JP2015048618A - 鉄筋の位置決めシステム - Google Patents
鉄筋の位置決めシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015048618A JP2015048618A JP2013180012A JP2013180012A JP2015048618A JP 2015048618 A JP2015048618 A JP 2015048618A JP 2013180012 A JP2013180012 A JP 2013180012A JP 2013180012 A JP2013180012 A JP 2013180012A JP 2015048618 A JP2015048618 A JP 2015048618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing bar
- projection
- laser beam
- positioning system
- jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title abstract 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 128
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
Description
また、建物の基準線や配置される部材の位置などのデータを事前に入力し、入力されたデータに基づいて、建物の基準線や配置される部材の位置などをレーザー光で照射する墨出しシステムも知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、鉄筋の位置決めに特許文献1や特許文献2のようにレーザー光を使用する場合、鉄筋の表面に照射されたレーザー光と鉄筋の中心線とは、ずれてしまうとともに、鉄筋の表面に節があるとレーザー光の視認性が悪いという問題がある。
このように、従来の墨出し装置や墨出しシステムには、鉄筋組立精度の向上を目的とし、鉄筋を設計位置に配置して組み立てるための技術が不足しているという問題がある。
また、被投影面が鉄筋と同軸である円周面となり、軸方向にのびる複数の線状部が周方向全体に等間隔に形成されていることにより、レーザー光がどの向きから3次元的に投影されても、被投影面には3次元的に投影されたレーザー光に対応する線状部が形成されていることになる。このため、レーザー光投影装置が設置される位置が変わったとしても、その位置から3次元的に投影されたレーザー光と2本以上の線状部とが重なるようにすれば、鉄筋を設計位置に配置することができ、作業性を高めることができる。
また、鉄筋が異形鉄筋の場合、従来のように鉄筋の表面に直接レーザー光を投影して鉄筋の位置決めを行うと、鉄筋に節があることによってレーザー光を確認しづらいが、本発明では、レーザー光が投影される被投影面が円周面であるため、投影されたレーザー光を確認しやすい。
以下、本発明の第1実施形態による鉄筋の位置決めシステムについて、図1に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施形態による鉄筋の位置決めシステム1Aは、鉄筋コンクリート構造物の建設現場において、鉄筋11の位置決めを行うために用いられていて、3次元的にレーザー光21を投影するレーザー光投影装置2と、鉄筋11に着脱可能であるとともに表面にレーザー光投影装置2からレーザー光21が3次元的に投影される被投影面31が形成された被投影治具3と、を備えている。
本実施形態では、一対の被投影治具3,3が、鉄筋11の軸方向に所定の間隔をあけて取り付けられている。
本実施形態では、レーザー光投影装置2には、鉄筋11の中心軸11aの設計位置と、鉄筋11に被投影治具3が取り付けられた時の鉄筋11の中心軸11aと被投影治具3の直線部33,33…との距離d1が事前に入力されていて、鉄筋11が設計位置に配置されたときの被投影治具3の所定の2本の直線部33a,33aの位置に向かってレーザー光21を3次元的に投影するように構成されている。
まず、レーザー光投影装置2を、所定の位置に設置する。本実施形態では、レーザー光投影装置2を、鉄筋11を組み立てる位置から約10m離れた平坦な場所に設置する。なお、レーザー光投影装置2と鉄筋11を組み立てる位置との距離は適宜設定されてよい。
続いて、これから組み立てる鉄筋11の中心軸11aの設計位置と、鉄筋11の中心軸11aと被投影治具3の直線部33,33…との距離d1のデータをレーザー光投影装置2に入力する。なお、データの入力は、レーザー光投影装置2を設置する前に行ってもよい。
そして、レーザー光投影装置2の設置と前後して、鉄筋11に被投影治具3を取り付ける。
そして、この3次元的に投影されたレーザー光21と被投影治具3の2本の直線部33a,33aとが重なるように、被投影治具3とともに鉄筋11を移動させる。これにより、鉄筋11が設計位置に配置される。
同じように、他の鉄筋11も設計位置に配置して鉄筋11の組み立て(配筋作業)を行う。
なお、すべての鉄筋11に対してレーザー光投影装置2から3次元的にレーザー光21を投影させて位置決めを行わなくてもよく、基準となる鉄筋11に対してレーザー光投影装置2から3次元的にレーザー光21を投影させて位置決めを行い、この鉄筋11を基準として鉄筋11間の寸法を確認しながら他の鉄筋11の位置決めを行ってもよい。
第1実施形態による鉄筋の位置決めシステム1Aでは、レーザー光投影装置2から3次元的に投影されたレーザー光21と被投影治具3の2本の直線部33a,33aとが重なるように被投影治具3とともに鉄筋11を移動させることで、容易に鉄筋11を設計位置に配置することができて、設計位置において鉄筋11を組み立てることができる。
そして、鉄筋コンクリート構造物の構築において、鉄筋11を設計図通りのピッチに配置することができ、所定のかぶりコンクリートを保持することができるため、鉄筋コンクリート構造物の品質を向上させることができる。
また、被投影面31が鉄筋11と同軸である円周面となり、軸方向にのびる複数の直線部33,33…が周方向全体に等間隔に形成されていることにより、レーザー光21がどの向きから3次元的に投影されても、被投影面31には3次元的に投影されたレーザー光21に対応する2本の直線部33a,33aが設けられていることになる。このため、レーザー光投影装置2が設置される位置が変わったとしても、その位置から3次元的に投影されたレーザー光21と2本以上の直線部33a,33aとを重ねるようにすれば、鉄筋11を設計位置に配置することができ、作業性を高めることができる。
また、鉄筋11が異形鉄筋の場合、従来のように鉄筋11の表面に直接レーザー光21を投影して鉄筋11の位置決めを行うと、鉄筋11に節があることによってレーザー光21を確認しづらいが、第1実施形態では、レーザー光21が投影される被投影面31が円周面であるため、投影されたレーザー光21を確認しやすい。
(第2実施形態)
図2に示すように、第2実施形態による鉄筋の位置決めシステム1Bでは、被投影治具3B(図2に符号なし)が、鉄筋11に着脱可能な支持部34と、支持部34に支持された平板部35とを備えている。
平板部35は、一方の面35aが被投影面31Bとなり、他方の面35bに支持部34が設けられている。
これらの第1溝部36,36および第2溝部37,37は、約2mmの幅に形成されている。なお、第1溝部36,36および第2溝部37,37の深さは、適宜設定されてよい。
第2実施形態では、鉄筋11が水平方向に延在するように配置される場合を想定していて、被投影治具3Bは、第1溝部36の延在方向が鉄筋11の中心軸11aと平行で水平となるように、鉄筋11に取り付けられている。
このため、レーザー光投影装置2には、被投影治具3Bが取り付けられた鉄筋11が設計位置に配置されたときの被投影治具3Bの第1溝部36aおよび第2溝部37aの位置データが事前に入力されている。
第2実施形態による鉄筋の位置決めシステム1Bでは、第1溝部36aに対応するように3次元的に投影されたレーザー光21と第1溝部36aとが重なるように、また、第2溝部37aに対応するように3次元的に投影されたレーザー光21と第2溝部37aとが重なるように鉄筋11を移動させることで、鉄筋11を設計位置に配置することができて、設計位置において鉄筋11を組み立てることができる。
また、鉄筋11が異形鉄筋の場合、従来のように鉄筋11の表面に直接レーザー光21を投影して鉄筋11の位置決めを行うと、鉄筋11に節があることによってレーザー光21を確認しづらいが、第2実施形態では、レーザー光21が投影される被投影面31Bが平面状に形成されているため、投影されたレーザー光21を確認しやすい。
さらに、第1溝部36および第2溝部37の内部には影ができ、周囲が明るい場合でも第1溝部36および第2溝部37に投影されたレーザー光21を容易に確認できるため、レーザー光21の視認性を向上させることができる。
例えば、上記の第1実施形態では、鉄筋11に一対の被投影治具3,3が取り付けられて、第2実施形態では鉄筋11に1つの被投影治具3Bが取り付けられているが、鉄筋11に取り付けられる被投影治具3の個数は適宜設定されてよい。
また、上記の実施形態では、レーザー光投影装置2は、被投影治具3,3Bの2本の線状部に対応するようにレーザー光21を投影しているが、2本以上の線状部に対応するようにレーザー光21を投影してもよい。
また、上記の実施形態では、被投影治具3,3Bの線状部は直線状に形成されているが、曲線状に形成されていてもよく、第2実施形態のように延びる方向が異なる複数の線状部が形成されている場合は、各線状部が延びる方向は適宜設定されてよい。また、被投影治具3,3Bの被投影面31に形成される線状部の数は適宜設定されてよい。
2 レーザー光投影装置
3 被投影治具
11 鉄筋
21 レーザー光
31,31B 被投影面
32 凹部
33,33a 直線部(線状部)
36,36a 第1溝部(線状部、溝部)
37,37a 第2溝部(線状部、溝部)
Claims (4)
- 鉄筋を設計位置に配置するための鉄筋の位置決めシステムであって、
3次元的にレーザー光を投影するレーザー光投影装置と、
表面に前記レーザー光が投影される被投影面が形成され前記鉄筋に着脱可能な被投影治具と、を備え、
前記被投影面には、線状の線状部が複数形成され、
前記レーザー光投影装置は、前記被投影治具が取り付けられた前記鉄筋が設計位置に配置されたときの前記被投影治具の2本以上の線状部の位置に3次元的にレーザー光を投影することを特徴とする鉄筋の位置決めシステム。 - 前記被投影治具は、前記鉄筋と同軸であるとともに前記鉄筋と嵌合する凹部を有する略円柱状に形成されていて、外周面が前記被投影面を構成していて、
該被投影面には、軸方向にのびる複数の線状部が周方向全体に等間隔に形成されている、または、軸直角方向にのびる複数の線状部が軸方向全体に等間隔に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の鉄筋の位置決めシステム。 - 前記被投影面は、平面状に形成されていて、平面が前記被投影面を構成していて、
該被投影面には、前記鉄筋の軸方向に延びる複数の線状部が前記鉄筋の軸直角方向全体に等間隔に形成されている、または、前記軸直角方向に延びる複数の線状部が前記軸方向全体に等間隔に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の鉄筋の位置決めシステム。 - 前記線状部は、溝部であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の鉄筋の位置決めシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013180012A JP6264601B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 鉄筋の位置決めシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013180012A JP6264601B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 鉄筋の位置決めシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015048618A true JP2015048618A (ja) | 2015-03-16 |
JP6264601B2 JP6264601B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=52698865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013180012A Expired - Fee Related JP6264601B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 鉄筋の位置決めシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6264601B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108179883B (zh) * | 2017-12-15 | 2020-06-09 | 中国建筑第八工程局有限公司 | 一种自动放线喷墨系统及方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6347077A (ja) * | 1986-08-14 | 1988-02-27 | 東急建設株式会社 | 墨出し方法 |
JPH07146147A (ja) * | 1993-11-24 | 1995-06-06 | Furukawa Co Ltd | レーザビームのターゲット装置 |
JPH09189518A (ja) * | 1996-01-10 | 1997-07-22 | Kajima Corp | 鉄筋の配筋位置及び姿勢の計測方法及び装置 |
US6415518B1 (en) * | 2000-09-08 | 2002-07-09 | Warren R. Sims | Apparatus for laying out a building foundation |
JP2005213972A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Taisei Corp | 施工管理システム及び施工管理方法 |
JP2006220476A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Tomei Kaihatsu Kk | 測量用ターゲット及び測量方法 |
JP2007147522A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Gazo Keisoku Kenkyusho:Kk | 写真計測方法及び写真計測プログラム |
JP2010122008A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | Ohbayashi Corp | 配筋情報取得装置及び配筋情報取得方法 |
JP2012189612A (ja) * | 2012-06-06 | 2012-10-04 | Shinryo Corp | 三次元位置決めシステム |
JP2012225654A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-15 | Hiroto Hojo | レーザー墨だし装置及び該装置に用いられるレーザー墨だし器用補助具 |
-
2013
- 2013-08-30 JP JP2013180012A patent/JP6264601B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6347077A (ja) * | 1986-08-14 | 1988-02-27 | 東急建設株式会社 | 墨出し方法 |
JPH07146147A (ja) * | 1993-11-24 | 1995-06-06 | Furukawa Co Ltd | レーザビームのターゲット装置 |
JPH09189518A (ja) * | 1996-01-10 | 1997-07-22 | Kajima Corp | 鉄筋の配筋位置及び姿勢の計測方法及び装置 |
US6415518B1 (en) * | 2000-09-08 | 2002-07-09 | Warren R. Sims | Apparatus for laying out a building foundation |
JP2005213972A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Taisei Corp | 施工管理システム及び施工管理方法 |
JP2006220476A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Tomei Kaihatsu Kk | 測量用ターゲット及び測量方法 |
JP2007147522A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Gazo Keisoku Kenkyusho:Kk | 写真計測方法及び写真計測プログラム |
JP2010122008A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | Ohbayashi Corp | 配筋情報取得装置及び配筋情報取得方法 |
JP2012225654A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-15 | Hiroto Hojo | レーザー墨だし装置及び該装置に用いられるレーザー墨だし器用補助具 |
JP2012189612A (ja) * | 2012-06-06 | 2012-10-04 | Shinryo Corp | 三次元位置決めシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6264601B2 (ja) | 2018-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SG11201903901TA (en) | Method for producing an optical system and optical system | |
CN104905811A (zh) | 一种多模态成像系统的对准调节和分离装置以及对准方法 | |
JP2013160762A5 (ja) | ||
JP6264601B2 (ja) | 鉄筋の位置決めシステム | |
JP2014111870A (ja) | 枠体固定構造、枠体固定方法及び建具 | |
CN105382491A (zh) | 弧形钢管柱的加工制作及检验方法 | |
JP2016057124A (ja) | 変位測定装置 | |
JP2020160005A (ja) | かぶり寸法測定具 | |
JP5724236B2 (ja) | 建設用部材の芯線に平行な仮想線の設定方法、及びこの仮想線を設定するための一対の仮想線設定用治具、並びに直線性計測装置を建設用部材に設置する設置方法 | |
CN204212175U (zh) | 一种安装预埋螺栓的定位辅助装置 | |
CN104029150B (zh) | 飞行器产品后段部件开放式装配定位系统 | |
JP2015129410A (ja) | ソーラパネルの支柱構築用治具 | |
JP3174872U (ja) | 建ち精度算出装置 | |
JP5208820B2 (ja) | 梁接合構造 | |
JP2020105694A (ja) | 床clt工法および床clt構造 | |
KR20200034527A (ko) | 배관 계측점 산출 시스템 및 방법 | |
JP6464069B2 (ja) | テンプレート、テンプレートセットおよび配筋方法 | |
JP5685788B2 (ja) | 建ち精度算出装置及び建ち精度算出方法 | |
JP6208289B1 (ja) | 外構工事用補助具 | |
JP5485361B2 (ja) | 添接板 | |
JP7144296B2 (ja) | 床版の敷設方法 | |
JP7018869B2 (ja) | 固定具 | |
JP2023124220A (ja) | 位置決め治具 | |
JP2016084653A (ja) | インバートブロックおよびインバートブロックの固定方法 | |
JP2018040225A (ja) | 鉄筋コンクリート製の柱と梁の接合構造およびその構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160815 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6264601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |