JP2015045682A - トナー容器及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

トナー容器及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015045682A
JP2015045682A JP2013175416A JP2013175416A JP2015045682A JP 2015045682 A JP2015045682 A JP 2015045682A JP 2013175416 A JP2013175416 A JP 2013175416A JP 2013175416 A JP2013175416 A JP 2013175416A JP 2015045682 A JP2015045682 A JP 2015045682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
toner
toner container
main body
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013175416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5892983B2 (ja
Inventor
賢 鳥本
Ken Torimoto
賢 鳥本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013175416A priority Critical patent/JP5892983B2/ja
Priority to EP14161114.5A priority patent/EP2843477B1/en
Priority to US14/231,519 priority patent/US9170528B2/en
Publication of JP2015045682A publication Critical patent/JP2015045682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892983B2 publication Critical patent/JP5892983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】表面に取り付けられた記憶部を物理的な接触から保護することが可能なトナー容器、及びこれを備えた画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置10の内部に容器装着部40が設けられ、トナー容器60は容器装着部40に着脱可能に設けられる。トナー容器60の容器本体61の底面64に2本のガイド部85が設けられている。ガイド部85は、容器本体61の長手方向に沿って形成されており、ガイド部85の後方端部は容器本体61の後方側の奥面66に達している。2本のガイド部85に挟まれた領域であって、後方側の端部に凹陥部69が形成されており、その凹陥部69にトナー情報などを記憶する記憶部76が取り付けられている。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に着脱可能に装着されるトナー容器、及びこれを備えた画像形成装置に関する。
電子写真方式によって印刷用紙に画像を形成する複写機やプリンター等の画像形成装置には現像装置が搭載されている。現像装置の内部にはトナーを含む現像剤が収容されている。現像装置は、感光体ドラム等の像担持体上に形成された静電潜像を前記現像剤に含まれるトナーによって現像する。現像が行われることにより現像装置の内部のトナーが減少する。そのため、画像形成装置は、トナーが収容されたトナー容器を備えており、トナー容器から現像装置へトナーを補給するように構成されている(特許文献1乃至3参照)。また、前記トナー容器は、画像形成装置に対して着脱可能に構成されており、トナー容器内のトナーが全て消費されると、トナーが充填された新たなトナー容器に交換される。
特開2000−347493号公報 特開2007−316447号公報 特開2010−113262号公報
この種のトナー容器の表面には、トナー容器に関する情報やトナーに関する情報などが記憶されたメモリーチップと称される記憶部が取り付けられている。このため、画像形成装置にトナー容器が装着されると、画像形成装置に設けられた読取部と前記記憶部とが電気的に接触し、これにより、記憶部に記憶されている情報が読み取られる。
しかしながら、前記記憶部は、トナー容器の表面に剥き出しで取り付けられているため、物理的な接触を受けやすい。物理的な接触によって前記記憶部が壊れると、画像形成装置は、交換後のトナー容器に関する情報やトナーの情報などを取得することができなくなり、画像形成動作や現像動作に支障を来すおそれがある。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、表面に取り付けられた記憶部を物理的な接触から保護することが可能なトナー容器、及びこれを備えた画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係るトナー容器は、画像形成装置に着脱可能に装着されるトナー容器であって、容器本体と、一対のガイド部と、記憶部とを備えている。前記容器本体はトナーを収容する。前記一対のガイド部は、前記容器本体の底面に設けられ、前記容器本体から前記画像形成装置にトナーを供給可能な装着位置に向かう装着方向へ前記容器本体を案内可能にするものである。前記記憶部は、前記容器本体の底面において前記一対のガイド部によって挟まれた所定位置に取り付けられている。この記憶部に、前記容器本体に収容されたトナーに関する情報が記憶されている。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前述のトナー容器と、容器装着部と、画像形成部とを備える。前記容器装着部は、前記トナー容器の前記ガイド部が挿入されるガイド溝を有し、前記トナー容器を着脱可能に装着する。前記画像形成装部は、前記トナー容器から供給されたトナーを用いてシート状の記録媒体に画像を形成する。
本発明によれば、トナー容器の表面に取り付けられた記憶部を物理的な接触から保護することができ、これにより、接触による記憶部の損壊を防止することが可能である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るトナー容器が図1の画像形成装置に装着された状態を示す図である。 図1に示す画像形成装置が備える容器装着部、及び本発明の実施形態に係るトナー容器を示す斜視図である。 図3に示すトナー容器の構成を示す斜め上方から見た斜視図である。 図3に示すトナー容器の構成を示す斜め下方から見た斜視図である。 図4における切断面VI−VIの断面構造を示す断面図である。 図6における切断線VII−VIIの断面構造を示す断面図である。 図3に示すトナー容器が備える記憶部の周辺構造を示す図である。 図3に示すトナー容器が備える取っ手の周辺構造を示す図である。 図3に示すトナー容器が備える突出部の周辺構造を示す図である。 図3に示すトナー容器の突出部にロック部材が当接された状態を示す図である。 図3に示すトナー容器の突出部にロック部材が当接された状態を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るトナー容器(トナーコンテナ)60及び画像形成装置10について説明する。以下の説明では、画像形成装置10が平坦面に設置された状態を基準として上下方向7を定義する。また、トナー容器60が挿入される側を手前側(正面側)として前後方向8を定義する。また、画像形成装置10を手前側(正面側)から見て左右方向9を定義する。
[画像形成装置10の概略構成]
画像形成装置10は、少なくとも印刷機能を備えた装置であり、例えば、複合機である。画像形成装置10は、トナーを含む現像剤を用いて、シート状の印刷用紙P(記録媒体)に画像を印刷する。なお、画像形成装置10は複合機に限られず、プリンターやFAX装置、複写機などのように単一機能を有する専用機であってもよい。
図1に示されるように、画像形成装置10は、主として、画像読取部11、原稿カバー20、ADF(Auto Document Feeder)21、画像形成部22、操作表示部24、給紙装置25、定着装置26、容器装着部40、ロック部材90、トナー容器60、及び画像形成装置10を統括的に制御する制御部(不図示)を備えている。これらの構成要素は、画像形成装置10の外部フレーム(不図示)や内部フレーム29(図2参照)などを構成する筐体28に取り付けられている。
画像読取部11は、コンタクトガラス17に載置された原稿から画像データを読み取る画像読取処理を実行する。図1に示されるように、画像読取部11は、読取ユニット12、ミラー13,14、光学レンズ15、及びCCD16などを備えている。読取ユニット12は、LEDなどの光源などを備えており、ステッピングモーター等のモーターを用いた不図示の移動機構によって副走査方向(図1における左右方向9)へ移動可能に構成されている。そして、前記モーターによって読取ユニット12が前記副走査方向へ移動されると、前記光源から画像読取部11のコンタクトガラス17へ向けて照射される光が前記副走査方向へ走査される。この走査によって原稿で反射した光はミラー13へ向けて反射され、更にミラー14によって光学レンズ15に導かれる。そして、光学レンズ15は、入射した光を集光してCCD16に入射させる。CCD16は、受光した光量に応じた光量データを前記制御部に出力する。前記制御部では、光が照射された領域全体における光量データが得られると、その光量データを処理することによって、前記光量データから原稿の画像データを生成する。なお、本実施形態では、撮像素子としてCCD16を用いた例について説明するが、CCD16による読取機構に代えて、CCD16よりも焦点距離の短い密着型のイメージセンサー(CIS: Contact Image Sensor)を用いた読取機構を適用することも可能である。
原稿カバー20には、ADF21が設けられている。ADF21は、原稿セット部21Aにセットされた原稿を複数の搬送ローラー(不図示)によって順次搬送して、コンタクトガラス17上に定められた読取位置を前記副走査方向の右向きへ通過するように原稿を移動させる。ADF21による原稿の移動時は、前記読取位置の下方に読取ユニット12が配置され、この位置で読取ユニット12によって移動中の原稿の画像が読み取られる。
画像形成部22は、所謂電子写真方式に基づいて印刷用紙Pに画像を形成する画像形成処理を実行する。画像形成部22は、画像読取部11によって読み取られた画像データ、又は不図示のネットワーク通信部を介して外部から入力された画像データに基づいて、印刷用紙Pに画像を印刷する。例えば、パーソナルコンピューターから印刷ジョブが転送されると、その印刷ジョブに含まれる画像データ及び印刷条件に基づいて、印刷用紙Pに画像を印刷する。図1に示されるように、画像形成部22は、感光体ドラム31、帯電装置32、現像装置33、転写装置35、除電装置36、露光装置(LSU:Laser Scanner Unit)37などを備えている。
画像形成部22による画像形成処理が開始されると、帯電装置32によって感光体ドラム31の表面が一様の電位に帯電される。そして、露光装置37から感光体ドラム31に対して画像データに応じたレーザー光が走査される。これにより、感光体ドラム31に静電潜像が形成される。その後、現像装置33による現像処理によって静電潜像にトナーが付着されて、感光体ドラム31にトナー像が形成される。そして、そのトナー像が転写装置35によって、搬送路を搬送される印刷用紙Pに転写される。トナー像が転写された印刷用紙Pは、画像形成部22よりも印刷用紙Pの搬送方向の下流側(図1において右側)に配置された定着装置26に搬送される。
定着装置26は、印刷用紙Pに転写されたトナー像を熱によってその印刷用紙Pに定着させる。定着装置26は、加熱ローラー38と加圧ローラー39とを備える。加圧ローラー39は、バネなどの弾性部材によって加熱ローラー38側へ付勢されている。これにより、加圧ローラー39は加熱ローラー38に圧接される。加熱ローラー38は、定着動作時にヒーターによって高温に加熱される。印刷用紙Pが定着装置26を通過する際に加熱ローラー38によってトナー像を構成するトナーが加熱されて溶融され、また、加圧ローラー39によって印刷用紙Pが加圧される。これにより、定着装置26によって印刷用紙Pにトナーが定着されて、印刷用紙Pに画像が形成される。
[容器装着部40の構成]
図2に示されるように、容器装着部40は、筐体28の内部フレーム29に固定されている。容器装着部40は、トナー容器60を着脱可能に装着する。つまり、トナー容器60は、容器装着部40によって画像形成装置10に着脱可能に装着される。容器装着部40は、トナー容器60を前後方向8(挿抜方向)へスライド可能なように支持する。図3に示されるように、容器装着部40は、支持台41と、駆動伝達部42とを有している。支持台41は、トナー容器60をその底面64側から支持するものであり、前後方向8に長い板形状に形成されている。支持台41の上面には、前後方向8に延びる一対のガイド溝44が設けられている。一対のガイド溝44それぞれは、左右方向9へ隔てられた位置に配置されている。一対のガイド溝44は、前後方向8へトナー容器60を案内するためのものである。一対のガイド溝44に、トナー容器60の底面64に設けられた後述のレール状のガイド部85が挿入される。これにより、トナー容器60が前後方向8へスライド可能なように容器装着部40に支持される。なお、ガイド溝44は、前後方向8に沿って直線状に連続するものであってもよく、或いは、前後方向8に沿って断続的に設けられたものであってもよい。
ガイド溝44には、その溝中心へ向けて突出する庇形状の規制片45が設けられている。図3において左側に配置されたガイド溝44の規制片45は、ガイド溝44の左端部から溝中心へ向けて突出している。また、図3において右側に配置されたガイド溝44の規制片45は、ガイド溝44の右端部から溝中心へ向けて突出している。これらの規制片45は、トナー容器60の挿入時に、ガイド部85に設けられた後述の突出片88(図4参照)と上下方向7に係合する。これにより、トナー容器60が上下方向7へ移動することが規制される。
図3に示されるように支持台41の前方側の端部の付近には、上下方向7に貫通する貫通孔46が設けられている。貫通孔46は、トナー容器60が容器装着部40に装着されたときに、トナー容器60の供給口67(図5参照)から供給されるトナーを現像装置33へ送るトナー搬送路である。本実施形態では、トナー容器60が容器装着部40に定められた装着位置に装着されたときにトナー容器60の供給口67が貫通孔46の上側に配置される。つまり、前記装着位置は、トナー容器60の容器本体61から現像装置33にトナーを供給可能な位置である。
支持台41の上面には、電気的な接続を可能にする接触端子47が設けられている。接触端子47は、支持台41の上面において後方側の端部の周辺に設けられている。この接触端子47は、トナー容器60が容器装着部40の前記装着位置に装着されたときに、トナー容器60が備える後述の記憶部76(図5参照)の端子と電気的に接触する。
また、支持台41の上面には、トナー容器60の装着を許容するかどうかを決める識別部48が設けられている。識別部48は、支持台41の上面において前後方向8の中央付近に設けられている。識別部48は、予め定められたパターン形状の突起49を備えている。この突起49に対応するパターン形状の被識別部79(図5参照)を有するトナー容器60が挿入された場合に、その挿入が許容されて、トナー容器60が前記装着位置まで挿入可能となる。なお、突起49に対応しない他の被識別部79を有するトナー容器60が挿入された場合は、識別部48によってトナー容器60の挿入が規制される。
支持台41の後方端部には、2つの位置決め孔50が設けられている。位置決め孔50は、トナー容器60が容器装着部40に装着されたときに、トナー容器60を前記装着位置に位置決めするために用いられる。位置決め孔50は、支持台41の上面の後端から上方へ延びる壁面51に設けられている。位置決め孔50は、壁面51から後方へ貫通する貫通孔である。これらの位置決め孔50にトナー容器60が備える後述の位置決め部材82(図5参照)が挿入されることにより、トナー容器60が前記装着位置で位置決めされて、前記装着位置に確実に装着される。
図3に示されるように、駆動伝達部42には、2つのジョイント53,54が設けられている。各ジョイント53,54にモーター(不図示)の回転駆動力が伝達される。ジョイント53は、駆動伝達部42の概ね中央に設けられている。ジョイント53は、トナー容器60が容器装着部40に装着されたときに、トナー容器60の内部に設けられた撹拌パドル56(図6及び図7参照)のジョイント57(図7参照)に連結される。ジョイント54は、駆動伝達部42における右下の隅部に設けられている。ジョイント54は、トナー容器60が容器装着部40に装着されたときに、トナー容器60の内部に設けられたスパイラル軸58(図6参照)のジョイント59(図8参照)に連結される。
[ロック部材90の構成]
図2は、トナー容器60が容器装着部40に装着された状態を示す図である。図2には、画像形成装置10の前面カバーが外された状態であって、前面側に露出された容器装着部40の周辺の構成が示されている。図2に示されるように、ロック部材90は、筐体28の内部フレーム29に取り付けられている。より詳細には、ロック部材90は、左右方向9へ移動可能なように内部フレーム9に支持されている。ロック部材90は、トナー容器60が容器装着部40の前記装着位置に装着されたときに、トナー容器60に設けられた後述の突出部98(図10参照)と係合して、トナー容器60を前記装着位置に固定する。ロック部材90は、例えば爪形状に形成されている。本実施形態では、ロック部材90は、突出部98に引っ掛かってトナー容器60が手前側へ移動することを規制するロック位置(図2に示される位置)と、前記ロック位置から左側へ移動してトナー容器60を容器装着部40から手前側へ脱抜可能な非ロック位置との間で移動可能に支持されている。ロック部材90は、例えばバネなどの弾性部材によって前記ロック位置側へ付勢されており、ユーザーがロック部材90を前記ロック位置から前記非ロック位置まで移動させることにより、ロック部材90によるトナー容器60のロックが解除される。
[トナー容器60の構成]
以下、図3乃至図11を参照して、トナー容器60の構成について詳細に説明する。なお、各図では、筐体28に装着されているときのトナー容器60の姿勢(装着姿勢)を基準にして、鉛直方向を上下方向7とし、筐体28に対する挿抜方向を前後方向8とし、前記装着姿勢のときの前面から見て水平方向を左右方向9としている。
トナー容器60は、現像装置33にトナーを供給するものである。図1に示されるように、トナー容器60は、筐体28の上部の左側に設けられている。より詳細には、トナー容器60は、現像装置33の左上方側に配置されている。トナー容器60は、筐体28に設けられた容器装着部40に対して着脱可能に構成されており、容器装着部40に対して挿抜可能なように前後方向8へスライド可能に支持されている。
図3に示されるように、トナー容器60は、前後方向8に長い形状に形成されている。トナー容器60は、容器本体61と、蓋体62とを備えている。
容器本体61は、トナーを収容するためのものであり、前後方向8に長い箱状に形成されている。容器本体61は、下向きに湾曲した概ね円弧形状の底面64と、上面が大きく開放された長方形状の開口部65(図6参照)とを有する。容器本体61に、現像装置33による現像処理に使用されるトナーが収容される。容器本体61は、溶融した合成樹脂を金型に流し込み、射出成形(インジェクション成形)することによって形成される合成樹脂製品である。一般に、溶解した合成樹脂は冷えて固まると収縮する。そのため、収縮によって容器本体61の表面に所謂「ヒケ」が生じないように、容器本体61は、いずれの部位も均等な肉厚となるように形成されている。つまり、容器本体61の外壁はどの部分も均等な肉厚に形成されている。なお、「ヒケ」とは、合成樹脂製品において肉厚不均等により生じる収縮差を原因とする凹みや窪み、歪みなどの変形のことをいう。容器本体61の材料は、熱可塑性の合成樹脂を使用することができる。具体的には、ABS樹脂やPET樹脂(ポリエチレンテレフタラート)、或いはこれらを主成分とする合成樹脂が容器本体61の材料として用いられる。
蓋体62は、容器本体61の上面の開口部65に対応する形状に形成されており、前後方向8に長い長方形状に形成されている。蓋体62は、容器本体61の開口部65を覆うものであり、開口部65の周縁に当接される外周部71と、外周部71から若干盛り上がった内壁部73とを有している。蓋体62は、容器本体61と同様に、射出成形によって形成される合成樹脂製品である。
図5に示されるように、容器本体61は、一対のガイド部85を備える。ガイド部85は、容器本体61の底面64に設けられている。一対のガイド部85は、トナー容器60が容器装着部40に対して挿入された場合に、前記装着位置へ向かう装着方向へ容器本体61を案内可能にするものである。具体的には、一対のガイド部85それぞれは、前記装着方向(前後方向8に一致する方向)へ延びる細幅のレール形状に形成されている。一対のガイド部85それぞれは、底面64においてガイド溝44(図3参照)に対応する位置に設けられている。各ガイド部85がガイド溝44に挿入されてガイド溝44に沿って案内されることより、容器本体61が前記装着方向へ案内される。本実施形態では、各ガイド部85は、容器本体61の後方側の奥面66まで延在している。
各ガイド部85は、底面64に対して垂直な方向へ突出しており、その先端部には突出片88が設けられている。突出片88は、各ガイド部85それぞれに一つずつ設けられている。突出片88は、各ガイド部85それぞれの側面に直交する左右方向9(直交方向)へ突出している。図5において左側に配置されたガイド部85の突出片88は、ガイド部85の先端部から左側へ向けて突出している。また、図5において右側に配置されたガイド部85の突出片88は、ガイド部85の先端部から右側へ向けて突出している。本実施形態では、突出片88は、ガイド部85において奥面66側に設けられている。
トナー容器60が容器装着部40に挿入されたときに、各ガイド部85がガイド溝44に挿入される。ガイド部85がガイド溝44に挿入された状態で、ガイド部85の移動方向がガイド溝44に沿う方向に規制される。また、ガイド部85がガイド溝44に挿入された状態で、ガイド部85の突出片88がガイド溝44の規制片45と係合して、突出片88が上下方向7へ移動することが規制される。言い換えると、トナー容器60が容器装着部40に対して前後方向8の後方(装着方向)へ挿入されたときに、各ガイド部85は、容器本体61を左右方向9へずれ動かないように位置決めしつつ、容器本体61をガイド溝44に沿って後方へ案内する。また、トナー容器60が容器装着部40に対して前後方向8の後方(装着方向)へ挿入されたときに、突出片88は、容器本体61を底面64に対して垂直な方向である上下方向7へずれ動かないように位置決めしつつ、容器本体61を後方へ案内する。
このようなガイド部85が設けられているため、ガイド部85によって左右方向9のがたつきが防止されるとともに、上下方向7のがたつきも防止される。その結果、装着時の挿入作業、及び脱抜時の引き出し作業におけるトナー容器60の取り扱いが円滑となり、トナー容器60の着脱時の操作性を向上させることが可能になる。
また、図5及び図7に示されるように、容器本体61の奥面66には、ピン形状の2つの位置決め部材82が設けられている。位置決め部材82は、奥面66から後方へ突出している。位置決め部材82は、容器装着部40が備える位置決め孔50に対応する位置に設けられている。トナー容器60が容器装着部40の前記装着位置に装着されたときに、位置決め部材82が位置決め孔50に挿入される。これにより、トナー容器60が容器装着部40において前記装着位置に位置決めされて、前記装着位置に確実に装着される。
上述したように、容器本体61は、金型を用いて溶融した合成樹脂を射出成形することによって形成される。このような合成樹脂製品である容器本体61は、湾曲した底面64側を形成する金型と、容器本体61の上面側を形成する金型とが必要である。また、奥面66側に設けられた突出片88は左右方向9へ突出しており、位置決め部材82は前後方向8に突出しているため、これらは前述の2つの金型だけでは形成できない。つまり、容器本体61の奥面66を含む後方側の奥端部を形成するためのスライドコア(スライド金型)が必要となる。このスライドコアは型抜き時に後方へスライド移動される。本実施形態では、突出片88や位置決め部材82は容器本体61の後方側に設けられているため、前記スライドコアを用いることにより射出成形により形成することが可能となる。
図8に示されるように、容器本体61の底面64には、チップメモリなどのように端子部やメモリ部が露出された記憶部76が設けられている。記憶部76は、容器本体61に収容されたトナーに関する情報を記憶している。トナーに関する情報の一例として、未使用のトナー容器に含まれるトナーの量や、トナーが収容された時期、収容されたトナーが適用可能な条件などが該当する。記憶部76は、一対のガイド部85によって挟まれた領域であって、底面64において後方の端部側、つまり、位置決め部材82が設けられている奥面66側の端部に配置されている。本実施形態では、記憶部76は、各ガイド部85の突出片88の付近に設けられている。具体的には、記憶部76は、突出片88に挟まれた位置に設けられている。
また、図7に示されるように、底面64の後方の端部には、底面64よりも凹まされた凹陥部69が設けられている。凹陥部69の深さは、記憶部76の厚みと同じである。このような凹陥部69に記憶部76が配置されている。
このように、一対のガイド部85の間に記憶部76が設けられているため、記憶部76は、ガイド部85や突出片88によって、物理的な外部からの接触から保護される。つまり、トナー容器60の運搬中や取り扱い中に底面64側が衝撃を受けても、ガイド部85や突出片88が直接に衝撃を受けるだけであり、記憶部76が直接に衝撃を受けることはない。これにより、直接の衝撃による記憶部76の損壊を防止することが可能となる。
また、本実施形態では、上述したように奥面66に位置決め部材82が設けられているため、トナー容器60は、容器装着部40の前記装着位置に装着された状態で、トナー容器60の後方の端部が最も精度よく位置決めされる。したがって、記憶部76が底面64において後方の端部側、つまり位置決め部材82の近傍に設けられていることにより、記憶部76の端子は、容器装着部40における接触端子47に対して位置ずれすることなく接触する。これにより、端子の接触不良が防止されて、記憶部76に記憶された前記トナーに関する情報が確実に画像形成装置10へ伝送される。
また、凹陥部69に記憶部76が配置されているため、ガイド部85の突出高さを記憶部76の厚みよりも高くする必要がなくなり、ガイド部85の高さ寸法の設計自由度が向上する。
なお、本実施形態では、容器装着部40の接触端子47と接触する端子を有する記憶部76を例示したが、これに代えて、RFIDなどのように非接触方式によって記憶部内の情報を電送する記憶部が適用されてもよい。
図4に示されるように、容器本体61の前方側の側面63(第1側面)に取っ手92が設けられている。より詳細には、容器本体61の長手方向の一方側の側面であって、容器装着部40に装着されたときに前方側に配置される側面63に取っ手92が設けられている。取っ手92は、容器装着部40にトナー容器60を着脱するときや、トナー容器60を持ち運びする際にユーザーによって把持される部分である。
また、蓋体62の上面には、側面63に対する垂直方向(前後方向8に一致する方向)へ延びる滑り止めのための第1滑り止め部101が設けられている。第1滑り止め部101は、容器装着部40にトナー容器60を着脱するときや、トナー容器60を持ち運びする際にユーザーによって把持される部分である。この第1滑り止め部101は、前後方向8へ延びる3本のリブによって構成されている。また、第1滑り止め部101は、蓋体62の上面において前後方向8の中央に配置されている。なお、リブの数は3本に限られず、滑り止めを実現できるのであれば1本でも2本でもよく、4本以上であってもよい。また、第1滑り止め部101は、リブで構成されたものに限られず、複数の粒状の突部が設けられたもの、或いはラバーシートが貼り付けられたものなどであってもよい。
本実施形態では、取っ手92は、側面63に隣接する右側面74(第2側面、図6参照)側に寄せて設けられている。つまり、取っ手92は、側面63において右端部に寄せて設けられている。一方、第1滑り止め部101は、側面63に隣接し、且つ、右側面74に対向する左側面75(第3側面)側に寄せて設けられている。つまり、第1滑り止め部101は、蓋体62の上面において左端部に寄せて設けられている。
このような位置関係となるように取っ手92及び第1滑り止め部101が配置されているため、ユーザーがトナー容器60を把持したときの滑りを防止することができ、しかも、両手でトナー容器60を持ちやすくなったので、トナー容器60の取り扱い時の操作性が向上する。例えば、多量のトナーが充填された重いトナー容器60を容器装着部40に装着させる場合でも、右手で取っ手92を把持し、左手で滑り止め部101を含む左端部を掴むことにより、手から滑り落ちることなく安定してトナー容器60を取り扱うことができる。
また、図5に示されるように、底面64には、識別部48の突起49に対応するパターン形状の被識別部79が設けられている。この被識別部79は、トナー容器60が画像形成装置10に適合するかどうかを識別するために用いられる。被識別部79が識別部48に邪魔されずにトナー容器60が容器装着部40に挿入された場合は、トナー容器60が画像形成装置10に適合していると判断できる。一方、被識別部79が識別部48に邪魔されてトナー容器60が容器装着部40に挿入できない場合は、トナー容器60が画像形成装置10に適合していないと判断できる。この被識別部79は、底面64において第1滑り止め部101に対応する位置に設けられている。被識別部79は、側面63に対して垂直な方向である前後方向8へ延びる滑り止めのための第2滑り止め部102を含んでいる。この第2滑り止め部102は、底面64において前後方向8の中央であって、左端部に寄せて設けられている。
このように底面64に第2滑り止め部102が設けられているため、ユーザーが左手でトナー容器60の左端部を掴んだときに、第1滑り止め部101及び第2滑り止め部102の両方に指が掛けられる。これにより、ユーザーは、トナー60を滑り落とすことなく、確実に掴むことができる。
なお、本実施形態では、底面64に供給口67が設けられている。供給口67は、トナー容器60が容器装着部40の前記装着位置に装着されたときに、トナー容器60に収容されたトナーを現像装置33へ送るための開口部である。この供給口67は、図5に示されるように、右側面74側に寄せて設けられている。このため、ユーザーが左手でトナー容器60の左端部を掴んでも、供給口67付近に付着したトナーで手が汚れることが防止される。
また、図5に示されるように、側面63には、トナーを容器本体61の内部に充填するための充填口104が設けられている。充填口104は、側面63において左側面75側に寄せて設けられている。つまり、充填口104は、側面63の左端部に寄せて設けられている。このため、取っ手92は、充填口104の右側に設けられている。
図9に示されるように、取っ手92は、垂直部92Aと、屈曲部92Bと、側壁部92Cとを備えている。垂直部92Aは、その基端部が側面63に連接されており、側面63に垂直な板形状に形成されている。屈曲部92Bは、垂直部92Aの先端部に連接されており、垂直部92Aの先端部から容器本体61の底面64側へ向かう下方へ向けて屈曲された板形状に形成されている。側壁部92Cは、垂直部92A及び屈曲部92Bそれぞれの両側方の端部(左右方向9の両端部)それぞれに設けられている。側壁部92Cの側面63側の端部は側面63に連接されている。
側壁部92Cには、その下方が切りかかれた切り欠き部93が形成されている。切り欠き部93は、下方側が開放されている。切り欠き部93は、円弧形状に形成されており、本実施形態では、概ね半円形状に形成されている。両側方のそれぞれの側壁部92Cには、同じ形状の切り欠き部93が形成されている。
このような切り欠き部93が取っ手92に設けられているため、ユーザーは、側壁部92Cに邪魔されることなく指を取っ手92の裏側に挿通させて、指を取っ手92に引っ掛けることができる。また、取っ手92の裏側だけでなく、側壁部92Cの切り欠き部93にも指を引っ掛けることができる。これにより、取っ手92の操作時に指にかかる負担を分散することができる。その結果、画像形成装置10に対する装着時または脱抜時のトナー容器60の操作が容易になり、トナー容器60の操作性を向上させることができる。
また、図9に示されるように、取っ手92には、第1補強リブ95と、第2補強リブ96と、滑り止め用のリブ97とが設けられている。第1補強リブ95は、側面63と垂直部92Aとの連接部の裏面に設けられている。この第1補強リブ95は、側面63から垂直部92Aに渡って形成されている。第1補強リブ95は、側面63と垂直部92Aとの連接部に沿う方向に複数設けられている。第2補強リブ96は、垂直部92Aと屈曲部92Bとの連接部の裏面に設けられている。第2補強リブ96は、垂直部92Aから屈曲部92Bに渡って形成されている。第2補強リブ96は、垂直部92Aと屈曲部92Bとの連接部に沿う方向に複数設けられている。本実施形態では、取っ手92の裏面における各第1補強リブ95それぞれの延長線上に第2補強リブ96が設けられている。また、リブ97は、屈折部92Bの外側面に設けられている。このリブ97は左右方向9へ延びており、上下方向7へ3本並んで配置されている。
このような補強リブ95,96が設けられているため、取っ手92の強度が向上する。また、第2補強リブ96は屈曲部92Bの裏面に設けられているため、取っ手92に指が掛けられたときに指の腹が第2補強リブ96に当接する。このため、第2補強リブ96によって指が左右方向9へ滑り難くなり、トナー容器60の取り扱い時の操作性が向上する。また、リブ97が屈曲部92Bに設けられているため、取っ手92を掴んだときの滑りが軽減し、取っ手92を掴み易くなる。
また、図9に示されるように、取っ手92が側面63の中央よりも右側へ隔てられた位置に設けられている場合において、複数の第1補強リブ95のうち、側面63の中央側に位置する第1補強リブ95Aは、他の第1補強リブ95よりも上下方向7へ長く形成されている。具体的には、第1補強リブ95のうち、側面63に沿って上下方向7に延在する部分が他の第1補強リブ95に比べて上下方向7に長く形成されている。このように第1補強リブ95Aが構成されているため、均等な肉厚に形成された側面63において強度が一番弱い中央部分を補強することができる。
図5及び図10に示されるように、容器本体61は、突出部98を備える。突出部98は、トナー容器60が容器装着部40に装着されたときに、ロック部材90が係合される部分である。図10に示されるように、突出部98は、湾曲状の底面64から左側面75(第3側面)に垂直な方向(左方向)へ突出している。突出部98の突出端には、左側面75と同一面上にある突出面106が形成されている。突出面106は、底面64と左側面75との境界75Aから所定間隔を隔てた位置に形成されている。突出部98は、容器本体61の左側面75において、容器装着部40にトナー容器60が装着される際に挿入される後方(装着方向)の手前側の端部、つまり、容器本体61の前方側の端部に設けられている。突出部98の前方側の端部は側面63に連続している。一方、突出部98の後方側の端部は、底面64に垂直に連接する側壁98Aが設けられている。
このような突出部98が設けられていため、図2に示されるように、ロック部材90が突出部98に確実に係合する。これにより、トナー容器60を容器装着部40に確実に固定することができる。
ここで、上述したように、容器本体61は、射出成形によって均等な肉厚に形成される。そのため本実施形態では、図10に示されるように、底面64と左側面75との間の境界75A、側壁98A、突出面106の上端部、及び側面63によって囲まれた領域107が少し凹まされる。この場合、図11及び図12に示されるように、ロック部材90が解除されてロック部材90の先端が突出面106及び領域107上を摺接すると、ロック部材90が側壁98Aに当接して引っ掛かったり、引っ掛かり時の異音が生じたりする。また、ロック部材90が側壁98Aに引っ掛かってトナー容器60が引き出されなくなる場合もある。そのため、本実施形態では、領域107に、境界75Aに沿う方向に平行で、且つ、左側面75までの高さに形成された補強リブ109が容器本体61と一体に形成されている。これにより、ロック部材90が突出面106及び領域107上を摺接しても、ロック部材90の先端が補強リブ109上を摺動するため、トナー容器60の引き出し時にロック部材90が領域107と側壁98Aとの段差に当接しなくなり、もちろん、異音も発生しなくなる。
なお、図11に示されるように、突出部98は、容器本体61の左側面75において、容器本体61の上面から底面64までの間の中間点に対応する位置に設けられている。このため、突出部98にロック部材90が係合した場合に、トナー容器60が係合時に作用される力によって傾斜することがなく、安定して容器装着部40に装着される。
本発明の範囲は、請求項の記載に先行する詳細な説明ではなく、添付の請求項の記載により定義されるので、本明細書に記載の実施形態は、例示に過ぎず、かつ非限定的であると理解されたい。従って、特許請求の境界・限界から逸脱しない変更の全て、または境界・限界の均等物は、特許請求の範囲に含まれるものとする。
10:画像形成装置
11:画像読取部
22:画像形成部
33:現像装置
40:容器装着部
44:ガイド溝
60:トナー容器
61:容器本体
62:蓋体
63:側面
64:底面
66:奥面
67:供給口
69:凹陥部
74:右側面
75:左側面
76:記憶部
82:位置決め部材
85:ガイド部
88:突出片
90:ロック部材
92:取っ手
93:切り欠き
95:第1補強リブ
96:第2補強リブ
98:突出部
101:第1滑り止め部
102:第2滑り止め部
104:充填口
109:補強リブ

Claims (6)

  1. 画像形成装置に着脱可能に装着されるトナー容器であって、
    トナーを収容する容器本体と、
    前記容器本体の底面に設けられ、前記容器本体から前記画像形成装置にトナーを供給可能な装着位置に向かう装着方向へ前記容器本体を案内可能な前記装着方向に延びる一対のガイド部と、
    前記容器本体の底面において前記一対のガイド部によって挟まれた所定位置に取り付けられ、前記容器本体に収容されたトナーに関する情報を記憶する記憶部と、を具備するトナー容器。
  2. 前記一対のガイド部それぞれは、前記容器本体の底面に対する垂直方向の先端部から前記ガイド部の側面に直交する直交方向へ突出する突出片を有し、
    前記容器本体が前記画像形成装置に対して前記装着方向へ挿入されたときに、前記ガイド部は前記容器本体を前記直交方向へずれ動かないように位置決めしつつ前記装着方向へ案内し、前記突出片は前記容器本体を前記垂直方向へずれ動かないように位置決めしつつ前記装着方向へ案内するものであり、
    前記記憶部は、前記突出片の付近に取り付けられている請求項1に記載のトナー容器。
  3. 前記記憶部は、前記突出片に挟まれた位置に取り付けられている請求項2に記載のトナー容器。
  4. 前記容器本体における前記装着方向の奥面に突出して設けられ、前記容器本体を前記装着位置で位置決めする位置決め部材を更に備え、
    前記記憶部は、前記容器本体の底面において前記装着方向の端部の付近に取り付けられている請求項1から3のいずれかに記載のトナー容器。
  5. 前記容器本体の底面における前記装着方向の端部に凹陥部が形成されており、前記記憶部は前記凹陥部に取り付けられている請求項1から4のいずれかに記載のトナー容器。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のトナー容器と、
    前記トナー容器の前記ガイド部が挿入されるガイド溝を有し、前記トナー容器を着脱可能に装着する容器装着部と、
    前記トナー容器から供給されたトナーを用いてシート状の記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を具備する画像形成装置。
JP2013175416A 2013-08-27 2013-08-27 トナー容器及びこれを備えた画像形成装置 Active JP5892983B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175416A JP5892983B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 トナー容器及びこれを備えた画像形成装置
EP14161114.5A EP2843477B1 (en) 2013-08-27 2014-03-21 Toner container and image forming apparatus having the same
US14/231,519 US9170528B2 (en) 2013-08-27 2014-03-31 Toner container and image forming apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175416A JP5892983B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 トナー容器及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015045682A true JP2015045682A (ja) 2015-03-12
JP5892983B2 JP5892983B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=50342240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013175416A Active JP5892983B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 トナー容器及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9170528B2 (ja)
EP (1) EP2843477B1 (ja)
JP (1) JP5892983B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017072790A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び着脱ユニット

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160143391A (ko) * 2015-06-05 2016-12-14 에스프린팅솔루션 주식회사 현상제 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP7024264B2 (ja) * 2017-09-04 2022-02-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP7039226B2 (ja) * 2017-09-21 2022-03-22 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
KR102264525B1 (ko) 2018-04-19 2021-06-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 현상제 카트리지의 현상제 잔량을 검지하는 구조
CN112835745B (zh) * 2021-02-09 2022-04-01 天津易鼎丰动力科技有限公司 一种嵌入式系统高可靠存储方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195886A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sharp Corp トナーカートリッジ、及びそれを用いた画像形成装置
US20070230999A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Oki Data Corportation Toner Cartridge, Image Drum Unit and Image Forming Apparatus
US20110020039A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Mitsuishi Kaori Toner container and manufacturing method for toner container
JP2011027934A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Ricoh Co Ltd トナー容器及び画像形成装置
US20110058857A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Eisuke Hori Toner container, image forming apparatus including same, and connecting structure for connecting toner container and image forming apparatus
US20110123229A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device and image forming apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141317B2 (ja) * 1995-04-05 2001-03-05 京セラミタ株式会社 トナーカートリッジが着脱自在に装着される現像装置
JP3445202B2 (ja) 1999-03-29 2003-09-08 キヤノン株式会社 トナー補給容器
JP2007316447A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Kyocera Mita Corp トナー収納容器及びこれを備える画像形成装置
JP5049615B2 (ja) * 2007-03-09 2012-10-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2010113262A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Kyocera Mita Corp トナー収納容器
CN104076672B (zh) * 2010-06-11 2020-10-09 株式会社理光 信息存储装置、可拆卸装置、显影剂容器和成像设备
JP5561113B2 (ja) * 2010-11-10 2014-07-30 富士ゼロックス株式会社 現像剤の収容容器および画像形成装置
MX356824B (es) * 2011-03-30 2018-06-15 Ricoh Co Ltd Recipiente de almacenamiento de polvo y aparato de formación de imágenes.

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195886A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sharp Corp トナーカートリッジ、及びそれを用いた画像形成装置
US20070230999A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Oki Data Corportation Toner Cartridge, Image Drum Unit and Image Forming Apparatus
JP2007271895A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Oki Data Corp トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
US20110020039A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Mitsuishi Kaori Toner container and manufacturing method for toner container
JP2011027934A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Ricoh Co Ltd トナー容器及び画像形成装置
US20110058857A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Eisuke Hori Toner container, image forming apparatus including same, and connecting structure for connecting toner container and image forming apparatus
JP2012018196A (ja) * 2009-09-04 2012-01-26 Ricoh Co Ltd トナー容器及び画像形成装置
US20110123229A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device and image forming apparatus
JP2011107644A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017072790A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び着脱ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2843477A2 (en) 2015-03-04
JP5892983B2 (ja) 2016-03-23
EP2843477A3 (en) 2015-05-06
US20150063877A1 (en) 2015-03-05
EP2843477B1 (en) 2019-02-27
US9170528B2 (en) 2015-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892983B2 (ja) トナー容器及びこれを備えた画像形成装置
JP5972236B2 (ja) 撹拌機構、トナー容器、及び画像形成装置
US8565651B2 (en) Toner supply device and image forming apparatus
US8699916B2 (en) Processing structural member and image forming apparatus
US20160266539A1 (en) Image forming apparatus
JP5561202B2 (ja) 画像形成装置
US7356283B2 (en) Tandem type image-forming apparatus
JP5968286B2 (ja) トナー容器、及び画像形成装置
JP6372169B2 (ja) 画像形成装置
JP6403021B2 (ja) 画像形成装置
JP2016224149A (ja) トナー容器
KR101314143B1 (ko) 화상 형성 장치
US9342023B1 (en) Image forming apparatus
JP6287590B2 (ja) トナー容器、トナー補給装置、画像形成装置
KR100694718B1 (ko) 화상 판독 및 기록 장치
JP7134734B2 (ja) 画像形成装置
CN104423208B (zh) 调色剂容器及具有该调色剂容器的图像形成装置
JP4218893B2 (ja) 画像形成装置
JP6369452B2 (ja) 画像形成装置用ユニット
JP2016224150A (ja) トナー容器
JPH0684462U (ja) 電子写真現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150