JP2015064491A - 変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器 - Google Patents

変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015064491A
JP2015064491A JP2013198787A JP2013198787A JP2015064491A JP 2015064491 A JP2015064491 A JP 2015064491A JP 2013198787 A JP2013198787 A JP 2013198787A JP 2013198787 A JP2013198787 A JP 2013198787A JP 2015064491 A JP2015064491 A JP 2015064491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optical system
lens
conditional expression
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013198787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5928426B2 (ja
Inventor
祥人 相馬
Yoshito Soma
祥人 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013198787A priority Critical patent/JP5928426B2/ja
Priority to EP14158808.7A priority patent/EP2857883A1/en
Priority to US14/206,488 priority patent/US9164259B2/en
Publication of JP2015064491A publication Critical patent/JP2015064491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928426B2 publication Critical patent/JP5928426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-++-
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/005Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for correction of secondary colour or higher-order chromatic aberrations
    • G02B27/0062Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for correction of secondary colour or higher-order chromatic aberrations by controlling the dispersion of a lens material, e.g. adapting the relative partial dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/146Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups
    • G02B15/1461Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups the first group being positive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)

Abstract

【課題】光学系全体のサイズがコンパクトで高性能な変倍光学系,それを備えた撮像光学装置及びデジタル機器を提供する。【解決手段】ズームレンズZLは、物体側から順に正の第1群Gr1と負の第2群Gr2と正の第3群Gr3と正の第4群Gr4と負の第5群Gr5から成る。変倍時に少なくとも第3群Gr3〜第5群Gr5が像面IMに対して相対的に移動し、第4群Gr4を光軸AX上で移動させることによりフォーカシングを行い、条件式:−1.0<M5/f5<−0.1(M5:広角端(W)における第5群Gr5位置から望遠端(T)における第5群Gr5位置までの光軸AX上の距離、f5:第5群Gr5の焦点距離)を満足する。【選択図】図1

Description

本発明は変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器に関するものである。例えば、被写体の映像を撮像素子で取り込むレンズ交換式デジタルカメラに適したコンパクトな変倍光学系と、その変倍光学系及び撮像素子で取り込んだ被写体の映像を電気的な信号として出力する撮像光学装置と、その撮像光学装置を搭載したデジタルカメラ等の画像入力機能付きデジタル機器と、に関するものである。
一眼レフカメラ用の交換レンズとして用いられる従来の変倍光学系では、例えば特許文献1に記載されているような正負正正タイプや特許文献2,3に記載されているような正負正負正タイプが、ズームタイプの主流となっている。また近年、一眼レフカメラから跳ね上げミラーを取り除いたミラーレスレンズ交換式カメラのコンパクト性がユーザーに受け入れられて、その市場が拡大しつつある。そのようなミラーレスカメラにおいては、不要となったミラースペースを有効に活用してレンズが取り付いた状態のコンパクト性をさらに向上させる、即ち、短いレンズバックという特徴を生かして光学系のコンパクト化を実現するような光学解の創出が求められている。
特開2009−271471号公報 特開2011−221422号公報 特開2011−237588号公報
その点に関し、上記特許文献1及び2に記載されているレンズ系は、ミラースペースの確保を前提とした光学解となっているため、十分にコンパクトとは言い難い。一方、特許文献3に記載されている実施例1は、ミラースペースの確保を前提とせず、従来よりも短いレンズバックで光学系全体のコンパクト化を実現している。しかし、各群の移動量が大きく、依然、十分なコンパクト化が達成されているとは言い難い。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであって、その目的は、光学系全体のサイズがコンパクトで高性能な変倍光学系,それを備えた撮像光学装置及びデジタル機器を提供することにある。
上記目的を達成するために、第1の発明の変倍光学系は、物体側から順に、正パワーを有する第1群と、負パワーを有する第2群と、正パワーを有する第3群と、正パワーを有する第4群と、負パワーを有する第5群と、を含み、各群の軸上間隔を変化させることにより変倍を行う変倍光学系であって、変倍時に少なくとも前記第3群,第4群及び第5群が像面に対して相対的に移動し、前記第4群を光軸上で移動させることによりフォーカシングを行い、以下の条件式(1)を満足することを特徴とする。
−1.0<M5/f5<−0.1 …(1)
ただし、
M5:広角端における第5群位置から望遠端における第5群位置までの光軸上の距離、
f5:第5群の焦点距離、
である。
第2の発明の変倍光学系は、上記第1の発明において、変倍時に前記第3群と前記第5群とが一体で移動することを特徴とする。
第3の発明の変倍光学系は、上記第1又は第2の発明において、変倍時に、前記第3群と、前記第4群をフォーカシングのために移動させる駆動手段と、前記第5群と、が一体で移動することを特徴とする。
第4の発明の変倍光学系は、上記第1〜第3のいずれか1つの発明において、以下の条件式(2)を満足することを特徴とする。
−6.0<f5/fw<−1.0 …(2)
ただし、
f5:第5群の焦点距離、
fw:変倍光学系の広角端における焦点距離、
である。
第5の発明の変倍光学系は、上記第1〜第4のいずれか1つの発明において、以下の条件式(3)を満足することを特徴とする。
1.0<f4/f3<6.0 …(3)
ただし、
f3:第3群の焦点距離、
f4:第4群の焦点距離、
である。
第6の発明の変倍光学系は、上記第1〜第5のいずれか1つの発明において、以下の条件式(4)を満足することを特徴とする。
−6.0<f5/f3<−0.8 …(4)
ただし、
f3:第3群の焦点距離、
f5:第5群の焦点距離、
である。
第7の発明の変倍光学系は、上記第1〜第6のいずれか1つの発明において、以下の条件式(5)を満足することを特徴とする。
0.5<M4/M5<1.0 …(5)
ただし、
M4:広角端における第4群位置から望遠端における第4群位置までの光軸上の距離、
M5:広角端における第5群位置から望遠端における第5群位置までの光軸上の距離、
である。
第8の発明の変倍光学系は、上記第1〜第7のいずれか1つの発明において、以下の条件式(6)及び(7)を満足することを特徴とする。
0.3<(β3t/β3w)/(ft/fw)<0.7 …(6)
0.3<(β5t/β5w)/(ft/fw)<0.5 …(7)
ただし、
β3w:広角端における第3群の近軸横倍率、
β3t:望遠端における第3群の近軸横倍率、
β5w:広角端における第5群の近軸横倍率、
β5t:望遠端における第5群の近軸横倍率、
fw:変倍光学系の広角端における焦点距離、
ft:変倍光学系の望遠端における焦点距離、
である。
第9の発明の変倍光学系は、上記第1〜第8のいずれか1つの発明において、以下の条件式(8)を満足することを特徴とする。
0.5<(1−β4t2)βrt2<6.0 …(8)
ただし、
β4t:望遠端における第4群の近軸横倍率、
βrt:望遠端における第5群以降のすべての群による近軸横倍率、
である。
第10の発明の変倍光学系は、上記第1〜第9のいずれか1つの発明において、前記第3群が、物体側から順に、第1正レンズと、第1負レンズと、第2正レンズと、を含み、前記第1正レンズは周辺に行くに従って正のパワーが減少する非球面を少なくとも1面有していることを特徴とする。
第11の発明の変倍光学系は、上記第10の発明において、以下の条件式(9)を満足することを特徴とする。
ΔPgF>0.015 …(9)
ただし、ΔPgFは前記第2正レンズの異常分散性を表し、
ΔPgF=PgF−αgF−βgF×νd、
PgF=(ng−nF)/(nF−nC)で定義され、
ng:g線に対する屈折率、
nF:F線に対する屈折率、
nC:C線に対する屈折率、
αgF=0.6483、
βgF=−0.0018、
νd:レンズ材料のアッベ数、
である。
第12の発明の撮像光学装置は、上記第1〜第11のいずれか1つの発明に係る変倍光学系と、受光面上に形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、を備え、前記撮像素子の受光面上に被写体の光学像が形成されるように前記変倍光学系が設けられていることを特徴とする。
第13の発明のデジタル機器は、上記第12の発明に係る撮像光学装置を備えることにより、被写体の静止画撮影,動画撮影のうちの少なくとも一方の機能が付加されたことを特徴とする。
本発明によれば、高い光学性能を保持しつつ光学系全体のサイズをコンパクト化するための条件が適切に設定された構成になっているため、小型で高性能な変倍光学系及び撮像光学装置を実現することができる。その小型化された変倍光学系又は撮像光学装置をデジタル機器(例えばデジタルカメラ)に用いることによって、デジタル機器に対して高性能の画像入力機能をコンパクトに付加することが可能となる。
第1の実施の形態(実施例1)の光学構成図。 第2の実施の形態(実施例2)の光学構成図。 第3の実施の形態(実施例3)の光学構成図。 第4の実施の形態(実施例4)の光学構成図。 実施例1の収差図。 実施例2の収差図。 実施例3の収差図。 実施例4の収差図。 変倍光学系を搭載したデジタル機器の概略構成例を示す模式図。
以下、本発明に係る変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器を説明する。本発明に係る変倍光学系は、物体側から順に、正パワーを有する第1群と、負パワーを有する第2群と、正パワーを有する第3群と、正パワーを有する第4群と、負パワーを有する第5群と、を含み(パワー:焦点距離の逆数で定義される量)、各群の軸上間隔を変化させることにより変倍を行う変倍光学系であって、変倍時に少なくとも前記第3群,第4群及び第5群が像面に対して相対的に移動し、前記第4群を光軸上で移動させることによりフォーカシングを行う構成になっている。
上記のように、物体側から正負正正負というパワー配置にすれば、第5群の負パワーによってレンズバックの確保は困難となるが、第1群〜第4群までの合成焦点距離を短くすることが可能となる。つまり、第1群〜第4群までの光学系のサイズを縮小して、コンパクト化を達成することができる。このとき、以下の条件式(1)を満足することで第5群の焦点距離と移動量との比を適切に設定すれば、光学系全体のコンパクト化とともに高性能化を達成することができる。
−1.0<M5/f5<−0.1 …(1)
ただし、
M5:広角端における第5群位置から望遠端における第5群位置までの光軸上の距離(図1参照。)、
f5:第5群の焦点距離、
である。
条件式(1)の下限を下回ると、第5群のパワーが強くなり過ぎるか、又は第5群の移動量が大きくなり過ぎるため、第5群の移動に伴う非点収差やコマ収差の変動を抑えることが困難となって望ましくない。逆に、条件式(1)の上限を上回ると、第5群の移動量が小さくなり過ぎるか、又は第5群のパワーが弱くなりすぎるため、第5群による変倍作用が不十分となる。結果として、所望の変倍を得るためには1−2群間による変倍作用を増大させる必要が生じ、望遠端における光学系の全長が増大するか、あるいはそれを避けようとして第2群のパワーが増大し、変倍時の非点収差やコマ収差の変動を抑えることが困難となる。
上記特徴的構成によると、高い光学性能を保持しつつ光学系全体のサイズをコンパクト化するための条件が適切に設定された構成になっているため、小型で高性能な変倍光学系及び撮像光学装置を実現することができる。その小型化された変倍光学系又は撮像光学装置をデジタルカメラ等のデジタル機器に用いれば、デジタル機器に対して高性能の画像入力機能をコンパクトに付加することが可能となり、デジタル機器のコンパクト化,低コスト化,高性能化,高機能化等に寄与することができる。例えば、本発明に係る変倍光学系は、ミラーレスタイプのレンズ交換式デジタルカメラ用の交換レンズとして好適であるため、持ち運びに便利な軽量・小型の交換レンズを実現することができる。こういった効果をバランス良く得るとともに、更に高い光学性能,小型化等を達成するための条件等を以下に説明する。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(1a)を満足することが更に望ましい。
−0.7<M5/f5<−0.2 …(1a)
この条件式(1a)は、前記条件式(1)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(1a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
変倍時に前記第3群と前記第5群とが一体で移動することが望ましい。変倍時に第3群と第5群が一体で移動する構成とすることで、第3群と第5群を単一の移動手段に載せることが可能となる。したがって、このような構成とすることで製造誤差要素を減らして製造誤差による性能劣化を減らすことができる。
変倍時に、前記第3群と、前記第4群をフォーカシングのために移動させる駆動手段と、前記第5群と、が一体で移動することが望ましく、前記駆動手段により、第3群と第4群との軸上間隔、及び第4群と第5群との軸上間隔が変化することが更に望ましい。変倍時に第3群,第4群駆動手段,及び第5群が一体で移動する構成とすることで、第3群,第4群移動手段,第5群を単一の移動群に載せることが可能となる。そして、このような構成とした場合には、純粋機構的な所謂マニュアルズームを搭載したレンズシステムにおいて、フォーカス状態によってはユーザーの急激な変倍操作によりフォーカシングレンズ群と隣接するレンズ群が衝突する可能性がある。このため、衝突してもレンズシステムが破壊されないような対策が必要となる。一方、上述のように第3群,第4群移動手段,第5群を単一の移動群に載せた構成では、如何なるフォーカシング状態においても第4群が第3群又は第5群と衝突しないことを完全に保証することができる。したがって、前記のような対策を講じる必要がなくなり、機構を簡素化することができる。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(2)を満足することが望ましい。
−6.0<f5/fw<−1.0 …(2)
ただし、
f5:第5群の焦点距離、
fw:変倍光学系の広角端における焦点距離、
である。
条件式(2)の下限を下回ると、第5群のパワーが弱くなりすぎ、広角端において第2群で発生する大きな負の歪曲収差を打ち消す効果が不十分となって望ましくない。逆に、条件式(2)の上限を上回ると、第5群のパワーが強くなり過ぎて、第5群の移動による非点収差やコマ収差の変動を抑えることが困難となって望ましくない。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(2a)を満足することが更に望ましい。
−5.5<f5/fw<−1.1 …(2a)
この条件式(2a)は、前記条件式(2)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(2a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(3)を満足することが望ましい。
1.0<f4/f3<6.0 …(3)
ただし、
f3:第3群の焦点距離、
f4:第4群の焦点距離、
である。
条件式(3)の下限を下回ると、第3群に対する第4群の相対的なパワーが強くなり過ぎて、フォーカシング時の第4群の移動に伴う非点収差の変動を抑えることが困難となって望ましくない、逆に、条件式(3)の上限を上回ると、光学系の収束作用の大部分を第3群に担わせることとなり、第3群で発生する球面収差やコマ収差が増大して望ましくない。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(3a)を満足することが更に望ましい。
2.0<f4/f3<4.0 …(3a)
この条件式(3a)は、前記条件式(3)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(3a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(4)を満足することが望ましい。
−6.0<f5/f3<−0.8 …(4)
ただし、
f3:第3群の焦点距離、
f5:第5群の焦点距離、
である。
条件式(4)の下限を下回ると、第3群に対する第5群の相対的なパワーが弱くなり過ぎて、第5群の移動による変倍作用が不十分となる。逆に、条件式(4)の上限を上回ると、第3群に対する第5群の相対的なパワーが強くなり過ぎて、広角端における光学系全体の後ろ側主点位置を像面に近づけることが困難となって、所望の広角端焦点距離を得ることが困難となる。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(4a)を満足することが更に望ましい。
−5.0<f5/f3<−1.0 …(4a)
この条件式(4a)は、前記条件式(4)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(4a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(5)を満足することが望ましい。
0.5<M4/M5<1.0 …(5)
ただし、
M4:広角端における第4群位置から望遠端における第4群位置までの光軸上の距離、
M5:広角端における第5群位置から望遠端における第5群位置までの光軸上の距離、
である(図1参照。)。
条件式(5)の下限を下回ると、第5群の移動量に対する第4群の移動量が相対的に小さすぎるため、所望の変倍作用を得るのに必要な第5群の移動量を確保するために、広角端において4−5群間隔を大きく確保する必要が生じる。その結果、光学系全体の後ろ側主点位置が像面から離れてしまうため、所望の広角端焦点距離を得ることが困難となる。逆に、条件式(5)の上限を上回ると、第5群の移動量に対する第4群の移動量が相対的に大きすぎて、フォーカス移動量を確保するために、広角端において3−5群間隔を大きく確保しておく必要が生じる。結果として、光学系が大型化してしまう。あるいは、それを避けようとすれば第4群のパワーを強くする必要が生じ、フォーカス時の第4群の移動に伴う非点収差の変動を抑えることが困難となる。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(5a)を満足することが更に望ましい。
0.6<M4/M5<0.9 …(5a)
この条件式(5a)は、前記条件式(5)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(5a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(6)及び(7)を満足することが望ましい。
0.3<(β3t/β3w)/(ft/fw)<0.7 …(6)
0.3<(β5t/β5w)/(ft/fw)<0.5 …(7)
ただし、
β3w:広角端における第3群の近軸横倍率、
β3t:望遠端における第3群の近軸横倍率、
β5w:広角端における第5群の近軸横倍率、
β5t:望遠端における第5群の近軸横倍率、
fw:変倍光学系の広角端における焦点距離、
ft:変倍光学系の望遠端における焦点距離、
である。
条件式(6)の下限を下回ると、第3群による変倍作用が不十分となる。また、条件式(7)の下限を下回ると、第5群による変倍作用が不十分となる。その結果、所望の変倍比を得るためには1−2群間による変倍作用を増大させる必要が生じ、望遠端における光学系の全長が増大するか、あるいはそれを避けようとして第2群のパワーが増大し、変倍時の非点収差やコマ収差の変動を抑えることが困難となる。逆に、条件式(6)の上限を上回ると、第3群による変倍作用が強くなりすぎて、変倍時の非点収差やコマ収差を抑えることが困難となる。また、条件式(7)の上限を上回ると、第5群の移動量が大きすぎて、第5群の移動に伴う非点収差やコマ収差の変動を抑えることが困難となる。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(6a)を満足することが更に望ましい。
0.4<(β3t/β3w)/(ft/fw)<0.6 …(6a)
この条件式(6a)は、前記条件式(6)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(6a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(8)を満足することが望ましい。
0.5<(1−β4t2)βrt2<6.0 …(8)
ただし、
β4t:望遠端における第4群の近軸横倍率、
βrt:望遠端における第5群以降のすべての群による近軸横倍率、
である。
条件式(8)の下限を下回ると、第4群のフォーカス敏感度が低すぎて、フォーカス移動領域を多く確保する必要が生じる。結果として、3−4群間隔を大きく確保する必要が生じて光学系が大型化してしまう。また、フォーカシング速度も低下してしまって望ましくない。逆に、条件式(8)の上限を上回ると、第4群のフォーカス敏感度が高くなりすぎて、フォーカス群の止まり精度を確保することが困難となって望ましくない。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(8a)を満足することが更に望ましい。
0.6<(1−β4t2)βrt2<4.0 …(8a)
この条件式(8a)は、前記条件式(8)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(8a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
前記第3群が、物体側から順に、第1正レンズと、第1負レンズと、第2正レンズと、を含み、前記第1正レンズは周辺に行くに従って正のパワーが減少する非球面を少なくとも1面有していることが望ましい。第3群は光学系全体の主な収束作用を担う群であり、大きな正のパワーが必要となる。したがって、正レンズを少なくとも2枚配置して大きな収束パワーを確保することが望ましい。加えて、第1正レンズに周辺に行くほどパワーの弱くなる非球面を少なくとも1面を配置することで、球面収差の発生を抑えつつ第1正レンズに強いパワーを与えることができる。その結果、第1負レンズに入射する軸上光線高さを下げることができ、第3群全体の収束パワーを落とすことなく球面収差を効果的に補正するのに必要なパワーを、第1負レンズに与えることが可能となる。よって、第1負レンズおける球面収差の補正作用をより確実なものとすることができる。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(9)を満足することが望ましい。
ΔPgF>0.015 …(9)
ただし、ΔPgFは前記第2正レンズの異常分散性を表し、
ΔPgF=PgF−αgF−βgF×νd、
PgF=(ng−nF)/(nF−nC)で定義され、
ng:g線に対する屈折率、
nF:F線に対する屈折率、
nC:C線に対する屈折率、
αgF=0.6483、
βgF=−0.0018、
νd:レンズ材料のアッベ数、
である。
第3群を構成する第2正レンズに条件式(9)を満足する材料を使用することにより、広角端の倍率色収差2次スペクトルと、望遠端における軸上色収差2次スペクトルと、を効果的に補正することができる。
本発明に係る変倍光学系は、以下の条件式(9a)を満足することが更に望ましい。
ΔPgF>0.030 …(9a)
この条件式(9a)は、前記条件式(9)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(9a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
本発明に係る変倍光学系は、画像入力機能付きデジタル機器(例えば、デジタルカメラ)用の撮像レンズとしての使用に適しており、これを撮像素子等と組み合わせることにより、被写体の映像を光学的に取り込んで電気的な信号として出力する撮像光学装置を構成することができる。撮像光学装置は、被写体の静止画撮影や動画撮影に用いられるカメラの主たる構成要素を成す光学装置であり、例えば、物体(すなわち被写体)側から順に、物体の光学像を形成する変倍光学系と、その変倍光学系により形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、を備えることにより構成される。そして、撮像素子の受光面(すなわち撮像面)上に被写体の光学像が形成されるように、前述した特徴的構成を有する変倍光学系が配置されることにより、小型・低コストで高い性能を有する撮像光学装置やそれを備えたデジタル機器を実現することができる。
画像入力機能付きデジタル機器の例としては、デジタルカメラ,ビデオカメラ,監視カメラ,車載カメラ,テレビ電話用カメラ等のカメラが挙げられる。また、パーソナルコンピュータ,携帯用デジタル機器(例えば、携帯電話,スマートフォン,モバイルコンピュータ等),これらの周辺機器(スキャナー,プリンター等),その他のデジタル機器等に内蔵又は外付けによりカメラ機能が搭載されたものが挙げられる。これらの例から分かるように、撮像光学装置を用いることによりカメラを構成することができるだけでなく、各種機器に撮像光学装置を搭載することによりカメラ機能を付加することが可能である。例えば、カメラ付き携帯電話等の画像入力機能付きデジタル機器を構成することが可能である。
図9に、画像入力機能付きデジタル機器の一例として、デジタル機器DUの概略構成例を模式的断面で示す。図9に示すデジタル機器DUに搭載されている撮像光学装置LUは、物体(すなわち被写体)側から順に、物体の光学像(像面)IMを変倍可能に形成するズームレンズZL(AX:光軸)と、平行平面板PT(撮像素子SRのカバーガラス;必要に応じて配置される光学的ローパスフィルター,赤外カットフィルター等の光学フィルター等に相当する。)と、ズームレンズZLにより受光面(撮像面)SS上に形成された光学像IMを電気的な信号に変換する撮像素子SRと、を備えている。この撮像光学装置LUで画像入力機能付きデジタル機器DUを構成する場合、通常そのボディ内部に撮像光学装置LUを配置することになるが、カメラ機能を実現する際には必要に応じた形態を採用することが可能である。例えば、ユニット化した撮像光学装置LUをデジタル機器DUの本体に対して着脱自在又は回動自在に構成することが可能である。
ズームレンズZLは、正負正正負の5群を含むズーム構成になっており、各群の軸上間隔を変化させることにより変倍(すなわちズーミング)を行い、第4群を光軸AXに沿って移動させることによりフォーカシングを行う構成になっている。また、変倍時には少なくとも第3群,第4群及び第5群が像面IMに対して相対的に移動し、撮像素子SRの受光面SS上に光学像IMを形成する構成になっている。
撮像素子SRとしては、例えば複数の画素を有するCCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサー,CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)型イメージセンサー等の固体撮像素子が用いられる。ズームレンズZLは、撮像素子SRの光電変換部である受光面SS上に被写体の光学像IMが形成されるように設けられているので、ズームレンズZLによって形成された光学像IMは、撮像素子SRによって電気的な信号に変換される。
デジタル機器DUは、撮像光学装置LUの他に、信号処理部1,制御部2,メモリ3,操作部4,表示部5等を備えている。撮像素子SRで生成した信号は、信号処理部1で所定のデジタル画像処理や画像圧縮処理等が必要に応じて施され、デジタル映像信号としてメモリ3(半導体メモリ,光ディスク等)に記録されたり、場合によってはケーブルを介したり赤外線信号等に変換されたりして他の機器に伝送される(例えば携帯電話の通信機能)。制御部2はマイクロコンピュータから成っており、撮影機能(静止画撮影機能,動画撮影機能等),画像再生機能等の機能の制御;ズーミング,フォーカシング,手ぶれ補正等のためのレンズ移動機構の制御等を集中的に行う。例えば、被写体の静止画撮影,動画撮影のうちの少なくとも一方を行うように、制御部2により撮像光学装置LUに対する制御が行われる。表示部5は液晶モニター等のディスプレイを含む部分であり、撮像素子SRによって変換された画像信号あるいはメモリ3に記録されている画像情報を用いて画像表示を行う。操作部4は、操作ボタン(例えばレリーズボタン),操作ダイヤル(例えば撮影モードダイヤル)等の操作部材を含む部分であり、操作者が操作入力した情報を制御部2に伝達する。
ここで、第1〜第4の実施の形態を挙げて、ズームレンズZLの具体的な光学構成を更に詳しく説明する。図1〜図4は、第1〜第4の実施の形態を構成するズームレンズZLにそれぞれ対応する光学構成図であり、広角端(W),中間焦点距離状態(M),望遠端(T)でのレンズ配置,光路等を光学断面で示している。
第1〜第4の実施の形態(図1〜図4)では、物体側から順に、正パワーを有する第1群Gr1と、負パワーを有する第2群Gr2と、正パワーを有する第3群Gr3と、正パワーを有する第4群Gr4と、負パワーを有する第5群Gr5と、を含み、各群の軸上間隔を変化させることにより変倍を行う構成になっている。変倍時には、少なくとも第3群Gr3,第4群Gr4及び第5群Gr5が像面IMに対して相対的に移動する。絞りSTは第3群Gr3の物体側に位置しており、ズーミングにおいて第3群Gr3と共に移動する。フォーカシング時には、第4群Gr4が光軸AXに沿って移動する。つまり、第4群Gr4はフォーカシングレンズ群であり、矢印mFで示すように、近距離物体へのフォーカシングにおいて物体側へ移動する。
ズームレンズZLの第1の実施の形態(図1)は、正負正正負の5群で変倍時に全群可動のズーム構成になっている。広角端(W)から望遠端(T)への変倍において、第1群Gr1は物体側へ単調に移動し、第2群Gr2は一旦像側へ移動し、その後物体側へ移動し、再度像側へ移動する。また、第3群Gr3〜第5群Gr5は、物体側へ単調に移動し、望遠端(T)の少し手前で像側へ移動する。
ズームレンズZLの第2の実施の形態(図2)は、正負正正負正の6群で変倍時に第1群Gr1〜第5群Gr5が可動のズーム構成になっている。広角端(W)から望遠端(T)への変倍において、第1群Gr1〜第5群Gr5が物体側へ単調に移動する。
ズームレンズZLの第3の実施の形態(図3)は、正負正正負の5群で変倍時に全群可動のズーム構成になっている。広角端(W)から望遠端(T)への変倍において、第1群Gr1は物体側へ単調に移動し、第2群Gr2は一旦像側へ移動し、その後物体側へ移動する。また、第3群Gr3と第5群Gr5は物体側へ単調に移動し、第4群Gr4は一旦物体側へ移動し、望遠端(T)の少し手前で像側へ移動する。
ズームレンズZLの第4の実施の形態(図4)は、正負正正負の5群で変倍時に全群可動のズーム構成になっている。広角端(W)から望遠端(T)への変倍において、第1群Gr1は物体側へ単調に移動し、第2群Gr2は一旦像側へ移動し、その後物体側へ移動する。また、第3群Gr3と第5群Gr5は物体側へ単調に移動し、第4群Gr4は一旦物体側へ移動し、望遠端(T)の少し手前で像側へ移動する。
第1の実施の形態(図1)における各群は、物体側から順に以下のように構成されている。第1群Gr1は、像側に凹の負メニスカスレンズ及び物体側に凸の正メニスカスレンズから成る接合レンズ1枚で構成されている。第2群Gr2は、像側に凹の負メニスカスレンズと、両凹の負レンズ及び物体側に凸の正メニスカスレンズから成る接合レンズと、で構成されている。第3群Gr3は、両面非球面(周辺に行くに従って正のパワーが減少する非球面)から成る両凸の第1正レンズL31と、両凹の第1負レンズL32及び両凸の第2正レンズL33から成る接合レンズと、から成っており、第3群Gr3の物体側には絞りSTが配置されている。第4群Gr4は、両面非球面から成る像側に凸の正メニスカスレンズ1枚で構成されている。第5群Gr5は、物体側に凹の負メニスカスレンズ1枚で構成されている。
第2の実施の形態(図2)における各群は、物体側から順に以下のように構成されている。第1群Gr1は、像側に凹の負メニスカスレンズ及び物体側に凸の正メニスカスレンズから成る接合レンズ1枚で構成されている。第2群Gr2は、像側に凹の負メニスカスレンズと、両凹の負レンズ及び物体側に凸の正メニスカスレンズから成る接合レンズと、で構成されている。第3群Gr3は、両面非球面(周辺に行くに従って正のパワーが減少する非球面)から成る両凸の第1正レンズL31と、両凹の第1負レンズL32及び両凸の第2正レンズL33から成る接合レンズと、から成っており、第3群Gr3の物体側には絞りSTが配置されている。第4群Gr4は、両面非球面から成る像側に凸の正メニスカスレンズ1枚で構成されている。第5群Gr5は、両凹の負レンズ1枚で構成されている。第6群Gr6は、像側に凸の正メニスカスレンズ1枚で構成されている。
第3の実施の形態(図3)における各群は、物体側から順に以下のように構成されている。第1群Gr1は、像側に凹の負メニスカスレンズ及び物体側に凸の正メニスカスレンズから成る接合レンズ1枚で構成されている。第2群Gr2は、像側に凹の負メニスカスレンズと、両凹の負レンズ及び両凸の正レンズから成る接合レンズと、で構成されている。第3群Gr3は、両面非球面(周辺に行くに従って正のパワーが減少する非球面)から成る物体側に凸のメニスカス形状を有する第1正レンズL31と、像側に凹のメニスカス形状を有する第1負レンズL32及び両凸の第2正レンズL33から成る接合レンズと、から成っており、第3群Gr3の物体側には絞りSTが配置されている。第4群Gr4は、両面非球面から成る像側に凸の正メニスカスレンズ1枚で構成されている。第5群Gr5は、物体側に凹の負メニスカスレンズ1枚で構成されている。
第4の実施の形態(図4)における各群は、物体側から順に以下のように構成されている。第1群Gr1は、像側に凹の負メニスカスレンズ及び物体側に凸の正メニスカスレンズから成る接合レンズ1枚で構成されている。第2群Gr2は、像側に凹の負メニスカスレンズと、両凹の負レンズ及び物体側に凸の正メニスカスレンズから成る接合レンズと、で構成されている。第3群Gr3は、両面非球面(周辺に行くに従って正のパワーが減少する非球面)から成る両凸の第1正レンズL31と、両凹の第1負レンズL32及び両凸の第2正レンズL33から成る接合レンズと、から成っており、第3群Gr3の物体側には絞りSTが配置されている。第4群Gr4は、両面非球面から成る両凸の正レンズ1枚で構成されている。第5群Gr5は、物体側に凹の負メニスカスレンズ1枚で構成されている。
以下、本発明を実施した変倍光学系の構成等を、実施例のコンストラクションデータ等を挙げて更に具体的に説明する。ここで挙げる実施例1〜4(EX1〜4)は、前述した第1〜第4の実施の形態にそれぞれ対応する数値実施例であり、第1〜第4の実施の形態を表す光学構成図(図1〜図4)は、対応する実施例1〜4のレンズ構成,光路等をそれぞれ示している。
各実施例のコンストラクションデータでは、面データとして、左側の欄から順に、面番号,曲率半径r(mm),軸上面間隔d(mm),d線(波長587.56nm)に関する屈折率nd,d線に関するアッベ数vdを示す。面番号に*が付された面は非球面であり、その面形状は面頂点を原点とするローカルな直交座標系(x,y,z)を用いた以下の式(AS)で定義される。非球面データとして、非球面係数等を示す。なお、各実施例の非球面データにおいて表記の無い項の係数は0であり、すべてのデータに関してE−n=×10-nである。
z=(c・h2)/[1+√{1−(1+K)・c2・h2}]+Σ(Aj・hj) …(AS)
ただし、
h:z軸(光軸AX)に対して垂直な方向の高さ(h2=x2+y2)、
z:高さhの位置での光軸AX方向のサグ量(面頂点基準)、
c:面頂点での曲率(曲率半径rの逆数)、
K:円錐定数、
Aj:j次の非球面係数、
である。
各種データとして、ズーム比(変倍比)を示し、さらに各焦点距離状態W,M,Tについて、全系の焦点距離(f,mm),Fナンバー(FNO),半画角(ω,°),像高(Y’,mm),レンズ全長(TL,mm),バックフォーカス(BF,mm),及び可変面間隔di(i:面番号,mm)を示し、ズームレンズ群データとして、各レンズ群の焦点距離(f1,f2,f3,f4,f5,f6;mm)を示す。ただし、ここで使っているバックフォーカスBFは平行平面板PTの像側面から像面IMまでの距離であり、レンズ全長TLはレンズ最前面から像面IMまでの距離である。また、表1に条件式の関連データを各実施例について示し、表2に条件式対応値を各実施例について示す。
図5〜図8は、実施例1〜実施例4(EX1〜EX4)にそれぞれ対応する収差図(無限遠合焦状態での縦収差図)であり、広角端(W)と中間(M)と望遠端(T)における諸収差(左から順に、球面収差等,非点収差,歪曲収差である。)を示している。図5〜図8中、FNOはFナンバー、Y’(mm)は撮像素子SRの受光面SS上での最大像高(光軸AXからの距離に相当する。)である。球面収差図において、実線d,一点鎖線g,二点鎖線cはd線,g線,c線に対する球面収差(mm)をそれぞれ表しており、破線SCは正弦条件不満足量(mm)を表している。非点収差図において、破線DMはメリディオナル像面、実線DSはサジタル像面であり、d線に対する各非点収差(mm)を表している。また、歪曲収差図において実線はd線に対する歪曲(%)を表している。
実施例1
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 43.920 2.200 1.84666 23.78
2 31.860 5.859 1.72916 54.66
3 128.093 可変
4 70.710 1.200 1.83400 37.35
5 12.305 9.331
6 -57.304 0.800 1.56732 42.85
7 15.475 3.288 1.84666 23.78
8 113.257 可変
9(絞り) ∞ 1.000
10* 11.255 4.134 1.58313 59.38
11* -41.229 0.998
12 -76.032 1.000 1.70154 41.15
13 7.695 7.744 1.49700 81.61
14 -17.959 可変
15* -15.747 3.259 1.49710 81.56
16* -11.320 可変
17 -17.404 1.000 1.72916 54.66
18 -181.898 可変
19 ∞ 3.000 1.51680 64.20
20 ∞ BF
非球面データ
K A4 A6 A8
第10面 0.0000 -1.91115E-05 -4.46317E-07 9.77551E-09
第11面 0.0000 7.87781E-05 -3.42308E-07 8.79927E-09
第15面 0.0000 -2.06680E-04 -1.67531E-06 -2.34208E-08
第16面 0.0000 -8.32799E-05 -7.41376E-07 -1.02402E-08
各種データ
ズーム比 3.111
広角(W) 中間(M) 望遠(T)
焦点距離 18.000 31.750 56.000
Fナンバー 3.550 4.000 4.550
半画角 38.270 24.096 14.229
像高 12.916 14.188 14.543
レンズ全長 83.000 89.486 107.818
BF 1.000 1.000 1.000
d3 0.500 8.676 25.427
d8 16.843 6.938 1.710
d14 3.261 4.366 5.824
d16 4.583 3.478 2.020
d18 12.000 20.215 27.024
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 96.021
2 4 -18.306
3 9 19.119
4 15 65.083
5 17 -26.462
実施例2
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 42.371 2.200 1.84666 23.78
2 27.997 7.469 1.77250 49.65
3 208.393 可変
4 98.898 1.200 1.83400 37.35
5 11.821 10.174
6 -82.294 0.800 1.56384 60.82
7 13.917 2.746 1.84666 23.78
8 54.287 可変
9(絞り) ∞ 1.000
10* 11.292 3.990 1.58313 59.38
11* -37.006 1.579
12 -38.215 1.011 1.72342 37.99
13 8.307 7.436 1.49700 81.61
14 -14.821 可変
15* -49.843 3.518 1.74330 49.33
16* -19.928 可変
17 -22.425 1.000 1.78590 43.93
18 85.580 可変
19 -628.884 1.532 1.90366 31.31
20 -123.408 12.000
21 ∞ 3.000 1.51680 64.20
22 ∞ BF
非球面データ
K A4 A6 A8
第10面 0.0000 -2.82861E-05 -2.80618E-07 9.22021E-09
第11面 0.0000 7.34941E-05 -1.10920E-07 7.43180E-09
第15面 0.0000 -1.93234E-04 -1.13457E-06 -2.45347E-08
第16面 0.0000 -1.41680E-04 -8.01688E-07 -9.50276E-09
各種データ
ズーム比 3.111
広角(W) 中間(M) 望遠(T)
焦点距離 18.000 31.750 56.000
Fナンバー 3.550 4.000 4.550
半画角 38.270 24.097 14.229
像高 12.927 14.248 14.808
レンズ全長 83.000 90.399 108.000
BF 1.000 1.000 1.000
d3 0.500 6.627 19.439
d8 12.985 4.996 1.913
d14 2.491 2.909 4.905
d16 4.415 3.996 2.000
d18 0.955 10.217 18.089
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 71.177
2 4 -15.173
3 9 19.866
4 15 42.536
5 17 -22.518
6 19 169.662
実施例3
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 56.021 2.200 1.84666 23.78
2 35.177 5.817 1.77250 49.65
3 322.567 可変
4 37.447 1.200 1.90366 31.31
5 13.054 9.095
6 -17.897 0.800 1.48749 70.45
7 23.009 2.412 1.84666 23.78
8 -5284.098 可変
9(絞り) ∞ 1.000
10* 14.100 2.647 1.58313 59.38
11* 166.870 0.806
12 66.419 1.000 1.72342 37.99
13 11.739 10.724 1.49700 81.61
14 -13.942 可変
15* -23.916 2.217 1.49710 81.56
16* -17.177 可変
17 -14.128 1.000 1.90366 31.31
18 -33.139 可変
19 ∞ 3.000 1.51680 64.20
20 ∞ BF
非球面データ
K A4 A6 A8
第10面 0.0000 2.19144E-05 5.65984E-07 4.44506E-09
第11面 0.0000 1.29414E-04 1.03284E-06 4.14428E-09
第15面 0.0000 -1.75687E-04 -3.31203E-08 -1.28446E-08
第16面 0.0000 -1.33265E-04 7.41900E-08 -8.73663E-09
各種データ
ズーム比 3.110
広角(W) 中間(M) 望遠(T)
焦点距離 18.003 31.754 55.989
Fナンバー 3.550 4.000 4.550
半画角 38.265 24.094 14.232
像高 12.982 14.219 14.814
レンズ全長 83.002 87.391 107.996
BF 1.002 1.001 0.996
d3 0.723 6.780 24.395
d8 15.564 5.395 1.500
d14 5.680 4.463 7.797
d16 4.117 5.334 2.000
d18 12.000 20.502 27.392
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 92.646
2 4 -16.885
3 9 18.436
4 15 110.553
5 17 -27.949
実施例4
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 41.791 2.200 1.84666 23.78
2 27.463 6.970 1.80420 46.49
3 116.494 可変
4 50.736 1.200 1.83481 42.72
5 10.693 8.256
6 -40.325 0.800 1.48749 70.45
7 14.459 4.306 1.90366 31.31
8 48.408 可変
9(絞り) ∞ 1.000
10* 11.911 3.827 1.58313 59.38
11* -54.577 1.766
12 -214.156 3.562 1.83400 37.35
13 9.230 3.897 1.49700 81.61
14 -19.179 可変
15* 78.621 1.224 1.83441 37.28
16* -1935.117 可変
17 -21.758 1.000 1.49700 81.61
18 -43.189 可変
19 ∞ 3.000 1.51680 64.20
20 ∞ BF
非球面データ
K A4 A6 A8
第10面 0.0000 -2.99911E-05 -7.41608E-07 1.28111E-08
第11面 0.0000 5.37650E-05 -6.96376E-07 1.63874E-08
第15面 0.0000 -8.91337E-05 -1.25301E-06 -1.27467E-08
第16面 0.0000 -8.99199E-05 -1.40522E-06 -8.90861E-09
各種データ
ズーム比 3.111
広角(W) 中間(M) 望遠(T)
焦点距離 18.000 31.750 55.998
Fナンバー 3.550 4.000 4.550
半画角 38.270 24.097 14.229
像高 12.886 13.990 14.257
レンズ全長 83.000 91.534 107.998
BF 1.000 1.000 0.998
d3 0.500 9.118 22.200
d8 15.182 6.694 1.933
d14 3.217 4.878 8.737
d16 8.094 6.434 2.575
d18 12.000 20.404 28.549
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 79.91
2 4 -15.443
3 9 21.667
4 15 90.57
5 17 -89.615
Figure 2015064491
Figure 2015064491
DU デジタル機器
LU 撮像光学装置
ZL ズームレンズ(変倍光学系)
Gr1 第1群
Gr2 第2群
Gr3 第3群
Gr4 第4群
Gr5 第5群
Gr6 第6群
L31 第1正レンズ
L32 第1負レンズ
L33 第2正レンズ
ST 絞り(開口絞り)
SR 撮像素子
SS 受光面(撮像面)
IM 像面(光学像)
AX 光軸
1 信号処理部
2 制御部
3 メモリ
4 操作部
5 表示部

Claims (13)

  1. 物体側から順に、正パワーを有する第1群と、負パワーを有する第2群と、正パワーを有する第3群と、正パワーを有する第4群と、負パワーを有する第5群と、を含み、各群の軸上間隔を変化させることにより変倍を行う変倍光学系であって、変倍時に少なくとも前記第3群,第4群及び第5群が像面に対して相対的に移動し、前記第4群を光軸上で移動させることによりフォーカシングを行い、以下の条件式(1)を満足することを特徴とする変倍光学系;
    −1.0<M5/f5<−0.1 …(1)
    ただし、
    M5:広角端における第5群位置から望遠端における第5群位置までの光軸上の距離、
    f5:第5群の焦点距離、
    である。
  2. 変倍時に前記第3群と前記第5群とが一体で移動することを特徴とする請求項1記載の変倍光学系。
  3. 変倍時に、前記第3群と、前記第4群をフォーカシングのために移動させる駆動手段と、前記第5群と、が一体で移動することを特徴とする請求項1又は2記載の変倍光学系。
  4. 以下の条件式(2)を満足することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の変倍光学系;
    −6.0<f5/fw<−1.0 …(2)
    ただし、
    f5:第5群の焦点距離、
    fw:変倍光学系の広角端における焦点距離、
    である。
  5. 以下の条件式(3)を満足することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の変倍光学系;
    1.0<f4/f3<6.0 …(3)
    ただし、
    f3:第3群の焦点距離、
    f4:第4群の焦点距離、
    である。
  6. 以下の条件式(4)を満足することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の変倍光学系;
    −6.0<f5/f3<−0.8 …(4)
    ただし、
    f3:第3群の焦点距離、
    f5:第5群の焦点距離、
    である。
  7. 以下の条件式(5)を満足することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の変倍光学系;
    0.5<M4/M5<1.0 …(5)
    ただし、
    M4:広角端における第4群位置から望遠端における第4群位置までの光軸上の距離、
    M5:広角端における第5群位置から望遠端における第5群位置までの光軸上の距離、
    である。
  8. 以下の条件式(6)及び(7)を満足することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の変倍光学系;
    0.3<(β3t/β3w)/(ft/fw)<0.7 …(6)
    0.3<(β5t/β5w)/(ft/fw)<0.5 …(7)
    ただし、
    β3w:広角端における第3群の近軸横倍率、
    β3t:望遠端における第3群の近軸横倍率、
    β5w:広角端における第5群の近軸横倍率、
    β5t:望遠端における第5群の近軸横倍率、
    fw:変倍光学系の広角端における焦点距離、
    ft:変倍光学系の望遠端における焦点距離、
    である。
  9. 以下の条件式(8)を満足することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の変倍光学系;
    0.5<(1−β4t2)βrt2<6.0 …(8)
    ただし、
    β4t:望遠端における第4群の近軸横倍率、
    βrt:望遠端における第5群以降のすべての群による近軸横倍率、
    である。
  10. 前記第3群が、物体側から順に、第1正レンズと、第1負レンズと、第2正レンズと、を含み、前記第1正レンズは周辺に行くに従って正のパワーが減少する非球面を少なくとも1面有していることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の変倍光学系。
  11. 以下の条件式(9)を満足することを特徴とする請求項10記載の変倍光学系;
    ΔPgF>0.015 …(9)
    ただし、ΔPgFは前記第2正レンズの異常分散性を表し、
    ΔPgF=PgF−αgF−βgF×νd、
    PgF=(ng−nF)/(nF−nC)で定義され、
    ng:g線に対する屈折率、
    nF:F線に対する屈折率、
    nC:C線に対する屈折率、
    αgF=0.6483、
    βgF=−0.0018、
    νd:レンズ材料のアッベ数、
    である。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の変倍光学系と、受光面上に形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、を備え、前記撮像素子の受光面上に被写体の光学像が形成されるように前記変倍光学系が設けられていることを特徴とする撮像光学装置。
  13. 請求項12記載の撮像光学装置を備えることにより、被写体の静止画撮影,動画撮影のうちの少なくとも一方の機能が付加されたことを特徴とするデジタル機器。
JP2013198787A 2013-09-25 2013-09-25 変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器 Expired - Fee Related JP5928426B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198787A JP5928426B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器
EP14158808.7A EP2857883A1 (en) 2013-09-25 2014-03-11 Zooming optical system, imaging optical device, and digital device
US14/206,488 US9164259B2 (en) 2013-09-25 2014-03-12 Zooming optical system, imaging optical device, and digital device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198787A JP5928426B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015064491A true JP2015064491A (ja) 2015-04-09
JP5928426B2 JP5928426B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=50238280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013198787A Expired - Fee Related JP5928426B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9164259B2 (ja)
EP (1) EP2857883A1 (ja)
JP (1) JP5928426B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021144122A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140211009A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Magna Electronics Inc. Lens assembly for vehicle vision system camera
JP6231372B2 (ja) * 2013-12-18 2017-11-15 株式会社タムロン ズームレンズ及び撮像装置
JP6173279B2 (ja) * 2014-08-28 2017-08-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US10761306B2 (en) * 2015-11-30 2020-09-01 Nikon Corporation Zoom optical system, optical apparatus and method for manufacturing the zoom optical system
JP6785406B2 (ja) * 2016-09-16 2020-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、撮像装置、カメラ
CN107589534B (zh) * 2017-09-04 2019-09-17 浙江大华技术股份有限公司 一种透镜系统及镜头
CN112285879A (zh) * 2019-07-23 2021-01-29 江西凤凰光学科技有限公司 一种低成本大孔径成像镜头

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251468A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sony Corp ズームレンズ系及び撮像装置
JP2012208434A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tamron Co Ltd 望遠ズームレンズ
JP2013037105A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2013097324A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Nikon Corp 変倍光学系、光学機器、および変倍光学系の製造方法
JP2013101316A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Panasonic Corp ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP2013164623A (ja) * 2008-04-02 2013-08-22 Panasonic Corp ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム
JP2014126851A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Tamron Co Ltd ズームレンズ及び撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861145A (en) * 1987-06-30 1989-08-29 Ricoh Company, Ltd. Small-size zoom lens of widely variable magnification
JP5202093B2 (ja) 2008-05-12 2013-06-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN101718903B (zh) * 2008-10-09 2014-07-30 株式会社尼康 变焦镜头、具有该变焦镜头的光学装置和制造方法
JP5494955B2 (ja) 2010-04-14 2014-05-21 株式会社ニコン 変倍光学系、及び、この変倍光学系を備える光学機器
JP2011237588A (ja) 2010-05-10 2011-11-24 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251468A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sony Corp ズームレンズ系及び撮像装置
JP2013164623A (ja) * 2008-04-02 2013-08-22 Panasonic Corp ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム
JP2012208434A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tamron Co Ltd 望遠ズームレンズ
JP2013037105A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2013101316A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Panasonic Corp ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP2013097324A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Nikon Corp 変倍光学系、光学機器、および変倍光学系の製造方法
JP2014126851A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Tamron Co Ltd ズームレンズ及び撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021144122A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP7270569B2 (ja) 2020-03-11 2023-05-10 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US12007540B2 (en) 2020-03-11 2024-06-11 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20150085153A1 (en) 2015-03-26
EP2857883A1 (en) 2015-04-08
JP5928426B2 (ja) 2016-06-01
US9164259B2 (en) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585719B2 (ja) ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP5699967B2 (ja) ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP5928426B2 (ja) 変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器
JP5609994B2 (ja) ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP5045266B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP5811043B2 (ja) 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2013015778A (ja) ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP6340923B2 (ja) ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2008304708A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2009008845A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2008304706A (ja) 防振機能を有するズームレンズ及び撮像装置
JP6631412B2 (ja) 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP6040890B2 (ja) ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2007148052A (ja) 変倍光学系
WO2012101959A1 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5928428B2 (ja) 変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器
JPWO2013065391A1 (ja) 変倍光学系
JP5699950B2 (ja) ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2013068690A (ja) インナーフォーカスズームレンズ
JPWO2014010504A1 (ja) ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP6699522B2 (ja) ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2017111275A (ja) 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2006323051A (ja) 変倍光学系
JP2013246381A (ja) 望遠レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2014238549A (ja) 変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees