフィルム、通気性の樹脂フィルム、スパンボンド、又はスパンレース等の不織布に通気性の樹脂フィルムが接合されたシートなどを用いることができる。裏面シート20は、着用時の違和感を生じさせない程度の柔軟性を有する材料とすることが好ましい。
吸収体30は、親水性繊維、パルプを含む。親水性繊維の例としては、粉砕パルプ、コットン等のセルロース、レーヨン、フィブリルレーヨン等の再生セルロース、アセテート、トリアセテート等の半合成セルロース、粒子状ポリマー、繊維状ポリマー、熱可塑性疎水性化学繊維、又は、親水化処理を施した熱可塑性疎水性化学繊維等を単独又は混合して用いることができる。
ウイング部41は、吸収体30よりも幅方向外側に突出している。ウイング部41は、装着時に使用者の下着の非肌当接面側に折り返される。ウイング部41は、表面シート10と裏面シート20によって構成されていてもよいし、表面シートの側方を覆うサイドシートを備える吸収性物品1にあっては、サイドシートと裏面シートによって構成されていてもよい。また、ウイングを構成する表面シート等と裏面シートの間に、ウイング部を補強する補強シートを設けてもよい。
ヒップフラップ部42は、ウイング部41の後方において、ウイング部41間の吸収体30よりも幅方向外側に延出する。ヒップフラップ部42は、装着時に使用者の下着の非肌当接面側に折り返されず、下着の肌当接面側に配置される。ヒップフラップ部42は、表面シート10と裏面シート20によって構成されていてもよいし、吸収体30を含んで構成されていてもよいし、表面シートの側方を覆うサイドシートを備える吸収性物品1にあっては、サイドシートと裏面シートによって構成されていてもよい。
吸収性物品1では、表面シート10と裏面シート20の周縁が接合されて、吸収体30が内封される。表面シート10と裏面シート20との接合方法としては、ヒートエンボス加工、超音波、又はホットメルト型接着剤のいずれか一つ、又は複数を組み合わせることが可能である。また、着用時における吸収体の型崩れやヨレを防止したり、吸収体の厚みを調整したりするために、吸収体にエンボス加工を施してもよい。
裏面シート20において下着と接触する表面には、粘着剤が塗布された粘着部が複数設けられている。粘着部は、吸収性物品の幅方向中央の非肌当接側の面に設けられた本体粘着部55と、ウイング部41の非肌当接面に設けられたウイング粘着部51と、ヒップフラップ部42の非肌当接面に設けられたフラップ粘着部52と、を有する。粘着部は、ホットメルト型接着剤等の接着剤が塗布された部分である。本体粘着部55は、吸収体30が配置された領域の非肌当接面に設けられている。ウイング粘着部51は、ウイング部を衣服(下着)の非肌当接面側に固定するために設けられている。フラップ粘着部52は、ヒップフラップ部42を衣服(下着)の非肌当接面側に固定するために設けられている。
使用前の状態では、本体粘着部55は、本体粘着部用剥離シート75によって覆われている。ウイング粘着部51は、ウイング部41が幅方向内側に折り畳まれた状態で、ウイング粘着部用剥離シート71によって覆われている。フラップ粘着部52は、ヒップフラップ部42が幅方向内側に折り畳まれた状態で、フラップ粘着部用剥離シート72によって覆われている。本体粘着部用剥離シート75、ウイング粘着部用剥離シート71及びフラップ粘着部用剥離シート72によって、使用前に接着剤が劣化することを防止している。なお、変形例において、包装シート70と本体粘着部55の間に本体粘着部用剥離シート75を設けずに、本体粘着部55を包装シートによって覆うように構成してもよい。
本体粘着部用剥離シート75の本体粘着部55側の面、ウイング粘着部用剥離シート71のウイング粘着部51側の面、及びフラップ粘着部用剥離シート72のフラップ粘着部52側の面には、離型処理が施されており、剥離シートと本体粘着部55が離間可能に構成されている。
吸収性物品が包装された状態(図6のS11に示す状態)で、フラップ粘着部用剥離シート72と包装シート70は、第1固定部81によって剥離不可能に固定され、かつウイング粘着部用剥離シート71とフラップ粘着部用剥離シート72は、第2固定部82によって剥離不可能に固定され、本体粘着部用剥離シート75と包装シート70は、第3固定部83によって剥離不可能に固定されている。
第1固定部81及び第2固定部82は、ウイング粘着部51よりも吸収性物品の前側に配置されている。なお、第1固定部81及び第2固定部82がウイング粘着部51よりも吸収性物品の前側に配置されている構成とは、第1固定部81等の全体がウイング粘着部51よりも吸収性物品の前側に配置されている状態のみならず、第1固定部81等の一部がウイング粘着部51よりも吸収性物品の前側に延出する配置されている構成も含むものである。第1固定部81及び第2固定部82は、ホットメルト型接着剤等の接着剤が塗布された部分である。
吸収性物品が包装された状態(図6(a)に示す状態)で、吸収性物品の包装体100の外側表面に位置する包装シート70の前側端70Aには、粘着テープ90が設けられている。粘着テープ90は、吸収性物品の前後方向における包装シートの一端(前側端70A)に設けられている。粘着テープ90は、吸収性物品が包装された状態で包装シートの表面に剥離可能に固定される。
次いで、図6に基づいて、このように構成された吸収性物品の包装体100の製造工程の一部を説明する。なお、吸収性物品の製造方法は、周知の製造方法を適用することができ、説明を省略する。図6のS1において、吸収性物品1の前後方向Lが搬送方向MDに沿うように吸収性物品1を搬送する。なお、S1において、吸収性物品1の非肌当接面には、本体粘着部55及び本体粘着部用剥離シート75が設けられている。
S2において、吸収性物品1のウイング部41とヒップフラップ部42を幅方向内側に折り畳む。具体的には、ウイング部41とヒップフラップ部42を、前後方向Lに沿った折り目FL3(図1参照)を基点に幅方向内側に折り畳む。S3において、ウイング部41の非肌当接面に接着剤を塗布して、ウイング粘着部51を設ける。更に、ヒップフラップ部42の非肌当接面に接着剤を塗布して、フラップ粘着部52を設ける。S4において、一対のウイング粘着部51を跨ぐようにウイング粘着部用剥離シート71を配置し、一対のフラップ粘着部52を跨ぐようにフラップ粘着部用剥離シート72を配置する。
S5において、吸収性物品を90度回転し、吸収性物品の幅方向Wが搬送方向MDに沿うように吸収性物品1を搬送する。S6において、包装シート70が連続する包装シート連続体C70上に接着剤を塗布して、第3固定部83を設ける。S7において、包装シート連続体C70上に吸収性物品1を配置する。これにより、包装シート連続体C70と本体粘着部用剥離シート75が剥離不可能に固定される。
S8において、フラップ粘着部用剥離シート72上に第1固定部81を構成する接着剤を塗布し、ウイング粘着部用剥離シート71上に第2固定部82を構成する接着剤を塗布する。S9において、フラップ粘着部用剥離シート72とウイング粘着部用剥離シート71の間に位置する第1折り目FL1を基点に、吸収性物品の後側端及び包装シート連続体の後側端を前後方向内側に折り畳む。第1折り目FL1を基点に吸収性物品及び包装シート連続体を折り畳むことにより、第1固定部81を介してフラップ粘着部用剥離シート72が包装シート70に剥離不可能に固定され、かつ、第2固定部82を介してフラップ粘着部用剥離シート72がウイング粘着部用剥離シート71に剥離不可能に固定される。
S10において、第1折り目FL1よりも前側に位置する第2折り目FL2を基点に、吸収性物品の前側端及び包装シート連続体C70の前側端を前後方向内側に折り畳む。第2折り目FL2を基点に吸収性物品及び包装シート連続体C70を折り畳むことにより、包装シート70の前側端70Aが吸収性物品の包装体の外側表面に位置する。
S11において、包装シート70の前側端70Aを粘着テープ90によって包装シート70の外側表面上に固定し、吸収性物品の包装体の幅方向外側端部を熱溶着によって接合する。当該工程によって、包装シート連続体70C内に吸収性物品が個別に内包される。次いで、図示しない工程において、包装シート連続体C70を、搬送方向MDに交差する交差方向CDに沿って切断することにより、個々の吸収性物品の包装体100を得ることができる。
次いで、吸収性物品の包装体100の開封態様の一例について説明する。使用前の状態では、吸収性物品は包装シートに内包されている。使用者は、吸収性物品の包装体100の開封する際に、まず、粘着テープ90を把持して、吸収性物品の包装体100を、第2折り目FL2を基点に展開する。図3は、第2折り目FL2を基点に展開した状態の吸収性物品のである。
次いで、使用者は、吸収性物品の前側端部1A(包装シートの端部70A側)を把持し、包装シート70を吸収性物品1から剥離させる方向に引っ張る。吸収性物品1から剥離させる方向とは、包装シート70が吸収性物品1の非肌当接面から離れる方向である。
包装シート70が引っ張られると、包装シート70と接合されたフラップ粘着部用剥離シート72は、第1固定部81を介して引っ張られる。このとき、第1固定部81が吸収性物品1よりも幅方向外側に位置し、フラップ粘着部用剥離シート72が左右に分離しているため、フラップ粘着部用剥離シート72の幅方向外側端部は、包装シート70と共に引っ張られ、フラップ粘着部用剥離シート72の幅方向内側端部は、吸収性物品の肌当接面側から立ち上がる。フラップ粘着部用剥離シート72の幅方向内側端部が吸収性物品の肌当接面側から立ち上がることにより、フラップ粘着部用剥離シート72上に位置するヒップフラップ部42も立ち上がる。更に、フラップ粘着部用剥離シート72が引っ張られることにより、フラップ粘着部52からフラップ粘着部用剥離シート72が離間する。
また、フラップ粘着部用剥離シート72とウイング粘着部用剥離シート71が固定されているため、フラップ粘着部用剥離シート72が引っ張られると、フラップ粘着部用剥離シート72と接合されたウイング粘着部用剥離シート71が第2固定部を介して引っ張られる。
このとき、ウイング粘着部用剥離シート71が左右に分離しているためウイング粘着部用剥離シート71は、幅方向外側端部がフラップ粘着部用剥離シート72と共に引っ張られ、幅方向内側端部が吸収性物品の肌当接面側から立ち上がる。ウイング粘着部用剥離シート71の幅方向内側端部が吸収性物品の肌当接面側から立ち上がることにより、ウイング粘着部用剥離シート71に接合されたウイング部41も立ち上がる。更に、ウイング粘着部用剥離シート71が引っ張られることにより、ウイング部が展開し、次いで、ウイング粘着部51からウイング粘着部用剥離シート71が離間する。よって、包装シート、フラップ粘着部用剥離シート72及びウイング粘着部用剥離シート71を同時に吸収性物品から取り外すことができる。
また、第1固定部81及び第2固定部82は、ウイング粘着部51よりも前側に配置されているため、前側からフラップ粘着部用剥離シート72を介してウイング粘着部用剥離シート71を引っ張る際に、力の起点となる第1固定部81と力の作用点となる第2固定部82の間にウイング粘着部51が位置しない。よって、ウイング粘着部用剥離シート71を引っ張る力がフラップ粘着部用剥離シート72を介して第2固定部82に作用し、第2固定部82を引っ張ることができる。よって、包装シート70と共にフラップ粘着部用剥離シート72とウイング粘着部用剥離シート71を吸収性物品1から一度に剥離させ、容易に開封できる。
第2固定部82は、吸収性物品の幅方向においてウイング粘着部51よりも第1固定部側に配置されている。本実施の形態の第1固定部は、ウイング粘着部51及び第1固定部81よりも幅方向外側に位置する。よって、第2固定部82は、ウイング粘着部51よりも幅方向外側に配置されている。第2固定部82が、ウイング粘着部よりも幅方向外側に配置されているため、フラップ粘着部用剥離シート72を介してウイング粘着部用剥離シート71を引っ張る力を第2固定部82に対して直接的に作用させて、第2固定部82を引っ張ることができる。なお、第2固定部82の全体がウイング粘着部51よりも幅方向外側に配置されていてもよいし、第2固定部82の一部がウイング粘着部51よりも幅方向外側に延出していてもよい。
第1固定部81は、第2固定部82よりも前側に配置されている。そのため、吸収性物品の前側から吸収性物品の包装体を開封する際に、まず第1固定部81を引っ張り、次いで第2固定部82を引っ張ることができる。すなわち、第1固定部81及び第2固定部82の順序で包装シートを介してウイング粘着部用剥離シート71等を引っ張ることができる。
第2固定部の幅方向内側端部は、ウイング粘着部の幅方向外側端部とウイング粘着部の幅方向外側端部の間に位置し、第2固定部82の幅方向外側端部は、ウイング粘着部51よりも幅方向外側に位置する。包装シート70を引っ張り、そして第1固定部81を介してフラップ粘着部用剥離シートを引っ張ることにより、フラップ粘着部用剥離シート72がフラップ粘着部52から剥離する方向に移動する。このフラップ粘着部用剥離シート72がフラップ粘着部52から離れる方向に移動する際に、表面シート側に折り畳まれていたヒップフラップ部42が展開する。フラップ粘着部用剥離シート72とウイング粘着部用剥離シート71を固定する第2固定部82の幅方向外側端部がウイング粘着部51よりも幅方向外側に位置するため、フラップが必要以上に引っ張られる前にフラップ粘着部用剥離シートをフラップ粘着部から離すことができる。フラップ粘着部52にフラップ粘着部用剥離シート72が固定された状態のまま個包装を展開すると、ウイング部の付け根が個包装の展開方向に引っ張られるので、第1折り目FL1を軸に展開しはじめ直ぐに、フラップ粘着部用剥離シート72がフラップ粘着部52から離れるほうがよい。
なお、第2固定部82の幅方向内側端部は、ウイング粘着部51の幅方向外側端部とウイング粘着部51の幅方向内側端部の間に位置してもよいし、ウイング粘着部51よりも幅方向外側に位置してもよいし、ウイング粘着部51よりも幅方向内側まで延出してもよい。
第1固定部81は、吸収性物品1よりも吸収性物品の幅方向外側に配置されている。吸収性物品1の幅方向外側において、フラップ粘着部用剥離シート72と包装シート70を固定するため、吸収性物品の前後方向外側においてフラップ粘着部用剥離シート72と包装シートを固定する構成と比較して包装シートの前後方向の長さを短くできる。
包装シートの前後方向の長さは、本体粘着部剥離シートを固定するために必要な長さにすることができ、吸収性物品の前後方向外側においてフラップ粘着部用剥離シート72と包装シートを固定する構成と比較して包装シートの前後方向の長さを短くできる
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
また、変形例において、ウイング粘着部用剥離シート71には、ウイング粘着部用剥離シート71を幅方向に分離可能な切り取り部が形成されていてもよい。切り取り部が形成されている構成においても、開封時に左右のウイング部が展開することによってウイング粘着部用剥離シート71が左右に分離し、左右のウイング部において同時にウイング粘着部を露出させることができる。当該切り取り部としては、ミシン目を例示できる。
なお、ウイング粘着部用剥離シート71及びフラップ粘着部用剥離シート72は、切り取り線が形成されてなく、かつ本実施の形態のように予め分離されてない構成であってもよい。
また、吸収性物品の包装体100は、粘着テープ90を備えていなくてもよい。例えば、包装シートの前側端70Aが接着剤や熱溶着によって包装シートの外側表面に固定されていてもよい。
また、吸収性物品は、生理用ナプキンに限られず、吸収パッド、パンティーライナーであってもよい。
1 :吸収性物品
10 :表面シート
20 :裏面シート
30 :吸収体
41 :ウイング部
42 :ヒップフラップ部
43 :ウイング部
51 :ウイング粘着部
52 :フラップ粘着部
55 :本体粘着部
70 :包装シート
70A :前側端
C70 :包装シート連続体
71 :ウイング粘着部用剥離シート
72 :フラップ粘着部用剥離シート
75 :本体粘着部用剥離シート
81 :第1固定部
82 :第2固定部
83 :第3固定部
90 :粘着テープ
100 :吸収性物品の包装体
FL1 :第1折り目
FL2 :第2折り目
FL3 :折り目
L :前後方向
MD :搬送方向
W :幅方向

Claims (6)

  1. 液透過性の表面シート、
    液不透過性の裏面シート、
    前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置される吸収体、
    前記吸収体よりも幅方向外側に延出する一対のウイング部、
    前記各ウイング部よりも後方に位置する一対のヒップフラップ部、
    前記各ウイング部の非肌当接面に設けられたウイング粘着部、及び
    前記各ヒップフラップ部の非肌当接面に設けられたフラップ粘着部を有する吸収性物品と、
    前記吸収性物品の非肌当接面側に配置され、当該吸収性物品を包装する包装シートと、
    前記ウイング部が前記吸収性物品の幅方向内側に折り畳まれた状態で、前記ウイング粘着部を覆うウイング粘着部用剥離シートと、
    前記ヒップフラップ部が前記幅方向内側に折り畳まれた状態で、前記フラップ粘着部を覆うフラップ粘着部用剥離シートと、を備え、
    前記包装シート上に前記吸収性物品が配置された状態で前記ウイング粘着部用剥離シートと前記フラップ粘着部用剥離シートとの間に位置する折り目を基点に折り畳まれることにより、前記吸収性物品が前記包装シートによって包装される吸収性物品の包装体であって、
    前記吸収性物品が包装された状態で、前記フラップ粘着部用剥離シートと前記包装シートは、第1固定部によって剥離不可能に固定され、前記ウイング粘着部用剥離シートと前記フラップ粘着部用剥離シートは、第2固定部によって剥離不可能に固定されており、
    前記第1固定部及び前記第2固定部は、前記ウイング粘着部よりも前記吸収性物品の前側に配置されている、吸収性物品の包装体。
  2. 前記第2固定部は、前記吸収性物品の幅方向において前記ウイング粘着部よりも前記第1固定部側に配置されている、請求項1に記載の吸収性物品の包装体。
  3. 前記第1固定部は、前記第2固定部よりも前側に配置されている、請求項1又は請求項2に記載の吸収性物品の包装体。
  4. 前記第2固定部の幅方向内側端部は、前記ウイング粘着部の幅方向外側端部と前記ウイング粘着部の幅方向外側端部の間に位置し、
    前記第2固定部の幅方向外側端部は、前記ウイング粘着部よりも幅方向外側に位置する、請求項1から請求項3のいずれかに記載の吸収性物品の包装体。
  5. 前記ウイング粘着部用剥離シートには、前記ウイング粘着部用剥離シートに分離可能な切り取り部が形成されている、請求項1から請求項4のいずれかに記載の吸収性物品の包装体。
  6. 前記吸収性物品の幅方向中央の非肌当接面には、本体粘着部が設けられており、
    前記本体粘着部を覆う本体粘着部用剥離シートを有しており、
    前記第1固定部は、前記吸収性物品よりも前記吸収性物品の幅方向外側に配置されている、請求項1から請求項5のいずれかに記載の吸収性物品の包装体。
JP2013204155A 2013-09-30 2013-09-30 吸収性物品の包装体 Active JP5750146B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204155A JP5750146B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 吸収性物品の包装体
PCT/JP2014/075540 WO2015002332A2 (ja) 2013-09-30 2014-09-25 吸収性物品の包装体
CN201480053896.8A CN105592833B (zh) 2013-09-30 2014-09-25 吸收性物品的包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204155A JP5750146B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 吸収性物品の包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066244A true JP2015066244A (ja) 2015-04-13
JP5750146B2 JP5750146B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=52144249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204155A Active JP5750146B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 吸収性物品の包装体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5750146B2 (ja)
CN (1) CN105592833B (ja)
WO (1) WO2015002332A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6161858B1 (ja) * 2017-02-28 2017-07-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
CN108135747A (zh) * 2015-10-30 2018-06-08 金伯利-克拉克环球有限公司 用于储存吸收性个人护理制品的带紧固式便利包装

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3362018B1 (en) * 2015-10-16 2020-07-08 Essity Hygiene and Health Aktiebolag Packaging unit for a disposable hygiene article and method of forming the packaging unit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2304379Y (zh) * 1995-06-30 1999-01-20 优你·娇美股份有限公司 单包装卫生巾
JP2000513989A (ja) * 1998-04-28 2000-10-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー サイドフラップファスナーカバーを備える吸収体ラッパー
JP3824556B2 (ja) * 2002-05-24 2006-09-20 花王株式会社 吸収性物品の包装構造
JP5486786B2 (ja) * 2008-09-24 2014-05-07 大王製紙株式会社 個装吸収性物品
JP4923017B2 (ja) * 2008-09-24 2012-04-25 大王製紙株式会社 個装吸収性物品
JP5486787B2 (ja) * 2008-09-24 2014-05-07 大王製紙株式会社 個装吸収性物品
JP5503925B2 (ja) * 2009-08-28 2014-05-28 大王製紙株式会社 個装吸収性物品
JP5503987B2 (ja) * 2010-01-29 2014-05-28 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5576194B2 (ja) * 2010-06-29 2014-08-20 ユニ・チャーム株式会社 包装構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108135747A (zh) * 2015-10-30 2018-06-08 金伯利-克拉克环球有限公司 用于储存吸收性个人护理制品的带紧固式便利包装
US10543134B2 (en) 2015-10-30 2020-01-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Band-fastened convenience-packaging for storing absorbent personal care articles
JP6161858B1 (ja) * 2017-02-28 2017-07-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
WO2017179329A1 (ja) * 2017-02-28 2017-10-19 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105592833A (zh) 2016-05-18
JP5750146B2 (ja) 2015-07-15
WO2015002332A3 (ja) 2015-03-05
WO2015002332A2 (ja) 2015-01-08
CN105592833B (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697439B2 (ja) 吸収性物品の包装体及び吸収性物品の包装体の折り畳み方法
US8864733B2 (en) Folded incontinence article
AU2010252348B2 (en) Folded incontinence article
JP4540126B2 (ja) 個装吸収性物品
KR100821819B1 (ko) 위생용 제품
JP5114078B2 (ja) 吸収性物品、及び、吸収体
KR102283401B1 (ko) 흡수성 물품의 개별 포장체
JP5755920B2 (ja) 吸収性物品の包装体
JP5466328B1 (ja) 吸収性物品
WO2013146289A1 (ja) 吸収性物品の包装体
JP5750146B2 (ja) 吸収性物品の包装体
JP2011120650A (ja) 吸収性物品の個別包装体
JP5329358B2 (ja) 母乳パッド
JP5486786B2 (ja) 個装吸収性物品
JP2010220911A (ja) 個装吸収性物品
JP3816155B2 (ja) 生理用ナプキン
JP2010088574A (ja) 個装吸収性物品
WO2010109995A1 (ja) 体液吸収性物品の包装体
WO2024106048A1 (ja) 個装吸収性物品、及び包装シート
JP3241555U (ja) 吸収性物品の包装体
JP7386729B2 (ja) 包装吸収性物品、及び包装吸収性物品の製造方法
JP4758822B2 (ja) 使い捨て吸収性物品の製造方法
JP4682085B2 (ja) 使い捨て吸収性物品の製造方法
JP2024074045A (ja) 個装吸収性物品、及び包装シート
JP2024019914A (ja) 個装吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5750146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250