JP2015054240A - コンテンツ評価システム及びそれを用いたコンテンツ評価方法 - Google Patents

コンテンツ評価システム及びそれを用いたコンテンツ評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015054240A
JP2015054240A JP2014177017A JP2014177017A JP2015054240A JP 2015054240 A JP2015054240 A JP 2015054240A JP 2014177017 A JP2014177017 A JP 2014177017A JP 2014177017 A JP2014177017 A JP 2014177017A JP 2015054240 A JP2015054240 A JP 2015054240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
subject
electroencephalogram
evaluation system
content evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014177017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084953B2 (ja
Inventor
▲景▼ 順 申
Kyung Soon Shin
▲景▼ 順 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHN Corp
Original Assignee
NHN Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHN Entertainment Corp filed Critical NHN Entertainment Corp
Publication of JP2015054240A publication Critical patent/JP2015054240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084953B2 publication Critical patent/JP6084953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/015Input arrangements based on nervous system activity detection, e.g. brain waves [EEG] detection, electromyograms [EMG] detection, electrodermal response detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/372Analysis of electroencephalograms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/377Electroencephalography [EEG] using evoked responses
    • A61B5/378Visual stimuli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3206Player sensing means, e.g. presence detection, biometrics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • A61B5/0533Measuring galvanic skin response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1103Detecting eye twinkling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/377Electroencephalography [EEG] using evoked responses
    • A61B5/38Acoustic or auditory stimuli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/398Electrooculography [EOG], e.g. detecting nystagmus; Electroretinography [ERG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis

Abstract

【課題】より客観的で信頼度の高くコンテンツを評価することのできる評価システムを提供する。【解決手段】コンテンツ評価システムは脳波測定部100、生体信号測定部200、センサー制御部300及びメイン制御部400を含む。脳波測定部100はコンテンツの提供を受ける被験者から脳波を測定して出力し、生体信号測定部200は被験者から生体信号を測定して出力する。センサー制御部300は脳波測定部100及び生体信号測定部200を制御し、脳波及び生体信号を提供を受けて伝達する。メイン制御部400はセンサー制御部300から伝達された脳波及び生体信号を分析してコンテンツを提供する前と提供している間に発生される脳波及び生体信号の変化を感知し、脳波及び生体信号の変化を利用して被験者のコンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出し、導出された少なくとも一つの結果を用いてコンテンツを評価するようにした。【選択図】図1

Description

本発明はコンテンツ評価システム及びそれを用いたコンテンツ評価方法に関し、より詳細にはゲーム、映画、広告、音楽の興行可否を評価するコンテンツ評価システム及びそれを用いたコンテンツ評価方法に関する。
最近、文化コンテンツ産業の発達で、この産業の発展戦略と経済的波及効果及びその展望に対する研究が多く進められつつある。しかし、その効果を論ずるに先立ってコンテンツがまともに作られたかについての評価が先行的に行われるべきである。
このようなコンテンツに対する評価は一般的にコンテンツの提供を受けた人による質問表を通じて行われている。質問表によるコンテンツ評価はコンテンツが開発された後に行われるのが普通であるが、質問を受けた被験者の情緒状態が反映されて主観的になり、被験者の記憶に依存して質問に答えることになるため、信頼度も高くない。
従って、より客観的でより信頼度の高いコンテンツの評価方法が要求されており、これに対する研究が進められつつある。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決することをその目的とする。
従って、本発明はこのような問題点を解決するためのもので、本発明の解決しようとする課題は、より客観的で信頼度の高くコンテンツを評価することのできる評価システムを提供することにある。
また、本発明の解決しようとする他の課題は、コンテンツ評価システムを用いたコンテンツ評価方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の代表的な構成は次のとおりである。
本発明の一実施例によるコンテンツ評価システムは、脳波測定部、生体信号測定部、センサー制御部、及びメイン制御部を含む。前記脳波測定部はコンテンツの提供を受ける被験者の脳波を測定して出力する。前記生体信号測定部は前記コンテンツの提供を受ける前記被験者生体信号を測定して出力する。前記センサー制御部は前記脳波測定部及び前記生体信号測定部を制御し、前記脳波及び前記生体信号の提供を受けて伝達する。前記メイン制御部は前記センサー制御部から伝達された前記脳波及び前記生体信号を分析して前記コンテンツを提供する前と提供している間に発生される前記脳波及び前記生体信号の変化を感知し、前記脳波及び前記生体信号の変化を利用して前記被験者の前記コンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出し、前記導出された少なくとも一つの結果を用いて前記コンテンツを評価する。
前記脳波は、fm(frontal midline)シータ波及びアルファ波のうち少なくとも一つを含んでいてもよい。
前記脳波測定部は、前記被験者の頭に装着され、前記脳波を測定して出力する脳波キャップを含んでいてもよい。この際、前記記脳波キャップは、一部の電極が前記被験者の目に隣接して配置されて前記被験者のまばたきを測定して出力してもよい。
前記メイン制御部は、前記被験者のまばたきに対する影響を除去する独立性成分分析方法で前記脳波を分析してもよい。
前記被験者の前記コンテンツに対する没入度は、前記fmシータ波が増加し前記アルファ波が減少し前記まばたきの単位時間当たりの回数が減少する場合に、増加する特性を有してもよい。
前記生体信号は、前記被験者の皮膚伝導度、心拍数、体温、呼吸及び顔面筋電図のうち少なくとも一つを含んでいてもよい。
前記生体信号測定部は、前記被験者の皮膚伝導度を測定して出力する皮膚伝導度センサーと、前記被験者の心拍数を測定して出力する心拍数センサーと、前記被験者の体温を測定して出力する体温センサーと、前記被験者の呼吸を測定して出力する呼吸センサーと、
及び前記被験者の顔面筋電図を測定して出力する顔面筋電図センサーと、を含んでいてもよい。
前記皮膚伝導度センサー、前記心拍数センサー及び前記体温センサーのうち少なくとも一つは、前記被験者の指に取り付けられてもよい。また、前記呼吸センサーは前記被験者の胸の部位を取り囲むように固定されてもよい。
前記メイン制御部は、前記被験者の皮膚伝導度、心拍数、体温及び呼吸の変化に基づいて前記被験者の前記コンテンツに対する没入度を導出し、前記被験者の顔面筋電図の変化に基づいて前記被験者の前記コンテンツに対する情緒の方向を導出してもよい。
前記顔面筋電図は、前記被験者の皺眉筋(Corrugator Supercilii)、眼輪筋(Orbicularis Oculi)及び大頬骨筋(Zygomaticus Major)のうち少なくとも一つの測定値を含んでいてもよい。
前記メイン制御部は、前記皺眉筋の測定値に基づいて否定的な情緒を導出し、前記眼輪筋の測定値及び前記大頬骨筋の測定値に基づいて肯定的な情緒を導出してもよい。
前記被験者の前記コンテンツに対する没入度は、前記皮膚伝導度が減少し前記心拍数が増加し前記体温が減少し前記呼吸が減少する場合に、増加する特性を有してもよい。
前記センサー制御部は、前記脳波及び前記生体信号のうち少なくとも一つを増幅させて前記メイン制御部に伝達してもよい。
一方、前記コンテンツ評価システムは前記コンテンツを評価するための評価基準データを記憶する評価基準記憶部をさらに含んでいてもよい。この際、前記メイン制御部は前記導出された少なくとも一つのコンテンツを前記評価基準記憶部から提供を受けた前記評価基準データに従って評価する。この際、前記メイン制御部は、前記コンテンツを含む評価対象に対する評価回数の増加に従って前記評価基準データを調整して前記評価基準記憶部に記憶させてもよい。
前記コンテンツ評価システムは前記コンテンツの提供を受ける前記被験者を撮影して前記メイン制御部に出力するカメラ部をさらに含んでいてもよい。この際、前記メイン制御部は前記カメラから提供された画像を用いて前記導出された結果を検証した後、前記コンテンツを評価してもよい。
前記コンテンツ評価システムは前記メイン制御部によって評価された結果を表示する表示部をさらに含んでいてもよい。
本発明の一実施例によるコンテンツ評価方法として、まず、コンテンツの提供を受ける被験者から脳波を測定し、前記コンテンツの提供を受ける前記被験者から生体信号を測定する。続いて、前記脳波を分析して前記コンテンツを提供する前と提供する間に発生される前記脳波の変化を感知し、前記生体信号を分析して前記コンテンツを提供する前と提供する間に発生される前記生体信号の変化を感知する。続いて、前記脳波及び前記生体信号の変化を用いて前記被験者の前記コンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出する。その後、前記導出された少なくとも一つの結果を用いて前記コンテンツを評価する。
前記脳波は、fm(frontal midline)シータ波及びアルファ波のうち少なくとも一つを含んでいてもよい。
前記脳波を測定することは、前記被験者の脳波を測定し、前記被験者のまばたきを測定することを含んでもよい。
前記脳波の変化を感知することは、前記被験者のまばたきに対する影響を除去する独立成分分析方法を用いて前記脳波を分析して前記脳波の変化を感知することを含んでもよい。
前記被験者の前記コンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出することにおいて、前記fmシータ波が増加し前記アルファ波が減少し前記まばたきの単位時間当たりの回数が減少する場合、前記被験者の前記コンテンツに対する没入度が増加する特性を有してもよい。
前記生体信号は、前記被験者の皮膚伝導度、心拍数、体温、呼吸及び顔面筋電図のうち少なくとも一つを含んでいてもよい。
前記被験者の前記コンテンツに対する没入度及び情緒方向のうち少なくとも一つを導出することは、前記被験者の皮膚伝導度、心拍数及体温及び呼吸の変化に基づいて前記被験者の前記コンテンツに対する没入度を導出し、前記被験者の顔面筋電図の変化に基づいて前記被験者の前記コンテンツに対する情緒の方向を導出することを含んでもよい。
前記顔面筋電図は、前記被験者の皺眉筋、眼輪筋、及び大頬骨筋のうち少なくとも一つの測定値を含んでいてもよい。
前記被験者の前記コンテンツに対する情緒の方向を導出することにおいて、前記皺眉筋の測定値に基づいて否定的な情緒を導出し、前記眼輪筋の測定値及び前記大頬骨筋の測定値に基づいて肯定的な情緒を導出してもよい。
前記被験者の前記コンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出することにおいて、前記皮膚伝導度が減少し前記心拍数が増加し前記体温が減少し前記呼吸が減少する場合に、前記被験者の前記コンテンツに対する没入度が増加する特性を有してもよい。
一方、前記コンテンツ評価方法は前記コンテンツの提供を受ける前記被験者を撮影することをさらに含んでいてもよい。この際、前記導出された少なくとも一つを用いて前記コンテンツを評価することにおいては、前記撮影された画像を用いて前記導出された結果を検証した後、前記コンテンツを評価することを含んでもよい。
このように本発明のコンテンツ評価システム及びそれを用いたコンテンツ評価方法によると、被験者の脳波及び生体反応、画像などの客観的なデータを用いた各コンテンツ別の興行可否を高い信頼度で評価することができる。これにより、各コンテンツの開発及び企画内容を評価して必要な部分を改善することができ、各コンテンツの内容のうち問題のある部分を正確に把握して修正または変更することができ、各コンテンツの興行可否を予め把握して公開した後に発生する様々な場合に予め対応しておくことができ、各コンテンツ企画者に定量的なフィードバックを与えコンテンツ企画の品質を高めることができる。
本発明の一実施例によるコンテンツ評価システムを示したブロック図である。 図1のコンテンツ評価システムのうち脳波測定部を示したブロック図である。 図2の脳波測定部のうち脳波キャップが被験者に装着された状態を示した図面である。 図1のコンテンツ評価システムのうち生体信号測定部を示したブロック図である。 図4の生体信号測定部のうち皮膚伝導度センサー、心拍数センサー及び体温センサーが装着された状態を示した図面である。 図4の生体信号測定部のうち呼吸センサーが装着された状態を示した図面である。 図4の生体信号測定部のうち顔面筋電図センサーが測定する顔の位置を示した図面である。 本発明の一実施例によるコンテンツ評価方法を説明するためのフローチャートである。
本発明は様々な変更を加えることができ、様々な形態を有することできる。ここでは、特定の実施形態を図面に例示し本文に詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むこととして理解されるべきである。
第1、第2などの用語は様々な構成要素を説明するのに使用されることがあるが、この構成要素はこの用語によって限定解釈されない。この用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみとして使用される。例えば、本発明の権利範囲を外れることなく第1構成要素を第2構成要素ということができ、同様に第2構成要素も第1構成要素ということができる。
本出願において使用した用語は単なる特定の実施形態を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に示さない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は明細書に記載された特徴、数字、ステップ、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを意味し、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないこととして理解されるべきである。
以下、図面を参照して本発明の好適な一実施例をより詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例によるコンテンツ評価システムを示したブロック図である。
図1を参照すると、本実施例によるコンテンツ評価システムはコンテンツデバイス10に基づいて被験者に提供されるコンテンツを評価するためのものであり、脳波測定部100、生体信号測定部200、センサー制御部300、メイン制御部400、カメラ部500、評価基準記憶部600及び表示部700を含んでいる。ここで、コンテンツは映画、音楽などのような各種メディアや、ゲーム、広告、ショッピングなどのうちいずれか一つであってもよい。また、コンテンツデバイス10はコンテンツを提供するTV、PC、スマートフォン、タブレットなどが含まれ、画像及び音楽を提供することのできる各種プレーヤのうち一つである。
脳波測定部100はコンテンツデバイス10に基づいてコンテンツの提供を受ける被験者から脳波を測定してセンサー制御部300に出力する。生体信号測定部200はコンテンツの提供を受ける被験者から生体信号を測定してセンサー制御部300に出力する。
センサー制御部300は脳波測定部100及び生体信号測定部200をそれぞれ制御し、脳波測定部100及び生体信号測定部200から脳波及び生体信号の提供を受けてメイン制御部400に伝達する。この際、センサー制御部300は脳波及び生体信号をメイン制御部400で使用可能な信号レベルに変更して出力することができる。
一方、センサー制御部300は脳波及び生体信号のうち少なくとも一つを増幅させてメイン制御部400に伝達することができる。また、センサー制御部300は脳波のうち一定の周波数帯域、例えば、フィルタリングして約0.1Hz〜約50Hzの帯域のみを出力してもよいし、生体信号のうち一部の信号のみを選択的に出力させてもよい。
メイン制御部400はセンサー制御部300から伝達された脳波及び生体信号を分析してコンテンツを提供する前とコンテンツを提供している間に発生される脳波及び生体信号の変化を感知する。その後、メイン制御部400は脳波及び生体信号の変化を利用して被験者のコンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出し、このように導出された結果を用いてコンテンツを評価する。
カメラ部500はコンテンツの提供を受ける被験者を撮影してメイン制御部400に出力する。この際、メイン制御部400はカメラ部500から提供された画像を分析して被験者の全体の動作を把握し、このように把握された結果を用いて、上述のように導出された結果である被験者の没入度または情緒の方向を一次的に検証した後、コンテンツに対する具体的な評価を実行することができる。従って、導出された結果である被験者の没入度または情緒の方向と、被験者の全体の動作とを相互に比較して分析することで、その導出した結果のノイズを除去、修正及び補完することでコンテンツに対する評価の信頼度をより向上させることができる。
評価基準記憶部600はコンテンツを評価するための評価基準データを記憶し、メイン制御部400からの要請によって評価基準データを提供することができる。この際、メイン制御部400は評価基準記憶部600から提供された評価基準データに従って、上述のように導出された結果を評価することで、コンテンツの興味誘発の程度を評価することができる。
一方、評価基準データはコンテンツの種類毎、被験者の年齢または性別毎に別途の基準データで区分されて記憶されてもよい。また、メイン制御部400はコンテンツを含む評価対象に対する評価回数が増加することにより評価基準データを調整して評価基準記憶部600に記憶させることができる。具体的には、例えば、メイン制御部400は一定期間にわたって累積された評価対象に対する評価結果を分析して評価基準データの調整の必要性の有無を決定し、評価基準データの調整が必要であると判断されると、累積された評価結果に従って新しい評価基準データを設定して前記評価基準記憶部600に記憶させることができる。
表示部700はメイン制御部400によって制御され、メイン制御部400によって評価された結果を表示することができる。
本実施例において、メイン制御部400はコンピュータ本体または中央処理装置を、評価基準記憶部600はハードディスク、外付けメモリのような外部記憶装置またはコンピュータ内部に存在する内部メモリを、そして表示部700はコンピュータ本体と接続されたモニターなどを意味してもよい。
図2は図1のコンテンツ評価システムのうち脳波測定部を示したブロック図であり、図3は図2の脳波測定部のうち脳波キャップが被験者に装着された状態を示した図面である。
図2及び図3を参照すると、前記脳波測定部100によって測定される脳波のfmシータ波及びアルファ波のうち少なくとも一つを含んでいてもよい。この際、fmシータ波は約6.5Hz〜約7.5Hzの範囲に属する脳波であり、アルファ波は約8Hz〜約12Hzの範囲に属する脳波であってもよい。
脳波測定部100は被験者の頭に装着されて脳波を測定して出力する脳波キャップ110、及び脳波キャップ110から出力された脳波をセンサー制御部300に伝達する脳波連結部120を含んでいてもよい。
脳波キャップ110は脳波を測定するための複数の電極から構成され、これらの電極は被験者の頭の複数の位置に取り付けられている。この際、電極のうち一部は被験者の顔部位に取り付けられ、特に、一部の電極が被験者の目に隣接して配置されて被験者のまばたきを測定することができる。例えば、複数の電極のうち一部は被験者の顔のうち額と目の横と上、そして下に取り付けられてもよい。
脳波連結部120は脳波キャップ110から提供された脳波及びまばたきをセンサー制御部300に伝達することができる。この際、脳波連結部120は脳波の全部を伝達することもできるが、脳波のうち一部、例えば、fmシータ波及びアルファ波のみを選択的に伝達することができる。
一方、メイン制御部400はセンサー制御部300から提供を受けたまばたきを同時に考慮して脳波を分析することができる。この際、脳波を分析することに先立って、次のような脳波の変換過程を行うことによって脳波の分析結果に対する信頼度を向上させることができる。まず、脳波に含まれているノイズ、例えば、周辺電磁波による影響を除去することができる。このようなノイズ除去は人による肉眼検査で実行することもできるが、センサー制御部300またはメイン制御部400で自動に実行されてもよい。二番目に、脳波の全区間を一部の帯域、例えば、約0.1Hz〜約50Hz帯域のみ残されるようにフィルタリングしてもよい。このようなフィルタリングは脳波測定部100で実行されてもよいし、またはセンサー制御部300やメイン制御部400で実行されてもよい。三番目に、コンテンツを提示する前と提示している間の区間に独立成分分析を適用して脳波からまばたきと関連した成分を除去してもよい。四番目に、コンテンツを提示する前と提示している間の区間に脳波に対して高速フーリエ変換を実行してもよい。五番目に、脳波を周波数帯域毎に分類して没入度、即ち、集中度と関連性の高いfmシータ波及びアルファ波を抽出してもよい。ここで、まばたき除去過程、高速フーリエ変換過程及び脳波のうち一部を抽出する過程はメイン制御部400で実行されてもよい。
本実施例において、fmシータ波が増加しアルファ波が減少しまばたきの単位時間当たりの回数(例えば、1分当たりの回数)が減少する際、被験者のコンテンツに対する没入度は増加する特性を有する。従って、メイン制御部400はfmシータ波の変化、アルファ波の変化及びまばたきの単位時間当たりの回数の変化を総合的に考慮して、被験者のコンテンツに対する没入度を導出することができる。
図4は図1のコンテンツ評価システムのうち生体信号測定部を示したブロック図である。
図4を参照すると、生体信号測定部200から測定される生体信号は被験者の皮膚伝導度、心拍数(単位時間当たりの拍動数)、体温、呼吸及び顔面筋電図のうち少なくとも一つを含んでいてもよい。
具体的には、生体信号測定部200は被験者の皮膚伝導度を測定して出力する皮膚伝導度センサー210、被験者の心拍数を測定して出力する心拍数センサー220、被験者の体温を測定して出力する体温センサー230、被験者の呼吸を測定して出力する呼吸センサー240、及び被験者の顔面筋電図を測定して出力する顔面筋電図センサー250を含んでいてもよい。
一方、メイン制御部400は生体信号測定部200で測定される生体信号の変化に基づいて被験者のコンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出することができる。例えば、メイン制御部400は被験者の皮膚伝導度、心拍数、体温及び呼吸の変化に基づいて被験者のコンテンツに対する没入度を導出することができ、被験者の顔面筋電図の変化に基づいて被験者のコンテンツに対して情緒の方向、即ち、肯定的な情緒または否定的な情緒を導出することができる。
本実施例において、皮膚伝導度が減少し心拍数が増加し体温が減少し呼吸が減少するとき、被験者のコンテンツに対する没入度が増加する特性を有する。
従って、メイン制御部400は上述したfmシータ波の変化、アルファ波の変化及びまばたきの単位時間当たりの回数の変化と共に、皮膚伝導度の変化、心拍数の変化、体温の変化及び呼吸の変化を総合的に評価して被験者のコンテンツに対する没入度を導出することができる。ここで、上述した各信号の変化は互いに異なる加重値が付与されて被験者のコンテンツに対する没入度を導出するときに使用されてもよい。
図5は図4の生体信号測定部のうち皮膚伝導度センサー、心拍数センサー及び体温センサーが装着された状態を示した図面である。
図5を参照すると、皮膚伝導度センサー210、心拍数センサー220及び体温センサー230のうち少なくとも一つは被験者の指に取り付けられる。例えば、皮膚伝導度センサー210は被験者の中指に、心拍数センサー220は被験者の人差し指及び薬指に、そして体温センサー230は被験者の小指に取り付けられて各生体信号を測定することができる。
しかし、皮膚伝導度センサー210、心拍数センサー220及び体温センサー230は被験者の指以外の部位に取り付けられる。例えば、被験者がPCゲームコンテンツを実行する対象者である場合、皮膚伝導度センサー210、心拍数センサー220及び体温センサー230は被験者の足の指に取り付けられてもよい。
図6は図4の生体信号測定部のうち呼吸センサーが装着された状態を示す図面である。
図6を参照すると、呼吸センサー240は被験者の胸部位を取り囲むように固定されてもよい。しかし、呼吸センサー240は呼吸を測定することのできる被験者の他の部位どこに取り付けられてもよい。
図7は図4の生体信号測定部のうち顔面筋電図センサーが測定する顔位置を示した図面である。
図7を参照すると、顔面筋電図センサー250で測定される顔面筋電図は被験者の皺眉筋、眼輪筋、及び大頬骨筋のうち少なくとも一つの測定値を含んでいてもよい。
具体的には、顔面筋電図センサー250は被験者の皺眉筋から測定する第1顔面センサー、被験者の眼輪筋から測定する第2顔面センサー、及び大頬骨筋から測定される第3顔面センサーを含んでいてもよい。
一方、メイン制御部400は被験者の顔面筋電図の変化に基づいて被験者のコンテンツに対する情緒の方向、即ち、肯定的な情緒または否定的な情緒を導出することができる。具体的には、メイン制御部400は皺眉筋の測定値に基づいて否定的な情緒を導出することができ、眼輪筋の測定値及び大頬骨筋の測定値に基づいて肯定的な情緒を導出することができる。この際、肯定的な情緒はコンテンツの評価にプラス要素として作用し、否定的な情緒はコンテンツの評価にマイナス要素として作用する。また、被験者の顔面筋電図は測定される顔筋肉毎に互いに異なる加重値が付与されて情緒の程度を測定することができる。
以下、上述したコンテンツ評価システムを用いてコンテンツを評価する方法について詳細に説明する。
図8は本発明の一実施例によるコンテンツ評価方法を説明するためのフローチャートである。
図8を参照すると、本実施例によるコンテンツ評価方法として、まず、脳波測定部100によってコンテンツの提供を受ける被験者から脳波を測定し(ステップS10)、生体信号測定部200によってコンテンツの提供を受ける被験者から生体信号を測定し(ステップS20)、カメラ部500によってコンテンツの提供を受ける被験者を撮影する(ステップS30)。この際、ステップS10、S20及びS30は互いに同時に実行されてもよいし、その順序が変更されて実行されてもよい。
本実施例において、脳波測定部100によって測定される脳波はfmシータ波及びアルファ波のうち少なくとも一つを含んでいてもよい。また、脳波を測定する過程(ステップS10)においては被験者の脳波を測定しながら、被験者のまばたきも共に測定することができる。また、生体信号測定部200によって測定される生体信号は被験者の皮膚伝導度、心拍数、体温、呼吸及び顔面筋電図のうち少なくとも一つを含んでいてもよい。また、生体信号の一つである顔面筋電図は被験者の皺眉筋、眼輪筋、及び大頬骨筋のうち少なくとも一つの測定値を含んでいてもよい。
続いて、メイン制御部400から脳波を分析してコンテンツの提供を受ける前と提供している間に発生される脳波の変化を感知し(ステップS40)、生体信号を分析してコンテンツを提供する前と提供している間に発生される生体信号の変化を感知する(ステップS50)。ステップS40とステップS50とは同時に、またはその順序とは関係なく実行されてもよい。
本実施例において、脳波の変化を感知する過程(ステップS40)において、被験者のまばたきに対する影響を除去する独立成分分析方法で脳波を分析して脳波の変化を感知することができる。
続いて、メイン制御部400から、脳波及び生体信号の変化を用いて被験者のコンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出する(ステップS60)。
本実施例において、脳波の変化は被験者のコンテンツに対する没入度に影響を及ぼす。具体的には、fmシータ波が増加してアルファ波が減少しまばたきの単位時間当たりの回数が減少する場合、被験者のコンテンツに対する没入度が増加する特性を有する。
また、生体信号の変化は被験者のコンテンツに対する没入度及び情緒の方向の全部に影響を及ぼす。例えば、被験者の皮膚伝導度、心拍数、体温及び呼吸の変化に基づいて被験者のコンテンツに対する没入度を導出し、被験者の顔面筋電図の変化に基づいて被験者のコンテンツに対する情緒の方向を導出することができる。
具体的には、皮膚伝導度が減少して心拍数が増加し、体温が減少し呼吸が減少する際、被験者のコンテンツに対する没入度が増加する特性を有する。また、被験者のコンテンツに対する情緒の方向を導出する過程において、皺眉筋の測定値に基づいて否定的な情緒を導出し、眼輪筋の測定値及び大頬骨筋の測定値に基づいて肯定的な情緒を導出することができる。
続いて、メイン制御部400から、カメラ部500によって撮影された被験者の画像を用いてステップS60で導出された結果を検証する(ステップS70)。具体的には、カメラ部500から提供された画像を分析して被験者の全体の動作を把握し、このように把握された結果を用いて、ステップS60で導出された結果である被験者の没入度または情緒の方向を一時的に検証する。即ち、ステップS60で導出された結果と、被験者の全体の動作とを相互に比較して分析することで、ステップS60で導出した結果のノイズを除去、修正及び補完することができる。
続いて、メイン制御部400で、ステップS70において検証された結果を用いてコンテンツを評価する(ステップS80)。具体的には、コンテンツの評価は評価基準記憶部600から提供された評価基準データに従って実行される。この際、評価基準データはコンテンツの種類毎、被験者の年齢または性別毎に別途の基準データに区分されて記憶されてもよく、一定期間にわたって累積された評価結果を分析して新しくアップデートされる。
一方、ステップS70において実行されたコンテンツの評価は表示部700によって表示される。
このように本実施例によると、被験者の脳波及び生体信号、画像などの客観的なデータを用いて各コンテンツ別の興行可否を高い信頼度で評価することができる。これにより、各コンテンツの開発及び企画内容を評価して必要な部分を改善することができ、各コンテンツの内容のうち問題のある部分を正確に把握して修正または変更することができ、前記各コンテンツの興行可否を予め把握して公開した後に発生する可能性のある様々な事情に対して予め対応することができ、各コンテンツ企画者に定量的なフィッドバックを与えてコンテンツ企画の品質を高くすることができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
10 コンテンツデバイス
100 脳波測定部
110 脳波キャップ
120 脳波連結部
200 生体信号測定部
210 皮膚伝導度センサー
220 心拍数センサー
230 体温センサー
240 呼吸センサー
250 顔面筋電図センサー
300 センサー制御部
400 メイン制御部
500 カメラ部
600 評価基準記憶部
700 表示部

Claims (30)

  1. コンテンツの提供を受ける被験者の脳波を測定して出力する脳波測定部と、
    前記コンテンツの提供を受ける前記被験者の生体信号を測定して出力する生体信号測定部と、
    前記脳波測定部及び前記生体信号測定部を制御し、前記脳波及び前記生体信号の提供を受けて伝達するセンサー制御部と、
    前記センサー制御部から伝達された前記脳波及び前記生体信号を分析して前記コンテンツを提供する前と提供している間に発生される前記脳波及び前記生体信号の変化を感知し、前記脳波及び前記生体信号の変化を利用して前記被験者の前記コンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出し、前記導出された少なくとも一つの結果を用いて前記コンテンツを評価するメイン制御部と、を含むことを特徴とするコンテンツ評価システム。
  2. 前記脳波は、
    fm(frontal midline)シータ波及びアルファ波のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ評価システム。
  3. 前記脳波測定部は、
    前記被験者の頭に装着され、前記脳波を測定して出力する脳波キャップを含むことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ評価システム。
  4. 前記脳波キャップは、
    一部の電極が前記被験者の目に隣接して配置され前記被験者のまばたきを測定して出力することを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ評価システム。
  5. 前記メイン制御部は、
    前記被験者のまばたきに対する影響を除去する独立成分分析方法で前記脳波を分析することを特徴とする請求項4に記載コンテンツ評価システム。
  6. 前記被験者の前記コンテンツに対する没入度は、
    前記fmシータ波が増加して前記アルファ波が減少し前記まばたきの単位時間当たりの回数が減少する場合に、増加する特性を有する請求項2に記載のコンテンツ評価システム。
  7. 前記生体信号は、
    前記被験者の皮膚伝導度、心拍数、体温、呼吸及び顔面筋電図のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ評価システム。
  8. 前記生体信号測定部は、
    前記被験者の皮膚伝導度を測定して出力する皮膚伝導度センサーと、
    前記被験者の心拍数を測定して出力する心拍数センサーと、
    前記被験者の体温を測定して出力する体温センサーと、
    前記被験者の呼吸を測定して出力する呼吸センサーと、
    前記被験者の顔面筋電図を測定して出力する顔面筋電図センサーと、を含むことを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ評価システム。
  9. 前記皮膚伝導度センサー、前記心拍数センサー及び前記体温センサーのうち少なくとも一つは、
    前記被験者の指に取り付けられることを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ評価システム。
  10. 前記呼吸センサーは、
    前記被験者の胸部位を取り囲むように固定されていることを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ評価システム。
  11. 前記メイン制御部は、
    前記被験者の皮膚伝導度、心拍数体温及び呼吸の変化に基づいて前記被験者の前記コンテンツに対する没入度を導出し、
    前記被験者の顔面筋電図の変化に基づいて前記被験者の前記コンテンツに対する情緒の方向を導出することを特徴とする請求項8に記載コンテンツ評価システム。
  12. 前記顔面筋電図は、
    前記被験者の皺眉筋(Corrugator Supercilii)、眼輪筋(Orbicularis Oculi)及び大頬骨筋(Zygomaticus Major)のうち少なくとも一つの測定値を含むことを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ評価システム。
  13. 前記メイン制御部は、
    前記皺眉筋の測定値に基づいて否定的な情緒を導出し、
    前記眼輪筋の測定値及び前記大頬骨筋の測定値に基づいて肯定的な情緒を導出することを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ評価システム。
  14. 前記被験者の前記コンテンツに対する没入度は、
    前記皮膚伝導度が減少して前記心拍数が増加し前記体温が減少し前記呼吸が減少する場合に、増加する特性を有することを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ評価システム。
  15. 前記センサー制御部は、
    前記脳波及び前記生体信号のうち少なくとも一つを増幅させて前記メイン制御部に伝達することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ評価システム。
  16. 前記コンテンツを評価するための評価基準データを記憶する評価基準記憶部をさらに含み、
    前記メイン制御部は前記導出された少なくとも一つを前記評価基準記憶部から提供を受けた前記評価基準データに従って評価することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ評価システム。
  17. 前記メイン制御部は、
    前記コンテンツを含む評価対象に対する評価回数の増加によって前記評価基準データを調整して前記評価基準記憶部に記憶させることを特徴とする請求項16に記載のコンテンツ評価システム。
  18. 前記コンテンツの提供を受ける前記被験者を撮影して前記メイン制御部に出力するカメラ部をさらに含み、
    前記メイン制御部は前記カメラから提供された画像を用いて前記導出された結果を検証した後、前記コンテンツを評価することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ評価システム。
  19. 前記メイン制御部によって評価された結果を表示する表示部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ評価システム。
  20. コンテンツの提供を受ける被験者から脳波を測定し、
    前記コンテンツの提供を受ける前記被験者から生体信号を測定し、
    前記脳波を分析して前記コンテンツを提供する前と提供している間に発生される前記脳波の変化を感知し、
    前記生体信号を分析して前記コンテンツを提供する前と提供している間に発生される前記生体信号の変化を感知し、
    前記脳波及び前記生体信号の変化を用いて前記被験者の前記コンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出し、
    前記導出された少なくとも一つの結果を用いて前記コンテンツを評価すること、を含むことを特徴とするコンテンツ評価方法。
  21. 前記脳波は、
    fm(frontal midline)シータ波及びアルファ波のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項20に記載コンテンツ評価方法。
  22. 前記脳波を測定することは、
    前記被験者の脳波を測定し、
    前記被験者のまばたきを測定すること、を含むことを特徴とする請求項20に記載のコンテンツ評価方法。
  23. 前記脳波の変化を感知することは、
    前記被験者のまばたきに対する影響を除去する独立成分分析方法として前記脳波を分析して前記脳波の変化を感知することを特徴とする請求項22に記載のコンテンツ評価方法。
  24. 前記被験者の前記コンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出することにおいては、
    前記fmシータ波が増加し前記アルファ波が減少し前記まばたきの単位時間当たりの回数が減少する場合に、前記被験者の前記コンテンツに対する没入度が増加する特性を有することを特徴とする請求項22に記載のコンテンツ評価方法。
  25. 前記生体信号は、
    前記被験者の皮膚伝導度、心拍数、体温、呼吸及び顔面筋電図のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項20に記載のコンテンツ評価方法。
  26. 前記被験者の前記コンテンツに対する没入度及び情緒方向のうち少なくとも一つを導出することは、
    前記被験者の皮膚伝導度、心拍数、体温及び呼吸の変化に基づいて前記被験者の前記コンテンツに対する没入度を導出し、
    前記被験者の顔面筋電図の変化に基づいて前記被験者の前記コンテンツに対する情緒の方向を導出すること、を含むことを特徴とする請求項25に記載のコンテンツ評価方法。
  27. 前記顔面筋電図は、
    前記被験者の皺眉筋、眼輪筋、及び大頬骨筋のうち少なくとも一つの測定値を含むことを特徴とする請求項26に記載のコンテンツ評価方法。
  28. 前記被験者の前記コンテンツに対する情緒の方向を導出することにおいては、
    前記皺眉筋の測定値に基づいて否定的な情緒を導出し、
    前記眼輪筋の測定値及び前記大頬骨筋の測定値に基づいて肯定的な情緒を導出することを特徴とする請求項27に記載のコンテンツ評価方法。
  29. 前記被験者の前記コンテンツに対する没入度及び情緒の方向のうち少なくとも一つを導出することにおいては、
    前記皮膚伝導度が減少し前記心拍数が増加し前記体温が減少し前記呼吸が減少する場合に、前記被験者の前記コンテンツに対する没入度が増加することを特徴とする請求項26に記載のコンテンツ評価方法。
  30. 前記コンテンツの提供を受ける前記被験者を撮影することをさらに含み、
    前記導出された少なくとも一つを用いて前記コンテンツを評価することにおいては、
    前記撮影された画像を用いて前記導出された結果を検証した後、前記コンテンツを評価することを特徴とする請求項20に記載のコンテンツ評価方法。
JP2014177017A 2013-09-13 2014-09-01 コンテンツ評価システム及びそれを用いたコンテンツ評価方法 Active JP6084953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130110301A KR101535432B1 (ko) 2013-09-13 2013-09-13 콘텐츠 평가 시스템 및 이를 이용한 콘텐츠 평가 방법
KR10-2013-0110301 2013-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015054240A true JP2015054240A (ja) 2015-03-23
JP6084953B2 JP6084953B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=52668579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177017A Active JP6084953B2 (ja) 2013-09-13 2014-09-01 コンテンツ評価システム及びそれを用いたコンテンツ評価方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10206615B2 (ja)
JP (1) JP6084953B2 (ja)
KR (1) KR101535432B1 (ja)
CN (1) CN104434140B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162442A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 長輝 山本 脳機能改善のための五感機能計測および訓練システム、方法、およびプログラム
JP2017192416A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 日本電信電話株式会社 コンテンツ評価装置、コンテンツ評価システム、コンテンツ評価方法、プログラム
KR101851642B1 (ko) 2016-11-16 2018-04-25 한국과학기술연구원 뇌파를 이용한 능동 다감각 사용자 선호도 평가 장치 및 방법
US11116452B2 (en) 2016-04-14 2021-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Biological signal measurement system
JP2022542532A (ja) * 2019-06-04 2022-10-05 ザ・ボーイング・カンパニー 囲まれた環境内の投影コンテンツを評価するための方法および装置、ならびに記憶媒体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101535432B1 (ko) * 2013-09-13 2015-07-13 엔에이치엔엔터테인먼트 주식회사 콘텐츠 평가 시스템 및 이를 이용한 콘텐츠 평가 방법
US10716517B1 (en) * 2014-11-26 2020-07-21 Cerner Innovation, Inc. Biomechanics abnormality identification
CN105095080B (zh) * 2015-07-29 2019-04-12 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种对待测应用进行测评的方法与设备
CN106845069A (zh) * 2016-12-14 2017-06-13 新乡医学院 一种心理危机电子调整系统及其调整方法
CN108881894B (zh) 2017-05-08 2020-01-17 华为技术有限公司 Vr多媒体的体验质量确定方法及装置
KR20190086825A (ko) * 2018-01-15 2019-07-24 아이지에스 주식회사 생체 데이터를 이용한 컨텐츠 평가 장치 및 이를 이용한 컨텐츠 평가 방법
CN108416542A (zh) * 2018-05-11 2018-08-17 新华网股份有限公司 基于生理传感技术的体验度评估系统及方法和计算机可读存储介质
CN108742660A (zh) * 2018-07-02 2018-11-06 西北工业大学 一种基于可穿戴设备的情绪识别方法
KR101977258B1 (ko) * 2018-07-19 2019-05-10 주식회사 테크노블러드코리아 가상현실 영상의 피드백 분석방법
CN109199412B (zh) * 2018-09-28 2021-11-09 南京工程学院 基于眼动数据分析的异常情绪识别方法
KR102126465B1 (ko) * 2018-10-30 2020-06-24 상명대학교산학협력단 영상 평가 시스템에서의 영상 콘텐츠 정보의 분석 방법 및 이를 적용한 평가 분석 단말기
KR102132294B1 (ko) * 2018-10-31 2020-07-09 상명대학교산학협력단 가상 현실 컴퓨터 시스템에서의 가상 현실 콘텐츠 정보의 분석 방법 및 이를 적용한 평가 분석 단말기
US11529097B2 (en) * 2018-11-23 2022-12-20 Wellness Ip, Inc. Micro-coherence network strength and deep behavior modification optimization application
KR102114946B1 (ko) * 2019-01-04 2020-05-25 주식회사 엠투에스 가상현실(vr) 콘텐츠 시청에 따른 생체 정보 변화에 기초하여 콘텐츠 퀄리티를 평가하는 시스템 및 방법
CN109498041B (zh) * 2019-01-15 2021-04-16 吉林大学 基于脑电与脉搏信息的驾驶员路怒状态识别方法
KR102162356B1 (ko) * 2019-04-26 2020-10-07 주식회사 테크노블러드코리아 생체 정보 기반의 영상 제어 방법
KR102295422B1 (ko) * 2019-06-28 2021-08-31 한국원자력연구원 가상 체험의 현실감 측정 장치 및 방법
CN110432915B (zh) * 2019-08-02 2022-03-25 秒针信息技术有限公司 一种评估信息流创意的方法及装置
US11583218B2 (en) * 2019-11-20 2023-02-21 Advancer Technologies, Llc EMG device
CN111784163A (zh) * 2020-07-01 2020-10-16 深圳前海微众银行股份有限公司 数据测评方法、装置、设备及存储介质

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676044A (ja) * 1992-07-17 1994-03-18 Masashige Furukawa 表情コードの再生表示及び情緒・表情の加工・発生装置
JPH0775631A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Nec San-Ei Instr Co Ltd 体位センサ装置
JPH09262216A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp 集中度推定装置
JP2005034620A (ja) * 2003-07-02 2005-02-10 Naoyuki Kano 事象関連電位を利用したヒトの心理状態等の判定方法及び装置
JP2005056205A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sony Corp コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2005293209A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ntt Data Corp 個人認証装置、情報端末、個人認証方法、およびプログラム
JP2007130212A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 心理状態増幅装置及びコンピュータプログラム
JP2008205861A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視聴質判定装置、視聴質判定方法、視聴質判定プログラム、および記録媒体
WO2010001512A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 パナソニック株式会社 印象度抽出装置および印象度抽出方法
JP2010503109A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 インナースコープ リサーチ エルエルシー 感覚的刺激への視聴者反応を決定する方法およびシステム
JP2011505175A (ja) * 2007-10-31 2011-02-24 エムセンス コーポレイション 視聴者からの生理的反応の分散収集および集中処理を提供するシステムおよび方法
JP2011182843A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ヒトの感覚判定方法及びその判定装置
JP2011189081A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Kanazawa Univ 脳波表示装置、脳波表示方法、及びプログラム
JP2012059107A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Nec Corp 感情推定装置、感情推定方法およびプログラム
JP2012160173A (ja) * 2011-01-13 2012-08-23 Nikon Corp 電子機器および電子機器の制御プログラム
JP2012183292A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Seoul National Univ R&Db Foundation 準備電位基盤の脳とコンピューター間のインターフェース装置および方法
JP2012234405A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Panasonic Corp コンテンツ評価装置、方法、及びそのプログラム

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3735753A (en) * 1971-11-09 1973-05-29 Humetrics Corp Head harness for eeg electrodes
US4846190A (en) * 1983-08-23 1989-07-11 John Erwin R Electroencephalographic system data display
US5724987A (en) * 1991-09-26 1998-03-10 Sam Technology, Inc. Neurocognitive adaptive computer-aided training method and system
US6233472B1 (en) * 1995-06-06 2001-05-15 Patient Comfort, L.L.C. Electrode assembly and method for signaling a monitor
US5772591A (en) * 1995-06-06 1998-06-30 Patient Comfort, Inc. Electrode assembly for signaling a monitor
US5676138A (en) * 1996-03-15 1997-10-14 Zawilinski; Kenneth Michael Emotional response analyzer system with multimedia display
US5813993A (en) * 1996-04-05 1998-09-29 Consolidated Research Of Richmond, Inc. Alertness and drowsiness detection and tracking system
US6402520B1 (en) * 1997-04-30 2002-06-11 Unique Logic And Technology, Inc. Electroencephalograph based biofeedback system for improving learning skills
US6033073A (en) * 1997-08-15 2000-03-07 Potapova; Olga Visual training system and apparatus for vision correction, especially for various forms of strabismus ("crossed" eyes)
US5983129A (en) * 1998-02-19 1999-11-09 Cowan; Jonathan D. Method for determining an individual's intensity of focused attention and integrating same into computer program
US6102846A (en) * 1998-02-26 2000-08-15 Eastman Kodak Company System and method of managing a psychological state of an individual using images
US7120880B1 (en) * 1999-02-25 2006-10-10 International Business Machines Corporation Method and system for real-time determination of a subject's interest level to media content
US6236885B1 (en) * 1999-06-30 2001-05-22 Capita Research Group Inc. System for correlating in a display stimuli and a test subject's response to the stimuli
AU1943301A (en) * 1999-12-02 2001-06-12 General Hospital Corporation, The Method and apparatus for measuring indices of brain activity
EP1139240A3 (en) * 2000-03-28 2003-11-05 Kenji Mimura Design method and design evaluation method, and equipment thereof
US20020188216A1 (en) * 2001-05-03 2002-12-12 Kayyali Hani Akram Head mounted medical device
US20030032890A1 (en) * 2001-07-12 2003-02-13 Hazlett Richard L. Continuous emotional response analysis with facial EMG
US7113916B1 (en) * 2001-09-07 2006-09-26 Hill Daniel A Method of facial coding monitoring for the purpose of gauging the impact and appeal of commercially-related stimuli
US6585521B1 (en) * 2001-12-21 2003-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video indexing based on viewers' behavior and emotion feedback
JP2004156922A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP4335642B2 (ja) * 2003-11-10 2009-09-30 日本電信電話株式会社 視聴者反応情報収集方法と、視聴者反応情報収集システムで用いられるユーザ端末及び視聴者反応情報提供装置と、そのユーザ端末・視聴者反応情報提供装置の実現に用いられる視聴者反応情報作成用プログラム
US7627370B2 (en) * 2004-10-20 2009-12-01 Marks Donald H Brain function decoding process and system
US8235725B1 (en) * 2005-02-20 2012-08-07 Sensory Logic, Inc. Computerized method of assessing consumer reaction to a business stimulus employing facial coding
WO2006121469A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 The General Hospital Corporation Apparatuses and methods for electrophysiological signal delivery and recording during mri
WO2007030275A2 (en) * 2005-09-02 2007-03-15 Emsense Corporation A device and method for sensing electrical activity in tissue
US8437843B1 (en) * 2006-06-16 2013-05-07 Cleveland Medical Devices Inc. EEG data acquisition system with novel features
US20100004977A1 (en) * 2006-09-05 2010-01-07 Innerscope Research Llc Method and System For Measuring User Experience For Interactive Activities
WO2008077178A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Sspt Pty. Ltd. A method for evaluating the effectiveness of commercial communication
US9215996B2 (en) * 2007-03-02 2015-12-22 The Nielsen Company (Us), Llc Apparatus and method for objectively determining human response to media
US20090088610A1 (en) * 2007-03-02 2009-04-02 Lee Hans C Measuring Physiological Response to Media for Viewership Modeling
US8473044B2 (en) * 2007-03-07 2013-06-25 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for measuring and ranking a positive or negative response to audiovisual or interactive media, products or activities using physiological signals
US20080221969A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Emsense Corporation Method And System For Measuring And Ranking A "Thought" Response To Audiovisual Or Interactive Media, Products Or Activities Using Physiological Signals
US8782681B2 (en) * 2007-03-08 2014-07-15 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for rating media and events in media based on physiological data
US8764652B2 (en) * 2007-03-08 2014-07-01 The Nielson Company (US), LLC. Method and system for measuring and ranking an “engagement” response to audiovisual or interactive media, products, or activities using physiological signals
CN101711388B (zh) * 2007-03-29 2016-04-27 神经焦点公司 营销和娱乐的效果分析
US20080255949A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Lucid Systems, Inc. Method and System for Measuring Non-Verbal and Pre-Conscious Responses to External Stimuli
US9554721B1 (en) * 2007-04-23 2017-01-31 Neurowave Systems Inc. Seizure detector, brain dysfunction monitor and method
US20090030287A1 (en) * 2007-06-06 2009-01-29 Neurofocus Inc. Incented response assessment at a point of transaction
WO2009032691A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-12 Neurofocus, Inc. Consumer experience assessment system
US9191450B2 (en) * 2007-09-20 2015-11-17 Disney Enterprises, Inc. Measuring user engagement during presentation of media content
EP2231007A1 (en) * 2008-01-11 2010-09-29 Oregon Health and Science University Rapid serial presentation communication systems and methods
US20110046502A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Neurofocus, Inc. Distributed neuro-response data collection and analysis
WO2011119509A1 (en) * 2010-03-20 2011-09-29 Emsense Corporation Spatially constrained biosensory measurements to decode physiological states and user responses induced by marketing media
AU2011202904B2 (en) * 2010-06-17 2012-08-02 Forethought Pty Ltd Measurement of emotional response to sensory stimuli
US20120130800A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Anantha Pradeep Systems and methods for assessing advertising effectiveness using neurological data
US10893822B2 (en) * 2011-02-03 2021-01-19 The Medical Research, Infrastructure and Health Services Fund of the Tel Aviv Medical Center Method and system for use in monitoring neural activity in a subject's brain
KR20120113572A (ko) * 2011-04-05 2012-10-15 주식회사 유비온 이러닝 시스템에서의 뇌파정보 및 이에 기반한 사용자 피드백을 활용한 학습컨텐츠 평가정보 생성방법
US20120259240A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Nviso Sarl Method and System for Assessing and Measuring Emotional Intensity to a Stimulus
GB201211703D0 (en) * 2012-07-02 2012-08-15 Charles Nduka Plastic Surgery Ltd Biofeedback system
WO2014138925A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Interaxon Inc. Wearable computing apparatus and method
KR101535432B1 (ko) * 2013-09-13 2015-07-13 엔에이치엔엔터테인먼트 주식회사 콘텐츠 평가 시스템 및 이를 이용한 콘텐츠 평가 방법
US20150213019A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Fujitsu Limited Content switching using salience
US20160110737A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Big Heart Pet Brands Product Development Methods for Non-Verbalizing Consumers
US10430810B2 (en) * 2015-09-22 2019-10-01 Health Care Direct, Inc. Systems and methods for assessing the marketability of a product

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676044A (ja) * 1992-07-17 1994-03-18 Masashige Furukawa 表情コードの再生表示及び情緒・表情の加工・発生装置
JPH0775631A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Nec San-Ei Instr Co Ltd 体位センサ装置
JPH09262216A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp 集中度推定装置
JP2005034620A (ja) * 2003-07-02 2005-02-10 Naoyuki Kano 事象関連電位を利用したヒトの心理状態等の判定方法及び装置
JP2005056205A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sony Corp コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2005293209A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ntt Data Corp 個人認証装置、情報端末、個人認証方法、およびプログラム
JP2007130212A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 心理状態増幅装置及びコンピュータプログラム
JP2010503109A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 インナースコープ リサーチ エルエルシー 感覚的刺激への視聴者反応を決定する方法およびシステム
JP2008205861A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視聴質判定装置、視聴質判定方法、視聴質判定プログラム、および記録媒体
JP2011505175A (ja) * 2007-10-31 2011-02-24 エムセンス コーポレイション 視聴者からの生理的反応の分散収集および集中処理を提供するシステムおよび方法
WO2010001512A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 パナソニック株式会社 印象度抽出装置および印象度抽出方法
JP2011182843A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ヒトの感覚判定方法及びその判定装置
JP2011189081A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Kanazawa Univ 脳波表示装置、脳波表示方法、及びプログラム
JP2012059107A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Nec Corp 感情推定装置、感情推定方法およびプログラム
JP2012160173A (ja) * 2011-01-13 2012-08-23 Nikon Corp 電子機器および電子機器の制御プログラム
JP2012183292A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Seoul National Univ R&Db Foundation 準備電位基盤の脳とコンピューター間のインターフェース装置および方法
JP2012234405A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Panasonic Corp コンテンツ評価装置、方法、及びそのプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162442A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 長輝 山本 脳機能改善のための五感機能計測および訓練システム、方法、およびプログラム
US11116452B2 (en) 2016-04-14 2021-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Biological signal measurement system
JP2017192416A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 日本電信電話株式会社 コンテンツ評価装置、コンテンツ評価システム、コンテンツ評価方法、プログラム
KR101851642B1 (ko) 2016-11-16 2018-04-25 한국과학기술연구원 뇌파를 이용한 능동 다감각 사용자 선호도 평가 장치 및 방법
JP2022542532A (ja) * 2019-06-04 2022-10-05 ザ・ボーイング・カンパニー 囲まれた環境内の投影コンテンツを評価するための方法および装置、ならびに記憶媒体
JP7307198B2 (ja) 2019-06-04 2023-07-11 ザ・ボーイング・カンパニー 囲まれた環境内の投影コンテンツを評価するための方法および装置、ならびに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150031361A (ko) 2015-03-24
CN104434140A (zh) 2015-03-25
US20170188929A1 (en) 2017-07-06
KR101535432B1 (ko) 2015-07-13
CN104434140B (zh) 2018-01-26
US10206615B2 (en) 2019-02-19
JP6084953B2 (ja) 2017-02-22
US10188338B2 (en) 2019-01-29
US20150080675A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084953B2 (ja) コンテンツ評価システム及びそれを用いたコンテンツ評価方法
US20230195222A1 (en) Methods and Systems for Obtaining, Aggregating, and Analyzing Vision Data to Assess a Person's Vision Performance
Katsigiannis et al. DREAMER: A database for emotion recognition through EEG and ECG signals from wireless low-cost off-the-shelf devices
Bulagang et al. A review of recent approaches for emotion classification using electrocardiography and electrodermography signals
McMahan et al. Evaluating player task engagement and arousal using electroencephalography
KR102277820B1 (ko) 반응정보 및 감정정보를 이용한 심리 상담 시스템 및 그 방법
JP2018521830A (ja) 注意欠陥を監視し改善する方法およびシステム
US11083398B2 (en) Methods and systems for determining mental load
Abadi et al. Inference of personality traits and affect schedule by analysis of spontaneous reactions to affective videos
Betella et al. Inference of human affective states from psychophysiological measurements extracted under ecologically valid conditions
Martin et al. Virtual reality sickness detection: An approach based on physiological signals and machine learning
WO2014150684A1 (en) Artifact as a feature in neuro diagnostics
JP2012034839A (ja) 精神疾患判定装置、方法、及びプログラム
JP2015229040A (ja) 感情分析システム、感情分析方法および感情分析プログラム
Feradov et al. Detection of negative emotional states from electroencephalographic (EEG) signals
Badura et al. Multimodal signal acquisition for pain assessment in physiotherapy
Wang et al. Micro-expression recognition based on EEG signals
Bevilacqua et al. Proposal for non-contact analysis of multimodal inputs to measure stress level in serious games
Tarnowski et al. A system for synchronous acquisition of selected physiological signals aimed at emotion recognition
KR20160022578A (ko) 뇌파검사 장치
Naveen Kumar et al. A Real Time Human Emotion Recognition System Using Respiration Parameters and ECG
KR102277894B1 (ko) 개인화된 영상 제공을 통해 심리 변화 추적이 가능한 심리 상담 방법
Ezzati et al. Analysis of electroencephalography (eeg) signals and its experimental design
Kukreti EEG-based Stress Detection using DEAP Dataset and Support Vector Machines
Wang et al. A Preliminary Visual System for Assistant Diagnosis of ASD: Response to Name

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250