JP2015054200A - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015054200A
JP2015054200A JP2013190668A JP2013190668A JP2015054200A JP 2015054200 A JP2015054200 A JP 2015054200A JP 2013190668 A JP2013190668 A JP 2013190668A JP 2013190668 A JP2013190668 A JP 2013190668A JP 2015054200 A JP2015054200 A JP 2015054200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
turning angle
fixed
ray imaging
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013190668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6191350B2 (ja
Inventor
中村 俊晶
Toshiaki Nakamura
俊晶 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2013190668A priority Critical patent/JP6191350B2/ja
Publication of JP2015054200A publication Critical patent/JP2015054200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191350B2 publication Critical patent/JP6191350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 アームを容易に固定位置に配置することが可能なX線撮影装置を提供する。
【解決手段】 アーム13の旋回角度位置と高さ位置とを表示部61に表示する。そして、アーム13の旋回角度位置が固定位置と同じ旋回角度位置となったときに、永電磁石63によりアーム13をその旋回角度位置において固定する。また、アーム13の高さ位置が固定位置と同じ高さ位置となったときに、永電磁石62によりアーム13をその高さ位置において固定する。
【選択図】 図3

Description

この発明は、X線撮影装置に関し、特に、病室を巡回して撮影を行うための回診用のX線撮影装置に関する。
このような回診用のX線撮影装置は、車輪を備えて移動可能な台車に配設された支柱に対して昇降可能で、かつ、支柱を中心として旋回するアームの先端にX線管とコリメータとを配設するとともに、台車に設けられたモータを駆動することにより、電動で病室間を移動する構成となっている(特許文献1参照)。このような回診用のX線撮影装置のアームは、支柱に対して、例えば270度の範囲で、正逆方向に回転可能となっている(特許文献2参照)。
このような回診用のX線撮影装置においては、病室間の移動時には、アームは支柱に対して下降して、アームキャッチと呼称される固定部に当接する固定位置において、固定機構により固定されている。そして、X線撮影を実行するときには、オペレータが固定解除ボタンを操作することによりアームの固定を解除し、オペレータがアームを、X線管およびコリメータとともに上昇させた後に旋回させ、X線管等をX線撮影に適した位置に配置している。X線撮影の終了後にX線撮影装置を他の病室等に移動させるときには、アームは、再度、固定位置において固定される。
特開2007−535号公報 米国特許5784435号公報
アームを固定位置において固定するためには、オペレータが固定解除ボタンを押圧した状態でアームを旋回させ、アームの旋回角度位置が固定位置と同じ旋回角度位置になった状態でアームを下降させることにより、アームを固定位置まで移動させる必要がある。しかしながら、オペレータがアームの旋回角度位置や上下位置を正確に認識することは困難であることから、アームを固定位置に配置することが困難となり、また、アームを固定位置に配置するまでに長い時間を要するという問題があった。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、アームを容易に固定位置に配置することが可能なX線撮影装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、台車と、前記台車に配設された支柱と、前記支柱に対して昇降するとともに前記支柱を中心に旋回するアームと、前記アームに配設されたX線管と、を備えた回診用のX線撮影装置であって、前記アームの旋回角度位置を検出する旋回角度位置検出器と、前記旋回角度位置検出器からの信号に基づいて、前記アームの旋回角度位置を表示部に表示する旋回角度位置表示手段と、前記アームの旋回角度位置が、前記台車を移動させるときに前記アームを固定すべき位置である固定位置と同じ旋回角度位置となったときに、前記アームをその旋回角度位置において固定する旋回角度固定機構と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記アームの高さ位置を検出する高さ位置検出器と、前記高さ位置検出器からの信号に基づいて、前記アームの高さ位置を前記表示部に表示する高さ位置表示手段と、前記アームの高さ位置が、前記台車を移動させるときに前記アームを固定すべき位置である固定位置と同じ高さ位置となったときに、前記アームをその高さ位置において固定する高さ固定機構と、をさらに備える。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記旋回角度位置表示手段は、前記表示部に表示された標線とともに、前記アームの旋回角度位置を示すマークを表示し、前記高さ位置表示手段は、前記標線とともに、前記アームの高さ位置を表すマークを表示する。
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の発明において、前記旋回角度固定機構は、永久磁石と電磁石とを備え、前記永久磁石の磁力により前記アームの旋回に対する制動力を発生させるとともに、前記電磁石のコイルに対して電流を印加して前記永久磁石の磁力をキャンセルする磁力を前記電磁石に発生させることにより、前記永久磁石による前記アームの旋回に対する制動力を解除する永電磁石機構を備える。
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の発明において、前記高さ固定機構は、永久磁石と電磁石とを備え、前記永久磁石の磁力により前記アームの昇降に対する制動力を発生させるとともに、前記電磁石のコイルに対して電流を印加して前記永久磁石の磁力をキャンセルする磁力を前記電磁石に発生させることにより、前記永久磁石による前記アームの昇降に対する制動力を解除する永電磁石機構を備える。
請求項1に記載の発明によれば、表示部に表示されたアームの旋回角度位置表示に基づいて、アームの旋回角度位置を容易に認識することができる。そして、旋回角度固定機構により、アームを固定位置と同じ旋回角度位置で固定することができる。このため、この位置でアームを下降させることにより、アームを容易に固定位置に配置することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、表示部に表示されたアームの高さ位置表示に基づいて、アームの高さ位置を容易に認識することができる。そして、高さ固定機構により、アームを固定位置と同じ高さ位置で固定することができる。このため、アームを容易に固定位置に配置することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、アームの旋回角度位置を示すマークを標線と一致させ、また、アームの高さ位置を示すマークを標線と一致させることにより、アームを容易に固定位置まで移動させることが可能となる。
請求項4および請求項5に記載の発明によれば、永電磁石機構の作用により、容易にアームを固定し、あるいは、その固定を解除することが可能となる。
この発明に係るX線撮影装置の側面図である。 この発明に係るX線撮影装置の斜視図である。 アーム13の位置を検出し、あるいは、アーム13を固定する機構を示す説明図である。 永電磁石62の概要図である。 永電磁石63の概要図である。 この発明に係るX線撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。 表示部61に表示されるマーク101、102および標線103を示す概要図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係るX線撮影装置の側面概要図である。また、図2は、この発明に係るX線撮影装置の斜視図である。
このX線撮影装置は、台車15に配設された支柱14と、この支柱14に対して昇降するとともに支柱14を中心に旋回可能な状態で配設されたアーム13と、アーム13の先端に配設されたX線管11と、このX線管11の下方に配設されたコリメータ12と、X線管11から照射され被検者を通過したX線を検出するためのX線検出器16と、このX線検出器16を収納するための収納部17とを備える。また、このX線撮影装置は、方向変更用の車輪である左右一対の前輪21と、駆動用の車輪である左右一対の後輪22と、台車15の進行方向を操作するための操作ハンドル19とを備える。
アーム13は、図1において実線で示す、台車15を移動させるときにアーム13を配置すべき位置である固定位置と、この固定位置から上昇および旋回した撮影位置との間を移動可能となっている。アーム13が固定位置にある状態においては、アーム13の下面はアームキャッチと呼称される固定部18に当接する。この状態においては、アーム13の下面に配設されたピン23が固定部18に形成された穴部(図示せず)内に収納される。また、アーム13は、図2に示すように、固定位置から上昇した状態で、支柱14を中心に旋回する。
コリメータ12の前面には、コリメータリーフを開閉するための一対のダイヤル33と、X線照射野を確認するために使用されるコリメータランプを点灯させるためのボタン34とが配設されている。また、コリメータ12には、X線管11およびコリメータ12を移動させるときに使用されるハンドル31が付設されている。そして、このハンドル31には、アーム13の昇降および旋回を禁止する固定機構によるアーム13の固定を解除するための一対の解除ボタン32が付設されている。また、ハンドル31の上方で、X線管11の前面の位置には、液晶表示パネル等から構成される、後述するマーク101、102および標線103を表示する表示部61が配設されている。
図3は、アーム13の位置を検出し、あるいは、アーム13を固定する機構を示す説明図である。
アーム13は、支柱14に対して昇降可能に配設されている。図3において仮想線で示す位置は、図1において実線で示すように、アーム13が台車15を移動させるときにアーム13を配置すべき位置である固定位置に配置された状態を示している。このときには、アーム13は、永電磁石62の作用により、その高さ位置で固定される。また、アーム13は、支柱14の軸心を中心として支柱14とともに旋回する。そして、支柱14は、支柱14におけるフランジ部64と対向する位置に配置された永電磁石63の作用により、その旋回角度位置を固定される。
アーム13には磁気センサ66が配設されている。また、台車15には、磁気センサ67が配設されている。これらの磁気センサ66、67は、アーム13の高さ位置を検出するための高さ位置検出器として機能する。なお、磁気センサ67は、台車15ではなく固定部18等に配設してもよい。また、支柱14の下端部には、フランジ部64が形成されている。また、支柱14は、エンコーダ65と接続されている。この支柱14と接続されたエンコーダ65は、アーム13の旋回角度位置を検出するための旋回角度位置検出器として機能する。
図4は、上述した永電磁石62の概要図である。また、図5は、上述した永電磁石63の概要図である。
これらの永電磁石62、63は、いずれも、永久磁石71と、鉄芯72とこの鉄芯72の回りに配設されたコイル73とから構成される。コイル73に電流が流れていない状態では、これらの永電磁石62、63は永久磁石71の作用により磁石としての機能を奏する。この場合には、永電磁石62がアーム13に吸着し、永電磁石63がフランジ部64に吸着することにより制動力が生じ、アーム13の昇降および旋回が制限されることになる。一方、オペレータが上述した解除ボタン32を操作すること等により電磁石を構成するコイル73に対して電流を印加して、永久磁石71の磁力をキャンセルする磁力を電磁石に発生させた場合には、永久磁石71の作用による制動力が解除され、アーム13の昇降および旋回が可能となる。
図6は、この発明に係るX線撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。
このX線撮影装置は、装置の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM、制御時にデータ等が一時的にストアされるRAMおよび論理演算を実行するCPU等から構成される制御部80を備える。この制御部80は、上述したX線管11やコリメータ12を含むX線撮影装置全体を制御する。この制御部80は、上述した表示部61と、アーム13の固定を解除するための解除ボタン32と、磁気センサ66、67と、エンコーダ65と、永電磁石62、63とに接続されている。この制御部80は、機能的構成として、永電磁石66、67を制御することによりアーム13を固定するための永電磁石制御部81と、画像処理部82とを備える。そして、画像処理部82は、表示部61に後述する標線103を表示するための標線表示部83と、表示部61に後述するマーク101、102を表示するためのマーク表示部84、85とを備える。
以上のような構成を有する回診用のX線撮影装置において、オペレータが操作ハンドル19を操作して台車15を移動させるときには、アーム13は、図1において実線で示すように、アーム13の下面が固定部18に当接する固定位置に配置される。このときには、図6に示す永電磁石制御部81の作用により、永電磁石62、63におけるコイル73には、電流が流れていない状態となっている。このため、これらの永電磁石62、63は永久磁石71の作用により磁石として機能し、永電磁石62がアーム13に吸着し、永電磁石63がフランジ部64に吸着する。このため、アーム13の固定位置からの移動が制限される。従って、X線撮影装置を病室間等で移動させる場合に、アーム13を固定位置に固定して安全な状態で移動させることが可能となる。
X線撮影装置を撮影場所まで移動させた後、X線撮影を実行するためにアーム13を移動させる場合には、オペレータがアーム13の固定を解除するための解除ボタン32を押圧する。これにより、永電磁石制御部81は永電磁石62、63におけるコイル73に対して電流を印加して、永久磁石71の磁力をキャンセルする磁力を電磁石に発生させる。これにより、永久磁石71の作用による制動力が解除され、永電磁石62のアーム13に対する吸着力と、永電磁石63のフランジ部64に対する吸着力が解除される。このため、アーム13の固定位置からの移動の制限が解除されることになる。これにより、アーム13を上昇および旋回させて、X線管11およびコリメータ12をX線撮影に適した位置まで移動させる。
X線撮影が完了して、X線撮影装置を次の病室に移動させるときには、アーム13を図1において実線で示す固定位置まで移動させて、そこで固定する必要がある。しかしながら、オペレータがアーム13の旋回角度位置や上下位置を正確に認識することは困難であることから、アーム13を固定位置に配置することが困難となり、また、アーム13を固定位置に配置するまでに長い時間を要するという問題がある。このため、この発明に係るX線撮影装置においては、アーム13の旋回角度位置と高さ位置とを表示部61に表示するとともに、アーム13の旋回角度位置が固定位置と同じ旋回角度位置となったときにアーム13をその旋回角度位置において固定し、また、アーム13の高さ位置が固定位置と同じ高さ位置となったときにアーム13をその高さ位置において固定する構成を採用している。
図7は、表示部61に表示されるマーク101、102および標線103を示す概要図である。
図7に示すように、表示部61には、標線103と、アーム13の旋回角度位置を示すマーク101と、アーム13の高さ位置を示すマーク102とが表示される。標線103は、図6に示す画像処理部82における標線表示部83の作用により表示部61に表示される。また、アーム13の旋回角度位置を示すマーク101は、画像処理部82におけるマーク表示部84の作用により表示部61に表示される。このマーク101の標線103に対する表示位置は、エンコーダ65からの信号に基づいて決定される。さらに、アーム13の高さ位置を示すマーク102は、画像処理部82におけるマーク表示部85の作用により表示部61に表示される。このマーク102の標線103に対する表示位置は、一対の磁気センサ66、67からの信号に基づいて決定される。
アーム13が、固定位置から旋回角度位置も高さ位置も異なる撮影位置に配置されているときには、図7(a)に示すように、表示部61に表示されるマーク101は標線103から左右方向に偏位した位置に配置され、マーク102は上下方向に偏位した位置に配置されている。これらのマーク101、102の変位方向は、アーム13の固定位置からの変位方向と一致しており、これらのマーク101、102の変位量は、アーム13の固定位置からの変位量と一致している。このため、オペレータは、アーム13が固定位置からどの程度どの方向に偏位しているのかを容易に理解することが可能となる。
なお、例えば、アーム13の旋回量が、例えば、両方向に各々270度であったとすると、アーム13がその旋回位置の端部(270度旋回した位置)に配置されたときに、マーク101はマーク102の端部に配置される構成となっている。
アーム13を固定位置に向けて移動させるときには、オペレータは、最初に、表示部61におけるマーク101の位置を確認しながら、ハンドル31を把持してアーム13を旋回させる。そして、図7(b)に示すように、表示部61に表示されたマーク101と標線103の位置とが一致して、アーム13の旋回角度位置が固定位置と同じ旋回角度位置となったときにアーム13の旋回を停止させる。このとき、同時に、永電磁石制御部81が永電磁石63におけるコイル73への電流の供給を停止する。これにより、解除ボタン32が押圧されていた場合であっても、永電磁石63がフランジ部64に吸着し、アーム13はその旋回角度位置において固定される。
次に、オペレータは、表示部61におけるマーク102の位置を確認しながら、ハンドル31を把持してアーム13を下降させる。そして、図7(c)に示すように、表示部61に表示されたマーク102と標線103の位置とが一致して、アーム13の高さ位置が固定位置と同じ高さ位置となったときにアーム13の下降を停止させる。このとき、同時に、永電磁石制御部81が永電磁石62におけるコイル73への電流の供給を停止する。これにより、解除ボタン32が押圧されていた場合であっても、永電磁石62がアーム13に吸着し、アーム13はその高さ位置において固定される。
このように、この発明に係るX線撮影装置においては、アーム13の旋回角度位置と高さ位置とを表示部61に表示するとともに、アーム13の旋回角度位置が固定位置と同じ旋回角度位置となったときにアーム13をその旋回角度位置において固定し、また、アーム13の高さ位置が固定位置と同じ高さ位置となったときにアーム13をその高さ位置において固定する構成を採用することから、表示部61の表示に基づいてアーム13の旋回角度位置と高さ位置とを容易に認識することができる。そして、永電磁石63によりアーム13を固定位置と同じ旋回角度位置で固定した後に、この位置でアーム13を下降させ、また、永電磁石62によりアーム13を固定位置で固定することができる。このため、アーム13を容易に固定位置に配置することが可能となる。
なお、上述した実施形態においては、マーク101、102および標線103を表示するための表示部61を、アーム13を旋回および昇降させるために使用されるハンドル31付近に配設している。このため、アーム13の旋回および昇降操作時にマーク101、102と標線103との配置関係を容易に認識することが可能となる。ただし、この表示部は、台車15の上部など、その他の場所に配置してもよい。
また、上述した実施形態においては、いずれも、一対の永電磁石62、63によりアーム13を固定している。しかしながら、永電磁石62、63にかえて、ソレノイド等により固定状態を切替可能な機械的な固定手段を使用してもよい。
さらに、上述した実施形態においては、一対の磁気センサ66、67によりアーム13の高さ位置を検出し、エンコーダ65によりアーム13の旋回角度位置を検出しているが、その他の検出機構によりアーム13の高さ位置および旋回角度位置を検出するようにしてもよい。
11 X線管
12 コリメータ
13 アーム
14 支柱
15 台車
16 X線検出器
18 固定部
21 前輪
22 後輪
31 ハンドル
32 解除ボタン
36 センサ
61 表示部
62 永電磁石
63 永電磁石
64 フランジ部
65 エンコーダ
66 磁気センサ
67 磁気センサ
71 永久磁石
72 鉄芯
73 コイル
80 制御部
81 永電磁石制御部
82 画像処理部
83 標線表示部
84 マーク表示部
85 マーク表示部
101 マーク
102 マーク
103 標線

Claims (5)

  1. 台車と、前記台車に配設された支柱と、前記支柱に対して昇降するとともに前記支柱を中心に旋回するアームと、前記アームに配設されたX線管と、を備えた回診用のX線撮影装置であって、
    前記アームの旋回角度位置を検出する旋回角度位置検出器と、
    前記旋回角度位置検出器からの信号に基づいて、前記アームの旋回角度位置を表示部に表示する旋回角度位置表示手段と、
    前記アームの旋回角度位置が、前記台車を移動させるときに前記アームを固定すべき位置である固定位置と同じ旋回角度位置となったときに、前記アームをその旋回角度位置において固定する旋回角度固定機構と、
    を備えたことを特徴とするX線撮影装置。
  2. 請求項1に記載のX線撮影装置において、
    前記アームの高さ位置を検出する高さ位置検出器と、
    前記高さ位置検出器からの信号に基づいて、前記アームの高さ位置を前記表示部に表示する高さ位置表示手段と、
    前記アームの高さ位置が、前記台車を移動させるときに前記アームを固定すべき位置である固定位置と同じ高さ位置となったときに、前記アームをその高さ位置において固定する高さ固定機構と、
    をさらに備えるX線撮影装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のX線撮影装置において、
    前記旋回角度位置表示手段は、前記表示部に表示された標線とともに、前記アームの旋回角度位置を示すマークを表示し、前記高さ位置表示手段は、前記標線とともに、前記アームの高さ位置を表すマークを表示するX線撮影装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のX線撮影装置において、
    前記旋回角度固定機構は、永久磁石と電磁石とを備え、前記永久磁石の磁力により前記アームの旋回に対する制動力を発生させるとともに、前記電磁石のコイルに対して電流を印加して前記永久磁石の磁力をキャンセルする磁力を前記電磁石に発生させることにより、前記永久磁石による前記アームの旋回に対する制動力を解除する永電磁石機構を備えるX線撮影装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載のX線撮影装置において、
    前記高さ固定機構は、永久磁石と電磁石とを備え、前記永久磁石の磁力により前記アームの昇降に対する制動力を発生させるとともに、前記電磁石のコイルに対して電流を印加して前記永久磁石の磁力をキャンセルする磁力を前記電磁石に発生させることにより、前記永久磁石による前記アームの昇降に対する制動力を解除する永電磁石機構を備えるX線撮影装置。
JP2013190668A 2013-09-13 2013-09-13 X線撮影装置 Active JP6191350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190668A JP6191350B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 X線撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190668A JP6191350B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 X線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015054200A true JP2015054200A (ja) 2015-03-23
JP6191350B2 JP6191350B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52819003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190668A Active JP6191350B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 X線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6191350B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105948A1 (ko) * 2016-12-09 2018-06-14 삼성전자주식회사 엑스선 영상장치
US10925563B2 (en) 2016-12-09 2021-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602505U (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 株式会社 日立メデイコ 電動移動形x線装置
JP2001094861A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Casio Comput Co Ltd 撮像素子位置決め方法および撮像素子位置決め支援装置
JP2005013490A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Shimadzu Corp Cアーム形x線装置
JP2009285152A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fujifilm Corp 放射線撮影装置、放射線撮影システムおよび放射線撮影方法並びに放射線撮影プログラム
JP2013039167A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Hitachi Medical Corp 移動型x線撮影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602505U (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 株式会社 日立メデイコ 電動移動形x線装置
JP2001094861A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Casio Comput Co Ltd 撮像素子位置決め方法および撮像素子位置決め支援装置
JP2005013490A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Shimadzu Corp Cアーム形x線装置
JP2009285152A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fujifilm Corp 放射線撮影装置、放射線撮影システムおよび放射線撮影方法並びに放射線撮影プログラム
JP2013039167A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Hitachi Medical Corp 移動型x線撮影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105948A1 (ko) * 2016-12-09 2018-06-14 삼성전자주식회사 엑스선 영상장치
US10925563B2 (en) 2016-12-09 2021-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6191350B2 (ja) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9668708B2 (en) X-ray imaging device
JP5232802B2 (ja) 移動型x線装置
JPWO2009104656A1 (ja) 移動型x線装置
JP6743980B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2007136201A (ja) 検査対象のx線診断方法および装置
JP6191350B2 (ja) X線撮影装置
JP6000787B2 (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影装置の制御方法
JP2007244569A (ja) 天井走行懸垂型のx線撮影装置
JP5897728B2 (ja) X線ポジショニングのためのユーザインターフェース
WO2015011987A1 (ja) X線撮影装置
JP5188819B2 (ja) 移動型x線撮影装置
WO2014192111A1 (ja) X線撮影装置
JP2015073752A (ja) 移動型x線撮影装置、移動型x線撮影装置の制御方法およびプログラム
JP5259061B2 (ja) 医用画像撮影装置
JP2014128412A (ja) X線透視装置
WO2015008504A1 (ja) X線撮影装置
JP2020081746A (ja) 移動式放射線撮影装置、移動式放射線撮影装置の作動方法、および移動式放射線撮影装置の作動プログラム
JP2018067393A (ja) X線検査装置
JP4442126B2 (ja) X線管保持装置
JP6079873B2 (ja) 回診用x線撮影装置
JP6780701B2 (ja) 移動型x線撮影装置
WO2019180891A1 (ja) 移動型放射線撮影装置
JP6362852B2 (ja) 移動型x線診断装置
JP2014161438A (ja) 移動型x線撮影装置及びその制御方法
JP5954488B2 (ja) X線透視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6191350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151