JP2015052784A - モジュール式検査システム - Google Patents

モジュール式検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015052784A
JP2015052784A JP2014168052A JP2014168052A JP2015052784A JP 2015052784 A JP2015052784 A JP 2015052784A JP 2014168052 A JP2014168052 A JP 2014168052A JP 2014168052 A JP2014168052 A JP 2014168052A JP 2015052784 A JP2015052784 A JP 2015052784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
inspection
data
processor
inspection module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014168052A
Other languages
English (en)
Inventor
ケビン・アンドリュー・クームス
Andrew Coombs Kevin
ジョシュア・リン・スコット
Lynn Scott Joshua
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015052784A publication Critical patent/JP2015052784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • G01N29/226Handheld or portable devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/301Accessories, mechanical or electrical features portable apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/72Investigating presence of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9006Details, e.g. in the structure or functioning of sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】物体を検査する検査システムにおいて、モダリティの異なるプローブだけを置換できる様にする。
【解決手段】検査モジュールは、ハウジングと、ターゲット物体に関連するセンサデータを提供するセンサと、センサからセンサデータを受信し、対応するパッケージ化データを提供する検査モジュールプロセッサと、検査モジュールプロセッサからパッケージ化データを出力する検査モジュールインタフェースとを含む。検査システムはまた、検査モジュールに選択的に機械的に係合するハンドセットを含む。ハンドセットは、ハンドセットプロセッサと、検査モジュールインタフェースからパッケージ化データを受信し、パッケージ化データをハンドセットプロセッサに提供するハンドセットインタフェースと、パッケージ化データに基づいて、ターゲット物体に関する情報をユーザに出力するためのハンドセットプロセッサに応答するユーザ出力インタフェースとを含む。
【選択図】図1

Description

本明細書で開示される主題は、非破壊試験用のモジュール式検査システムを含む検査システムに関する。
非破壊試験検査システムは、ターゲット物体を検査して、物体内の異常を識別し解析するために使用されうる。非破壊試験は、検査技師が、ターゲット物体の表面でまたはその近くで検査システムのプローブを操作して、物体表面および/または下にある構造の試験を実施することを可能にする。非破壊試験は、一部の産業、たとえば、航空宇宙、発電、ならびにオイルおよびガスの輸送または製錬において特に有用である可能性があり、ターゲット物体の検査は、好ましくは、周囲の構造から物体を取外すことなく行われ、その他の方法では識別可能でない隠された異常が突止められうる。
異なるモダリティを使用するいくつかの異なる非破壊試験検査システムが利用可能である。たとえば、目視検査システムは、たとえば画像センサおよび撮像光学部品を有するビデオボアスコーププローブをターゲット物体に近接して設置して、異常のビデオ画像を取得し表示することによって、ターゲット物体を検査するために使用されうる。これらのビデオ画像は、その後、非常に正確な寸法測定を行うことを含んで、異常を解析するために使用される。異なる特性(たとえば、直径、長さ、光学特性、関節など)を有する異なるビデオボアスコーププローブが、用途およびターゲット物体に応じて使用される。
渦電流検査システムはまた、たとえば変化する磁界を発生する渦電流ドライバコイルを有する渦電流プローブをターゲット物体の表面に近接して設置することによって、ターゲット物体を検査するために使用されうる。変化する磁界は、ターゲット物体内に渦電流を誘起し、その渦電流は、渦電流プローブ内の渦電流センサ(たとえば、レシーバコイル)によって検知されうる。ターゲット物体内の異常の存在は、渦電流の変化を引起すことになり、その位相および大きさが監視されて、異常の存在を検出しうる。異なる特性(たとえば、直径、長さ、周波数など)を有する異なる渦電流プローブが、用途およびターゲット物体(たとえば、チュービング、表面、サブ表面、締結穴、航空機ホイール、溶接など)に応じて使用される。
超音波検査システムはまた、たとえば超音波信号を送信する変換器を有する超音波プローブをターゲット物体の表面に近接して設置することによって、ターゲット物体を検査するために使用されうる。超音波信号は、ターゲット物体の異常から反射して戻され、超音波プローブの変換器によって受信される。ターゲット物体内の異常の存在は、受信される超音波信号のタイミングおよび振幅を解析することによって判定されることになる。異なる特性(たとえば、周波数、ピッチ、ウェッジ角度など)を有する変換器を有する異なる超音波プローブが、用途およびターゲット物体に応じて使用される。
x線撮影検査システムはまた、x線またはミリ波源を使用してターゲット物体を検査するために使用されうる。加えて、サーモグラフィ検査システムが、ターゲット物体を検査するために使用されうる。
これらの検査システムの多くは、手持ち式デバイス(またはハンドセット)として利用可能である。一部の検査システムでは、一定の特性を有する特定のプローブが、ハンドセットに恒久的に取付けられる。したがって、たとえそのプローブが同じモダリティであっても、異なるプローブが特定の検査のために必要とされる(たとえば、異なる直径または異なる長さのビデオスコーププローブを必要とする、または、異なる周波数を有する渦電流プローブを必要とする)場合、ユーザは、プローブだけを置換することができるのではなく、全く異なる検査システムを取得する必要があることになる。同様に、検査ユニットのプローブがアップグレードまたは置換を必要とする場合、ハンドセットを含む検査ユニット全体が置換されなければならない。
他の検査システムでは、ハンドセットは、同じモダリティからの異なるプローブを受容するように設計される。たとえば、異なる特性を有するいくつかの異なるビデオスコーププローブを動作させることができる目視検査システムハンドセットが設けられうる。しかし、目視検査システムハンドセットは、ビデオスコーププローブを動作させるコンポーネント(たとえば、関節、光源など)を含むため、異なるモダリティおよび検査技法を使用する他の検査システムと共に使用されることができない。異なる検査プローブ(たとえば、渦電流プローブ)が必要とされる場合、プローブだけを置換することができるのではなく、全く異なる検査システムおよびハンドセットが必要とされることになる。同様に、特定のプローブは、通常、その特定のプローブを動作させるように設計されている特定のハンドセットと共に働くだけであり、プローブの柔軟性を制限する。
先の議論は、一般的な背景情報のために提供されるだけであり、特許請求される主題の範囲を決定するときの補助として使用されることを意図されない。
米国特許第8,368,749号公報
ターゲット物体を検査するための検査システムが開示される。検査システムは検査モジュールを含む。検査モジュールは、ハウジングと、ターゲット物体に関連するセンサデータを提供するように適合されるセンサと、センサからセンサデータを受信し、対応するパッケージ化データを提供するように適合される検査モジュールプロセッサと、検査モジュールプロセッサからパッケージ化データを出力するように適合される検査モジュールインタフェースとを含む。検査システムはまた、検査モジュールに選択的に機械的に係合するように適合されるハンドセットを含む。ハンドセットは、ハンドセットプロセッサと、検査モジュールインタフェースからパッケージ化データを受信し、パッケージ化データをハンドセットプロセッサに提供するように適合されるハンドセットインタフェースと、パッケージ化データに基づいて、ターゲット物体に関する情報をユーザに出力するためのハンドセットプロセッサに応答するユーザ出力インタフェースとを含む。
一実施形態では、ターゲット物体を検査するための検査システムが開示される。検査システムは、検査モジュールを備え、検査モジュールは、ハウジングと、ターゲット物体に関連するセンサデータを提供するように適合されるセンサと、センサからセンサデータを受信し、対応するパッケージ化データを提供するように適合される検査モジュールプロセッサと、検査モジュールプロセッサからパッケージ化データを出力するように適合される検査モジュールインタフェースとを備え、検査モジュールに選択的に機械的に係合するように適合されるハンドセットを備え、ハンドセットは、ハンドセットプロセッサと、検査モジュールインタフェースからパッケージ化データを受信し、パッケージ化データをハンドセットプロセッサに提供するように適合されるハンドセットインタフェースと、パッケージ化データに基づいて、ターゲット物体に関する情報をユーザに出力するためのハンドセットプロセッサに応答するユーザ出力インタフェースとを備える。
別の実施形態では、検査モジュールおよびハンドセットを使用してターゲット物体を検査する方法が開示される。方法は、ターゲット物体に近接して配置(locate)される検査モジュール内のセンサからセンサデータを取得するステップと、検査モジュール内の検査モジュールプロセッサを使用してセンサデータを受信するステップと、パッケージ化データを提供するために、検査モジュールプロセッサを使用してセンサデータをフォーマットするステップと、検査モジュールプロセッサからハンドセット内のハンドセットプロセッサにパッケージ化データを送信するステップと、ハンドセットプロセッサからのパッケージ化データに基づく、ターゲット物体に関する情報をユーザ出力インタフェースに送信するステップとを含む。
モジュール式検査システムの開示される一部の実施形態を実践するときに実現されることができる利点は、種々の検査モジュールが単一ハンドセットと共に使用されうることである。これは、種々のモダリティの検査を実施すること、または、ハンドセット機器の置換を必要とすることなく、損傷を受けたまたは動作不能の検査モジュールを交換することを可能にする。
本発明のこの簡潔な説明は、1つまたは複数の例証的な実施形態に従って本明細書で開示される主題の簡潔な要約を提供することだけを意図され、特許請求の範囲を解釈するための、または、添付特許請求の範囲によってだけ定義される本発明の範囲を定義または制限するための指針として役立たない。この簡潔な説明は、以下の詳細な説明でさらに述べられる単純な形態の概念についての例証的な選択を導入するために提供される。この簡潔な説明は、特許請求される主題の重要な特徴または本質的な特徴を特定することも意図されず、特許請求される主題の範囲を決定するときの補助として使用されることも意図されない。特許請求される主題は、背景技術で述べた任意のまたは全ての欠点を解決する実装態様に限定されない。
本発明の特徴が理解されうる方法で、その一部が添付図面に示されるある実施形態を参照して本発明の詳細な説明が行われることができる。しかし、図面は、本発明のある実施形態を示すだけであり、したがって、その範囲を制限すると考えられず、本発明の範囲について、他の同等に有効な実施形態を包含することが留意されるべきである。図面は、一定比例尺に必ずしも従っておらず、本発明のある実施形態の特徴を示すときに、強調が一般に行われる。図面では、同様の数字が、種々の図を通して同様の部品を示すために使用される。そのため、本発明をさらに理解するために、図面と連携して読まれる以下の詳細な説明が参照されうる。
例示的なモジュール式検査システムのブロック図である。 図1の例示的なモジュール式検査システムの部分略図である。 図1および図2の例示的なモジュール式検査システムの斜視図である。 図3の例示的なモジュール式検査システム用の例示的な検査モジュールの斜視図である。 図3の例示的なモジュール式検査システム用の例示的な検査モジュールの斜視図である。 目視検査システム用の例示的なモジュール式検査システムの部分略図である。 データ処理システムおよび関連するコンポーネントを示す高レベル図である。 検査モジュールおよびハンドセットを使用してターゲット物体を検査する例示的な方法のフロー図である。
図1は、ターゲット物体20を検査するための例示的なモジュール式検査システム10のブロック図である。ブロック図は、制限なしで、非破壊試験のための目視、渦電流、超音波、x線撮影、およびサーモグラフィ検査システムを含む、異なるモダリティおよび検査技法を使用する種々の異なるモジュール式検査システム10を表す。説明されるように、本発明のモジュール式検査システム10は、これらのモダリティのいくつかを使用してターゲット物体20の検査を可能にする。
一実施形態では、ユーザ2は、ハンドセット100を保持して、ターゲット物体20の検査を行う。ハンドセット100は、検査モジュール200(または「プローブ(probe)」)のハウジングに選択的に機械的に係合するように適合される。電池300は、ハンドセットのハウジングに選択的に機械的に係合するように適合される。ハンドセット100および検査モジュール200は、選択的に互いに取付けられるかまたは互いから取外されて、1つの検査モジュール200が、ハンドセット100から取外され、異なる検査モジュール200によって置換されることを可能にするように設計される。たとえば、3.9mmの直径、2.0mの長さ、および80°の視野を有するビデオボアスコープなどの目視検査モジュールは、5.0mmの直径、3.0mの長さ、および50°の視野を有する別の目視検査モジュールと置換されうる。さらにまた説明するように、検査を実施するためのモダリティ固有のハードウェアおよび処理(たとえば、ビデオ内視鏡用の関節ドライバまたは光源)が、ハンドセット100内ではなく、検査モジュール200内に配置されるため、ハンドセット100は、異なるモダリティ用の検査モジュール200と共に使用されうる(たとえば、ビデオ内視鏡プローブおよび渦電流プローブと共に使用されうる)。
再び図1を参照すると、検査モジュール200は、検査モジュール200のハウジングに電気的かつ機械的に接続される少なくとも1つのセンサ210を含む。センサ210(たとえば、目視検査システム内の画像センサまたは渦電流検査システム内のレシーバコイル)は、センサ210の検知範囲内でターゲット物体20に近接して設置されると、ターゲット物体20に関連するセンサデータを提供するように適合される。
図2は、図1の例示的なモジュール式検査システム10の部分略図である。例示的なモジュール式検査システム10は、ハンドセット100と、検査モジュール200と、電池300とを含む。図3は、例示的な目視検査システム用の図1および図2の例示的なモジュール式検査システムの斜視図であり、ハンドセット100(図4)と、検査モジュール200(図5)と、電池300との間の接続を示す。
図2および図4に示すモジュール式検査システム10のハンドセット100を参照すると、ハンドセット100が、モダリティ固有の検査コンポーネント220のいずれをも含まず、検査コンポーネント220が、代わりに、検査モジュール200内に配置されることがわかる。ハンドセット100がこれらの検査コンポーネント220を含まないため、ハンドセット100は、通常のコンピュータと同様の方法で、それ自身で動作されうる。たとえば、ハンドセット100は、デスクトップ、または、市販のオペレーティングシステムの埋め込み式バージョンを実行することが可能であり、また、市販のソフトウェアを使用しうる。したがって、ハンドセット100は、最新のコンピュータのコンピューティングパワーを有するが、ユーザ2によって片手で保持され動作されうるフォームファクタである。これは、出荷プロファイルがより小さく、コストが低く、データを照合すること、レポートをオーサリングすること、および両方を他の場所に送信することに関して生産性が向上したハンドセット100を可能にする。
検査モジュール200からセンサデータを受信すると、ハンドセット100のコンピュータハードウェアのある部分は、検査モジュール200が取付けられているときに(たとえば、専用非破壊試験ハンドセットとして)、検査モジュール200が取付けられていないとき(たとえば、従来のコンピュータとして)とは異なるように振舞うようにプログラムされることができる。たとえば、目視検査デバイスがハンドセット100に取付けられる場合、ハンドセットの中央プロセッサユニット(central processor unit)(CPU)およびグラフィクス処理ユニット(graphics processing unit)(GPU)は、ビデオデータを受信し、スケーリング、デインターレーシング、ガンマ補正、およびグラフィカルオーバレイによるアルファブレンディングなどの種々の画像処理操作をビデオデータに対して実施し、この最終出力を内部または外部ディスプレイを介して連続して表示するようにプログラムされることができる。
一実施形態ではまた図2および図3に示すように、モジュール式検査システム10は、ハンドセット100および電池300が互いに動作可能に係合するときに電力を伝達するための、ハンドセット100のハンドセット電力コネクタ110に接続する電池電力コネクタ310を有する選択的に取外し可能な電池300を含む。一実施形態では、ハンドセット100は内部電池を含む。別の実施形態では、ハンドセット100はまた、外部電力源(ACまたはDC)から電力を受け取る電気コネクタ118を含みうる。
図2および図4を参照すると、一実施形態では、ハンドセット100は、ハンドセットプロセッサ152(たとえば、Intelx86プロセッサ)、メモリ154(たとえば、コンパニオンチップDDR3 RAM)を収容し、電源を支持するコンピュータオンモジュール(computer-on module)(COM)Expressシングルボードコンピュータ(single board computer)(SBC)150を含む。ハンドセット100はまた、SBC、ディスク、または固体ドライブ(solid state drive)(SSD)を保持するカスタムキャリアボードを含みうる。ハンドセットプロセッサ152は、ハンドセットハウジング102内に、たとえばユーザ出力インタフェース130の背後に配置されうる。
一実施形態では、ハンドセット100は、ユーザ入力インタフェース140をさらに含み、ユーザ入力インタフェース140は、キーボード(フル、数値、または専用)、キーパッド、ジョイスティック、コントロールボタン、タッチパッド、タッチスクリーンインタフェース、スイッチ、または他のコントロールのうちの1つまたは複数を含みうる。ユーザ入力インタフェース140は、上述したような、仮想のキーボード、ジョイスティック、または他のコントロールのビジュアル表現を提示するタッチスクリーンインタフェースに関連するセンサを含みうる。こうしたタッチスクリーンを使用して、ユーザ2は、まるで物理的コントロールが存在しているかのように入力を提供しうる。先に論じたユーザ入力インタフェース140は、検査モジュール200を制御するための制御信号をハンドセットプロセッサ152に送信するように適合される。
図4に示すように、一実施形態では、ハンドセットハウジング102は、ユーザ2によって保持されるように適合されるグリップ部172を含む。グリップ部172は、ハンマーグリップ(図示する)またはピストルグリップとして配列される。ユーザ入力インタフェース140、たとえば図4に示すジョイスティックは、ユーザ2が、一方の手の親指でユーザ入力インタフェース140を操作し、一方、同じ手の他の指でハンドセット100(図4)のグリップ部172を把持できるように位置決めされうる。ユーザ入力インタフェース140はまた、1つまたは複数のトリガー174を含みうる。
一実施形態では、ハンドセット100は、ユーザ出力インタフェース130をさらに含み、ユーザ出力インタフェース130は、たとえば、ビジュアルディスプレイ(LCD、AMOLEDなど)、スピーカ、ブザー、または触覚(振動)デバイスを含みうる。図4に示すユーザ出力インタフェース130、ディスプレイスクリーンは、ハンドセットハウジング102内に配列される。図4の例示的な実施形態では、示すユーザ出力インタフェース130は、ハンドセットプロセッサ152に応答して、パッケージ化データに基づいてターゲット物体20に関する出力情報をユーザ2に表示する。
ハンドセット100はまた、入力および出力ポート120(ユニバーサルシリアルバス(USB)、ディスプレイポートなどのビデオ出力、および3.5mmバレルジャックなどのオーディオジャック)を含みうる。加えて、ハンドセットは、無線通信のための無線ネットワークインタフェース122(たとえば、WiFiカード、ブルートゥース送受信機)を含みうる。オーディオ回路要素(CODEC)に加えて、ハンドセット100はまた、ハンドセット100、ハンドセット100によって電力供給されうる検査モジュール200、およびハンドセット100内の他のコンポーネントの電力状態を制御する回路要素を含みうる。
図2に示すように、一実施形態では、ハンドセット100は、ハンドセット100への検査モジュール200の取付けまたはハンドセット100からの検査モジュール200の取外しを検出するように適合されるホットスワップ検出ユニット160を含む。ホットスワップ検出ユニット160は、ハンドセットプロセッサ152内に含まれうる、または、別個のコンポーネントでありうる。一実施形態では、ホットスワップ検出ユニット160は、検査モジュール200に面するプランジャを有する通常オープンのモーメンタリスイッチである。検査モジュール200は、ハンドセット100に動作可能に係合すると、プランジャを押付け、スイッチをクローズする。ハンドセットプロセッサ152は、検査モジュール200が取付けられているという指示としてクローズしたスイッチを検出する。ハンドセットプロセッサ152は、たとえば、スイッチの一方の側を接地し、他の側をプルアップし、プルアップ側の電圧(検査モジュール200が取付けられるとローになる)を監視することによってスイッチ状態を検出しうる。検査モジュール200がハンドセット100から取外されると、スイッチがオープンし、ハンドセットプロセッサ152は、検査モジュール200が取外されているという指示としてオープンしたスイッチを検出する。
図2に示すように、ハンドセット100はまた、検査モジュール200の検査モジュールインタフェース212(図5)に電気接続し、それと(たとえば、データ、制御、および電力用)信号を交換するハンドセットインタフェース112を含みうる。ハンドセットインタフェース112および検査モジュールインタフェース212(および本明細書で開示される他のデバイス)が、物理的(たとえば、メタル−メタル)接続があるかまたはない状態で、電気接続され、信号(たとえば、電気信号、電磁信号、または光信号)を交換できることが理解されるであろう。たとえば、RFIDシステムは、2つのデバイスを互いに近接して設置させることによって、電気(または、電磁)信号を介して近接場非接触通信を提供しうる。
ハンドセットインタフェース112は、ハンドセットコネクタ113が、ハンドセットインタフェース112に関して動作可能に配列されて、検査モジュールインタフェース212内の検査モジュールコネクタ213に嵌合するかまたは機械的に係合するため、検査モジュールインタフェース212に機械的に係合するように適合される。一実施形態では、ハンドセットインタフェース112のハンドセットコネクタ113は、ハンドセットハウジング102の表面上に少なくとも部分的に配設される。図5に示すように、検査モジュールインタフェース212の検査モジュールコネクタ213は、検査モジュールハウジング202内に搭載されうる。説明されるように、ハンドセット100は、検査モジュール200への制御コマンドの送信を容易にし、検査モジュール200からデータを受信するための、いくつかの一般的な標準PCシリアルインタフェース(PCI Express、USB、I2C/SMBUS、UART/COM/RS−232)または並列インタフェースの占有のまたは任意のインタフェースに沿って電力を伝達しうる。
一実施形態では、ハンドセットインタフェース112および検査モジュールインタフェース212は、データ信号、制御信号、および電力を交換するそれぞれの嵌合コネクタ113、213を含む。図2において単一コネクタとして示されるが、ハンドセットコネクタ113および検査モジュールコネクタ213がそれぞれ、複数のコネクタ(たとえば、データ、制御、および電力用の別個のコネクタ)を含みうることが理解されるであろう。たとえば、ハンドセットインタフェース112内のハンドセットコネクタ113は、データコネクタ(たとえば、高データレートPCI EXPRESSコネクタ)および制御コネクタ(USB)を含みうる。ハンドセットプロセッサ152は、データコネクタを介して検査モジュール200からデータを受信し、制御コネクタを介して検査モジュール200に制御信号を送信しうる。検査モジュール200が、図2および図3に示すようにハンドセット100に取付けられると、検査モジュールコネクタ213のデータコネクタおよび制御コネクタは、ハンドセットコネクタ113の嵌合コネクタにインタフェースする。検査モジュール200がハンドセット100に接続されるのではなく、代わりに、標準コンピュータ400(たとえば、PC、ラップトップ、タブレットなど)に取付けられる「独立型(stand alone)」用途の場合、検査モジュールは、1つまたは複数の追加のデータコネクタ214(たとえば、VGA、DVI、HDMI(登録商標)、またはDISPLAYPORTコネクタ)および制御コネクタ216(たとえば、「B」または「Mini−B」USBコネクタ)を備えることができる。加えて、検査モジュール200は、検査モジュールコネクタ213を介して標準コンピュータ400に接続されることができ、検査モジュールコネクタ213は、他の用途では、先に説明したようにハンドセット100に接続されうる。
他の実施形態では、データ信号および制御信号は、1つのコネクタ内で時間多重化されるかまたはピン多重化される。データ、制御、または共有のピン、コネクタ、あるいはデータリンクは、半2重通信または全2重通信でシグナル伝達され、並列化またはシリアル化データを搬送しうる。ある例では、制御信号コネクタは、嵌合USBコネクタである。本明細書で使用される場合、用語「USBコネクタ」は、同じ機能(たとえば、Vbus、D+、D−、およびGND)を有する導体上でUSBのシグナリングプロトコルを使用するが、関連する仕様に適合しない機械的特性を有するコネクタを含む。
一実施形態では、ハンドセットインタフェース112のハンドセットコネクタ113は、ある程度の移動量を有するコンプライアントなポゴピンを含む。検査モジュールインタフェース212の検査モジュールコネクタ213は、特定の標準インタフェースの必要とされる特性インピーダンスが満たされる(たとえば、90オーム差動インピーダンスが、USBデータ対に関して必要とされる)ように配列された、ハンドセットコネクタ113からポゴピンを受け取るためのレシーバパッドを含む。
一実施形態では、ハンドセットインタフェース112は、検査モジュール200がハンドセット100に係合するときのみ、動作可能である。ハンドセット100のホットスワップ検出ユニット160が、同様に使用されて、ハンドセットコネクタ113への検査モジュールコネクタ213の取付けまたはハンドセットコネクタ113からの検査モジュールコネクタ213の取外しを検出しうる。
ハンドセットインタフェース112のハンドセットコネクタ113と検査モジュールインタフェース212の検査モジュールコネクタ213との間の接続は、純粋に電気的なインタフェース(たとえば、ハンドセット100と検査モジュール200との間でモータコントロールまたは照明を伝える必要性が全くない)を生成し、損失を最小にし、シールをより容易にする。開示される実施形態では、ハンドセットインタフェース112を含むハンドセット100は、IP67に等級付けられる。一実施形態では、ハンドセットインタフェース112は、ハンドセット100および検査モジュール200のハウジング102、202の一方または両方の上で、ガイド、ラッチ、およびロックを使用して検査モジュールインタフェース212に機械的に嵌合する。
図2および図5に示すモジュール式検査システム10の検査モジュール200を参照すると、検査モジュール200が、モダリティ固有の検査コンポーネント220を含むことがわかる。モダリティ固有の検査コンポーネント220がハンドセット内に配置される現存の解決策と違って、異なるモダリティの検査モジュール200は、図2に示すモジュール式検査システム10内で同じハンドセット100と共に使用されうる。本発明の検査モジュール200は、ハンドセット100に影響を及ぼすことなくまたはハンドセット100を置換する必要なく、より容易にアップグレードまたは置換されうる。
一実施形態では、センサ210を含む検査モジュール200は、検査モジュールインタフェース212の検査モジュールコネクタ213がハンドセットインタフェース112のハンドセットコネクタ113に接続されると、ハンドセット100から電力を受け取る。検査モジュール200はまた、内部電池を含みうる。別の実施形態では、ハンドセット100は、外部電力源(ACまたはDC)から電力を受け取る電力コネクタ118を含みうる。
検査モジュール200は、検査モジュールハウジング202内に配置されうる検査モジュールプロセッサ252を含む。検査モジュールプロセッサ252は、モジュールインタフェース212を介してまたは電力コネクタ218を通して受け取られる電力によって電力供給される。検査モジュールプロセッサ252は、上述したようにハンドセット100と通信することができ、データを提供し、制御信号を受信する。一実施形態では、センサ210および検査モジュールプロセッサ252は別個のデバイスである。他の実施形態では、センサ210および検査モジュールプロセッサ252は一体化されることができる。
一実施形態では、ハンドセットプロセッサ152(たとえば、INTELコアプロセッサ)は、検査モジュールプロセッサ252(たとえば、PICMICROプロセッサ)より高速であるかまたはその他の点で能力が高い。これらの実施形態は、有利には、ハンドセットプロセッサ152から検査モジュールプロセッサ252へ低レベル制御をオフロードすることができ、ハンドセットプロセッサ152が、取込まれたセンサデータに基づいて障害物回避経路または測定値を計算する、または、ユーザ2によって所望される他の計算集約的機能をより迅速または効果的に実施することを可能にする。
一実施形態では、検査モジュール200は、たとえば構成情報を記憶するためのメモリ254を含む。検査モジュールプロセッサ252は、記憶された構成情報を、たとえばハンドセットコネクタ213などのコネクタを介してハンドセット100に選択的に送信するように適合される。構成情報は、検査モジュール200がどの1つまたは複数の検知モダリティをサポートするか、また、検査モジュール200によって送信されるデータ(たとえば、パッケージ化データ)がどのようにフォーマットされるかを記述しうる。構成情報は、検査モジュール200が製造されるときにメモリ254にプログラムされうる、または、現場でプログラムまたは更新されうる。メモリ254は、たとえば、データ記憶システム740(図7)を参照して本明細書で述べるように、揮発性メモリまたは不揮発性メモリでありうる。
一実施形態では、センサ210によって送信されるセンサデータは、取込まれた未処理データ、たとえば、ビデオ画像、渦電流データ、超音波画像、または他のデータである。ハンドセット100はモダリティ検査コンポーネントを含まず、したがって、異なるモダリティの検査モジュール200と共に使用されうるため、センサデータは、ハンドセット100のハンドセットプロセッサ152によって受信されうるパッケージ化データになるようフォーマット(または変換)されなければならない。パッケージ化データは、検査モジュールプロセッサ252から検査モジュールインタフェース212の検査モジュールコネクタ213およびハンドセットインタフェース112のハンドセットコネクタ113を介して送信される。一実施形態では、検査モジュールプロセッサ252は、センサ210からセンサデータを受信し、対応するパッケージ化データを送信するように適合(たとえば、プログラム)される。ハンドセットインタフェース112のハンドセットコネクタ113は、パッケージ化データを、検査モジュールプロセッサ252からハンドセットプロセッサ152にハンドセットインタフェース112のハンドセットコネクタ113を介して送信するように適合される。
一実施形態では、検査モジュール200は、検査モジュールプロセッサ252内に含まれるかまたはそれに接続されるアナログフロントエンド(analog front end)(AFE)を含む。AFEは、たとえばアナログ−デジタル(A/D)変換器を使用してセンサデータをデジタル化しうる。AFEは、A/D変換器への入力を事前調整するためにサンプルーホールド(S/H)ユニットまたは相関2重サンプリング(correlated double-sampling)(CDS)ユニットを含みうる。AFEはまた、センサ210内に含まれうる。
一実施形態では、モジュール式検査システム10を通るデータフローは、センサデータ(たとえば、パッケージ化CMOSセンサモジュールからのアナログCCDビデオまたはデジタルビデオ)を生成するセンサ210(たとえば、CCDなどの画像センサ)で始まる。センサデータは、たとえばA/D変換器および/またはAFEを含みうる検査モジュールプロセッサ252によって受信される。検査モジュールプロセッサ252はパッケージ化データを生成する。パッケージ化データは、(たとえばバッファを使用して生成される)センサデータのビット単位またはサンプル単位のコピー、または、(たとえば、増幅器を使用した)センサデータの信号ブーストでありうる。パッケージ化データは、たとえば、センサデータをデジタル化し、センサデータをサンプリングし、データをサンプリングし、サンプリングされたデータを、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)か、他のプログラマブルデバイスか、または任意の組合せによって処理することによって生成されうる。
一実施形態では、検査モジュールプロセッサ252はまた、デジタル化センサデータまたはデジタル化センサデータの変換バージョンを使用するパッケージ化データを送信するバス送受信機(bus transceiver)(XCVR)を含むかまたはそれに接続される。たとえば、検査モジュールプロセッサ252またはバス送受信機は、パッケージ化データの少なくとも一部を搬送するメモリライト(memory-write)信号を、モジュールインタフェース212およびハンドセットインタフェース112を介してハンドセットプロセッサ152に送信するようにプログラムされうる、またはそうでなければ、そうするように適合されうる。そのため、パッケージ化データは、メモリライトパケットまたはトランザクションである。ある例では、メモリライト信号は、PCI EXPRESS、IAS、EISA、またはPCIメモリライト信号である。一実施形態では、ハンドセットプロセッサ152は、制御信号に応答して、受信されるパッケージ化データを調整して、ユーザ2が使用可能または知覚可能な形態でターゲット物体20に関する情報を提供するように適合される。
ハンドセット100内のハンドセットプロセッサ152がパッケージ化データを受信すると、ハンドセットプロセッサ152は、ハンドセットインタフェース112を介して受信されるパッケージ化データに応答して、ユーザ出力インタフェース130を選択的に作動させて、ターゲット物体20に関する情報を提供しうる。ターゲット物体20に関する情報は、パッケージ化データの直接提示またはパッケージ化データの変換物の提示を含みうる。したがって、たとえば、ユーザ2が見るかまたは聞くものは、センサデータの変換バージョンでありうる。
一実施形態では、ハンドセットプロセッサ152は、自動的にユーザ入力インタフェース140からの信号を受信し、それに応答して、対応する制御信号を検査モジュールプロセッサ252に提供するように適合される。受信される制御信号に応答して、ハンドセットプロセッサ152は、ハンドセットインタフェース112のハンドセットコネクタ113および検査モジュールインタフェース212の検査モジュールコネクタ213を介して、対応する制御信号を検査モジュール200に送信する。これは、たとえば、パッケージ化データを送信するよう(たとえば、画像取込みを開始するよう)、ハンドセットコネクタ113に接続される検査モジュール200に指示する制御信号でありうる。ハンドセットプロセッサ152は、自動的に、ハンドセットコネクタ113を介してパッケージ化データを受信し、受信されるパッケージ化データの一部または全てに対応するターゲット物体20に関する情報を提供するようにプログラムされる、またはそうでなければ、そうするように適合される。
これは、有利には、ユーザ2が、ハンドセット100によって検査モジュール200の機能を制御することを可能にする。ハンドセットプロセッサ152は、ユーザ出力インタフェース130を制御し、ユーザ入力インタフェース140に応答して対応する制御信号を独立して提供しうる、または、これらの機能は協働されうる。たとえば、検査モジュールプロセッサ252は、対応する制御信号に応答して、センサ210の動作を調整する。検査モジュールプロセッサ252は、センサをターンオンまたはターンオフしうる、あるいは、その動作パラメータを変更しうる。ユーザ入力インタフェース140は、これらの機能に対応する制御信号を提供しうる。検査モジュール200の機能の識別情報は、メモリ254に記憶されうる。別の例では、検査モジュールプロセッサ252は、対応する制御信号に応答して、センサデータを調整し、それによりパッケージ化データを提供する。たとえば、検査モジュールプロセッサ252は、たとえば、ソフトウェアまたはロジックで輝度調整を実施しうる。
先に述べたように、また、図2に示すように、検査モジュール200が標準コンピュータに取付けられるかまたは係留される「独立型」用途の場合、検査モジュールは、1つまたは複数のデータコネクタ214(たとえば、VGA、DVI、HDMI(登録商標)、またはDISPLAYPORTコネクタ)および制御コネクタ216(たとえば、「B」または「Mini−B」USBコネクタ)を備える。先に同様に述べたように、検査モジュール200は、検査モジュールコネクタ213を介して標準コンピュータ400に接続されうる。この「独立型」構成では、検査モジュール200は、標準コンピュータ400から制御信号を受信し、表示および記憶のためにデータ(たとえば、ストリーミング用の圧縮または非圧縮データ)を標準コンピュータ400に送信しうる。モニタまたはビデオ取込みデバイスは、データコネクタ214に接続されうる。電力は、電力コネクタ218を介して供給されうる。こうして、ユーザ2は、標準コンピュータ400を介して検査モジュール200を制御し、ディスプレイがそれについて容易に利用可能であるフォーマット(たとえば、HDMI(登録商標))でパッケージ化データを受信しうる。これは、有利には、ハンドセット100が利用可能であるときとハンドセット100が利用可能でないときの両方において検査モジュール200を使用する検査を実施することを可能にする。
一実施形態では、検査モジュールプロセッサ252は、検査モジュールコネクタ213が使用中であるかどうかの指示を受信するようにさらに適合される。一実施形態では、検査モジュールプロセッサ252は、ハンドセット100が検査モジュールコネクタ213に電気接続されているか否かを検出することによって、検査モジュールコネクタ213が使用中であるかどうかの指示を受信する。この検出は、先に論じたようにピンのプルアップまたはプルダウンによって、選択されたピン上の波形を測定することによって、または他の方法で行われうる。
種々の実施形態では、ハンドセット100が検査モジュール200に接続される場合、検査モジュールプロセッサ252は、第1のパッケージ化データの少なくとも一部を、検査モジュールコネクタ213を介してハンドセット100内のハンドセットプロセッサ152(図2)に送信する。検査モジュールプロセッサ252は、先に論じたように、第1のパッケージ化データの少なくとも一部を、メモリライト信号を介して送信しうる。ある例では、検査モジュールコネクタ213が使用中である(たとえば、検査モジュール200がハンドセット100(図2)に接続される)場合、パッケージ化データは、たとえば、PCI EXPRESSシグナリングを使用して、検査モジュールコネクタ213を介して送信される。
ハンドセット100が検査モジュール200に接続されない場合、検査モジュールプロセッサ252は、第2のパッケージ化データの少なくとも一部を、データコネクタ214を介して標準コンピュータ400(図2)に送信する。代替的に、標準コンピュータ400は、検査モジュールコネクタ213を介して検査モジュールプロセッサ252と通信するように適合されることができる(図示されない)。検査モジュールプロセッサ252は、センサデータ(たとえば、デジタル化されたまたはデジタルのセンサ画像データ)より低いデータレートを有する第2のパッケージ化データを形成するように適合されることができる。検査モジュールコネクタ213が、たとえば検査モジュール200がハンドセット100に接続されないために使用中でない場合、より低いレートのパッケージ化データが、データコネクタ214、たとえばVGAコネクタまたはUSBコネクタを介して送信されることができる。一実施形態では、検査モジュールプロセッサ252は、第1のパッケージ化データおよび第2のパッケージ化データを、可変または一定ビットレートでそれぞれのデータストリームにフォーマットしうる。第1のパッケージ化データのストリームは、第2のパッケージ化データのストリームより高いピークビットレートを有しうる。
別の例では、検査モジュールプロセッサ252は、たとえば等時性USBデータストリームとして、制御コネクタ216を介してフルビットレート未満のレートでデータを送信するように適合される。こうして、適切なソフトウェアを有する標準コンピュータ400は、検査モジュール200を制御し、単一接続を使用してパッケージ化データを受信しうる。検査モジュールプロセッサ252は、標準USBデバイス、たとえば、制御信号を受信するためのベンダ固有のUSBデバイスクラスおよびビデオを介してターゲット物体20に関する情報を提供するための標準ビデオUSBデバイスクラスを実装するデバイスとして動作するように構成されうる。これは、ハンドセット100なしで、標準コンピュータハードウェアだけによる検査を実施することを可能にする。
図2で説明され示されるように、本発明のモジュール式検査システム10は、同じハンドセット100が、異なるモダリティの検査モジュール200と共に使用されることを可能にする。図6は、目視検査システム用の例示的なモジュール式検査システム670の部分略図である。図2および図4と比較して見られうるように、同じハンドセット100が、共通の例示的なコンポーネント(たとえば、ハンドセットインタフェース112、ハンドセットコネクタ113、ユーザ出力インタフェース130、ユーザ入力インタフェース140、ハンドセットプロセッサ152、およびメモリ154)と共に使用される。
図6の目視検査モジュール600に移ると、目視検査モジュール600(図5にも示す)は、検査モジュールハウジング602、検査モジュールインタフェース612、および検査モジュールコネクタ613を含み、それらは、先に述べた図2の汎用コンポーネントと同様に動作する。しかし、検査モジュール600において目視検査能力を提供するために、検査モジュールプロセッサ652およびメモリ654は、視覚検査コンポーネント620と共に視覚検査モジュール600において視覚検査(モダリティ固有の)能力を提供するように調節されなければならない。たとえば、視覚検査コンポーネント620は、限定することなく、関節ドライブ22および関連コンポーネント(モータ、サーボモータ、空気圧コントロール)ならびに光源624(LED、レーザ、ランプ)および関連コンポーネント(光エンジンコントロール)を含みうる。加えて、視覚検査コンポーネント620は、限定することなく、光源コントロール(たとえば、近位のまたは遠位の照明源用の電源)、測定エンジン電源およびコントロール、CCDおよびCMOSイメージャビデオ再構築および処理回路、FPGAおよびDSPなどのデジタル画像チェーンコンポーネント、ならびに、プローブのモダリティ固有の機能を管理するための複数の埋め込み式コントローラを含む。説明されるように、これらの視覚検査コンポーネント620は、通常、異なるモダリティの検査モジュールと共に使用できない既存のシステムのハンドセット内に見出される。
再び図6を参照すると、目視検査モジュール用のセンサ610は、センサデータをアナログビデオの形態で提供しうる画像センサ(たとえば、CCD)である。検査モジュールプロセッサ652は、センサデータを受信し、パッケージ化データとしてのセンサデータのビジュアル表現が、検査モジュールインタフェース212の検査モジュールコネクタ213およびハンドセットインタフェース112のハンドセットコネクタ113を介してハンドセットプロセッサ152に送信されることを可能にするように適合される。ハンドセットプロセッサ152は、ターゲット物体20に関する情報としてのパッケージ化データに対応する画像データが、ハンドセット100のユーザ出力インタフェース130内のビジュアルディスプレイ上に表示されることを可能にするように適合される。
検査モジュールプロセッサ652は、画像センサ610からセンサ(画像)データを受信し、受信されるセンサデータに対応するパッケージ化データを生成し、パッケージ化データをハンドセット100に選択的に送信する。たとえば、パッケージ化データは、アナログまたはデジタルビデオデータに対応するデジタル画像データでありうる。デジタル画像データは、ビデオ圧縮フォーマット、たとえば、ITU−T H.262またはISO/IEC14496フォーマットでパックされうる。検査モジュールプロセッサ652は、不均一性(FPN、固定パターンノイズ)を補償し、撮像ピクセルのデジタルデータを提供しうる。検査モジュールプロセッサ652はまた、読出されるセンサデータの一部分だけを選択するコマンド、不均一性補償をイネーブルまたはディセーブルするコマンド、あるいは試験画像を生成するコマンドを受信しうる。一実施形態では、検査モジュールプロセッサ652は、画像センサ610からのビデオデータに関してカラー補正またはガンマ調整を実施し、結果またはその結果の変換された結果をパッケージ化データとして提供するように適合される。検査モジュールプロセッサ652は、対応する制御信号に応答して、タイマによってトリガーされると、ユーザ制御に応答して、または連続的にそのようにしうる。
一実施形態では、ハンドセットプロセッサ152は、ユーザ入力インタフェース140から制御信号を受信し、制御信号を目視検査モジュール600の検査モジュールプロセッサ652に提供するように適合される。たとえば、ユーザ入力インタフェース140から制御信号は、輝度制御信号である可能性があり、検査モジュールプロセッサ652は、輝度制御信号に対応する値を各ピクセルデータに加算するかまたは各ピクセルデータから減算する。同様に、目視検査モジュール600内の光源624を制御するために、ハンドセットプロセッサ152は、ハンドセット100のユーザ入力インタフェース140から制御信号を送信するように適合される。別の実施形態では、ユーザ入力インタフェース140(たとえば、ジョイスティック)は、検査モジュール600内の関節ドライブ622を制御するための制御信号をハンドセットプロセッサ152に提供しうる。ハンドセットプロセッサ152は、その後、操向モードおよびジョイスティック位置を通信する関節制御信号を検査モジュールプロセッサ652に提供することができ、検査モジュールプロセッサ652は、その後、検査モジュール内の関節ドライブ622を制御するために対応するモータコマンドを生成する。別の実施形態では、ユーザ入力インタフェース140から制御信号は、センサからのデータ収集コマンドまたはセンサからのデータ収集停止コマンドでありうる。ハンドセットプロセッサ152がセンサからのデータ収集停止コマンドを受信する場合、ハンドセットプロセッサ152は、対応する制御信号を検査モジュールプロセッサ652に提供して、検査モジュール600内の電力を低減しうる(たとえば、照明源624をターンオフするよう検査モジュールプロセッサ652に指示する)。
図5および図6に示すように、センサ610は、たとえば、支持部材660を介して検査モジュールハウジング602に取付けられる。一実施形態では、センサ610は、細長い支持部材660の遠位端662に接続される。支持部材660の近位端661は、検査モジュールハウジング602に接続される。支持部材660は、挿入管を含み、配向制御可能遠位端662を有しうる。代替的に、支持部材660は、支持部材660のほとんどまたは実質的に全てが、遠位端662の配向を制御するよう移動または配向するように設計されうる。この例では、図示するように、検査モジュール600は、ユーザ入力インタフェースまたはユーザ出力ディスプレイを含まない。検査モジュール600は、ビジュアルディスプレイが所望される場合、有利には、ハンドセット100と共に使用されうる。
図6を参照すると、検査モジュール600は関節ドライブ622を含む。一部の実施形態では、関節ドライブ622は、検査モジュールハウジング602内に配置され、電力提供デバイスから電力を受信する。フォーシング(forcing)部材623は、関節ドライブ660に接続され、関節ドライブ622からの力を支持部材660に沿って伝達して、支持部材660の遠位端の配向を制御し、したがって、画像センサ610の配向を制御するように適合される。フォーシング部材623は、図6上でグラフィカルに表され、1つまたは複数のプッシュロッド、ベルト、チェーン、ブラダー、油圧または空気圧ライン、または他の力伝達コンポーネントを含みうる。ある例では、関節ドライブ622はモータを含み、フォーシング部材623は、支持部材660の遠位端の配向を制御するように適合されるケーブルを含む。一実施形態では、取外し可能先端部は、支持部材660の遠位端に取付けられ、画像センサ610は、取外し可能先端部内に配置される。
関節ドライブ622およびフォーシング部材623(あるいは、2つ以上の関節ドライブ622またはフォーシング部材623)が使用されて、支持部材660または画像センサ610(たとえば、画像センサ610の光学ズーム、または、接合式支持部材660の複数継手)の3つの位置自由度および3つの配向自由度の任意のまたは全ての自由度ならびに任意のまたは全ての他の機械的自由度の調整を実施しうる。検査モジュールプロセッサ652は、制御信号を受信し、受信される制御信号に応答して関節ドライブ622を自動的に制御するように適合される。
図6を参照すると、検査モジュール600は、検査モジュールハウジング602内に配置された光源624を含む。光源624は、電力提供デバイスから電力を受信し、ターゲット物体20を照明する。光ファイバが、支持部材660に沿って延在し、光源624に結合して、光源624から支持部材660の遠位端662(図5)に光を伝達し、それにより、ターゲット物体20を照明しうる。一部の実施形態では、ハンドセット100の検査モジュールプロセッサ152は、ユーザ入力インタフェース140から制御信号を受信し、受信される制御信号に応答して光源624を自動的に制御する。一実施形態では、受信される制御信号は、ユーザ2が所望する照明の変化(たとえば、より明るい、より暗い、波長変化、パターン変化)を指示する照明制御信号である。ハンドセットプロセッサ152は、受信される照明制御信号に応答して、対応する制御信号として光源コマンドを提供するように適合される。
図6の例示的なモジュール式検査システム670は目視検査用であるが、本発明のモジュール式検査システムが、渦電流、超音波、x線撮影、およびサーモグラフィ検査システムを含む他のモダリティのために使用されうることが理解されるであろう。たとえば、渦電流検査システムでは、センサ210(図2)は、渦電流ドライバコイルおよび渦電流センサ(たとえば、レシーバコイル)を有する渦電流プローブでありうる。超音波検査システムでは、センサ210は超音波変換器でありうる。x線撮影検査システムでは、センサ210はx線またはミリ波源または検出器を含みうる。
図2に基づく別の例では、センサ210は温度センサでありうる。この例では、ハンドセットプロセッサ152は、センサ210によって測定される温度が、選択された閾値を超える場合、可聴または触覚アラートを提供するよう、ユーザ出力インタフェース130に命令する。これは種々の利点を有する。たとえば、エンジンシャットダウン直後に、航空機が空港ターミナルゲートに駐機している間に、ジェットエンジンを検査することが望ましいことがある。温度センサを使用することは、エンジン温度が、検査モジュール200が許容しうる温度より依然として高いかどうかを容易に判定することを可能にする。これは、有利には、エンジンが冷却するのを待つことに費やされる時間を低減する。安全余裕を含む、知られている時間を待つ代わりに、エンジン温度が定期的に試験され、温度が検査モジュール200(または、エンジンの残留熱にさらされる検査モジュール200のコンポーネント)の動作範囲内になるとすぐに検査(たとえば、目視検査)が進められうる。
図7は、データを解析し、本明細書で述べる他の解析を実施するためのデータ処理システムのコンポーネントを示す高レベル図である。システムは、データ処理システム710、周辺システム720、ユーザインタフェースシステム730、およびデータ記憶システム740を含む。周辺システム720、ユーザインタフェースシステム730、およびデータ記憶システム740は、データ処理システム710に通信可能に接続される。データ処理システム710は、以下で論じるように、ネットワーク750、たとえばインターネットまたはX.25ネットワークに通信可能に接続される。上述した動作を実行するコントローラは、システム710、720、730、または740の1つまたは複数を含み、1つまたは複数のネットワーク(複数可)750に接続しうる。たとえば、ハンドセットプロセッサ152または検査モジュールプロセッサ252(図3)はそれぞれ、システム710およびシステム720、730、または740の1つまたは複数を含みうる。
データ処理システム710は、本明細書で述べる一実施形態のプロセスを実装する1つまたは複数のデータプロセッサを含む。「データプロセッサ(data processor)」は、自動的にデータを操作するためのデバイスであり、また、中央処理ユニット(CPU)、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、メインフレームコンピュータ、携帯情報端末、デジタルカメラ、携帯電話、スマートフォン、あるいは、電気的、磁気的、光学的、生物学的コンポーネント、またはその他のもので実装されようとも、データを処理するか、データを管理するか、またはデータをハンドリングするための任意の他のデバイスを含みうる。
フレーズ「通信可能に接続される(communicatively connected)」は、データがそこで通信されうる、デバイス間、プロセッサ間、またはプログラム間の任意のタイプ(有線または無線)の接続を含む。周辺システム720、ユーザインタフェースシステム730、およびデータ記憶システム740などのサブシステムは、データ処理システム710と別に示されるが、データ処理システム710内に完全にまたは部分的に格納されうる。
データ記憶システム740は、一実施形態によるプロセスを実行するために必要とされる情報を含む情報を記憶するように構成される1つまたは複数の有形な非一時的なコンピュータ可読媒体(複数可)を含むかまたはそれに通信可能に接続される。本明細書で使用される場合、「有形な非一時的なコンピュータ可読媒体(tangible non-transitory computer-readable medium)」は、実行のためにデータ処理システム710に送信されることができる命令を記憶することに関与する任意の非一時的なデバイスまたは製造品を指す。こうした非一時的媒体は、不揮発性または揮発性でありうる。不揮発性媒体の例は、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、または他の可搬型コンピュータディスケット、ハードディスク、磁気テープまたは他の磁気媒体、コンパクトディスクおよびコンパクトディスク読出し専用メモリ(compact-disc read-only memory)(CD−ROM)、DVD、BLU−RAY(登録商標)ディスク、HD−DVDディスク、他の光記憶媒体、フラッシュメモリ、読出し専用メモリ(ROM)、および消去可能プログラム可能読出し専用メモリ(EPROMまたはEEPROM)を含む。揮発性媒体の例は、レジスタおよびランダムアクセスメモリ(RAM)などのダイナミックメモリを含む。記憶媒体は、データを、電子的に、磁気的に、光学的に、化学的に、機械的に、またはその他の方法で記憶し、電子、磁気、光、電磁、赤外、または半導体コンポーネントを含みうる。
本発明の実施形態は、コンピュータ可読プログラムコードがその上に具現化されている1つまたは複数の有形な非一時的なコンピュータ可読媒体(複数可)に具現化されるコンピュータプログラム製品の形態をとりうる。こうした媒体(複数可)は、こうした物品の場合、従来通り、たとえばCD−ROMをプレスすることによって製造されうる。媒体(複数可)に具現化されたプログラムは、コンピュータプログラム命令を含み、コンピュータプログラム命令は、ロードされると、特定の一連の動作ステップを実施するようにデータ処理システム710に指示し、それにより、本明細書で指定される機能または行為を実装しうる。
ある例では、データ記憶システム740は、コードメモリ741、たとえばランダムアクセスメモリ、および、ディスク742、たとえば、ハードドライブまたは固体フラッシュドライブなどの有形なコンピュータ可読記憶デバイスを含む。コンピュータプログラム命令は、ディスク742、あるいは、無線、有線、光ファイバ、または他の接続からコードメモリ741に読込まれる。データ処理システム710は、その後、コードメモリ741にロードされたコンピュータプログラム命令の1つまたは複数のシーケンスを実行し、結果として、本明細書で述べるプロセスステップを実施する。こうして、データ処理システム710は、ターゲット物体20の幾何学的特性を測定し、リモート目視検査システムの物理条件を決定するという技術的作用を可能にするコンピュータ実装式プロセスを実施する。この条件(正確であるかまたは正確でない)は、その後、ユーザにレポートされる。一実施形態では、本明細書のフローチャートまたはブロック図のブロックおよびそれらの組合せは、コンピュータプログラム命令によって実装されうる。
コンピュータプログラムコードは、1つまたは複数のプログラミング言語、たとえば、Java(登録商標)、Smalltalk、C++、C、または適切なアセンブリ言語の任意の組合せで書かれうる。本明細書で述べる方法を実施するプログラムコードは、単一データ処理システム710上でまたは通信可能に接続された複数のデータ処理システム710上で全体が実行されうる。たとえば、コードは、ユーザのコンピュータ上で全体的にまたは部分的に、また、リモートコンピュータ、たとえばサーバ上で全体的にまたは部分的に実行されうる。リモートコンピュータは、ネットワーク750を通してユーザのコンピュータに接続されうる。ユーザのコンピュータまたはリモートコンピュータは、従来のデスクトップパーソナルコンピュータ(PC)などの非可搬型コンピュータでありうる、または、タブレット、携帯電話、スマートフォン、またはラップトップなどの可搬型コンピュータでありうる。
周辺システム720は、デジタルコンテンツレコードまたは他のデータをデータ処理システム710に提供するように構成される1つまたは複数のデバイスを含みうる。たとえば、周辺システム720は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話、または他のデータプロセッサを含みうる。データ処理システム710は、周辺システム720内のデバイスからデータを受信すると、こうしたデータをデータ記憶システム740に記憶しうる。
ユーザインタフェースシステム730は、マウス、キーボード、別のコンピュータ(たとえば、ネットワークまたはヌルモデムケーブルを介して接続された)、音声コマンドを受信するためのマイクロフォンおよびスピーチプロセッサまたは他のデバイス(複数可)、ビジュアルコマンド、たとえばジャスチャを受信するためのカメラおよび画像プロセッサまたは他のデバイス(複数可)、あるいは、データがそこからデータ処理システム710に入力される任意のデバイスまたはデバイスの組合せを含みうる。この点に関して、周辺システム720は、ユーザインタフェースシステム730と別に示されるが、ユーザインタフェースシステム730の一部として含まれうる。
ユーザインタフェースシステム730はまた、データ処理システム710によってデータがそこに出力される、ディスプレイデバイス、プロセッサアクセス可能メモリ、または任意のデバイス、あるいはデバイスの組合せを含みうる。この点に関して、ユーザインタフェースシステム730がプロセッサアクセス可能メモリを含む場合、こうしたメモリは、たとえプロセッサアクセス可能メモリ730およびデータ記憶システム740が図7に別々に示されていても、データ記憶システム740の一部でありうる。
一実施形態では、データ処理システム710は、ネットワークリンク716を介してネットワーク750に結合される通信インタフェース715を含む。たとえば、通信インタフェース715は、対応するタイプの電話回線にデータ通信接続を提供する統合サービスデジタルネットワーク(integrated service digital network)(ISDN)カードまたはモデムでありうる。別の例として、通信インタフェース715は、互換性のあるローカルエリアネットワーク(local-area network)(LAN)、たとえば、イーサネット(登録商標)LANまたはワイドエリアネットワーク(wide-area network)(WAN)に対するデータ通信接続を提供するネットワークカードでありうる。無線リンク、たとえばWIFIまたはGSM(登録商標)もまた使用されうる。通信インタフェース715は、種々のタイプの情報を表すデジタルデータストリームを搬送する電気信号か、電磁信号か、または光信号を、ネットワークリンク716にわたってネットワーク750に対して送受信する。ネットワークリンク716は、スイッチ、ゲートウェイ、ハブ、または他のネットワークデバイスを介してネットワーク750に接続されうる。
ネットワークリンク716は、1つまたは複数のネットワークを通して他のデータデバイスに対してデータ通信を提供しうる。たとえば、ネットワークリンク716は、ローカルネットワークを通して、ホストコンピュータまたはインターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)(ISP)によって運用されるデータ機器に接続を提供しうる。
データ処理システム710は、ネットワーク750、ネットワークリンク716、および通信インタフェース715を通して、メッセージを送信し、プログラムコードを含むデータを受信しうる。たとえば、サーバは、アプリケーションプログラム用の要求されるコード(たとえば、JAVA(登録商標)アプレット)を、サーバが接続される有形な不揮発性のコンピュータ可読記憶媒体上に記憶しうる。サーバは、媒体からコードを取出し、コードを、インターネット、それゆえローカルISP、それゆえローカルネットワーク、それゆえ通信インタフェース715を通して送信しうる。受信されるコードは、受信されると、データ処理システム710によって実行されうる、または、後で実行するために、データ記憶システム740に記憶されうる。
図8は、検査モジュール200およびハンドセット100を使用してターゲット物体20を検査する例示的な方法800のフロー図である。ステップ810にて、ターゲット物体20に近接して配置された検査モジュール200内のセンサ210(たとえば、画像センサ)は、センサデータ(たとえば、画像データ)を取得する。ステップ820にて、検査モジュール200内の検査モジュールプロセッサ252はセンサデータを受信する。ステップ830にて、検査モジュールプロセッサ252は、センサデータをフォーマットして、パッケージ化データを提供する。ステップ840にて、検査モジュールプロセッサ252は、パッケージ化データをハンドセット100内のハンドセットプロセッサ152に送信する。ステップ850にて、ハンドセットプロセッサ152は、パッケージ化データに基づくターゲット物体20に関する情報をユーザ出力インタフェース130に送信する。
上記を考慮すると、本発明の種々の実施形態は、物理的ターゲット物体のセンサデータを取込む。技術的作用は、ターゲット物体の特性を決定することまたは測定することを可能にすることである。そうすることは、有利には、たとえば、アクセスするのが難しいかまたは危険である、あるいは、その他の方法では決定できない、物体の条件を決定することを可能にする。
本明細書の説明において、一部の実施形態は、ソフトウェアプログラムとして、通常実装されることになる観点で述べられるであろう。こうしたソフトウェアの等価物が、ハードウェア(ハードワイヤードまたはプログラマブル)、ファームウェア、またはマイクロコードで同様に構築されうることを当業者は容易に認識するであろう。したがって、本発明の実施形態は、完全にハードウェアの実施形態か、完全にソフトウェアの実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、またはマイクロコードを含む)か、ソフトウェアの実施形態とハードウェアの実施形態を組み合わせる実施形態の形態をとることができる。ソフトウェア、ハードウェア、および組合せは全て、一般に、「サービス(service)」、「回路(circuit)」、「回路要素(circuitry)」、「モジュール(module)」、または「システム(system)」と本明細書で呼ばれうる。一実施形態は、システム、方法、またはコンピュータプログラム製品として具現化されうる。データ操作アルゴリズムおよびシステムはよく知られているため、本説明は、本明細書で述べるシステムおよび方法の一部を形成するか、または、それとより直接的に協働するアルゴリズムおよびシステムを特に対象とする。こうしたアルゴリズムおよびシステム、ならびに、本明細書で特に示されないかまたは述べられない、それらに関わる信号またはデータを生成し、その他の方法で処理するためのハードウェアまたはソフトウェアの他の実施形態は、当技術分野で知られているシステム、アルゴリズム、コンポーネント、および要素から選択される。本明細書で述べるシステムおよび方法が与えられる場合、任意の実施形態を実装するのに有用である、本明細書で特に示されないか、示唆されないか、または述べられないソフトウェアは、従来型であり、当技術分野の通常の技量内にある。
本発明は、本明細書で述べる実施形態の組合せまたは実施形態を包含する。「特定の実施形態(a particular embodiment)」または「実施形態(embodiment)」および同様なものに対する参照は、本発明の少なくとも1つの実施形態に存在する特徴を指す。「ある実施形態(an embodiment)」または「特定の実施形態(particular embodiments)」または「実施形態(embodiments)」または同様なものに対する別個の参照は、1つまたは複数の同じ実施形態を必ずしも指さない。しかし、こうした実施形態は、そのように指示されない限り、または、当業者に容易に明らかになるように、互いに排他的ではない。「方法(method)」または「方法(methods)」および同様なものを参照するときの単数形または複数形の使用は制限的でない。語「または(or)」は、別途明示的に述べられない限り、非排他的な意味で本開示において使用される。
この書面による説明は、最良モードを含む本発明を開示するために、また同様に、任意のデバイスまたはシステムを作り使用すること、および、組込まれる任意の方法を実施することを含む、本発明の実施形態を当業者が実践することを可能にするために例を使用する。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者が思い付く他の例を含むことができる。こうした他の例は、特許請求の範囲の逐語的言語と異ならない構造的要素を有する場合、または、特許請求の範囲の逐語的言語と非実質的相違を有する等価な構造的要素を含む場合、特許請求の範囲内にあることを意図される。
2 ユーザ
10 モジュール式検査システム
20 ターゲット物体
100 ハンドセット
102 ハウジング
110 ハンドセット電力コネクタ
112 ハンドセットインタフェース
113 ハンドセットコネクタ
120 入力/出力ポート
122 無線ネットワークインタフェース
130 ユーザ出力インタフェース
140 ユーザ入力インタフェース
152 ハンドセットプロセッサ
154 メモリ
160 ホットスワップ検出ユニット
172 グリップ部
174 トリガー
200 検査モジュール
202 ハウジング
210 センサ
212 検査モジュールインタフェース
213 検査モジュールコネクタ
214 データコネクタ
216 制御コネクタ
218 電力コネクタ
220 モダリティ検査コンポーネント
252 検査モジュールプロセッサ
254 メモリ
300 電池
310 電池電力コネクタ
600 検査モジュール
602 ハウジング
610 画像センサ
612 検査モジュールインタフェース
613 検査モジュールコネクタ
620 モダリティ検査コンポーネント
622 関節ドライブ
623 フォーシング部材
624 照明源
652 検査モジュールプロセッサ
654 メモリ
660 支持部材
661 近位端
662 遠位端
710 データ処理システム
715 通信インタフェース
716 ネットワークリンク
720 周辺システム
730 ユーザインタフェースシステム
740 データ記憶システム
741 コードメモリ
742 ディスク
750 ネットワーク
810 センサデータを取得する
820 センサデータを受信する
830 センサデータをフォーマットする
840 パッケージ化データを送信する
850 ターゲット情報を送信する

Claims (16)

  1. ターゲット物体を検査するための検査システムであって、
    検査モジュールを備え、前記検査モジュールは、
    ハウジングと、
    前記ターゲット物体に関連するセンサデータを提供するように適合されるセンサと、
    前記センサから前記センサデータを受信し、対応するパッケージ化データを提供するように適合される検査モジュールプロセッサと、
    前記検査モジュールプロセッサから前記パッケージ化データを出力するように適合される検査モジュールインタフェースとを備え、
    前記検査モジュールに選択的に機械的に係合するように適合されるハンドセットを備え、前記ハンドセットは、
    ハンドセットプロセッサと、
    前記検査モジュールインタフェースから前記パッケージ化データを受信し、前記パッケージ化データを前記ハンドセットプロセッサに提供するように適合されるハンドセットインタフェースと、
    前記パッケージ化データに基づいて、前記ターゲット物体に関する情報をユーザに出力するための前記ハンドセットプロセッサに応答するユーザ出力インタフェースとを備える検査システム。
  2. 前記センサは、目視検査を行うための画像センサを備える請求項1記載の検査システム。
  3. 前記センサは、渦電流検査を行うための渦電流プローブ、超音波検査を行うための超音波変換器、x線撮影検査を行うためのx線またはミリ波源、またはサーモグラフィ検査を行うための温度センサのうちの1つまたは複数を備える請求項1記載の検査システム。
  4. 前記ハンドセットに選択的に機械的に係合し、電力を前記ハンドセットに提供するように適合される電池をさらに備える請求項1記載の検査システム。
  5. 前記センサは、前記ハンドセットインタフェースおよび前記検査モジュールインタフェースを介して前記ハンドセットから電力を受信する請求項4記載の検査システム。
  6. 前記ハンドセットは、前記検査モジュールを制御するために前記ハンドセットプロセッサに制御信号を送信するように適合されるユーザ入力インタフェースをさらに備える請求項1記載の検査システム。
  7. 前記ハンドセットインタフェースはハンドセットコネクタをさらに備え、前記検査モジュールインタフェースは、前記ハンドセットコネクタに機械的に係合するように適合される検査モジュールコネクタをさらに備え、前記ハンドセットプロセッサは、前記ハンドセットコネクタおよび前記検査モジュールコネクタを介して前記検査モジュールプロセッサと通信する請求項1記載の検査システム。
  8. 前記ハンドセットは、前記検査モジュールの取外しまたは取付けを検出するように適合される検出ユニットを含む請求項1記載の検査システム。
  9. 前記パッケージ化データは、前記検査モジュールプロセッサによってフォーマットされたセンサデータである請求項1記載の検査システム。
  10. 前記ハンドセットは、前記センサを移動させるように適合される関節ドライバを含まない請求項2記載の検査システム。
  11. 前記ハンドセットは、前記ターゲット物体を照明するように適合される光源を含まない請求項2記載の検査システム。
  12. 前記検査モジュールは、前記センサを移動させるように適合される関節ドライバをさらに備える請求項2記載の検査システム。
  13. 前記検査モジュールは、前記ターゲット物体を照明するように適合される光源をさらに備える請求項2記載の検査システム。
  14. 検査モジュールおよびハンドセットを使用してターゲット物体を検査する方法であって、
    前記ターゲット物体に近接して配置される前記検査モジュール内のセンサからセンサデータを取得するステップと、
    前記検査モジュール内の検査モジュールプロセッサを使用して前記センサデータを受信するステップと、
    パッケージ化データを提供するために、前記検査モジュールプロセッサを使用して前記センサデータをフォーマットするステップと、
    前記検査モジュールプロセッサから前記ハンドセット内のハンドセットプロセッサに前記パッケージ化データを送信するステップと、
    前記ハンドセットプロセッサからの前記パッケージ化データに基づく前記ターゲット物体に関する情報をユーザ出力インタフェースに送信するステップとを含む方法。
  15. 前記検査モジュール内の前記センサを制御するために、前記ハンドセット内のユーザ出力インタフェースから前記検査モジュールプロセッサに制御信号を送信するステップをさらに含む請求項14記載の方法。
  16. 前記検査モジュールおよび前記ハンドセットを機械的に係合させるステップをさらに含む請求項14記載の方法。
JP2014168052A 2013-08-26 2014-08-21 モジュール式検査システム Pending JP2015052784A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/010,017 2013-08-26
US14/010,017 US20150057952A1 (en) 2013-08-26 2013-08-26 Modular inspection system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133319A Division JP2020003495A (ja) 2013-08-26 2019-07-19 モジュール式検査システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015052784A true JP2015052784A (ja) 2015-03-19

Family

ID=52446927

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014168052A Pending JP2015052784A (ja) 2013-08-26 2014-08-21 モジュール式検査システム
JP2019133319A Pending JP2020003495A (ja) 2013-08-26 2019-07-19 モジュール式検査システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133319A Pending JP2020003495A (ja) 2013-08-26 2019-07-19 モジュール式検査システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150057952A1 (ja)
JP (2) JP2015052784A (ja)
CN (1) CN104422696A (ja)
DE (1) DE102014111856A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200076996A (ko) * 2018-12-20 2020-06-30 한림대학교 산학협력단 Ecis 기반 세포 배양 챔버 제어 장치 및 방법
WO2020196014A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 株式会社Ihi 渦流探傷プローブ及び渦流探傷システム
JP7461250B2 (ja) 2020-08-18 2024-04-03 株式会社アトックス 放射性廃棄物保管容器の外観確認装置、及び、放射性廃棄物保管容器の外観確認構造

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9549104B1 (en) * 2014-06-19 2017-01-17 General Tools & Instruments Company, LLC Borescope having a camera concealable within a hand-held case
USD794207S1 (en) * 2016-03-31 2017-08-08 Olympus Scientific Solutions Americas Inc. Casing of a hand held ultrasonic flaw detector instrument
EP3504539A1 (en) * 2016-08-29 2019-07-03 CTS Corporation Radio frequency emissions sensing system and method for the characterization of system operation
JP2019526795A (ja) * 2016-08-29 2019-09-19 シーティーエス・コーポレーションCts Corporation 無線周波数排出物検知システム及びシステム動作の特性評価方法
CN107782731B (zh) * 2016-08-31 2021-08-03 西门子能源有限公司 用于维护零部件表面受损的机械设备的方法
US11358140B2 (en) * 2017-05-16 2022-06-14 Autonomous Medical Devices Inc. Apparatus for automatic sampling of biological species employing an amplification with a magnetic nanoparticle and propulsion method
US11010888B2 (en) 2018-10-29 2021-05-18 International Business Machines Corporation Precision defect detection based on image difference with respect to templates
US10957032B2 (en) 2018-11-09 2021-03-23 International Business Machines Corporation Flexible visual inspection model composition and model instance scheduling
CN109580770A (zh) * 2018-12-07 2019-04-05 中国特种设备检测研究院 一种管板半自动涡流检测扫查系统
CN110500976A (zh) * 2019-09-06 2019-11-26 广东电网有限责任公司 压接辅助测量系统
KR102447437B1 (ko) * 2020-11-20 2022-09-27 (주)케이알바트로스 탄소섬유 복합재 시험 및 분석용 와전류 센서 장치 및 그 방법
US11867559B2 (en) 2022-04-25 2024-01-09 Snap-On Incorporated Thermal imager devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209945A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Olympus Optical Co Ltd 多自由度可撓管装置
JPH09304361A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Horiba Ltd 超音波ctを用いた計測システムおよび電磁波ctを用いた計測システム
US20100097057A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Thomas Karpen Inspection apparatus for performing inspections
WO2012057152A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 オリンパス株式会社 光学測定装置および光学測定システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731167B2 (ja) * 1988-03-23 1995-04-10 本州四国連絡橋公団 構造物の点検装置
EP0587514A1 (en) * 1992-09-11 1994-03-16 Welch Allyn, Inc. Processor module for video inspection probe
US5926210A (en) * 1995-07-28 1999-07-20 Kalatel, Inc. Mobile, ground-based platform security system which transmits images that were taken prior to the generation of an input signal
JP2000089131A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
FR2785132B1 (fr) * 1998-10-27 2000-12-22 Tokendo Sarl Sonde videoendoscopique a capteur ccd couleur distal
JP3769202B2 (ja) * 2001-03-15 2006-04-19 株式会社東芝 携帯型情報機器及び携帯型情報機器における情報通知方法
US8274559B2 (en) * 2001-11-09 2012-09-25 Karl Storz Imaging, Inc. Replaceable hardware component of a camera control unit for video systems
EP1441530B1 (fr) * 2003-01-17 2010-04-28 Tokendo Vidéoendoscope
EP1719445A4 (en) * 2004-02-16 2012-01-11 Olympus Corp ENDOSCOPIC DEVICE
US7422559B2 (en) * 2004-06-16 2008-09-09 Ge Inspection Technologies, Lp Borescope comprising fluid supply system
KR20070104539A (ko) * 2004-12-28 2007-10-26 패트릭 씨. 멜더 내시경 영상화 시스템
JP4745718B2 (ja) * 2005-05-12 2011-08-10 Hoya株式会社 内視鏡プロセッサ
EP2030558B1 (en) * 2006-05-31 2017-05-03 National University Corporation Chiba University Three-dimensional image forming device, three-dimensional image forming method and program
US7554800B2 (en) * 2006-06-05 2009-06-30 Vulcan Portals, Inc. External module electrical and mechanical attachment mechanism and method
JP5006616B2 (ja) * 2006-10-19 2012-08-22 Hoya株式会社 内視鏡プロセッサ
JP2008104535A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Pentax Corp 電子内視鏡装置
US8514278B2 (en) * 2006-12-29 2013-08-20 Ge Inspection Technologies Lp Inspection apparatus having illumination assembly
CA2674611A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Optim, Inc. Endoscope with detachable elongation portion
JP2009118898A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Hoya Corp 内視鏡プロセッサおよび内視鏡システム
DE112009000536B4 (de) * 2008-03-07 2019-09-19 Milwaukee Electric Tool Corp. Vorrichtung zur visuellen Untersuchung
US8558882B1 (en) * 2008-03-14 2013-10-15 Dominic M. Kotab Self articulating behind-wall camera
US20100238278A1 (en) * 2009-01-27 2010-09-23 Tokendo Videoendoscopy system
TWI381724B (zh) * 2009-12-04 2013-01-01 Vivotek Inc Image capture and transmission device and image receiving and reassembly device
US8571280B2 (en) * 2010-02-22 2013-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Transmission of medical image data
JP5741792B2 (ja) * 2010-09-22 2015-07-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム
WO2014151743A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Lilitab LLC Docking apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209945A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Olympus Optical Co Ltd 多自由度可撓管装置
JPH09304361A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Horiba Ltd 超音波ctを用いた計測システムおよび電磁波ctを用いた計測システム
US20100097057A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Thomas Karpen Inspection apparatus for performing inspections
WO2012057152A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 オリンパス株式会社 光学測定装置および光学測定システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200076996A (ko) * 2018-12-20 2020-06-30 한림대학교 산학협력단 Ecis 기반 세포 배양 챔버 제어 장치 및 방법
KR102196465B1 (ko) * 2018-12-20 2020-12-29 한림대학교 산학협력단 Ecis 기반 세포 배양 챔버 제어 장치 및 방법
WO2020196014A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 株式会社Ihi 渦流探傷プローブ及び渦流探傷システム
JP7461250B2 (ja) 2020-08-18 2024-04-03 株式会社アトックス 放射性廃棄物保管容器の外観確認装置、及び、放射性廃棄物保管容器の外観確認構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20150057952A1 (en) 2015-02-26
CN104422696A (zh) 2015-03-18
DE102014111856A1 (de) 2015-02-26
JP2020003495A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020003495A (ja) モジュール式検査システム
US9638553B2 (en) Modular inspection system handset
US8217646B2 (en) Inspection apparatus for performing inspections
JP5763680B2 (ja) 可搬型の関節アーム座標測定機および統合された電子データ処理システム
SE0402145D0 (sv) Pressure measurement system
WO2010086778A3 (en) Examination apparatus
US20150054942A1 (en) Modular inspection system inspection module
JP2020064069A (ja) リアルタイムビデオ伸び計
CN103038599A (zh) 机载超声波频谱和图像生成
US20090213223A1 (en) Testing system for a video card and a testing method thereof
US10079969B2 (en) Endoscopy system and method for processing image of the same
MX2019009399A (es) Procedimiento, un probador todo en uno y producto de programa informatico.
US9239317B2 (en) System and method for ultrasonic testing with a single channel ultrasonic test unit
CN1821715A (zh) 一种新型头发在线测量综合装置
CN107315664A (zh) 显卡自动检测系统及方法
CN202486098U (zh) 可记录磁粉探伤仪
CN105662471B (zh) 一种安全多功能b超检测系统
CN104013439A (zh) 基于电压校准的超声波叠加检测系统
CN203988133U (zh) 带温度监控的超声波防串扰检测系统
CN203988132U (zh) 基于脉冲调节的超声波去噪叠加检测系统
KR101621662B1 (ko) 컴퓨터 검사 장치 및 그 방법
US20230020518A1 (en) Processing system, robot system, control device, teaching method, and storage medium
CN104644112A (zh) 一种用于耳鼻检查的新型内窥频域oct装置
GB2517982A (en) Improvements in or relating to measuring devices
CN104013440A (zh) 带有温度检测的超声波探头本底去噪检测系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319