JP2015059639A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015059639A
JP2015059639A JP2013194843A JP2013194843A JP2015059639A JP 2015059639 A JP2015059639 A JP 2015059639A JP 2013194843 A JP2013194843 A JP 2013194843A JP 2013194843 A JP2013194843 A JP 2013194843A JP 2015059639 A JP2015059639 A JP 2015059639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mode
engine
travel
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013194843A
Other languages
English (en)
Inventor
陽平 明石
Yohei Akashi
陽平 明石
田中 英之
Hideyuki Tanaka
英之 田中
弘享 齋藤
Hiroyuki Saitio
弘享 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013194843A priority Critical patent/JP2015059639A/ja
Priority to US14/295,488 priority patent/US9845087B2/en
Priority to DE102014216983.6A priority patent/DE102014216983B4/de
Publication of JP2015059639A publication Critical patent/JP2015059639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Abstract

【課題】車両のエンジンと駆動輪の間に配置されるクラッチを切って惰行走行(コースティング)を行う際に、より燃費向上が可能な車両用制御装置を提供する。【解決手段】ナビゲーションシステムなどの外部情報収集装置を備え、車両の走行経路と走行パターンを予想するとともに、通常走行および惰行走行における燃料消費量を予想して比較し、コースティング制御した方が燃料消費量を少なくできる場合にコースティング制御を行うように構成したものである。【選択図】図2

Description

この発明は、車両の燃費向上を目的とした車両用制御装置に関するものである。
近年、内燃機関(エンジン)を搭載する車両の燃費向上策の一つとして、車両走行中にエンジンと駆動輪の間に配置されたクラッチを切って惰行走行(コースティング)を行うことにより、エンジンの引き摺り抵抗を削減し、燃費を向上させる技術が開発されている。
このようなコースティング制御では、できる限りコースティング時間を長くとることが燃費向上に繋がるため、コースティング実施の判定条件が燃費向上を左右することになる。
例えば、特許文献1には、所定の速度域で車両を運転する際にコースティング制御の有無で燃料消費量の少ない制御を選択する判定を行うものが示されている。
また、特許文献2には、前方車両との車間距離と相対速度から車両が安全に停止できる距離を確保しつつコースティング実施の判定を行うものが示されている。
特開2011−183963号公報 特開2012−214181号公報
しかしながら、上記特許文献1においては、コースティング制御からの復帰時にエンジンを始動させる必要があるが、エンジン始動に使われるスタータの電力消費量を考慮したシステムになっておらず、さらなる燃費向上の余地が残されている。
また、上記特許文献2においては、コースティング制御からの復帰時にエンジンを始動してクラッチを接続するため、所定の時間を必要とし、制動力の確保にエンジンブレーキを使えるとは言い難いため、車間距離に応じてコースティング制御を行うことは意味がなく、燃費を向上させる上でさらなる検討の余地が残されている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、コースティング制御によって最適に燃費を向上させることが可能な車両用制御装置を提供することを目的としている。
この発明に係る車両用制御装置は、車両の駆動源であるエンジンと、前記エンジンとの間の動力を前記車両の駆動輪に伝達する動力伝達装置と、前記車両の走行経路を決定し、これにより得られた走行経路と走行パターンを予想するとともに、この予想される走行経路上の道路情報を入手する車両外部情報収集装置と、前記動力伝達装置を連結状態として前記エンジンの動力を前記駆動輪に伝達する第1走行モードと前記動力伝達装置を開放状態として前記エンジンの動力を前記駆動輪に伝達しない第2走行モードとを切り替える制御装置とを備え、
前記制御装置は、前記走行経路と前記道路情報から予想される車速パターンに基づき、前記第1走行モード選択時の燃料消費量と前記第2走行モード選択時の燃料消費量を予想するとともに、これらを比較し、予想燃料消費量が少なくなる走行モードに切り替えるように構成したことを特徴とするものである。
この発明によれば、車両の走行経路と車速パターンと走行道路情報から燃料消費量を予想し、コースティング制御からの復帰時に必要となるスタータなどの電力を考慮してコースティング制御した方が燃料消費量を少なくできる場合にコースティング制御を行うように制御することによって燃費を向上させることができる。
この発明の実施の形態1に係る車両用制御装置の構成を示す概要図である。 この発明の実施の形態1に係る車両用制御装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る車両用制御装置の動作状態を示すタイムチャートである。
実施の形態1.
以下、この発明を実施例である図に基づいて詳細に説明する。
図1は、この発明の実施の形態1に係る車両用制御装置の要部構成を示す概要図である。
図において、車両の駆動源であるエンジン101は、トランスミッション102に連結され、内部のクラッチ103を介して駆動輪105を駆動するように構成されている。
このトランスミッション102内には、電動オイルポンプ104によりオイルが供給され、トランスミッション102の動作を円滑に行わせる。
また、エンジン101には、ベルト106を介してモータジェネレータ107が連結され、エンジン101の回転に伴って発電する。これらの各装置は、それぞれの動作状態を示す情報を制御装置108に供給し、かつ、制御装置108の出力に基づいて動作状態が制御されることになる。さらに、制御装置108には、ナビゲーションシステムなどの車両外部情報収集装置109からの情報や、アクセルあるいはブレーキなどの入力装置110からの車両の動作情報が入力されている。
また、エンジン101の回転に伴いモータジェネレータ107によって発電された電力は、48V(ボルト)または24V(ボルト)などの高電圧蓄電装置111に供給されて充電されるとともに、降圧用のDC/DCコンバータ112を介して12V(ボルト)などの低電圧蓄電装置113に供給されて充電される。この低電圧蓄電装置113の出力は、スタータ、オルタネータなどの補機114に供給され、それぞれの装置を駆動させることになる。ここで、蓄電装置111、113は、充電状態を示すSOC(State Of Charge)をそれぞれ内部で管理しており、このSOC情報も制御装置108に供給され、コースティング制御などの判定に使用されることになる。
次に、このような車両用制御装置において、コースティング制御を実施する場合の動作について説明する。
コースティング制御は、基本的にドライバーのアクセル、ブレーキ操作などにより加速を必要としない状態と認識された場合に実行される。
このため、コースティング制御時は、車両駆動源であるエンジン101と車両の駆動輪105との間にあるトランスミッション102内部のクラッチ103を開放することによって駆動源と車両とが完全に切り離される。したがって、コースティング制御中は、クラッチ103から駆動輪105の間に含まれる機械的なロスを除いて車両は単なる慣性体となり、走行に必要とする走行抵抗成分によってのみ減速する。
ここで走行抵抗とは、転がり抵抗Rr[N](Nはニュートン)、空気抵抗Ra[N]、勾配抵抗Rg[N]を指す。転がり抵抗Rr[N]は、タイヤと路面の間に発生する摩擦を意味しているため、車の重量(以下、車重と称す)W[N]とタイヤの特性と路面状況により式1によって求められる。また、空気抵抗Ra[N]は、車両の前面投影面積A[m]と空気抵抗係数Cdと車速V[m/s]により式2によって求められる。さらに、勾配抵抗Rg[N]は、車重W[N]と路面の勾配θにより式3によって求められる。
Rr=μr・W ……[式1]
Ra=(ρ/2)・Cd・A・V ……[式2]
Rg=W・sinθ ……[式3]
ただし、μrはタイヤと路面の間の転がり抵抗係数、ρは空気の密度(Kg/m)を示す。
これらの走行抵抗の値は、事前に入力された車両パラメータの情報とナビゲーションシステムなどの車両外部情報収集装置109による情報とにより求めることができる。
すなわち、転がり抵抗Rrは、車両パラメータの一つである車重Wとタイヤ特性と車両外部情報収集装置109によって入手される路面状況によって計算できる。また、空気抵抗Raは、車両パラメータの車両の前面投影面積Aと空気抵抗係数Cdと車速Vによって計算される。ここで、車両外部情報収集装置109によって入手される風速と風向きに応じて車速を修正し、空気抵抗Raを修正してもよい。修正方法は、車両進行方向に対して反対の成分の風速を正として車速に加算する。
また、勾配抵抗Rgは、車両パラメータの車重Wと車両外部情報収集装置109によって入手される路面の勾配によって決定される。ここで車重Wは、事前に入力された車両パラメータを用いても良いし、勾配がゼロの地点での惰行減速の速度パターンによって計算をする学習機能を備えても良い。
このようにして求められた走行抵抗を車重Wで除算することによって車両の惰行減速の減速度a1[m/s]を求めることができる。
なお、通常制御時において、エンジン101と車両駆動輪105との間のクラッチ103を繋いでいる場合の減速度a2[m/s]は、走行抵抗に加えてエンジンブレーキBeg[N]が加算される。ここで、エンジンブレーキは、エンジンの回転数に応じた可変の値を持っても良い。
a1=(Rr+Ra+Rg)/W ……[式4]
a2=(Rr+Ra+Rg+Beg)/W ……[式5]
コースティング制御中は、エンジン101をアイドル回転数で維持してもよいし、エンジン101を停止しても良い。ただし、エンジン101を一旦停止すると発生する次のような問題がある。
(1)エンジン101が停止して駆動源がないため、モータジェネレータ107による発電ができない。
(2)トランスミッション102内部の潤滑油は、エンジン101の回転によって確保されているため、エンジン101が停止すると、潤滑油圧が確保できない。
(3)ブレーキの倍力装置に使われている負圧は、エンジン101のインテークマニホールドに発生するものを利用するため、エンジン101が停止すると確保できない。
(4)エンジン101を再始動するためにスタータあるいはモータジェネレータを駆動する必要がある。
これらの問題に対する対策としては、以下のようなものがある。
(1)発電ができないため、バッテリのSOC情報が一定量以上確保できない場合は、エンジン101を停止しない。
(2)トランスミッション102の潤滑油圧を確保するため、エンジン101停止中は、電動オイルポンプ104を駆動させる。(なお、この対策はアイドルストップ車と同等の対策である。)
(3)ブレーキの倍力装置内で使われている負圧は、エンジン101停止後即座になくなるわけではないため、対策が必須ではないが、冗長性を確保したい場合は、電動負圧ポンプを設ける対策が必要になる。
(4)エンジン101を再始動するためのスタータあるいはモータジェネレータの駆動電力が必要になる。
次に、図2のフローチャートに基づいて、実施の形態1に係る車両用制御装置の具体的な動作を説明する。
図2において、まず、ステップS201では、車両外部情報収集装置109におけるナビゲーションシステムなどにより、車両の走行経路を決定する。同じくナビゲーションシステムや超音波センサなどの車両外部情報収集装置109により予想される走行経路上のカーブや勾配や渋滞情報などの道路情報を入手する。これらの走行経路とカーブや勾配などの情報やドライバーの普段の運転速度の傾向から車速のパターンを予想する。
すなわち、勾配の大きい坂道や回転半径の小さいカーブや渋滞発生状況によって車速は制限され、しかもドライバーによって好みの車速は異なるため、これらによって車速のパターンを予想することができる。
次に、ステップS202では、走行経路上の勾配などの道路情報と事前に設定された車両パラメータから通常走行モードである第1走行モードを選択して走行した場合および惰行走行モードである第2走行モードを選択して走行した場合の惰行減速パターンを予想する。
さらに、ステップS203では、第1走行モードと第2走行モードでそれぞれ走行した場合の燃料使用量の予想をし、第1走行モードでの燃料使用量から第2走行モードでの燃料使用量を減算し、コースティング制御時の燃料節約量を算出する。
次に、ステップS204では、エンジン101の動作状態、トランスミッション102の動作状態の情報を入手する。さらに、ステップS205では、式6により第2走行モードを実施した場合に増加する補機114の電気負荷増加分燃料量Felを算出する。
なお、コースティング制御を実施した場合の電気負荷増加分とは、前述したエンジン101停止時に発生する課題であるトランスミッション102内の油圧を保つ電動オイルポンプ104の出力Eopや、ブレーキ倍力装置などに使われる負圧を発生させる電動バキュームポンプ出力Evp、コースティング解除時にエンジン101を再始動させるためのスタータやモータジェネレータの出力Estを指す。ここで、トランスミッション102が必要とする油圧は、トランスミッション102が低回転ほど小さく、トランスミッション102が高回転ほど大きくなるため、電動オイルポンプ104の要求出力もトランスミッション102の回転数に応じて変更する。同じく再始動時に必要なスタータもしくはモータジェネレータ出力は、エンジン101の動作状態が暖機状態、高水温状態、高油温状態にあれば小さいが、冷機状態、低水温状態、低油温状態にあれば大きくなるため、エンジン101の動作状態量に応じて必要電力を変更する。この電気負荷増加分からオルタネータもしくはモータジェネレータ107の効率εaltとエンジン効率εegで除算することによって電気負荷増加分燃料量Felを算出することができる。
Fel=(Eop+Evp+Est)/εalt/εeg ……[式6]
その後、ステップS206では、燃料節約量から電気負荷増加分燃料量を減じた値が閾値を下回る際にはコースティング制御による燃費向上効果がないものとし、ステップS210の第1走行モード(通常走行)を選択する。
次に、ステップS206において、燃料節約量から電気負荷増加分燃料量を減じた値が閾値を上回る場合は、ステップS207に進み、バッテリのSOC情報や車両の電気負荷情報を入手する。
次に、ステップS208では、バッテリのSOC情報が閾値以下または車両電気負荷が閾値以上の場合は、コースティング制御中の電気負荷の電力を供給できないため、コースティング制御を行うのに十分な蓄電量が確保できないものとしてステップS210の第1走行モード(通常走行)を選択する。
また、ステップS208では、バッテリのSOC情報が閾値以上または車両電気負荷が閾値以下の場合は、コースティング制御を行うのに十分な蓄電量が確保できており、かつ、ステップS206でのコースティング制御による燃費向上効果が得られるものとして第2走行モードを選択し、コースティング制御を行う。
なお、上記では、制御装置108によってコースティング制御が通常走行制御と比べて燃費が良くなると判断された場合、車両側で自動的にクラッチを切ってコースティング制御を行なわせるように構成したが、燃費向上効果が得られることを表示する報知装置を設け、この報知装置によってコースティング制御への切り換えが望ましいことをドライバーに知らせるように構成してもよい。
次に、タイムチャートを示す図3に基づき、この発明に係る車両用制御装置の動作について説明する。図中、実線は、クラッチ103を連結した通常走行モードである第1走行モード、点線は、クラッチ103を開放したコースティング走行モードである第2走行モードの場合を示している。
時刻t1において、ドライバーのアクセル、ブレーキ操作により加速が必要としない車両の走行状態と認識された場合にコースティング制御を行なうか否かの判定を開始する。
ここで車両の燃費を決めるモード走行は、目標とする車速に±2km/hなどの速度幅を持つことが知られているが、本制御においても予想される速度パターンに±2km/hなどの速度幅を持つものとする。本制御では第1走行モードと第2走行モードでそれぞれ惰行走行するパターンが車速パターンの速度幅に入ることが前提になる。
次に、燃料噴射量に関して、第1走行モードは燃料カットの条件に入らない限りは燃料を噴射する必要があるのに対し、第2走行モードはエンジンを停止させるため燃料を噴射しない(時刻t1からt2の間)。その反面、第2走行モードではコースティング解除時のエンジン始動時に燃料噴射をする必要がある(時刻t3からt4の間)。第1走行モードの燃料噴射量から第2走行モードの燃料噴射量を減算することでコースティング制御による燃料節約量を求めることができる。
すなわち、図3(c)において、時刻t1からt4の間の実線および点線の総燃料噴射量を積算することにより、第1走行モードおよび第2走行モードの燃料噴射量を予想することができ、これらにより期待される燃料節約量を求めることができる。
また、コースティングによる追加電気負荷に関しては、前述のとおり、エンジン停止時の電動オイルポンプ104と電動バキュームポンプ(電動負圧ポンプと同じもの)の電力(時刻t1からt3の間)と、エンジン101の再始動時に必要なスタータやモータジェネレータ107(時刻t3からt4の間)の電力の総和となる。
この電気負荷増加分からオルタネータもしくはモータジェネレータ107の効率およびエンジン101の効率で除算することによって電気負荷増加分燃料量を算出する。そして、前述の燃料節約量から電気負荷増加分燃料量を減じた値が正の場合は、コースティング制御による燃費向上効果があることになるため、コースティング制御を選択することになる。
以上のように、この発明の実施形態1によれば、ナビゲーションシステムなどの車両外部情報収集装置109を持ち、車両の走行経路と速度パターンと走行道路情報から燃料消費量を予想し、コースティング中の電動オイルポンプの電力およびコースティングからの復帰時に必要となるスタータなどの電力を考慮してコースティング制御した方が燃料消費量を確実に少なくできる場合にコースティング制御を行うことによって燃費を向上させることが可能になる。
なお、実施の形態1では、ベルト106を用いた48Vのモータジェネレータ107を使用することを前提に説明したが、トランスミッション挟み込みのモータジェネレータなどハイブリッドの方式によらない車両、または、12Vから300V以上の高電圧までの電圧によらず、エンジンを切り離して走行できるハイブリッド方式の車両であれば、同様に適用することができ、燃費向上の効果を得ることが可能となる。
また、実施の形態1では、コースティング中はエンジン101のアイドル回転数を維持させるかエンジン101を停止することを前提に説明したが、コースティング中は、エンジン101のアイドル回転数を維持させるアイドルコースティングでも同様の効果を得ることができる。ただし、エンジン101がアイドル回転を維持するための燃料が必要になるため、エンジン101を停止させたコースティングより効果が少なくなる。
なお、図中、同一符号は、同一または相当する部分を示すものとする。
また、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
101…エンジン、102…トランスミッション、103…クラッチ、
104…電動オイルポンプ、105…駆動タイヤ、106…ベルト、
107…モータジェネレータ、108…車両用制御装置、
109…ナビゲーションシステム、110…入力装置、111…48V系蓄電装置、
112…DC/DCコンバータ、113…12V系蓄電装置、114…補機
この発明に係る車両用制御装置は、車両の駆動源であるエンジンと、前記エンジンの動力を前記車両の駆動輪に伝達する動力伝達装置と、前記車両の走行経路を決定し、これにより得られた走行経路と走行パターンを予想するとともに、この予想される走行経路上のカーブ、勾配、渋滞情報等の道路情報を入手する車両外部情報収集装置と、前記動力伝達装置を連結状態として前記エンジンの動力を前記駆動輪に伝達する第1走行モードと前記動力伝達装置を開放状態として前記エンジンの動力を前記駆動輪に伝達しない第2走行モードとを切り替える制御装置とを備え、前記制御装置は、前記走行経路と前記道路情報から予想される車速パターンに基づき、前記第1走行モード選択時の燃料消費量と前記第2走行モード選択時の燃料消費量を予想するとともに、これらを比較し、予想燃料消費量が少なくなる走行モードに切り替えるように構成したことを特徴とするものである。
次に、このような車両用制御装置において、コースティング制御を実施する場合の動作について説明する。
コースティング制御は、基本的にドライバーのアクセル、ブレーキ操作などにより加速を必要としない状態と認識された場合に実行される。
このため、コースティング制御時は、車両駆動源であるエンジン101と車両の駆動輪105との間にあるトランスミッション102内部のクラッチ103を開放することによって駆動源と車両の駆動輪とが完全に切り離される。したがって、コースティング制御中は、クラッチ103から駆動輪105の間に含まれる機械的なロスを除いて車両は単なる慣性体となり、走行に必要とする走行抵抗成分によってのみ減速する。

Claims (6)

  1. 車両の駆動源であるエンジンと、
    前記エンジンとの間の動力を前記車両の駆動輪に伝達する動力伝達装置と、
    前記車両の走行経路を決定し、これにより得られた走行経路と走行パターンを予想するとともに、この予想される走行経路上の道路情報を入手する車両外部情報収集装置と、
    前記動力伝達装置を連結状態として前記エンジンの動力を前記駆動輪に伝達する第1走行モードと前記動力伝達装置を開放状態として前記エンジンの動力を前記駆動輪に伝達しない第2走行モードとを切り替える制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記走行経路と前記道路情報から予想される車速パターンに基づき、前記第1走行モード選択時の燃料消費量と前記第2走行モード選択時の燃料消費量を予想するとともに、これらを比較し、予想燃料消費量が少なくなる走行モードに切り替えるように構成したことを特徴とする車両用制御装置。
  2. 前記制御装置は、第1走行モード選択時の予想燃料消費量と前記第2走行モード選択時の予想燃料消費量との差分が閾値を超えた場合に、走行モードを切り替えるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の車両用制御装置。
  3. 前記第1走行モードと前記第2走行モードの切り替えに必要となる電気を動力とする補機を備え、
    前記制御装置は、前記第1走行モードと前記第2走行モードとの切り替える判定に用いる閾値を、前記補機の電力に応じて変更することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用制御装置。
  4. 前記エンジンの回転に伴い発電された電力を蓄電する蓄電装置を備え、
    前記制御装置は、前記第1走行モードと前記第2走行モードとを切り替える判定に用いる閾値を、前記蓄電装置の蓄電状態に基づいて変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の車両用制御装置。
  5. 前記走行制御装置は、前記第1走行モードと前記第2走行モードとを切り替える判定に用いる閾値を、前記エンジンの動作状態に基づいて変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の車両用制御装置。
  6. 前記車両の第1走行モードまたは第2走行モードを選択することを報知させる報知装置を備え、前記制御装置は、前記第1走行モードと前記第2走行モードとを切り替えることが望ましいと判定された際に、前記報知装置を動作させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の車両用制御装置。
JP2013194843A 2013-09-20 2013-09-20 車両用制御装置 Pending JP2015059639A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194843A JP2015059639A (ja) 2013-09-20 2013-09-20 車両用制御装置
US14/295,488 US9845087B2 (en) 2013-09-20 2014-06-04 Vehicle control apparatus
DE102014216983.6A DE102014216983B4 (de) 2013-09-20 2014-08-26 Fahrzeugsteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194843A JP2015059639A (ja) 2013-09-20 2013-09-20 車両用制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015059639A true JP2015059639A (ja) 2015-03-30

Family

ID=52623798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013194843A Pending JP2015059639A (ja) 2013-09-20 2013-09-20 車両用制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9845087B2 (ja)
JP (1) JP2015059639A (ja)
DE (1) DE102014216983B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006743A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の制御装置
JP2017089572A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 株式会社デンソー 車両制御装置
KR101748264B1 (ko) * 2015-09-03 2017-06-27 현대자동차주식회사 자동차용 연비정보 표시 장치 및 그 제어방법
JP2020056414A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 いすゞ自動車株式会社 車両の制御装置及び、制御方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014201974B4 (de) * 2014-02-04 2021-11-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatikgetriebes und Steuerungseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US9327722B1 (en) * 2014-11-18 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle torque control
WO2017075578A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Cummins, Inc. Systems and methods for idle coasting management
CN108290570B (zh) * 2015-11-04 2021-12-21 卡明斯公司 传动系脱离和滑行管理
JP6280583B2 (ja) * 2016-03-11 2018-02-14 株式会社Subaru 車両用制御装置
JP6689136B2 (ja) * 2016-05-27 2020-04-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
KR101846706B1 (ko) * 2016-09-12 2018-04-06 현대자동차주식회사 흡기행정을 이용한 mpi 연료 분사재개 방법 및 차량
KR102371236B1 (ko) * 2016-12-15 2022-03-04 현대자동차 주식회사 친환경 차량의 타행 주행 제어 방법
JP7010296B2 (ja) * 2017-10-04 2022-01-26 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び制御装置
KR102528623B1 (ko) 2018-05-16 2023-05-08 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
JP7180126B2 (ja) * 2018-06-01 2022-11-30 株式会社デンソー 走行制御装置
US10794268B2 (en) * 2018-08-14 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Powering a supercharger for a hybrid electric powertrain
CN109340364B (zh) * 2018-09-26 2020-07-28 潍柴动力股份有限公司 一种档位控制方法和装置
JP2022099417A (ja) 2020-12-23 2022-07-05 カワサキモータース株式会社 ハイブリッド車両の制御装置、ハイブリッド車両及び制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311318A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Aisin Aw Co Ltd 車両制御装置及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2000205395A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Suzuki Motor Corp 自動変速機のニュ―トラル制御装置
JP2009108981A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2010112502A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両用変速制御装置
JP2012117473A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Mitsubishi Motors Corp 車両制御装置
JP2013001282A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8483949B2 (en) * 2009-04-13 2013-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Running pattern calculating apparatus and running pattern calculating method
BRPI0924833B1 (pt) * 2009-05-08 2019-02-26 Volvo Latsvagnar Ab Método e dispositivo para controle de uma função de rodagem livre em um veículo
JP2011183963A (ja) 2010-03-09 2011-09-22 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JP2012214181A (ja) 2011-04-01 2012-11-08 Toyota Motor Corp 車両制御システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311318A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Aisin Aw Co Ltd 車両制御装置及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2000205395A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Suzuki Motor Corp 自動変速機のニュ―トラル制御装置
JP2009108981A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2010112502A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両用変速制御装置
JP2012117473A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Mitsubishi Motors Corp 車両制御装置
JP2013001282A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006743A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の制御装置
US10583836B2 (en) 2015-07-03 2020-03-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control apparatus for vehicle
KR101748264B1 (ko) * 2015-09-03 2017-06-27 현대자동차주식회사 자동차용 연비정보 표시 장치 및 그 제어방법
JP2017089572A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 株式会社デンソー 車両制御装置
JP2020056414A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 いすゞ自動車株式会社 車両の制御装置及び、制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014216983A1 (de) 2015-03-26
US20150088349A1 (en) 2015-03-26
US9845087B2 (en) 2017-12-19
DE102014216983B4 (de) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015059639A (ja) 車両用制御装置
JP6678184B2 (ja) ハイブリッド電気自動車、ハイブリッド電気自動車の運転制御方法および装置
KR101588789B1 (ko) 구동 모터를 구비한 차량의 크립 토크 제어 방법 및 장치
KR101982770B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차, 하이브리드 전기 자동차의 구동 제어 방법 및 구동 제어 디바이스
JP6507625B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
KR101986615B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차, 하이브리드 전기 자동차의 구동 제어 방법 및 구동 제어 디바이스
JP5679072B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR20170120667A (ko) 하이브리드 전기 자동차, 하이브리드 전기 자동차의 구동 제어 방법 및 구동 제어 디바이스
JP2018511516A (ja) ハイブリッド電気自動車、ハイブリッド電気自動車の運転制御方法および装置
KR101836250B1 (ko) 구동 모터를 구비한 차량의 dc 컨버터의 출력 전압을 제어하는 방법 및 장치
EP2808213B1 (en) Hybrid vehicle management system, hybrid vehicle control apparatus, and hybrid vehicle control method
JP5136265B2 (ja) ハイブリッド車両のアイドルストップ制御装置
CN111055691B (zh) 车辆的制动控制装置
JP5130249B2 (ja) ハイブリッド車両の充電制御装置
KR20190080298A (ko) 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 모드 제어 방법
JP2014222989A (ja) 電気自動車の回生制御装置
JP6210677B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の走行制御装置
JP2012240566A (ja) ハイブリッド車両の電気走行制御装置
JP2014222988A (ja) 電気自動車の回生制御装置
JP2014103771A (ja) 電気自動車の回生制御装置
JP2014111413A (ja) ハイブリッド電気自動車の走行制御装置
JP2017030595A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2016175503A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2011126321A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2011230671A (ja) ハイブリッド車両の発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407