JP2015044318A - 熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法 - Google Patents
熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015044318A JP2015044318A JP2013175798A JP2013175798A JP2015044318A JP 2015044318 A JP2015044318 A JP 2015044318A JP 2013175798 A JP2013175798 A JP 2013175798A JP 2013175798 A JP2013175798 A JP 2013175798A JP 2015044318 A JP2015044318 A JP 2015044318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- thermoplastic
- sheet
- thermoplastic prepreg
- nonwoven fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 title claims abstract description 221
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 title claims abstract description 221
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 288
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 124
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 claims abstract description 84
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 claims abstract description 81
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 claims abstract description 81
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 51
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 122
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 47
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 38
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 38
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 25
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 24
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 23
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 22
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 22
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 18
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 16
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 16
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 16
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 16
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 14
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 claims description 14
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 claims description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 10
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 8
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 8
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 claims description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 13
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 37
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 27
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 27
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 25
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 18
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 18
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 16
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 14
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 11
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 11
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 11
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 5
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCO RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 2
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIZCTWCPHWUPFU-UHFFFAOYSA-N Glycerol tribenzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC(OC(=O)C=1C=CC=CC=1)COC(=O)C1=CC=CC=C1 HIZCTWCPHWUPFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
しかし、近年のプラスチック成形体の製造方法においては、加工速度を更に向上させるため、フリー状態で赤外線ヒーター等によって急速に約300℃〜400℃という高温に加熱し、コールドプレスですばやくプレスする、いわゆるスタンピング成形が採用されつつある。このようなスタンピング成形に、特許文献1に開示されているFRP成形用不織布を用いた場合、フリー状態で高温に加熱したときに、熱可塑性繊維が激しく収縮し、シート形状を保たなくなるという問題があった。すなわち、特許文献1に記載された不織布では、このような高速加工ができないという問題点を有し、プラスチック成形体への加工適性が低いという問題があった。
これは、一般に熱可塑性繊維は、繊維の製造工程において延伸しながら紡糸されるため、軟化温度より高い温度にさらされた場合繊維自体が熱収縮するためと考えられる。
具体的に、本発明は、以下の構成を有する。
[2]前記強化繊維シートは、無機繊維を含み、前記不織布シートに含まれる熱可塑性スーパーエンプラ繊維の繊維径は40μm以下であり、かつ前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維の繊維径は前記無機繊維の繊維径の5倍以下であることを特徴とする[1]に記載の熱可塑性プリプレグ。
[3]前記繊維強化プラスチック成形体用シートのJAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.5−2に規定される透気度が250秒以下であることを特徴とする[1]又は[2]に記載の熱可塑性プリプレグ。
[4]前記熱可塑性プリプレグは、前記強化繊維シートの両面に前記不織布シートを貼合した繊維強化プラスチック成形体用シートを加熱加圧処理することにより形成されたものであることを特徴とする[1]〜[3]のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
[5]前記バインダー成分は前記熱可塑性プリプレグの全質量に対して0.1〜10質量%となるように含有されていることを特徴とする[1]〜[4]のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
[6]前記バインダー成分は前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維と加熱溶融状態で相溶することを特徴とする[1]〜[5]のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
[7]前記バインダー成分は、メチル(メタ)アクリレート含有モノマー由来の繰り返し単位及びエチル(メタ)アクリレート含有モノマー由来の繰り返し単位のうち少なくとも一方を含む共重合体を含有することを特徴とする[1]〜[6]のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
[8]前記バインダー成分は、前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維のガラス転移温度よりも低い融点を有するバインダー繊維を含有することを特徴とする[7]に記載の熱可塑性プリプレグ。
[9]前記バインダー繊維は、ポリエチレンテレフタレート又は変性ポリエチレンテレフタレートを含むことを特徴とする[8]に記載の熱可塑性プリプレグ。
[10]前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維及び前記バインダー繊維は、チョップドストランドであることを特徴とする[8]又は[9]に記載の熱可塑性プリプレグ。
[11]前記不織布シートは表層領域と前記表層領域に挟まれた中間領域を有し、前記表層領域に含有されているバインダー成分は、前記中間領域に含有されているバインダー成分より多いことを特徴とする[1]〜[10]のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
[12]前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維はポリエーテルイミド繊維又はポリカーボネート繊維から選ばれる少なくとも1種以上であることを特徴とする[1]〜[11]のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
[13]前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維はポリエーテルイミド繊維であることを特徴とする[1]〜[12]のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
[14][1]〜[13]のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグを、前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維のガラス転移温度以上の温度で加熱加圧成形することにより形成される繊維強化プラスチック成形体。
[15][1]〜[13]のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグを、150〜600℃の温度で加熱加圧成形することにより形成される繊維強化プラスチック成形体。
[16][14]又は[15]に記載の加熱加圧成形する工程が、スタンピング成形であることを特徴とする、繊維強化プラスチック成形体。
[17]強化繊維シートと不織布シートを少なくとも1枚ずつ貼合した繊維強化プラスチック成形体用シートを加熱加圧処理する工程を含む熱可塑性プリプレグの製造方法において、前記不織布シートは、熱可塑性スーパーエンプラ繊維とバインダー成分を含み、前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維の限界酸素指数は24以上であり、前記熱可塑性プリプレグの密度は0.15g/cm3以上であることを特徴とする熱可塑性プリプレグの製造方法。
[18]前記加熱加圧処理する工程の前に、さらに不織布シートを形成する工程を含み、前記不織布シートを形成する工程は、乾式不織布法又は湿式不織布法のいずれかの方法で不織布シートを形成する工程と、前記バインダー成分を含む溶液又は前記バインダー成分を含むエマルジョンを前記不織布シートに内添、塗布又は含浸させ、加熱乾燥させる工程を含むことを特徴とする[17]に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。
[19]前記加熱加圧処理する工程では、前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維のガラス転移温度以上の温度で加熱加圧処理されることを特徴とする[17]又は[18]に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。
[20]前記加熱加圧処理する工程では、前記繊維強化プラスチック成形体用シートを150〜600℃で加熱加圧することを特徴とする[17]〜[19]のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。
[21] [17] 〜[20]のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法を用いて熱可塑性プリプレグを製造した後、該熱可塑性プリプレグを150〜600℃で加熱加圧成形することを特徴とする繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
本発明は、強化繊維シートと不織布シートを少なくとも1枚ずつ貼合した繊維強化プラスチック成形体用シートを加熱加圧成形することにより形成されるプリプレグに関する。ここで、不織布シートは、熱可塑性スーパーエンプラ繊維とバインダー成分を含み、熱可塑性スーパーエンプラ繊維の限界酸素指数は24以上である。また、本発明の熱可塑性プリプレグの密度は、0.15g/cm3以上である。また、密度の上限は特に定められないが、熱可塑性スーパーエンプラ樹脂やバインダー等が強化繊維に溶融含浸され、空隙がなくなった状態が密度の上限となる。この場合、密度は不織布が含有する熱可塑性スーパーエンプラ繊維の密度と、強化繊維成分の密度と、バインダー成分等の密度の重量平均値になる。本発明では、熱可塑性プリプレグを上記のような構成とすることにより、加工適性に優れたプリプレグを得ることができる。さらに、本発明のプリプレグを用いて成形した繊維強化プラスチック成形体は、高強度であり、難燃性が高いため、保管や取り扱いが容易になるという利点を有している。
加熱加圧工程では、強化繊維シートと不織布シートを少なくとも1枚ずつ貼合した繊維強化プラスチック成形体用シートの表面温度がTg〜Tg+100℃となるように加熱することが好ましい。ここで、Tgは、熱可塑性スーパーエンプラ繊維のガラス転移温度を表す。なお、加熱温度は、熱可塑性スーパーエンプラ繊維が流動する温度であって強化繊維は溶融しない温度帯であることが好ましい。
繊維強化プラスチック成形体用シートは、強化繊維シートと不織布シートを少なくとも1枚ずつ貼合したものである。強化繊維シートと不織布シートは1枚ずつ貼合してもよいが、所望の厚さとなるように複数枚を貼合してもよい。強化繊維シートと不織布シートを各々複数枚ずつ貼合する方法としては、強化繊維シートと不織布シートを交互に重ね合わせ、加熱加圧ロール等によって、不織布シート中の熱可塑性樹脂繊維が僅かに溶融する温度・圧力で圧着する方法が挙げられる。なお、貼合方法は、この方法に限定されるものではない。
強化繊維シートを複数枚重ね合わせ、その上下面に不織布シートを配することもできるが、強化繊維シートの層は薄いほうが加熱加圧処理の際に熱可塑性樹脂を短時間で強化繊維シート内に溶融浸透させることができる。このため、強化繊維シートを複数枚積層する場合は、不織布シートと交互に積層することが好ましい。
本発明で用いる熱可塑性プリプレグは、不織布シートと強化繊維シートを貼合した繊維強化プラスチック成形体用シートを加熱加圧工程で熱プレスすることにより成形することができる。本発明では、繊維強化プラスチック成形体用シートの透気度を上記範囲内とすることにより、加熱加圧工程における処理速度を高めることができ、熱可塑性プリプレグの生産効率を高めることができる。
本発明の繊維強化プラスチック成形体用シートに使用される強化繊維シートとしては、一般的な繊維強化プラスチックに使用される連続繊維を一方向に引き揃えたシート、或いはクロス状に織った織布を使用することができる。強化繊維シートの繊維の配向方向に沿って、繊維の強度は強くなる傾向があるため、強化繊維の配向方向を調節することによって、熱可塑性プリプレグの強度を調節することができる。なお、クロス状の繊維を織った強化繊維シートでは、クロス模様の縦横方向に強度を高めることができる。
強化繊維シートに使用する強化繊維として、炭素繊維等の無機繊維を使用した場合、不織布シートに含まれる熱可塑性スーパーエンプラ繊維の溶融温度で加熱加圧処理することにより曲げ強度・引張強度・弾性率が高い繊維強化プラスチック成形体を成形し得る熱可塑性プリプレグを得ることができる。
強化繊維シートに使用する強化繊維として、アラミド繊維等の高耐熱性・高強度の有機繊維を使用した場合は、高度な平滑性の要求される精密な研磨用の機器に適する繊維強化プラスチック成形体を成形し得る熱可塑性プリプレグを得ることができる。アラミド等の有機繊維を強化繊維として含有する繊維強化プラスチック成形体用シートから形成される熱可塑性プリプレグは、一般的に強化繊維として無機繊維を使用した熱可塑性プリプレグから形成される繊維強化プラスチック成形体よりも耐摩耗性に優れる。また擦過等によって繊維強化プラスチック成形体の一部が削り取られたとしても、その削り粕が無機繊維よりも柔らかいので、被研磨物を傷つける恐れが少ない。
本発明の繊維強化プラスチック成形体用シートに使用される不織布シートは、熱可塑性スーパーエンプラ繊維とバインダー成分を含有する不織布よりなる。熱可塑性スーパーエンプラ繊維は熱成形により溶融してマトリックス樹脂となる。
熱可塑性スーパーエンプラ繊維は、スーパーエンプラ(スーパーエンジニアリングプラスチック)と称される熱可塑性樹脂の繊維であり、耐熱性で難燃性の熱可塑性樹脂を繊維化したものである。熱可塑性スーパーエンプラ繊維としては、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)等を例示することができる。ポリフェニレンスルフィド(PPS)樹脂は耐薬品性が高く、耐熱性が高いため、耐薬品性と高温時の強度に優れる繊維強化プラスチックを得ることができる。ポリエーテルケトンケトン(PEKK)樹脂を用いた場合は、他のスーパーエンプラよりも耐薬品性と高温時の強度に特に優れる繊維強化プラスチックを得ることができる。また、ポリエーテルイミド(PEI)樹脂は炭素繊維やガラス繊維との密着性が優れ、また限界酸素指数が樹脂ブロックの状態で47と非常に高いため、強度と難燃性に優れる繊維強化プラスチックを得ることができる。
尚、通常熱可塑性スーパーエンプラ繊維には分類されないが、ポリカーボネート(PC)も難燃性に優れているため、本発明には含むものとする。本発明の熱可塑性スーパーエンプラ繊維は、2種類以上用いることもできる。また、本発明の効果を損ねない範囲で、また、ポリアミド、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、フェノール樹脂、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレン、エポキシ樹脂等の熱可塑性スーパーエンプラ繊維以外も添加することができる。
本発明では、熱可塑性スーパーエンプラ繊維が加熱加圧処理前には、繊維形態を維持しているため、熱可塑性プリプレグを形成する前は、シート自体がしなやかでドレープ性がある。このため、繊維強化プラスチック成形体用シートを巻き取りの形態で保管・輸送することが可能であり、ハンドリング性に優れるという特徴を有する。
本発明において、不織布シートに使用するバインダーとしては、一般的に不織布製造に使用されるフェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ケイ素樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、スチレン−アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、ウレタン樹脂等の熱可塑性樹脂、或いは熱水溶融するPVA樹脂等が使用できる。
なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート」及び「メタクリレート」の両方を含むことを意味し、「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸」及び「メタクリル酸」の両方を含むことを意味する。
共重合ポリエチレンテレフタレートは、融点が140℃以下のものが好ましく、120℃以下ものがより好ましい。また、特公平1−30926号公報に記載のような変性ポリエステル樹脂を使用してもよい。変性ポリエステル樹脂の具体例として、特に、ユニチカ社製商品名「メルティ4000」(繊維全てが共重合ポリエチレンテレフタレートである繊維)が好ましく挙げられる。また、上記芯鞘構造のバインダー繊維としては、ユニチカ社製商品名「メルティ4080」や、クラレ社製商品名「N−720」等が好適に使用できる。
共重合体は熱可塑性プリプレグの全質量に対して0.1〜4質量%となるように含有され、バインダー繊維は熱可塑性プリプレグの全質量に対して1.5〜6質量%となるように含有されることが好ましい。共重合体とバインダー繊維の含有率を上記範囲内とすることにより、熱可塑性プリプレグの表面強度及び層間強度を高めることができる。なお、上記の範囲においては、共重合体を成分とするバインダー(液状バインダー)の配合量は、ポリエステル樹脂又は変性ポリエステル樹脂よりも少ないほうが、臭気の関係から好ましい結果が得られる。ポリエステル系バインダーはマトリックス樹脂と相溶するため、比較的添加量が多くとも臭気を発生しにくく、また、液状バインダーは繊維交点に集中して偏在しやすいため、かかる結果が得られているものと推定している。
ここで、不織布シートの表層領域は、不織布シートを厚さ方向(Z軸方向)に略3分割した際に、外側に位置する2つの領域である。なお、中間領域はこれらの2つの領域に挟まれた間の領域をいう。表層領域に含有されているバインダー成分は、中間領域に含有されているバインダー成分より多いことが好ましく、表層領域に含有されているバインダー成分は、中間領域に含有されているバインダー成分の1.1〜1.5倍であることがより好ましい。
このような方法を採用する場合、湿式不織布法でウエットウエブを形成後、バインダーの水溶液、若しくはエマルジョンをウエブにディッピング若しくはスプレー等の方法で付与し、乾燥する方法が好ましい。この場合、ウエブ水分はバインダーの水溶液、若しくはエマルジョンのバインダー液濃度や、湿式不織布製造工程におけるウエットサクション、ドライサクションによる水分の吸引力の調整で行うことが可能である。
本発明では、熱可塑性スーパーエンプラ繊維とバインダー繊維は、一定の長さにカットされたチョップドストランドであることが好ましい。このように、熱可塑性スーパーエンプラ繊維とバインダー繊維のチョップドストランドを含有する不織布シートとする場合、不織布シート中で熱可塑性スーパーエンプラ繊維とバインダー繊維のチョップドストランドが均一に混合している状態であることが望ましい。
本発明の熱可塑性プリプレグの製造工程は、強化繊維シートと不織布シートを少なくとも1枚ずつ貼合した繊維強化プラスチック成形体用シートを加熱加圧処理し熱可塑性プリプレグを形成する工程を含む。なお、不織布シートは、熱可塑性スーパーエンプラ繊維とバインダー成分を含み、熱可塑性スーパーエンプラ繊維の限界酸素指数は25以上である。さらに、熱可塑性プリプレグの密度は、0.15g/cm3以上である。
本発明の熱可塑性プリプレグは、目的とする成形品の形状や成形法に合わせて任意の形状に加工することができる。例えば、熱可塑性プリプレグを熱プレスで加熱加圧成形したり、あらかじめ赤外線ヒーター等で予熱し、金型によって加熱加圧成形する等、一般的なスタンパブルシートの加熱加圧成形方法を用いて加工することにより、強度・難燃性に優れたプラスチック成形体とすることができる。
表1に示した繊維径のPPS繊維(Fiber Innovation Technology社製、繊維長13mm、限界酸素指数41)を、水中に投入した。投入した水の量は、PPS繊維に対し200倍となるとした(繊維スラリー濃度として0.5%)。このスラリーに、分散剤として商品名「エマノーン3199」(花王社製)をPPS繊維100質量部に対し1質量部となるよう添加して攪拌し、繊維を水中に均一に分散させた繊維スラリーを調製した。
次に、粒状ポリビニルアルコール(PVA)(ユニチカ社製、商品名「OV−N」)を、濃度が10%となるように水に添加し、攪拌してバインダースラリーを調製した。
この粒状PVAのスラリーを上記繊維スラリーに投入して湿式抄紙法でウエットウエブを形成し、180℃で加熱乾燥することにより表1に示すバインダー量で目付けが120g/m2である不織布を作製した。
この不織布を、目付けが200g/m2である炭素繊維クロス(NEWS−COMPANY社製 炭素繊維クロス(3K 平織り コーティング無し))の上下にそれぞれ1枚ずつ配して、220℃の熱カレンダーにて加熱貼合処理し繊維強化プラスチック成形体用シートを得た。得られたシートのJAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.5−2で測定された透気度は193秒であった。更に280℃の熱プレスにて加熱加圧処理することで、目付け440g/m2の熱可塑性プリプレグを得た。
実施例1と同様に作製した目付けが120g/m2の不織布を、目付けが200g/m2である炭素繊維クロス(NEWS−COMPANY社製 炭素繊維クロス(3K 平織り コーティング無し))の上下にそれぞれ1枚ずつ配し、220℃の熱カレンダーにて加熱貼合処理し表1に記載の透気度となる繊維強化プラスチック成形体用シートを得た後、280℃の熱プレスにて、実施例1における熱プレス時間より短い時間で加熱加圧処理した以外は、実施例1と同様にして、目付け440g/m2の熱可塑性プリプレグを得た。
実施例1と同様にして調製したPPS繊維スラリーに、実施例1と同様のバインダーを使用して調製したバインダースラリーを投入して湿式抄紙法でウエットウエブを形成し、180℃で加熱乾燥することにより、目付けが123g/m2である不織布を作製した。
この不織布を、目付けが200g/m2である炭素繊維クロス(NEWS−COMPANY社製 炭素繊維クロス(3K 平織り コーティング無し))の上下にそれぞれ1枚ずつ配し、220℃の熱カレンダーにて加熱貼合処理し表1に記載の透気度となる繊維強化プラスチック成形体用シートを得た後、280℃の熱プレスにて、加熱加圧処理することで目付け446g/m2の熱可塑性プリプレグを得た。
実施例1と同様に作製した目付けが120g/m2の不織布を、目付けが200g/m2である炭素繊維クロス(NEWS−COMPANY社製 炭素繊維クロス(3K 平織り コーティング無し))の上下にそれぞれ1枚ずつ配し、220℃の熱カレンダーにて加熱貼合処理し表1に記載の透気度となる繊維強化プラスチック成形体用シートを得た後、280℃の熱プレスにて、実施例1における熱プレス時間より長時間加熱処理することで、目付け440g/m2の熱可塑性プリプレグを作製した。
PPS繊維を、表1に示した繊維径のPPS繊維(KBセーレン社製、繊維長13mm、限界酸素指数41)に変更した以外は、実施例1と同様にして、目付け440g/m2の熱可塑性プリプレグを作製した。
表1に示した繊維径のPPS繊維(Fiber Innovation Technology社製、限界酸素指数41)を、表2に示した繊維径のポリエーテルイミド(PEI)繊維(Fiber Innovation Technology社、ガラス転移温度220℃、繊維長13mm、限界酸素指数47)に変更した以外は、実施例1と同様にして目付けが120g/m2である不織布を作製した。
この不織布を、目付けが200g/m2である炭素繊維クロス(NEWS−COMPANY社製 炭素繊維クロス(3K 平織り コーティング無し))の上下にそれぞれ1枚ずつ配し、220℃の熱カレンダーにて加熱貼合処理し表2に記載の透気度となる維強化プラスチック成形体用シートを得た後、280℃の熱プレスにて加熱加圧処理することで、目付け440g/m2の熱可塑性プリプレグを作製した。
実施例6と同様に作製した目付けが120g/m2の不織布を、目付けが200g/m2である炭素繊維クロス(NEWS−COMPANY社製 炭素繊維クロス(3K 平織り コーティング無し))の上下にそれぞれ1枚ずつ配し、220℃の熱カレンダーにて加熱貼合処理し表2に記載の透気度となる繊維強化プラスチック成形体用シートを得た後、280℃の熱プレスにて、実施例6における熱プレス時間より短い時間で加熱加圧処理することで、目付け440g/m2の熱可塑性プリプレグを得た。
実施例6において、粒状PVA(ユニチカ社製、商品名「OV−N」)を、PET/coPET変性芯鞘バインダー繊維(ユニチカ社製、商品名「メルティ4080」)に変更して不織布を形成し、使用した以外は、実施例6と同様にして実施例8の熱可塑性プリプレグを作製した。
実施例6と同様にして調製したPEI繊維スラリーに、実施例6と同様のバインダーを使用して調製したバインダースラリーを投入して湿式抄紙法でウエットウエブを形成し、180℃で加熱乾燥することにより、表2に示すバインダー添加量で、目付けが123g/m2である不織布を作製した。
この不織布を、目付けが200g/m2である炭素繊維クロス(NEWS−COMPANY社製 炭素繊維クロス(3K 平織り コーティング無し))の上下にそれぞれ1枚ずつ配し、220℃の熱カレンダーにて加熱貼合処理し表2に記載の透気度となる繊維強化プラスチック成形体用シートを得た後、280℃の熱プレスにて、加熱加圧処理することで目付け446g/m2の熱可塑性プリプレグを得た。
実施例1における繊維径27μmのPPS繊維(Fiber Innovation Technology社製、繊維長13mm、限界酸素指数41)を、繊維径16μmのPPS繊維(Fiber Innovation Technology社製、繊維長13mm、限界酸素指数41)に代えた以外は、実施例1と同様にしてPPS繊維のウエットウエブを形成し、そのウエットウエブの片面に表3に示す種類のバインダー含有液を、表3に示す全バインダー添加量となるようにスプレー法で添加し、加熱乾燥させて形成した目付け120g/m2のPPS繊維不織布を不織布として使用し、該不織布を目付けが200g/m2である炭素繊維クロス(NEWS−COMPANY社製 炭素繊維クロス(3K 平織り コーティング無し))の上下に、バインダー供給面を外側としてそれぞれ1枚ずつ配し、220℃の熱カレンダーにて加熱貼合処理し表3に記載の透気度となる繊維強化プラスチック成形体用シートを得た後、280℃の熱プレスにて加熱加圧処理することで、表3に実施例10〜実施例15として記載されている目付け440g/m2の熱可塑性プリプレグを得た。
実施例1における繊維径27μmのPPS繊維(Fiber Innovation Technology社製、繊維長13mm、限界酸素指数41)を繊維径15μmのPEI繊維(Fiber Innovation Technology社製、繊維長13mm、限界酸素指数47)に代えた以外は、実施例1と同様にしてPEI繊維のウエットウエブを形成し、そのウエットウエブの片面に表4に示す種類のバインダー含有液を、表4に示す全バインダー添加量となるようにスプレー法で添加し、加熱乾燥させて形成した
目付け120g/m2のPEI繊維不織布を不織布として使用し、該不織布を目付けが200g/m2である炭素繊維クロス(NEWS−COMPANY社製 炭素繊維クロス(3K 平織り コーティング無し))の上下に、前記バインダー供給面を外側としてそれぞれ1枚ずつ配し、220℃の熱カレンダーにて加熱貼合処理し表4に記載の透気度となる繊維強化プラスチック成形体用シートを得た後、280℃の熱プレスにて加熱加圧処理することで、表4に実施例16〜実施例21として記載されている目付け440g/m2の熱可塑性プリプレグを得た。
実施例16における繊維径15μmのPEI繊維(Fiber Innovation Technology社製、繊維長13mm、限界酸素指数47)の代わりにポリカーボネート繊維(繊維長15mm、繊維径30μm、限界酸素指数25)を用いた以外は、実施例16と同様にして熱可塑性プリプレグを得た。尚、プリプレグを製造する際の加熱温度は220℃とした。
ポリカーボネート繊維(繊維長15mm、繊維径30μm、限界酸素指数25)及び繊維径15μmのPEI繊維(Fiber Innovation Technology社製、繊維長13mm、限界酸素指数47)を50/50の質量比で混合して使用した以外は、実施例16と同様にして熱可塑性プリプレグを得た。尚、プリプレグを製造する際の加熱温度は280℃とした。
繊維径が9mmであり、繊維長が18mmのガラス繊維と、表5に示したポリエーテルイミド(PEI)繊維(Fiber Innovation Technology社製、ガラス転移温度220℃、繊維長13mm、限界酸素指数47)を、質量比がガラス繊維25に対して繊維径26μmのポリエーテルイミド(PEI)繊維75となるように計量し、水中に投入した。投入した水の量は、ガラス繊維とPEI繊維の合計質量に対し200倍となる量とした(繊維スラリー濃度として0.5%)。
このスラリーに分散剤として商品名「エマノーン3199」(花王社製)を、ガラス繊維とPEI繊維の合計100質量部に対し1質量部となるよう添加して攪拌し、繊維を水中に均一に分散させた繊維スラリーを作製した。
この不織布を、目付けが200g/m2である炭素繊維クロス(NEWS−COMPANY社製 炭素繊維クロス(3K 平織り コーティング無し))の上下にそれぞれ1枚ずつ配し、220℃の熱カレンダーにて加熱貼合処理し表5に記載の透気度となる繊維強化プラスチック成形体用シートを得た後、280℃の熱プレスにて、加熱加圧処理することで目付けが480g/m2となる、実施例24の熱可塑性プリプレグを得た。
実施例16において使用したものと同一配合の、幅280mmのPEI繊維シートの巻取りを2本準備し、また幅250mmの炭素繊維クロスの巻取りを1本準備し、上からPEI繊維シート、炭素繊維クロス、PEI繊維シートの順に重ねて220℃の熱カレンダーにて加熱貼合処理し繊維強化プラスチック成形体用シートを得た後、280℃の熱カレンダーにて加熱加圧処理し、得られた熱可塑性プリプレグを3インチ紙管に巻き取った。
実施例28の熱可塑性プリプレグにおいて、PEI繊維不織布に、鞘部に変性PET(融点110℃)、芯部にPET繊維を使用した芯鞘バインダー繊維(クラレ社製 N-720)を表6に記載の添加量となるよう添加し、そのウエットウエブの片面にスチレン・アクリル樹脂エマルジョン液を、表6に示す添加量となるようにスプレー法で添加し、加熱乾燥させて形成した目付け120g/m2のPEI繊維不織布を不織布として使用した以外は実施例28と同様に実施例29〜33の熱可塑性プリプレグを各々製造した。
実施例29における熱可塑性プリプレグにおいて、PET-変性PET芯鞘バインダー繊維を、クラレ社製商品名「N-710(鞘部融点 130℃)」に変更した以外は実施例31と同様に熱可塑性プリプレグを得た。
280℃の熱プレスによる加熱加圧処理を行わなかった以外は実施例1と同様にして熱可塑性プリプレグを作成した。
実施例1において、PPS樹脂繊維の代わりにポリアミド6樹脂(東レ社製、商品名「アミランCM1021」、融点210℃、限界酸素指数20、繊維径20μm)に変更した以外は、実施例1と同様にして熱可塑性プリプレグを得た。
以上の各実施例及び比較例の方法で得られた各熱可塑性プリプレグを、6枚積層し、IRヒーターで400℃で60秒加熱した後、コールドプレスで20MPaで60秒間プレスし、繊維強化プラスチック成形体を得た。尚、実施例22においてはIRヒーターの温度を300℃、実施例23においてはIRヒーターの温度を350℃とした。
(強度評価)
強度については、得られた繊維強化プラスチック成形体について、JIS K7074に準拠した方法で炭素繊維クロスの繊維方向と、繊維と45度の角度をなす方向で曲げ強度を測定した。
得られた繊維強化プラスチック成形体の外観を目視により以下のように評価して「プラスチック成形体の積層板外観」として示した。なお、この外観評価が良好なものは、熱可塑性プリプレグのハンドリング性(加工適正)が良好であることを表す。
◎:ボイド等がなく良好
○:わずかにボイドが確認できるだけである
△:ボイドの発生があるが実用上差し支えがない
×:ボイドに起因して明らかに外観が悪く、製品として使用できない
限界酸素指数(LOI値)については、JIS K7201法に基づいて、難燃性試験を行い算出した。
A:非常に良好なもの。
B:良好であり実用上問題なく取り扱えるもの。
C:実用上やや問題を生じるが、製造は可能であるもの。
D:表面繊維の脱落が非常に多く量産では明らかに問題を発生するもの。
E:シートが破れやすくハンドリング性に劣るもの。
得られた結果を表6に示す。
Claims (21)
- 強化繊維シートと不織布シートを少なくとも1枚ずつ貼合した繊維強化プラスチック成形体用シートを加熱加圧処理することにより形成される熱可塑性プリプレグであって、
前記不織布シートは、熱可塑性スーパーエンプラ繊維とバインダー成分を含み、前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維の限界酸素指数は24以上であり、
前記熱可塑性プリプレグの密度は、0.15g/cm3以上であることを特徴とする熱可塑性プリプレグ。 - 前記強化繊維シートは、無機繊維を含み、
前記不織布シートに含まれる熱可塑性スーパーエンプラ繊維の繊維径は40μm以下であり、かつ前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維の繊維径は前記無機繊維の繊維径の5倍以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性プリプレグ。 - 前記繊維強化プラスチック成形体用シートのJAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.5−2に規定される透気度が250秒以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱可塑性プリプレグ。
- 前記熱可塑性プリプレグは、前記強化繊維シートの両面に前記不織布シートを貼合した繊維強化プラスチック成形体用シートを加熱加圧処理することにより形成されたものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
- 前記バインダー成分は前記熱可塑性プリプレグの全質量に対して0.1〜10質量%となるように含有されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
- 前記バインダー成分は前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維と加熱溶融状態で相溶することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
- 前記バインダー成分は、メチル(メタ)アクリレート含有モノマー由来の繰り返し単位及びエチル(メタ)アクリレート含有モノマー由来の繰り返し単位のうち少なくとも一方を含む共重合体を含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
- 前記バインダー成分は、前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維のガラス転移温度よりも低い融点を有するバインダー繊維を含有することを特徴とする請求項7に記載の熱可塑性プリプレグ。
- 前記バインダー繊維は、ポリエチレンテレフタレート又は変性ポリエチレンテレフタレートを含むことを特徴とする請求項8に記載の熱可塑性プリプレグ。
- 前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維及び前記バインダー繊維は、チョップドストランドであることを特徴とする請求項8又は9に記載の熱可塑性プリプレグ。
- 前記不織布シートは表層領域と前記表層領域に挟まれた中間領域を有し、
前記表層領域に含有されているバインダー成分は、前記中間領域に含有されているバインダー成分より多いことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。 - 前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維はポリエーテルイミド繊維又はポリカーボネート繊維から選ばれる少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
- 前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維はポリエーテルイミド繊維であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグ。
- 請求項1〜13のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグを、前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維のガラス転移温度以上の温度まで加熱加圧成形することにより形成される繊維強化プラスチック成形体。
- 請求項1〜13のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグを、150〜600℃の温度で加熱加圧成形することにより形成される繊維強化プラスチック成形体。
- 請求項14又は15に記載の加熱加圧成形する工程が、スタンピング成形であることを特徴とする繊維強化プラスチック成形体。
- 強化繊維シートと不織布シートを少なくとも1枚ずつ貼合した繊維強化プラスチック成形体用シートを加熱加圧処理する工程を含む熱可塑性プリプレグの製造方法において、
前記不織布シートは、熱可塑性スーパーエンプラ繊維とバインダー成分を含み、前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維の限界酸素指数は24以上であり、
前記熱可塑性プリプレグの密度は0.15g/cm3以上であることを特徴とする熱可塑性プリプレグの製造方法。 - 前記加熱加圧処理する工程の前に、さらに不織布シートを形成する工程を含み、
前記不織布シートを形成する工程は、乾式不織布法又は湿式不織布法のいずれかの方法で不織布シートを形成する工程と、
前記バインダー成分を含む溶液又は前記バインダー成分を含むエマルジョンを前記不織布シートに内添、塗布又は含浸させ、加熱乾燥させる工程を含むことを特徴とする請求項17に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。 - 前記加熱加圧処理する工程では、前記熱可塑性スーパーエンプラ繊維のガラス転移温度以上の温度で加熱加圧処理されることを特徴とする請求項17又は18に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。
- 前記加熱加圧処理する工程では、前記繊維強化プラスチック成形体用シートを150〜600℃で加熱加圧することを特徴とする請求項17〜19のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。
- 請求項17〜20のいずれか1項に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法を用いて熱可塑性プリプレグを製造した後、該熱可塑性プリプレグを150〜600℃で加熱加圧成形することを特徴とする繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013175798A JP6131779B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | 熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013175798A JP6131779B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | 熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015044318A true JP2015044318A (ja) | 2015-03-12 |
JP6131779B2 JP6131779B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=52670296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013175798A Active JP6131779B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | 熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6131779B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018035274A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化熱可塑性プラスチック作製用プレシートおよびその製造方法、ならびに繊維強化熱可塑性プラスチック成形品 |
CN108384188A (zh) * | 2018-01-25 | 2018-08-10 | 东华大学 | 一种基于工程塑料非织造布的预浸料及其应用 |
JP2020157637A (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 三菱ケミカル株式会社 | 中間材、中間材の製造方法、及び成型体の製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02255735A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | シート状強化繊維複合体 |
JPH0347713A (ja) * | 1988-12-15 | 1991-02-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 繊維強化材料用複合シート及びその製造方法 |
JPH03234851A (ja) * | 1990-02-09 | 1991-10-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 強化用短繊維シート |
JPH04292636A (ja) * | 1991-03-20 | 1992-10-16 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | プリプレグ |
WO2003091015A1 (fr) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Toray Industries, Inc. | Pre-impregne, procede de fabrication et article moule |
JP2007254718A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-10-04 | Toray Ind Inc | 熱可塑性樹脂複合体およびその複合構造体ならびにそれを用いた一体化成形品 |
JP2008050598A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-03-06 | Toray Ind Inc | 繊維強化複合材料および一体化成形品 |
JP2010274514A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Teijin Techno Products Ltd | 繊維補強複合材料 |
JP2014050981A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Teijin Ltd | 繊維強化プラスチック成形用基材および繊維強化プラスチック |
JP2015110791A (ja) * | 2012-02-29 | 2015-06-18 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化プラスチック成形用複合材及び繊維強化プラスチック成形体 |
-
2013
- 2013-08-27 JP JP2013175798A patent/JP6131779B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0347713A (ja) * | 1988-12-15 | 1991-02-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 繊維強化材料用複合シート及びその製造方法 |
JPH02255735A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | シート状強化繊維複合体 |
JPH03234851A (ja) * | 1990-02-09 | 1991-10-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 強化用短繊維シート |
JPH04292636A (ja) * | 1991-03-20 | 1992-10-16 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | プリプレグ |
WO2003091015A1 (fr) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Toray Industries, Inc. | Pre-impregne, procede de fabrication et article moule |
JP2007254718A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-10-04 | Toray Ind Inc | 熱可塑性樹脂複合体およびその複合構造体ならびにそれを用いた一体化成形品 |
JP2008050598A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-03-06 | Toray Ind Inc | 繊維強化複合材料および一体化成形品 |
JP2010274514A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Teijin Techno Products Ltd | 繊維補強複合材料 |
JP2015110791A (ja) * | 2012-02-29 | 2015-06-18 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化プラスチック成形用複合材及び繊維強化プラスチック成形体 |
JP5949896B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2016-07-13 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化プラスチック成形体用シート及びその成形体 |
JP5949895B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2016-07-13 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化プラスチック成形用複合材及び繊維強化プラスチック成形体 |
JP6020612B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2016-11-02 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化プラスチック成形体用シート及びその成形体 |
JP2014050981A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Teijin Ltd | 繊維強化プラスチック成形用基材および繊維強化プラスチック |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018035274A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化熱可塑性プラスチック作製用プレシートおよびその製造方法、ならびに繊維強化熱可塑性プラスチック成形品 |
CN108384188A (zh) * | 2018-01-25 | 2018-08-10 | 东华大学 | 一种基于工程塑料非织造布的预浸料及其应用 |
CN108384188B (zh) * | 2018-01-25 | 2020-08-11 | 东华大学 | 一种基于工程塑料非织造布的预浸料及其应用 |
JP2020157637A (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 三菱ケミカル株式会社 | 中間材、中間材の製造方法、及び成型体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6131779B2 (ja) | 2017-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6020612B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート及びその成形体 | |
JP6142737B2 (ja) | 熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法 | |
JP6163971B2 (ja) | 加飾成形品及び加飾成形品の製造方法 | |
JP6965957B2 (ja) | 積層基材およびその製造方法並びに炭素繊維強化樹脂基材 | |
JP2012255065A (ja) | 繊維強化材を有する構造体、およびその製造方法 | |
JP5774788B2 (ja) | 耐熱紙及びその製造方法、繊維強化耐熱樹脂成型体及びその前駆体並びにそれらの製造方法 | |
TW201843218A (zh) | 含有纖維強化樹脂之積層體、纖維強化複合樹脂材及該等之製造方法 | |
JP6163970B2 (ja) | 加飾成形品及び加飾成形品の製造方法 | |
JP6131779B2 (ja) | 熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法 | |
JP6225558B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体 | |
JP6326739B2 (ja) | ハニカムサンドイッチ構造体及びハニカムサンドイッチ構造体の製造方法 | |
JP6225556B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体 | |
JP6326738B2 (ja) | ハニカムサンドイッチ構造体及びハニカムサンドイッチ構造体の製造方法 | |
JP6664869B2 (ja) | 多層成形品の製造方法 | |
JP6256012B2 (ja) | 多層成形品 | |
JP6394732B2 (ja) | 熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法 | |
JP6128029B2 (ja) | 繊維強化複合材、繊維強化複合材の製造方法および繊維強化複合材の固定方法 | |
JP6225557B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体 | |
JP7510765B2 (ja) | 繊維強化金属成形体の製造方法 | |
JP6528824B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体 | |
JP2005314837A (ja) | 多軸織物、プリフォーム材、及び繊維強化プラスチック成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6131779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |